
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
本縁側は、2011年10月23日をもって閉鎖しました。
今まで、ありがとうございました。
運営案内を、下記のスレッドに記載しております。
[391-2361]
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-2252/#391-2361
2011.10.23 スノーモービル
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[常設] | 近状報告 | 0 | 2014年12月15日 00:53 |
[391-2337] | OFF会の報告(第1回目) | 23 | 2011年10月23日 03:17 |
[391-2252] | 総合ラウンジ、雑談(その21) | 54 | 2011年10月23日 02:43 |
[391-2116] | 総合ラウンジ、雑談(その20) | 98 | 2011年9月25日 22:36 |
[391-2112] | 家電・ガジェット〜相談&熱く語れ!(その2) | 41 | 2011年10月14日 01:05 |
[391-1957] | 総合ラウンジ、雑談(その19) | 98 | 2011年9月3日 01:05 |
[391-1921] | 家電・ガジェット〜相談&熱く語れ!(その1) | 100 | 2011年8月21日 21:21 |

前のページへ|次のページへ

この縁側を閉めてから、だいぶ月日が経ちました。
皆さん元気ですか?
私は、仕事や子育てで、忙しいくも充実した生活を送っています。
忙しいと、あっと言う間に月日が過ぎ去っていきますね。
気がつけば縁側を閉めてから3年も経っていました。
先日、以前からの約束であった関西OFFに出席してきました。
何年も前からの約束を、やっと果たせました。
電弱者さんの縁側に、そのOFF会のスレがあるので紹介します。
関西オフ会 〜予告編〜
http://engawa.kakaku.com/userbbs/421/Thr
eadID=421-7388/
関西オフ会 〜これくらいの感じが多分丁度いいよね♪〜
http://engawa.kakaku.com/userbbs/421/Thr
eadID=421-7634/
上側のレスにもありますが、最近は息子と競技のラジコンに没頭しています。
https://www.youtube.com/watch?v=i3LnH3Md
HlU&feature=youtube_gdata_player
来年、日本でラジコンの世界戦があり(日本での開催は20年ぶり)、できれば息子を出してやりたいと思っていますが、学校や仕事を何日も休むのは難しそうです。
息子も中学生になり、そろそろ親離れする時期かな?
下の娘は、まだ父親(私)に付き合ってくれますが、いずれにせよ時間の問題ですね。
落ち着いたら、いつかまた楽しく交流できる場が欲しいと思っていますが、今のところ未定です。
伝言板は復活させましたので、必要あれば活用下さい。
以上、近状報告でした♪
2014/12/15 00:53 [391-2363]



っと言うことで、昨日は東京でOFF会してきました♪
参加者は、あいやさん、JRCloverさん、私の3人です。
いやはや、飲んだ飲んだ。
正直、今日はヘロヘロです(汗)。
せっかくですから、専用スレ建てます。
2011/10/22 19:18 [391-2337]


お疲れ様です。一次会も安く上がった割には美味しかったと思いますが、話が盛り上がったので、料理を味わうという感じじゃなかったですね。私は一次会で失礼したので予想以上に時間なかったです。でも楽しかったですね。次回もぜひ!
2011/10/22 19:28 [391-2338] その他モバイルからの書き込み

![]() |
---|
洗剤の計量スプーンで乾杯♪ |
場所は、都内某所のイイ雰囲気なお店でした。
JRCloverさんが予約してくれたんですが、鯛めし 京風おでんの食べられる店で、コースを堪能です♪
個室の落ち着いた雰囲気で、とっても良かったです♪
いちおう洗濯機の縁側OFF会って事で、洗剤の計量スプーンで乾杯♪
2011/10/22 19:28 [391-2339]

JRCloverさん ハヤッ(汗)
お疲れ様でした!。
私は、先ほど帰宅しました〜っ♪
すっっっっごい二日酔いです(汗)
あいやさんと行った二次会、閉店までしっかり飲み続けまして・・・・
そして一次会のお店、凄く良かったですね♪
でも確かに味わうどころじゃなかったかも?(苦笑)
一次会が4時間でしたから、途中で会話が尽きるんじゃないかと心配していたんですが、凄い勢いでお喋りしまくってましたよね?
せっかくの料理を味わう暇無かった感じです(汗)。
2011/10/22 19:43 [391-2340]

ちなみに、お二人に合った感想
あいやさんは、私が思っていたイメージとピッタリな方でした。
若くて元気いっぱい。
JRCloverさんは、イメージが全然違っていて、かなりビックリ。
私は少し硬い方をイメージしていました。掲示板では、とても論理派な方なので・・・。
でも実際には、優しそうで親しみやすい雰囲気の方で、話題も豊富。
ホントに同じ人なのかと思った程です。
2011/10/22 20:00 [391-2341]

スノーモービルさん
>洗剤の計量スプーンで乾杯♪ ← もう最高!(爆)
東京でオフ会を開催されたんですか〜それはおめでとうございます!
盛り上がった様で何よりでしたね!
”京風おでん”皆さんで歓談しながらだとより美味しいかったでしょうね〜〜♪
スノーモービルさん、あいやさん、JRCさん、お疲れ様でした。。。
2011/10/22 20:22 [391-2342]

竜きちさん どうも♪
>”京風おでん”皆さんで歓談しながらだとより美味しいかったでしょうね〜〜♪
イヤ・・・、それがですね・・・。
多分美味しかったんだと思うんですが、、、会話が盛り上がり過ぎて、食べるの二の次になってたかも(汗)
私、ほとんど味の記憶がないです(汗)
洗濯機のクチコミ常連同士が集まったわけで、いやはや凄い勢いで会話が続き(汗)。
それにしても、二人の濃さは半端無かったです(爆笑)。
2011/10/22 20:49 [391-2343]

お疲れ様です。
竜きちさんありがとうございます。
とりあえず家に帰ってきたので書いてます。仕事の書類も書かないといけないんですがね…
昨日は楽しかったです。普段ご飯食べながらお酒あまり呑まないので、最初話しながら生ビール呑んでて食べるの忘れてましたね(笑)。食べるとお酒が入っていかなくなるので、ロックの焼酎はあまり呑まなかったですね。その分2次会で食べずに呑むのに専念しました(笑)。
モービルさんは真面目を絵に描いたような方でした。
JRCさんは陽気な職場の上司という雰囲気ですかね。
本当に楽しかったのであっと言う間に4時間経ってましたね。はじめてオフ会に参加したのでドキドキしましたが、とてもよい経験というか、濃いというか、まぁー会話が途切れないで、あれだけ語れる人達って…
モービルさん2次会終わった後結構千鳥足でしたが大丈夫でしたか?とりあえずホテルの前まで送ったのになかなか中に入らないで見送ってもらっちゃいましたね(笑)
またやりましょう!
2011/10/22 22:27 [391-2346]

![]() |
---|
二次会の会費払った記憶がない・・・ |
あいやさん お疲れ様でした♪
あいやさん凄いです!。鉄人です!
今日も仕事行ったなんて・・・・。
大丈夫だったんですか?
ホテルは、1時間1000円でチェックアウト時間を延長できる所にしておいたんですが、結局3時頃まで爆睡しちゃってました(汗)。
せっかく東京に行ったので、秋葉原に立ち寄って帰ろうかと思っていたんですが、フラフラでソレすら無理でした(汗)
今夜の夕飯も、ロクに食えません(胃がパニックになってる)
私、ハッキリ言って、後半をよく覚えていません(汗)
ちなみに、私は二次会の費用払いました?
払った記憶が無いんですが・・・・。
それにしても、あいやさんの掃除機知識、凄いです(汗)。
流石クリーニングのプロと言うか、何というか・・・。
そしてJRCloverさんも掃除機買い替え予定で、凄い勢いで質問しまくっていましたよね。
「この二人、なにものだ?」でした(爆笑)
2011/10/22 22:43 [391-2347]


オフ会、お疲れ様でしたぁ♪ (*´○`)
たいへん有意義な時間を過ごされた様子が伝わってきましたよ〜♪
( ´艸`) ムフフ で、あいやさん行きつけのお店の2次会では、メルアド交換とかされましたか。 (もち女子と) (*´ω`*)
2011/10/22 22:56 [391-2348]

モービルさん、あいやさん、JRCさん
あ、竜きちさんも
皆さん、今晩は〜♪今帰りましたぜ〜。まぁ、そんなんどーでも良くて・・・
オフ会、無事成功おめでとう〜〜〜〜〜(*^_^*)パフパフパフ♪
計量カップで乾杯・・・ビール、より一層泡立ちませんでしたか(笑)?なかなかやりますね♪基本、ネットで信頼&尊敬出来る人って、実際にお会いしてもその通りかそれ以上な方って思いません?私は今迄そうでした♪
これからもオフ会の輪を広げていきませんか?取り合えず・・・関東の別グループもオフ会開催に動いてますので、ここのことを報告させてもらいますね(*^_^*)
時間経つの、あっちゅー間でしょ!そう、ホントにあっちゅー間で。でも、一度会えば二回目以降はスムーズですよ♪
ともかく、おめでとうございました(*^_^*)あ・・・ところであいやさん「密約」は?
2011/10/22 22:57 [391-2349]

モービルさん、料金ちゃんと割り勘で頂きました。ボトル入れといたの呑んだので安かったんですよ。14000円でしたので、1万円出して3000円おつり渡されてましたよ。2次会ではボトル1本ぐらいでしたね。ご要望通り簡単なツマミを出してもらいましたよ。ママが凄い気を使ってくれて楽しく呑んだのですが…。
あのぐらいの呑みなら家に帰るまでに抜けちゃいますよ(笑)
3時半ぐらいに寝て7時半ぐらいに起きて仕事行ってきました。
今日も呑みの誘いが凄いです(>_<) 書類書いてます。
Panちゃん。モービルさんはアドレス交換してなかったと思いますが、私がほとんど網羅してますので、教えてほしい子がいたら本人に確認して転送しちゃいますよ(笑)。家庭不和の原因に?
電弱者さん、密約の件なんですが…私が鼻の下延ばしてるのを撮られました( ・_・;)
目線加工されてアップされそうです(>_< )
2011/10/22 23:13 [391-2350]

Panちゃん、コンチハ!
>あいやさん行きつけのお店の2次会では、メルアド交換とかされましたか。 (もち女子と) (*´ω`*)
( ̄□ ̄;)アゥ!!
_| ̄|○忘れてた・・・・
と言うか、私は酔っぱらってグルグルになってたかも?
あいやさんの、お気に入りの店だけあって、可愛い子沢山居ました。( ̄ー ̄)ニヤリ
茨城県の田舎者な私には、別世界でした(汗)
2011/10/22 23:13 [391-2351]

電弱者さん、こんにちは♪
>基本、ネットで信頼&尊敬出来る人って、実際にお会いしてもその通りかそれ以上な方って思いません?
ホントそうですよね♪
正直、直前まで期待と不安が入り交じって、かなり緊張していたんですが、とても素晴らしい方々で、楽しい時間を過ごせました♪
JRCloverさんが帰宅電車の都合で、一次会で抜けられましたが、一次会の4時間も、アッっと言う間でした。
久々に思いっきり飲んじゃいました♪
>これからもオフ会の輪を広げていきませんか?
是非♪
私、昔からOFF好きです。
都合付く限り参加させていただきますね♪
>ところであいやさん「密約」は?
思いっきり美人さんでしたよ♪
ツーショットで、あいやさんが鼻の穴を広げてる写真、しっかり写しておきました(爆笑)
2011/10/22 23:34 [391-2352]

あいやさん
な!それじゃ〜ミイラ捕りがミイラじゃないですか!仕方ない・・・ここはあいやさんに犠牲になってもらおう・・・
私の友人の名言です・・・
「はぁ?モザイクは顔にかけるもんじゃねぇ!股間にかけるもんだろ!」・・・
イマイチ、意味不明ですが・・・モービルさん、あいやさんが鼻の下伸ばしてるお写真、股間にモザイクかけてアップしてやって!多分、下のゾウさんもパオ〜ン!とエライことになってたろうから、それはそれで正解かも・・・アカン、自分でも何言ってんだか分かんなくなってきた(汗)。
2011/10/22 23:42 [391-2353]

☆スノーモービルさん こんばんは!
そして、あいやさん、JRCloverさん 初めまして!
あらまぁ、竜きちさんと電弱者さん(連絡有り難うございます)も、今晩は!
OFF会は、大成功だったようですね!
洗剤の計量スプーンで乾杯とは、縁側にぴったりのサプライズですね、最高です!
スノーさんは、感極まって記憶が飛ぶほど飲まれたんですね。
こんなに熱い方とは、驚きです!
縁側で語り合った仲間と直接会って会話すると、更に色んな事の理解が深まりますよね。
素晴らしい一時を過ごされたと思います。
おめでとう御座います。\(^O^)/~~~~~~~~~~~
電弱者さんがバラしてますが(笑)、来月12日か13日に立川の昭和記念公園でOFF会を予定しています。
みなさんのOFF会の大成功の空気を、今度のOFF会に持って行きたいですね。(^_^)v
2011/10/22 23:43 [391-2354]

あいやさん
>モービルさん、料金ちゃんと割り勘で頂きました。
良かった。私も払ったんですね!
そういえば、ズボンのポケットにシワクチャになった3000円が入っていました。
これがお釣りだったんだ(笑)
後半の記憶が無くって・・・(苦笑)
>あのぐらいの呑みなら家に帰るまでに抜けちゃいますよ(笑)
>3時半ぐらいに寝て7時半ぐらいに起きて仕事行ってきました。
凄すぎる(汗)
2011/10/22 23:46 [391-2355]

電弱者さん
>な!それじゃ〜ミイラ捕りがミイラじゃないですか!
(* ̄ー ̄)v
>「はぁ?モザイクは顔にかけるもんじゃねぇ!股間にかけるもんだろ!」・・・
m9(`・ω・´)それだ!!
それ行ってみましょ♪(冗談ですので念のため)
2011/10/22 23:49 [391-2356]

![]() |
---|
会議の重要資料 |
star-skyさん こんばんは♪
ありがとうございます♪
>>
縁側で語り合った仲間と直接会って会話すると、更に色んな事の理解が深まりますよね。
素晴らしい一時を過ごされたと思います。
おめでとう御座います。\(^O^)/~~~~~~~~~~~
<<
ですねぇ!
>来月12日か13日に立川の昭和記念公園でOFF会を予定しています。
そうなんですか!、OFF会の成功をお祈りしています♪
2011/10/23 00:07 [391-2357]

電弱者さん、申し訳ない(>_< )
モービルさんにカメラ構えられて女の子顔NGだと言ってたんですが、目線加工するよって言って撮らせてもらいました(^^)v
私も含めてわからないようにアップして下さいね(^_-)-☆
star-skyさん、はじめまして、あいやまかちゃおはいといいます。ハンドルネーム長いので皆さんあいやと呼んでいるので、略して下さい(^_-)-☆
よろしくお願いします。m(_ _)m
オフ会はじめてでしたが楽しかったです。呑みは得意(?)なのですが、呑み無くても話が尽きない感じでした。書類書きながら掲示板覗いてます(^o^)
2011/10/23 00:07 [391-2358]

☆スノーさん
感謝です。
喧嘩無く、和やかに和気藹々と楽しめたらと思っています。(^_^;)
会議に洗濯機のカタログを持参されたんですか!
酒を飲みながらの、正に本音トーク炸裂ですね!
それで、これだけ盛り上がれるんですから、凄いメンバーです!
☆あいやまかちゃおはいさん
こちらこそ、宜しくお願いします。
あいやさんと呼ばせていただきます。
楽しく、会話のつきないOFF会だったんですね。
最初から、打ち解けるなんて素晴らしいですね。
それだけ、ここの縁側とかで良くコミニュケーションが深まっていたんでしょうね。
素晴らしいです!
今度のOFF会は、ヒナちゃんが取り持ってくれたんです。
その話が、写真スレのOFF会へと発展しています。
相互の関係性は、今後深まっていくと思いすが、ここにお集まりのみなさんを参考にさせて頂こうと考えています。
有り難うございます。
2011/10/23 00:34 [391-2359]

![]() |
---|
あいやさん
流石に目線加工してもUPは出来ないッス。
だって、あいやさんの鼻が凄い状態で ヘ(__ヘ)\(^^;バキ☆
star-skyさん
>会議に洗濯機のカタログを持参されたんですか!
>酒を飲みながらの、正に本音トーク炸裂ですね!
はい。
なにせ今回のメンバーは、洗濯機クチコミの常連3人ですし(笑)
でも資料不要でした・・・・。
だって、全員が既に頭の中に入ってて(爆笑)
洗濯機に限らず、色々な話しが出来て、楽しかったです。
縁側で楽しくやってこれた関係ですから、何か共感し合う共感のポイントががあるのかもしれません。
これだけ話題が尽きず、楽しく話し込めたのは、初めてです。
>今度のOFF会は、ヒナちゃんが取り持ってくれたんです。
ザッと読んできました。
奥さん、ヒナちゃんにメロメロですか(笑)
キツタヌさんは、ヒナちゃんを、ホント上手に可愛らしく撮影されるので、キツタヌさんの縁側、時々拝見していました。
ヒナちゃん様々ですね♪
今夜は活動限界です。
お休みなさい♪
2011/10/23 01:14 [391-2360]

皆さん、OFF参加ありがとうございました。
本当に楽しかったです♪
そして応援してくれた皆さん、ありがとうございました。
色々考えたのですが、今夜、この縁側を閉鎖しました。
運営連絡を下記に書きました。
[391-2361]
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-2252/#391-2361
私は掲示板から離れますが、OFF会には参加したいと思っています。OFF会あれば、また誘ってくださいね♪
(掲示板は見ませんので、メールか、問い合わせフォームからお願いいたします)
仕事がかなり忙しくなってきており、11月は難しそうですが、都合付けば他の方々ともOFFを楽しみたいです。
そして関西OFF、約束通り、何時か必ず行きますので、宜しくお願いいたします。
2011/10/23 03:17 [391-2362]



この縁側の中心となるスレです。
カテゴリやテーマを限定せず、雑談や自己紹介等、自由に利用いただけるスレです。
この縁側に対する要望や質問も、こちらにお願いします。
運用の連絡も、こちらにさせて頂きます。
「洗濯総合」「キャンプ・バーベキュー」「スノーモービルの写真館」スレに対する、質問や意見・感想も、こちらにお願いします。
複数の話題が同時進行したりしますが、気にせずパラに進行下さい。(別な話題の割り込み歓迎ですし、複数の話題が同時進行するのも歓迎です)
【過去スレッドへのリンク】
総合ラウンジ、雑談(その1)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1/
総合ラウンジ、雑談(その2)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-162/
総合ラウンジ、雑談(その3)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-270/
総合ラウンジ、雑談(その4)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-392/
総合ラウンジ、雑談(その5)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-496/
総合ラウンジ、雑談(その6)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-605/
総合ラウンジ、雑談(その7)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-710/
総合ラウンジ、雑談(その8)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-813/
総合ラウンジ、雑談(その9)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-912/
総合ラウンジ、雑談(その10)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1014/
総合ラウンジ、雑談(その11)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1115/
総合ラウンジ、雑談(その12)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1219/
総合ラウンジ、雑談(その13)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1319/
総合ラウンジ、雑談(その14)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1425/)
総合ラウンジ、雑談(その15)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1529/
総合ラウンジ、雑談(その16)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1626/
総合ラウンジ、雑談(その17)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1726/
総合ラウンジ、雑談(その18)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1832/
総合ラウンジ、雑談(その19)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1957/
総合ラウンジ、雑談(その20)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-2116/
2011/9/25 22:41 [391-2252]

全スレ(雑談スレ20)のOFFネタ続きです。
現在の内容は下の通りです。
場所 :東京近郊(場所は、JRCloverさんの意見待ちます)
候補日:10月の7,8,21,22,28,29
参加者:JRCloverさん、あいやさん、私。(参加者募集中♪)
ナンダカンダと続いて、とうとう、このスレも21ですねぇ。
雑談スレですので、皆さん気軽にどうぞ♪
書き込みも、返信も、各自それぞれのペースで気軽にどうぞ♪
2011/9/25 22:54 [391-2253]


