
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
本縁側は、2011年10月23日をもって閉鎖しました。
今まで、ありがとうございました。
運営案内を、下記のスレッドに記載しております。
[391-2361]
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-2252/#391-2361
2011.10.23 スノーモービル

この縁側の中心となるスレです。
カテゴリやテーマを限定せず、雑談や自己紹介等、自由に利用いただけるスレです。
この縁側に対する要望や質問も、こちらにお願いします。
運用の連絡も、こちらに書き込みさせて頂きます。
「洗濯総合」スレや「キャンプ・バーベキュー」スレに対する、質問や意見も、こちらにお願いします。
複数の話題が同時進行したりしますが、気にせずパラに同時進行下さい。
【過去スレッドへのリンク】
総合ラウンジ、雑談(その1)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1/
総合ラウンジ、雑談(その2)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-162/
総合ラウンジ、雑談(その3)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-270/
総合ラウンジ、雑談(その4)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-392/
総合ラウンジ、雑談(その5)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-496/
総合ラウンジ、雑談(その6)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-605/
総合ラウンジ、雑談(その7)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-710/
総合ラウンジ、雑談(その8)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-813/
総合ラウンジ、雑談(その9)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-912/
2011/2/27 17:16 [391-1014]


モービルさん
ユシロのって、さっき写真に載せたメーカー純正のクリーナーの製造元会社です。黒蜜さんのおっしゃるとおりです。
黒蜜さん
マジックリンって、防食の方は大丈夫なんですか?
2011/2/27 17:22 [391-1017]

黒蜜飴玉さん こんにちは
前スレ、満杯になりましたので、こちらで返信します。
>この間特売してたワイドマジックリンの詰め替え3袋抱えてレジを通りました。以上報告終わり・・・。
これですか?
http://www.kao.com/jp/magiclean/mcl_wide
_00.html
そっかーーっ、ドラムは洗濯槽の上まで水を満たせないので、粉末の酸素系は使えませぬ(涙)。
>昔と変わっていなければユシロ化学=純正クリーナー製造元 全社同じ。
了解です!
純正クリーナーは、どの電機メーカの物もOEMで、製造元が同じってのは知っていましたが、それがユシロ化学だったんですね。
了解です!
2011/2/27 17:27 [391-1018]


>JRCloverさん
>マジックリンって、防食の方は大丈夫なんですか?
今のところ問題ないですね。
ステンレス槽なら防錆剤配合されているから錆びてくることもなさそう。
使えない材質に気をつけて使っていればどこでも使えるから昨年末から重宝してます。
成分はスノーモービルさんのURLから見れば出てます。
>スノーモービルさん
>これですか?
それですね。確かに粉末だからドラム式はきついですね。。。我が家は縦型でよかったよ(他人事のように・・・)。
私の近場だとウルトラパワーズとほぼ同価格でつめかえが売っているので2回分あるワイドマジックリンで済ませそうです。
(1回の洗濯槽クリーン作業で容器の半分使うので)
2011/2/27 17:38 [391-1019]

JRCloverさん こんにちは
粉末は、酸素系ですから心配ないと思います。
溶かす系ではなく、剥がす系の洗浄方式で、漬け込みクリーニングが前提になります。
だから、私のドラム式では使えませぬ(涙)
黒蜜飴玉さん こんにちは
>(他人事のように・・・)。
(-_-#)な・・なぜか悔しい!(笑)
>私の近場だとウルトラパワーズとほぼ同価格でつめかえが売っているので2回分あるワイドマジックリンで済ませそうです。
粉末の酸素系クリーナーで代用できるので、TOPバリューの漂白剤(500g198円)の方が、安くありません?
では、夕飯の買い物に行ってきま〜す♪
2011/2/27 17:50 [391-1020]

だー!
ちょっとのぞいたら、すごいレスが〜。
まだ仕事中なので、帰ったらゆっくりレスします。界面活性剤の泡については、面白い話しですね。ね〜やんさんも排水すると言ってましたよね。
うちは、ジョンソンのカビキラーの洗濯槽クリーナーつかってやりましたが、何も意味がなかったようです。気が向いたのでやりました。
2011/2/27 18:11 [391-1021] iモードからの書き込み


モービルさん
私の記憶が確かなら、V3200で槽洗浄するときって、水を結構いっぱい入れて、最初のうちグワァ〜〜!ってエライ勢いでかき混ぜてからしばらくして静かになって、何分かおきにドラムの角度をすこしづつ変えてつけ置きする場所を動かしていたと思います。
この動作なら粉末でも行けるような気がしますけど。。。まあ縦型の方が合うっちゃ合うかもしれないけど、溶けちゃったらいっしょなんじゃないですか?
2011/2/27 19:09 [391-1022]

JRCloverさん こんにちは
ビッグドラムの洗い方は、まさにその通りです。
恐らく他メーカもドラムは同じかと思います。
粉末の酸素系クリーナーは、漬け込んでジックリ寝かせて効果が出るので(洗剤カスを発砲した泡で砕く)、ドラムのその方式では、効果が限定的なんです(下しかつけ込めない)。
だから各社のドラム式洗濯機の取説では、塩素系のクリーナーを使うように指定があるんです。
丁寧なクリーナーメーカは「ドラムには未対応」と書いてくれています。
>使えないもの:ドラム式洗濯機、洗濯機以外のもの
http://fwinds.jp/item/eco-senzai/cleaner
.html
ドラム式にも使えると書いてあるメーカもありますが、酸素系クリーナーをドラムに使っても、かなり効果が限定的になってしまうと思います。
ちなみに酸素系は、発砲力で砕く系なので、クリーニング中に自然と泡がブクブクでてきて、同時に石鹸カスやカビが浮いてきます。
塩素系は溶かす系なので、クリーニングしてもカスやカビは、あまり出てきません。水が濁ります。
2011/2/27 20:05 [391-1023]


>スノーモービルさん
>粉末の酸素系クリーナーで代用できるので、TOPバリューの漂白剤(500g198円)の方が、安くありません?
TOPバリューの漂白剤試したことがありますが、効果なしという結論になってます。塩素系のカビキラーっぽい奴もその時発生しているカビを分解する効果はありますが、石けんカスには取れないので、またカビ菌が残った餌に群がって酸素系でやった時の黒かびとセッケンカスの合成物、通称ワカメがたんまり取れます。
塩素系の再付着防止剤って効果ゼロです・・・。なので塩素系も洗濯槽からカビっぽいにおいがしたら使う程度で毎度使うのは酸素形を使うのが正解ですね。
ドラム式の場合は、酸素系が基本使えないので、とけ残りが極力少ない洗剤を使って、かつ、なるべくカビないように乾燥機能を使わない人でも1週間に2−3度は乾燥機能を使ったほうがいいです。
2011/2/28 01:07 [391-1024]

帰ってきてゆっくりかくつもりでしたが…眠い!明日にします。タイトルは食器洗い用中性洗剤について…。
おやすみなさい。
2011/2/28 03:18 [391-1025] iモードからの書き込み


モービルさん
発泡効果が起こっている時にドラムの下辺の水につかっているところにしか効果がない。
ドラム角度を変えて新しい下辺を水につける動作があっても、発泡が終わった後では、すでに効果なし、
という理解で宜しいでしょうか?
2011/2/28 07:21 [391-1026] EZwebからの書き込み

うは〜 ちょっと目を離していたらもうスレが新しくなってるんですね。
すごい書き込み量です^^
>JRCloverさん
>SLの中でアメリカ人と会話するときはやはり英語ですか?
>自動翻訳で会話したりはするんですか?
相手・自分のチャットを自動翻訳する機能はあるにはあります。
例えば相手は英語で自分が日本語をタイプしてるとすると、相手の英語は日本語に。自分の日本語は相手には英語として相互変換を行います。
但しそうは言っても機械翻訳ですからほとんどわからないです。
日本人は主語を抜いた会話が多いので変な英語になってますし、英語ネイティブの方のチャットは略語だらけ!
fsとかお店の人に言われても最初はわからなかったですね^^; これはfor saleです。
会話してるとgとか・・・ gって何だろう〜って思って聞いたらgiggleのことだそうです。
kなんかはokayということでわかりますが、何れにしても機械翻訳は役立ちません。
更にSLは英語は基本ですが、英語ネイティブの方は多くはないので日本人が話す英語よりもひどい英語があちこちに。 そんな状況です。
>スノーモービルさん
スケルトンの洗濯機楽しそうですね〜
ものすっごく需要なさそうですけれど、好きな方にはこれこそ欲しいもの!って思ってしまうのかも^^
まだ新しいうちは良さそうですけれど、機械ですから使っていくうちに汚れ箇所とか目立つようになっていったらそれはちょっと・・・ スケルトンの弱点かも
当時自動洗濯の様子を興味深く眺めていた家族… 特に母とかは洗濯の苦労がこの機械でボタンを押すだけ、、あとは機械が自動でやってくれることを不思議にも感じていたでしょうしけっこう喜びもあったのかもしれません。
なのでネーミングの愛妻号というのはけっこう的を射ていたのかもしれませんね^^
今はそれプラス乾燥もですよねー これはすごいな〜
アース棒って50Cmくらいの銅かなにかの棒ですよね。
うちもこれ地面に埋めていてコンセントは普通の二極なので別途アースはひっぱっています^^
2011/2/28 16:20 [391-1027]

黒蜜飴玉さん こんにちは
>TOPバリューの漂白剤試したことがありますが、効果なしという結論になってます。
( ̄▽ ̄;)ゲッ!
友人宅の洗濯機を清掃した時は、それなりに落ちたんですが、黒蜜飴玉さん所ではダメだったですかっ。
何が違うんでしょうね。界面活性剤の有無かなぁ?
その時は、以下のような方法を使いました。
・500gを全部ぶち込む
・沸かした風呂のお湯を入れる
・少し回して1時間放置を3回ループ
・排水してから、最後は塩素系でクリーニング
>塩素系の再付着防止剤って効果ゼロです・・・。
なんとなく、そんな悪寒がしていました(汗)
黒蜜飴玉さん場合、かなり石鹸カスが多いみたいですが、水道の硬度って、どのなんですか?
2011/2/28 20:19 [391-1028]

あいやさん、こんにちは
>帰ってきてゆっくりかくつもりでしたが…眠い!明日にします。タイトルは食器洗い用中性洗剤について…。
(。´・ω・)ん?
2011/2/28 03:18
( 。`ω´)んー?
2011/2/28 03:18
(ノ`□´)ノ ~┻━┻ 寝ろーっ
いいから!、マジで無理して書き込みしなくていいから!!!
死ぬぞ、マジで!
あいやさんの場合、連日連夜、仕事から帰ってくるのが、深夜どころか朝帰りなんだもん(汗)
本気で過労死しちゃいますよ!
m9(`・ω・´)寝ろ!!
2011/2/28 20:29 [391-1029]


>スノーモービルさん
>黒蜜飴玉さん場合、かなり石鹸カスが多いみたいですが、水道の硬度って、どのなんですか?
うちは確か46mg/lで軟水ですね。
石けんカスが多いという表記してますが、うちの洗濯機は石けんカスもカビも軟水のおかげでほとんど出ません。かなり誇張して書いてます・・・実は・・・。
2011/2/28 20:50 [391-1030]

JRCloverさん こんにちは
私、そんなに詳しくはありませんが、そういう意味だと理解しています。
(「粉末の酸素系は、発砲力で砕く為、漬け込みしないと効果が半減する」の部分)
酸素系のクリーナーを入れると、シュワシュワと泡立ってきます。
やがて泡の勢いは衰えますが、かなり長時間、ジワジワと泡が出続けます。
石鹸カスやカビの亀裂や隙間部分に、このクリーナーが入っていけば、やがてそのクリーナー液が中で発砲し、ほんの一寸だけ砕けると言うか、裂けると言うか、割れる。
すると、その隙間に新たにクリーナーが入って、またそこが5分後とか10分後とかに、また発砲して裂け目を広げる。
このサイクルで砕いていくので、クリーナー液の中に沈んでる必要があるんだと思っています。
キチンと落とすなら最低でも3時間、酷い汚れなら一晩放置したりします。
(黒蜜飴玉さん、突っ込み所あれば、フォローお願いしたく)
それと、JRCloverさんが書かれたのは、回転する内槽ですが、外槽は回転しませんし・・・。
続きます。
2011/2/28 21:09 [391-1031]

