縁側 > 家電 > 調理・生活家電 > 洗濯機 > 洗濯機のクチコミ別館
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

本縁側は、2011年10月23日をもって閉鎖しました。
今まで、ありがとうございました。
運営案内を、下記のスレッドに記載しております。

[391-2361]
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-2252/#391-2361



        2011.10.23 スノーモービル

  • 洗濯機のクチコミ別館の掲示板
  • 洗濯機のクチコミ別館の伝言板
  • 洗濯機のクチコミ別館の投稿画像
この掲示板は閲覧専用です(運営者のみが投稿できます)。


この縁側の中心となるスレです。
カテゴリやテーマを限定せず、雑談や自己紹介等、自由に利用いただけるスレです。
この縁側に対する要望や質問も、こちらにお願いします。
運用の連絡も、こちらに書き込みさせて頂きます。

「洗濯総合」「キャンプ・バーベキュー」「スノーモービルの写真館」スレに対する、質問や意見・感想も、こちらにお願いします。
複数の話題が同時進行したりしますが、気にせずパラに進行下さい。
(別な話題の割り込み歓迎ですし、複数の話題が同時進行するのも歓迎です)


【過去スレッドへのリンク】

総合ラウンジ、雑談(その1)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1/


総合ラウンジ、雑談(その2)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-162/


総合ラウンジ、雑談(その3)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-270/


総合ラウンジ、雑談(その4)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-392/


総合ラウンジ、雑談(その5)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-496/


総合ラウンジ、雑談(その6)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-605/


総合ラウンジ、雑談(その7)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-710/


総合ラウンジ、雑談(その8)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-813/


総合ラウンジ、雑談(その9)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-912/


総合ラウンジ、雑談(その10)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1014/


総合ラウンジ、雑談(その11)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1115/


総合ラウンジ、雑談(その12)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1219/


総合ラウンジ、雑談(その13)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1319/


総合ラウンジ、雑談(その14)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1425/)


総合ラウンジ、雑談(その15)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1529/

2011/5/28 23:15  [391-1626]   

論点「すもも」の主役は?

ちょっと教えて下さい!

先日から、妻が風を引きまして、久々に土日は自宅でノンビリです。
週末に何処にも出かけないのは子供達が可哀想なので、私が近所の駄菓子屋へ連れて行ったりしていました。
(最終的に土曜の夕方は、義理実家に預けてきましたが・・・。子供達の大好きな遊び場でもありまして・・・)

で!、問題は、駄菓子屋で私が買ってきた「すもも」です。
これ、私達夫婦の間で、長年深く熱い議論が繰り返されています(汗)。
是非とも、皆さんの意見を聞いてみたい!!

私は、酢は食べる分には大好きです。酢飯とか寿司とか大好き(機械に酢は避けますが)。
そんな訳で、駄菓子と言えば「すもも」です。( ̄^ ̄)キッパリ

で、「すもも」のメインって、皆さん何です?(笑)
私的には、酢がメインで、桃(梅)は味付けとして入っていると思っています。
感覚的には、梅酒みたいに、焼酎の味付けとして梅や砂糖が入っている感覚。
だから、すももは、味が付いた赤い酢がメインであって、桃は出汁扱い。
桃(梅)は、食べても美味しくありませんし(勿体ないので、食べますが)

しかし妻曰く、あくまで「桃」がメインであり、酢は味付けの立場だと譲りません。
おかしくありませんか?、だったら、あんなに大量の酢は不要ですよね!!!!!

m9(`・ω・´)皆さん、どっちがメインですか!!

m9(`・ω・´)酢がメインで桃が出汁ですよね!!

m9(`・ω・´)もしかして桃がメインとか言わないですよね!!

m9(`・ω・´)率直なマジ意見、お願いします。

_| ̄|○ この夫婦間の長年の論争に、終止符を打ちたいです。

では、お休みなさい。

2011/5/30 02:00  [391-1634]   

モービルさん、真面目な質問なので、放置プレイではなく顔アイコンかえて真面目なレスをつけます。

こだわりがないので、どっちでもいいです。

ラーメンのスープと麺どちらがメインか?と同じ趣旨ですかね?ちょっと違いますか?

ちなみに、若い頃はラーメンはみそ汁(スープ)だと言ってました。ご飯つけないと腹持ちしなかったもので…。

2011/5/30 11:22  [391-1635]   


( ̄へ ̄|||) ウーム・・・

真顔アイコンで・・・・

>真面目なレスをつけます。

と来て

>こだわりがないので、どっちでもいいです。

(ノ`□´)ノ ~┻━┻ダー!
最近、縁側主をからかって楽しむのが流行してる気がする。
_| ̄|○

ちなみに妻は、「すもも」を買うと、酢を捨ててしまいます。
あくまで桃(梅)がメインであって、酢は飲み物では無いんだそうです。

一方で私は、酢に味付けする為に入ってるのが桃であって(梅酒みたいな感覚)、メインは酢。
だからストローが付属していると思うんですが、妻は聞き入れず酢を捨てちゃう・・・。
この溝は、一生解消されないかもデスね(笑)

2011/5/30 22:14  [391-1636]   

【運営連絡】

777TAKE さん こんにちは
メンバー申請、ありがとうございます♪
先ほど承認処理を完了しました。
宜しくお願いします!


\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ

ビッグドラム、購入おめでとうございます!
初めてドラム使うと、面白いでしょう!
私なんて、洗面所に懐中電灯を常備しています♪
ドラム式は、懐中電灯で中を照らすと、洗濯の工程が丸見えなので楽しいです♪
もし良かったら、洗濯機のクチコミで「観てます」を検索してみて下さい!
洗濯機が、頑張って洗う姿って、癒されます。

ここは、各自がマイペースで必要な時に訪れる場所です。
マッタリとマイペースで、参加下さい♪
(相談したい事がある時だけ参加するとかでも十分です。便利に活用下さい)

2011/5/30 22:25  [391-1637]   

モービルさん、一生懸命考えたのですが、そもそも買って食べたことがありません。売っているのは知っていますし、冷凍して売っている駄菓子屋もありました。しかし、他の物に手が伸びて食べないまま大人になってしまいました>_<

食べ物ってむずかしいですよね。ちなみに沖縄料理、全般的に苦手です。シナモンすきじゃないです(^。^)y-゚゚゚(;¬_¬)

2011/5/30 23:23  [391-1638]   

スノーモービルさん、こんにちはです。

承認して頂きまして、ありがとうございます。


私は家電好き…といいますか、家電を買うまでの行程が好きでして。
あーでもないこーでもないといいながら、カタログ等の資料を見たり、それこそこの価格コムを見ながら考えるのが好きなのです。

洗濯機を買った時に、『次はエアコンだな(ボソリ)』と呟いただけなのに、それを妻に聞かれてエラい勢いで怒られました(涙)。


しかしこのドラム式、不思議ですね。なんとも言えない魔力があるといいますか、私も気がついたら正座(笑)をして中の様子を見ています。最近はチビ2名も寄ってきて一緒に見てる時があります。


どうぞ今後ともよろしくお願い致します。



で、すももですが、実は私も食べた事はありません。
スノーモービルさんと逆で、酢が駄目なんです。あ、でもカニには酢醤油です。これは譲れません(キッパリ)。
酢の物はもちろん、酢昆布も駄目です。すももは食べようと思った事すらありませんでした。すいません。

2011/5/31 21:14  [391-1639]   

あいやさん こんにちは

>モービルさん、一生懸命考えたのですが、そもそも買って食べたことがありません。


・・・・・・(ノ_ _)ノどたっっ

>ちなみに沖縄料理、全般的に苦手です。

あっ、それは同じかも。
あまり好き嫌いはあまり無いんですが、沖縄料理は積極的に食べたいとは思わないかも。
ゴーヤとか、あまり美味しさを感じません。
まあ、こっちで食べるから合わないのかもしれませんが・・・。

2011/5/31 21:38  [391-1640]   

ドラムの中を観察するには便利ですよ♪


777TAKEさん こんにちは!
いらっしゃいませ♪

>私は家電好き…といいますか、家電を買うまでの行程が好きでして。

( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
私も、どちらかと言うと、そういうタイプです。
恐らくJRCloverさんも、白物家電に対しては同じタイプかも。
私の場合、洗濯機だけ例外で、奥が深いのと、他に興味引く物に巡り合えない事があり、洗濯機にはまってたりします(汗)。
(私も2児の父なので、なかなか自分の趣味を復活させられないってのが大きいんですが)
あいやさんの場合は仕事場で洗濯機と深い関わりがあり、黒蜜飴玉さんと、ね〜やんさんは、飽くなき洗剤オタって感じでしょうか(笑)

>洗濯機を買った時に、『次はエアコンだな(ボソリ)』と呟いただけなのに、それを妻に聞かれてエラい勢いで怒られました(涙)。

よっぽど買うのが好きなんですねぇ。(;^。^)y゚゚゚


>私も気がついたら正座(笑)をして中の様子を見ています。
>最近はチビ2名も寄ってきて一緒に見てる時があります。

観てます会員、入会おめでとうございます♪
尚、観てます入会を機に、LEDタイプの懐中電灯購入をお勧めします♪
洗濯機の洗い工程を観察するのに、大変便利です。
毎日観察していると、普通の懐中電灯だと電池が半月も持ちません。
家電量販店で売ってる1000円位の安いLED懐中電灯で十分ですから、買っておくと楽しいですよ♪
LEDは電池が長持ちしますので、直ぐに元が取れます(どんだけ観てるんだって突っ込みは、お断りします。笑)。


>酢の物はもちろん、酢昆布も駄目です。

これは激しく個人差があるかもですね。
ちなみに私は、焼いたレバーが苦手です。食べることはできますが、美味しいと思わなかったりします。
だけどレバ刺しは大好き(ゴマと塩で食べると最高)。


>どうぞ今後ともよろしくお願い致します。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。
この縁側は、雑談しにチョコチョコ顔出してもいいし、ROMに徹しても良いし、家電購入とかトラブル時にだけ訪れるのもよし。
各自なりのマイペースで参加頂く縁側ですので、無理せず777TAKEさんなりのペースで参加して下さい♪

2011/5/31 22:17  [391-1641]   

【運営連絡】

電弱者さん こんにちは
メンバー申請、ありがとうございます♪
先ほど承認処理を完了しました。
宜しくお願いします!

\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ

白物家電の巣窟へようこそ(爆笑)
だいぶ前からROMって頂いていたようで、ありがとうございます。
最近まで気がつきませんでした。
いつ頃から、お気に入りに登録されたんですか?

電弱者さんには、あっちでも、こっちでも、お世話になっておりますが、こちらでも宜しくお願いいたします。

2011/5/31 22:36  [391-1642]   

スノーモービルさん

メンバー承認、ありがとうございます♪へへへ〜〜〜、奇襲人来襲です♪お邪魔しますね♪


皆さん、今晩は&初めまして♪スノーモービルさんにお世話になっている電弱者と申します。

実は他の方の縁側で・・・アイロンの錆どー落とすの?とスノーモービルさんに尋ねてたら、ちゃおさん(あいやまかちゃおはいさん)に教えて頂いて♪

それでお礼方々ご挨拶にと。

なんでもここは・・・白物家電の巣窟で(声デカイ・・・)、常連の方々は白物家電のフェチだと(ベラベラと・・・)とお聞きしました。ねぇ、スノーモービルさん♪

2011/5/31 22:58  [391-1643]   

研磨前 研磨前 研磨後 研磨後

で、本題です。

もう10年は使ってるんじゃないかな?さすがに錆で衣類を汚すことも・・・。

ちゃおさんからピカールで磨くようアドバイスを受けましたが、手持ちがなかったのでクレンザーで磨いてみましたところ・・・ピカピカだぁ〜♪

ちゃおさん、ありがとう(*^_^*)


2011/5/31 23:04  [391-1644]   

777TAKEさん、こんにちは

クチコミではお会いしてますが、縁側では、はじめましてですね(^_^)/

買うまでが楽しかったりしますよね(^0^;)

カダログ集めて、あーでもないこーでもないってときですよね。洗濯機買うのに1年以上かかりました。型式もかわりましたね。

エアコンは、モービルさんが富士通
      JRCさんがダイキン他
      私が三菱電機を愛用しています。
みなさんマニアックですから、購入時にはこの縁側でつぶやく事をすすめます(笑)

メンバーのミッキーママウチュさんはここで相談して富士通のエアコンを先日取り付けたばかりですよ(*^o^*)

よろしくお願いします。

2011/5/31 23:29  [391-1645]   

電弱者さん、こんにちは

素早いフットワークですねo(^-^)o

もう試されたのですね。写真のアップありがとうございます。

ここの縁側は縁側主が1番オタなのに…気付いてないのか…突っ込んで欲しいのか…

放置プレイもありらしいです(^_^)ゞ

よろしくお願いします。

2011/5/31 23:36  [391-1646]   


電弱者さん いらっしゃいませ♪

ピカピカですね!
流石、あいやさんのアドバイスを、速攻で実践する電弱者さんですね(笑)

蛇足ですが、私はこの「無垢」が大好きです。
削り取れば新品ピカピカ!
例えばフライパン、テフロンは便利ですが、表面の加工ですから、長期使うと剥げてしまう。
一方で、中華鍋は自ら表面コーティングする自己メンテだけど、言い方を変えれば、自己メンテで半永久的に再生可能。
ピッケルとかアイゼン、そして何より登山靴、自己メンテを前提とした「無垢」って、メンテ必要だけど、逆に言えばメンテすれば未来永劫使えるので、大好きだったりします♪
(製造時の表面加工は、痛んだら終わり。無垢は手間必要ですが、ユーザによる再生が可能)

電弱者さん、気持ちいい程にピカピカですね!
末永く、愛用しちゃってくださいマシ。


あいやさん こんにちは

>ここの縁側は縁側主が1番オタなのに…気付いてないのか…突っ込んで欲しいのか…

.∩( ,_>`) おい!

m9(`・ω・´) あいやさんに言われたくないッス!!

m9(`・ω・´) プロ中のプロなクセに!!

_| ̄|○ 皆さんの、膨大なノウハウに、太刀打ちできないッス。。。マジで。


>放置プレイもありらしいです(^_^)ゞ

(ノ`□´)ノ ~┻━┻ 広めるなぁーっ!

電弱者さん!!!、それだけは真似しちゃダメですよ!!
ここの住人、縁側主が「明確な突っ込み所」を書いて、大の字になって突っ込みを待つと、全員で「ソコだけは全員で徹底スルー」をし、サッサと次の話題に移行して、縁側主を放置プレーして、見守って楽しむんです!!!

m9(`・ω・´)酷いと思いませんか!!

m9(`・ω・´)絶対に真似しちゃダメですよ!!

_| ̄|○勘弁して下さい・・・・。

2011/6/1 01:59  [391-1647]   

 JRCloverさん  

>>ここの縁側は縁側主が1番オタなのに…気付いてないのか…突っ込んで欲しいのか…

えーと。あいやさんに1票。

モービル氏はホントすごいですよ。時々急に眠りから目覚めたようにビシっと話題に反応し、その知識・経験量たるや、ジェダイの騎士並です。私もパダワンになりたいものですぅ。

777TAKEさん、
私も買う前後が一番萌えます。買った後もしばらくは取説やら接続やら検証やらでしばらくは楽しい時間です。ですので、最近買うイベントのあった種類の家電についてはとても詳しく、長らく故障もなく買う機会を逸しているものに関しては知識はほとんど無いに等しいです。ビッグドラムご購入おめでとうございます。私はビッグドラムからビートに移行しましたので、洗濯機のメカ部分については今ならそこそこ詳しいです。
でも洗剤とか特殊な汚れ落としとか、そういう実戦系はからっきしダメです。でもここにはバリバリのプロやフェチ(というかオタ)、スーパー主婦様等々有名講師陣がラインナップされていらっしゃいますので、大変心強いです。これからもよろしくお願いいたします。

電弱者さん、
そうですよ。白物のフェチですよ。ついでに黒物も少々です。これからも宜しくお願いいたします。しかしあいやさんをちゃおさんと呼ぶのはなんか新鮮ですなぁ。

2011/6/1 02:24  [391-1648]   

モービルさん、8ヶ月連続金メダルおめでとうございます。

通算9個目なので、来月殿堂入りですね!(^^)!