げ、モービルさんラジコンもOKなんすね。なんと多趣味。
私もね、遙か昔々、上の子供が生まれた頃、近所にたまたまラジコンショップがあって、たまたまちょっと車で走ったところに河川敷もあったので、ヘリコプターをちょっとだけかじりました。ホバリングとか対面で飛行くらいまでやったところで、河川敷が閉鎖になり、ショップもつぶれたりでやめちゃいました。先日の地震でタンスの上のヘリが落ちてきて、キャノピーの前がつぶれました(笑)。ホントは車のラジコンがやりたかったんですが、近所にサーキットがなく。。。
2011/9/25 23:22 [391-2254]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/255では止まらない | こちらも1/255では止まらない | 1/400でも止まらない・・・ | そもそも1/400じゃ無理なんだと・・・ |
前スレのラジコン続きです。
コース走ってるラジコンカーを撮影してみました。
速すぎる・・・。
180度ターンする、一番スピードが落ちる場所で、置きピンで狙ってみましたが、尽く被写体ブレでした(涙)
1〜2枚目は、1/250で撮影ですが、被写体ブレが止まりません。
3〜4枚目は1/400ですが、やっぱり被写体ブレが止まりません。
180度ターンする手間、一番スピードが落ちる場所な筈なのに・・・・。
恐るべきラジコンカーの速度です(汗)
見てて思いましたが、皆さん足回りのセッティングに苦労されている様でした。
テールが滑って、コーナーでクルっとスピンしてしまう車。フロント滑ってアンダーでコースアウト繰り返す車。
何度もピットイン繰り返し、タイヤと足回りのセッティングをしていました。
そしてビシ!っと決めた方は、凄い快速でコーナーを駆け抜ける様に成っていきます。
(自分も経験ありますが、タイヤ変えると足回りは全面見直しです)
ダンパー変えたり、車高変えたり、角度変えたり、タイヤ変えたりの繰り返し。
凄く面白そうです♪
腕も大事ですが、セッティングも伴った方は、本当に速かったです。
来年は、息子とバトルしたいと思います♪
PS.負けたらどうしよう・・・・。まあ、最初はFRのオフロード系で公園で楽しみます♪
2011/9/25 23:30 [391-2256]

JRCloverさん こんにちは
ヘリって(汗)
思いっきりラジコンの底じゃないですか!(爆笑)
ラジコンの飛び系は、別次元の深い世界ですよ(汗)
最近は、サーボもデジタルだし、姿勢制御もジャイロとコンピュータの補助付いて、ハイテクの極みになってるそうです。
良く行く飲み屋のマスターが飛び系のラジコン好きなんですが、半年かけてウン十万の費用を費やし、やっと作った飛行機が、最初のフライトで離陸後10秒で墜落しゴミと化す恐ろしい世界を延々と私に語ります(汗)。
私が子供の頃(小学生時代)は、電動のラジコンカーや、Nゲージにハマッてました。
一番熱中したのがレゴブロックです。これは熱中し過ぎて、最後は親に没収されました(涙)。
たかが玩具のブロックと笑う人が多いですが、東大やMITの教授達も熱中する奥深い世界です。
もし、私が一生監獄に入れられるとして「ただ一つ何が欲しい」と問われたら、一点の迷いもなく「レゴブロック」を要望します。
あのブロックには、無限の遊び方と可能性があると思う(断言)。
息子にレゴブロックを買い与えるかどうかだけは、悩んでいたりします。あれは私に影響を与えすぎたと思っていて(汗)。
で、JRCloverさんも、黒蜜飴玉さんの魅力に気付かれましたね(笑)。
黒蜜飴玉さんのクチコミでの書き込みは、私も時々お見かけしています。
私もお会いしたい一人です!
プロフィール見ると「海外」で、しかも「ハーバード大学 学生が迷い込む地下秘密研究室」。
m9(`・ω・´)何処に居るんだ!! って思いっきり突っ込みたいです(爆笑)
真面目な話、もしよろしければ黒蜜飴玉さんも参加して下さい♪(お住まいすら不明ですが・・・)
そして、こちらを見ている方、気軽に参加して下さい。
時には直接会って、話してみるのも面白いですよ♪
2011/9/26 00:07 [391-2257]


モービルさん、こんにちはです。
RCカーですか…。中学生〜高校生の頃に、流行った記憶がありますね。
私は、高くて手が出なかったのと、当時からどちらかといえば鉄だったので、申し訳ありません、あまり興味はありませんでしたが。
どっちかといえば、Nゲージの方に興味がありましたね。もっとも、こっちも高くて手が出ませんでしたが(涙)。
ホーネットとか、今でも売っているんですか?
2011/9/26 08:18 [391-2258]


またべいさん、こんにちはです。
私のお気に入り車両は、500系新幹線ですね。
我が家のチビ2名も、私の影響で新幹線好き、とりわけ500系と700系(プラレールを購入してやりました)に興味があるみたいです。
ただ、私は1度しか乗った事はありませんが(涙)。
500系に限っては、乗るより見る方が好きかな〜って感じです。
乗ってよかったのは、やっぱり北斗星でしたね。
新婚旅行で北海道に行った(私が北斗星に乗りたかったから(笑)、行き先は北海道にしました)ときに、デュエットでしたが乗りました。
食堂車が、やっぱり良かったです。
2011/9/26 08:28 [391-2259]

![]() |
---|
みなさま こんばんは〜
スノーモービルさん
自覚は・・・ないんですよ。それがw(爆)
ヘボ写真を毎日のように量産していると真剣に思っていますから^^;
この写真は買い物のついでに初めて行ってみた場所で偶然 撮れた 写真であります。
計算なんてそんなハイレベルなものは何も(苦笑)
のんびりとした鉄道の旅はいいですよね〜。
年が明けたら本格的に行こうと思っています。
・・・暇ですからw
2011/9/26 21:05 [391-2260]

777TAKEさん こんばんは☆
500系ですか!家にもプラレールもあります。
あの美しいフォルムはもう鉄道の領域を超えていますね^^
車両の中身は狭いですが、普通車でもシートはふかふかでお気に入りの車両です。
指定席車だと元グリーン車の座席(少々改悪はありますが)にありつけます♪
北斗星も乗ったことはないですがプラレール(7両編成)家にあります(笑)
多彩な客室や食堂車、魅力的なものがいっぱいですね。
ぜひとも一度乗ってみたいのですが、東京発になってしまうので機会がないです。
寝台特急は日本海しか乗ったことがないのですが、解放B寝台がいかにも昭和な雰囲気ですごくよかったです。
また乗りたい・・・です☆
2011/9/26 21:12 [391-2261]

777TAKEさん こんにちは
Nゲージ、小学校時代に凝りました♪
確か誕生日のプレゼントで、最小限のレール(一番小さい1周)と、パワーコントローラーと、動力車両1台を買ってもらいました。
小学生の私には、財力的に、そこからが大変でした(汗)。
家事手伝いをして、少しずつ買い増し。
キッチンの換気扇清掃で50円とか、ガスコンロ清掃で50円。
風呂掃除10円、トイレ掃除20円。照明清掃で20円。
母は潔癖性だったので、かなり気合い入れて掃除しないとNGで(汗)。
それでもコツコツと家事手伝いを毎日続けていると、月に2〜3千円になり、地道にレールやポイント、車両を買い増ししていきました。正月には、お年玉の臨時収入で、ポイントとか動力車両を買い増し。
ポイントや動力車は、高くてなかなか買えませんでしたが、レールは1本単品なら数百円ですし、引かれるだけの車両1両なら数百円だったので、何とか増やし続けたと言うか・・・。
3年位ひたすら努力したら、ソコソコの規模になりました。
ただ、不思議と車両の種類とかには興味なかったかも?
私の場合、動かすこと自体が面白かったです。
プラレールですが、息子がハマリました。
今は小4になり使っていません。
ダンボウル1箱分のレールと車両あります。
もし必要であれば、譲りますよ。捨てるの勿体なくて、丸々残っています。
トーマスシリーズにハマッテ、動力車もけっこうありますが、動力車は壊れているのが多いかも?
レールは問題なく使えると思います。
かなり沢山残ってます。
必要であれば、言って下さい。送ります(捨てるの勿体ない)。
2011/9/27 01:16 [391-2262]

またべいさん !!!
>自覚は・・・ないんですよ。それがw(爆)
(-。-;)y-゚゚゚ ふー
言っておきますが
m9(`・ω・´)その写真、ムッチャ上手いから!!
m9(`・ω・´)偶然って、連日は無いから!!
m9(`・ω・´)少しは、自分の感性の高さを自覚して下さい!!
写真「歴」だけは長い、私達オジサンの立場が無いッス _| ̄|○
2011/9/27 01:21 [391-2263]


モービルさん、こんにちはです。
様々なレスを見ていたら、そんな感じはしていましたが、モービルさんは小さい頃から努力家だったのですね!
本当に尊敬します。おみそれしました。
ポイント(¥2〜3000)とか、動力車(¥7〜8000)とか、今もそうですが、高かったですよね。
私は小学校の頃は、トミックスのカタログを買ってきて、大人になったら絶対買ってやると妄想(笑)してるだけでした。
数年間に、『昭和の鉄道模型を造る』って週刊誌があって、それには毎号レイアウト作成に必要なパーツがちょっとずつ付いていて、それを毎週購入してレイアウトをつくったので、ある意味夢は叶いました。
チビ達に見せたらいきなり破壊行動(笑)(特に下の子の方が)に出たので、今は遊ばずに飾ってあるだけですけど。
プラレール、ありがとうございます。是非とも戴きたいです。
レールを敷きっぱなしにできないので、なかなか走らせる事はできないのですが、きっと喜ぶと思います。
よろしくお願いします。
2011/9/27 12:49 [391-2264] EZwebからの書き込み

【運営連絡】
star-sky さん
メンバー申請、ありがとうございます。
先ほど承認処理を完了しました。
宜しくお願いします。
\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ
不思議です。ここは洗濯機の縁側なのに、何故か写真や鉄道、オーディオ好きな方が沢山集まってきます(汗)。
star-skyさんも、マークレビンソンだとかアキュフェーズとか濃いッス(爆笑)
1D Mark IIですよね?、1DはJRCloverさんと、けーすリーさんがユーザです。
熱く語りたい時は、専用スレ↓もありますから、ご自由に活用下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1921/
ここは、ノンビリと各自nペースで参加するのをモットーとしていますので、お気軽にどうぞ♪
今後とも宜しくお願いいたします。
2011/9/27 23:14 [391-2265]

777TAKEさん こんにちは
>モービルさんは小さい頃から努力家だったのですね!
ナイナイナイ無い!、無いッス。マジで。
純粋に「物欲大魔王」でした(爆笑)。
Nゲージは、まだ良かったんですが、問題はRCカーでした。
タイヤがすり減って、もうヤバイ!、だがタイヤを買う金がないとか(汗)
変速機が焼けこげても買い替える金が無くヤスリで削ったり、ボディーが大破しても買い替えられず接着剤とガム手ベタベタだったりと(汗)。
「360モータでは、友人と勝負にならない!、540モータ欲しいが高い!」っとか。
小学生には金がかかり過ぎて・・・。
つまり努力家でもなんでもなくって、一言で言うと「オモチャ大好きな遊び人」でした(汗)
>チビ達に見せたらいきなり破壊行動(笑)
あります、あります!
私は学生時代に作ったガンプラ、1体だけ記念に残しておいたのですが、息子が触って見事に壊しました(涙)。
>プラレール、ありがとうございます。是非とも戴きたいです。
了解です!
宅急便で送りますね。
以下の問い合わせ用フォームに、返信用メルアド入れて送信下さい。
折り返しメール連絡させて頂きます。
PC用 http://ws.formzu.net/fgen/S34927329/
携帯用 http://ws.formzu.net/mfgen/S34927329/
2011/9/27 23:32 [391-2266]

総合ラウンジ、雑談は何という高速スレ!
追随できてないです〜(汗;)
え!けいすりーさんは知ってましたが、JRCloverさんも1Dユーザーでしたか!凄いですね。
ミラーレスを使う私はミラーマン?ミイラマンではございませんよ(面白くないですね;汗・・)
バルコニーでゴーヤ栽培を始めた私なんですが、
朝起きて水をやってたら家内に「朝顔じゃないんだから」と笑われました(苦笑)
「ほっといてっ!」と拗ねてやりました。
皆さん
いったい何しに来たんだ?と不思議がらないでやって下さいね(爆)
それではまた〜失礼しました☆
2011/9/29 23:11 [391-2267]

777TAKEさん 連絡ありがとうございました♪
土曜日はチト法事がありますので、日曜に発送しますね♪
確認したら、けっこうな物量がありましたから、覚悟を(爆笑)
2011/9/30 00:06 [391-2268]

竜きちさん こんにちは
JRCloverさんや、けーすりーさんのカメラオタ度は、尋常じゃないです(断言)
しかも、あの二人は自覚が無く、かなり重症です(困)。
ゴーヤですか?
私は苦手だったのですが、妻の調理技術が上がったのか?、今年から美味しく沢山食べてます♪
今年の夏は、ゴーヤ料理をリクエストして、弁当にも何度も入れてもらっています。
上手に調理すると、本当に美味しいんですよね。
ゴーヤって夏の野菜ってイメージがありますが、関西では今からでも大丈夫なのですか?
実ったら、是非とも写真UPお願いします♪
2011/9/30 00:21 [391-2269]

( ̄へ ̄|||) ウーム・・・
ちと見せるのが早かったかも?
先日、息子に本式のラジコンカー(以下RC)の世界を見せて以来、息子がRCに夢中です(汗)。
来年の誕生日(小5)に買ってあげる約束したんですが、息子はNetで調べまくって、小躍りしてワクテラが止まらない様子(苦笑)。
仕事から帰宅すると、PCに息子からの手紙が貼り付けてあります・・・(私の帰宅が遅いので、息子は寝る前に手紙を書いてPCに貼り付けます)。
内容は「パパ!、○×△で検索したら凄いページ見つけたよ!、ブックマークしたから見てね!」的な内容。
昨日、息子から紹介されたURLは以下でした。
http://www.youtube.com/watch?feature=pla
yer_embedded&v=1PMclCv_8Jc
http://www.youtube.com/watch?v=8UTJKbyk-
wQ&feature=related
いやはや、運転テクが凄すぎる(汗)。
オフロードも、ジャンプする際に、着地点が直線の所なら思いっきり飛んでいくし、逆に着地直後に急カーブなら減速突入。
直線の加速力や最高速も凄いですが、カーブではRに応じてキッチリとギリギリのアクセルコントロールするテクが凄い。
オンロードも、ギリギリのコーナーリング速度とスピードドリフト。セッティングも見事だ・・・。
(実車と違って、RCは小さいので挙動が早く、レースは反射神経が求められます)
だが息子よ・・・、流石にそのクラスはパパの小遣いでは買えないぞ(汗)。
そのクラスは1セット10万スタートだ(汗)。パパも1セット買うから(親子対決するので)2セットで予算オーバしちゃうし、何よりプロクラスは小学生にメンテできない(汗)。
最初は、田宮の初級ボディー。後にモータを380から540にUPしたり、バッテリーを高電圧化&大容量化したり、ホイールにベアリング付けるプチ改造からスタートだからな!!!
いきなりそのクラスは無理だぞ(汗)
っという手紙を書きました♪
娘は可愛い、息子は面白いです♪
2011/10/2 01:51 [391-2270]

OFF会の日程ですが、現行の候補日
「10月の7,8,21,22,28,29の何れか」
この中から、7,8を削らせて下さい。
ちと最近忙しくて・・・(涙)
今日(土曜)は法事でしたが、夕方から出勤してきました。
明日(日曜)も出勤になってしまいました(涙)。
もうしばらく忙しい日が続きそうな悪寒です。
申し訳ございませんが、候補日を下記に絞りたく、宜しくお願いします。
「10月の21,22,28,29の何れか」
他に参加できる方は、いない様なので、以後の詳細調整はメールで行いたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
2011/10/2 02:45 [391-2271]


すみません。最近縁側見るのサボってました…。
OFF会の話もこっそり?進行してたのですね。製造工場の方でモービルさんに言われて初めて気づ…(爆
JRCloverさん
>OFF会来られないですか?最近オーディオ板とかチラ見してるので、話を聞きたくて。。。
参加したいのですが、西日本在住もあって日程合わせるのがちょっと難しいですね…。
仕事の休みがもともと不定期なところに、余計なモノに参加してるのもあって休みもなくそちらにかかりきりって感じです。
自分の時間が欲しい…。
スノーモービルさん
やはり無理っぽいのでモービルさんの席の横に豚の貯金箱(私の代わり)をお願いします!
2011/10/2 20:08 [391-2272]


黒蜜さん
関西でしたか。てっきり首都圏かと思ってました。ではまたこちらでよろしくお願いします。先日オーディオのスレみてたら、ROTELのこと書かれてましたね。私が数十年前にオーディオに興味を持った学生の頃、近所のコアなオーディオショップになぜかROTELがおいてありました。当時から変わった感じでした。こちらでもカメラ系量販店などでたまに見かけますが、なぜかいつも通電しなくて。。音は聞いたことありません。
2011/10/2 21:03 [391-2273]


JRCloverさん
>関西でしたか。てっきり首都圏かと思ってました。ではまたこちらでよろしくお願いします。
はい。OFF会参加できないのが残念ですが、話はこちらでいくらでも…こちらこそよろしくお願いします!
>先日オーディオのスレみてたら、ROTELのこと書かれてましたね。
>近所のコアなオーディオショップになぜかROTELがおいてありました。
そういえば書きました(笑
ローテルは今の若い人だと知ってる人がほとんど居ないですね。
「ローテル…?…ロートル?」なんて聞き返されることがたまにありますが、未だに頑張ってます。
今でもイギリスのwhathifiなどでは評価が高く、良いスピーカーメーカーの多い北欧でも人気があるみたいです。
>こちらでもカメラ系量販店などでたまに見かけますが、なぜかいつも通電しなくて。。音は聞いたことありません。
音としては低音強め、高音はやや弱めですね。現代オーディオの変に色付けされてあるアンプと比べたらフラットです。
マランツみたいに高音が伸びやすいアンプに慣れてると物足りなく感じるかもです。
ただ鳴らし切れないなと思ったスピーカーがあってもROTELのアンプで鳴らすと案外うまく行くことが多くて
この辺はROTELの電源部が優秀なものを載せてるからかなと勝手に思ってます。
所有しているスピーカーが低能率な場合だと店頭受けしやすい派手なアンプよりかはROTELのほうがいいですね。
聴ける場所としてはヨドバシやビックで見かけると思いますが、試聴できるのは秋葉原などに限られるんですかね…。
確かに近所のビックに行くと試聴可能ですが、隣町のビックに行くと非売品というシールが貼られてて試聴も不可でした。
関東在住の知人に聞くとラジオ会館にあった丸山無線で試聴できたみたいですが、閉館後移転先が不明らしいです。
今だと確実に視聴できるところを探すと目黒にあるホーム商会に行き着くみたいです。
そういえば最近見た記事にROTEL製のトロイダルトランスが載ったBDPを見ました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20110902_474783.html
こうところで地道にやってるあたりもROTELらしいですわ(笑)
2011/10/2 22:02 [391-2275]

777TAKEさん こんにちは
プラレール、先ほどコンビニで宅急便に出してきました!
レールは十分使えると思います♪
車両は、痛みが激しいかも・・・・(汗)。
とりあえず一式送付しましたので、受け取りの方、宜しくお願いします♪
2011/10/2 23:25 [391-2277]