(続き)
これ、そういちさんが書かれた、大変参考になるレポです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10775
792/
この部分が(回転しない外槽の部分)が問題です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010445/So
rtID=10775792/ImageID=543402/
縦型の場合、上まで水を満たせますが、これが横向いているドラム式は、上までクリーナー液を満たせません。
で、ドラム式には溶かす系の液体の塩素系を使う訳ですが、どうやって外槽の上までクリーナー液を飛ばすか?、色々な苦労をしていますので、ちょっと補足です。
(JRCloverさんが書かれた391-1022の動作、もう少し先がありまして、それを観察していると、回転を止めた理由はちと違うと思いました)
最初は、クリーナーと水が沢山入った状態で、勢い良く回ると思います。これで、クリーナーを外槽の上まで飛ばしています。
しかし、この動作を連続したくない理由がありそうです。
ドラム式洗濯機には、何らかの異常で異常に水位が上がった場合、水がオーバーフローして流れ出す為の穴が外槽の横に設けられています。
上記の、液タップリ状態で勢いよく回転させ上まで飛ばしている最中、この穴にも入るので、排水ホースからからゴボゴボと流れ出てしまうんです・・・・(ドンドン減ります)。
だから、ある程度上にもクリーナー液を飛ばして、外槽の上部にも液を届かせたら、回転を止め液を温存します。
しばらく時間が経過すると、外槽の上に付いた液は下に落ちてしまうので、改めて勢いよく回転させ、再び液を上に飛ばします。
(もちろん、カスを勢いで落とす意味もある)
このループを何度かすると、やはりドンドン水位が下がってしまうので、改めて注水するんですが、当然クリーナー液は薄まってしまいます。
その時、私は洗剤投入口から、もう1本追加で入れちゃったりしますが(爆笑)
長々と書いてしまいましたが、つまり回転を止めるのは、漬け込みをしている訳ではなく、連続して上までクリーナー飛ばすと、すぐにクリーナーが無くなってしまうので、完結運転をしている様です。
(水は途中、何度か追加されますが、クリーナー液は追加されませんので)
私が観察して推測したメーカの設計思想なので、単なる妄想かも知れません(笑)。
ちなみに観てます会員の一人である、や〜ねんさんも、この洗濯槽クリーニングコースの観察が好きだそうです。
洗濯槽クリーニングは、最高のショーですよ(爆笑)
蛇足。注水動作も、何度かは、ワザワザ洗剤ケース経由で行っていました。洗剤ケースもついでに洗おうとしています。芸が細かいです(笑)
2011/2/28 21:55 [391-1032]

けいすりーさん こんにちは
>
まだ新しいうちは良さそうですけれど、機械ですから使っていくうちに汚れ箇所とか目立つようになっていったらそれはちょっと・・・ スケルトンの弱点かも
<
( ̄□ ̄;)アゥ!!
それは考えていなかった。_| ̄|○
返す言葉がありません(汗)
>当時自動洗濯の様子を興味深く眺めていた家族… 特に母とかは洗濯の苦労がこの機械でボタンを押すだけ、、
なんとも暖かい話ですよね。
洗濯機が無い時代は、冬でも冷たい水+洗濯板で洗濯していて、洗濯機って高価ではあったけれど、どうしても欲しい家電の一つだったんじゃないかと思います(冷蔵庫とかTVも)。
そして洗濯機も進化し、脱水もできる2槽式が登場。
次ぎに全自動の登場で、とても家事が楽になったと思います。
義実家は、今でも頑なに2槽式を使っていますが(あれはあれで、全自動には真似できない良さがある)、全自動で洗い・濯ぎ・脱水まで、全自動になっちゃいました。
今では、乾燥まで全自動だったりする洗濯機も登場です。
>なのでネーミングの愛妻号というのはけっこう的を射ていたのかもしれませんね^^
同感です。
けいすりーさん、思い沢山詰まった洗濯機なんですから、買い替える必要は無いかと思いました。
25年だと古いのは確かです。正直、あと何年持つか分かりません。
でも、できるだけ大事に使って、少しでも長く使って欲しいと思いました。
一番やばそうなベルトですが、もしダメになっても、ベルトなら専門店があります。
長さ、断面形状を指定してオーダ可能です。
行けるところまで行ってみましょう!
2011/2/28 22:24 [391-1033]

黒蜜飴玉さん こんにちは
>うちは確か46mg/lで軟水ですね。
ヤワ!
50切ってるなら、かなり柔らかいですね。
>かなり誇張して書いてます・・・実は・・・。
_(.・)/ コケッ!
あっ、それとですね、私、化学はトント素人です。
洗濯機での洗剤や柔軟剤、クリーナーの分野は、間違いなく黒蜜飴玉さんが、この縁側で一番詳しいと思います。
何となく遠慮されている気がして・・・・。
もし、思うところがあれば、遠慮無く雄弁に語って下さ。
色々教えて欲しいです。
ちなみに、あいやさんは、ハウスクリーナーのスペシャリストで、ソッチ系で色々教えていただいています。
ただ、あいやさんは仕事が忙しいのに、無理して書き込もうとするので、本気で夜間はNGロックかけてしまおうかと検討中です(笑)
まあ、ノンビリ行きましょう♪
2011/2/28 22:40 [391-1034]


モービルさん
なるほど、外側の槽の上の方には洗浄液はあまりかからないですね。
だからああやってすごい勢いで回転させるんですね。でも確かに外側は、つけ込みは無理ですね。うーん、やっぱりドラム式は・・・
また、V3200で槽洗浄コースの時になぜだんだん液が減っていくのか疑問に思ってましたが、納得できました。
内側の槽ですが、私の記憶が確かなら、V3200の場合、槽洗浄コースの途中で、何度かドラムが120度くらいゆっくり回るのを見てますよ。これ、内側の槽に関してはつけ込みをやっていて、そのつけ込み位置をずらしてるのだと思ってました。
あと、酸素系はつけ込まないとだめって言われてますけど、塩素系だってつけ込んで溶かしているんですよね?ドラムの外側の槽は塩素系を使ってもつけ込めないから、振りかけてるだけですが、そんなんで本当に落ちるんですかね?
2011/3/1 00:14 [391-1035]

JRCloverさん こんにちは
>何度かドラムが120度くらいゆっくり回るのを見てますよ。
モーターのインバータ音も無く、無音でニューッっと言うか、ジワーッっと半回転程度の動きでしょうか?
もしその動きを言われているなら、液体バランサーの移動で動いているんだと思います(我が家のBD-V2100も、そうなります)
あれ、バシャバシャ系の粘度の低い液体ですが、多少ユックリと移動するように中には細かく仕切りが付いて、小さな穴で繋がっています(だから、手で回すとゴボゴボ音がする)。
洗濯槽クリーニングモードでは、ドラムを急に止めてた時、、洗濯物の様な固形物(重り)が無いので、液体バランサーの移動で、し半回転程度は、ジワーっと動きます。
ドラムを空の状態で、手でグルグル回して急に止めても、同様に1/3回転程度は動きます。
>
あと、酸素系はつけ込まないとだめって言われてますけど、塩素系だってつけ込んで溶かしているんですよね?ドラムの外側の槽は塩素系を使ってもつけ込めないから、振りかけてるだけですが、そんなんで本当に落ちるんですかね?
<
内部(隙間)に入って、内部から力で破壊(次々に割って、その隙間に入って、また割って、を繰り返す)には、完全に没しないと駄目なんじゃないかと(だからドラム式では塩素を使えってことなのだと、私は解釈しました)。
一方で、溶かす系なら、表面に触れているだけで溶かすので、表面に付けば、そこそこ効果が出るんではないかと。
>そんなんで本当に落ちるんですかね?
( ̄へ ̄|||) ウーム・・・
断言はできない(汗)
洗濯機の中を観察するのは難しいですが、例えばカビとかヌルヌルなら、塩素を吹き付けるだけで、綺麗に溶けます。
キッチンの排水溝とかにハイターを少量垂らすと綺麗にヌルヌルは溶けて綺麗になるし、風呂のカビも同じようにカビキラー的な塩素で綺麗に溶かせます。
ただ、「洗濯カス」は溶かしにくいのが現実だと思います(黒蜜飴玉さんも指摘しています)。
洗剤のカスは、水道水に含まている成分と反応して出来た、金属系なので、溶けにくいのは確かだと思います。
ドラム式の場合、唯一は糸くずフィルターの奥を観察できるんですが、ここを観察限り、我が家の場合は、今のところは塩素系で綺麗な状態を保てています(クリーニングを放置すると、途端に汚くなってくる様子が観察できる唯一の場所)。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-12/#391-48
正直、これだけ「ドラム式なら塩素使え」と、各社の取説でも統一的に書かれてしまうと、ドラム式で酸素系を試そうとは思えないのが実情と言うか、それしか頼る物が無いのが実情です。
2011/3/1 01:13 [391-1036]

クリーナーのことについて、こんなに考えたのは久々です。
私的には、自分の考えの整理、そして皆さんから学んだこと、考えさせられたこと、多くありました。
自分の考えを書くって、頭の整理になって有意義です(間違っているかも知れませんので、突っ込み歓迎です)。
そして、他の方の意見や感想から、色々なことを考えたり、学んだりした気がしました。
夢中になっていたら、もう1時過ぎてる(汗)
お休みなさい。
また、宜しくお願いします。
2011/3/1 01:31 [391-1037]


モービルさん
>モーターのインバータ音も無く、無音でニューッっと言うか、ジワーッっと半回転程度の動きでしょうか?
>もしその動きを言われているなら、液体バランサーの移動で動いているんだと思います(我が家のBD-V2100も、そうなります)
それは違うと思います。液体バランサーによる移動なら、ドラムが止まったばかりの時に動くような感じかと。そうじゃなくて、槽洗浄コースの時に、もう長いことドラムが静止を続けた後に、急ににょろっと動きます。脱水前のバランスとりでゆっくり回っているときと同じく、回転音やインバーター音はほとんど聞こえません。1周なんてせず120度くらい動くのです。あれは制御していると思いますけど。
最初これ見たとき、浸ける場所を変えてるんだ、頭いいな、と思いました。だから最初ドラム式はつけ込みが必要だから酸素系はNGという書き込みに違和感を感じたわけです。外槽のことと知って納得はしましたが。
でもこれ、もしかするとV3200世代からのアルゴリズムかもしれませんよ。
2011/3/1 01:55 [391-1038]

昨日、日本総本店に液晶テレビ買いに行ってきました。雨だったので、駅前の地下駐車場にとめて、傘なしで買い物しました。
東芝レグザ42Z1になりました。販促品の500GのHDDとシンプルリモコンもらいました。11万円のポイント26%です。特に交渉しませんでした。仕切り値が109800円だと言ってました。(真偽はわかりません)今日納品される予定です。
2階でスマートフォンを見てきました。同じフロアにカメラコーナーが…。
オリンパスペンのマイクロ一眼(ミラーレス)買ってきました。2の方のWズームレンズキットです。85000円のポイント15%でした。一発回答で今迄提示したなかで、最安値だといってました。嫁に好きにしていいよと告げたら、考えているのを見て店員が1000円下げてきました。ボディーカラーは白で、レンズカバーと革のボディーケース等アクセサリーを追加で購入してました。5年保障を現金5%でつけました。ポイントでつけると、内容がかわるようです。帰ってきたら、宮崎あおいちゃんが撮影の時に使った革のストラップとケース(1万円位)を検索して注文したようです。売場のカメラオタの店員がパンケーキは小さい以外にメリットがないし、ズームレンズ買い足す人がほとんどですよと言っていたので、とりあえず今回は見送りました。魚眼レンズ等は出たらかうそうです。(まだ出てないらしい)そうそう販促品のSDカード10の4GBもつけてくれました。
提携駐車場にとめたので、3時間分の無料券くれました。
色々ご相談にのっていただいてありがとうございました。
追伸 仕事終わりに小僧が古いテレビ持って帰ります。
リサイクルテレビがないので、実家から年代ものの14インチテレビもらってきました。
2011/3/1 11:23 [391-1039] iモードからの書き込み

JRCloverさん こんにちは
>そうじゃなくて、槽洗浄コースの時に、もう長いことドラムが静止を続けた後に、急ににょろっと動きます。
言われている動きが、理解できました!
JRCloverさんの言われている通り、動作としてプログラムされていますね!(納得)。
静止してるだけでは勿体ないから、時々軽く回して、内槽だけでもいいから少しでも効果を上げようとしているんじゃないでしょうか?
>でもこれ、もしかするとV3200世代からのアルゴリズムかもしれませんよ。
です。1世代前の私のBD-V2100に、そのアルゴリズムは入っていませんし。
地道に工夫・改善が続いているんだと思います。
スッキリ理解できました♪
感謝です。
そうそう、前に私が悩んでた現行モデルの脱水最高回転数ですが、洗→乾は従来通りの1700rpm維持しているそうです。
洗濯モードの場合にユーザが最高回転数を任意に選べるんだそうで。
まあ、ドラムは洗いだけだと硬い仕上がりなので、縦型からの買い替えユーザからクレームが多く、少しでも改善しようと脱水性能を任意に「落とせる」様にした様です。
洗→乾は時間が元から時間が長いし、脱水回転数を落としてしまうと、電気代も乾燥時間も凄いことになるので、大事な基本性能なんじゃないかと心配していましたが、納得の進化でした。
っと言うか、筐体サイズをそのままに、ドラム径を2cmアップして、業界最高を誇る脱水回転数をキープするって、かなり凄い技術だなと思いますし、脱水性能はより上がってます。
減衰力2段切り替えの、日立のサスペンション、よりチューニングが進んで可能にしたんじゃないかと(実に日立らしいと思いました)
時には、こういう洗濯機の濃い話を濃密にできる場、縁側作って良かった♪
2011/3/1 22:01 [391-1040]