モービルさんがメダルを目指していないのは承知しておりますが、継続してクチコミに参加した結果ですので胸を張って下さい(=^..^=)ミャー

なんといってもgood answerが多いので、クチコミに相談にきた人も参考になったのだと思います。

みなさん、来月殿堂入りしたら、ちょっとパーティー開いちゃいましょうか(^_-)-☆

それとも…放置プレイ?      しつこいぞ!(_ _ )/ハンセイ

2011/6/1 13:46  [391-1649]   

あいやさん

う〜むむむぅ〜〜〜・・・この縁側、聞きしに勝るとこみたいですね。ACのCM調にすると・・・♪マ〜ニア〜な、な〜かま〜が〜、ぽ・ぽ・ぽ・ぽ〜〜〜ん♪とでも申しましょうか(*^_^*)

実は先日、PCの本日メニューみたいなので「あなたが集める人」がありまして・・・。なんでも自分の周囲にいる人は、実は自分が引き寄せている・・・みたいな話で。で、私がチェックしたところ・・・あなたが集める人は・・・「マニアな人」でした・・・て、ここのことか〜い(笑)。

ま、私の場合、「引き寄せた」んじゃなくて「引き寄せられた」ですが(笑)。


JRCloverさん

初めまして♪こちらこそよろしくお願いします♪

スノーモービルさんがオタ・・・そんな、「求道者」と言ってあげて下さい。但し「度」を越えてますが(笑)。

ちゃおさんて呼ぶのはちょっとおかしいですか。私もあいやさんと呼ばさせてもらいます♪


スノーモービルさん

>絶対に真似しちゃダメですよ!・・・

いや・・・郷に入らば郷に従えと言うし(笑)。


2011/6/1 22:12  [391-1650]   

JRCloverさん

>えーと。あいやさんに1票。

m9(`・ω・´)自分はどうなんだぁ!!!

m9(`・ω・´)僕は納得できない!!!


電弱者さん、Penちゃん!、聞いてください!!!!
JRCloverさんは、1Dsとか持ってる訳ですよ(ぶっちゃけ、ボディーが100万。NIKONで言うところのD3Xです)。
けいすりーさんなんかは、女性なのにガムテープベタベタ貼った1Dsに赤レンズ数本(Nikonで言うところの金帯レンズ)と、クソ重いハスキー三脚引きずって撮影に行くんですね(普通、男手も根を上げます)。
で、この二人「自分は入り口に立ってるだけ♪ライトユーザですよ♪」とか宣言しちゃってるんですよ!!

m9(`・ω・´)オカシイと思いませんか???

m9(`・ω・´)僕は納得できないッス!!!

黒蜜飴玉さんや、あいやさんの、洗剤の知識も、尋常じゃないッス!

本気で怖い縁側なんです(汗)
って事で「ようこそ♪、家事・家電の沼底縁側へ♪」(爆笑)

2011/6/1 22:36  [391-1651]   

 JRCloverさん  

電弱者さん、

いえいえ、縁側主さんは、オタ呼ばわりされることに誇りを持っておられます。誇りを持ってオタを自認されているわけです。

また、彼は山が大好きなクライマーなんです(クレーマーじゃないですよ)。山のように心の広いお方です。クライマーに心の汚い人はいません、なぜなら山が心の澱を洗い流してくれるから・・・

2011/6/1 23:07  [391-1652]   

あいやさん、こんにちは

>通算9個目なので、来月殿堂入りですね!(^^)!

自分のプロフィールなんて滅多に見ないので気がつきませんでした(汗)。
調べたら10個で殿堂入するらしいですね。
私、どうなっちゃうんでしょうか?(汗)

Goodアンサー、頂くと嬉しいですよね♪
今見たら、あいやさんも5月だけで3個も頂いてるじゃないですか♪
JRCloverさんなんは4個も♪
でっ!!黒蜜飴玉さんは、5月だけで15個ですよ!、15個!!
皆さん、凄いッス。

皆さんも、メダル獲得や殿堂入目指してレスしている訳じゃ無いと思いますが、お礼の書き込みや、Goodアンサーを頂くと、とても嬉しいですよね♪
縁側と違って、クチコミの場合、読者はとても多いので、皆さんの書き込みが役立つ方も沢山いると思います。
クチコミの場合、ID取ってスレ建ててまで質問する方は少ないですが、ROMする読者はとても多いですし。
先ほどクチコミでレス書いてきましたが、777TAKEさんが、過去のレスを熟読していたので、身が引き締まる思いでした。

Penちゃんがクチコミで紹介した写真や、JRCloverさんが紹介した洗濯工程の動画、物凄いアクセス数です。
何千人って人が読むって、凄いなぁっと思います。
延々と書き込みは残りますから、最終的に1万人超えちゃう気がします(凄すぎ)。

だからクチコミの質問スレで、スレ主の質問主旨と違うレスは、できない。
多少はアリでしょうが、スレに関係ない話題を延々書くと、とても多くの人に迷惑をかけちゃいます。
そんな訳で、こういう縁側が作られたんじゃないかなぁっと思います。

価格のクチコミと、縁側、上手く使い分けて、便利に活用しましょう♪

2011/6/1 23:13  [391-1653]   

電弱者さん こんにちは

>ま、私の場合、「引き寄せた」んじゃなくて「引き寄せられた」ですが(笑)。

(-人-)ナムー
まあ、ここは、アクセス数や書き込み数を無理に稼ごうとは思っておりません。
電弱者さんなりのペースで、必要に応じて気軽に参加下さい♪
(無理に付き合いとして書き込みとか不要です。参加したい話題があるとか、相談したい時だけ便利に参加する的で十分ですし)

そうそう!、一つ相談があるんです!
電弱者さん、携帯は私と同じP01Cですよね?
何故か、こういう写真が多いんですが、これ普通でしょうか?
スッキとリコンストラストが出ないんです。
私、カメラ付きの携帯を買ったのは、コレが筈で、正常な範囲を見定める基準が無くって、ちと悩んでいます。


JRCloverさん
そんなヨイショしても、何も出ませんよ(汗)
せいぜい、私が一人で夜中に小躍りしてるだけです(爆笑)
今、息が上がって大変です(笑)。

2011/6/1 23:33  [391-1654]   

みなさん、こんばんわ〜

類は友を呼ぶって、言いますからね。 d(`・ω´・+)
引き寄せる、集まるの理由ですが、
趣味が合う、価値観があう、= 気が合う ってのは、一番分りやすい(納得する)判断基準だと思うのですが、

そのほかに、この宇宙には、科学で説明が付かない不思議な事(どこかで繋がっていたり)があるものなのです。

私が未だに解明できないのが、長い人生の中で、「佐藤さん」という名前の方と親しくなるパターンが非常に多く
付き合いが長くなるケースも多いもということです。
身近な日常でも、旅先でもそうでした。
(女性の場合は、旧姓が佐藤さんと言うパターンも含まれます。)
ネットを始めて9年ほどですが、5人以上は佐藤さんがおられました。
確かに、日本には多い名前なのですが、とても不思議に思っています。

さて、モービルさんの携帯電話カメラの画像ですが、とても幻想的ですね。
ってか、レンズが曇ってるような? 感じですよね。
4枚目のボーダーシャツの子が、なぜか気になります。 ( ; ̄ω ̄)ゞ (具体的な理由は、科学でもっても解明出来ません)

おやすみなさい。

2011/6/2 01:28  [391-1655]   

電弱者さん、こんにちは

呼び名は何でもいいですよ(^_^)v

ちゃおさんって新鮮でそういう略しかたもあったのかと感心していました(≧▽≦)

ここでは、好き放題言って他のクチコミストと意見が違っても、全否定したり感情的になるような、お馬鹿な討論には発展しませんのでご安心を(^з^)-☆

お互いの意見を尊重しあって、白熱討論しています(^^ゞ

興味のある話題だとレスのつくスピードと内容が素晴らしいと思いますよo(^-^)o

縁側でのカキコミは誰かにアピールしているわけではないので、趣味趣向があった方々の和気あいあいとしたものですよね(ノ^^)ノ

2011/6/2 11:21  [391-1656]   

縁側にお集まりの皆様方、こんばんわです。


皆様の業(といっていいのかどうか(笑))の深さに、新参者の私はただ爆笑(←失礼)するしかないのですが…。


スノーモービルさんの
『ドラム式は4本足のバランスが大事』
のフレーズ、実はすごく印象に残っていました。

あのスレ主さんも仰っておられましたが、私もそれまでは『水平器の中心に気泡が来ないと駄目だ。』と考えておりました。
買い替える前の洗濯機についている水平器(当時から、気胞は中心円の中で右手前にきていました)を見ながら、いつもため息を(大袈裟)ついていました。

今回ビッグドラムに買い替えるにあたり、一番書き込みの多いV7300の口コミを始めから読んだときに、上の1文が目にとまり、目から鱗がポロポロ落ちました。


中心に無くともバランスが取れていればよいというのは、私の中では我が家で実証済みですが、やはり多くの皆様に知って頂きたいと思い、今回引用させて頂きました。すいませんです。

2011/6/2 21:24  [391-1657]   

Penちゃん、こんにちは

>類は友を呼ぶって、言いますからね。 d(`・ω´・+)

|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 「ホント、オタの巣窟なんですよ(超小声)」
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 「一般人の私は、付いていけません(超小声)」
(゚O゜)☆\(^^;)バキ

↑絶対に誰も突っ込んでくれないので、自分で突っ込みます(汗)


「佐藤」さんとの縁、面白いと言うか、不思議ですね!
私がNetで縁がある人と言うか、長続きする縁があった人の共通点は、「OFF会に出るタイプの人」かも。
(距離や時間の問題で合えないのは別、本人の意思として合う気持ちがあるか?)
ONとOFFを切り離し、別世界としている人とは、何故か長続きしません。回り見ていても、そんな感じがします。
逆にONもOFFも、リアルな人間同士のお付き合いの延長と考えている人とは、長続きします。
地元での年1回行うOFF会、もう25年以上続いていたりします。
長期的には、お互い生活が変わって、一時期疎遠になっても、また「久しぶり!」と出会えたり。


>ってか、レンズが曇ってるような? 感じですよね。

そうなんです。
携帯のカメラですから、もちろんフードなんて無いので、レンズに直射日光が入らない様に工夫したりはしたんですが、効果無し。
強い日差しがある所では、みなこんな感じになっちゃいます。
解像度は、携帯としては十分な気がするんですが、何故かボワーッっとしてる。
まるで、強烈なソフトフィルター付けた感じなんです。
携帯のレンズって、絞りってあるんでしょうかね?
絞りが壊れて動いていない気もしてきました・・・・。


>4枚目のボーダーシャツの子が、なぜか気になります。 ( ; ̄ω ̄)ゞ (具体的な理由は、科学でもっても解明出来ません)

お目が高い!、将来、大物に成長するかもですよ!
今日、テストの結果を妻が持ってきました。
算数、10点(100点満点なので念のため)・・・・・・
_| ̄|○父ちゃんの子供の頃より酷い・・・。


2011/6/2 22:59  [391-1658]   

水平器

777TAKEさん こんにちは

>皆様の業(といっていいのかどうか(笑))の深さに、新参者の私はただ爆笑(←失礼)するしかないのですが…。

はい。
そこ、思いっきり笑ってください(爆笑)


>『ドラム式は4本足のバランスが大事』のフレーズ、実はすごく印象に残っていました。


光栄です♪
私、ドラム式の足の調整には、とても苦労しましたので(汗)
最初は、付属の小さな水平器で水平を出したんです。
でも、その結果が、かなり変(無理がある)・・・・。
って事で、UPした写真の大きな水平器で、本体全体の水平・垂直を確認してみました。
結果は「全然ダメジャン!」
付属の水平器は小さく、局地的な水平しか計れません。
けれど洗濯機って、そこまで高精度で組み立てられていないし、外装はプラで整形誤差も大きいです。
だから、あの小さな水平器で局地的な水平を確認するって、そもそも無理があると悟りました。
もちろん個体差もありますが、2台のドラムを使った結果、どちらも同じ様な結果でした。

そして大型の水平器で本体を正しく水平出ししても、やっぱり納得できない結果。
日立の場合、足の下に付けるスペンサーを使い、水平出した上で、4本の足の加重バランスを取れます(他社はスペンサーが別売りだったりします)。でも、ちょっと変(納得できない)。
毎晩毎晩実験した結果(2ヶ月位、納得できず模索して試したと思う)、結論は「ドラム式の場合、水平なんて、ある程度の範囲に収まっていれば十分で、足の加重バランスが大事だ」と悟りました。

そもそも、縦型の水平に対する考えを、ドラムに取り入れるのは無理があると思うんです。
縦型は、タップリ水を入れて洗います。水の水面は水平になりますから、洗濯機が傾いていると、水がそちらに片寄って、洗濯槽ごと傾いてしまい、不具合がでます。
しかしドラム式の場合は、そもそも洗いでも濯ぎでも節水だから水面は出ません(汗)
極端に傾いているなら別ですが、ドラム式の場合、水平は適度で良く、とにかく4つの足の加重バランスが大事だなぁっと思いました。


777TAKEさん、早速アドバイスを書かれたんですね♪
そしてGoodアンサー、おめでとうございます♪
最初のアドバイスで、いきなりGoodアンサー取得するって、凄すぎです(笑)
実際に使われている方の意見って、とても参考になったんだと思います。
ご苦労様でした♪

暇な時にでも、ここの雑談スレの過去2,3個、読んでみると面白いですよ。
皆さんのオタ度が理解できます(笑)

2011/6/2 23:46  [391-1659]   

うう、クソ・・・もうこんな時間か(泣)。

明日また来ます。


2011/6/2 23:56  [391-1660]   

 JRCloverさん  

777TAKEさん

4本足のバランスがとれてれば水平は出て無くてもいい、という意味がよくわからないのですが、私は基本的に、水平はきちんと出すことを目指して設置は行うべきと思っています。また、日立なら標準添付品を使うことでそれが可能なんです。そして、あくまでこれがメーカーの推奨する設置標準になります。
現実として守らなくてもOKだった、というのは結果オーライに過ぎないと思うんですよ。

私は水平取りは以下のような手順で行っています。
日立の場合、右前足が調整機構になっており、その他の3本が無調整足です。また平面は3点で位置が決まります(数学)。また洗濯機には3mm&6mmのスペーサーが付属しますので組み合わせで3-9mmの調整が可能です。理屈はこれだけですので、手順としては、
(1)右前の調整足を奥に引っ込めて浮かせる。
(2)右後、左前、左後の3本の足に適宜付属のゴム足スペーサーをかぶせて3点で平面を出し、水準器の赤枠内に泡が入るよう調整する。ど真ん中でなくても赤枠内に入っていればOKです。この際、右前足は浮いたままを維持します。手で支えるなどの工夫が必要です。それ以外の3点が接地した状態で泡が赤枠内に入ることを目指します。
(3)平面の3点出しが終わったら、右前の調整足を、それ以外の3点で出した平面に高さが合うよう繰り出す。
これで4点がきちんと接地しつつ、水準器の泡もほぼ枠内に入れられると思います。

日立以外のメーカーは、このスペーサーが標準添付されないにもかかわらず、調整足は日立と同じく1本だけなので、原理的に4本足が接地した状態で、傾斜のある床やパンに対して、完璧に水平バランスをとることは不可能です。
日立だけは、高さの違うスペーサーが標準添付されるため、それを組み合わせることで、よほど歪んだ床以外は、水平バランスはほぼきれいにとれると思います。

また、私の経験では、ドラム式の方が、原理的に最初から回転バランスがとれてない分、水平出しの要求は縦型より大きくないのでは?と思っています。
たとえばビッグドラムは水準器が付属品としてつきますが、縦型のBW-D9LVでは本体に内蔵しています。後者の場合きちんと水平バランスをとると、回転バランスも完璧にできるので、逆に言えば水平バランスとりが重要性が高いんじゃないかと思えます。

2011/6/2 23:58  [391-1661]   