黒蜜飴玉さん こんにちは
>OFF会の話もこっそり?進行してたのですね。
(ノ`□´)ノ ~┻━┻ ウガー
m9(`・ω・´) 一生懸命、お知らせしたじゃないかぁ!!!
m9(`・ω・´) 黒蜜飴玉さんの縁側にも!!
壁|ω;`)イジイジ
実は、黒蜜飴玉さんに一寸相談したい事とかあっても、気がついてくれる頻度が少なすぎて諦めている私(涙)。
BDの録画レートとか、ビデオカメラの録画レート選定とか、BDメディア選定とか、マッタリと一言相談したくても、流石に何ヶ月先になるか不明なので、毎回諦めています(涙)。
(クチコミのAV板で相談すると、あそこは熱い人が多すぎて、時に消化不良になってしまうし・・・)
差し障りなければ、私からの「手動お知らせ通知」を発行しますので(爆笑)、以下の問い合わせフォームに、メルアド入れて送信頂きたく。
ここは、マッタリペース参加の縁側ですから即レス不要です。しかし純粋に必要に応じて「レスが届いてますよ」は、お知らせしたいです。
ご検討下さい。
私への問い合わせフォーム
PC用 http://ws.formzu.net/fgen/S34927329/
携帯用 http://ws.formzu.net/mfgen/S34927329/
>モービルさんの席の横に豚の貯金箱(私の代わり)をお願いします!
φ(^_^;)????
JRCloverさん、黒蜜飴玉さん
せっかくのオーディオネタなので、続きのレスはガジェットのレスに移動しましょう♪
「家電・ガジェット〜相談&熱く語れ!(その2)」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-2112/
2011/10/2 23:56 [391-2278]

【運営連絡】
<<<<<手動お知らせ通知、登録完了のお知らせ>>>>>
黒蜜飴玉 様
ご登録ありがとうございます。
手動お知らせ通知の登録が完了しましたので、連絡いたします。
以後、洗濯機クチコミ別館へ、登録者様のお名前が書き込まれる度に
知らせ通知メールが発行されます。
但し、人間による手動送信の為、時に遅延が発生したり
見落としによる送信エラーが発生しますので、予めご承知おき下さい。
尚、本登録は解除が不可能となっており、着信否定による回避も不可能な
スペシャル仕様となっております。
地獄の底まで追いかけていきますが、逃げることは不可能です。
逃げても無駄ですから、諦めてレスを返す様にお願いいたします。
今回は、特別キャンペーン期間中の申し込みでしたので
一定期間書き込みが無いと、督促メールが送信されるオプション機能を
無償で提供をさせて頂きました。
お知らせ通知を悪用し、見に来ない参加者対策として、縁側主様に
大変好評を頂いている機能です。
督促頻度は、縁側主様の気分を察知し、フレキシブルな頻度で
発行させて頂いております。
是非ともご活用下さい。
繰り返しますが、一度登録すると解除や回避は不可能です。
今後とも、洗濯機クチコミ別館を宜しくお願いします。
スタッフ一同
----------------------------------------
--------------
2011/10/3 22:08 [391-2284]


モービルさん、こんにちはです。
プラレール届きました!
ありがとうございました!
箱の中身がプラレールだって言うと、上の娘があっという間に開封して、リビングのテーブルの上にひっくり返してしまいました。
チビ二人とも大喜びです。現在、オーバルコースの上を、緑色の汽車(ヘンリーでしたっけ?)が周回を重ねています。
本当にありがとうございました!
2011/10/4 20:57 [391-2287] EZwebからの書き込み

777TAKEさん こんにちは♪
プラレール、無事に届きましたか!
お子さんが喜んでくれて良かったです!!
動力車の痛みはちと激しく、動かない物も多いかと思いますが、ご了承下さい。
大きなオモチャ屋で、動力車両の車輪替えゴムとか、連結パーツの替え部品が売っているので、直せば遊べる動力車両も多少あるかも?
ヘンリーが無事に動いた様で、良かったです!
引かれる車両は、そこそこ無事かと思います。
レールは大丈夫かと思います。
先ほど宅急便のトレースチェックしたら、配達希望時間の指定を間違っていました。
申し訳ございません。
育児と仕事、頑張って下さいね♪
応援しています♪
共に頑張りましょう!
2011/10/4 23:13 [391-2288]

手動お知らせ通知…
なんて恐ろしい機能なんだろうか?!
間違っても申請しないようにさないと…
もしや…勝手に登録されているのか?!
2011/10/5 11:30 [391-2291]

<<<<<お問い合わせNo00000001>>>>>
洗濯機クチコミ別館をご利用いただきありがとうございます。
お問い合わせいただいた内容につきまして、ご連絡いたします。
【お問い合わせメンバー】
あいやまかちゃおはい様
【お問い合わせ内容】
>もしや…勝手に登録されているのか?!
【解答】
本「手動お知らせ通知」は、自動登録となっております。
一度でもメールを交換したメンバー様は、強制登録される仕様となっており、文句を言おうが、ゴネ様が、メンバーを脱会しようが、絶対に解除できない仕様となっております。
尚、一般には指名レスが付いて4日以上放置した場合に送信されますが、お客様は「常駐メンバー設定」が行われているため、放置36時以内に発射さます。万が一にも無視すると不幸のメールが送りつけられる効果的な機能を有しています。
また、スルー・放置プレイ検出機能により、意図的なスルーを検出すると「卓袱台ひっくり返し書き込み機能Ver1.2」が起動し、縁側主による怒り書き込みが実行されます。
一度この機能が設定されると、解除は不可能な仕様となっております。
ここに謹んでお見舞い申し上げます。
今後とも、洗濯機クチコミ別館を宜しくお願いいたします。
スタッフ一同
--------------------------------
(-。-)y-゜゜゜
2011/10/5 22:12 [391-2294]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
捕れたての鮭2匹を解体 | 切り身完成 | 御飯片手に、キッチンでイクラに群がる子供達 | 私も2膳食べました |
食欲の秋ですね♪
福島にあるスパリゾートハワイアンズ(温泉付きの大きなプール施設)が震災から復旧してオープンしましたので、今日はソコへ行く予定でした。
がっ!、義父が突然訪問。今朝捕れたメスの鮭を2本持ってきました(川から直行)。
ぶっちゃけ鮭を丸々頂くと、かなり大変です(汗)。
鮭は大きすぎて冷蔵庫に入りませんからプール出発中止(怒り狂う子供達・・・・)。
妻が早速切り身に加工しました。怒っていた子供達もイクラを見ると、御飯を達片手にキッチンに群がって来て(汗)。
結局、そのまま昼に突入し、娘も息子も、御飯3膳を完食です(爆笑)。
鮭2匹をさばいて、妻ヘロヘロ。そして皆も腹がパン。
午後は日向ぼっこしながらお皆で昼寝です。
最近、私は無茶苦茶忙しかったんです。それで子供達にも迷惑かけていて、今日はプールへ行く計画でした。
結果的にはノンビリと午後を過ごせて良かったかも?
「平和だなぁ」と昼寝を堪能しました♪
2011/10/9 00:30 [391-2304]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
祭りのイベント会場、後ろから | 祭りのイベント会場、前から | 全国各地の踊りを堪能できました♪ | ジャンボ焼き鳥、マジウマで、ビール、冷、熱燗を堪能♪ |
上の書き込み、訂正です。
誤:鮭2匹をさばいて、妻ヘロヘロ。そして皆も腹がパン。
正:鮭2匹をさばいて、妻ヘロヘロ。そして皆も腹がパンパン。
続きです。
夕方に起き出して、さてどうしよう(悩)
今更プールって訳にも行かず。
日立市で秋祭り開催しているのを思い出し、早速家族で突撃してきました♪
日立市の秋祭りは2日間行われます。特徴は、他県からのゲストを呼んで、全国各地の祭りを見られます。
いつもは、こちら北関東ではあまり目にすることのない九州や沖縄からもゲスト参加を多く呼んでいましたが、今年のプログラムを見たら、岩手県の海岸帯地域から多くゲストを呼んでいました。
ゲスト参加者は、代表者がステージで一言、地域の紹介や踊りの説明をするんですが、岩手からの参加者団体の多くは震災や津波で練習場や道具を全て流された方々でした。メンバーを失った参加団体もおりました。
このイベントに呼ばれたことが、一つの目標になり励みになったそうです。気仙沼の踊りは、元々が供養舞なんだそうで、代表の方はスピーチで感極まって声を詰まらせていましたが、会場からの盛大な拍手応援に支えられ、とても感動しました。
蛇足ですが、ジャンボ焼き鳥がマジ美味しかったです!
ビール片手に、心地よい秋空に響く太古の音に酔いました。次は冷酒、そして最後は熱燗。
各地の踊りをホロ酔いで楽しみながら、感動したり目頭熱くなったり、笑わせてもらったり。とても良い祭りでした。
たまには、こういう一日も良いですね♪。
命の洗濯した気がします。
月曜は出勤(忙しい)ので、明日(日曜)こそは、子供達をプールに連れて行きます♪
2011/10/9 01:38 [391-2305]


スノーモービルさん
皆さん
大変ご無沙汰して申し訳ありません。にこにこ19です。
春以来になってしまいました。
春ころから夏くらいまで、農作業で忙しくしているうちに(農家ではないのですが)帰ると疲れて、なかなか縁側見れなくて、縁遠くなってしまいました。夏以降はたまに皆さんの書き込み拝見していたのですが、しばらく間があいたせいか書き込みずらくなってしまって、今に至ります。今日、被災地の大槌町にボランティアへ行って来た帰りのバスで時間が出来たので、思い切ってメールしました。
これからも、余り書き込み出来ないかもしれませんが、お仲間に加えておいてくださいませ。
2011/10/13 20:51 [391-2315] iモードからの書き込み

にこにこ19さん、お久しぶりです(^_^)ノ
各自マイペースの縁側ですから気軽に参加したらいいと思いますよ。
関東オフ会を近々開催予定です。ちょっと参加は厳しいですかね?
被災地に入っての活動ご苦労様です。
またよろしくお願いします。
2011/10/14 00:06 [391-2316]

キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
にこにこ19さん お久しぶりです!!!
お元気そうで、それが何よりの便りです♪
書き込み頻度は、一切気にしないで下さい。
何度か書きましたが、参加頻度は各自のペースで気にせずどうぞ♪
定期的な書き込みを必須としたら、誰もプレッシャーで参加できません。各自のペースで、気が向いたときにフラッと立ち寄れる場所でありたいと思っています♪
秋田だと、そろそろ刈り入れが忙しい時期でしょうか?
私は、スキーに没頭していた独身時代、スキーの師匠お願いし、山形で刈り入れの手伝わせてもらった事があります(師匠は、冬以外は農家)。
泊まり込みで数日手伝っただけですが、とても貴重な体験させてもらいました♪
妹は、勤め人の方に嫁ぎましたが、旦那さんの実家が農家で、この時期は手伝いが忙しいそうです。ネコの手も借りたいそうで。。。
我が家も、下の子がもう少し大きくなったら、家族一同で手伝いに行きたいなぁなんて話しています。
にこにこ19さん、継続的にボランティア参加されて居るんですね。頭が下がります。
こういう活動って、中・長期的に継続するのが大切だと、私は考えています。
瞬間的に(感情的に)、その場だけでなく、中・長期的な活動が必要と思っています。
にこにこ19さんが、今でも継続的に災害ボランティア参加されている事に、本当に頭が下がりました。
我が家の周辺だと、幼稚園や保育園が、全て閉鎖されたままです。でも、今年中に直せる目処が立ったそうです!
今日、明日で災害の傷跡は癒えませんが、少しずつ復興しているのが、なにより嬉しいです。
我が家も、来春に修理する目処が立ちました♪
そろそろ秋田から、きりたんぽが届く時期で、楽しみにしています♪
また時間があるときにでも、気軽に立ち寄ってくださいね♪
2011/10/14 00:26 [391-2317]


>あいやまかちゃおはいさん
>スノーモービルさん
大変ご無沙汰したにもかかわらず、温かく迎えていただき本当にありがとうございます。
関東オフ会楽しそうですね。いつかは参加したいです
以前お話戴いてように、スノーモービルさんの首は本当にキリンより長いんですね。
今日は仮設住宅の集会所3カ所にコタツをプレゼントして、その場でコーヒーとお菓子の無料喫茶店を開いてきました。またハンドアロママッサージの資格を持っている人がいて急きょマッサージコーナーを造ってマッサージのサービスもしてきました。スノーモービルさんがおっしゃられているように、出来るだけ長く続けて行きたいと思っています。
2011/10/14 01:03 [391-2318] iモードからの書き込み

にこにこ19さん こんにちは
>関東オフ会楽しそうですね。いつかは参加したいです
はい。やっと長年の夢が、実現できそうです。
私、OFF会大好きなんです♪
リアルには、どんな人達なのかと、ワクワクしています♪
>スノーモービルさんがおっしゃられているように、出来るだけ長く続けて行きたいと思っています
はい。生活が自立するまで、中・長期的な支援が必要と常々思います。
早く自立した生活を営める様になる、それが一番だし、支援の期間なのかなぁっと。
にこにこ19さんが、継続的に支援・ボランティア活動を継続している事に、本当に頭が下がります。
被災地の一人として、御礼申し上げます。
ありがとうございます。
2011/10/16 01:02 [391-2320]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
がんばっぺ!定食500円 | レトロな雰囲気の中に、有名人のサインが沢山 | 500円で、この内容。御飯おかわり自由だし、なにより美味しい。 | これからスパへ行くのに、何故か足湯に浸かりたがる子供達 |
そう言えば、[391-2305]の続きUPを忘れていました(汗)。
[391-2305]の翌日は、予定通りスパリゾートハワイアンズに行ってきました♪
事前情報によると、スパリゾートハワイアンズは震災の復旧が完全には終わっておらず、一部オープン状態(その代わり、子供無料で大人は半額)。
なので昼はロコモコ程度しか食べられないとの事(夕飯ならレストランのバイキングあり)
だから入場前に、スパリゾート近くの湯本駅周辺で昼食を食べてから入場する事にしました。
湯本駅周辺は、プチ有名な温泉街です。
震災の被害も多く、なにより原発事故での避難地域に比較的近い事もあり、一番影響受けている観光地の一つ思います。
正直、閉店中の店が多くありました。
アーケード通りを歩いても、アチコチ地面がデコボコしています。
でも、元気そうなお店発見!
写真1枚目
「がんばっぺ!定食500円!」。安いし、昭和の臭いプンプン(私の好み)の店で、入りました。
写真2枚目
中に入ると、昭和の感じがイイ♪
何故か有名人のサインが沢山ありました(何か話題の店なのかも?)
写真3枚目
私の注文したトンカツ定食!、これで500円とは安い!(御飯おかわり自由)。
けっこう(かなり)美味しくって、思わず2膳食べました(汗)。
写真4枚目
これからスパリゾート行くと言うのに、何故か足湯に浸かる息子・・・。
そこそこ、他にも観光客がいました♪
(続く)
2011/10/17 00:33 [391-2321]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
震災後のフラガール全国ツアー寄せ書き | 室外プール(温水)は、ほぼ無事でした。 | 室内プールも、新刊は営業していました♪ | 夜中まで室外プール(温水)で遊ぶ子供達♪ |
(続き)
っと言う事で、午後からスパリゾートハワイアンズへ入場です。
本来の入場ゲートは修理中で、裏の仮設入場口から入場です。
利用できる施設は全体の1/3程度ですが、元から広大な遊楽施設なので、子供にはこれでも十分かも?
(なにより子供無料ですし、大人は半額ですし)。
写真1枚目
入場した所に、フラガール全国巡回ツアーに寄せられた、寄せ書きが何枚も飾られていました。
スパリゾートハワイアンズが震災で閉鎖されている間、フラガールが全国巡回ツアーしており、そこでの寄せ書きです。
写真2枚目
外のプールは、全て完全復旧していました。
10月のプールって寒そうかと思うかもしれませんが、全て温水です(基本はスパ。露天風呂的な風呂のイメージかも?)。
そして室外にも、アチコチに小さな各種のお風呂や温泉、サウナがありますし。
写真3枚目
室内のプールも、新しいエリアは、ほぼ無事でした。
(昔からの本館エリアは、改修中で全滅でしたが・・・・・。)
写真4枚目
そんな訳で、夜までプールで遊びまくった子供達です(汗)。
最後は、レストランでバイキングの夕食を食べ、露天風呂で暖まり、帰りの車では爆睡し、そのまま自宅の布団に直行です♪
夏休みは家で色々ありまして、加えて最近は私の仕事が爆発し、子供達をあまり遊ばせてやれませんでした。
やっと楽しませてあげられました♪
2011/10/17 01:08 [391-2322]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
立ち寄った、お好み焼きの店 | 娘もシャカシャカ、シェイク♪ | オヤツのつもりが、次々に追加注文を繰り返し・・・ | 最後は焼きうどんで閉め!(マジで腹一杯) |
そして先週の土曜日。
今年の夏は、忙しくて家でろくなイベント出来ていませんでした。
だから週末は庭でBBQしようと思っていた私。だが土曜は雨(涙)。
BBQは断念しました(号泣)。
親類の所へ行く用事もあり、家族で出かけしました。
がっ!、車で移動の最中、夕方に腹減った!と騒ぐ子供達。
ちょうど「道とん堀」と言う、お好み焼き屋のチェーン店が目に入り、突撃です。
これで私も念願のジュージューできる!(笑)
(BBQ含め、私はジュージュー中毒者です)
写真1枚目
立ち寄った店です。家からは遠く、初めて入った店です。
写真2枚目
シャカシャカシェイク(By小1の娘)
写真3枚目
軽くオヤツのつもりでしたが、気がつくと次々に追加注文してしまい・・・。
写真4枚目
気がつけば、焼きうどんも追加して、ジュージューと(汗)
ダメです・・・。我が家はDNAにジュージュー病が刷り込まれています(汗)。
結局、腹一杯食べ、夕飯無しとなりました(笑)
2011/10/18 01:20 [391-2323]

JRCさん、みなさん
洗濯機なんですが実はここ数ヶ月ため洗いしが使ってません。標準コース使用していたのはあくまで時短の為で節水については全く興味がない(風呂水も不使用)ので、時間の問題だけでした。
結論から書きますが、汚れ落ちうんぬんより繊維の柔らかさが違いますね。シワにもなりにくいようです。柔軟剤のきき具合が全く違うとおもいます。標準コースだとバリバリした仕上がりになりやすいです。
仮説なのですが、ドラムで叩き洗いだからパイルが寝るという原理はその通りだと思うのですが、実際に叩き洗いの効果があまり出ない時(滑っている)もあると思うんですね。ドラムで洗って脱水した洗濯物をたらいか何かで10分ほど適量の柔軟剤を溶かした水に浸けてから、ドラムに戻してすすぎしたらどんな仕上がり何だろう?と疑問に思いました。もちろん乾燥かけないで天日干しでですよ。ちなみにうちの洗濯機でタオル乾燥かけても柔軟剤のにおい残ってるんですよ。
誰か暇なとき実験してみて下さいね(ドラムユーザー)
一回だけだと効果がわからないかもしれませんね(^_^)ノ
ハードル上げてしまったから、スルーされるかも…
そうだここは洗濯機の縁側だったo(^-^)oワクワク
2011/10/18 14:09 [391-2324]