スノーモービルさん みなさん お久しぶりです&こんばんは^^
お初の方々 はじめまして。
クチコミ掲示板では洗濯機のトラブルで困っているときに 温かいお言葉等かけてくださり みなさんのお心遣いがとてもうれしかったです。
本当にありがとうございました。
黒蜜飴玉さんのお水の硬度(46mg/l)のお話に ちょっとだけ便乗させてくださいませ♪
わたしの地域は硬度(mg/L) 20.1、HP値 6.92です。(気になって調べました^^;)
日本は大半が軟水ってしってましたけど 地域によってこんなに差があるんですね〜。
黒蜜飴玉さんの地域の硬度で軟水ってことは・・・私の住んでいる地域は超軟水地区ってことですよね?
だからドラムの時 あぶくブクブクだったのか〜・・・と 勝手に納得しています。
もちろん 縦型になった今でも タオル類だけで洗濯すると 時と場合によってはドラム式の時ほどではないけれど排水溝から泡が溢れてくる事があります ヾ(;´Д`A
2011/3/1 22:25 [391-1041]


ね〜やんから みなさまへちょっとだけお知らせです。
現在 諸事情により カキコへの参加がほとんどできませんこと お許しくださいませ。
こちらはいつも拝見してますのでアニメの話(超マニアです)も カメラの話も参加したい〜〜〜って思ってました。
そして 時折 みなさんが何かの拍子に「ね〜やんさんが・・」っていうカキコをしてくださっているのを見ると 忘れられていなかったんだ〜となんだかちょっぴりうれしかったです。
時々 生死の確認・・チャウ((ω-´o人o`-ω))チャウじゃなくってぇ〜 呼びかけてくださいね〜。
そうすると(呼びかけがなくても) 生きてます!!って一言だけでもカキコに参上しますね〜♪
そうそう ニュービーズneoを購入しましたので 時間&気持ちに余裕があるときにレポ書かせていただきますね^^
2011/3/1 22:28 [391-1042]

あいやさん、こんにちは
購入オメ!
>>
売場のカメラオタの店員がパンケーキは小さい以外にメリットがないし、ズームレンズ買い足す人がほとんどですよと言っていたので、とりあえず今回は見送りました。
<<
そのアドバイスを、全面的に支持します(笑)
JRCloverさんや私が以前書いたのと同じこと言っていますね(笑)。
偉いぞオタ店員!(爆笑)
商売気の無い、実直なオタ店員に、今夜は乾杯です♪
単焦点といえボケが表現できないなら、単に物欲を満たすだけの小さなレンズだと思います。
でも・・・・奥さん、いずれは買ってしまうタイプかと・・・。
魚眼レンズは、絶対面白いですよ!
そっちは推奨します。
>色々ご相談にのっていただいてありがとうございました。
私は、最近のデジ物はチンプンカンプンで、今回の件では殆どアドバイス出来ませんでしたが、よい購入相談の場となり、良かったです!
正直、洗濯機の縁側で、これだけ多方面で濃い人が集まっていたのは、私にも意外でしたし(爆笑)。
TDLの話題の時も、「行ったことがない」と私が書いたら、ミッキーマウスチュウさんの突っ込みまでは想定内でしたが、あいやさんまで。
そしてなんと黒蜜飴玉さん、仕上げにJRCloverさんまで「アリエナイ」と突っ込まれて・・・。
皆さんのイメージがガラガラと崩れると共に、多方面で濃い人が集まった縁側だなぁっと嬉しかったです。
これからも活用下さい。
そして、皆さんのハウスクリーニングサポートも、宜しくお願いしますね(例によって、拒否権はありません!)
た・だ・し・!、あいやさんの場合は、仕事がウルトラ級に忙しいんだから、家族と共に過ごす時間や、睡眠時間確保優先でお願いします。
私、ノンビリマッタリな縁側で良いと思っていますし。
なんにしても、購入おめでとうございました♪
2011/3/1 22:30 [391-1043]

モービルさん、こんにちは
ありがとうございます。カメラオタ店員なんですが、ボケさせるなら、ズームレンズでしょうとか、深度がどうだとか語りだしました。嫁もズームレンズも買わないと、私がゴーサイン出さないので、まずはダブルズームキットからなのでしょう。テレビ購入の手続き中は地下1階の本屋のコーナーで暇潰しして、手続き終了後に2階(携帯、カメラコーナー)に行くあたりは確信犯ですね(笑)。
テレビの納品無事?にすみました。仕事中に写メが送られてきて、設置が気に入らないので、やり直して欲しいと…。設置業者に言っても満足できれる仕事はしないだろうから、スタンドつけて台に置く以上は期待してないと…。センターが狂ってる、曲がってる、配線が汚い等々、やり直しました(汗)。いじくり回して遊んでました。
書類が山程たまってます。2時くらいまでかかりそうです(泣)
2011/3/1 23:46 [391-1044] iモードからの書き込み

ね〜やんさん こんにちは
ご無沙汰です♪
>わたしの地域は硬度(mg/L) 20.1、HP値 6.92です。(気になって調べました^^;)
O(≧▽≦)O ワーイ♪
それって、ウルトラ級に軟水です!
泡が恐ろしく出る長年の疑問が解氷しましたね!
世界中でも、それだけ軟水で洗える地域は、とても限られています。
軟水大国な日本でも、珍しい恵まれたレベルですよ!
>だからドラムの時 あぶくブクブクだったのか〜・・・と 勝手に納得しています。
私も納得しました。
ね〜やんさんの地域では、洗剤の量は、よほど汗等の汚れが多い時を除いて少なめで良いと思います。
(合成洗剤には、軟水化材が入っていて、硬度の影響を受けにくくしてありますが、そこまで軟水なら、洗剤を減らさないと多すぎて泡立っちゃうのかと)。
色んな疑問がスッキリでしましたね!
(続く)
2011/3/1 23:53 [391-1045]

(続き)
>現在 諸事情により カキコへの参加がほとんどできませんこと お許しくださいませ。
マイペースは守りつつも、必ず報告入れる ね〜やんさんらしいです(汗)。
実は、クチコミの方でも、ね〜やんさんに付いたレス、返信されていないので心配していました(ね〜やんさんらしくないので、何かあったのかなと・・・・)。
そしてお気遣いありがとうございます。そしてメールまで、ありがとうございました。
>
そして 時折 みなさんが何かの拍子に「ね〜やんさんが・・」っていうカキコをしてくださっているのを見ると 忘れられていなかったんだ〜となんだかちょっぴりうれしかったです。
<
そりゃそうですって(断言)
私、ね〜やんの女性らしい優しい言葉使いが大好きでファンなんです(照)。
そして感性派の洗剤オタだし、観てます会員同士じゃないですか(笑)
これって深い絆です(オイオイ)
>生きてます!!って一言だけでもカキコに参上しますね〜♪
はい!
各自のマイペース参加をモットーとする縁側です(断言)。
レスできる時であれば、無理ない範囲で一言参加下さい(でも無理は厳禁ですよ)。
NET越しにでは、言葉でしか応援出来ないのが辛いところですが、その一言レスをマッタリお待ちしております。
>>
そうそう ニュービーズneoを購入しましたので 時間&気持ちに余裕があるときにレポ書かせていただきますね^^
<<
それは近々に・・・ ヘ(__ヘ)☆\(^^;)
PS.顔アイコン悩みレス別けましたが、笑顔にします!
2011/3/2 00:29 [391-1046]

ね〜やんさん、こんにちは、お久しぶりです。
忘れるわけないじゃないですか〜(笑)。
もしかしたら、モービルさんのセクハラが原因かと(オイオイッ)。冗談はさておいて、元気そうでなによりです。各自マイペースを守らないと、私のように夜間NG検討されてしまいますのでご注意を!(爆)
書類も一段落つきましたので、明日の為に寝ます!
…
たぶん…
また怒られそうです(困)
2011/3/2 01:29 [391-1047] iモードからの書き込み


あいやさん、
いろいろと購入おめでとうございます。Wズームを買われたことより、奥様が店員の言うことを素直に聞いたことの方が驚きです(すみません勝手なイメージで言ってます)。
次は是非パンケーキなどというつまらない物を買わずに、フォクトレンダーのF0.95にいっちゃって下さい。奥様に後悔させない自信があります。実物はホントに綺麗にできてますので。
ねーやんさん
またアニメの話をしましょう。ヲタ系がきついものはフォロー無理ですが、サマーウォーズや時かけ、押井系、宮崎系、庵野系くらいは全然OKであります。また、原監督のクレヨンしんちゃんの映画で、大人帝国の逆襲(だったかな)と戦国の奴(実写にもなりました)は最高の名作だと確信しています。大人帝国なんて、20世紀少年の原案かと思うほどです。
2011/3/2 01:55 [391-1048]

あいやさん こんにちは
>カメラオタ店員なんですが、ボケさせるなら、ズームレンズでしょうとか、深度がどうだとか語りだしました。
商売気の無いオタ店員に乾杯♪
まあ、実際問題、撮るのが前提なので、実用的なレンズを先に買うのが正解かと。
で、物欲が押さえられないなら追加すると(笑)
>設置業者に言っても満足できれる仕事はしないだろうから、スタンドつけて台に置く以上は期待してないと…。
(^-^;
まあ・・・・、あいやさんですから・・・(笑)。
家族でビデオパーティーなんかどうですか?
我が家はよくやってます♪
うちは子供が小さいので、内容は子供向けに片寄ってしまうんですが、家族で宅配ピザなんぞ食べながら、映画鑑賞って楽しいです。
ちなみに2階に和室を作ったので、そこにコタツとTVを設置したら、何故かその部屋で映画を見るようになりました。
コタツって良いなぁと思う、今日この頃。
2011/3/2 22:09 [391-1049]

JRCloverさん こんにちは
>フォクトレンダーのF0.95にいっちゃって下さい。奥様に後悔させない自信があります。
コラコラ・・・・(;^。^)y゚゚゚
あいやさん、ダッシュで逃げてください!
振り切らないと、奥さん、深い世界の入り口に導かれちゃいますよ。
私、一歩先にダッシュでは逃げます。
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ お先!
2011/3/2 22:14 [391-1050]

モービルさん、こんにちは
オリンパスPEN E-PL2購入にあたって、パンケーキキットかWズームキットかで検討しているとカメラオタ店員は思ったのだと思います。嫁はパンケーキキットを買ってズームレンズを買い足すか、Wズームキットを買ってパンケーキレンズを買い足すかを悩んでいたのですが、カメラオタ店員がパンケーキレンズを全力で否定していたので、とりあえず同時購入はやめたようです。私も便乗してダメ出ししました(笑)。バタバタしていて、まだ箱からもだせていないので、イラッとしてます。初期不良の可能性もあるので、取り敢えず撮ってみなと言っときました。
テレビはビデオパーティーの為に買い替えたようなものです。TSUTAYA TV?がやりたいそうです。オマケのHDDまだ繋いでません。レコーダーが繋がっているのであとまわしにされてます。そろそろ繋ごうと思います(苦笑)
42でも結構大きいですね。初日首が疲れましたが、もうなれました。チビのいたずらが落ち着いたら、さらなるサイズアップを狙ってみます。
2011/3/2 22:50 [391-1051] iモードからの書き込み

あいやさん、こんにちは
>カメラオタ店員がパンケーキレンズを全力で否定していたので、とりあえず同時購入はやめたようです。私も便乗してダメ出ししました(笑)。
素晴らしいタッグだ(笑)
まあ、結局後から買い足しそうな悪寒はしますが(大爆笑)
>テレビはビデオパーティーの為に買い替えたようなものです。
楽しいですよね♪
私も、オーディオ&ビジュアルなハード好きでしたが(超過去形)、なんのかんの言っても最終的には映画見るのが好きなんです。
義理実家も映画好きで、しょっちゅうコタツのある部屋で、TVの放映映画は欠かさず見てます。
(その影響で、妻は2階にも和室+コタツ+TVが欲しかったんだと思います。まあ、居心地確かに良いです)
そうそう、義理実家の液晶TVは、確か37型だったかと思いますが、これって価格COMから私がプレゼントでもらったんですよ。
レビュー書いたら(確か、カメラのレンズ50mmF1.4)、「当月のレビュー懸賞に当たりました」とメールが。
半信半疑だったんですが、ホントに送られてきました(笑)。
で、義理実家に進呈してきたんです。(コタツとか、マッサージ椅子とか、時々家電を送ってます)
セッティングが、ビシッと決まったら、家族で楽しく映画を楽しみましょう♪
>チビのいたずらが落ち着いたら、さらなるサイズアップを狙ってみます。
(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
さらに将来はサイズアップですか!
・・・とは言え、実際画面は大きければ大きい程、良いのは確かだと思います。
昔は私もプロジェクターで80インチスクリーンで楽しんでいました。
(但し、部屋は完璧に真っ暗にする必要ありましたが・・、でも、その方が集中できて良かったかも)
2011/3/3 01:10 [391-1052]

けーすりーさん
けーすりーさんの縁側、とうとうランキング1位を獲得しましたね!
けーすりーさんの縁側は、SLの世界を沢山の方に紹介する目的ですから、ランキングが高い=より多くの人が興味を持ち読んでいる結果と思います。
つまり目的に合致した大成功なんじゃないかと。
おめでとうございます♪
先日、読者として疑問をチラリと質問させていただきました。
回答ありがとうございました。
これからも頑張ってください。
応援しています。
では、お休みなさい。
2011/3/3 01:18 [391-1053]