電弱者さん こんにちは
ノンビリとマイペースで♪


JRCloverさん、こんにちは

>4本足のバランスがとれてれば水平は出て無くてもいい、という意味がよくわからないのですが、私は基本的に、水平はきちんと出すことを目指して設置は行うべきと思っています。

(-人-)ゴメン!
言葉が足りず、誤解を受ける書き込みして、申し訳ございません。
もちろん極端なは傾きは論外として、傾きが、ある範囲内(規定値)に収まっている場合の話です。
規定値内から、更にスペンサー使って水平出し&4本足のバランスを優先するのか、そのまま右手前の足で調整にするかって部分です。
私は、規定値内なら、更にスペンサー入れて厳格な水平出しを優先するより、規定値内なら素足の方が良い様に感じたって意味です。
スペンサーも、あの巨体がユサユサ揺れると、クッション材として本体の動きを助長してしまったので。
少々の水平誤差(規定値内)に収まっているなら、下手にスペンサー加えて厳格な水平を優先するより、クッション性の弊害の方が大きいと感じたんです。
(そもそも、付属の水平器の精度って、かなり怪しくって、あれは目安程度だと思う・・・・)

水平出しの手法としては、JRCloverさんが書かれている通り、3点が決まれば良いわけで、まず3点でしっかり水平出し(必要に応じてスペンサー追加)をし、残りの右手前の足で調整が、正しい手順で、その通りだと思っています。
ただ、スペンサーが無くても、規定値に入る程度の誤差なら、下手にスペンサー入れない方が、揺れの少なさは良いと感じたんです。(毎日、色々と試し、実験して、そう感じました。私は、物凄くシビアな話をしているのかもしれません。水平は規定値内が原則で、その中から、更に追い込む場合に何を優先するかって話です)


>日立以外のメーカーは、このスペーサーが標準添付されないにもかかわらず

ですよね。あれ不思議です。
理想は、スペンサー無しで水平+4本足に均一加重ですが、スペンサー無しでは難しい家庭も多いと思っています。
製造コストとしては数十円でしょうが、必要な家庭には、とても大事な部材だと思う。
何故、日立以外はオプションなのかと不思議に思います。

最後の5行、私もそうだと思います。

2011/6/3 00:56  [391-1662]   


で!、JRCloverさんに先越された(悔しい!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115051/So
rtID=13084481/


クチコミにレス付けようかと思いましたが、酔っぱらったので、まずは縁側で。
内容読むと、正常進化しているので、とっても嬉しいかも♪
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month
/2011/06/0602.html

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month
/2011/06/0602.pdf


JRCloverさん書かれている通り、私も洗濯槽の裏側洗浄って、目立たないけれど、とても大切な機能だと思うんです。
長らく、洗濯機のクチコミ参加していて思うのは、滅多に洗濯槽をクリーニングしない方が大多数な気がする・・・。
最後の脱水で、絞り出された洗剤、洗い流さず乾けば固まって、洗濯カスが付着しちゃいます。
ガチガチに固まる前に、定期的にクリーニングすれば比較的簡単に落ちますが、大抵はサボって、酷いことになる。
大半の方はノーメンテで、数年使った洗濯槽の裏側は、酷いことになって場合が多いと思うんです(汗)
使った直後(乾いて固まる前)なら、水でサッサと洗い流すのが、一番だと思う。
風呂桶、使ったら洗い流しますよね?、泡だらけで乾かしたりしないのが普通かと。
そういう意味で、日立GJと嬉しく思いました。

それとECOナビが、本当の意味でECOの正常進化した気がします。
今回は、単純な水温や水の硬度だけでなく、実施の汚れ具合や濯ぎ具合で、短縮するのは良いと思う。

ツインシャワーも、節水なビート洗いするなら、とても有用だと思います。
ドラム式を観察していて思うのですが、節水で洗うなら、衣類が水の中に没しないので、シャワーの水量って洗浄力に大事な要素だと思うんです。
水タップリで洗うなら不要ですが、節水で洗う場合、強制的に水を汲み上げて衣類にジャブジャブ振りかけて、ビッショリ状態で洗わないと、節水の洗いは激しく洗浄力が落ちると思う。

洗濯機って、もう大きな改善をする余地が無いと毎年思うんですが、日立は毎年正常進化するので、目が離せません。
一番心配した、Agお湯取りユニットを、縦型では省略しなかったのも、ポイント高いです。

2011/6/3 01:29  [391-1663]   

 黒蜜飴玉さん  

人間の鼻でもわかる
洗濯機に顔を近づけると鼻が危険を感知する
要するにキルゾーンだ(なんのだよ・・・)
洗濯槽の裏側を掃除していない
そんな洗濯機はただの遠心分離機かもしれない

洗濯槽を綺麗にした後の一番だしは良いものだ(謎)

>新しく入られたお二方、電弱者さん、777TAKEさん

こんにちは。黒蜜飴玉です。よろしくお願いします。
ここのスレ主モービルさんは放置プレイが好きなので適度に放置してあげると大変喜び暴れる方です。
適度に放置してあげましょう!

2011/6/3 01:44  [391-1664]   

黒蜜飴玉さん こんちは♪

>洗濯機に顔を近づけると鼻が危険を感知する
>要するにキルゾーンだ(なんのだよ・・・)

(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
って、冗談じゃなく、それマジで凄く理解できます!
私も、苦手な物が多くって、鼻センサーがギンギンに警告します。
カビ臭い家とか部屋とかも、敏感に感じちゃうタイプで・・・。
犬にはかないませんが、人間の鼻による臭いセンサーって、バカにできないと思う。


>洗濯槽の裏側を掃除していない
>そんな洗濯機はただの遠心分離機かもしれない

(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
これ全力で同感です!!!!!
数年、放置した洗濯槽裏側とか、酷すぎます。
酷く汚れたら、落とすのも困難です。
定期的にクリーニング実施しないと、手が届かないだけに、手遅れとなっちゃいます。

>ここのスレ主モービルさんは放置プレイが好きなので適度に放置してあげると大変喜び暴れる方です。
>適度に放置してあげましょう!

(ノ`□´)ノ ~┻━┻ 違うー!!!

m9(`・ω・´)私は、突っ込みを待ってるんです!!

m9(`・ω・´)皆がスルーして放置プレー楽しんでるんです!!

m9(`・ω・´)新人に、何教え込んでるんですか!!

_| ̄|○ 誰か天使はいないのか・・・・

今夜は、枕を濡らして寝ます(笑)
では、お休みなさい♪

2011/6/3 02:17  [391-1665]   

 JRCloverさん  

モービルさん
そういう意味なんですね。うちは防水パンの上に洗濯機を設置してますが、このパンが結構曲者で、排水のための勾配がとってあるためか、パン自体フラットじゃありません。
そのまま洗濯機を乗せて水準器で測ると、だいたい赤枠の外に泡が出ちゃいます。
水準器の精度もあるかも知れないけど、せめて赤枠内には入れたいですよね。
中央どんぴしゃを目指すなら水準器の精度のチェックも必要かもしれないけど、そこまで設置精度が必要とは思えないですよね。
付属足は3mmステップなんでそこまで追い込めませんし。
ということでせめて赤枠内に入れましょうという話です。

日立の新機種ですが、ああいうのって常に真面目に洗濯機のこと考えてないとなかなか思いつかないと思うので、結構嬉しくなりました。

2011/6/3 08:59  [391-1666]   EZwebからの書き込み   

JRCさん、洗濯槽洗浄は重要ですよね!

一般ユーザーで分解洗浄ってなかなかできないですから、カビや洗剤カスの付着を防ぐのにどうするか?という部分に切り込んでいますね。まぁ〜蓋を開けて換気をよくするというのが王道ですけどね。だれでもできるし簡単です。自宅の洗濯槽を何度かバラした事があります。一度も酷いカビが付着していたことはありませんでした。現在使っている物はまだやったことがありませんが、不要と考えています。

使用環境にも寄りますが、概ねカビさせたりしない為には

@使用後は蓋を開けておく(最低1時間可能なら次の洗濯まで)
A洗剤はメーカー規定量より少なめ(半分までなら洗浄力に問題がでにくい)
B洗濯機に投入する洗濯物の量は8割以下に抑える
C定期的に槽洗浄をする
D洗濯機置き場の換気をよくする

このような洗濯スタイルでカビが発生したことがありません。Cは少しサボっても大問題に発展した経験がありません。以前使用していた、乾燥機能がない7PAMでも問題ありませんでした。クラッチ交換の時に確認しましたが、ほぼ10年使ったステンレスには何も付着物なしでした。下手にバラして、磨いてキズを入れてしまえば逆に汚れやすくなります。掃除の基本はキズをつけないことです。まずば水洗い、次に弱い洗剤から徐々に強い物を使っていきます。それでもダメなら弱いスポンジからこれもまた徐々にナイロンタワシ(粗さが多数あります)の弱いものから使っていきます。ワイヤーブラシやワイヤータワシは最終兵器と考えて下さい。一見楽に汚れを落とせているように見えますが、けずりとっているだけです。そして代償はキズとして残ります。キズが入ったもののメンテナンスは面倒です。1ヶ月後半年後の汚れの付き方がまったく違います。特に最近のものは汚れ防止加工等を施して表面に汚れがつきにくくしています(つかないわけではない)が磨けば磨くだけその効果が薄らぎます。磨く場合でもなるべく弱いものから使って、キズを最小限に抑える努力をします。弱い物を使うので時間もかかってしまいますが、長い目でみたら、もちが違います。

なるべく汚さない。汚れたらすぐきれいにする。(汚れをためない)

クリーニング術ならわかる範囲で何でも答えますよ(笑)

余談ですが、冷蔵庫、エアコン、ファンヒーター、掃除機、浴室乾燥機等あらゆるファンが埃をためるものはバラした経験があります。

2011/6/3 13:11  [391-1667]   

JRCloverさん こんにちは

>そういう意味なんですね。

はい。前提条件を正しく書かず、誤解を与えてしまい、スミマセン。
酷く傾いているのは論外で、一定の水平確保はもちろん必須ですよね(汗)。
それは大前提として、その上で、ある程度の水平が取れたら、それ以上の厳密な水平を追い求めるより、特にドラムの場合は4つの足の均等な接地を優先しましょうって意味でした(言葉足りずすみません)。
そもそも、付属の水平器は、そんな高精度じゃありませんので。

ついでなので、どうやって4つの足の接地バランスを見るかを、私流の方法書いてみます。
(以下、興味のない方は、読み飛ばして下さい。ドラム式でしか使えない方法です)
色々試した結果、ドラム式の場合での私流のやり方。
一定の水平がとれた後の、次のステップとして

洗濯物を何も入れず、空の状態で、適当なコースを選び洗濯をスタートさせます。
すると最初に重量計測で、ドラムを急激に中速回転させるかと思います。
(重量計測は、急速にドラムの回転数を上げ、モータの負荷から重量を計測しています)
この時の揺れ方を観察するのが、一番良いと思います。
洗濯機の揺れ方を観察したら、洗濯機は止めて電源OFF。
そして足を調整して、また洗濯スタートして実際の揺れ具合を観察するを繰り返す。

どうしてこんな事をして確認するかと言うと、例え水平でも、実は4つの足に均一に加重していない場合、揺れにヨレの様な動きが出てしまうからです(足にはクッション性があり、例え足が着いて水平が保たれていても、加重がアンバランスだったしするので)。
だから、実際にドラムを回して洗濯機を揺れさせてみて、足の接地(加重)バランスを確認し、最後の微調整をするのが良いのかと思いました。(もちろん、一定の水平は確保した上で、そっから更に追い込む微調整の話ですので、念のため)。

空の状態で、最初の重量計測の動で観察するのには、私的には意味があります。
実際に洗濯物を入れてしまうと、その時々で偶発的に片寄り量が異なりますから、比較ができません。
だから空で試します。
ドラム式の場合だと、ドラム内に注入されている液体バランサーが、静止時は下に片寄っているので、重量計測の急速で短時間な中速回転は、常に一定量の片寄りが発生するので、揺れ方が比較できるんです。

実際の洗いでの脱水時立ち上がりで試そうにも、毎回変心量は異なりますし、洗濯機の足の振動吸収の為のストロークが右手前は少ないので、脱水立ち上がりの低速で大きな揺れでは確認できない・・・(中速以上の振動まで待つ必要ある)。

長々と書きましたが、ドラム式の場合は、中身を空にして、重量計測時の揺れ方を見ながら、最後の微調整するのが一番良いのかなぁっと。


>うちは防水パンの上に洗濯機を設置してますが、このパンが結構曲者で、排水のための勾配がとってあるためか、パン自体フラットじゃありません。

なるほどです!
私、防水パンを使ったことが無く、この辺の事情を理解していませんでした。
勾配あると、まずは1にも2にも、洗濯機の水平を出さないとダメですよね。

>ということでせめて赤枠内に入れましょうという話です。

同感です。
精度の善し悪しはありますが、赤丸の範囲には入れた方が良いと私も思います。
その先の「赤丸の端だからと、過剰に真ん中を目指すのは、ちと待って!」の意味で書きましたが、ちと言葉が足りませんでした。
お互い、スタンスは合っていると思いました。


2011/6/3 22:28  [391-1668]   

白トビ 白トビ 低輝度逆光 順光直火焼き

JRCloverさん

オタ・・・うん、ムーブするオタかもしれませんね、主は(笑)。そのサバイバル術はかなりのものだと認識してます。


スノーモービルさん

P-01Cの件ですが・・・私、口が悪いので(笑)、ケータイのゴミのようなレンズ、ハナクソのような素子では写ってるだけで上出来だと思っています。

で・・・素子のラチチュードが狭小なのか僅かな高輝度で白トビしますね(写真一枚目、二枚目)。ピーカン時の逆光は鬼門ですワ。低輝度なら逆光でも大丈夫(写真三枚目)。順光直火焼きならやや塗り絵ですがまず文句無し(写真四枚目)。

スノーモービルさんのお写真、拝見しましたが・・・う〜ん、一枚目は屋内なのに・・・フレアが・・・。Panちゃん。さんが仰るように、レンズ汚れてませんか?コレ、結構落とし穴なので。関係ないですが・・・私は紙芝居のタイトルが気になって気になって(笑)。

あと、撮影モードの「シーン」は何にされてますか?「ポートレート」になってませんか?かなり明るめの絵になりますよ。まぁ、変えてもあまり変化ないですが、私は色ノリが派手な「風景」にしています。

ところで・・・こいつの絞りって、確かに毎度F2.8で・・・私も「ちゃんと機能してんのか?壊れてんじゃねぇか?」と思います(笑)。そのクセISOは64だったりしますし(笑)。まぁぁ、ハナクソのような素子なので・・・充分な光量を確保するために常時絞り開放、ノイズ防止のためISO64死守・・・なのかもですね(笑)。


あいやさん

私も多くの方々の縁側にお邪魔しまくってますが、やはり個々の個性があっておもしろいですね。ここにはここの個性があって・・・深い!けどツンケンしてないのがいいですね(*^_^*)そう、真の実力者は相手を尊重する・・・ある種武士道に通じるのかな。


黒蜜飴玉さん

初めまして♪アイコン、イイですね〜♪私もたまにオチャラケでそのアイコン使います。インパクトあるんだよな〜♪

えぇ〜、主は放置プレイ・フェチなんですか?分かりました。緊縛の上、ほったらかしにしときます(笑)。




2011/6/3 22:44  [391-1669]   


あいやさん こんにちは

流石、クリーニングのプロフェッショナル!
書かれている内容、ウンウンと納得しながら読ませていただきました。
そうですよね!、まず一般ユーザができる事は、日頃からの一寸した注意と工夫だと思います。
ドラムを外すって一般ユーザには少し難しいですし、ドラム式の場合は実質不可能ですし。
普段から、ちょっと工夫したり注意していれば、十分防衛できると私も自分の洗濯機を観察しながら、常々思います。
(ドラム式の場合、糸くずフィルターを外して奥を覗き込むと、洗濯槽裏側の汚れが直接観察できる)

この前書きましたが、先日はチトやばかったです(汗)。
震災のゴタゴタで、洗濯機の洗濯槽クリーニングを2ヶ月放置。
クチコミに、クリーニング方法をアドバイス書いて、フト思い出しました。
「ヤバイ!、そもそも自分の家の洗濯機、2ヶ月クリーニングしてない!!」
で、糸くずフィルター外して奥を覗き込んだら、酷い状態の末期症状(汗)
あれ以上を放置したら、純正クリーナーじゃないと取れない状態になる直前でした。
幸いギリギリ間に合いました。今は綺麗サッパリです。

実際問題、洗濯槽の裏側が酷いことになっている家庭が多いのが実情かと思います。
でも、それって長年放置しちゃってるからですよね。
ドラム式は、ドラムを外して洗うのは不可能なので、日頃の防衛を心がけたいと、改めて思いました。

そして削り取らないクリーニング、プロの極意、深いッス!
確かに削り取って綺麗にするのは簡単ですが、それではせっかくの表面の滑らかさや、コーティングを痛めてしまい、元も子もない。深いッス。
確かに研磨しちゃえば簡単ですが、それでは次から汚れが付きやすくなっちゃいますモンね。

単に綺麗にするだけなら素人にも簡単です。ワイヤーブラシとか研磨剤でゴシゴシ。誰でも綺麗にできる。
それを避け、素材本来の表面を痛めず、性能を維持したまま綺麗にする極意、深い。

一言、書いていいですか?

m9(^Д^) プロの名の下に、十分オタ入ってる〜

ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ 逃げます!