モービルさん、タグにオフ会って入ってたのに今気づきました(笑)
こちらの縁側で1次回、2次回の話題で盛り上がっちゃっていいですか?
関西チームの電弱者さんを召還してと…?!
いずれ合同でやれたら楽しそうですね。
先ずは関東オフ会終わってからかな(^_-)-☆
2011/10/18 14:14 [391-2325]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
巨大パフェ登場! | 娘はスタンディングで参戦です! | モービル家は4人で挑戦。2/3で限界でした。 |
あいやさん こんにちは
>>>
ドラムで洗って脱水した洗濯物をたらいか何かで10分ほど適量の柔軟剤を溶かした水に浸けてから、ドラムに戻してすすぎしたらどんな仕上がり何だろう?と疑問に思いました。
(中略)
誰か暇なとき実験してみて下さいね(ドラムユーザー)
<<<
これ、私も考えてやってみました♪
結果は微妙・・・かも?。完全にはパイル起きあがりませんでした(残念)。
洗濯時、濡れた状態でビタビタ叩かれるので(ビッグドラムの場合、近くて聞いていると、けっこう大きいビタビタ音がします)、パイルがギュッっと詰まった状態で寝ています(かなり頑固にパイルが寝てます)。
だから水に浸けるだけでは完全には改善できませんでした。
濡らして軽くモミモミすると解れて立ってきます。
で、これ書いていてアイディアを思い付きました!
最終濯ぎの段階で、水を半分ぐらいまで満たして濯げば、解決できる気がします!(それじゃ単なる縦型か・・・笑)
国産ドラムは、そこまで水を満たせないか難しいかも(海外製ドラムだと、扉1/3程度まで水入れるんですが)
>こちらの縁側で1次回、2次回の話題で盛り上がっちゃっていいですか?
是非ともお願いします♪
>いずれ合同でやれたら楽しそうですね。
ですね!
OFF会の輪が広がると良いなぁっと思っています♪
縁側関係でのOFF会、実は私は2回目なんです。
以前参加していたコー君の縁側(忙しいそうで、今は閉じられましたが)で、ビックリサンダーマウンテンと言う巨大パフェ食べるOFF会に参加してきました。
我が家は家族4人で1つのパフェに挑戦しましたが、食べきれませんでした(汗)。
私、根っからOFF好きなんです♪
OFF会の輪が広がると良いですよね♪
まず、あいやさんには、今回のOFF二次会会準備をお願いしますね♪
私は先週末、床屋に行って、鼻毛の手入れを済ませてきました(謎)
2011/10/18 22:37 [391-2326]


いやぁ〜、週末は、秋だというのに外はびゅーびゅー無駄に強風が吹いて、しかも夜中になるとよりいっそう騒がしくなる感じでやかましくてよく寝られないほどでした(ま、眠れないのは時差のせいですけどね、結局)。
まあここは平穏そのものですね。
あいやさん、
確かにそうですね。標準はぽんぽん洗濯物をはねてたたき洗いっぽくなる上、すすぎ水もけちってしまうので、水の中で泳ぐ感じがでないんですよね。ため洗いだと、パスタを茹でるがごとく洗濯物は寸胴鍋の中で思う存分動けるので、やわらかく仕上がるのだと思います。
うちは嫁が極端なので、購入当初標準で洗濯したところ、洗濯物が堅くてドラム式を思い出す、と。んで、それはいやだ、ということになり、それ以来使用頻度は減りました。
モービルさん
>で、これ書いていてアイディアを思い付きました!
>最終濯ぎの段階で、水を半分ぐらいまで満たして濯げば、解決できる気がします
ドラム式ならではの強力脱水で、すべておじゃんになる気がしますが・・・。脱水終わるとかっちかちになって槽の壁面に張り付いているでしょう?
ビートウォッシュは脱水終了時に信じられないほどきれいにほぐれて出てきます。以前ブログに動画もアップしてますが、ビートウォッシュでパルセーターが大きい意味は、渦流ではなく遠心力で洗うためという気がします。底に向かって谷間のようになる渦の目がビートではほとんどできません。代わりに洗濯物はこれでもかとばかりに壁面方向におしつけられようとしますが、この時に洗濯液が洗濯物をどんどん通り抜けて浸透するのだと思います。
2011/10/18 23:19 [391-2327]

JRCloverさん こんにちは
>(ま、眠れないのは時差のせいですけどね、結局)。
お疲れ様です。m(__)m
相変わらずインターナショナルな生活ですね(汗)。
>>
ドラム式ならではの強力脱水で、すべておじゃんになる気がしますが・・・。脱水終わるとかっちかちになって槽の壁面に張り付いているでしょう?
<<
( ̄□ ̄;)アゥ!!!
たっ・・確かに・・・・。
ドラム式の脱水は強力ですしね。
そういえば、日立のビックドラムが、昨年のBD-V7300・BD-V5300以降、脱水回転数を選べるようになりましたよね。
洗乾の場合は1700rpmですが、洗濯の場合は、700rpm、900rpm、1200rpmからユーザが選べるようになりました。
つまり脱水力が強いと、JRCloverさんの言われている通り、パイルが潰れてオジャンなんだと思います(私のはBD-B2100なので脱水力選べませんし)。
やはりドラム式の場合、タオルを柔らかく仕上げるには、乾燥使うって結論に行き着くのだなぁっと思いました。
>パルセーターが大きい意味は、渦流ではなく遠心力で洗うためという気がします。
一瞬、ここには同意できませんでした(パルセータの小さな2槽式でも真ん中に谷でき、遠心力と言う意味ではパルセータが小さくても出せる)。
でも次の部分で、JRCloverさんが言わんとしている意味が解りました。
>底に向かって谷間のようになる渦の目がビートではほとんどできません。
これ、各メーカの工夫の一つだと思います。
昔の洗濯機は、単純に回していたので、渦流で遠心力が発生し水面に谷ができました(パルセータが小さくとも)。しかし渦流に衣類が巻き込まれ、衣類が酷く絡まりました。Yシャツの袖とかズボンとか、細長い部分が酷いことに・・・。
それを防止する為に、最近の洗濯機は、こまめに反転動作を繰り返えしますよね。みぎー・ひだりー・みぎーっと。
イメージで言うと、ガーーーッ、ガーーーッ、ガーーーッと反転。
パルセータが大きいと、瞬発力が得られるので、ガーッ、ガーッ、ガーッっと短い反転動作を繰り返し、渦流(谷を作らない)で外に衣類をはじき飛ばすと言うか、JRCloverさんの表現された「渦流ではなく遠心力」なんだと理解しました。
納得です♪
2011/10/19 21:54 [391-2328]


モービルさん
そうなんです。渦流を効率よく出して谷間に向かって洗濯物を引き込んで擦り洗いさせようと思ったら、おそらく小さいパルセーターの方がよいんです。昔の2槽式なんかはちっこいパルセーターですごい谷間ができてました。
ビートのような、槽の底部が全部パルセーターみたいなサイズにすると、逆に谷間や渦流ができにくいと思います。動画を見ても、反転する前から、谷間というか窪みそのものができにくい。こうなると洗濯物は渦に引き込まれるというより、槽の壁方向に押しつけられたり緩められたりを繰り返すことになります。その間に洗濯物の中を洗濯液が何度も通り抜けると言うことかと思います。
擦り洗いしないので、洗濯物も傷みません。でもおそらく擦り洗いより時間がかかるのでちょっと洗濯時間長めにとっているのでは?と思います。
これすべてD9シリーズのため洗いの話ですけどね。
2011/10/20 09:19 [391-2329]

モービルさん、皆さん、今晩は〜♪
いよいよですね〜、オフ会♪目一杯楽しんで下さいね〜(*^_^*)そして、ここでご報告下さいね〜♪
あいやさん
(ヒソヒソ・・・)「密約」、お願いしますよ・・・。
モービルさん
ナースプレイ(?)を堪能して下さいね〜♪大丈夫、モザイク加工するから〜♪
2011/10/20 20:46 [391-2330]

JRCloverさん
>ビートのような、槽の底部が全部パルセーターみたいなサイズにすると、逆に谷間や渦流ができにくいと思います。
( ̄[] ̄;)!ホエー!!
やっと、本当の意味で理解できたかも(汗)
そっか!、2槽式の様な小さいパルセータは、必然的に渦流洗いですよね!
D9のため洗い等は、パルセータがデカイから、底全体で水を動かす。だから谷が出来にくい。
納得して、今夜は目から鱗がボロボロ落ちてます(笑)凄い納得しました。
JRCloverさんとは、以前から時には意見が異なり、熱く議論したり語り合ったりしてきました。
でも冷静に論理的に意見を出し合い議論できる方で、結果的に「なるほど!」と検知を広げさせてもらっていると感謝しています。
今回も「なるほど!、確かに」とマジ思いました。
D9シリーズの、ため洗いは、別次元とですよね、UPされた動画で痛感しました。
OFF会で、思いっきり語り合いたいです♪
2011/10/21 01:12 [391-2331]

電弱者さん こんちは!
>あいやさん
>(ヒソヒソ・・・)「密約」、お願いしますよ・・・。
(-_-メ)・・・・、お、、おっ、おい
何を画策しとるんじゃー (ノ`□´)ノ ~┻━┻
>ナースプレイ(?)を堪能して下さいね〜♪大丈夫、モザイク加工するから〜♪
m9(`・ω・´)だから違うって!!
m9(`・ω・´)ROMしてる皆さんが誤解するでしょ!!
m9(`・ω・´)私は!!
m9(`・ω・´)OFF会の二次会で!!
m9(`・ω・´)少しだけ鼻を広げ、鼻の下を伸ばすだけです!!
m9(`・ω・´)私はクールなイメキャラなの!!
m9(`・ω・´)崩しちゃ駄目よ!!!
m9(`・ω・´)ソコ、男の友情だからね!!!
m9(`・ω・´)解ってますね!!
m9(`・ω・´)ココんとこ、宜しくです!!
2011/10/21 01:23 [391-2332]

皆さんこんにちは
昨日は楽しんできました。まだ眠いですが仕事にでてます(>_<)
帰ってからゆっくり報告しますね(^_^)ノ
2011/10/22 09:07 [391-2335]

OFF会の報告スレ作りました↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-2337/
2011/10/22 21:24 [391-2345]

【運営連絡】
この縁側を閉鎖しました。申し訳ございません。
ずっと悩んでいたのですが、今決断しました。
最近は仕事が忙しく、クチコミにもほとんど参加出来ていない状態です。この状況は当面続きそうです。
また、一部の方を、私のトラブルに巻き込んでしまい、ご迷惑を掛けている状況です。
長らく悩んできましたが、一つの目標であったOFF会を無事に行うことができましたので、私は一度Netから離れ、心を休めたいと思います。
復活するかどうかは、未定ですが、OFF会には参加させていただきたいです♪
掲示板は見に来ませんので、OFF会のお誘いは、メールでお願いします。
また楽し飲みましょう♪
その他、お問い合わせは下記にお願いします。
(下記のフォームへ書き込むと、私のメールにメッセージが届く仕組みとなっています)
PC用 http://ws.formzu.net/fgen/S34927329/
携帯用 http://ws.formzu.net/mfgen/S34927329/
<参加いただいたメンバーの27名の方々(申し込み順)>
もーち さん
hilda さん
忍者姫 さん
savebluesea さん
竜きち さん
梅こぶ茶の友 さん
typeR 570J さん
JRClover さん
ね〜やん さん
あいやまかちゃおはい さん
伝説のタックルマン さん
にこにこ19 さん
黒蜜飴玉 さん
ミッキーママウチュ さん
童 友紀 さん
けいすりー さん
アヴォカド さん
beatjpn さん
蝦夷狸 さん
Panちゃん。 さん
777TAKE さん
電弱者 さん
ここともたけ さん
J50 さん
キツタヌ さん
またべい さん
star-sky さん
今まで、楽しい書き込みをありがとうございました。
本当に楽しかったです!
何時か、また出会えたらと思います。
スノーモービル
2011/10/23 02:43 [391-2361]



この縁側の中心となるスレです。
カテゴリやテーマを限定せず、雑談や自己紹介等、自由に利用いただけるスレです。
この縁側に対する要望や質問も、こちらにお願いします。
運用の連絡も、こちらにさせて頂きます。
「洗濯総合」「キャンプ・バーベキュー」「スノーモービルの写真館」スレに対する、質問や意見・感想も、こちらにお願いします。
複数の話題が同時進行したりしますが、気にせずパラに進行下さい。(別な話題の割り込み歓迎ですし、複数の話題が同時進行するのも歓迎です)
【過去スレッドへのリンク】
総合ラウンジ、雑談(その1)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1/
総合ラウンジ、雑談(その2)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-162/
総合ラウンジ、雑談(その3)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-270/
総合ラウンジ、雑談(その4)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-392/
総合ラウンジ、雑談(その5)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-496/
総合ラウンジ、雑談(その6)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-605/
総合ラウンジ、雑談(その7)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-710/
総合ラウンジ、雑談(その8)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-813/
総合ラウンジ、雑談(その9)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-912/
総合ラウンジ、雑談(その10)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1014/
総合ラウンジ、雑談(その11)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1115/
総合ラウンジ、雑談(その12)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1219/
総合ラウンジ、雑談(その13)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1319/
総合ラウンジ、雑談(その14)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1425/)
総合ラウンジ、雑談(その15)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1529/
総合ラウンジ、雑談(その16)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1626/
総合ラウンジ、雑談(その17)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1726/
総合ラウンジ、雑談(その18)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1832/
総合ラウンジ、雑談(その19)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1957/
2011/8/14 17:59 [391-2116]

JRCloverさん、おめでとうございます(^^)/
ひさびさにクチコミ見に行ったら輝く銅メダルがついてました!(^^)!
メダルには興味ないかもしれませんが、お祝いを書いておきます。
これからも困っている人の手助けをしてあげて下さい(^_-)-☆
私はついついサボってしまう…(_ _ )/ハンセイ
2011/9/5 16:30 [391-2152]

(。´・ω・)ん?
( 。`ω´)んー?
O(≧▽≦)O ワーイ♪
JRCloverさん、メダル獲得してるじゃないですか!
おめでとうございます♪
メダルって、多くの質問者から感謝のGoodアンサーを沢山頂いたって事だと思います。
JRCloverさんの、端的で的確なレスに、何時も唸っていました(私はダラダラ長文クセあって、最後は何言いたいんだか意味不明のレスになっちゃうので・・・)。
いやーっ!、嬉しいです♪
これからも互いに頑張りましょう♪
そして先日気がついたんですが、黒蜜飴玉さんも、半年ほど前からメダリストになっています♪
ちと遅くなりましたが、おめでとうございます♪
今夜は、久々にクチコミ突撃してこようっと♪
2011/9/5 22:19 [391-2153]


ほんまや〜
JRCloverさん、おめでとうございます♪
調べさせていただきましたら、JRCloverさんも4割バッター?ですね。(^.^)
私なんか、良く喋る?わりに、1割ぐらいの成績です。(無駄口が多い ... (^^;)
2011/9/5 23:15 [391-2154]

Panちゃん
私も元はカメ板住人ですが、あそこで1割って、かなり凄いんじゃないかと・・・・。
あそこは濃い人の巣窟です(爆笑)
2011/9/6 00:32 [391-2155]


みなさん、どうもです。見つけてくださってありがとう!!
これまでビッグドラムやビートウォッシュなどの日立関係の掲示板はチェックしてたんですが、最近、洗濯機の口コミ全体を見るようになりました。そしたら自分の使ったことがない機種でも似たような悩みを抱えてる人が意外に多いことがわかったんで、このところちょっと発言が増えてました。ですからちょっと想定より早めでしたね。
個人的な意見ですが、価格コムの口コミは普通の掲示板とは違うのですから、あくまで機種オリエンテッドな内容や購入相談、洗濯機の使いこなしやトラブル解決主体でいくべきと思ってます。洗濯機に全く関係ない、洗濯そのものの議論や、自説・珍説の披露の場所ではないと強く信じています。
それでやってきて、結果、銅になったのは、一定の評価が得られたようで、うれしいことですね。でも反面、ちょっぴり自分の発言に責任も感じてしまう今日この頃です。なにせ、金には殿堂入りも果たされたモービルさんがいらっしゃいますので(笑)。まあ価格口コミの場を汚さないようせいぜいがんばりますので、これまで同様、生暖かく見守ってやってください〜〜〜。
現在ひさかたぶりに欧州に来ておりますので、変な時間のレスですみません。
2011/9/6 03:49 [391-2156]

JRCloverさん こんにちは
>そしたら自分の使ったことがない機種でも似たような悩みを抱えてる人が意外に多いことがわかったんで、このところちょっと発言が増えてました。
これ、凄く解ります。
私も最初は自分の使っている洗濯機ばかりレスしていました。
そして昨年の夏頃でしょうか?「スノーモービルは日立の工作員だ」とか捨HNで書かれ悩みました。
気に入ってい使っている洗濯機、良いところ・悪い所、両面から書いていたつもりでした。そしてトラブル相談には、解決策を自分なりにアドバイスしていたつもりです。
でも、特定機種でばかり書き込むと、そういう風に思う人も居るのかなぁっと思い、方針転換。他の機種のスレへも書き込むようになりました。
特定機種に限らない洗濯全般の共通的な問題が多いですよね。
>個人的な意見ですが、価格コムの口コミは普通の掲示板とは違うのですから、あくまで機種オリエンテッドな内容や購入相談、洗濯機の使いこなしやトラブル解決主体でいくべきと思ってます。
同感です。
カテゴリーやスレの主旨から外れた話を書く自己主張の場ではありませんし、情報を求めて読んでいる方々にも迷惑になりますよね。
その解決手段の一つとして、縁側が作られたんだと思います。
クチコミは、一般の掲示板とは主旨が違うので、この辺は良く理解して参加すべきだと私も思います。
>でも反面、ちょっぴり自分の発言に責任も感じてしまう今日この頃です。
JRCloverさんは、スレの主旨に応じたピンポイントで的確なレスを返す代表的な方だと思います(マジで)。
私も、そういうレスができる様になりたいと、常々思ってるんですが、なかなか出来ないんで悩んでます(長文クセありまして・・)。
>現在ひさかたぶりに欧州に来ておりますので、変な時間のレスですみません。
相変わらず、世界を飛び回ってますね(汗)。
殆ど毎月の様に海外出張してますよね?
時には、海外の日常的な話とか、写真見せてください♪
JRCloverさんは、成れてしまって普通の日常なのかもしれませんが、世間一般には、そうそう海外の日常って経験しませんので、新鮮だと思います。
少なくとも私は、ここ10年海外旅行も海外出張も行っていないです。
外国に行くと、毎回発病するのが「美味しい米が食いたい」でした(苦笑)。
海外での食事、大丈夫ですか?
2011/9/6 22:33 [391-2157]


>>私も、そういうレスができる様になりたいと、常々思ってるんですが、なかなか出来ないんで悩>>んでます(長文クセありまして・・)。
いえいえ、だからこそモービルさんは人気があるし、打率も高いわけです。単に長文というのではなく気持ちが伝わるからいいんじゃないですか?(笑)
最近思いますが、口コミに質問や相談を書いてくる人にもいろいろいらっしゃいますが、答える方は単にボランティアでやってるようなものなのにもかかわらず、非常に丁寧な答えを期待する人が多いですね。自分と違う意見や、ちょっときついことを書いただけで逆ギレする人も見られます。自分の質問の趣旨と答えが違うとか指摘してみたり、答えてもらっておいてその答え方にけち付ける身勝手な人もいます。ある意味驚きです。
悩み相談には答えてもらって当然、って思ってるような人には二度とレスしてやるかと思います。
まあ、そういうわけで私は逆に丁寧な文章を書くのは苦手というか面倒くさいと思っている方なので、端的に書くしかないわけです(笑)
基本、情報が伝わればよいので、それでその場限りでバイバイの人に何と思われようが結構毛だらけなんです。ですので、モービルさんは今のスタンスをゆめゆめ崩されぬよう。というか崩すの無理ですよね、性格からきてることなので。
2011/9/8 12:47 [391-2158]

JRCloverさん こんにちは
>単に長文というのではなく気持ちが伝わるからいいんじゃないですか?(笑)
そう言っていただけると助かります(苦笑)。
>モービルさんは今のスタンスをゆめゆめ崩されぬよう。というか崩すの無理ですよね、性格からきてることなので。
(^◇^;)げっ、見抜かれてる・・・。
ちなみに仕事上でのメールや文書は、短く要点だけ書けるんです。
それがクチコミの場合だと、質問者や他のROMしてる方のレベルが千差万別で、ついつい口説くなったり、気遣いしすぎたり・・。
なんと言うか、私の場合は「気にしすぎなんだろうなぁ」なんて思います(苦笑)
確かに止めろと言われても、私の性格から来ているので、止められないかも。図星・・・(苦笑)。
質問者って、本当に色々ですよね。
質問されているので、自分の意見を書いたら、実は背中を押して欲しいだけの人(肯定して欲しいとか、同情して欲しい)もいて、けっ難しいと私も感じます。
一番困るのが、困って書き込んでいるので、対処法やアドバイスを書いたら、単純に怒りたいだけで書き込んでいる人もいる。
最近、変なセンサーが働くようになって、ちと意図的に避ける(参加しない)スレがあります(苦笑)
JRCloverさん、まだ海外出張中なんですか?
お疲れ様です。
2011/9/8 23:18 [391-2159]