どうもありがとうございます^^
こう言うのもなんですけれど、多くの方にSLを登録してもらおう…とまでは考えていなくて
せめて間違った情報が流れているのを少しでも防止できればいいかな…程度です^^
まだまだネタをかかえているので、紹介に徹したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします〜^^
2011/3/3 01:34 [391-1054]

JRCloverさん、こんにちは
ありがとうございます。おすすめのレンズ興味あります。深い世界にはまっちゃいますかね?よいものなら欲しくなりますよね。財布との相談になりますが、本格的に検討してみます。ペンはEPL2がでたので、EPL1安くなってましたが、新しいのが出るとそっちに目がいってしまい、旧モデルは嫁の視界から消えていました。レグザZ2の発表、さわり程度に見ましたが、うちはZ1でよかった(値段も下がっていたし)と思います。
モービルさん、先に行ってるかもしれません(笑)。繰り上げ返済が一段落ついたらいつでもどうぞ。迷子にならないようにJRCさんと灯りをつけておきます(爆)私がはまったらどうしよう…。
この時期こたつは最高じゃないですか?日本人のDNAに刻みこまれてますね。チビ達も好きですよ。
2011/3/3 14:35 [391-1055] iモードからの書き込み

けいすりーさん、こんにちは
縁側の注目度高いですね。おめでとうございます。よくわからない世界ですが、興味がある人がかなりいるということですね。
先日スマートフォン見てきました。FOMAのパケ・ホーダイダブルはi-modeまでで、フルプラウザは、含まれないそうです。PCの機能を使いたいなら、スマートフォンの方がいいようです。5千円台で打ち止め料金ありましたね。
2011/3/3 14:44 [391-1056] iモードからの書き込み

けいすりーさん こんにちは
続きを期待しています♪
それと、何時も丁重に追加説明頂いてるのに、お礼レス入れずに申し訳ございません。
沢山の方が興味を持ってSLの話を読んでる訳で、雑談ぽくしちゃ悪いかと思って、意図的にやっています。
予めご承知起き頂きたく。
また、素人目線で疑問が出たら、質問させて頂きますね。
2011/3/3 20:23 [391-1057]

あいやさん こんにちは
>モービルさん、先に行ってるかもしれません(笑)。
危ないですよ!
ハッキリ言ってJRCloverさんがオイデオイデしてる世界は、マジ怖い世界です(怖)。
あの手のレンズ(本物級)の良さを一度知ってしまうと、もう普通のレンズでは満足できなくなってしまいます。
クチコミのレンズジャンルでは「沼」と言われています。
一度入ると抜け出せないんです(怖)。
そして皆さん、レンズ沼の底を探す住人となり、底が見えないと嘆きつつ、ドンドン深みに入っていきます(南無)
くれぐれもご注意を(苦笑)。
他にも、三脚沼とか、バック沼があります。
>この時期こたつは最高じゃないですか?日本人のDNAに刻みこまれてますね。チビ達も好きですよ。
ですねっ!
私、6年前に家を建てるまで、和室で生活したことが無かったんですが、住んでみたら居心地が最高でした。DNAに刻み込まれている、納得の回答です。
ちなみに妻は、結婚するまで椅子のある部屋で生活したことありませんでした。洋室は死ぬほど辛かったそうな(笑)。
2011/3/3 20:37 [391-1058]

あいやまかちゃおはいさん、こんばんはー^^
どうもありがとうございます!
ケータイについてですけれど、現在はDoCoMoの携帯と通信端末の2契約なんです。
通信端末SIMをWiFiルータの小さい箱にセットしてPC・iPadでのネットアクセスをそれにしてるのですが、テザリングできるケータイの存在を知って携帯1台化を目論んでいます^^
どのみち毎月1万円超コースなのですが単に2台を1台にまとめたいな〜って思いまして・・・
それにしてもキャリアのサービスはどんどん複雑化していきますね。
Webを見ただけだと把握できない程・・・ 結局は窓口で自分がやりたいことを説明して選択肢を提示してもらうしかないような気がしてきました^^;
スノーモービルさん、こんばんはー^^
書き込みは連続しちゃっても雑談でももちろん構いません! そもそも「掲示板」ですし^^;
えっと… もう少しちゃんと説明すると・・・
SecondLifeはインターネットの回線そのものと同じなんです。
インターネットの上ではどんな話題もありですよね。
雑談・各種の専門的な話題・インターネットそのものの話題・哲学宗教なんでもネット上にありますが、つまりSecondLifeとはそういう性質のものなんですす。
ですから話題が脱線していくのは流れ的には合っていて、実際SLに特化したSNSもそんな感じです^^
今の段階で個人的には自分の縁側の方も雑多な話題になってくれたほうがいいと考えています。
そのうちテーマわけてスレッド整理しようと思いますので^^
2011/3/3 20:56 [391-1059]


あいやさん
モービルさんはこのところ亀系にはご無沙汰と思われるので、ちょっと言葉の使い方を間違えてらっしゃるんですよ(笑)。沼とは「底なし」沼のことを言うと思いますが、マイクロフォーサーズの世界は沼と言ってもすぐ足が底に付いてしまう程度の沼で、深さと奥行きが決定的に不足しています。ですから、私のお薦めしたフォクトレンダーにしても、極めて実用的な選択肢なんです。マイクロフォーサーズみたいに小サイズのセンサーでボケを楽しむにはF値は0.95でなければ、と理詰めで考えられたレンズであり、断じて特殊レンズではありません。一眼レフフルサイズで言えば、ただの50mm/F1.9ですからね。1万円切って売られている安レンズと思えばいいんです。勿論高い分性能は折り紙付きですがね。
カジュアルな一眼を目指したマイクロフォーサーズ規格では、レンズのラインナップは暗めのズーム主体であり、メーカー純正でもロクな単焦点はありません。日本酒の大吟醸のようなこのレンズをぜひお楽しみください。後になって欲しくなって調べてみたらもう生産終了になった後だった、そんなレンズなのです。
2011/3/3 21:12 [391-1060]


それにね、
>一度入ると抜け出せないんです(怖)。
>そして皆さん、レンズ沼の底を探す住人となり、底が見えないと嘆きつつ、ドンドン深みに
>入っていきます(南無)
>くれぐれもご注意を(苦笑)。
>他にも、三脚沼とか、バック沼があります。
これってモービルさん本人のことなんですよ(笑)。ぜーんぜん、説得力ないっす!!。
私は少なくとも三脚だのバッグだのはやってない分、まだ健常者に近いのです(断言)。
2011/3/3 21:18 [391-1061]

JRCloverさん、こんにちは
NOKTON 25mm F0,95 マイクロフォーサーズマウント 定価95000円
調べてみるとボケは最高みたいですね。17cmまでよれるならマクロレンズいらないですね。ネックは400gオーバーの重さぐらいですね。実売価格でAmazonで7万ちょいですね。今ポチリかけましたが、明日嫁に話してみます。花をマクロでボケさせて撮るのが好きなので、どストライクなレンズだと思います。
検索するとほしくなりますね(ヤバイ!)
2011/3/3 23:01 [391-1062] iモードからの書き込み

けいすりーさん こんにちは
私、今の携帯チンプンカンプンなんですが、GalaxyTABならデザリングできるらしいし、画面が大きくて良さそうな気がします。
これならiモードでの通信?、だとすればパケホーダイのリミットが効く気がします。
(PCのモデムとして使うと、別途料金になってしまうとは思いますが)
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/
smart_phone/sc01c/
http://www.shiteki.info/galaxytab/tips/1
7.html
先日、私は石器時代の9年使った携帯を買い替えたんですが、月曜に職場で「ジャーン!、買っちゃいました!」と上司に自慢したら、「俺は、コレ買った」と巨大なGalaxyTABを突き出され玉砕しました(苦笑)。
上司曰く、外ではiモードの定額が効くし、自宅ではWi-Fi?だかの無線ルータ経由でプロバイダー経由のネット接続してるそうです。
携帯として考えると大きすぎですが、PCよりはよっぽど小さいです。
けーすりーさんの縁側で脱線OKの件、了解です。
質問交えながら、少しずつ別の話題にシフトしていくのは、それは有意義ですよね。
色々な意見や価値観や話題が入ってくるのがNetの魅力も同感です(弊害もありますが)。
ちなみに、けーすりーさんの縁側、凄いPVだけど、あまり皆さんが書き込み参加しないのは、一生懸命解説しているところに、割り込んじゃいけないって感じている方が多いからかと思います。(皆さん、互いが静かにROMに徹している空気を読んでいます)。
上手く説明できませんが、「先生が素晴らしい講義を熱弁していて、生徒達は熱心に黙って聞き入っている。そこへ質問以外のことをあれこれ言ってアレコレはじめちゃだめだろう」的な雰囲気を、ROMに徹している方々が共有していると思います。
なので、雑談のスレを一つ作って、気軽にメンバー申請してもらう土壌を作った方が、参加者は増えるかと思い、以前提案しました。(「参加者を増やし、色々な話をしたいならば」ならではですが)。
いずれにせよ、主旨理解しましたので、もう少し気軽に参加させて頂きますね。
(ただ、リアルで仕事+二児の父しており、自分の縁側も運営した上で、軸足はクチコミだったりするので、あまり多くは書き込めないこと、予めご了承下さいマシ)
2011/3/3 23:07 [391-1063]

JRCloverさん こんにちは
(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
最初に宣言しておきます。
私、カメラの話でJRCloverさんを絶対に論破出来ません(汗)。
でも、これだけは言わせてくださいぃぃぃっ!!!
>>
沼とは「底なし」沼のことを言うと思いますが、マイクロフォーサーズの世界は沼と言ってもすぐ足が底に付いてしまう程度の沼で、深さと奥行きが決定的に不足しています。
<<
m9(`・ω・´) つまり入り口なんですぅっ!!
とっても深い底なし沼の「入り口」。
これで、このてのレンズの良さに目覚めてハマったらどうするんですかぁっ!!
あいあさんの奥方に、もし、その先の世界を知られてしまったら?
奥さんの物欲を誰も抑えられないと思います(爆笑)。
その先にあるのは、大変な状況が(爆笑)
>>
これってモービルさん本人のことなんですよ(笑)。ぜーんぜん、説得力ないっす!!。
私は少なくとも三脚だのバッグだのはやってない分、まだ健常者に近いのです(断言)。
<<
( ̄□ ̄;)アゥ!!
でも、でもでも、片足突っ込んだだけで抜け出せたんだもん!(* ̄ー ̄)v
まあ住宅ローンの繰り上げ返済を、何時までも止め続ける訳には行かなかっただけですが。_| ̄|○
バック沼は、個々には安いので、ひたすら買い続け増え続ける人が多い気がします。
持って行くレンズの組み合わせが多種多様な事情もありますが、安いからツイツイ増えますね(汗)。
三脚の沼は、ちょっと覗き込んだら、底が見えなくて怖かったです(汗)
恐る恐る覗き込んだら、全く底が全く見えません(汗)
鳥撮りの方は、僅かなミラーショックのブレが超望遠で何倍にも大きくなりますから切実な物がありますが、風景撮りやでも色々な深い世界が広く深くありました。
物凄く「怖かった」です(汗)
2011/3/3 23:42 [391-1064]

あいやさん こんにちは
>今ポチリかけましたが、明日嫁に話してみます。
(-人-)ナムー
ボケの楽しさ(被写界深度の浅さ)を味わい、楽しんだら、抜け出せませんよ(笑)
でも、この言葉を贈りたいです。
「ようこそ!、禁断の世界へ」(笑)
2011/3/3 23:49 [391-1065]


あいやさん
このレンズ一度使うとやめられないんじゃないかと。。。だって他が軽量Wズームですよね?全然方向性が違いますんでー、おそらく面白いと思います。あいやさんがポチっても、奥さんが、使い倒して借りたまま返さなくなるんじゃないかと思います(爆)。なにしろツアイスをご使用だったわけですから、方向性が合うと思うんですね。
というわけで、このレンズについては、沼の入り口ではなく、いきなり出口を買ってすっきりしちゃいましょう、という趣旨であります(モービルさん、フォローありがとうございました!。モービルさんのフォローを見て、そっか、オレは出口をいきなり勧めてたんだ、と改めて気づいた次第です)。
2011/3/3 23:54 [391-1066]


Nokton 25mm/F0.95作例 ご参考
http://www.yphoto-magazine.com/wp/?p=162
9
http://blog.livedoor.jp/haifig/archives/
1925577.html
http://blog.goo.ne.jp/hanesora2/c/13ce0c
f913fc3b700282668cb0bfe6e1
2011/3/4 00:06 [391-1068]


モービルさんも想像してみてくださいよー(笑)50mmのF1.9の単焦点レンズが17cmまで寄れるんですよ。ありえないでしょ?レンズの長さやCCD位置を考慮すると、レンズ先端から5-6cmのところまで寄れるんです。マクロレンズみたいな超明るい標準単焦点、面白いに決まってるとおもいませんかぁ〜??
http://tyuu.exblog.jp/15521181/
2011/3/4 00:18 [391-1069]