2011/6/3 23:25  [391-1670]   

JRCloverさん、こんばんはです。

すいません、いま拝見いたしました(汗)。

誤解を招く文章を書き込み、申し訳ありません。

私も、水平を取る事は基本…というか、当然と考えております。
ただその上で、赤い中心円内に気泡があるうちは、必ずしもど真ん中へ気泡を持ってくる必要はないんではないだろうか?と思ったのです。
理由は我が家が証明していると思います。

文章を作成するときは、本当に気をつけないといけないですね。肝に銘じます。


蛇足ですが。
我が家はマンションの為、防水パンは標準装備です。
排水溝は向かって左手前なのですが、洗濯機は向かって左奥へごくわずかに下がっています。
という事は、防水パンの傾斜も左奥へ向かっている可能性があるわけです。
むしろこっちの方が問題かもしれません。私にはどうする事も出来ませんが(涙)。



スノーモービルさん、こんばんはです。

スノーモービルさんにフォローを入れてもらえるなんて、私は幸せ者です。ありがとうございます。

>そしてGoodアンサー、おめでとうございます♪
ありがとうございます。と言いますか、この文を見て知りました(笑)。
何かこそばゆい感じがします。が、少しでもお役に立てたのなら嬉しいですね。



黒蜜飴玉さん、こんばんはです。

こちらこそ宜しくお願い致します。

放置プレイですか…頑張ってみます(笑)。

2011/6/3 23:36  [391-1671]   

タイトルは、こんな感じです 裏側。撮影していたら、色々と教えてくれました。


電弱者さん こんにちは♪

>P-01Cの件ですが・・・私、口が悪いので(笑)、ケータイのゴミのようなレンズ、ハナクソのような素子では写ってるだけで上出来だと思っています。

はい(汗)
流石に、一眼の画質求めるのは無理ですよね。そこは理解。
で、本題です

>スノーモービルさんのお写真、拝見しましたが・・・う〜ん、一枚目は屋内なのに・・・フレアが・・・。Panちゃん。さんが仰るように、レンズ汚れてませんか?コレ、結構落とし穴なので。関係ないですが・・・私は紙芝居のタイトルが気になって気になって(笑)。

私も、それが原因かと思い、注意して見たんです。
実は、最初は傷防止のフィルムをレンズに貼っていました。
極小レンズには影響が大きいかと思い、今は外しました。
加えて、撮影時にレンズを綺麗に拭き取ってみたりもしました。
しかし・・・・改善されず(涙)。


>あと、撮影モードの「シーン」は何にされてますか?「ポートレート」になってませんか?かなり明るめの絵になりますよ。まぁ、変えてもあまり変化ないですが、私は色ノリが派手な「風景」にしています。

( 。`ω´)んー?

m9(`・ω・´)それかもしれない!!

_| ̄|○その設定は、何処に?????

カメラモードにして、[ガイト」表示させても、「画像サイズ」とか「画質」しかメニューが見つかりませんでした。
AFモードを、人の顔とか、風景って切り替えは見つけたんですが、これでしょうか?
画面左上に「Ai」って表示されちゃってます。
(蛇足ですが、カメラ好きな私的には、Aiモードって「大嫌い」なんですが、これ外し方が判らないッス)
色々いじっていたら、露出補正できるんですね!、これはマイナスに振ろうかと思います。

電弱者さんの写真見て思ったんですが、技量が違うのかも(滝汗)
携帯で、それだけ撮れるって、マジ凄いッス!!!!


>私は紙芝居のタイトルが気になって気になって(笑)。

面白いタイトル&内容が沢山ありましたよ♪
大人の方が、見ていて面白いかも。
写真、UPしますね♪


>えぇ〜、主は放置プレイ・フェチなんですか?分かりました。緊縛の上、ほったらかしにしときます(笑)。

(ノ`□´)ノ ~┻━┻違うー

m9(`・ω・´)聞いてください!!

m9(`・ω・´)私が、明確な突っ込み所あるボケを書き込むと!!

m9(`・ω・´)私が突っ込み期待しているのを察知した住人達は!!

m9(`・ω・´)そこだけ全員で徹底スルーするんです!!

m9(`・ω・´)一糸乱れず、全員なんですよ!!

m9(`・ω・´)そしてニヤニヤ観察し楽しむ極悪人なんです!!

m9(`・ω・´)そういう高度な大人の放置プレーは止めましょう!!

m9(`・ω・´)真似しちゃだめですよ!!

_| ̄|○ 一人でいい、、、誰か一言突っ込んでくれ・・・。


PS.とりあえずAFを風景、そして露出補正を少しマイナスに振ってみます。
結果は、後日UPしますね!

2011/6/4 00:10  [391-1672]   

777TAKEさん こんにちは

>何かこそばゆい感じがします。が、少しでもお役に立てたのなら嬉しいですね。

ですよね♪
質問したスレ主が選んだGoodアンサーですよ♪
価格のクチコミで質問するのは、多くの方にとって敷居が高いと思います。
一寸相談してみたくても、ID登録したりしなきゃあなりませんし、知らない人達の輪の中に入っていき、最初の質問を書くのは、とても勇気が必要と思うんです(どんなレスが付くか、ハラハラドキドキ)。
それでも相談したくてIDを登録し勇気を出して質問書く。
そこで、役立つレスが付いたら嬉しいと思います。

システムが解らなくて、質問スレなのにスレの解決処理をしなかったり、例え良いレスが付いてもGoodアンサーの存在自身を知らない質問者も多いとは思います。
しかし今回の質問者は、少なくとも777TAKEさんにGoodアンサー付けてくれたんですから、素直に喜びましょう♪
そして、ID取ってまで書き込まないまでも、そのアドバイスをこれからも沢山の方が読んで、沢山ある意見の1つとして参考にする方が大勢います。

仕事じゃありませんので、必死にレスする必要はありませんが、時間がある時、自分なりのアドバイスや経験を書ける質問に答えてみるの、楽しいですよ♪

「ようこそ♪、価格のクチコミニストの世界へ」(笑)

2011/6/4 00:41  [391-1673]   

 JRCloverさん  

777TAKEさん
こちらこそ恐縮してしまいます。
うちの場合、ホントに信じられないことに普通に置いたのでは赤丸の外にはみ出してしまうんです。だから777TAKEさんちも一緒かなぁ、と思い。。。うちも日立に変えてからは、スペーサーで赤丸内にもってこれるようになりましたが、やはりその方が精神的に気分が良いものです。777TAKEさんちが赤丸外の話なら、ぜひ赤丸に入れて欲しいと思い、やり方を書いてみましたが、赤丸内なら微調整は必要ないと思います。早合点してしまってごめんなさい。

モービルさん
すごくフレアっぽいので、汚れか保護シートかなと思ってましたが、そうじゃないみたいなので、筐体の保護プラスチックの内側が結露で曇ってたりするんじゃないでしょうか?買ったときからずっとこの状態ならはずれですが。もし防水携帯だったりすると、一度湿気が入ると出にくいと思います。

あいやさん
かび防止5箇条のうち@BCDやってました(喜)。洗剤だけは規定量ですが。

2011/6/4 00:48  [391-1674]   

大雪の中、延々と滑りながら撮影を連日繰り返し 3月の時点でもダメダメでした。 4月には湿気抜けて直ってた! もう、強い日差しは怖くないッス!

携帯のカメラ、直りました!!!
これなら許せるって内容で写りました!
原因は2つだと思います。

1.レンズ内の曇り

>保護プラスチックの内側が結露で曇ってたりするんじゃないでしょうか?

m9(`・ω・´)JRCloverさん、それだ!!
携帯を買った直後のテスト撮影では、普通に写っていたので、この縁側でも「これなら十分」と書き込んだかと。
それが、気がついたらダメダメになってました。
で、今考えてみたら、私は買った早々に大雪の中スキーで滑りながら撮影を延々していたかも・・・。
写真1枚目、付着した雪を拭き取りながら撮影していました(写真だけじゃなく動画も、一緒に滑りながら)。
私の携帯、防水じゃありません。
で、撮影終わったらスキーウェアーの内ポケット(暖められてムシムシ)
これを何日も連日繰り返したので、これで保護プラの裏側に湿気が入ったんじゃないかと思います。


写真2枚目
3月のアノ日に撮影した写真も、まだダメダメです。


写真3枚目
携帯の写真が、あまりにダメダメなので、最近は携帯で写していなかったし、写しても見ていませんでした。
今確認したら、4月の写真は、明らかに直っています♪
湿気が抜けたんだと思います♪



2.Aiモードがバカだった

>あと、撮影モードの「シーン」は何にされてますか?「ポートレート」になってませんか?かなり明るめの絵になりますよ。まぁ、変えてもあまり変化ないですが、私は色ノリが派手な「風景」にしています。


Aiだった様です(汗)
電弱者さん、ちゃんとシーン選んでるんですね!。
私、一眼でシーンを使った事がなく(AかMのみ)、頭の中に「シーンを選ぶ」って考えが欠落していた(大汗)
恥ずかしながら、先ほど確認してみました。
Aiって、何だかワケワカメな結果になるのが原因の一つだったと思う(汗)
ポートレート、確かに明るく写りますね+1設定になる(1/3段)。
風景だとビビットな仕上がりで、眠い携帯の画像には向いているかも♪
風景のビビットな仕上がりをベースに、露出を-1設定(-1/3段)で行きたいと思います。
これなら、携帯としては十分な仕上がりです。
(本気で撮る時は一眼使いますが、普段はこれで十分実用範囲です)

がっ!!!、これカメラ起動する度にAiに戻っちゃうんですね。
このデフォ値を変えたい。

写真4枚目
強い日差しの中でも、普通に写りました!

2011/6/4 13:58  [391-1675]   

スノーモービルさん

あうあうあう、ってか、
スキーで使われていたのですか...

カメラ部より、携帯電話がヤバクないですか?
よくぞ、ご無事でといった印象なんですが。。。(号泣)
携帯電話って、汗でも壊れてしまう事がありますよね。

私のは、P−07Bですが、カメラ部(500万画素)はひょっとして同じでしょうか?
(携帯電話自体、あまり詳しくないのですが)

2011/6/4 22:07  [391-1676]   

Myオリジナル Myオリジナル設定 現状の設定が登録されます

な〜んまいだぁ〜な〜んまいだぁ〜・・・ち〜〜〜ん・・・合掌・・・南ぁ〜無ぅ〜・・・てなことになりますぜスノーモービルさん。それ、よく復活しましたねケータイ。まずは復活されてなによりです♪もうやっちゃダメよ。

さてと・・・え〜、本機は折角設定してもカメラ起動の度に「AI使え!」とばかりにデフォ設定に戻るのでキレそうになりますよね。

そこで♪「Myオリジナル」に自分の設定を登録しましょう♪写真を見れば分かりますよね?なんかすんげー手抜きやってるような(汗)。ま、分かんなきゃまた説明します。こう言う時同じカメラ、いやケータイだと便利だわ〜♪

まぁ、それでも起動毎にAIにはトビますが、WBやら露出補正やら幾つも設定するより「Myオリジナル」を一発ポンのほうが楽でしょ?



Panちゃん。さん

P-01Cも500万画素です。夜景はダメダメです。暗部ではノイズまみれです(笑)。





2011/6/4 23:42  [391-1677]   

汚れまくったレンズ群 シルボン紙をスティックに巻き付け、無水アルコールでクリーニング♪ 美しい(そしてデカイ) 携帯でも、これだけ写れば許せる

Penちゃん、こんばんは

>>スキーで使われていたのですか...

m9(`・ω・´)もちろんです!!
m9(`・ω・´)スキーは私のHNの由来です!!
m9(`・ω・´)キャンピングカーも、その為に買ったッス!!
m9(`・ω・´)スキーでも水抜きせずキャンピングカー使いまり!!
m9(`・ω・´)だから凍結し給水系統はガンガン壊れました!!
m9(`・ω・´)でも凍結で壊れる所は補強して鍛え上げました!!
m9(`・ω・´)携帯も鍛えれば、この試練を乗り切れる筈なんです!!

ヘ(__ヘ)\(^^;バキ☆

↑誰も突っ込んでくれないと思うので、自分で突っ込みます( ̄^ ̄)キッパリ
ここはスレを1本化していますので、暇な時にでも、過去数スレ目を通すと面白いかもですよ♪
滑りながら、写真をバリバリ撮影していました故(汗)。

>カメラ部より、携帯電話がヤバクないですか?
>よくぞ、ご無事でといった印象なんですが。。。(号泣)

( ̄へ ̄|||) ウーム・・・
_| ̄|○ヤバイかも・・(携帯、雪が付着してガチガチに凍り付いてたのを、ゴシゴシ取り去って使っていた気がする・・・)
冬山で露出すると、腕時計のGショックも簡単に壊れたし・・・・。
植村直己は、北極でのテント設営で、ペグ(杭)打つハンマーにNIKONのカメラ使ってました。
ダメッスカね・・・・・。ヘ(__ヘ)\(^^;バキ☆

にしても結露による曇りは、盲点でした。
こんな2mm程度のレンズで、湿気が入り込む余地があったんですねぇ(汗)
(ゴマ粒より小さい)

買った当初は、テスト撮影で「この画質ならOK♪」と思ったのに、それが実際に使ったらダメダメ。
(もちろん一眼のクオリティーは求めてません)
傷防止フィルターかと思って外したりして試してもダメ。
3月頃まで試したけれど、実用に耐えないので、諦めて放棄していました。

それが今日見直したら、4月からシッカリ直ってた(汗)
JRCloverさんご指摘の「湿気が入り込んだ結露が」主な原因かと思います。

今日は久々に一眼の方もクリーニング&メンテしました(早速携帯で写真撮ってみました。UPします)。
私、ブッチャケ道具の扱いは「荒い」です。
「道具って、使ってナンボだ!」派なので・・・。
運動会の撮影では、交換したレンズを地面にゴロンと転がしておくタイプ。
少々の雨だろうが、雪だろうが「そこで撮れないな意味無いじゃん」派。
ただ、後でメンテはシッカリしてあげよう派。
レンズも、NIKONなら20年程度はメンテ対応してくれると思うので、必要に応じてOHしながら、末永く愛用できればなぁっと思います。

UP写真、携帯でこれだけ写るんなら、凄く綺麗ですね♪
一眼の世界は、また別次と思っていますが、実用性の意味でなら、携帯でこれだけ写るんなら十分かと。

2011/6/5 00:35  [391-1678]   

電弱者さん こんにちは

>な〜んまいだぁ〜な〜んまいだぁ〜・・・ち〜〜〜ん・・・合掌・・・


(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
以前使っていたP504iは、キャンピングカーのルーフ上(屋根)からアスファルトの上に落としても平気だったので、携帯=丈夫ってイメージがありました。
(キャンピングカーのルーフ上からなので、4m程の度の高さから落下。ワザトじゃなく、純粋に下向いた時に、胸ポケットから落としちゃたんですが。それも2回・・・)