あと2時間くらいで帰りの飛行機に乗るところです。今回仕事には関係ないのですが、ちょっと展示会を見ることができたので、欧州洗濯機事情も多少仕入れましたよ。また帰ってから〜〜
2011/9/8 23:49 [391-2160]

JRCloverさん、
これから帰国ですか♪
>欧州洗濯機事情も多少仕入れましたよ。また帰ってから〜〜
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
帰国し落ち着いてからでいいので、是非是非教えて下さい♪
楽しみです!!!!
2011/9/9 00:42 [391-2161]

ご無沙汰です!
って、縁側主がそれで良いのだろうか・・・(汗)
ちと相談です。
我が家のテーブルには、透明のテーブルシートを使っています。
先日、濡れたテーブルクロスでテーブルを拭いた直後、雑誌を置いてしまいました。
若干水分が残っていた様で、雑誌の表紙がベッタリとテーブルシートに張り付いてしまいました(涙)。
これって、綺麗に取る方法ってありますか?
水拭きじゃ全然取れないです(涙)。
ブッチャケ、メチャクチャ汚くなってしまった(汗)
2011/9/12 22:31 [391-2162]

Panちゃん、レスどうもです♪
激落ちくん、検索してみました。
削り取る系なんですね。
微妙かも?
ちと私の説明が悪かったです。写真UPしますね。
相手がビニールシートなので、削ると透明度が無くなって真っ白になりそうな悪寒が。
かと言って、強い溶剤(例えばシンナー)を使うと、相手がビニールなのでヨレヨレに成ってしまいそうな悪寒も・・・。
水拭きは試したんですが、剥がれませぬ(インクが溶けて張り付いてしまってる)
実は、去年も同じ事してシート買い替えたんです(涙)。
またやっちゃいました(遠い目・・・)。
シート買い替えるくらいなら、激落ちくん一度試してみますね。
アドバイスありがとうございます♪
2011/9/13 23:01 [391-2164]


紙面ではなく、インク部分でしょうか。
ですと、難しいかもですね。
アルコール系の溶剤(IPA(いそろぷろぴれあるこーる)、
メタノール等入手可能であれば)を「少しだけ部分的に」試してみてはいかがでしょうか。
コストが高くつくので、ダメだった時、ショックが大きいので、
汎用性が高く、激安の?激落ち君を奨めさせていただきました。
これなら、薬局や¥100ショップで少量で入手しやすいと思います。
確かに、研磨に近いかと思いますので、傷が付く(目立つ)場合もあるかとは思いますが、
激落ち君が不思議なのは、激落ち君自体が、犠牲となり、自らが消耗して行く点であります。
少量の激落ち君を手とって、少し水に付けて、こすっていくうちに、見る見るうちに汚れが落ちて行き、
それと同時に激落ち君が、段々と小さくなって行きます。
汚れがなくなる頃、激落ち君の姿かたちは失われていきます。。。
あー綺麗になった♪
苦労を供にした激落ち君は、もう存在しません。
激落ち君! ありがとう! (涙)
2011/9/14 04:40 [391-2166]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「激落ちくん」買ってきました。 | 作業前の状況。 | 擦ったら、見る見る落ちて・・・ | 完璧に元通りです!!! |
「激落ちくん」、買ってきました。98円です。
結論先に書きます。
見事に落ちましたぁっ!!!!
凄いッス!!!!!(マジ感動!)
てっきり、ザラザラしていて削る系だと思っていましたが(実際、削る様ですが)、まるで鉛筆で書いた文字を消しゴムで消す様に、消えて行き、綺麗になりました!!!
いやはや、感動しました。
Panちゃん、あいやさん、ありがとうございます!
去年も、これやっちゃってシート買い替えたんです(5,000円位かかった)。
「激落ちくん」、凄いっす!!
結果写真、UPしますね。
最終的に見事に落ちています。
黒い点が残っていますが、これは息子が薄い紙に油性マジックで書いて、下に移った油性インク後です。
流石にソレは落ちませんでしたが、張り付いた紙は、見事なまでに綺麗に落ちましたよ!
ありがとうございます!!!!
いや、本当に助かりました。
感謝!!!
2011/9/14 23:04 [391-2167]


(*`艸´) ウシシシ
いや〜、良かったですね♪
最初、私も激落ち君を使った時には、感動しました。
デヘーーー!
なんじゃ、こりゃ?! (・ω・;)
かっこよすぎて、苦しいな... ( ̄ ー ̄;) 他の除去剤の立場が無いぞ... かんじぇんに、 ( ̄ω ̄;)
* 出演者 (熱い心を強い意思で包んだ人間たち)
☆ Panちゃん。 (端的レス1w+無駄口レス1w)
☆ あいやまかちゃおはい (端的レス1w)
* 友情出演
☆ 激落ち君...
2011/9/15 02:16 [391-2168]

Panちゃん、マジありがとうございました♪
今まで、水拭きしても、洗剤で擦っても落ちませんでした。
インクが固まり落ちません(なので昨年も買い替えた)。
それが笑っちゃう位に綺麗に落ちて、マジビックリでした!
激落ちくん、ホント凄いッス!
私、洗濯に限り家事するんですが、それ以外は一切家事しない夫でして(汗)、こういうの疎いんです。
ホント、助かりました♪
2011/9/15 21:32 [391-2169]

【OFF会のお知らせ】
内 容:飲み会(詳細未定)
日 時:10月頃(詳細未定)
場 所:東京都内(詳細未定)
参加者:JRCloverさん、あいやさん、私の3人(参加者募集中)
以前からOFF会をやりたいなぁっと思ってました。
JRCloverさんと、あいやさんに相談した結果、OFF会開催する事になりました!!!
この縁側参加者でしたら何方でも参加歓迎です。是非ともお気軽に参加下さい♪
(簡単な飲み会ですので、お気軽にどうぞ)
このスレで大まかな場所や日を相談しながら決め、詳細(具体的な待ち合わせ場所や時間、目印、店名等)は、メール連絡したいと考えます。
参加、大歓迎です。お気軽にどうぞ♪
2011/9/15 22:04 [391-2170]

早速私の都合書いておきますね♪
★場所について
私は茨城県北部ですので、どのみち長距離ですから、少々場所が変わっても問題ありません。
東京都内だけでなく、首都圏近郊でもかまいません。
横浜でも大丈夫です(移動距離が元から大きいので、少々場所変わっても大差ありません)。
現状JRCloverさん、あいやさん、私の3人参加ですから、都内で良い気がします。
(私以外の参加者の都合で、場所を決めたく)
★曜日
平日だと、退勤後に茨城県からの移動となりますので厳しいです。
10月中旬以降なら仕事が落ち着くので、会社を早退し移動できるので、平日の参加も可能です。
ただ、飲み会参加後は時間的に帰宅できないので、都内に一泊します。よって翌日が休みとなる金曜日か土曜日じゃないと、難しいです。
★案
開催日
10月の7,8,9,14,15,21,22,28,19のどれか。
(各自の都合悪い日を書いて、消去法で決めたいと思います)。
場所
都内、または近郊(他の参加者都合でフレキシブルに決めましょう)
店
ユックリ落ち着いて、飲んで話せる店が好きです(騒々しい店は避けたいです)。
おおよその場所(地域)が決まったら、店を探したいと思います。
推奨店あれば教えて下さい(ここで店名の公示は不要です)。
とりあえず日を決めたいので、10月の7,8,9,14,15,21,22,28,19から、各自都合の悪い日を教えていただきたく。
2011/9/15 22:48 [391-2171]

あいやさん、了解です!
実は日程調整で、あいやさんをとのマッチングを一番心配していました。
あいやさんは仕事柄、土日が忙しそうだからです。
(実際、土日はレスが減るので、察していました)
金・土OKなら、私とも上手くマッチング取れますね♪
(私も、日曜は無理なので)
JRCloverさんは、どうでしょうか?
例によって海外主張中かと思いますので、気長に返信待ちます♪
10月の7,8,9,14,15,21,22,28,19から、皆さんの都合悪い日を消去して行き、日程決めたいと思います♪
2011/9/16 00:57 [391-2173]


モービルさん、あいやさん、
ご明察! JRC@台湾です。
NG: 9,14,15
OK: 7,8,21,22,28,29
って感じです。
予定が入らないとも限らないですが、今のところ。。。
2011/9/16 02:21 [391-2174]

スノーモービルさん、皆さん、今晩は♪ご無沙汰してます。
やぁ、やってますね、関東オフ会♪チーム名、「関東ボンバーズ」と勝手に命名させて貰いましょうか(てへっ♪)。皆さん、お忙しいでしょうが、開催出来るといいですね(*^_^*)
私も関西オフ会の末席にチン座(鎮座?)させて貰っておりますが・・・お世辞抜きで皆様、素晴らしいお方ばかりで・・・お会い出来て本当に良かったと思っています。こんな言い方は失礼なのですが、「アタリ」な方ばかりで「ハズレ」な方は一人もいやしません。
やはりネットでお付き合いしてて「素敵な方だな〜♪」と思える方は実際にお会いしても素敵な方でした(*^_^*)
開催されましたらご報告・・・言われるまでもないか(笑)。はい、こちらを注視しておきます。いつか関東&関西合同オフ会なんか出来たら素敵ですね(*^_^*)ではでは♪
2011/9/16 19:48 [391-2175]

JRCloverさん やはりまた出張ですか(汗)
殆ど毎週の様に世界中飛び回ってますよね(笑)。
もしかして日本にいる時間の方が短いんじゃないかと(汗)
パスポートの入出国スタンプを押すページ、すぐ無くなっちゃいそうですね(もしかして今は電子化されてる?)。
台湾は、結婚前に妻と遊びで行き、とても良い印象が残っています。
外の屋台で何度か食べたんですが、戦時中に日本語を習ったお年寄りが、私達が日本人と判ると、沢山話しかけてきました。
「日本のどこに住んでいる?」とか「私は日本に行ったことがあるんだよ」とか。
中には観光案内してくれたり(汗)。「日本人と友達になりたい。文通しよう」とか「写真を一緒に撮らせてくれ」とかも。
日本は、一時期台湾を統治しましたが、治安含めシッカリと統治すると共に、教育も施したので、日本に思い入れある人も多いと聞きました(もちろん逆の方も多いでしょうが・・・、そういう人は近づいてきませんので)。
ちょうど日本ブームの真っ最中だったのもあるかも?
マックでビックマック食べてたら、隣のテーブルに座っている女の子の様子が変。チラチラこちらを見ながらモジモジ。
笑顔を向けたら、日本語の教科書を差し出してきて「ニホンゴ、ベンキョウシテイマス、オハナシ、シタイ、デス」と真っ赤になりながら話してきました。
しばらく片言の日本語で会話したんですが、とても感動して喜んでくれました。
何時か日本に行ってみたいと力説していました。
もう15年近く前なので、今はまた様子が違うかもしれませんが、当時は日本に憧れている若者が凄く多かったです。
で、話戻して、OFF会の日程都合、了解です!
候補日を7,8,21,22,28,29に絞りますね♪
都合悪い日が追加されたら、皆さん、ここでお知らせ下さい。
消去法で絞っていき、10月になったら日を確定したいと思います。
そして少人数ですから、状況に応じて直前でも臨機応変に変更できると思います。
(「ゴメン、明日ちょっと都合付かなくなった、次の候補日へ」とか臨機応変に行きましょう)
場所は、9月後半に決めたいと思います(他にも参加できる方が居るかもしれませんので)
物凄く楽しみです♪
やばい、今から眠れそうもありません。明日は子供の運動会で早起きなのに・・・(パパは場所取りの任務あり)。
2011/9/16 21:40 [391-2176]

電弱者さん どうも♪
さすが座長、飛んできましたね♪。応援ありがとうございます♪
(意味不明な方に解説。電弱者さんは関西方面での縁側OFF幹事役で、何時か関西OFFで合いましょうと契りを結んでいます♪)
>お世辞抜きで皆様、素晴らしいお方ばかりで・・・お会い出来て本当に良かったと思っています。
何時も楽しく拝見してます(しょっちゅう乱入もしてますが。笑)
ネットで知り合った方々とOFFで合うって、凄く楽しいし、有意義ですよね♪
実際のお合いする事によって、後々に同じ文章を読んでも、受けるイメージがガラリと変わったりもしますし。
お会いして、相手のイメージ(印象)や、しゃべり方のイントネーションを知ると、同じ文章を読んでも受ける印象がガラリと変わります(どういうスタンス・口調・イントネーションで書かれているのか、イメージが修正される)。
実際に合うと、実は凄く若い学生だったり、実は高齢の方だったり、物腰柔らかい人だったり、女性だったりしますし。
以前、私よりずっと年上の男性だと思っていた方が、実際合ったら若い可愛らしい女の子で、死ぬほど驚いた事があります。以後、天地がひっくり返るほど文章から受ける印象が変わりました。
それまで「○○は○○だと思います」とキッパリ自分の意見を言い切る方だと思っていたのが(実際、そう書いている)、実際にあったら、とても腰低く可愛らしく、その台詞を喋る方で、同じ文書でも受けるイメージが180度変わって、腰抜かしました(爆笑)。
JRCloverさんや、あいやさんとは、かなり濃いお付き合いをさせて頂いているので、大きなギャップは無いと思いますが、でもやっぱりワクワクしてしまいます♪
断られたらどうしようと、ドキドキしながらOFF会提案したんです。とても楽しみです♪
ヤバイ、明日は子供達の運動会で早起きなのに、今夜から既に眠れそうもありません(汗)
電弱者さん!、何時か関西にも行きますから宜しくです!
一緒にプリキュアのコスプレして踊りましょう♪
2011/9/16 22:18 [391-2177]

私はなんとなくイメージしてた通りの方ばかりで(笑)。その意味でも「アタリ」でした(笑)。あ、みんなは私のことどう思ってたでしょうね?毎回アホやってるんで、かなりイメージとかけ離れてるかもしれませんね(笑)。
え?当日プリキュアの格好で行くんですか?ナンボなんでも初回は止めておいたほうが・・・あいやさんもJRCさんもドン退きしますよ(ニヤニヤ)。
あいやさん、JRCさん!モービルさんが何かやらかしてくれるそうですよ〜♪
2011/9/16 22:46 [391-2178]

8日は多分厳しいと思います。
幼稚園の運動会が9日にあります。来年1番下のチビが入るので参加予定です。
席取りで並んでる知人と酒盛りしないといけないだろうし…
10月の前半は仕事がきつそうなので、開始時間によっては遅れて合流になってしまうかもです。
2011/9/16 22:48 [391-2179]

電弱者さん、確かモービルさんはセーラー服での登場だと伺ってますが…( ・_・;)
私はレンジャーやガチャピンの衣装なら持ち合わせてます(^_^)ノ
着ては行きませんよ(^_-)-☆
2011/9/16 22:53 [391-2180]

あいやさん、ド〜モ♪お久し振りです♪
な、な、な、なんで持ってるんですか〜、ガチャピンの衣装?ナゾがナゾを呼ぶ・・・今度コスプレして写真撮ってアップして下さいよ〜(*^_^*)
(ボソボソ、ヒソヒソ・・・)
ここだけの話・・・最近、モービルさん新JK制服を入手したみたいで・・・なんでもブレザーにチェックのプリーツスカート・・・フッ!(←吹き矢の音)・・・プスッ!(←首に刺さった音)・・・ぐあぁ!・・・・・
2011/9/16 23:01 [391-2181]

![]() |
![]() |
---|---|
電弱者さん、幼稚園の仮装リレーで使用した衣装です。
元々はマジで走って転んで怪我してもしょうがないので、仮装したら子供も喜ぶし…というノリでした。
実際はママ達の気合いが凄く仮装してガチリレーです(T.T)
パパ仲間に一声かければヤッターマンだのアンパンマンだの持っている変な?幼稚園です( ・_・;)
写真は4年程前のものです。チビが衣装のマスクを被って遊んでいた時のです。
2011/9/16 23:19 [391-2182]

ちょっ!!、えっ?、ちょっと待て!!!!
電弱者さん!!!
>え?当日プリキュアの格好で行くんですか?ナンボなんでも初回は止めておいたほうが・・・
m9(`・ω・´)それ関東では無しだから!!
m9(`・ω・´)関西で、電弱者さんとペアでの話ッス!!
m9(`・ω・´)関東で、私一人じゃ無理だから!!
想像して下さい!、OFF会参加、期待して待ち合わせ場所に行ったら、怪しい中年男(スノーモービル)「プリキュア」のコスプレして待っていたらどうします?
全員「他人のフリ」して、スルーして帰宅しちゃうじゃないですか!!!
少なくとも、私だったら絶対「他人のフリ」でスルーしちゃいますよ!
m9(`・ω・´)関東ではやらないからね!!!
m9(`・ω・´)関西で、電弱者さんと「ペア:でやるんだからね!!
ちなみに関西OFFでの電弱者さんは、以下の姿で参加しておりす。(;^。^)y゚゚゚
http://engawa.kakaku.com/userbbs/650/pic
ture/detail/ThreadID=650-1730/ImageID=65
0-1468/
m9(`・ω・´)関東で、ペア出演ですからね!!
2011/9/16 23:33 [391-2183]

あいやさん
お写真のアップ、ありがとうございます!おチビちゃん、カワイイですね(*^_^*)
しか〜〜〜し!コレ、売ってるんですか?はたまた奥さん(或いはあいやさん?)お手製?それにワラワラと他にも揃うとは・・・うぅ〜む妖しの幼稚園(笑)。
まぁ・・・ナニワ友あれ・・・これであいやさんも「コスプレイヤー」の素質バンバンなのがよ〜く分かりました(ニヤニヤ)。当日はあいやさんもなんかやって貰おうか♪AKBお勧め〜♪て、こんなことばっか言ってたら・・。
「アラシか?いい加減せんか〜い!」とモービルさんに怒られちゃう(汗)。
おっと、そのモービルさんからだ・・・
おや、公開の場だからと言って照れることないですよ♪声を大にして言おう・・・「モービルさんはコスプレ好きだ〜〜〜っ!」と(笑)。え?皆さん、そんなの知ってるって・・・これは失礼しました(ニヤリ)。
いや、モービルさんがプリキュアやってても皆さん、放置プレイはしないと思うな。ビデオに撮ってyou tubeにアップし・・・嗚呼、モービルさんの裏画像(?)流出・・・な〜んてね(*^_^*)
はっ!ふぬっ!こ、こら!ここでアタシの恥行の数々をバラしたらあきまへんがな!覆面の時は関係者以外も笑ってたからな〜(汗)。失礼な人達だよ〜(笑)。ま、これぐらいなら捕まることもないから大丈夫ですよ♪
2011/9/16 23:45 [391-2184]