( ̄[] ̄;)!ホエー!!
サンプル・・・見ました・・・・・。
ちと・・・、ダメージが・・・・大きい・・です(マジで)。
論理とかスペック以前に・・・・、
かなり・・・・感性というか・・・物欲が・・・。
凄く・・・インパクトが・・・・強い・・・です・・ね(滝汗)。
これは・・・・、かなり・・・ヤバイッス。
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ 逃げます!
(いや、でも、マジで、これ物欲大魔王じゃないですか?)
2011/3/4 01:26 [391-1070]

![]() |
![]() |
---|---|
今年も、頑張って飾りました(妻が) | 人形の写真って難しいかも。 |
今夜は、悪質なセールスマンに、危うく取り込まれる危険な状態でした(汗)。
皆さん、当縁側には、大変危険な方が多く在住しておりますので、くれぐれもご注意を!
JRCloverさん、もう、絶対にそのレンズの写真を貼っちゃダメだからね!
マジ危険ですって!
我が家は今月、住宅ローンの繰り上げ返済するんだもん!!
m9(`・ω・´)貼っちゃダメだよ!
m9(`・ω・´)マジ、危険なんだ!!
m9(`・ω・´)もし物欲に屈したらどうするんだ!!
m9(`・ω・´)絶対ダメだよ!!
我が家の、ひな人形貼って寝ます。
では、お休みなさい。
2011/3/4 01:40 [391-1071]

スノーモービルさんこんにちは^^
GALAXY Tabは人気ありますよね〜
DoCoMoのサービス範囲で使うならおそらくベストなんだと思います。
ただ、私はiPadを既にDoCoMoのSIM+NTT東日本のWiFiルーターで使っていて^^;
その他、1kgのPC (MacBookAir)もこのセットでネットに繋げてSecondLifeを屋外でもログインしてやっているので、GALAXY TabはiPadと機能が重なり、SecondLifeはできない…ということになりますから私の目的からはかなり外れてまってるんです。
i-modeは使ったことがないのでここはもうDoCoMoの広いカバー圏のみ恩恵を受けていて
モデムとして今の高い通信費も一応納得して使っています…高いですが^^;
さて、私の縁側の方は多分どこまで行ってもこんな調子なんだろうなとは思っています。
SLユーザーとして慣れきってしまっているのでもしかしたら意味不明なことを平気で書きつづってる可能性はおおいにありますが^^;
また、紹介に徹するスタンスだと書き込みは少なくなるかな〜というのも承知でSLコミュニティから飛び出してawayの場所にやってきましたので、とりあえずマイペースで呟き続けます('-'*)
まだまだネタがたくさんあるので出しきるのに時間かかっちゃいそうですけれど^^
タイミングをみて話題別スレ計画にうつろうと思います〜!
2011/3/4 07:57 [391-1072]

そう言えば、価格コムを覗くようになって思いましたけれど
カメラの話題ってすごく多いんですね〜
私も赤ハチマキは数本持ってはいますけれど、レンズ沼とかには近付かないようにしています・・・
なんだかんだ言っても個人的にはやっぱりfish愛ですから(^-^
2011/3/4 08:03 [391-1073]

掲示板1000件おめでとーございます!
三脚沼というのは知らなかったですが、お店行くとたいてい怒られてしまいます。
三脚の店員さん濃いですよね。もう三脚愛でいっぱい!
や… 店員さんの言ってることが正しいのはわかってます。
わかってるんですけれど、可搬性を求めたい私としては・・・^^;
場合によってはハスキー三段持ちだすこともありますけれど、たいていはGITZO GT2540というカーボン三脚使っています。
これ買う時も確か怒られたな〜 私は軽さを求めて… で、この三脚が二人の妥協点だったような
2011/3/4 19:01 [391-1074]

(^▽^)やったー♪
けーすりーさん、記念すべき1000件目の書き込み、おめでとうございます!
全く気がついていなかったので、教えてくれて助かりました(汗)。
私、いつも結婚記念日とか妻の誕生日を忘れていて、不機嫌にさせてしまうタイプでして・・・(汗)
また、何かの節目があれば、是非教えて下さい(何処まで他力本願なんだって突っ込まれそうですが・・・、汗)
改めて、1000件目の書き込み、おめでとうございました♪
2011/3/4 21:43 [391-1075]

けいすりーさん こんにちは
>GALAXY TabはiPadと機能が重なり、SecondLifeはできない…ということになりますから私の目的からはかなり外れてまってるんです。
なるほど。私、誤解していました。
>SLユーザーとして慣れきってしまっているのでもしかしたら意味不明なことを平気で書きつづってる可能性はおおいにありますが^^;
そんな時は、遠慮無く、また質問しますね。
続く
2011/3/4 21:48 [391-1076]

続き
>私も赤ハチマキは数本持ってはいますけれど、レンズ沼とかには近付かないようにしています・・・
(ノ`□´)ノ ~┻━┻ どこがぁっ!!
m9(`・ω・´)全然、説得力ないです!!
もう一回、言いますね。
m9(`・ω・´)全然、説得力ないです!!
【カメラに詳しく無い方への解説】
ケースリーさんは、本スレの391-947にて、1Ds mkIIIを所有していると書いています。
これはCanonのプロ用カメラの中でも、一番上のフラッグシップモデルです。
販売当初は、80万前後で売られていました(レンズすら無い本体だけの価格ですよ!)。
加えて、赤ハチマキ数本とか軽く書いていますが(汗)、これはCanon純正レンズの中でも、特に高品質&高画質なレンズにだけに付けられる赤いラインの付いたレンズのことで、大きく・重く・そしてとっても高価なレンズ群です(汗)。
それ数本って時点で、そうとうな金額になります(汗)。
JRCloverさんや、ケースリーさんの様な人達は、通常「沼の住人」と呼ばれ、我々一般人と明確に区別して扱われております。
ナノで、二人の話を、素直に聞いていてはいけません(笑)。
たぶん、私が突っ込まない限り、二人の話を素直に読んでしまう人が出てくるので、私が突っ込んでおきます(爆笑)
蛇足ですが、1Dsに赤帯レンズって、凄く大きくて重いです。男性でも長時間撮影を続けると、腕が疲れます。
特に女性が持つと、カメラやレンズの大きさが異常に強調され、メチャクチャ目立ちます(汗)。
何より、女性の細腕で振り回すのは、スッゴク大変な気が・・・・。
もし、私がリアルに、そういう女性を目にしたら、 (ノ; ̄◇ ̄)ノ スゲェ----、っとビックリします(マジで)。
--解説は以上---
(続く)
2011/3/4 22:29 [391-1077]


続くと書いてありますが割り込みます(笑)
赤ハチマキ(キヤノンのLレンズ群)についてモービルさんが一生懸命解説してくださってますが、私が思うに、赤ハチマキというのは、一発で性能が出る確率が高い点で、中途半端なレンズを買って後で悩むよりも、無駄な回り道を避けられるというメリットがあるということなのです。
「沼」に好んで入っちゃう人は、最終的に無駄な通過点にしかならないレンズをせっせと買っちゃうから、本数ばかり増えちゃって一本あたりの稼働率も下がり、銭失いしちゃうんじゃないかと思っております。
もっともこれは、安いレンズがダメと言っているのでは決してありません。それどころか、最近のEOS Kissなどのエントリー一眼についてくるズームなんて、なんでこんな値段で性能出せるんだろうと感動するほどです。要は、そこで止まる人はいいんです。でもね、止めることが出来ない、ブレーキがかけられない人、こういう人は、無駄な回り道をせずに、最初から出口レンズを買うべきなんです。
(いいですね〜、モービルさんのおかげで出口レンズという言葉を開発できました^^)
その証拠に私など、ほとんど赤ハチマキでそろえてますが、本数自体は決して多くありません。マジで。赤3本とマクロだけとかそんなもん。沼の住人などと言われる資格はホントないんですよ(笑)。
しかも新しいレンズを買うときは、それによって使わなくなることが想定されるレンズは先に処分します。これが沼に頭まで浸からずに済むコツだと思います。
あとはね、Lと普通、などの区分けが無く、強いて言えばどれもLレンズみたいなラインナップをそろえているメーカーに嵌るのもコツかもしれません。これもある意味性能に対しての悩みがない幸せな世界です。でもこっちは本人の自覚ないまま、ゆるやかに廃人化するおそれがあるので敢えて詳細解説は控えさせていただきます(意味不明)。
ふっふっふ。モービルさん、反論できるものならしてごらんなさい(笑)
2011/3/4 23:02 [391-1078]

>スノーモービルさん
うは! 全否定ですかー(:D)| ̄|_
1人黙々と厳選して仕事の道具を普通に選んでいただけで価格コムで情報得るとかの動きもしなかったですから沼(1線を越えるライン)という概念が実はよくわかっていないんですけれど、でもJRCloverさんが解説してくださってる通りなんだと思います^^
また、歪みに厳しい商業写真は除いて…被写体に自分が寄るのが鉄則ですから長球を振り回すようなことはしません〜(^_^;
沼って防湿庫にたくさんレンズ並べて”眺めるのが好き”…という方が当てはまるような気もしますが^^
>JRCloverさん
個人的なお気に入りということで、普段使っているのはキスデジにシグマの18-200mmつけっぱなしです。
2011/3/4 23:25 [391-1079]

![]() |
---|
続き
>三脚の店員さん濃いですよね。もう三脚愛でいっぱい!
ですよね(爆笑)。
三脚好きな方が語りはじめると、もう「止まらない」です。
(まあ、ケースリーさんもSL語り始まったら止まらないし、私も洗濯機を語ると止まらないので、皆同じですね。笑)
私の場合だと、茨城県に三脚を大量に展示している量販店が無いので、東京に行ったときに、立ち寄ります。(その時、撮った写真です)
価格のクチコミにも三脚がありますから、悩んだときは、あそこで相談するのも手ですよ。
三脚だと「そらに夢中」さんがいらっしゃいます(互いにファン登録しています)。
今も元気に、アドバイスを書き続けている様でした。
>ハスキー三段持
けーすりーさん、そりゃハッキリ言って、元から女性が持ち歩く三脚じゃ無いかと(苦笑)。
あれは場所取りの杭と言うか、重しと言うか・・・・・。
何十年も、変わらず作り続けられているのは、確かに凄いです。
そして重いからガッチリ安定感もあります(三脚に求められる基本性能)。
ただ、ハッキリ言って、無骨に重いです。
あれはプロが毎日手荒く使ってボロボロになっても、重かろうが、ダサかろうが、とにかく壊れず重くて安定しているのだけが売りな三脚だと思います。
ハッキリ言って、そもそも女性が持ち歩くのは難しいって(笑)
>これ買う時も確か怒られたな〜 私は軽さを求めて… で、この三脚が二人の妥協点だったような
携帯性を考えると、難しいですよね。何処で妥協するか。
特にレンズが重かったり、長玉だったりすると。
ミラーアップして撮るとかし、ショックを少しでも減らす工夫で乗り切るのも手かと。
私、GitzoのGT2530LVLを愛用していたんですが、子連れの家族旅行だと無理があり、もう少し軽いGitzoの足が欲しいなぁっと思っています(携帯性重視で4段)。ただ、その場合は自由雲台にするので、雲台はGitzo意外にします。
>そう言えば、価格コムを覗くようになって思いましたけれど
>カメラの話題ってすごく多いんですね〜
とっても盛り上がってる筈ですよ♪
昔と違って、フィルム現像する手間や費用が無くなりましたし、PC持ってるのが当たり前になりましたから、撮った結果を簡単に見たり、掲示板にアップできますしね。
なにより、カメラってボディー買って終わりじゃないので、次々に次のレンズが欲しくなり、沼に落ちていく人が多く、大変賑わいます。
一方で、洗濯機の場合は、一家に1台ですし、買い替えとかトラブルの時にしか訪れないので、常連者以外は、一見さんばっかりかも(苦笑)
まあ、洗濯機は、存在感が無いのが一番です(不満無く使えている証なので)
2011/3/4 23:37 [391-1080]


けいすりーさん
私の場合、普段使いはニコンのD40(+レンズキットのズーム)です。画素数が600万画素と欲張ってないため、写りが非常に素直で癖が無く、高感度時のノイズも少ないです。シャッター音も繊細で軽いのに信頼感がある感じで、すべてがウェルバランスだと思います。モデル末期を過ぎてもまだ残っていた最終処分品(しかもレアなシルバー)を非常に安く買ったので、そういう意味でも思い出深いんです。
2011/3/4 23:39 [391-1081]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
JRCloverさん、同感です。
D40、世間一般には一眼レフの入門機ですが、私も最高のバランスを持った名機だと思います。
正直に告白すると、100万回位、買い足そうかと悩みました(今でも)。
NIKONの最後のCCD+600万画素+軽量ボディーで、使いやすいバランスを持ったボディーだと今でも思っています。
最近、他の写真関係の縁側にも遊びに行っているんですが、D40所有率が凄く高いです(汗)。
先日、他の仲の良い写真関係の縁側にUPした写真(D80)、アップします。
写真って、面白いです。
2011/3/4 23:54 [391-1082]