>さてと・・・え〜、本機は折角設定してもカメラ起動の度に「AI使え!」とばかりにデフォ設定に戻るのでキレそうになりますよね。

m9(`・ω・´)そうなんです!!
まあ、シーン設定って存在自体を、昨日まで知らなかった訳ですが(汗)


>まぁ、それでも起動毎にAIにはトビますが、WBやら露出補正やら幾つも設定するより「Myオリジナル」を一発ポンのほうが楽でしょ?

m9(`・ω・´)理解しました!!
早速、Myオリジナル、2つ登録したッス!
ブッチャケ、Aiは勝手に色々変更するので、ダメダメな印象です(自分が意図しない結果になる)。
今回試してみて、風景のビビットと、露出-1(1/3段)が、良い感じでした。
これをMyオリジナルの1番に設定しました♪

今日は、真面目に携帯のカメラをいじり倒してみました。
かなり奥が深いかもですね。

2011/6/5 00:55  [391-1679]   

 JRCloverさん  

口コミでも時たま質問者と意志の疎通が出来なくて、回答してもそうじゃない!って言われることありますが、やはりつくづく相談に乗るには問診が重要ですなぁ。
最初モービルさんのフレア写真をみせられて、みんなは定常的にこの症状なんだと思ってアドバイスしてたわけですが、フレア写真は雪中行軍の前後のみで、おかにもどってしばらくした今となっては、なんともう治っていたとは。
冬山でレンズが曇ることくらい、クライマーのモービルさんもご存じの筈なのに、携帯となると意識が飛んじゃうんですかね。
でも、なにしろ自然治癒してて良かったです。

それにしても、
・キャンピングカーのルーフ上(屋根)からアスファルトの上に落としても平気だった
・交換したレンズを地面にゴロンと転がしておく
・携帯、雪が付着してガチガチに凍り付いてたのを、ゴシゴシ取り去って使っていた
・植村直己は、北極でのテント設営で、ペグ(杭)打つハンマーにNIKONのカメラ使ってました

人それぞれだし、モービルさんはメンテはやるって言っているし、道具に対する人それぞれの愛し方の違いなんだろうとは思うんですけどねー。

うん。でもいいんですよ。人それぞれですからね。こういう生き方のポリシーはなかなか変えられないですからね。私、サードパーティーの安レンズですら、普通は保護フィルター付けますし、保護フィルター無しで使うときはフード含めてすごい気を遣うんです。ぞんざいに使うレンズを1本買えばいいじゃん?って言われても、そういうことがおそらくできません。

ま、モービルさんはその分あれですよ。時々放置プレイされて、メンテ前の機材の気持ちを味わうのもいいのかもしれませんよ。だってどうみても嬉しそうですもんね。

2011/6/5 01:24  [391-1680]   

JRCloverさん こんにちは

>最初モービルさんのフレア写真をみせられて、みんなは定常的にこの症状なんだと思ってアドバイスしてたわけですが、

誤解を与えたのなら、謝罪します。スミマセン。
書いた通り、私的には定常的な症状で相談しました。
1月に買ってきた時のテストショットでは問題ありませんでしたが、実際に使い始まったら変。
3月頃までその症状が持続し、私は諦めてしまっていました(時々撮影していましたが、結果に期待でき無くって4月の結果を見てなかった)。
それで相談しました(定常的な症状と思っていた)。


>冬山でレンズが曇ることくらい、クライマーのモービルさんもご存じの筈なのに、携帯となると意識が飛んじゃうんですかね。

冬山で内部は曇らないんです。外気が冷たいから(表面に雪や樹氷は付くけれど)。
内部が曇るのは、冬山含め冷たい環境から暖かい部屋に入った場合ですが、一眼の場合は、せいぜい半日で回復しちゃいます。
これは密閉性の問題だと思います。
3月頃まで、延々とモワモワ写真が続いていたので、スキーでの影響で内部結露が、そんなに長期間継続しているって意識が行きませんでした。
純粋に初期不良か携帯の一般的な画質なのかと思い、自己判断できなかったので、相談しました。


>うん。でもいいんですよ。人それぞれですからね。こういう生き方のポリシーはなかなか変えられないですからね。

ですね。(^-^;アセ
そこは、それぞれのスタンスと思います。
私の場合は、道具は大切にしたいと思っていますが、必要な時に使えないのはダメなんです。
壊れるかも?、痛むかも?、それ気にして必要な時に使えないなら、道具としてダメなんです。使えてナンボ(意図的に痛めつけたりはしないので、念のため)。
使う時、汚れや傷を気にして撮れないとか使えないとかは、したくないんです(私の「個人的」なポリシーなので念のため)。
もちろん使い終わったら、フキフキ清掃。必要に応じてメーカOH。
単に乱雑に扱ったなら別ですが、アウトドアで商品で、使い込んだ結果、多少痛みが発生するのは当然の考えだったりします。
カメラとか携帯は、アウトドア製品で(スキーの有無ありますが)、持ち歩いて使い続ければ、外装は数年でボロボロになってくる前提でもあるだろうし。
尚、プロテクターは私も着けています。

>ぞんざいに使うレンズを1本買えばいいじゃん?って言われても、そういうことがおそらくできません。

???
そういう事は書いていませんし、レンズをぞんざいに使ったりしません。
サードのレンズも、所有したら大切な相棒です(学生時代、タムのレンズを多く所有し山にも持ち歩いていました。大切な相棒で、ハードな使い方はしていましたが、大切にメンテもしていました)。
NIKONなら保守期間が長そうだと書いただけです。
むしろ、高いレンズには、よりハードなタフネス性を求めます。
私、物持ちは良い方で、アウトドアで使い捨てにしているのは、使い捨て用のブリキ網と割り箸・紙皿くらいです。

道具の愛し方、JRCloverさんと私は、対局かもですね(汗)
ただ、携帯でスキー撮影は、ちと無理があったと反省です。
結露が、こんなに長期間続くって発想が、私には在りませんでした(汗)

2011/6/5 03:01  [391-1681]   

みなさん、こんにちは

昨日は子供の運動会でした。天気も良く無事に終わりました。2歳のチビがジッとしていられないので大変でした。写真とムービー撮ったのですが、三脚持って行かなかったので、チビの体当たりで手ブレがひどそうです。まだ見ていないので見てアップできそうなのがあったら、アップしてみますね。期待薄ですが…(T.T)

3、4月が忙しすぎて付き合いご遠慮させて貰っていたので、飲みが大変です。(行かなきゃいいだけですが)。どちらにしても眠いです。徹夜で運動会の好天…マジきつかった!12じには帰ると約束して出かけたのですが…かえれなくなって。゚(゚´Д`゚)゚。

2011/6/5 08:04  [391-1682]   

 JRCloverさん  

モービルさん、なんか私の書き方が悪かったようで怒らせてしまいました。ごめんなさい。反省いたします。

>誤解を与えたのなら、謝罪します。スミマセン。
人同士のコミュニケーションって伝わらないなぁ、って程度の話です。謝罪とかじゃないので念のため。

>3月頃まで、延々とモワモワ写真が続いていたので、スキーでの影響で内部結露が、そんなに>長期間継続しているって意識が行きませんでした。
確かにね〜。一眼レフなんかは結露解消速いですよね。ボクの場合コンパクト銀塩で同じくスキー場でレストハウス入って結露ってのが1ヶ月くらいとれないことが何回かあったので、結露って、場合によっては頑固な印象ありました。だからその後、大事なカメラはスキー場にもっていかなくなったりしました。

>>ぞんざいに使うレンズを1本買えばいいじゃん?って言われても、そういうことがおそらくできません。
>???
>そういう事は書いていませんし、レンズをぞんざいに使ったりしません。

すみません。これも誤解を与えました。私の友人には、実際にそういう人いるんです。アドバイスしてくれるんですよ。使い倒す専用のレンズを中古で買っとけば振り回せて良いとか。で、そいつは別にコレクション用に新品買ってたりするんです。室内撮り専用とか言って。確かに常用ズームなんかはそれもありかな、って思ったりもしました。でもそうなると普段使いの機材が小汚いものになるので、それが嫌で、そんなことできない、って思ってました。

よく中古屋さんなんかで、「外観はスレ・小傷・ペイント剥がれなんかがありますが、期間は絶好調。丁寧に使い込まれた一品です」、みたいな品物が売ってたりしますよね。あれがボクはすごいといつも思うんです。ぞんざいに扱った結果と、愛情を込めて酷使した結果の境目がボクにはよくわからないので、道具を使い込む、という実感に欠けているのじゃないかと思います。だからモービルさんの言わんとすることも誤解してしまうんでしょう。もともと道具に対し過保護体質なんだと思います。

モービルさんは、物を大事にしない人ではないことが、よーくわかりました。植村さんのように、ペグ打ちにカメラを使うというのは、(若干誇張かもしれないけど、)どう見ても物を大事にする行為とは思えない(冒険家の場合そこにあるものを使うしかないシチュエーションがあるのかも知れないけど)のですが、そういうイメージと一緒になって、理解できない、ってなってしまいました。無論、理解できなくても認めるスタンスなんですけど、そこが伝わらなかったみたいで。。。。

こちらこそ誤解を与えて本当にすみません。全力で謝罪いたします。

2011/6/5 08:11  [391-1683]   

あいやさん こんにちは

お疲れ様でした。
徹夜明けで運動会ですかぁ・・・(汗)
特に好天の炎天下はキツと思う。

ムービーの方は判りませんが、写真の方は、晴天なら三脚無くっても手ブレは大丈夫だと思いますよ♪
望遠は拡大するので、手ブレが顕著に出ちゃいますが、晴天だとシャッター速度が上がるので、手ブレしにくくなります。
(逆に言えば、鬼門なのは曇りで、手ブレ補正昨日が無いと、手持ちはきつかったりします)

写真UP、期待してます♪
ただ、お疲れモードなんですから、暇な時にでも。
ご自愛下さい。

2011/6/5 12:57  [391-1684]   

JRCloverさん こんにちは

いえいえいえ、怒ってません(汗)
そう感じさせてしまったのは私の文才の無さです。
こういう価値観的を、短い文書で伝えるって、難しいくって(反省)。
反省し、チョット長文レスしますね。


>確かにね〜。一眼レフなんかは結露解消速いですよね。ボクの場合コンパクト銀塩で同じくスキー場でレストハウス入って結露ってのが1ヶ月くらいとれないことが何回かあったので、結露って、場合によっては頑固な印象ありました。だからその後、大事なカメラはスキー場にもっていかなくなったりしました。

なるほど!です。
私はコンデジをあまり使ったことがなくって、普段使っている一眼では直ぐ解消してしまうので、結露が残ってると考えが及びませんでした。
コンデジはレンズが小さいから、空気が動きにくく、一度入るとなかなか取れないのでしょうね。
納得です!

あっ、それと「一眼は早く解消しちゃうから放置」とかしませんでした。
曇りってレンズ内部を汚す原因になるし、レンズ内はユーザがメンテできないので・・・。
コンディションの整ったレンズは、極力OHとかしたくないですし。
で、私の対処法は

【外→室内】
外で冷たく冷えたカメラを暖かい室内に持ち込む時、外でビニール袋に入れて空気抜いて密封しちゃいます。
寒い外は絶対湿度が低いですから、そのまま外でビニール袋に密封して室内へ移動。
カメラは徐々に暖められるけれど、密封された袋の中は絶対湿度が低く、そして暖められるので、袋の中はカラカラに乾いた状態で室温まで上げられます。

【室内→外】
外に出たらレンズのズーム・ピントのリングをグリグリ回して、中の空気を入れ換えちゃいます。
室内の湿った空気がレンズ内に密封されたまま冷やされると結露しちゃうので、レンズが熱を持っているうちに速やかに実施。
ただ、カメラが熱を持っているので、雪などが付着すると濡れて、やがて凍ってしまいますので、これはケースバイケースにしていました。

そんな訳で、一眼の場合は、それなりに注意してましたが、逆にコンデジや携帯のカメラは、あまり使用経験が無く、レンズも小さい(隙間が少ない)から心配していませんでした。
警戒心が足りなかったと反省です。
小さい故に、一度入っちゃうと、1ヶ月とか2ヶ月ってオーダで抜けないんですねぇっ。。
凄く勉強になりました。m(__)m


>すみません。これも誤解を与えました。私の友人には、実際にそういう人いるんです。

なるほどです。同じレンズ2本買って、使い分けですかぁ。
プロが予備とかスペア準備するとは、意味合いが違いそうですね。
あっ!、レンズじゃありませんが、学生時代の友人に、同じ事をしている人がいました!
アイドルの写真集を2セットずつ買うんです。
1つは大切に保管、もう一つが観賞用なんだそうです。
コレクター的な意味も兼ねてるのかも。


>ぞんざいに扱った結果と、愛情を込めて酷使した結果の境目がボクにはよくわからないので

確かに、中古カメラじゃ意味不明ですよね(納得)
前のオーナーが、どういう風に使っていたか、全く不明な訳で・・・。
特にプロ機の場合、ホントにプロが使ってた場合は、かなり手荒な扱い受けてる可能性も高い訳で。
私も中古カメラは、使用感の無い美品の方が絶対に良いと思います。

JRCloverさんは、道具をとても大切に扱う方だと以前から感じており、素晴らしいと思っています。
道具を大切にするって、とても大事ですよね♪

私の場合は、ちと生い立ちが特殊でして、外で使う道具の場合、別のスイッチが入っちゃうんです(汗)
例えばアイゼンとかピッケル、使えばボロボロになります。
ぞんざいに扱われていると一発で判ります。ちょっと油断すると錆だらけになるし、消耗品のベルトが交換しておらずボロボロだとか(使う上でも危険)。
逆に長年使い込んでいても、ちゃんと磨き込まれて、派が研いであり、錆なんて一切無いなら、長年大切に使い込まれた美しさが出てきたりします。
特に長年大切に使い込まれたウッドシャフトのピッケルなんて芸術品にすら思えちゃうタイプでして・・・。
登山靴やテントも同じで、キチンとメンテしないとカビたりして、数年しか持ちません。
逆にメンテしながら大事に使うと、何十年でも使えて味が手で来る。
(私がメインで使っているテントは、親から引き継いだ30年物だったりします)
っと書いていて思った。私、ソッチ系のフェチなのかも(汗)。


植村直己の話は忘れてください。
一応、自分で自分に突っ込み入れましたが、読み直すと誤解されそうな文書でした(汗)

>植村直己は、北極でのテント設営で、ペグ(杭)打つハンマーにNIKONのカメラ使ってました。
>ダメッスカね・・・・・。ヘ(__ヘ)\(^^;バキ☆

植村は、恐らくカメラに何の愛着も興味も無かったと思うんです。
冒険を記録する為に、必要に迫られて持って行っただけ。
で、毎回カメラを壊してしまっていた。
ある日、集まった報道陣が皆同じカメラを使っていて(当時、報道のNIKONと言われていた)、「そのカメラって丈夫なの?」っとメーカ名を聞いてNIKONに相談に行った。
つまりNIKONと言うメーカ名すら知らなかったし、彼の立場だとカメラを自分で買わなくても、毎回メーカから新しいカメラの提供を受けていたので、使い捨ての消耗品でしか無かったと思うんです。

私の場合も携帯だと、そういう感覚が強かったかなぁっと反省しました・・・・。
私、よく携帯を家に忘れてきたりするタイプで、元々あまり携帯に愛着が無いのと、数年で修理もできなくなるので、意識の中で消耗品に分類していたのかもしれません。
今回、皆さんに相談して、海より深く反省です。

こちらこそスミマセンでした。
JRCloverさんとは、縁側を作る以前からの長い付き合いで、時に長文レスでお互い熱い思いを語り合ってきましたが、その過程で沢山の事を私は学ばせてもらい、そして良い影響を頂いてきました。
今後とも宜しくお願いします。m(__)m

2011/6/5 15:18  [391-1685]   

モービルさん、大変です!クチコミのハンドルネームの横に盾が表示されています。誰かのいたずらですかね(笑)

ランキングや集計方法に興味や知識がなかったので、かんちがいしました。月末ではなく、月の最初に月間表彰なんですね(笑)

来月かとおもったら、今月でした。

金メダル10個おめでとうございます。殿堂入りですよ(*^O^*)


※次のレスからお祝いコメントは差し控えさせていただきます(爆)

2011/6/5 19:49  [391-1686]   


m9(`・ω・´)そうなんです!! 、さっき気がつきました!

m9(`・ω・´)これって何なんでしょう!!

m9(`・ω・´)ご馳走とか出るんでしょうか?

m9(`・ω・´)食べられるんですか?

m9(`・ω・´)美味しいんですか?