あいやさん!!!
>電弱者さん、確かモービルさんはセーラー服での登場だと伺ってますが…( ・_・;)
(ノ`□´)ノ ~┻━┻ ダーーッ!
m9(`・ω・´)無し!、それ無しなの!!
m9(`・ω・´)私一人では無理なの!!
m9(`・ω・´)私が、ソッチ系で目覚めたらどうするんですか!!
m9(`・ω・´)妻の引き出にセーラー服保が・・・
m9(`・ω・´)ナイナイ!、無しっす!
(´-`).。oO(興味がないのかと問われると、揺らぎますが・・・)
>私はレンジャーやガチャピンの衣装なら持ち合わせてます(^_^)ノ
(ノ⌒∇)ノわぁい♪
私はセーラー服で、あいやさんはレンジャーマスクですね♪
それなら可能かも?
_| ̄|○怪しすぎるオヤジ達の集いだ・・・。
個人的には、クールを決め込んでいるJRCloverさんを、何処まで笑い系に持って行けるかが、最大のテーマだったりします(爆笑)。
って、こんな書き込みしていると、誰も参加できないかも(爆笑)
>8日は多分厳しいと思います。
了解です。8を消去します。
候補日を7,21,22,28,29に絞りますね♪
今のところ、22(土曜)が良いかも?ですね。
いかん、明日の運動会の準備をせねば(汗)
2011/9/16 23:48 [391-2185]

訂正です。
誤 m9(`・ω・´)関東で、ペア出演ですからね!!
正 m9(`・ω・´)関西で、ペア出演ですからね!!
電弱者さん、
>当日はあいやさんもなんかやって貰おうか♪AKBお勧め〜♪
一票入れておきます♪
あいやさん、期待していますよ!
>声を大にして言おう・・・「モービルさんはコスプレ好きだ〜〜〜っ!」と(笑)。
まさか、関西OFFでカミングアウトしたネタが、ここまで波及するとは(汗)
_| ̄|○俺の、俺の・・・関東でのイメージが・・・・
元から「そんなもんだ」とか突っ込みは聞きませんからね!
お休みなさい ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
って、明日の運動会撮影の準備が・・(ノ_ _)ノどたっっ
2011/9/16 23:58 [391-2186]

レンジャーの衣装はマスクだけでなく全身ありますよ(^_^)ノ
ネットで検索して購入しました。赤、青、黄、ピンク、緑の5色です。
2011/9/17 10:47 [391-2187]


![]() |
![]() |
---|---|
(1)最終すすぎ終了直後 泡だらけ・・・・ | (2)エコ洗剤【浄】 |
みなさん こんにちは^^
オフ会のお話で 盛り上がっていますね
みなさん 楽しんできてくださいね。
さて ずいぶんとお待たせしてしまいましたが 洗剤失踪事件の続報(?)です。
今まで いろんな市販の洗剤を使ってきましたが もう 使うのはやめにしたんです〜。
なぜなら・・・・8月のある日 最終すすぎ前の洗濯機の中を覗いたら 写真(1)のように 泡だらけでした。
この状況は タオル類のみの時は 泡がもうちょっと少ないものの 毎回こんな感じだったんです。
脱水をかければ 最終的に泡は飛んでしまっていました。
衣類で この状況を見てしまいショックでした。
ちなみに 洗剤はナノックスです。(アタックネオの時は タオル類の時だけ泡が残っていました。)
それで 通販で気になっていた洗剤「浄」を購入して それを使うことになりました。
浄は界面活性剤が0.5%と謳い文句ですので その通り一切 泡立ちませんでしたが
2週間ほどで タオル類が臭うようになったんです〜^^;
浄には漂白剤が入っているにもかかわらず・・・なんで?って感じでした。
それで 今まで通り ブライトWを入れて洗濯したら ニオイが気にならなくなりました。
(正直 各番組通販宣伝方法に偽りあり・・と思っています。)
でも・・・ブライトWを入れたら(規定量の2/3) 初めの洗い時(循環ジェット水流時)に泡が発生しました。
(お水が規定量入って 撹拌が始まれば消えます。)
もしかしたら 写真のようなことも 漂白剤の特徴(ライオンブライトWサイトに泡立つと注意が書いてあった)
とパナの泡洗浄の影響かも?と思っています。
今は規定量の1/2以下一緒に投入しています。(泡は少し立ちますが 同じく撹拌が始まれば消えるので問題ないです)
衣類の汚れは ちゃんと落ちているし 臭くならないのでこれを使うことになりました♪
洗剤ジプシー生活にやっと終止符を打ちました^^
そうそう 今まで使っていた洗剤は 未開封も含め 全部 友人に使ってもらうことになりました。
新製品や詰め替えを含め かなりの本数がありました〜^^;
本当は みなさんに使っていただきたかったです。
2011/9/17 17:10 [391-2188]


![]() |
![]() |
---|---|
( ̄[] ̄;)!ホエー!!
モービルさんってコスプレの人だったんだ。。知らなかった・・・
あの、私は普通のかっこしかできませんのでね。。。いい年したおじさんですから。
それはともかく、この前出張のついでにIFAという欧州の家電ショー行く機会ありました。
昔は日本のエレショーなんかでも白物出てた記憶ありますけど、最近はCEATECなんかでもひっそりって感じですよね。むこうはまだまだ元気みたいです。写真見てください。これAEG社の洗濯機コーナーの展示なんすけどね。。。こんな展示するほど元気って話です。
欧州のドラム式というと、小径ドラムというイメージですけど、上位機種は結構直径も大きい感じです。カタログとかに書いてないし計るほどの勇気もないんですけど、パナや東芝の小径ドラムよりは確実に大きいと思います。
(続きます)
2011/9/17 17:30 [391-2189]


みなさん 突然ですが
いままで ありがとうございました。
ちょっと いろいろと忙しく なかなかカキコに参加できそうにありません(T T)
しばらく お休みさせていただきますね。
もしかしたら今日で コチラへの参加は最後となるかもしれません。。。m(*´ω`*)m
いろんなお話ができて 本当に楽しかったです。
また いつか余裕ができたら よろしくお願いいたします。
2011/9/17 17:34 [391-2190]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ディスプレイも今風ですよ。写真見てください。最高1800rpmだし、最高温度も90度です。うらやましいですよねー
ドラムも意外に大きいのわかるでしょうか?
(続く)
2011/9/17 17:35 [391-2191]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
しかし欧州のはデザインなかなかです。シンプルでかっこいいと思いますね。
あと3枚目の写真、、イタリアのドラム式なんですけど、ドラムの下に、コンクリートというか石みたいのがぶら下がっているんです。おもしろいですよね。これおそらく慣性重量を大きくしてドラムの暴れを少なくしているんだと思います。ダンパーやサス以上に確実に効果ありそうです。
2011/9/17 17:42 [391-2192]


![]() |
![]() |
---|---|
欧州のドラム式って、おそらくメーカー側が日本に進出する気があまりないからなのかもしれませんが、輸入代理店もきちんとしてなくて、特に設置の問題や、アフターサービスの問題が大きく、日本では殆ど普及しているとはいえないと思います。
きちんと設置が行われ、きちんとサービスも行われたら、もっと日本でも市民権を得る可能性はあると思いますね。
洗濯機って持ち帰り修理が困難だけど、その場で修理するには中身を熟知したエンジニアが必要だろうし、商品交換も欧州ドラムは大変そうです。
2011/9/17 17:52 [391-2193]


ねーやんさん
いろいろとお世話になりました。ありがとうございます。またお忙しくなくなった際には、お話しできるのを楽しみにしてます。では〜
2011/9/17 18:04 [391-2194]


ね〜やんさん、こんにちはです。
そして、色々ご指導をありがとうございました。
まだまだご指導を頂戴したいですので、ご都合がよくなりましたら、またよろしくお願いします。
2011/9/17 21:44 [391-2196] EZwebからの書き込み

ね〜やんさん こんにちは
洗剤ジプシー、とうとう最終的な結論に至ったのですね♪、お疲れ様でした。
以前のドラム時代から泡が多すぎて困ってましたよね(排水トラップから、泡が溢れ出てくる)。
ね〜やんさんの地域は、超軟水の地域ですし、家族構成や仕事内容から考えると、洗剤量は規定量の半分以下で十分なのかと思います。
パナの泡立ち機能との組み合わせが悪さしていたんじゃないかなぁっと思います。
やっと納得行く組み合わせに巡り会ったとの事で、本当に良かったです♪
ほんと、ね〜やんさんは洗濯で苦労してましたよね・・・。
ドラム式で泡モコモコ、後にドラム式トラブルで縦型へ交換、蛇口の高さ問題、交換した縦型の水漏れ等々・・・。
そして洗剤もアレルギーで駄目な組み合わせ多数。
かなり洗濯で苦労されていたので、一番心配していました。
やっと納得の組み合わせに行き着いたとの事で、一安心です。
そして、今までありがとうございました。
色々な情報を書き込んでくれて、とても参考になりましたし、楽しかったです。
状況が落ち着いたら、また気軽に参加して下さい♪
愚痴りたい時等でも、気軽にどうぞ♪
2011/9/17 21:51 [391-2197]

あいやさん こんにちは
>レンジャーの衣装はマスクだけでなく全身ありますよ(^_^)ノ
>ネットで検索して購入しました。赤、青、黄、ピンク、緑の5色です。
(´-`).。oO( 参加者を5人集めて・・・)
2011/9/17 22:09 [391-2198]

JRCloverさん こんにちは
>モービルさんってコスプレの人だったんだ。。知らなかった・・・
m9(`・ω・´)それ違うから!!!
m9(`・ω・´)普通の中年です!!
m9(`・ω・´)変な趣味はありません!!
m9(`・ω・´)誤解されたらどうするんですか!!
セーラー服は、学園祭で何度か・・・。_| ̄|○
>IFAという欧州の家電ショー行く機会ありました。
( ̄[] ̄;)!ホエー!!
マジでウラヤマです!!!!なんか凄いです!
この↓写真、良く見たらドラムの展示なんですね(汗)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/pic
ture/detail/ThreadID=391-2116/ImageID=39
1-686/
>欧州のドラム式というと、小径ドラムというイメージですけど、上位機種は結構直径も大きい感じです。
確かに海外のドラムの方が小さいイメージありますよね。
但し、水量が多くて(日本の洗濯機が少なすぎるんだと思う)、まるで滝の様に物凄い勢いで洗いますし、温水モード付いてるし・・・。
あの強力な洗いに、大きなドラム径が組み合わさったら、凄いと思う。
(続きます)
2011/9/17 22:50 [391-2199]

(続き)
いやしかし・・・、デザインセンスは圧倒的に海外の方が良いですね!
どうして国産のドラムは、あんなにダサイんだろう・・・
ドラムの底にコンクリートのウエイトとか、凄すぎます。
国産も振動抑える為に意図的に重くしているそうですが、日本の住宅事情(床の強度)や、搬入の問題(通路が狭い)とかで、限界があるんだとか。
>きちんと設置が行われ、きちんとサービスも行われたら、もっと日本でも市民権を得る可能性はあると思いますね。
同感です。
日本の場合、アフターが凄く重視されていて(特に接客態度。日本人はお客様は神様だと勘違いしている人が多い)、海外メーカが入って来にくいですよね。
そして日本のドラム市場は、特殊なマーケットで変な事になっちゃってると思います。
元々が十分に節水なドラムなのに、更に極端な省エネ(少水)洗いをストイックな迄に追い求め、加えて縦型並の短時間洗いを求め、しかも電気使う&時間が延びる温水洗いを誰も使わず機能が消え去る・・・。
正直、日本の国内マーケットでは、過度なニーズにメーカーが振り回されちゃってる気がする・・・。
(毎年モデルチェンジを繰り返すのも、弊害の一つだと思っています)
写真UPありがとうございます!
とても参考になったと言うか、驚きました。
海外モデルは、こんなにデザインまで素晴らしいんですね♪
2011/9/17 23:11 [391-2200]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1,熱中症を心配する程、凄い晴天 | 2.突発的な集中豪雨で沼と貸したグランド | 3.取り残されたシートと三脚と椅子 | 4.シート皆さん泥だらけでした(我が家も)。朝5時に場所とししたのに・・・ |
と言う事で、昨日は子供達の運動会へ行ってきました。
で・・・、いや参った・・・。カメラも私も「ズブヌレ」です(汗)
カメラもレンズも水没状態となり、殆ど写真撮れませんでした(涙)。
写真1枚目
熱中症を心配する程、日差しは強く暑い日でした。
もうすぐ息子が走る番だと、私(カメラ担当)も妻(ビデオ担当)も待ちかまえていました。
そこへ「ポツポツポツ」と雨。
ん?っと思った次の瞬間は「シトシトシト」。
ありゃヤバイ?っと思った次の瞬間「ドッシャーーーッ!!!」
僅か数十秒で、ピッカーンの晴天から、一瞬にしてバケツヒックリ返した様な大粒の土砂降り。
一斉に校舎へ逃げ込む保護者と児童。
私も、慌ててカメラバック回収して校舎に避難しましたが、あれだけの人数が避難するには、ソコソコ時間が必要で・・・。
カメラバック回収に戻り、校舎へ逃げ込むまで約2分程度だったと思いますが、カメラバックの中は水たまりが(汗)
写真2〜4
突発的な大雨は数分でピタリと止み、グランド出てみると悲惨な状況に・・・。
この時点で、カメラのファインダーは曇って真っ白でした(汗)。
幸い、その時に使っていたレンズはNIKONのDX17-55F2.8とNIKONのVR70-200F2.8でプロ仕様(少々は防滴)なんですが、カメラ(D80)がマジヤバでした(汗)
(続く)
2011/9/18 22:56 [391-2201]

2011/9/18 23:48 [391-2202] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1.雨が上がり、やっと片づいたシートの上で昼食してオヤツ | 2.午後の競技が開始されたら、また土砂降り。 | 3.そして、また競技再開(もう全員が泥だらけです) | 4.超望遠レンズ持参者が多いです。 |
(続き)
雨が上がったら、また物凄い日差しです(暑いし、湿気で蒸し風呂状態)。
凄い集中豪雨でしたが短時間でしたので、グランドの水は30分程で引いて(地面に染み込んで)、競技再開。
その間、全身ズブ濡れの保護者も頑張りました。レジャーシートを洗ったり貼り直したり(子供達に昼飯を食べされる環境作らないと・・・)。
写真1枚目
午前の競技を、一部午後に回して早めの昼。
カメラのファインダーが曇って使い物にならず、私は飯ソッチ抜けでカメラフキフキ。こんな写真しか無いです。
(晴天の中、無事に家族で昼食を食べ終わり、オヤツを食べてる写真)
(ちなみに、ファインダーの曇りは、幸いファインダーに付けてある度付きの接眼補助レンズの裏側に水が回り込んでいるだけで済みました)
写真2枚目
午後の競技開始早々、また一瞬にして滝のような雨が(勘弁してくれ・・・)。
皆で雨宿りしてる状況写真です。
音も凄かったです。「ザー」じゃなくて「ドドドドーーーーッ」です(汗)
皆さん、速攻で雨宿りしましたが、はやりズブ濡れです・・・。
写真3枚目
雨は短時間で上がり、直ぐに水が引いたので、午後の競技再開。
本当に疲れる運動会でした・・・・・。
写真4枚目
長いレンズを付けてる方も多かったです。(欲しい)
いちおう私も、70-200F2.8に1.7倍テレコン付けて500mm相当(35mmフィルム換算値)で挑んでいますが、小学校のグランドはデカイッス!
暗いレンズなら安いけど、F4以下は興味ないし、500mm以上でF4とかF2.8は100万しちゃうしなぁ・・・。無理ッス(買えない)。
コンデジの様な小さな素子なら、レンズも相対的に小さいので望遠も手軽ですが、素子の大きな一眼で超望遠するには、レンズが巨大で高価で難しいッス(使用頻度が低いので、なかなか投資に踏み切れません)。
そんな訳で(どんな訳で?)、今年は酷い雨で死ぬほど苦労した運動会でした。
帰宅したら家族全員で風呂!(ズブ濡れ・泥だらけでしたから)。
そして夕食は近所で外食(何もする気になれなくって・・・)
激動の運動会でした(汗)
10月は、あいやさん宅が運動会でしょうか?
頑張って下さい!
私は疲れたッス(朝の5時から場所取りでしたし・・・)
2011/9/19 00:16 [391-2203]


モービルさん、ご苦労様でした。
最近急な雨が多いから要注意ですね。しかし接眼補助レンズつかわれてるんですね。私の場合、乱視のため、接眼補助レンズつかってもだぶっちゃうので、おとなしくめがねかけてます。
おっしゃるように一眼レフのシステムで望遠は財布にきつすぎですよね。
でも最近のミラーレスもあまり望遠系はレンズがないみたいですね。オリンパスのマイクロフォーサーズで換算150-600mm/F4.8-6.7ってのがありました。470gで実売7万程度ですが。動画対応レンズなのでAFもかなり速めなんじゃないかなー??
2011/9/19 03:09 [391-2204]

モービルさん
大変でしたね。カメラ&レンズ、大丈夫ですか?腐ったげな天気でしたもんね〜。
まだまだ先のことですし、実現には課題もありますが・・・いつか関東&関西メンバーが名古屋に集い・・・てな大オフ会を実現させたいですね(*^_^*)
2011/9/19 22:17 [391-2205]

JRCloverさん こんにちは
>私の場合、乱視のため、接眼補助レンズつかってもだぶっちゃうので、おとなしくめがねかけてます。
乱視だとダメですよねぇ。ちなみに接眼補助レンズも使いにくいです(涙)。
私も普段はメガネなので、一々メガネを外すのが凄く面倒・・・。
常々思うんですが、スクリーンの大きさはそのままとしても、覗く穴をもう少し大きく出来出来ないのかなぁ?
メガネをかけてると、ファインダーと目の距離が離れ、ファインダーの覗き穴が小さすぎて、ケラレるのが辛いです。
スクリーンそのままで、覗く穴さえ大きくしてくれれば、メガネで楽々使えて便利なのになぁっと。
で、大きなゴム製のアイピースがオプションで用意されてるんだから、あれを裸眼用と眼鏡用で2タイプ用意してくれれば、凄く便利なのになぁっとか思います。
って素人考えです(汗)。ファインダーの中に光が入って見にくくなるとか、何か理由があるんでしょうね。
>マイクロフォーサーズで換算150-600mm/F4.8-6.7ってのがありました。470gで実売7万程度ですが。動画対応レンズなのでAFもかなり速めなんじゃないかなー??
( ̄□ ̄;)アゥ!!
ぶっ・・物欲が・・・。
そのへんを刺激されると、ちと私は危険なんです(爆笑)
2011/9/20 21:50 [391-2206]

電弱者さん こんにちは
>大変でしたね。カメラ&レンズ、大丈夫ですか?腐ったげな天気でしたもんね〜。
何とか無事でした(かなりヤバかったですが)。
帰宅してから速攻で部屋をエアコン除湿し、ズームやピントを動かして空気入れ替え。
その後、防湿庫の中で静養中です(翌日には防湿庫の室温38%で安定しました)
OFF会、何時か関東組と関西組で一緒にやりたいですね!
その時は、電弱者さんと夢の競演(セーラー服)ができるっす!(爆笑)
2011/9/20 21:51 [391-2207]

【運営連絡】
またべい さん
メンバー申請、ありがとうございます。
先ほど承認処理を完了しました。
宜しくお願いします。
\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ
最近、ご無沙汰しちゃって申し訳ございません。
最近、自分の縁側すら放置状態で(汗)。
各自のマイペースで参加する気軽な縁側です。無理せず気軽に参加下さい♪
今後とも、宜しくお願いします♪
2011/9/20 21:51 [391-2208]

凄い雨ですね(>_<)
昨日名古屋がすごいことになってるのテレビで見ました。
ね〜やんさん、ご無事ですか?
小学校午前中で迎えに来るようにメールありました。歩いて5分ぐらいなんですけどね…
今日8時から呑みに行く予定です( ・_・;)
呑んでれば台風抜けるかな(^_-)-☆
2011/9/21 12:41 [391-2209]

雨と風が凄いですね。
うちも小学校から、午後の授業中止の連絡来ました。妻が向かってます。
私も今日は、早く帰ろう。
2011/9/21 13:34 [391-2210] iモードからの書き込み

帰宅しました♪
あいやさん、あちこち電車が止まってますよ!
東京は、そろそろ暴風域突入かと・・・。
飲み会は、止めた方が良いのでは・・・
いずれにせよ気をつけてくださいマシ。
2011/9/21 18:22 [391-2211]