今日ガトーフェスタハラダのガトーラスク(グーテ・デ・ロワ)を買いに池袋の東武百貨店に行って並んで(20人位)買ってきました。ついついハムやバウムも買ってしまいました(笑)
まえふりはこのぐらいにして本題に入ります。日本総本店に行ってきました。レンズを見に…ありませんでした。やはり家電屋ですね。カメラ屋ではありません。ビッグに行く気力と時間がなかったので帰ってきてAmazonでポチることにしました。そういえばアリアを買ったのもカールツァイレンズ買ったのも新宿のさくらやでした。品揃えと値引きがよかったのですが、なくなってしまいましたね。吸収されたところの店舗になってましたね。昔からビッグあまり好きじゃなくてさくらや派でした。最近はケーズがメインでしたが、去年の夏に初めて行った総本店に度肝を抜かされてからは、結構ご利用させてもらってます。三越だっただけに、駅の地下駐車場直結なのが最高に使いやすいですね。平日はすいてますね。
2011/3/5 01:41 [391-1083] iモードからの書き込み

追伸
沼には、たぶんはまらないと思います。必要な物を買うだけです(笑)
マイクロは出口レンズを紹介していただいたので、無事生還できました。
カメラは熱いですね。話しじたいが深くてついていけないのですが、思わず笑ってます。
自分は今年の前半での住宅ローンの繰り上げ返済は、あきらめています。子供の歯の矯正をやるのに結構な出費が見込まれてます…。マジ高すぎ!
しか〜し…、アルファードのローンつぶしたので、月8万ぐらいうきましたからね。ローンがあると思えば、ちょうどレンズをポチっといけちゃうんですね(^皿^)。
それじゃ家計がヤバイだろう…。年度がかわったら反省します。
2011/3/5 01:59 [391-1084] iモードからの書き込み

あいやさん、こんにちは
レンズ購入、オメ!
そして予感的中です(笑)
ズームも、単焦点も、結局はドッチも買う(爆笑)
とは言え、ボケない単焦点よりも、ボケが楽しめる単焦点の方にしたのは、私も正解だと思います。
ただ、くれぐれも、その先のディープな世界に落ちないように気をつけてくださいね(爆笑)。
これ切っ掛けに、普通の一眼でツアイを味わおうなんて考え出したら、破産しますから。
(この手のレンズの良さを知ってしまうと、他のレンズがオモチャに見えてくると思う・・)
今日、茨城県の天気は最高です。
ライトアップ祭りをしている所があるらしいので、久々に金帯レンズ(Canonの赤帯に対し、Nikonは金帯)持ち出してみます。
おまえも結局持ってるじゃんって突っ込みは、ご遠慮下さい(爆笑)。
上手く撮れたら、アップしますね。
では、今から行ってきます♪
2011/3/5 15:20 [391-1085]

モービルさん、こんにちは
遠浅な海でチャプチャプ遊んでいます。沼には近寄らないので大丈夫です(笑)。
今日幼稚園の未就児教室の申し込みに行ってきました。120人程来ていたようでした。3人目なので勝手知ったる幼稚園です。色々楽しんできました。午後から仕事に行きました。退去後の査定を9時半からやりました(泣)。いくら電気があるとはいえ、外が暗いと面倒くさかったです。
2011/3/5 23:08 [391-1086] iモードからの書き込み

【運営連絡】
beatjpnさんさん
メンバー申請、ありがとうございます。
先ほど承認処理を完了しました。
宜しくお願いします。
(認定、遅くなって申し訳ございません。気がつくのが遅れてしまいました)
この縁側は、クチコミの洗濯機で出会った方を中心に、他の縁側からも「濃い」人達が集まり、仲良くワイワイ洗濯機の話をしたり、時には熱く色々な馬鹿話で雑談話を楽しめる場として運用しています。
今後とも、宜しくお願いいたします。m(__)mペコリ
洗濯機や洗剤の話含め、ここなら色々な意見交換できますよ♪
(クチコミの洗濯機スレで、私が尊敬するクチコミニストの大半が、ここに集結しています(笑))
\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ
伝言板で頂いたレスで、ZIL(バンテック社製)の言葉が出る時点で、アウトドア好きでしょうか?
仲間が増えて、とても嬉しいです♪
私、アウトドアやキャンピングカー、大好きです♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-813/#391-872
この雑談スレは、なんでもアリなので、楽しく語り合えたらと思います♪
TDLの話から、カメラの話まで、皆さん好き放題に語り合ってるスレです♪
(洗濯総合と、キャンプ・バーベキューのスレは、現在提示を目的に運用していますので、アウトドアネタもこちらでどうぞ♪)
今後とも、宜しくお願いいたします♪
2011/3/6 01:56 [391-1087]

あいやさん、こんにちは
>今日幼稚園の未就児教室の申し込みに行ってきました。
お疲れ様です。子供の成長って、楽しいですよね♪
私、親になってやっと「自分がなんの為に生まれてきたのか?」って大義名分を理解できた気がします。
とうとう3人目が園児ですか!
おめでとうございます♪
>退去後の査定を9時半からやりました(泣)。
お疲れ様です。 m(__)m
退去後の査定もされるんですか!
私、親がアパート経営しています。
いつもクリーニング代(2万程度)は、全額返金してきました。
実質、経営は私が担当しており、色々教えて欲しかったりします(マジで)。
で、今夜は写真とってきましたが、遅くなりましたので、写真UPは後日。
では、お休みなさいマシ。
2011/3/6 02:19 [391-1088]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
さて、昨日の晩に撮ってきた写真UPします。
水戸の偕楽園に、夜梅撮りに行ってきた訳ですが、梅の下は人多過ぎで、三脚が使えず断念です。
(手持ちで、夜の暗い梅をスローシャッターで撮れませぬ)
童さんの縁側にアップしてきた写真ですが、こちらにもアップしますね。
写真1〜3枚目
千波湖での写真です。
写真4枚目
物凄い人でした。梅は五分咲きの状況です。
(続く)
2011/3/6 23:53 [391-1089]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
続き
梅祭りの開催初日とあって、色々なイベントが盛りだくさんでした。
写真1枚目
大きな紙に字を書いたり(これって、書き初めと言わないですよね?、なんて表現なんだろう?)
写真2枚目
津軽三味線の演奏。私は、和太鼓とか三味線が死ぬほど好きな私。
告白すると、この演奏に感動して涙がこぼれました。
音楽で泣いたのは久々です。
演奏者は、なんと高校2年生の女の子です(汗)。
既に津軽三味線の日本一に3回もなったそうな(恐るべし才能に乾杯!)
写真3枚目
天気も良く、風も無くって最高の夜でしたが、流石にこの時期は寒いと感じる人が多かった様です。
松明の火で、皆さん手を温めていました。
我が家も、基本全員寒がりなんですが、正月のスキーで冬の耐性ができるので、楽勝でした。
経験上、冬に3日以上連続で極寒の地で過ごすと、寒さに対し、強い耐性ができます。
写真4枚目
カメラ向けたら踊ってくれたので、頑張って撮影してみました。
暗い中で(シャッター速度が上がらない)、どう撮ろうか悩んだ1枚です。
大型のフラッシュは持ち合わせていましたが、フラッシュ炊いたら雰囲気でませんので・・・。
この被写体(方)は、以前も遭遇しています。
なにか運命を感じます。
2011/3/7 00:11 [391-1090]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ついでに今日(日曜)の状況です
写真1枚目
最近、キャッチボールに目覚めた息子(小3)。
大人の様な背の高さは無いので、キャッチボールで受けられる範囲が狭く、妻は難儀します。
(少し高いと取れない。写真は、既にボールが既に後ろに行ってます。笑)
写真2枚目
気がついたら、娘は木の上に登っていました。
ベンチを足がかりにして、よじ登った様子で・・・・。
写真3〜4枚目
娘(年長)に、カメラ持っててと預け、トイレに行ってきました。
後で見たら、色々写っていました(爆笑)
400枚程、撮影しましたが、使い物になるのは20枚もありません(汗)
でも今週末は、やっとユックリ家族と過ごせたかも。
ではでは、お休みなさい。
2011/3/7 00:29 [391-1091]

モービルさん、こんにちは
査定は古い付き合い(15年位)の内装屋から頼まれています。不動産屋から代行(経費削減)でやらされていて、見落としがあると責任を押しつけられるので、こまっているそうですが、やらないと仕事がこないそうです。逆に査定をして、見積もりをあげれば仕事になるそうです。東京都の指針(ガイドライン)がありますので、よほど入居者に過失がなければ、工事代の請求はしません。家主負担か入居者負担かはおいといて、直した方がいいところも報告します。太陽がないと、見落としやすいです。ハウスクリーニング費用は家主負担なのですが、入居者に負担させる契約をしていて、払わせているケースが多いですね。
査定は好きじゃないのですが、抜群に適性があるそうです。単にやりたくないから、のせられているだけかもしれません(笑)
2011/3/7 02:26 [391-1092] iモードからの書き込み

久々に、仕事で遅くなりました。
何故か週明けに全開になる、変な職場です(汗)
あいやさん、こんいちは
>2011/3/7 02:26 [391-1092] iモードからの書き込み
( ̄へ ̄|||) ウーム・・・
びっ、微妙な・・・・
でもレスありがとうございます♪
気持ち嬉しいです。多謝。
>見落としがあると責任を押しつけられるので
仕事って、ほんと、そういう意味では厳しいですよね。
約束(契約)にしても、見積もりにしても、納期にしても、、、、免責的な例外でも無い限り、後から「知りませんでした」とか「ゴメン、見落としちゃって、テヘ」ができません(汗)。
先日、5000万ほど吹き飛ばした部署(担当者と役員)がおりまして、なぜか全く関係のない(本気で一切関係ない)私の部署で対応する事になり・・・そして何故か私が尻ぬぐい対応担当(滝汗)・・・・・、しばらく忙しそうです(滝涙)。
まあ、大ボスが引き受けたので、サラリーマンな私は頑張ります(涙)。
来週の娘の卒園式とか3連休スキーが行けなかったら洒落になりませんが、文句言う前に、とにかく頑張ります!。
(本音は「俺関係ないじゃん!」ですが、愚痴言っても仕事は前に進みませんしね)
>よほど入居者に過失がなければ、工事代の請求はしません。
やはり、それが正常な考えですよね。ちとホッとしました。
うちも、今までクリーニング代以外に請求した事が無くって、一方では過請求の話題があったりして、悩んだ事がありました。
幸い、皆さん丁寧に使っていただいていて、この10年、入居者に修繕費を請求した事はありません(クリーニングのみ)。
あぁっ・、ただ・・、単身赴任で来ていた中国人の方が、家財道具一式を道路に放棄して退去・帰国した時は、ちと参りました(苦笑)。
毎月の家賃振り込みも「振り込み手数料が!」と毎月クレーム電話があり・・、退去時も契約書に書いてあるクリーニング代1万も、散々文句を言われたっけ(汗)。
で、家具を道路に捨て去り帰国(後日、近所からのクレームで発覚。仕方なく当方で対処)
入居3日で怒って退去した人もいたなぁ・・。
「物凄い騒音で一睡もできない」と大クレームで、入居した方の「親」から呼び出されました(入居している方は、立派な成人と言うか、中年なんですが)。
前にその部屋に住んでいた住人に聞いたら、凄く静かなアパートでしたよと・・・・・。
親御さんからよくよく話を聞いたら、メンタル系の問題で自宅に引きこもっていた息子を、一人で自活させる為にアパートに入れたんだとか・・・・。
お父さんは、一言も発しませんでした。お母さんからクレームを大音響&マシンガントークで受け続け、敷金も礼金も全額返金するから、とにかく退去してって結論です(苦笑)。
世の中、90%の常識人と、10%の変わった人で構成されているなぁと思う、今日この頃(苦笑)
>査定は好きじゃないのですが、抜群に適性があるそうです。
これ、凄く理解できるかも(汗)。
気がつかない人は、何十回見ても気がつきません。
気がつく人は、一発で発見できます。ただ、その内容は様々ですが。
集中力や興味って面もありますが、それぞれ「何が気になる?、気がつく?」って部分は、物凄く個性を感じます。
あいやさんには、その方面で才能があるんじゃないでしょうか?
2011/3/7 23:28 [391-1093]

スノーモービルさん、皆さん、こんにちは。
大変ご無沙汰しております、ミッキーママウチュですm(_ _)m
すみません、あまり時間がなく皆さんのお話をじっくり読めてはいないのですが(エト、私にはちょっとハードルが高いお話も多いので(^^;))。
実は、皆さんに相談にのっていただいたエアコンですが、本日注文してきました!!
予算や諸々の理由で、富士通のVシリーズ2.2kwに決めました。
ありがとうございました。
そこで、また教えていただきたいのですが…。
(なんだか一方的ですみません。)
"真空引き"についてですが、やはり取付業者さんに念押しお願いしないといけない事なのでしょいか??
わざわざ伝えなくてもやってくださる作業ではないのですか??
少しエアコンのクチコミを覗いたら、すごく載っていて、しかも業者さんによって雲泥の差の様な事まで書いてあり、とても心配です。
ヤマダ電気で購入したのですが、それがまたヤマダ電気の下請け業者さんの"悪"クチコミの数も相当なもので…。
10日に取付工事の方が下見に来られます。
真空ポンプを使って真空引きをしてください…と、伝えるべきでしょうか??
素人が何言ってんぢゃ!!と、気を悪くされないでしょうか(・・;)
2011/3/8 02:20 [391-1094] iモードからの書き込み