ヘ(__ヘ)\(^^;バキ☆


そういえば、以前レンズのレビュー書いたら、価格.comからレビューが当選したと連絡が来て、37インチだったかの液晶TVが送られて来ました。
義実家にプレゼントしたら、凄く喜ばれました(今でも義実家で元気に大活躍しています)。
今回は、表示だけだと思いますが、こういう表彰も行われてました。
http://kakaku.com/kuchikomi/fame/


御堂入りは、真面目な話、これかなり恥ずかしいかも(汗)
過去レス含め、自分が洗濯機で書いた全てのレスに、未来永劫表示されちゃう訳ですよね(大汗)。
(メダルの場合は、今月のメダル表示なので、引退すればいずれ表示は消えるでしょうが、御堂は入っちゃった訳だから消えない気がする・・・・・)
とすると、ウルトラ級に恥ずかしいかも(滝汗)

と言う訳で、私はクチコミから引退します!!
ここには、素晴らしいクチコミニストが勢揃いしていますから、後は皆さん宜しくです!

っと言うのは冗談で、今や楽しみの一つになっちゃってるので、当面止められないかも。
へ?、「引退宣言聞いたぞっ」って?、いや冗談だから!、冗談ですよ!

m9(`・ω・´)冗談ですからね!

m9(`・ω・´)いや、男に二言はとかじゃなく、冗談!

m9(`・ω・´)私は総理大臣じゃないって!!

m9(`・ω・´)冗談ですからね!!

m9(`・ω・´)絶対引退しないぞ!!

(ノ`□´)ノ ~┻━┻ダーッ!

2011/6/5 21:07  [391-1687]   

ん?↑こう言う場合「放置新聞」なの?私にゃ無理かも。だってイチビリだからボケにはツッコミたくなるもん♪

スノーモービルさん

じゃ、7月をメドに引退・・・え?次世代に交代するまで?あいやさんいるし、やっぱ引退ですね・・・バキ(*^_^*)

アハハ、冗談ですよ。ナニワともあれ、おめでとうございます(*^_^*)


2011/6/5 21:40  [391-1688]   

すみません、勘違いしました。
このページ、スクロールして一番下を見ると
http://kakaku.com/kuchikomi/fame/


>殿堂入りされたクチコミストの皆様には、記念として価格.comよりプレゼント※を進呈させていただきます。
>(※プレゼント内容については公開しておりませんのでご了承ください。)

(ノ⌒∇)ノわぁい♪
何かもらえるらしいです♪
届いたらレポしたいんですが、非公開とあるので、オープンな縁側には書けないかも(汗)

なにが届くんでしょうね?、期待です。

( ̄¬ ̄)ジュル

2011/6/5 21:47  [391-1689]   

電弱者さん

>ボケにはツッコミたくなるもん♪

m9(`・ω・´)でしょ!!

m9(`・ω・´)突っ込み大歓迎です!!

_| ̄|○突っ込み所をスルーは、キツイッス。


まあ、洗濯機のクチコミは、ここのメンバーや、他にも素晴らしいクチコミニストの方が沢山いらっしゃるのです「がっ!」、私ROMるのは、性格的に無理なので(笑)。
他に興味が写れば別なんですが、子育てパパやってると、他になかなか自分の趣味を再開できなかったりします。

子供がもう少し大きくなり、住宅ローンから開放されたら、また山やスキーやカメラの沼底に入っていく気はするんですが(汗)
当面は、洗濯の奥深さと格闘して楽しみます♪

2011/6/5 22:03  [391-1690]   

 JRCloverさん  

モービルさん
コメントいただき安心しました。こちらこそ今後とも宜しくお願いします!!!

ところで、
!!殿堂入り!! おめでとうございます!
いろんな人が殿堂に入ってらっしゃいますが、モービルさんの場合、質問者に対して本当に役に立つ回答を懇切丁寧にされた結果の殿堂なので、とりわけ価値があると思います。
これからもがんばってください。

2011/6/5 23:06  [391-1691]   

JRCloverさん こんにちは
こちらこそ、これからも宜しくお願いします。m(__)mペコリ

そして御堂入り、かなり気恥ずかしい状況だったりしますが、これからも楽しくクチコミに参加したいなぁっと思います。
ありがとうございます♪

そしてJRCloverさんの切れ味鋭いアドバイスに、いつも感服しています(マジで)。
特にBW-D9LVのアドバイスは、いつも参考にさせて頂いています。

我が家は乾燥多用しているので、どうしてもドラム式となりますが、縦型を求める人に対しては、JRCloverさんのレポから、自信を持てBW-D9LVを推奨してきました。
日立信者と言われそうですが、やはり私も洗濯機は日立が良いと思ってしまいます(もちろん、得意・不得意ありますので、相手のニーズによって、推奨は変えています)。

JRCloverさんの実直で鋭い視点でのアドバイス、私含め、参考にする方が多いんじゃないかと思っています。
これからも、宜しくお願いいたします。

2011/6/6 00:21  [391-1692]   

モービルさん、カメラ担当は嫁です。D80に望遠レンズで撮ってました!私はチビ担当とムービーです。去年パナソニックのハードディスクのに買い換えたので、手ぶれ補正や追っかけモード等便利機能があります。ただチビの体当たりと脱走の連続攻撃でズームはガタガタです。3脚さえもっていっていればね(T.T)

明日は運動会の代休なので、上野動物園にでもいってぱんだを見てこようと思っています。カメラはオリンパスのミラーレス持って行くそうです。夕方から習い事があるし、明後日は学校なので、近場ですませます。

今日も7時〜9時まで会合があります。先程確認の電話がありました>_<その後拉致される危険性大です。12時をメドに逃亡をはかります。

引退宣言については、どのように取り扱えばよいのかと思案しております(^_-)

電弱者さん、残念ながら私にモービルさんのかわりはつとまりません。だって、オタではなく、一般市民ですから(^_^)v

2011/6/6 13:58  [391-1693]   

あいやさん こんにちは

奥さんがD80&望遠で撮影ですかぁっ!
女性が一眼に望遠付けて撮影って、凄く格好いい♪
私がその場にいたら、絶対目で追っちゃいます。(。_゚)☆\バキ(-_-メ)
ちなみにレンズは、何を使っているんです?
そのうち300mmが欲しいとか言い出しそうですね(汗)


>ただチビの体当たりと脱走の連続攻撃でズームはガタガタです。

(;^。^)y゚゚゚
流石に、どんなハイテク手ぶれ補正でも、そりゃ対応できないッス(笑)
うちもムービーは、そろそろ買い替えないとなぁ(悩)

代休での家族サービス、お疲れ様でした。
今日は天気も最高ですから、子供達も喜んだんじゃないでしょうか?


>その後拉致される危険性大です。12時をメドに逃亡をはかります。

(-人-)ナムー
まっ、あいやさんの場合、仕事上の付き合いも必要な立場な気もします。
とは言え、体壊さない程度に。


>だって、オタではなく、一般市民ですから(^_^)v

もちろん!、あいやさんは、オタクじゃなくって一般人。
だって「プロ」ですもん(笑)
我々オタクには超えられない壁の向こうのお方です(爆笑)。

飲み過ぎ注意ですよ♪
ご自愛下さい。

2011/6/6 21:15  [391-1694]   

上野動物園に今日行ってきました。昨日も2時半位まで捕まってしまったので、2時間位寝て行きました。(-_-)zzz 

パンダしっかり見てきました。一番下のチビはぞうさんが一番好きみたいでした。

お土産もぞうさんのぬいぐるみ買ってました(笑) ←パンダじゃないのかい?

2011/6/7 23:14  [391-1695]   


パンダ!、キタ━(゚∀゚)━!!!!!!!
これが噂のNewパンダっすか!
凄いッス!

子供の頃(昭和50年代前半?)に、家族で上野公園に行って見てきた記憶が残ってます。
スッゴイ人でした。平日で良かったですね♪
上野公園とか動物園って、色々なイベントが常に行われていて、田舎物の私には羨ましいです。
あそこなら、毎日通っても飽きない気がする。


私が上野動物園で強く印象残ってるのは、20年位前に行った上野の水族館。
当時、アロアナって熱帯魚飼い始めた友人と行きました。
水族館を見渡したら「アロアナ」ってプレートを見つけ、友人と魚を見たら、全長1m超える巨大魚が(汗)
友人と腰を抜かした訳ですが、実際、彼が飼い始めたアロアナは、数年後に全長1mに達し、凄い事になり(爆笑)。


>昨日も2時半位まで捕まってしまったので、2時間位寝て行きました。(-_-)zzz 

( ̄へ ̄|||) ウーム・・・

m9(`・ω・´)死ぬなよ!!

m9(`・ω・´)骨は拾わないからね!!

m9(`・ω・´)イ・キ・ロ・!!


お写真UP、ありがとうございました♪
楽しそうな家族の業況が見てて、ホノボノです♪

2011/6/8 00:55  [391-1696]   

お姉ちゃんは、上野動物園のロゴ入りのパンダのぬいぐるみをしっかりゲットしましたよ。

2歳のチビは、ぞうさんとモノレールにはまってました。

車で30分位なので、車で行きました。平日だったので駐車場もすんなり置けましたよ。

運動会の時のような炎天下でなくて、助かりました。

2011/6/8 15:56  [391-1697]   

JRCloverさん こんにちは

ご指名頂きましたので、全力でレスしてきました(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155099/So
rtID=13101568/


がっ、既にJRCloverさんが完璧なレスをされていたので、私は無駄に長文のスレ汚しだったかもしれませぬ(汗)。

所で、もしかしてあの文書、出先から書き込まれたのですか?


2011/6/8 22:43  [391-1698]   

あいやさん

写真UP、キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!!

買い替えた携帯、GALAXYでしたっけ?
気軽に写真撮ってUPできるって良いですよね♪

---<最近、この縁側に参加された方々へ補足説明>---
あいやさんは、以前から携帯「だけ」で、この縁側やクチコミに参加しています。
GALAXYに買い替えて、今はPCモードで接続可能になり写真もUPできる様になりました。
個人的には、携帯から、ここまでできる(書き込みや写真加工・UP)人って凄いと思う。
JRCloverさんも、時々出張先?から携帯で書き込んでます。
ブッキーな私には、逆立ちしても真似できない(汗)。
-----------------

で、あいやさん、私も、諦めていた携帯の画質が直ったので、現在色々と勉強中です♪
携帯で上手い写真が撮れるかちと微妙なんですが(私、写真が下手なので一眼の機能でごまかしてます・・)、携帯で何か撮れたら、私もアップしてみますね♪
正直、一眼にデカイレンズ付けて普段持ち歩くのは難しく、携帯の写真が実用的な画質確保できるなら、便利だろうと思っていました。
ちょっと私もチャレンジ中(その前に、操作覚えないと何ですが・・・笑)

気が向いた時、またUPしてみて下さい♪
日常の状況が見えるって、とても楽しいと思っています。
私も挑戦してみます♪

2011/6/8 22:48  [391-1699]   

震災時に使っていた、単三2本式の携帯充電器 被災地でドコモが無償配布しているエネループ式の携帯充電器 大きさの比較。容量は圧倒的にエネループ式が大きいらしいです。 早速、充電してみました。

ちと話が飛びますが、我が家は3.11の被災地だったりします。
3月11日、私は丁度東京出張中で、自宅のある茨城県まで帰れなくなって、スッタモンダしたのは、以前、この縁側にリアルタイムで書き込んだ通りです。
震災直後、私が東京で最初に買ったのは水と電池とソーセージ(笑)。
日持ちしない弁当には興味なく、被災地へ戻るには水と行動食と携帯の電源確保が必須と思ったからです。
(東京は停電していませんでしたが、茨城県は大半が大停電でしたし)

出張の時に持ち歩く小さな小物入れには、携帯を乾電池で充電できるアダプターを入れっぱなしです。
(PCのUSBから充電できるアダプターはPCの携帯品一式バックの中。車からの受電器は車の中)

写真1枚目
これ、その時に持ち歩いていた、電池からの充電器です。
単3電池2本で、携帯を半分程度充電できます。
震災時は電話の繋がりが悪く、何度もリダイヤル繰り返していたら、あっと言う間に電池無くなってしまいました。
多少、多めに乾電池を買っていたので、自宅まで何とか持ちましたが。

スッゴイ苦労して、自宅に帰ったら、やっぱり携帯の電源確保で、回りが奔走していました。
以下の様な状況でした。

391-1195
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1115/#391-1195



写真2枚目〜
で、ドコモが被災地限定で、エネループ使った充電器を無償配布しているって事なので、早速頂いてきました♪
一般的な携帯なら、これ1つで2.5回程度のフル充電ができるそうです。
再充電すれば、何度も再利用可能です。
GALAXYの充電にも対応したUSB対応の充電器もあるのそうです。
妻もドコモなので、今度はそちらをもらってこようかと思います。

被災地の方は、ドコモへダッシュを♪
凄く便利だと思います。
6月一杯で、配布終了です。

2011/6/9 00:35  [391-1700]   

 JRCloverさん  

モービルさん
ボストンのホテルから、PCを使ってカキコしましたのでイージーです。
時差の関係で変な時間ですが。
モービルさんのカキコ、さすがに一段と踏み込んだ内容で感服いたしました(笑)。

2011/6/9 03:33  [391-1701]   EZwebからの書き込み   

JRCloverさん こんにちは

>ボストンのホテルから、PCを使ってカキコしましたのでイージーです。

(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
十分にヘビーですよ(汗)
私も、ノートPCのモバイルな環境だけは以前から持ってはいましたが、本当の意味で出先から書き込んだのは、この縁側初めてから。
今年の正月に、蔵王スキー場から少し書き込んだのが、実質初だったりします。
(道具としては用意していたけれど、実際出先で使ったことが無かった・・・・)
ボストンのホテルから書き込むって凄いです。

それにしても、海外出張多いですよね。
以前、海外で写した洗濯機写真、凄く面白かったです。
また面白いの見つけたら、UPおねがいします♪

>モービルさんのカキコ、さすがに一段と踏み込んだ内容で感服いたしました(笑)。

踏み込みすぎてワケワカメにしてしまったかも(汗)


今もボストンからなんですか?
道中御気をつけて、お帰り下さい。

2011/6/9 21:55  [391-1702]   

ボロ布をかぶるピーコ おみやげのぬいぐるみ

上野動物園第3段です。

このゴリラ以前も見ましたがあいかわらずお気に入りの布をかぶってました(笑)

おみやげは一番下のチビのぞうさんだけ撮影不可能でした。並べると直ぐに奪いにきてしまうので…。

明日強烈な飲み会があるそうです(◎-◎;)6時半集合だそうです。ちゃんこ鍋食べて…2次回、3次回まで予約してあるとか…(>_<)。日曜日は朝から仕事なので、全力で逃亡はかります。…逃亡に失敗したら…さすがに死んでしまうかもしれません(T_T)。モービルさん、骨は拾って下さい(笑)

2011/6/10 11:50  [391-1703]   

あいやさん こんにちは

上野動物園、けっこう撮りまくったんですね(笑)
2枚目の写真、子供らしいホノボノ雰囲気ですね♪
私も、携帯の画質が復活したので、最近撮りまくってます♪
今日のテストショット?をUPします。

私も今日は、久々に近所でチョット飲んできました。
仕事上の付き合いでは定期的に飲んでいましたが、ズッと仕事が忙しかったので、個人的に一人で飲みに行ったのは、ほんと久々です。
先日、小五月蠅い問題を、真面目に考えるのバカらしくなり放棄し(悟りの境地?)、Deleteキーで一発解決しちゃったので、スッキリ気分で久々に行ってきました(謎)。
相変わらずの常連さんで賑わっており、「オヒサー!」と馬鹿話で盛り上がってきました♪


>ちゃんこ鍋食べて…2次回、3次回まで予約してあるとか…(>_<)。

( ̄▽ ̄;)ハァ?