モービルさん、ご心配ありがとうございます。
辞めようとメールしたのですが、ご飯も食べないで楽しみにしてたそうなので行くことになりました。
とりあえず雨はやんでます。風めちゃくちゃ強いです。
2011/9/21 19:53 [391-2212]

こんばんは♪
スノーモービルさん
メンバー認証ありがとうございます。(^o^)
こちらこそよろしくお願いします<(_ _)>
今日はン年ぶりの臨時休校でした^^;
来週から今日のツケがまわってきそうです・・・
2011/9/21 20:51 [391-2213]

あいやさん 了解です。
こちらも雨は収まってきました。
風も徐々に弱まってきた感じです。
気をつけてくださいマシ♪
2011/9/21 21:28 [391-2214]

またべいさん こんにちは♪
ようこそ、オタクの巣窟へ(笑)
学校休みになりましたか。
家の子供達も、午後は休校になり、夕方行く筈だった塾も休みになりました。
その分、後々が大変ですよね(苦笑)
私は、久々に早く帰ってきたので、家でノンビリ過ごしています。
今夜はジックリ写真の整理をしようかなぁなんて思ってます。
2011/9/21 21:38 [391-2215]

ご無沙汰しております。
モービルさん、地震は大丈夫でしたか!?
台風の時に地震まで・・・心配です。
ね〜やんさんは名古屋でしたか??
大丈夫ですか??
JRCloverさん、あいやさん、都内の暴風雨は落ち着きましたか??
・・・心配な事が多いです。
2011/9/21 23:06 [391-2216] iモードからの書き込み

ふ〜、とりあえずモービルさんの身柄確保・・・あ、違った!無事確認だった!マジで、良かった良かった(*^_^*)
あいやさ〜ん、早く帰んないと・・・あ・・・「もういいや〜、電車停まってるし朝まで呑んじゃえ〜♪」てなことになってないでしょうね(汗)。
あら、またべいさん!ここはヤバイぞ(笑)。魔界、魔窟・・・とか言ってるとモービルさんに怒られるな(笑)。マジで・・・深すぎて私も溺れかけてる(笑)。
2011/9/21 23:22 [391-2217]

ミッキーさんお久しぶりです。
東京はちょっと風が強いぐらいで雨は降ってません。
都県境の下り方面大渋滞してました。
モービルさん、電弱者さん
今日は早上がりで逃げてきましたよ。もう自宅にいます。焼き肉食べさせて逃亡しました(^^)v
2011/9/21 23:29 [391-2218]

電弱者さん、またべえさん、はじめまして。
ミッキーママウチュと申します。
たま-にポロッと参加させていただいています。
よろしくお願いいたします。
電弱者さん、モービルさんはご無事なんですね。よかったです。
台風に地震に・・・なんて本当にビックリしました。
よかったです(*^-^)ノ
あいやさん、飲み会だったんですか-(笑)
ご無事で何よりです♪
ね〜やんさんは大丈夫でしょうか・・・??
2011/9/21 23:47 [391-2219] iモードからの書き込み

ミッキーさん おひさです!、(*´∀`*)ウレシイ
多少揺れましたが、大丈夫ですよ♪
元気していましたか?
娘さんの怪我は、治りました?
仕事は順調ですか?
そして「洗濯機は、順調でしょうか????」(笑)
私は、相変わらず、クチコミで書き込みしています。
そうそう!、JRCloverさんが銅メダル取ったんですよ!
そして、あいやさんは、相変わらず「今夜も」飲み歩いています(爆笑)。
お陰様で、皆元気に楽しんでいます。
それとですね!、10月に皆でOFF会ヤルって事になりました!!!
どんな人達でしょう?、期待と不安でワクワク眠れない日々が続いています♪
暇なとき、何時でも気軽にお越し下さいね♪
2011/9/22 00:53 [391-2221]

電弱者さん、またべいさん
>あら、またべいさん!ここはヤバイぞ(笑)。魔界、魔窟・・・
m9(`・ω・´)そうなんですよ!!
このスレあたりを一読すると、ちと深さの一端が・・・
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1921/
またべいさん、オタクの巣窟にようこそです(爆笑)
ちなみに、電弱者さんは、OFF会にセーラー服で登場してくれるそうです♪
あいやさんは、5レンジャー仮装で参加されるそうです!
ありがたやぁ・・・・・。
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛逃げますね!
2011/9/22 01:02 [391-2222]

あいやさん!!!
>今日は早上がりで逃げてきましたよ。もう自宅にいます。
|;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
明日は、台風どころかヤリが降ってきます!
天変地異の前触れッス!
これは1000年に一度の、大変な事態の前兆です!
私には、今後が予想できません。
怖いです(汗)
2011/9/22 01:05 [391-2223]

モービルさん、なんともなくてよかったです-!!
ありがとうございます。娘も私も洗濯機チャンも元気です♪(モチロンだんなサンも♪)
とはいえ、娘は右足首が良くなったら今度は左ふくらはぎ・・・次は右膝・・・と不調が絶えません(泣)
陸上やめるまでは仕方ないですね(^^;)
今週末は新人戦の県大会です!!
JRCloverさん、すごいですね☆
おめでとうございます☆
モービルさんやJRCloverさん、あいやさん、皆さんの的確で親身なカキコミに助けられた人はたくさんいると思います(*^_^*)
私もその中の1人です☆
これからもいろいろと教えてくださいねm(_ _)m
オフ会ですか-!!
それは楽しみですね-!!きっと大盛り上がりですね(笑)
モービルさんは何を着用して行かれるのかしら-??
2011/9/22 02:02 [391-2224] iモードからの書き込み


ミッキーママウチュさん、こんばんは
そうなんです。メダルを一度とってみたかったんですが、まあ銅ならとれそうだ、ってことでがんばりました。まあでも口コミでメダルとっても書き続けないと落っこちます。んで、書き続けるのは骨が折れます。もう一度とったんでいいかなーと思い始めてます。
ところで、昨晩の嵐は大変でした。もともと飲み会予定がはいっていて、朝のうちにキャンセルしようと持ちかけたのですが、行きたい、と。んでキャンセルもせず7時頃から9時頃まで飲みました。帰る頃には電車復旧してるだろう、と。甘かった。風が弱まって雨もやんでたけど、駅に着くと復旧してるはずの電車が駅でおとなしく止まっているんですね。まあ、一度復旧はしたけどゆっくりゆっくり運転再開しようとしてるようで。。。結局あちこち電車乗り継いだり、タクシー使ったりで、うちについたのは12時まわってました。
今回の風はすごくて、高層階にいると、風がびゅーんと吹くたびに、ゆらゆら揺れる感じで結構気持ち悪かったですよ。駅の感じも3/11を思い出す感じでした。帰れてよかったけど。
2011/9/22 02:51 [391-2225]

JRCさん、やっちまいましたね。私は、帰り運転代行で3000円程度の距離の店に車で呑みに行ったのですが、流石に閉まってました(>_<)
行きつけの焼き肉屋に電話入れてお店があいているのを確認して移動しました。昨日は車で行って良かったとつくづく感じました。タクシー捕まえられない感じでしたからね。
明日仕事終わりに昨日の分キッチリ呑んできます(^_^)ノ
モービルさん、大袈裟ですよ(*⌒▽⌒*)
台風一過良い天気ですよ(^o^)
2011/9/22 13:15 [391-2226]

ミッキーさん こんにちは
娘さん、怪我のオンパレード状態ですね(汗)
運動前の柔軟体操を念入りにすると、怪我しにくくなるんだそうです。
私自身も実感します。運動前の柔軟体操・ストレッチは念入りに♪
新人戦、明日開催でしょうか?
楽しみですね♪
>モービルさんは何を着用して行かれるのかしら-??
( ̄□ ̄;)アゥ!!
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛逃げます!
2011/9/22 20:21 [391-2227]

JRCloverさん こんにちは
あの台風の中、飲みに行ったんですか(汗)
あいやさんといい、JRCloverさんといい・・・。
(-。-;)y-゚゚゚ ふー
>んで、書き続けるのは骨が折れます。もう一度とったんでいいかなーと思い始めてます。
却下します!(爆笑)
頑張ろうとすると大変ですよね。楽しみとして参加するのが長続の秘訣かも?
そのうち、成れちゃいますって♪
私の場合、何というかNet依存症だったりします(汗)。高校生の時代から、毎晩Net参加する生活を25年以上続けており・・。
毎晩、何処かで書き込むのがライフスタイルとして固定化したと言うか、何というか・・・。
本当は、自分本来の趣味(スキーとか登山とかキャンプとかカメラとかオーディオとか)に戻って、ソッチ系のコミニティーに戻りたいのですが、今は子育て真っ最中で、金も時間もなく・・・・、他の掲示板に移住できないだけだったりはします(笑)
やり始めるとトコトンなタイプでして、中途半端に趣味に戻れないのが悩み所・・・。
何だか話が逸れましたが、つまり「頑張るより、楽しみとして参加するのが長続きの秘訣かも?」と思います♪
良きレスを、今後ともお願いします♪
2011/9/22 20:35 [391-2228]

あいやさん こんにちは
天気良かったですよね・・・・。
「そんな筈は!」と思っていたら、仕事で思いっきりトラブル発生です(涙)。
明日は出勤となりました(涙)
これはきっと、あいやさんが (゚O゜)☆\(^^;)チガウ
2011/9/22 20:39 [391-2229]

ミッキーママウチュさん
今晩は&初めまして♪遅レス、済みません(汗)。
ここのDEEPで、HEAVYな常連さんに比べたら私などミーハーで紙のように薄っぺらい存在ですが、よろしくお願いします。
アハハ〜、地震は知らなかった・・・と言うか震度5なので「ま、この程度じゃモービルさん死なんワ」と(笑)。モービルさんが命の危険を感じるのは震度8ぐらいからでしょうか(笑)。なんにせよ、無事で良かったです(*^_^*)
あ・・・モービルさんのオフ会でのコスプレですか?それは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プリッ、プリッ、プリッ!キュアァ〜〜〜!プリキュア〜♪だと思いますよ(笑)。
2011/9/22 21:40 [391-2230]

(。´・ω・)ん?
>私などミーハーで紙のように薄っぺらい存在ですが
(´-`).。oO( あれだけ濃い人が今更何を・・)
>プリッ、プリッ、プリッ!キュアァ〜〜〜!プリキュア〜♪だと思いますよ(笑)。
<(^o^)_/バレタカー
(ノ`□´)ノ ~┻━┻ ジャナーイ!
m9(`・ω・´)それは次回なの!!
m9(`・ω・´)初回は、あいやさんと、JRCloverさんなの!!
m9(`・ω・´)私は次回なの!!
あいやさん、JRCloverさん、撮影役は私に任せてくださいね!
バッチリ撮りますよ d(≧▽≦*d)
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ 逃げます
PS.OFF会当日、誰も集合場所に来ない気がしてきた・・(汗)
2011/9/23 00:11 [391-2231]

モービルさん、電弱者さんは日程によっては関東オフ会に参加しようと企んでいると思います(^o^)
日程や場所が決まったら連絡入れといて下さい(^_-)-☆
何かしらのコスプレで待ち合わせ場所に登場するはずです!(^^)!
その時はスルーしちゃいます?モービルさんも上着をさっと脱ぎ捨て変身しちゃったりして(^。^;)
電弱者さん期待してますよo(^-^)oワクワク
2011/9/23 12:55 [391-2232]

こんばんは〜。
歓迎のお言葉ありがとうございます<(_ _)>
よろしくお願いします。
オタク縁側といわれていますが、私も学校の中ではオタク扱いですので問題ないです。
鉄道撮っている時点で・・・だそうです☆
おっと?関東OFF会があるようで・・・
2011/9/23 20:35 [391-2233]

あいやさん こんにちは
そっか!、電弱者さんは、実は密かにプリキュアで乱入してくれるかもしれませんね!!!
その時はもちろんペアで♪
何のOFF会ジャー! (ノ`□´)ノ ~┻━┻
そろそろ、OFF会の(エリア)を決めましょうか?
私は茨城県からの参加ですし、その日は泊まりになるので、細かな場所の希望はありません。東京周辺ならどこでもOKです♪
場所は、あいやさんと、JRCloverさんの都合で決めていただけると助かります(私、東京の地理に疎いです・・・・)。
店は、できれば居酒屋系(美味しく食べながら飲む系)で、あまり喧しくない所が好きです♪
どこか良さそうな場所ありますか?
2011/9/23 21:26 [391-2234]

またべいさん こんにちは♪
そっか、またべいさんは鉄オタでしたよね(爆笑)。
先日も青春18切符で北海道行かれたんですよね。青春真っ直中でうらやましいです!
がっ、ここに集まった中年も、未だに青春真っ直中な人が多いかも(爆笑)
仕事・遊び・趣味に没頭してる中年の巣窟で・・(苦笑)
またべいさんの書き込み読んでると、最近は学生さんも忙しいみたいですね。
私が学生の頃って、勉強しないで遊び狂ってたなぁ(遠い目・・・反省)。
学校、順調ですか?
>おっと?関東OFF会があるようで・・・
そうなんですよ〜!
この縁側を作ってから1年経ちました♪
やっと実現できそうです♪
いずれ関西OFFにも突撃させて頂きますので、宜しくです♪
2011/9/23 21:43 [391-2235]

あいやさん
その誘惑は強いのですが・・・現実がそれを阻むのよ〜(涙)。まったくカネとヒマがありゃ〜な〜・・・で、プリキュアの格好はお会いした時だけでいいですよね?お店に行く時は武装解除(?)していいですよね?・・・て、なんの心配じゃ〜(笑)。
2011/9/23 22:01 [391-2236]

モービルさん、私はほとんど地元で呑んでいるので、広範囲の店はあまり知りません。
どこでもいいですよ!
JRCさんに丸投げしたりして(*⌒▽⌒*)
2011/9/24 03:04 [391-2238]

電弱者さん、お気持ちありがたくいただきます(^_^)ノ
機会があればお会いしたいですね!(^^)!
とても凄いことになりそうな予感が…o(^-^)oワクワク
ちょっと酔っ払ってます。
今週誕生日があったのでお店からワインのサービスうけて、気持ちよく呑んできました(^^)v
2011/9/24 03:09 [391-2239]

電弱者さん
>お店に行く時は武装解除(?)していいですよね?・・・て、なんの心配じゃ〜(笑)。
流石電弱者さんです!、そこまで具体的にプランニングしているんですね!
電弱者さん、私は鬼じゃないです。
一緒にトイレで着替えましょう♪ (;^。^)y゚゚゚
2011/9/24 23:56 [391-2240]

あいやさん
お誕生日、おめでとうございます♪
>気持ちよく呑んできました(^^)v
>2011/9/24 03:09
・・・・相変わらず凄い時間(汗)
OFF会の場所ですが、JRCloverさん何処か良いと所あればお願いします♪
JRCloverさん、ここ2,3日、音信不通なので、忙しいか、また海外出張でしょうか?
時間はありますから、ノンビリ決めていきましょう♪
2011/9/25 00:03 [391-2241]

モービルさんにまた言われちゃうな(>_<)
昨日ご馳走になったのでガッチリ呑んできました(^^)v
眠いかも(-_-)zzz
2011/9/25 03:48 [391-2242]


またべいさん、こんにちは。
はじめまして。
私は乗り鉄やってます。チビ達がいるから、現在開店休業中ですが…。
かわりにチビ達を鉄&鉄子にしようかと画策中です(笑)。
どうぞよろしくお願いします。
2011/9/25 12:30 [391-2243] EZwebからの書き込み

スノーモービル洗濯先生御侍史
いつも有難うございます(ペコリ)
洗濯機ではなく、車の買い替えで頭悩まし中の竜きちで〜す(汗;)
こちらの皆さん、こんにちは。
またべいさんがお越しですね(笑)
先日は彼と私の娘と3人で和歌山県でオフ撮影会を行いました♪
JR特急くろしお、を頑張って撮りました〜
実に真面目で素直な青年です、どうぞ竜きち共々宜しくお願いします(ペコリ)
ただ、私より写真上手なのが腹立つんですけど(爆)
年とると嫉妬深くなり周囲からみると醜いですね、苦笑です・・(苦笑)
失礼しました〜♪
2011/9/25 13:28 [391-2244]

![]() |
---|
みなさま こんばんは〜
スノーモービルさん
いや〜青春18切符ではないんですよ〜。
青森まではいろいろ特急急行乗り継いで
青森からは北海道&東日本パスという切符で移動です。
これ、青春18よりもすごくて七日間で10000円!
しかも一部急行が乗れちゃうスペシャルな券なんですよ!!
私は帰宅部であれなんですが結構みなさん忙しいようです。
・・・私は放課後は自習室にいることが多いんですよ?遊びは休日に・・・^^;
しかし、順調とは言えないですね〜。学校(涙)
関東オフ会成功しますように・・・( ´,_ゝ`)
あいやまかちゃおはいさん はじめまして! よろしくお願いします。
私も物ごころついたときから・・・鉄にどっぷりです^^;
まぁそんなに詳しくはないのですが・・・(苦笑)
777TAKEさん はじめまして!よろしくお願いします。
乗り鉄をやられているんですか!
ぜひ可愛いお子様たちを鉄で洗脳してやってください(爆)
私お気に入りは583と北海道のデッキ付きキハ40です^^
竜きちさん
何をおっしゃいます!
竜きちさんのほうが上手だと思いますけどね・・・(苦笑)
2011/9/25 19:56 [391-2245]

2011/9/25 20:23 [391-2246] 削除

またべいさん
綺麗なお写真ですね!!
またべいさん、そろそろ望遠を1本用意しましょう!
ロマンチックに流れ星へお願いもいいんですが〜
70−200F2.8G・・って、そら一瞬に3回も言えないと思います(笑)
2011/9/25 20:22 [391-2247]

あいやさん
>モービルさんにまた言われちゃうな(>_<)
>2011/9/25 03:48 [391-2242]
いや、あの・・2011/9/25 03:48・・・・(汗)。
>眠いかも(-_-)zzz
m9(`・ω・´)当たり前です!!
m9(`・ω・´)今夜こそ寝ましょう!!
(本気で体壊しますよ)
2011/9/25 21:14 [391-2248]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ラジコンショップ横のコース | 今時のラジコンはサスペンションもオイルダンパーも付いてます | スタート前は、タイヤをヒータで加熱します。グリップ力UP | この方は、足回りが決まらず調整中でした |
777TAKEさん こんにちは
777TAKEさんも乗り鉄でしたか(汗)
確か、けーすりーさんも乗り鉄だった気がします。
ヤバイ、縁側のジャンルが鉄に乗っ取られそう(汗)
>かわりにチビ達を鉄&鉄子にしようかと画策中です(笑)。
それ、凄く解ります!、上手くハマルと親子で楽しめるので最高です!
我が家は、息子の方を見事にハメました!
今のところ、ガンダムやヤマトと順調に来ています(笑)。
興味示すかどうかは本人次第なんですが、自分が幼かった頃に夢中になった遊びを教えて(楽しみ方を紹介して)てます。
そこから先に興味を示すかどうかは本人次第なんですが、今の所は見事に順調と言うか、一緒に夢中になってます(笑)。
ちなみに来年になったら(小5になったら)、ラジコンカーを買ってやる約束になってます。
今日は久々に仕事を休めたので、息子とラジコンショップに行って様子見してきました。
以前からラジコンの面白さや、私の子供時代の面白いエピソードを語って盛り上げていたので、今日は実物みて息子大興奮してました。
蛇足ですが、ラジコンカーって走らせて楽しむと言うより、整備したりチューニングするのが面白かったりします。
走行は「友人との競争」だったり「仕上がりチェック」の意味合いで、実は整備が面白かったりします。
来年は息子とラジコンカーで競い合いたいなぁっと。
(その少し先は、家族で登山)
妻からは「たまには勉強も教えなさい」と怒られています・・・。
2011/9/25 21:39 [391-2249]