ミッキーママウチュさん、こんにちは、おひさしぶりです
真空引きの件気になるなら、「主人に確認するように言われてるので〜」とやんわりとアピールしてみてはどうですか?
この時期は忙しくないはずなので、時間に追われた仕事はしないと思います。そもそも、冷媒がかわってから真空引きは必ずやらなければいけない作業ですので、以前エアコン板を見て、やらない業者がいることに驚きました。忙しい時期には、なんちゃって取り付け業者がでまわるので、プロではない人がやったのでしょう。
ただあまり何分やらなければダメだとか手動ポンプじゃダメだとか、神経質にならなくても大丈夫ですよ。もちろん、電動で30分程度やってもらえれば安心でしょうが、設置場所によって使えないケースもでてくるので、手動ポンプ=手抜きではありません。
真空引きは性能を引き出す為に必要な取り付け工事の工程です。
ここまで書いといて…新規取り付けで配管も新規であれば、さほど神経質になる必要はありません。移設で配管再利用の時は神経質になる必要があります。
エアコン板で真空引きで騒いでいる半分以上はもともと部屋にあったエアコン選定失敗で、単なる能力不足を取り付け工事のミスのようにさわいでいるように感じてます。よほどひどいガスの放出でもない限り、最大能力が落ちるならわかるのですが、まったく効かないの意味がわかりません。容量、グレードが足りないと考えるのが自然です。
最初に書きましたが、確認してみることと、取り付け業者も人間なので、「よろしくお願いします。」とにこやかに一声かけると、ちゃんとやってくれると思いますよ。
2011/3/8 11:03 [391-1095] iモードからの書き込み

あいやまかちゃおはいさん、こんにちは。
早速のお返事ありがとうございますm(_ _)m
そうですね(・∀・)
主人に言われたので…と、あさって下見の方にお聞きしてみます♪
ありがとうございます♪
"真空引き"は、シンクウビキ と読むので間違いないでしょうか??
クチコミの影響ってすごいですよね(^^;)
私は昨日エアコンのクチコミを見てから"真空引き"が気になってしまいモヤモヤだったんです。
カカクコム以外のサイトにもはまってしまいました(泣)
業者さんの悪口ばかりが目立って…。
実際、リビングのエアコンはヤマダ電気で買って取付していただき、よく冷えてよく暖めてくれているのに、それでも不安になってしまいました。
しかも、この時の業者さんはとても感じの良い方でした。
モヤモヤMAXになり、もぉこれは縁側の皆さんを頼るしかないっ!!と、また質問させていただきましたm(_ _)m
ご無沙汰なうえに一方的で本当にすみません。
でも、気持ちが落ち着きました。
ありがとうございます♪
明日が娘の本命校の受験なので気を散らしてる場合じゃなかったんです-!!
はい、大丈夫です。
私、職人さん達には感謝感謝の気持ちでいっぱいです。
2011/3/8 12:16 [391-1096] iモードからの書き込み

ミッキーママウチュさん、こんにちは
「シンクウビキ」であってますよ。
夏場(6月位から)は、エアコンの取り付け工事がこみあうので、ノルマがきつくなります。去年は猛暑でしたので、1人で1日に8ヵ所8台以上付けたと自慢している業者がいましたが、移動時間を加味すると、ろくな仕事をしてないのがわかります。(確かに技術とスピードはあります。)ちなみに秋口に過労で入院する職人さんの話はよく聞きます。かなり無理してノルマをさばいているからですね。今の時期はそんなことがないので、きちんと取り付けしてくれると思います。
ネットでは不安な事沢山書いてありますが、エアバージ(ガス圧でのエア抜き)しても、新規であるなら、能力の10%減までいくかな〜程度ですよ。だから軽視するなんちゃって業者がいるんですね。注入されているガスの保証は5年あります。購入と取り付けが同じヤマダなら取り付け不良によるガスの既定値不足も保証するので、安心だとおもいます。
勘違いしないでほしいのですが、真空引きは大切な作業です。やらなくていいとか、軽視していいと言ってるわけではありません。大騒ぎしなくても、大丈夫だと言っているだけです。
明日本命の受験なら、バタバタしていて娘さんの心に動揺があるといけないので、平常心でいきましょう(笑)
ガンバレ!!!
\(^O^)/
2011/3/8 13:24 [391-1097] iモードからの書き込み

あいやまかちゃおはいさん、ありがとうございます♪
本当に救われました(>_<)
万が一、ガス圧で作業されちゃっても、そんなに心配しなくても!
と、思うだけで気持ちが軽くなりました。
もちろん、真空引きしていただけるかの確認は失礼のない様にしますね。
あ-。でも工事は5/16なんです。
ギリギリ大丈夫でしょうか(・・;)
機種は旧モデルなのですが、こちらの都合で連休明けにしてもらいました。
はい、心穏やかに…今からおやつの用意します-(^^)
2011/3/8 13:45 [391-1098] iモードからの書き込み

ミッキーママウチュさん、こんにちは
取り付け工事の混雑状況は天候しだいです(笑)。私が書いているのは、東京近郊なので、長野の5月中旬が涼しいようなら、急いで取り付ける人も少ないでしょう。去年大量に取り付けしたので、今年はよほど猛暑にならない限り、需要が少ないのでは?と思っています。エコポイントもなくなりますし…。
購入店で取り付けまで一緒に頼むと、製品不良なのか、取り付け工事が悪かったのか、調べなくてすむので、後々楽ですよ。
私は仕事がら、信頼できる空調設備屋を知っているので、分離発注でも問題が発生しませんが、別々のところに頼むと、トラブルが発生した場合、とてもめんどくさいです。
気持ちが軽くなってよかったです。
この縁側には、とても濃い人が多く生息しているので、非常に便利ですね(笑)
2011/3/8 15:16 [391-1099] iモードからの書き込み

あいやまかちゃおはいさん、お疲れ様です。
長野の5月は気持ちいいですよ♪
晴天で風が爽やかで…考えると遊びに行きたくてウズウズします(>_<)
本当に昨年の猛暑の中、取付作業の職人さんたちは大変だったでしょうね…。入院だなんて、よほどの過労ですよね。お気の毒です。
今年はそこまでにならなければ良いですね。
わが家の取付はまだまだ先です、無事にできる様に期待して待ちます。
はい、皆さん凄すぎです!!
カメラなどは浅-い部分で私も興味があったりするのでとても刺激になります。
一時期、"一眼レフ"にカッコイ-と憧れをいだき持ち歩いてみましたが(父親の物)重くてくじけました。今は写メやコンデジで満足しちゃってます(笑)
重いレンズや三脚をものともしないけ-すり-さんは尊敬です。
あ、ひとつものすごく共感です!!
私もインパクト欲しいんです!!
今はプーなので、また仕事はじめて収入が復活したら買おうかと…フフフ。
2011/3/8 15:53 [391-1100] iモードからの書き込み

ミッキーママウチュさん こんにちは♪
っと思ったら、既に解決しちゃってますね(笑)。
ちなみにエアコンの据え付け業者のレベル差って、本気で物凄いですよ。
エアパージ当たり前の人もいますし・・・。
まあ、実際にはそんなに差が出ないから、気にしない適当業者が多いのかと思いますが、せっかくなら正しい設置をしてもらいましょう♪
6年前、家を新築して販売店で買った時に「真空引きして下さい」を条件にしたのに、来た業者は「うちは普段手動ポンプでやってるんだけど・・・ダメ?」と聞かれました(汗)。
まあ新築で4台まとめて設置だったので、気持ちは分からなくはないけれど、「きちんと施工マニュアルに従って設置してもらうのが条件です。手動ポンプで真空引きしてもいいけど、手動で15分も引っ張り続ける気?」と質問しちゃいました(笑)。
ポンプは、電動でも手動でもなんでも良いですが、設置マニュアルに従って15分間、真空引きしてもらった方が、精神衛生上良いかと思います。
ちなみに15分間引っ張る理由は、真空にすると沸点が下がるので(山の上では100度未満で水が沸騰するアレです)、中の水分を蒸発させ引っ張り出すのが目的です(まあ、新品の管の中に水気が入ってるって、まず無いと思うので、雨でも無いかりぎ、新設でそんなに長い時間引く必要は無いかと思いますが・・・)。
長くなったのでまとめます。
1.そんなに影響は無いと思いますが、やっぱり正しい設置をしてもらった方が、精神衛生上良いと思います。
2.少なくとも「設置マニュアル通りの手順」を要求するのは、過剰な要求ではありません。
3.残念ながら、言わないとメーカの指示を無視して、適当な設置する業者も多いと思います(私が全開設置したのは12月です)。
私なら「ここまでタップを引っ張ってきて電源用意しますから、きちんと真空引きして下さいね」と言っておきます。
万が一難色を示したら、販売店に言えば良いです。
「業者がこう言っている。設置マニュアルに従った真空引きを指導して下さい」でOKです。
販売店としては、マニュアルに従った正しい設置をお願いしている筈ですから(業者が勝手に手抜きしようとしているだけ)。
とは言え、手動ポンプで数分引いたのと、実際そんなに差があるかは、微妙かもしれませんので、あまり真剣に悩まない方が良いかと思います♪
2011/3/8 20:51 [391-1101]

スノーモービルさん、こんにちは。お久しぶりですみません(>_<)
はい、やんわりと、でもしっかりと"真空引きでお願い"の旨を伝えたいと思います。
ちょうど室外機設置のバルコニーにはコンセントがあるので、電動でやっていただける様にご案内してみます!
いつも皆さんの莫大な情報に助けていただいてます。
本当にありがとうございます♪
明日はいつもより早起きなのです。
それでは、おやすみなさい☆
2011/3/9 00:39 [391-1102] iモードからの書き込み

ミッキーママウチュさん こんにちは
>明日はいつもより早起きなのです。
娘さん、がんばれー!!!!!
今夜は、返信しないで下さい(今夜は、大切な夜です。寝てください、絶対に返信しちゃダメですよ!!!)。
お祈りしています。
そして、お休みなさい。
念を押しますが、このスレを今夜読んでも、絶対に今夜返信しないで下さい。
明日が本番です!
頑張って!
2011/3/9 00:48 [391-1103]


ミッキーママウチュさん
エアコン購入おめでとうございます。しかし、取り付けはだいぶ先ですね。
真空引きの件は一度プロの本音を聞きたいと思っていたところです。すでにあいやさんが答えられているので、それがおそらく正解で、実は大騒ぎすることではないのでしょう。
しかーーし!!、(ここから先は私見ですが。。。)
うちの実家の日立のエアコンは、ガスが丁度現行のタイプに切り替わった頃に、いい加減な業者によって、おそらくエアパージで取り付けられました。そのエアコンは3年目くらいから冷えが悪くなり、5年目位で全然冷えなくなりました。結局富士通のエアコンを付け直す結果になりました。このことから、ウチの場合、エアコンを新設するときは必ず下記のようにしています。
@エアコン購入時の工事契約の際:
・電動真空引きのポンプ持参の上、必ず15分以上真空引きすること。
これを特記事項として契約書に書かせます。書けないといった店からは購入しません。
Aエアコン取り付け当日の朝、業者から電話があったとき:
・電動真空ポンプを持ってくるよう特記事項に書いたが、ちゃんと用意しているか再確認。
用意できないと答えた場合は、即量販店に電話してキャンセル(日程と業者変更)
B業者が来たとき:
・電動真空ポンプを持ってきたか玄関で再確認。
万一忘れていた場合や手動しか持ってきてない場合は、回れ右でお引き取りいただき、量販店に即クレーム。
C実際の施工
とにかく作業の様子は逐一見守ること。これが手を抜かれない一番の方法だと思います。
いよいよ電動ポンプを始動してからは、自分でも時間を測ります。測っていることを認識させると、だいたいは向こうから15分くらい過ぎたときに、もういいですかね?と聞いてきますので。とにかく15分は、はしょらず回させます。電動真空ポンプっていっても、到達できる真空度って結構いい加減なので、回し続けることで徐々に真空度が上がるんです。ですから15分は必須と「私は」思います。
これまで、@をやっていてもAで再確認すると、持ってこないつもりだった業者が結構多かったです。AをやっとけばBはだいたい大丈夫です。@からBまでぬかりなくやっても実際はCが一番大事だったりします。
そもそも@を言い出した時点で、量販店側が間違いのない業者をアサインする場合が多いです。ミッキーママウチュさんの場合、取り付けがまだだいぶ先ですので、評判の良い業者をアサインすること、電動真空引きさせること、をよく量販店に言っておくべきです。その上で工事契約書にちゃんと書かせるのが重要です。今からでも遅くありません。
モービルさんおっしゃるように、取り付けの手際の良さも業者によってかなり異なります。ウチの場合、一度、手際が悪い業者で、室内機がまっすぐとりつかなかったことがあり、その際は、量販店に文句を言って、業者を変えて取り付け直しさせました。その際、一度真空引きして取り付けてますので、室内外機すべて新品交換させました。
室内機の取り付けも、普通は水準器をもってきて取り付け板の水平出しをするものですが、それすら省略する業者も最近では多いです。
ホントに業者にはいい印象がないので、ちゃんと取り付けさせるためには、面倒でも何度も何度も再確認することが必須です。いくら再確認しても、足りない程だと思います。
ウチの場合、一度とても丁寧な職人さんに当たったので、業者名と担当者の名前をもらっておいて、次からはその人を指名するようにしました。信頼できる業者は指名する価値がおおありです。指名料はとられませんので(笑)
でまあ、そうやって付けたエアコンはどれもまだ好調です。ということで、ウチの場合、電動真空引き15分は必須と考えており、ここを省略することなど精神衛生上到底考えられません。業者には手を抜けない面倒なお客と思われていると思いますが、かなり気合いを入れて作業してくれるので、とにかく作業を監督するのは大事です。取り付ける側からすればずっと見られていると嫌だと思いますが、それが狙いですので。
家を立てるのだって、立てている途中にしょっちゅうお茶菓子とかもって見回りに来る施工主と、放置する施工主では、前者の方がかなり丁寧にやってもらえると言うではないですか。
2011/3/9 01:01 [391-1104]