>逃亡に失敗したら…さすがに死んでしまうかもしれません(T_T)。

m9(^Д^) マジ死にますよ、それ(他人事でワクワクしています♪)


>モービルさん、骨は拾って下さい(笑)

ジャッ!、頑張って♪
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ 逃げます!

2011/6/10 23:41  [391-1704]   


あいやさん・・逃げられなかったか・・・

(-人-)ナムー

(^ー^)☆\(ー_ー;)勝手に殺すな!

2011/6/12 00:41  [391-1705]   

もり蕎麦が370円、安いです♪ 蕎麦好きは、「もり」です(譲れない一線)。 最近、息子が裏切り、同じ「もり」でも、なんと「うどん」に走った! 全体像。やっぱり和食が好きです♪

さて、携帯のテスト運用を兼ねて、久々にブログ風写真アップです♪

今週の土曜日は、息子のキックベース練習が前日の雨で中止(グランドがビショビショ)。
久々に我が家のペースで出歩いてきました(週末、家で過ごすのは拷問だと思っている私)。
先日、義父が入院しちゃいまして、それも水戸の国立病院に(汗)。
来週早々にも退院出来そうな情勢ですが、ここ義理通しておかないとマズイッス(マジで)
って事で、いつもの家族お出かけは、土曜は水戸方面に遠征決定です。

ちなみに休み=外出するが前提の私。
これ学生時代からのクセです。
週末=他県にまで足を伸ばして遊びまくる。(スキーだったり登山だったり、ドライブだったり、色々ですが)
週末、家でゴロゴロしているのは、本気で心底疲れた特殊な場合に限られてました。
結婚してからも、この行動パターンだけは変えられません(汗)
子供が赤ん坊だった頃も散々出歩いて引っ張り回したので、妻に何度も怒られました(汗)


【昼飯編】
そんな訳で、特別な事情が無い限り、我が家の土日は外食となります。
無類の蕎麦好きな私としては、週に1回は蕎麦を食べないと禁断症状で苦しみます(謎)。
ただ、不思議と高級な蕎麦より、安価な蕎麦の方が好きだったりします。
(JR駅内のキヨスク蕎麦も大好きです。毎日食べても飽きません)
って事で、蕎麦屋に直行です♪


写真1枚目
この蕎麦屋、マジで安いです。もり蕎麦が370円。
ちなみに私の場合、ザルは苦手です。せっかくの蕎麦に、何故海苔を乗せるのかと・・・。
しかし妻は、頑固一徹「ザル」を選び、海苔を乗せます(笑)


写真2枚目
蕎麦好きは、頑固一徹「もり の 大盛」です。
これだけは、絶対に譲れません。
(以前の写真に比べると、携帯カメラの写りが、凄く良くなってます♪)


写真3枚目
もり蕎麦好き同盟を結んでいた息子が、最近裏切りました(爆笑)。
うどん(の、もり)りです。


写真4枚目
もう一つ、カツ丼を頼み、全体としてはこんな感じです。
(大人2人+子供2人なので)


かなり携帯の画質がUPしています♪


続く

2011/6/12 00:55  [391-1706]   

リサイクルショップ「鑑定団」水戸店 時計・携帯が多数 靴も、専門店並の品揃え カードも、凄い膨大な展示ありました。この奥が延々とカード

続き


【リサイクルショップ編1/2】

息子が「スーパーマリオRPG」の「1」が欲しいと昔から行っていました。
古いゲームソフトなので、新品では買えませぬ。
水戸へ行ったついでに、大きなリサイクルショップ行ってみました。
いや、マジ凄い世界が広がっていました(汗)。

写真1枚目
「水戸鑑定団」です。この中は、恐ろしく「濃かった」です。

写真2枚目
時計も凄い量が売られていました。(その系統だと、他には中古携帯が、新機種含め多数)

写真3枚目
靴も、靴専門店並の在庫量です(写っているのは、極一部)。

写真4枚目
子供のカードゲームに使う、カードも凄い量でした(写っているのは、極一部)。


続く

2011/6/12 01:09  [391-1707]   

1.子供向けウルトラマン人形でも、こんな感じが 2.延々とウルトラマンだけで続いている・・・ 3.「子供向け人形」も、テーマ別に膨大な展示量 3.DVDも、この奥は深かったです。他に漫画とかゲーム。濃い。

続き


【リサイクルショップ編2/2】

ちと、どれくらい「濃い」かを、「人形」限定で解説します(汗)。

写真1枚目
「ウルトラマンの人形」と言うだけで、こういう状況です。


写真2枚目
それが、延々とこれだけの広さと品揃えが続く・・・・


写真3枚目
「人形」だけでも、この様にテーマ別に、凄い品揃えでした。
(人形だけでも、ディズニーとか、トーマスとか、アンパンマンとか、細分化)
これとは別に、大人向け人形もベットあります。
(フィギア系も、凄い量だった)

写真4枚目
DVDにしても、この奥が延々とDVDで埋め尽くされており、ゲームも漫画も、膨大な品揃えで、かなりビックリです。


続く

2011/6/12 01:27  [391-1708]   

1.息子は、目的のソフトGet! 2.駄菓子コーナーで大人買い 3.もちろん「すもも」です。夫婦の妥協案が決まりました。 4.ボーナスシーズンで、かなり込んでいました。景気も良い所は良さそうです。

続き


【リサイクルショップ編(番外)】

写真1枚目
肝心な事を書き忘れました。
目的の中古ソフト、息子はGetできました。
DS版スーパーマリオRPG3は既に制覇したので、1をやりたかったそうです。
今の子供達は恵まれてるなぁっと思います。
過去に溯って、面白いゲームやアニメを楽しめますので。
ちなみに以前は、ガンダムをチョット見せたら、見事にはまり「えーーい!、連邦軍のモビルスーツは化け物か!」が口癖でした(爆笑)。
その後、ガンプラを買い与えたら、見事にはまり、小1で1/144スケールは楽々作り、小2でも1/100を作ってました。
ただ1/100は流石に組み立てに3日必要で、物凄い集中力出す為か、作り終わると熱出して学校休む(汗)。
妻に止められまして、息子のガンプラは休止中です。
(小学校低学年に1/100スケールは、ちと無理がある)

だから代わりにヤマトを見せたら、やっぱり「ツボ」に入ったらしく(爆笑)。
息子と、この手の映画で一緒に盛り上がるのって、ムチャムチャ楽しいです。
ヤマトの実写版DVDレンタルリリース、息子共々、楽しみにしています♪

写真が中途半端なので、残り3枚埋めます。


写真2枚目
駄菓子コーナーありましたので、駄菓子を大量に買ってきました。
子供の頃は、100円を握りしめて厳選して買った物です。
その反動か、大人買いして楽しみました(笑)
(大人買いと行っても、所詮は駄菓子なので、カゴ山盛りでも、1000円程度ですが)


写真3枚目
もちろん私は「酢桃」です!
我が家では、私が酢を飲み、妻が桃(梅)を食べる共存共栄の道を歩む、一定の妥協案が可決されました!


写真4枚目
蛇足ですが、レジは激混みでした。
24時間営業らしいですが、ボーナスシーズンとなり、凄い混雑でした。

続く

2011/6/12 01:50  [391-1709]   

やっと逃亡しました。   

家を目指します

2011/6/12 02:50  [391-1710]   

1.見舞いの帰りは、コープへ立ち寄り 2.セフターE、沢山売ってました♪ 3.せっかく水戸へ行ったので、アウトドアショップ立ち寄ったら・・・ 4.夕飯は美味しい寿司(だが、ファミリー向け)を食べてきました。

続き


【洗剤購入編(コープ)】

各社の洗剤を試して楽しんできた私ですが、先日書いた通り、妻の意見で当面はセフターEに固定です(涙)。
セフターEは、人から出る汗や油系には、正直そんなに強い洗剤では無いと思います。
その方面では、アタックバイオEXの粉末や、トップ粉末には及ばないと感じます。
しかし泥汚れに関しては強く、妻が気に入り当面はセフターEの粉末使いたいそうです。

欠点は、近所にセフターEを売っているコープが無い(悩)。
以前書いた通り、セフターE買いだめしましたが、備蓄が底を付いていました。

今回、義父の見舞いで水戸に行きましたので、ついでにコープに立ち寄って買ってきました♪

写真1〜2枚目
セフターE、コープで買ってきました♪


写真3枚目
せっかく水戸に行ったので、帰りにアウトドアショップに立ち寄ってきました。
私がキャンプでメイン照明として使っているのはコールマンのガソリンランタン。
あえて古い物が欲しくて15年位前に中古でGet。
以来、メンテしながら使っていて今でも元気なんですが(交換パーツも沢山流通してます)、ランタンカバーがナイロン製で、ボロボロに朽ち果ててしまいました(ある日を境に、ボロボロに崩れてきた)。
まあ、ナイロンは長持ちしません。消耗品と割り切っています(苦笑)
そんな訳で、ランタンカバー(移動時の衝撃からホヤガラスやマントルを守る)を買いに行ったんですが、売り場が激変していました。
やっぱり超高輝度LEDが増え、ガソリンランタンは売り場面積が大幅に縮小です。
そんな訳で、目的のランタンのナイロン製な保護カバーは入手出来ませんでした(涙)

蛇足ですが、LED照明は21世紀の大革命だと思います。
私、超高輝度LEDが部材として流通した頃、速攻で東京にある秋葉原の秋月に駆け込み、超高輝度LEDを大量にGetしてきました。
出始めは物凄く高くって、キャンピングカーの照明を一部LED化するのに、何万円も要しました。
今じゃ、キャンプの照明を超高輝度LEDを使い、電池で対応できるって、凄い時代ですね。
でも、私はアウトドアの照明、やっぱりメインは燃料系で行きます(苦笑)。
(予備としてはLED照明を追加しようと思いますが、やっぱりアウトドアでの照明は燃料じゃないと)

ちなみに究極な照明は、やっぱりコレです↓
http://www.superdelivery.com/p/r/pd_p/14
25018/


宮崎駿のアニメ映画「ラピュタ」で、パズーが炭坑の地下で使ったランタンはこれ♪
究極の「丈夫で小さく使い勝手が良い」で、長く世界中で愛用されてきた照明です。
(何故か、最近は贈答品とかインテリアの飾りになっちゃってますが・・・、これは本来、実用一点張りの品)
私がラピュタで一番感動するのは、パズーが究極のアウトドアマンな所(笑)。
ラピュタに限らず、宮崎駿のアニメでは、アウトドア生活を熟知した、究極の「シンプル・だが必要な物は必ず常時携帯してる」が、常に守られている所です。他にはナウシカも同じ。

最近のアウトドアって、メーカに踊らされてキャンプは「道具の品評会」になってまして(汗)
設営に1時間、撤収に2時間なんて人が多いです(私的には、10分超えたらNGです)。
偉そうに書いてますが、私も通った「短命で無用な道具を大量に持ち歩く、誰もが通る道」でもあったりします。

で、写真3枚目ですが、これ、アウトドアショップで売るか?(汗)。
存在は、20年以上も前から知ってはいます(私も欲しかったので)。
でも買いません。絶対「飾り物のオブジェ」になっちゃいますもん。
これは、本当の意味で業務使用だと思う。(例:漁師が冬場、舟の上で使う暖房&コンロ)
こういう道具は、使ってこそ勝ちがあると思う私です。


写真4枚目
帰りの夕食は回転寿司でした。
ここ、オール99円ですが、ネタは最高の地元寿司店で、美味しかったです。

まだ続きがありますが、疲れたのでコレまで。
お休みなさい♪


PS.777TAKEさん、予約だと洗剤量の目安表示が短時間しか表示されない、確かに!
目から鱗が落ちました。

2011/6/12 03:10  [391-1711]   

あいやさん!

生きてましたか♪(爆笑)
なんとしても、家族の元に戻ってください♪

飲み歩いて家に辿り着けないとかは、後生にまで嫁が語り継ぐ醜態となります(汗)
頑張れ!、死ぬな!、寝るな(ピシピシ!)、家族の元へ!

って事で、私は寝ます(オイ)

2011/6/12 03:13  [391-1712]   

家にたどり着きました。


眠いから寝ます。

2011/6/12 03:26  [391-1713]   

みなさま、こんにちはです。


スノーモービルさん、
『予約』って意外と使用しない事ないですか(あくまで個人的意見です)?

その人の生活スタイルで、使用頻度が全く異なる機能の一つだと思います。

私は基本的に『予約』は使用しないので、取扱説明書読み返して、自分でもやってみて、あの返信を書く事が出来ました。

2011/6/12 07:41  [391-1714]   

 JRCloverさん  

おお!ラピュタのランタンってモデルがあるんですね。すごい!しかも美しいですね。私にはおそらく用のない代物でしょうが、この姿は美しいですね。LED照明に電池が必要なようにオイルランタンにもオイルは必要なんでしょうが、なんとなく電池が無くてもシャッターが切れる機械式カメラに通じるものを感じました。

2011/6/12 12:25  [391-1715]   

あいやさん

お疲れ様でした。
また3時ですか(汗)
ただでさえ仕事が忙しいんですから、飲み会もホドホドに(汗)
ちなみに40歳を超えると、途端に無理聞かなくなってきますからご注意を(経験談)

2011/6/12 17:47  [391-1716]   

777TAKEさん

追加レス読みました。
良く気がつきましたねえぇっ。
私は洗濯機を比較的頻繁に使っていますが、タイマーで使うのは妻なので、全く気がつかなかったです。
取説を熟読するのって、大事だなぁっと思いました。
777TAKEさんのレスは、クチコミの貴重なレスの一つとして、これからも多くの方に役立つと思います♪
(私も勉強になりました)

2011/6/12 17:48  [391-1717]   

JRCloverさん

これ、良いでしょ♪
信頼性を得るために、究極のシンプルな作りになっています。
そして、あの美しい真鍮には理由がありまして、この手の道具を、例えば炭坑の中で毎日使ったら、嫌でも傷だらけになってしまいます。
つまりメッキや塗装だと剥げて、やがて錆びてボロボロになっちゃう。
しかし真鍮なら傷ついても中も真鍮ですし、酷く汚れても磨く(表面削る)でピカピカに戻ります。
プロが毎日ハードに使い込んでも壊れない堅牢性を求めた結果なんですが、結果的に美しいですよ♪

ガラスを守る縦の棒も、太いですし、やっぱり真鍮です。
ちなみにガラスも、かなり丈夫な作りで、落としたくらいじゃ割れないそうです。
実際、ガラスも厚いです。
http://ammax.shop-pro.jp/?pid=8613199

プロが毎日ハードに使い続けても壊れない信頼性は、シンプルであると同時に、長年のノウハウの蓄積と、妥協のない作り込みにあると思います。
観て楽しむのも良し、バリバリ使い込んでもよし、こういう道具って大好きです♪

ちなみに私、この手のタイプだと、UPした写真の製品を買いましたが、登山ではダメダメでした。
軽量化の為に、テント内の照明はロウソク使っていたので、それよりはと期待して買いましたが、使い物になりません。
密閉製が悪く、高所へ行くと気圧差でアルコールが漏れてるし、ホヤガラスのカバーがチープで、ザックの中で割れます。
そしてこいつはケースに入れて衝撃から保護するんですが、ケースがプラスチックなので10年超えたらボロボロと崩れてきました。


ちなみにE.Thomas & Williamsは、シンプル過ぎてメンテの楽しみは少ないです。
複雑な機構が付いてて、メンテも楽しむなら、こっちの方が面白いかも♪
http://www.youtube.com/watch?v=bcg1m6DZl
l0

2011/6/12 17:54  [391-1718]   

泥汚れならセフターEが良い気がする。 CO-POの液体酸素系漂白剤も、比較的安い。でも手島の88円には及ばない。 酸素系の粉末漂白剤なら、トップバリューが一番安い。500g198円のダントツ最安値。 オマケ。レポした通り土曜で買ってきたGameに夢中。日曜は宿題たまり外出出来ず(涙)

土曜日のレポが、昨日は途中で力尽きてしまったので、追記です。

写真1枚目
セフターEは、とりあえず3箱買ってきました。
昨日書いた通り、万能洗剤とは言い難いですので、はやり万人には推奨しません。
やっぱり、用途と言うか、ニーズは様々だなぁっと思います。
我が家の場合だと、泥汚れの落ちを優先する妻には一番合っている洗剤だと思いますが。
妻の強い意志があり、しばらくはコレで行きます(洗剤ジプシーを、未だに諦めていない私・・・笑)。
そういえば、ケアベール洗剤のレポ書き忘れていました。
あれは、泥汚れには弱い反面、人から出る汗・油を、繊維の奥底からシッカリ落とす洗剤だと思います。
近々、レポアップしますね♪
色々な洗剤を使って思うんですが、つくづく洗剤の特徴は千差万別と思います(万能は無し)。
洗剤は、各家庭のニーズに応じて使い分けが大切だなぁっと。
クチコミでも、相談者の状況に合わせ、推奨洗剤は変えてレスしちゃってまして、ポリシー無いジャンと突っ込まれそうで怖いです(笑)


写真2枚目
ついでなので、コープで液体漂白剤も一緒に買ってきました。
720mmlで98円と、激安です。
ちなみに酸素系の液体漂白剤(過酸化水素)で、一番コストパフォーマンスが高いのは、以前洗濯機スレでレポした通り、ドラックストアー寺島の720mml88円です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-12/#391-237

そこでも書きましたが、漂白剤はメーカの能書きを読むより、そもそも同じ酸素系でも「液体」と「粉末」は別物なので、用途に応じて、ドッチを使う?を選ぶのが先かと思います。


写真3枚目
粉末の漂白剤(過炭酸ナトリウム)も、在庫が尽きそうでしたので、これはジャスコで今日買ってきました。
500g入りで198円は、誰も真似できないダントツの安さだと思います。
(ダイソーでも200g入り105円ですから、酸素系な粉末漂白剤の最安値はトップバリューだと思います。


ちと言わせてもらって良いですか?
洗剤や漂白剤が大量に備蓄さてていて、状況に応じてブレンドするって、凄い幸せ感じます(爆笑)


写真4枚目
おまけ。
息子は、土曜日に買ってきたゲームに夢中です(古いゲームソフトなので自分のDSiLLではプレーできないそうで、妻のDSで遊んでます)。
おかげで土曜日は宿題が終わらず、今日は何処にも出かけられませんでした(汗)

皆さんの週末は、どうでしたか?
それでは、お休みなさい♪

2011/6/13 01:43  [391-1719]   

モービルさん、本当に無理がきかなくなってきました昨日は眠いのに寝れず、そのまま仕事に行きました。普段は運転するのですが、昨日は助手席です。8時位に夕飯食べて横になったら、一瞬でおちてしまいみした。10分位でおきましたが…家に1時前に帰ってきて、風呂入って速攻で寝ました。今週も目一杯仕事なので休みがとれません。運動会と授業参観の為に仕事の調整したツケですね。今週は飲みに行かないぞ!宣言して逃亡してきたのですが、昨日の夜恐ろしい数のメールが入ってきて震えました。まだ眠くてだらけながら仕事しています。

今日はねるぞ〜!

クチコミ巡回する時間がありません(涙)

2011/6/13 12:10  [391-1720]   

あいやさん こんにちは

だっ・・・大丈夫ですか?(汗)
マジで無理しすぎですよ。マジで。
ホントに過労死しちゃいますよ!

>昨日の夜恐ろしい数のメールが入ってきて震えました。

(-。-;)y-゚゚゚ ふー
そういう時代、私もあり、あまり人のこと言えないんですが・・・・
でも、やっぱりドッかでケジメ付けた方が良いかと・・・。
私の過去を知ってる友人から「おまえが言うか?」とか突っ込まれそうですが、仕事・遊び・休む、はメリハリ付けないと、長期的には体がガタガタになっちゃいます。
無理が効くのは30代前半位までで、そこから先は体がボロボロになって、人間ドックとか行くとダメだしとか食らいます。
長期的に体を痛めつけて中年になると、後々からソレを戻すのは、かなり大変だったりします(マジで)。

あまり無理しないで、とにかく休みましょう!


>今日はねるぞ〜!

m9(`・ω・´)約束だぞ!!

m9(`・ω・´)絶対に寝て休んでね!!

m9(`・ω・´)ここに書き込んだりしちゃダメだよ!!

(^^)/~~~お休み〜〜

2011/6/13 22:08  [391-1721]   

モービルさん、意志薄弱の私を指導してください(T_T)

今日も負けてしまいました。今帰宅しました。死んでしまうかもしれません(@_@)

ヤバ過ぎです。目が回ってますね(◎-◎;)

明日も仕事だ!!

…つらい(>o<)

2011/6/14 03:01  [391-1722]   

モービルさん、朗報です(^_^)v

今朝、嫁がキレましたo(^-^)o

どんだけ夜飲み歩いてるんだと(-_-#) ピクッ(`_´)

大義名分ができましたので、強くお断りできます(*^。^*)


家庭崩壊してしまうぞヽ(゚Д゚)ノ

2011/6/14 11:09  [391-1723]   

あっ・・あ・・、あいやさん・・・!

>今日も負けてしまいました。今帰宅しました。死んでしまうかもしれません(@_@)

工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工

m9(`・ω・´)ナニやってるんですか!!

m9(`・ω・´)ホントに死んじゃうよ!!


>モービルさん、朗報です(^_^)v
>今朝、嫁がキレましたo(^-^)o
>どんだけ夜飲み歩いてるんだと(-_-#) ピクッ(`_´)

m9(`・ω・´)そりゃ、奥さんキレて当然です!!


>大義名分ができましたので、強くお断りできます(*^。^*)

(ノ_ _)ノどたっっ

とっ・・・、とりあえず・・・、良かったです(苦笑)
これから「俺を飲み会に誘うなら、嫁を説得してくれ」っと、奥さんの電話番号を伝えちゃってください(苦笑)。
なにか違う気がしますが、結果オーライです♪

今夜こそ、早寝して下さいね♪
ご自愛下さいマシ。

2011/6/14 22:02  [391-1724]   

流石に今日は家にいます(^^)v

洗濯2回目がそろそろ終わるので干したら寝ます(-_-)zzz

明日は夜8時〜10時でフットサルをやります。その後逃げ切ったらホンモノです(^_-)-☆

ていうか…ねむすぎ!

2011/6/14 22:12  [391-1725]   

あいやさん

>流石に今日は家にいます(^^)v

( `▽⊂ 良かった


>明日は夜8時〜10時でフットサルをやります。その後逃げ切ったらホンモノです(^_-)-☆

ま・さ・か!、とは思いますが、必ず帰宅して寝ましょう!
スポーツの後、ビールは旨いですが、それは自宅で!
(ホントに、本気で、家庭崩壊しちゃいますから、必ず振り切って、帰宅してくださいね!)


>洗濯2回目がそろそろ終わるので干したら寝ます(-_-)zzz


奇遇です!、私も今、洗濯中です♪
年に一度の、タオル類の煮洗いモドキ♪

洗濯機を空の状態で30分間の乾燥運転実行(洗濯槽を暖める)。
その後、以下の状態で洗ってます。

・給水を洗濯機の保証範囲上限の50度にセット。
・ホット高洗浄設定
・洗い時間を最大の25分にセット
・濯ぎは注水な濯ぎ3回に設定
・粉末洗剤大量投入
・酸素系の粉末漂白剤追加
・酸素系の液体漂白剤追加

濯ぎまで、高温のお湯でやりますので、スッゴクスッキリするんです!
人から出る汗や汚れって、体温以上の水温で洗うと、凄く落ちます。

洗濯機は50度迄の温水接続に耐えられますが、洗濯槽が冷えていると、直ぐ冷めてしまいますので、空で乾燥運転を30分回して暖めてから実施してます。

加えて、洗剤ケースの所からお湯をガンガン入れてやると、勝手に水位センサーが水位上昇を検知して排水しますから、洗剤と50度温水を更に追加で入れてやり、洗濯中は上限の50度キープさせます。

なんちゃって煮洗いなんですが(本当は、もっと高温でヤルのが正しい)、使い込んだタオルが、スッゴクスッキリ軽くなって吸収性も回復して、大変気持ちよくなります♪


>洗濯2回目がそろそろ終わるので干したら寝ます(-_-)zzz

あいやさんは、浴室乾燥使われるのでしたっけ?
なんにしても、夜間でも洗濯できるって便利ですよね♪

あっ!、今夜は返信しないでください。
疲れて居るんだから、とにかく今日は寝ましょう♪

お休みなさい♪

2011/6/14 23:16  [391-1727]   

 JRCloverさん  

すごい。モービルさんはこういうの本当にやってるんですね。
温水をつぎ足したりするのは、つきっきりで見てないとできないですよね?洗濯機と洗濯が趣味じゃないとなかなか難しいと感じます(笑)
しかし、こういう機能を搭載してもらいたいものです。循環ポンプの途中にウォッシュレットなどで使われる瞬間湯沸かしヒーターを入れて、循環させながら水を温め、水温維持する。スーパー注水モードで、常時オーバーフロー注水を実現する。ヒーター能力を現実的な物にするために、200V電源にする、など。

2011/6/15 06:20  [391-1728]   

JRCloverさん こんにちは

>温水をつぎ足したりするのは、つきっきりで見てないとできないですよね?洗濯機と洗濯が趣味じゃないとなかなか難しいと感じます(笑)


はい♪
これ、好きじゃないと絶対できないと思います(笑)。
っと言うか、好き者には、これが至福の時で・・(苦笑)

普段も、チョット疲れて一息入れたいなぁっと思ったら洗濯♪
洗濯物入れて、スイッチON。
そして左手にはビール、右手に懐中電灯を握りしめ、グルグル回って洗われていく様子を観察していると、何故か癒されるんです(笑)。
JRCloverさんも、観てます会員に入会しませんか?
(意味不明な方へ補足。クチコミの洗濯機で「観てます会員」を検索してみて下さい。機種を問わず、洗濯機が洗濯する様子を観察し、楽しむ人達の会です♪。この縁側メンバーにも、沢山会員がおられます♪)


>しかし、こういう機能を搭載してもらいたいものです。

m9(`・ω・´)同感です!!
ちなみに海外のドラム式洗濯機は、私が知る限り全てに温水モードが付いてます。
パナだって、海外輸出モデルには、ちゃんと温水モードを付けてる。。。
ドラム式なのに温水ヒータが付いていないのは「日本だけ」だと思います(涙)。
外国では、破格機にも必ず付いてるのに・・・。
ハード的には、ヒータと水温センサの追加程度で安価なんですが・・・。

国産も、初期のパナとか東芝は付いていたんですが・・・、日本人は気が短いから、誰も使わなかったんだと思う・・・。
ご指摘の通り100Vで温水作ろうとすると、スッゴク時間がかかります。
日本は軟水大国だし、気が短いから洗濯1回4時間とかじゃ誰も見向きもしなかったんだと思う・・・。
この温水洗浄の素晴らしさを、容易に堪能できないなんて、凄く悲しいです。
(もちろん高温は衣類が傷むので、高温で洗うのは一般に厚手のタオル等。他の衣類はぬるま湯程度にするのが一般的だそうです)

洗濯機の教科書的な本を読むと、ドラム式は温水を使う為に考えられた洗濯機なんだそうです。
水の硬度が高い地域では、水温が低いと汚れが落ちません。またペストの流行等で服を熱湯消毒したかった等、温水で洗う為に考えられたのがドラム式。
縦型では大量のお湯が必要になるので、水(お湯)が少なくて済むドラム式が発展したんだそうです。
がっ!、日本では温水をサポート止めてしまった(号泣)


興味ある人は、「煮洗い」で検索してみて下さい。
体験者の、驚きのコメントが沢山読めると思います。
実際、試すとタオルとかホントに軽くなり、スッゴク気持ちいいです!(我が家は、年に1回実施)

原理的には、人から出る汗や油って、体温以上で急激に溶け出すので、高温のお湯で洗ったり濯いだりすると、繊維奥底に蓄積した汚れが一気に取れてスッキリします。
海水浴の後、無料の冷水シャワー浴びてもスッキリしませんが、有料の熱いコインシャワーを浴びるとスッキリするのは、この為です。
http://sentaku-shiminuki.com/sentaku/ond
o.html



ホントは、鍋で煮込むのが理想ですが(60℃がピーク)、洗濯機で洗う我が家は50℃が上限です。
それでも、高温でバシャバシャ洗うので、スッキリします。(50℃って、熱くて手が入れられない温度です)
高温のお湯で濯ぎますから、洗剤の臭いも一切残らない、本当に繊維の臭いだけになって、自動乾燥でフワフワとなり、加えて抜群の吸収性が戻ります♪
(ちなみに私、新品タオルって大の苦手です。柔軟剤がタップリ付いていて、吸収性が悪くて気持ち悪くて苦手)


>ヒーター能力を現実的な物にするために、200V電源にする、など。

大大大大大大賛成です!
どうして、洗濯機は200Vを業界で規格化しなかったんだろう?(防水パンとか、ワンタッチ継ぎ手は規格化され、各社共通の仕様となったのに、200V化は規格を見送るなんて、酷い!)。
例えばエアコンの場合だと、200Vが規格化されているので、単独配線&ブレーカとなっており、後からブレーカーの所で200Vと100Vを容易に変更できます(後は、コンセントを取り替えるだけ)。
し・か・し!、洗濯機の場合は200Vは存在しない事になってるので、後から洗濯機のコンセントだけ200Vとかにするのは大変な場合があります。

このおかげで、温水だけでなく、乾燥も悲しい状況になってます(涙)。
ガス乾燥って、早いじゃないですか?、物凄く早く乾きます。
100Vで乾燥って、凄く無理があるって、常々感じます。
6kgを乾燥させる場合、最初の1時間半は、殆ど余熱している様な物ですし・・・。
(乾燥中に乾燥フィルター外せば、中の温度を正確にユーザが把握できます)
ガスの場合、最初のスタートが全然違います。
200V化すれば、最初の立ち上がり時間が半分になり、時間が大きく短縮される。
最高温度は今まで通り60℃程度でサチらせれば、痛みは変わらないと言うか、時間が短縮されるので、逆に痛みも減る訳で。

JRCloverさん、200V化は、本気で良いアイディアだとマジ思います。
洗濯機、200V化による乾燥時間の半減と、温水モードの復活を、切実に願ってます!

って、イカン、何だか長文をダラダラと書いてしまった(汗)

2011/6/15 21:54  [391-1729]   

ま・さ・か!
とは、思いたいですが、もしかして、もしかしたら、
あいやさん、今夜も明け方まで「飲み会?」

ま・さ・か!
そんな事はないですよね?(汗)

2011/6/16 01:04  [391-1730]   

モービルさん、そのまさかです(>_<)ゞ

逃亡に失敗しましたが、1時間半で逃げてきました(^_^)v

フットサルやらない呑みグループから14件メールがはいりました;^_^)(~。~;)?

もう風呂も入ったので寝るだけです。

(-_-)zzz

2011/6/16 01:37  [391-1731]   


( ̄へ ̄|||) ウーム・・・
微妙かも・・・

しかし、今夜は悩まない。
なにもレスしない。
とにかく「寝る!」(寝ろ!)

m9(`・ω・´)おやすみ!!

2011/6/16 02:03  [391-1732]   


やってしまいました。
私も、昨日の晩は、自宅の晩酌で深酒し、今日の仕事は大変でした。
あんまり人のこと言えないかも(汗)

今日は、ボスが人間ドックで不在。
日中、放心状態で過ごしていたかも ヘ(__ヘ)\(^^;バキ☆

未だ頭が回転しないです。

2011/6/16 22:45  [391-1733]   

こちらのスレは、この書き込みで満杯になります。
次スレ作りましたので、続きはこちらへお願いいたします。

総合ラウンジ、雑談(その17)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1726/

2011/6/16 22:47  [391-1734]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
洗濯機のクチコミ別館
洗濯機のクチコミ別館をお気に入り登録
運営者:
スノーモービルさん
設立日:
2010年6月24日
  • 注目度:

    89(お気に入り登録数:34件)

ページの先頭へ