モービルさん、こんにちは
ミッキーママウチュさんは明日の為に忙しいので、かわりに私が返事を…(笑)
まったく関係ない話題です。今日移動中にフジテレビの特ダネ見ていたら、橋本伸也(享年40)の息子(18)がプロレスデビューした特集をしていました。特に大ファンというわけではないのですが、同じテーマソングで登場したのをみて、不覚にも目頭があつくなりました(笑)。破壊王の息子なので、破壊王子らしいです。蝶野にギブアップ負けしてました。親父と同じ真っ向勝負でいくのですかね?
…どうでもいいって?
…リングスの前田派でした。
…だからどうしたって?
…プロレス世代じゃないですか?
2011/3/9 01:06 [391-1105] iモードからの書き込み


ミッキーママウチュさん
あと、下見の件ですが、その人が工事にくるのかどうかわかりませんし、来るにしても先の話ですから、口頭で伝えても何の足しにもならないと思った方がよいと思います。あのとき口頭で言いました、なんて話はなんの証拠にもならないし、後で文句言っても、覚えてない、と言われて終わりです。ですから、工事契約書に書かせることがまずは大事です。もし万一ヤマダでそれを断られた場合、私なら購入をキャンセルします。お金は100%戻りますので。
すみません、みなさんと違って私の投稿はミッキーママウチュさんを不安にさせていると思っています。でもね、ホントロクな業者が居ないのも事実で、しかも年々減っている気がするほどです。工事会社に求められてるのは短時間で手抜き工事をする職人だけって気がして、全般的にはあまり信用がおけません。
それが現実という部分もあるので、すみません。敢えて甘い言葉は避けますね。変な工事されたら、あとあとずーっと気になって後悔しますよ。だって数年たたないと、すぐには不具合出ませんから。ただただ規定寿命まで持たない可能性があるってことです。冷えないエアコンって無意味ですからね。
ともかく、ユーザーサイドで知識を持って自衛するのが大事です。ちなみに監督は出来れば旦那さんがやったほうがいいです。女性は、何かとなめられがちですので。。
2011/3/9 01:29 [391-1106]

JRCloverさん、こんにちは
そこまで気合い入れて真空引き頼まれたら、業者もしっかりやるでしょう。(笑)
エアコンの取り付けは空調設備の専門業者にしか頼まないので、量販店の抱えている業者の手抜きは又聞き程度で耳に入ります。価格.comのエアコン板を見て、真空引きをしない業者がいるのを見て、ビックリしつつも、応援のなんちゃってエアコン屋なんだろうな〜と思いました。
以前は量販店の取り付け料金は1万円位が相場でしたが、最近は1万5千円位貰えるそうです。(配管等の部材込み)
どの業種でも、業者毎の腕の差がありますね。考え方も違います。
以前エアコンクリーニングについて書きましたが、配管も外してやった方がいいという業者と外さない方がいいという業者がいます。私は外さない方がいいと思っています。エアコンの寿命を縮めてしまうのと、およそ3倍の費用をかけるのであれば、クリーニングするより、5年〜10年で買い替えた方がいいと思っています。外しての作業を主張するのであれば、という前提の話なので、5年〜10年で故障もしてないのに買い替えるのはもったいないと思います。
メーカー推奨で移設は2回までだった気がします。脱着は極力しない方がいいですね。室内機と室外機の交換を主張したのは、ナイス判断だと思います。
2011/3/9 01:31 [391-1107] iモードからの書き込み

ヽ( ´ー`)丿 濃い。
(´ー`) あいやさんも、濃い!。
m9(^Д^) JRCloverさんも濃い!。
σ( ̄▽ ̄;) 私?、一般ピープルです!
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
いいなぁーーっ、濃い濃い仲間♪
黒蜜飴玉さん、話題に参加しないと、おいて行っちゃうぞ(笑)
(この縁側は、それぞれオタが好き放題に自分の個人的意見を書きつづってるだけですから、気軽に自分の意見を書けますよ♪)
PS.ミッキーマウスチュウさんは、幸せ者だ♪(好きなネタにオタが食いついているだけだったりもしますが・・・笑)。
明日、幸あらんことを祈ってます(マジで、今夜は返信禁止しますので念のため)
では、お休みなさい。
2011/3/9 01:38 [391-1108]


何度もすみません。真空引きが必要な理由を述べます。もし真空引きをやらないと、冷媒回路が水分や空気などの不純物で汚染される可能性があります。特にエアパージをやられると、一気に温度が下がるので、結露水分が不純物として混入しやすいと言われています。各不純物の悪影響は下記の通りです。
@水分による汚染(コンタミ)
・膨張弁の針弁部の低温部分で水分が凍結→弁の作動不良やオリフィスを閉塞して最悪の場合運転不能になる。
・冷媒系統中に塩酸やフッ化水素酸等を生成させるため、これらの酸が金属部、圧縮弁、軸受けなどの機構重要部を痛める可能性がある。
・潤滑油を劣化させることで、潤滑性能を阻害したり軸受を痛める可能性がある。
A空気による汚染(コンタミ)
・凝縮圧力が高くなり、吐出ガス温度が上昇し、軸動力が増大し、結果冷凍能力が減少。
・潤滑油を劣化させることで、潤滑性能を阻害したり軸受を痛める可能性がある。
こういう反応はゆっくりおこります。すぐ不具合が発生しないので、間違った施工やられても、もし見てなかったら、その場で判断できません。だから、作業を監督することが極めて重要なのです。
2011/3/9 01:42 [391-1109]


あいやさん、モービルさん
すんまそーん!ほんとエアコンについては、うちの実家が酷い目にあったので、良い思い出があまりないんです。だからとにかく自衛ってスタンスになっちゃいます。業者さんには楽はさせません。ただ礼儀の面で、口の利き方には十分注意しつつも、言いたいことははっきり主張するのが大事だと思います。言いたいこと、不審点がある場合は絶対飲み込まないことです。
ミッキーママウチュさん
明日はとにかく娘さんと一緒にがんばってください!もしなんかあったらまた聞いてください。
非常にネガっぽい書き込みをしましたが、基本的に必要なのは自衛するための正しい知識と思っていますので、そういう意味で、あまり不安に陥れてはいないことを祈るばかりです。
2011/3/9 01:50 [391-1110]

JRCloverさん、こんにちは
電動真空ポンプを使っての真空引きは大切な作業工程ですので、やらなくていいわけはありません。ただあまり気にしすぎると疲れてしまうので、こんな感じですよ。と言っているだけです。1度痛い目にあっているなら、自然とガードが固くなるのは当然だと思います。
電動真空ポンプを15分使って、配管内を完全な真空状態に出来ないのも事実です。どのあたりで妥協するかというラインが15分であったと記憶しています。ただこのような説明は不安を煽ってしまうのであまりしません。
性能を引き出す為に真空引きが重要なのは、紛れもない事実で、手動ポンプを出しているのはパナソニックです。手動ポンプ擁護派ではないのですが、やらない場合と比べると、一定の効果は確保されます。
2011/3/9 02:01 [391-1111] iモードからの書き込み


あいやさん
はい。あいやさんの言わんとされることは理解しているつもりです。
とにかくこの件は取り付けに不具合があっても症状があとにならないと出ないのがやっかいな点でだと思います。
だから精神衛生上、目指す目標としては、あくまで設置説明書通りの取り付けを目指すべきかと。
将来何かあった時も、取り付けだけは大丈夫と自分的に安心できます故。
2011/3/9 13:06 [391-1112] EZwebからの書き込み

それぞれが自分の言葉と経験で説明しつつも、お二人が書いている意味は本質的に同じだし、そして互いに相手の言っている意味も気持ちも十分通じている気がします。
二人は、ずいぶん仲が良いんですね(大爆笑)
話飛びますが、エアコン暖房をテーマにした縁側があります。
>エアコン暖房vsの掲示板
http://engawa.kakaku.com/userbbs/124/
そしてなんとエアコン工事を専門テーマにしている縁側もあります。
>エアコン工事あれこれの掲示板
http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/
これだけ1つのテーマに特化し、コツコツとデータ取りや検証して掲示するって、有意義だと思って感心した記憶があります。
そこから何を読み取り、どう判断するかはそれですが、ずいぶん便利な時代になったと思う今日この頃です。
そして、ここ10年間のエアコンの性能アップは凄まじいと常々思います(最近は飽和したと思いますが)。
冷やす方は、元々余裕あったでしょうが(冷やすのは数度下げるだけで十分で、あとは除湿がメインですし)。
それが暖房も徐々にパワフルになって、今ではエアコン暖房が関東北部でも十分実用になりました。
(一昔前は、東京より南じゃないと、エアコン暖房はランニングコスト&パワーの関係で無理と言われてました)。
それがパワフルになり、そして効率が向上し、ランニングコストも灯油より安いです(北海道とかじゃ無理でしょうが、茨城県なら楽勝で灯油よりズッと安く暖房できます)。
このおかげで、オール電化住宅も広く普及しました。
我が家もオール電化にしましたが、3世帯7人家族なので、光熱費の低減は凄く大きいです(数年で差額が回収できてしまう勢い)。
なにより、寒い冬に灯油を毎週買いに行く手間が無くなっただけで、物凄く助かっています(あれは辛かった)。
エアコンって、いきなり性能がアップした訳ではなく、徐々に暖房性能や効率が地道に上がってきて、気がついたら凄く便利になっちゃって助かる家電になった代表格ではないかと思ったりします(笑)。
ちなみに、東京に住んでいる方は、車を所有していない方も多いかと思いますが、灯油で暖房する方は、灯油を配達してもらうんですか?
2011/3/9 22:11 [391-1113]

JRCloverさん、こんにちは
不安要素を排除したい気持ちは凄くわかります。要求している内容も、据え付け書通りにやって下さいと言っているだけなので、過剰要求にもあたらないと思います。
5〜6年位前に冷媒がかわる時に講習会が頻繁に行われていました。当時は施工手順がめんどくさくなったといっていた業者が多かった気がします。真空ポンプをもっていない業者もいました。今は常識かと思っていましたが、かなり杜撰な工事が堂々とやられているようで憤りを隠せません。真空引きなんて念をおされなくても、当たり前にやるもんだと思っていました。
2011/3/9 23:26 [391-1116] iモードからの書き込み

モービルさん、こんにちは
東京の灯油の件ですが、車があればガソリンスタンドで入れるのが一般的だと思います。ない人達は、スタンドや米屋の巡回車が音楽をならしながら回ってくるので利用しているようです。あとは、申し込んで、空容器を玄関前にだして、中身をつめてもらって、運んでもらうなんてのもあります。
灯油は18リッターで700円位の時までしか使ってませんでした。(たぶん7年位前)床暖房とエアコンで間に合ってます。ファンヒーターと余った灯油は実家にプレゼントしました。(笑)
2011/3/9 23:37 [391-1117] iモードからの書き込み

こちらのスレは、この書き込みで満杯になります。
次スレ作りましたので、続きはこちらへお願いいたします。
総合ラウンジ、雑談(その11)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1115/
2011/3/9 23:41 [391-1118]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 近状報告 | 0 | 2014年12月15日 00:53 |
[391-2337] | OFF会の報告(第1回目) | 23 | 2011年10月23日 03:17 |
[391-2252] | 総合ラウンジ、雑談(その21) | 54 | 2011年10月23日 02:43 |
[391-2116] | 総合ラウンジ、雑談(その20) | 98 | 2011年9月25日 22:36 |
[391-2112] | 家電・ガジェット〜相談&熱く語れ!(その2) | 41 | 2011年10月14日 01:05 |
[391-1957] | 総合ラウンジ、雑談(その19) | 98 | 2011年9月3日 01:05 |