竜きちさん こんにちは
車買い替えペース速いッス!
竜きちさんの縁側で、買い替え相談されていますよね。
私は最近の車事情がサッパリ判らないので、黒蜜飴玉さんを派遣しました(笑)。
OFF会楽しかった様で、良かったです♪
皆さんの写真の上手さは、ほんと凄いと思います。
何気なく上手い写真をポンポン量してUPし続けるって、ひたすら感心しています。
竜きちさんの縁側参加させて頂き、私も写真の感性を磨こうと思っているんですが、ちと時間的にも難しくって、写真の趣味を本格的に再開するのは、少し先になりそうです(涙)。
食いつけるネタあれば、また縁側に突撃させて頂きます♪
2011/9/25 21:58 [391-2250]

ま・・・またべいさん・・・・・
あのですね・・・
そのフォトコン入賞クラスの写真を、なにげに日々量産してペタペタ貼りまくってますが、それって凄い訳で・・。
もしかして自覚無いんですか?(爆笑)。
【写真詳しく無い方へ解説】
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/pic
ture/detail/ThreadID=391-2116/ImageID=39
1-708/
この写真、太陽の位置は時間や気象条件、そして自分の立ち位置、電車がが揃わないと成立しない訳で、色々計算したり(太陽の沈む位置や電車の位置)、その時間まで待ったりして苦労して撮ります。
加えて、空が真っ白に成らない程度、だが電車のルーフは移る程度の露出(写真の明るさ)を考え、加えて赤々とした夕暮れを表現する為にホワイトバランスを晴天固定にしたりします(これだけ強い逆光の中で、露出を決めるって難しいです)。
そして出来るだけ全体にピントが合う様に絞り込んだり(今回F8)、余計な物が写り込まないフレーミングしたり・・・。
本人が、自覚せず撮ってるなら恐ろしい才能です(爆笑)
--------<解説以上>--------
>これ、青春18よりもすごくて七日間で10000円!
>しかも一部急行が乗れちゃうスペシャルな券なんですよ!!
凄い安いですね!!!
私、電車には仕事の出張で何度も長距離は乗っていますが(仕事なので新幹線・特急多用です)、そういったノンビリ系の電車旅行にも憧れがあります。
私の場合、車での旅行や登山が多かったんですが、地図を見ながら旅行の工程を考えたりするのがとても好きでした。
だから子供に手がかからなくなったら、夫婦で電車旅してみたいと憧れてるんです♪
乗り鉄って、奥が深いですよね!、仕事で出張しまくった時、時刻表の面白さに気付きました。
2011/9/25 22:36 [391-2251]



白物・黒物家電、カメラ等の光学機器、オーディオ機器等を熱く語り合うスレです。
昔懐かしい機器の一人語りも大歓迎です♪
家電の購入相談や使い方の相談等にも活用下さい。
【過去スレッドへのリンク】
家電・ガジェット〜相談&熱く語れ!(その1)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1921/
2011/8/13 22:36 [391-2112]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2階エアコン正面 | 2階エアコン横 | 1階LDK2エアコン正面 | 1階LDK2エアコン横 |
1レス目は、思いっきり濃い自己紹介で笑いました。
一通り落ち着いた気がしますので、ジックリと白物家電の相談をさせて下さい(苦笑)。
我が家は築6年、先日の震災で大打撃です。
幸い、屋根や外壁・サッシは無傷でしたが、室内のクロスは破れ(切れ)、室内側の石膏ボードもアチコチ割れています。
内装は比較的大規模な改修が必要です。構造は無事なので助かりました。
修理屋さんは大忙しだそうで、まあ慌てて修理する必要もないので、落ち着いたらって事にしています。
内装修理は、家具も各部屋から一度出す必要があり、かなり大変ですし・・・(場合によっては、一度引っ越しかも?)。
修理は、来年の夏までにはって思っています。
で、本題です。
茨城県北部は、立つことも出来ない揺れで揺さぶられ、エアコンも落ちました(苦笑)
エアコンを修理して使うか、買い替えるか?、皆さんならどうします?
我が家には、4台のエアコンがあり、内2台が下記の状態です。
★2階のエアコン
富士通のノクリアAS40PPZ2W、4k、2005年10月購入。
エアコンを固定しているアンカーが抜けまして、後ろの引っかけるパネルがグニャリと曲がっています。
室外機とは、電源ケーブルやガス管で繋がっているので、落下は免れました。
とりあえず支え棒で仮固定(苦笑)。
いずれにせよ室内の内装修理で、一度外す必要があります。
外見上は壊れていません(こういう状況ですから、通電試験はしてません)。
ただ、そうとう激しく揺さぶられたので、機械的には?な状況です。
★1階LDK2のエアコン
富士通のノクリアAS50PPZ2W、5k、2005年10月購入。
若干、向かって左側が下がっています。横から見ると、前にも若干下がっています。
先日、使っていたらポタポタと水漏れしました(その後、止まった)
どちらも10年保証を付けましたので、2015年10月まで保証は残っています(今回の修理は、震災なので保証外ですが)。
いずれにせよ、室内修理で一度外さなければ成りません。
部屋の修理が終わったら、このエアコン修理して改めて付け直すか、買い替えるか、ちと悩んでいます。
10年使ったなら諦めも付くんですが、まだ6年弱で、何とも微妙です・・・
一番の心配事は、ノクリアって薄い(高さがない)じゃないですか?
で失敗したと思っているのが、できるだけ上に付けちゃいました・・・・。
普通のサイズのエアコンに付け替えた場合、結露水の排水勾配が取れるかなぁっ・・・っと。
修理なら、悩まないんですが、かと言え6年超えたら、微妙な時期でもあります。
皆さんなら、どうします?
来年の春迄に、結論出したいなぁっと思っています。
ご意見頂きたく。
2011/8/27 23:03 [391-2138]

モービルさん、私ならエアコンの背板を交換してそのまま取り付けると思います。
壁もクラックのひどい箇所のみボードの張り替えで、軽い亀裂はパテ処理ぐらいで済ませてしまいます。クロスは色が変わるので部屋ごとに区切って張り替えがいいかと思います。エアコンの脱着ってリフォームに絡んでやるなら、2万円以上とられなくないですか?交渉によっては1万円ぐらいですよ。エアコンの設置してある壁のボードの張り替えするならコンパネ入れてもらったらどうですか?エアコン落ちることはまずないですよ!本体はたぶん余りダメージがないと勝手に予想してます。
構造にダメージがないのは何よりです。内装だけなら、不幸中の幸いでしたね。
2011/8/27 23:40 [391-2140]

あいやさん、レスどうもです♪
>私ならエアコンの背板を交換してそのまま取り付けると思います。
やっぱり、そっち行きますか!
正直、本体のダメージ具合が不明なんですが、上手くすれば壊れていない可能性もありますしね。
ちと話は違いますが、職場のPCが、相当数壊れました。電源を切っていたPCもです。
大半のPCは机の上から落ちたのですが(と言うか、机の物は全て落ちた)、そちらは比較的助かりました。最初に停電したし、落ちた先が床のフローリングで柔らかかったからだと思います。
一方で、キャビネの中に保管していたPCが沢山壊れました。
キャビネの棚の中でバンバン飛び跳ねてたらしく、硬い棚の上でガンガンやられてる状況が長時間続き、棚の中のPCの方がダメージ大きかった様です(キャビネ固定していたアンカーボルトは、全部抜けた・・・)。
耐震ラックに固定していたサーバも、落下はしませんでしたが、逆に振動をモロに食らって壊れたり(苦笑)。
正直、エアコン固定しているアンカーを引っこ抜く程の揺れが、どれだけエアコンにダメージ与えたかは不明なのですが(室外機含め)、簡単な付け替えだけで行ける可能性あるなら、やっぱり付け替えを試してみるべきですよねぇ・・・。
1台2万なら、私的には十分安いです!(買い替え考えれば、遙かに安い)
>壁もクラックのひどい箇所のみボードの張り替えで、軽い亀裂はパテ処理ぐらいで済ませてしまいます。
はい。その予定です。
雑壁の耐震性は、もう回復不要かなぁっっと思っています。
ただ、割れた石膏ボード多いです(ご近所の中では、新築同士でも、かなり少ない方ですが・・・)
震度6強はダテではなく、かなり石膏ボードを破損させてくれました(涙)。
屋根はプチ耐震補強し、外壁はサイディングの引っかけ工法+合いじゃくりにしたので被害無かったんですが(この地域で奇跡とすら言われた)、室内の石膏ボードは流石にダメですね・・・・。
軸組工法の柔軟性と、硬い石膏ボードのミスマッチを痛感しました。
体力壁は多めに配置し、バランスを慎重に考えた間取りなのですが、やはり体力壁と雑壁の境に歪みが集中して割れまくり、かなりの部分が石膏ボード張り替えになりそうです(涙)。
(この意味でだけなら、2×4の圧勝だなぁっとシミジミ思った今日この頃)
>エアコンの設置してある壁のボードの張り替えするならコンパネ入れてもらったらどうですか?
これ痛感しました!!!
窓の上は、12mmのコンパネ入れていたんですね。カーテンレールの固定力確保の為です。
がっ!、エアコン部分はアウトオブ眼中でした。
エアコンが、大地震で固定板から外れるって事例は知っていましたが、まさかアンカーボルト毎抜けるとは思いませんでした(汗)。
被害受けたエアコンはノクリア限定なので、そのフロントヘビーな形状は、耐震性と言う意味では弱かったのかもしれません・・。
>構造にダメージがないのは何よりです。内装だけなら、不幸中の幸いでしたね。
はい。これは本当に助かりました♪
周囲には、地盤沈下してしまったり、基礎から家が傾いてしまったり、壁や床が傾いたり崩れたりと、かなり深刻な家が多いので、我が家の場合は、不幸中の幸いでした。
さてさて、来春に向けて、徐々に自宅改修に動き出します!
サイフには大ダメージですが、サッサと元の生活に復興しようと思います♪
意見、ありがとうございました。
買い替えではなく、再取り付けの方向で検討します♪
2011/8/28 23:58 [391-2141]


私もエアコン本体は壊れてないと思います。背面板を取り寄せてつけなおせばいいかと。
昔エアコン設置過程で写真みたくブラーンとされたままトイレに行かれたことあります。(笑)
2011/8/29 19:06 [391-2142] EZwebからの書き込み

JRCloverさん こんにちは
>私もエアコン本体は壊れてないと思います。背面板を取り寄せてつけなおせばいいかと。
やはり、そう思いますか。
うん!、心は決まりました!
自宅修理時に取り外し、自宅修理が終わったら、新しい背面板で改めて付けてもらいます!。
取り外し・再取り付け2台で4万、仮にエアコン修理が必要になったとしても買い替えより安いでしょうし、10年保証もかなり残っているので、今のタイミングなら再取り付けの方向で行きます!
>昔エアコン設置過程で写真みたくブラーンとされたままトイレに行かれたことあります。(笑)
これ、見てて怖いですよね(笑)。
電源やパイプが室外機と繋がってるので落ちることはありませんが、新品取り付け時だと、かなりハラハラするかと(苦笑)
2011/8/29 21:39 [391-2143]

ちなみに真空引きって外すときは無関係ですよね?
確か室外機側に全部ガスを吸い上げて、パイプ外すんでしたっけ?
管の中の空気抜きや水分を完璧に抜く真空引きは、取り付け時だけだと思って宜しいでしょうか?
また、どうせやるならガス補充とか頼んだ方が良いのでしょうか?
他に、注意点とかありましたら、教えて下さい。
2011/8/29 21:40 [391-2144]

モービルさん、真空引きは取り付ける時です。外すときはポンプダウンします。室外機にガスを集めます。室外機の送り側を閉めて、冷房を強制運転すればOKです。
クロスの張り替えの時にぶら下げて作業してるのを結構みましたよ(笑)
2011/8/29 23:04 [391-2145]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1.完璧にに石膏ボード破損。これはボード交換します。 | 2.ボード表面の厚紙が浮いたら、ボード交換ですよね? | 3.この程度の箇所はパテ処理でOK? | 4.単純にクロス切れは、クロス交換だけでOK? |
あいやさん こんにちは
>真空引きは取り付ける時です。外すときはポンプダウンします。
了解ッス!!!
取り付け時は、真空引きを念押し指定します♪
(見積もり段階で、最初から条件として入れます!)
>クロスの張り替えの時にぶら下げて作業してるのを結構みましたよ(笑)
わおーっ!
そっか!、確かに・・・言われてみればクロス交換だけなら出来そう(一本切れ目が入るだけですし)。
(今回は石膏ボート交換する必要あるので、ちょっと無理そうですが)
ついでなので、クロス張り替えの相談して良いでしょうか?
石膏ボード上のクロス張り替えって、あまり推奨しないと聞いたことがあります。
上手く剥がれない(残る)とか。
クロス張り替えで、何か注意点ってありますか?
それと破損箇所の状況に応じて、ボード交換までやる、パテ処理で済ます・クロス張り替えだけでOKと、場所によって処置が別れると思います。
写真4つUPしたので、それぞれの推奨処置や、注意事項ありましたら、教えて頂けると助かります。
(携帯からだと難しいかなぁ?、必要であれば、拡大を送ります。レスは急ぎません)
個人的に心配しているのは、修理費用に加え、石膏ボードの固定です。
我が家は、全てビス止めしていますが、今回の揺れでユルユル・ガパガパに成ってる気がするんです。
これは、触って揺すって固定に問題なければ気にしなくて良いでしょうか?
修理自体は、来春頃を予定しているので、暇なときにでも、ノンビリレス頂けると幸いです。
2011/8/30 00:11 [391-2146]

モービルさん、基本的にパテ処理程度の亀裂はクロスの張り替え工事の基本料金に含んでいる場合がほとんどですので、特別にお願いしなくても別料金等の見積もりは不要だと思いますよ。そして大きな穴や段差がない場所はパテ処理でOKです。
クロスの料金なんですが、材料が量産物を使う基本料金が1ヘーベーあたり1000円を越えない程度が相場です。クロス屋さん直なら700円以下もあります。基本料金にはクロスの剥がし、パテ処理(通常2回程度します)、材料費(量産物)、貼る手間賃、ゴミ代(剥がしたクロス等)が含まれています。クロスの選んだ材料によって値段があがる可能性がありますが、あくまで材料費のプラス分の範疇です。(実際はかなりのせてくる業者が多いです) ボードの補修はどこに頼んでも別料金になります。箇所が多いなら、一式で出してもらった方が安いかもしれませんね。例えば大工さん何人分の仕事量みたいな感じですね。
ボードに貼ってあるクロスの貼り替えは段差がでやすいので、パテ処理の腕が仕上がりに影響します。まだ貼り替えしてないと思うので今回初めてならあまり気にしないでも平気じゃないかと思いますよ。貼り替えの回数が多いと下地の悪さが隠せなくなってきます。
2011/9/2 13:38 [391-2149]

あいやさん ありがとうございます!
なるほど、基本料金にそこまで含まれて居るんですね!
>ボードの補修はどこに頼んでも別料金になります。箇所が多いなら、一式で出してもらった方が安いかもしれませんね。例えば大工さん何人分の仕事量みたいな感じですね。
了解です。2階は一部のボードが割れただけで、クロス切れも殆ど無しですが、1階は何十カ所(100カ所超えるかも?)も大量にボード交換が必要な悪寒がしています・・・・。
特に24畳の大きなLDK(2階まで吹き抜け+勾配天井の大きな空間)は、やはりと言うか、当然と言うか、ボードの被害が多かったです。生き残ってるボードの方が少ない位で、大半が交換必要な気がしています。その部屋は丸ごと全部ボード交換した方が良さそう。
1階から2階まで吹き抜けですから足場組む必要有るかも?(汗)。
>まだ貼り替えしてないと思うので今回初めてならあまり気にしないでも平気じゃないかと思いますよ。貼り替えの回数が多いと下地の悪さが隠せなくなってきます。
了解です!
ボード破損していない部屋も多いです(特に2階は)。
クロス張り替えは、下地が悪くなって大変と聞きましたが、1回程度なら、あまり気にしなくて良いんですね!
そっか!、繰り返すと厳しくなってくるんですね!
ちょっと安心しました。
将来の為に用意した子供部屋、一度も使わないのにクロス張り替えってチト辛いですが、なんとしても完全復旧目指します♪
レスありがとうございます♪
2011/9/2 22:30 [391-2150]

こっ!、これが連邦軍の新型モビルスーツか!ヘ(__ヘ)\(^^;バキ☆
なるほど!、JRCloverさんが黒蜜飴玉さんとOFFで合いたがってた理由、この辺な訳ですか(笑)。
二人で、オーディオを熱く語り合いたかったと(笑)
ぶっちゃけ、私は最近のオーディオ事情がサッパリわかりませんが、現役オーディオファンだった頃、ラックスマンは好きなアンプでした♪
綺麗に延びる高音が、柔らかく透明感があり、上品な低域とリアリティーある中域で、落ち着いた雰囲気で音楽を鑑賞できるアンプだったと記憶しています(かなり昔の記憶なので怪しいですが)。
JRCloverさん、このアンプで駆動しているスピーカーは、何を使われているんですか?
オーディオファンって、使っている機材を示すだけで、好みが解る不思議な世界です(笑)
黒蜜飴玉さん
雑談スレ↓(#391-2275)へのレスを、こちらに書きますね
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-2252/#391-2275
ローテルって何?な田舎者の私(苦笑)
流石、全方向センサーは凄いッス。
私の場合、生まれも育ちも茨城県の田舎なので、あまり海外のアンプを知りません。
地元のオーディオショップだと、田舎ですから、どうしても扱っている機種に限りがあります。
(国産アンプは一通り揃っていましたが、海外物はスピーカーとアナログプレーヤー程度)
そんな中、定期的に秋葉原へ通って視聴して、けっこう面白いと思ったのがミュージカルフィディリティーA1。
小さいですが、純A級動作の、情熱的な音にビックリした覚えがあります。
震災の復旧で、オーディオ趣味の復活は少し先になりそうですが、いずれ自分の寝室にも小さなシステムを構築する予定です(リビングは大規模の方向ですが、自分の寝室は小規模の海外製品中心で考えています)。
東京だと、海外小型モデルを沢山視聴できるのって、どの辺にあります?
時々東京には行きますので、海外の小型モデル各種を、じっくり視聴できる推奨店あれば、教えて下さい。
2011/10/2 23:19 [391-2276]


モービルさん
そうなんです。モビルスーツは連邦の新開発品なんですけどパイロットがロートルで。。。。
メインSPはたぶん誰もご存じない、パイオニアのS-99Twin-Xというバブル期のトールボーイです。
実は2chオーディオに手を入れるはかれこれ20年近くぶりです。途中からAVホームシアターの方に行っちゃってました。当時はAVと2chを混在させるべく、このメインSPをAVセンターにつないでました。これを一度やると2ch再生での音のレベルはがくっとおちるので、自然と2chに対する興味が薄れます。
サラウンドで映画見てる分には楽しくていいんですけど、やっぱ音楽聞きたいときに2chにすると音がだめすぎて聞く気がしない感じ。
そうこうしてるうちにプロジェクターをやめて大型TVで映画見るようになったので、部屋からスクリーンを撤去、そのため2chスピーカーのレイアウトが自由になりました。これまではスクリーンの外に置いていたので、部屋の隅ぎりぎりな感じで、これで音なんていいわけないとわかってました。20年ぶりくらいにレイアウト変更したらアンプも欲しくなり。。。最初はデンオンのPMA-2000SE程度で十分と思っていたのですが、だんだん聞いているうちにやっぱ、SA11だろうとか、ラックスもなかなか、等とエスカレートしてしまい。。。
スピーカーも20年前のバブル期のものなので、当時は今よりオーディオ界も元気でしたし国内メーカーもやりたい放題でしたから、このSPも、アルニコにエッジワイズボイスコイルの20cmウーファーにディフレクター付きのツィーターといった往年のJBLなみの豪華さに、ユニット後部をエンクロージャー内部で木材にマウントするといった日本風の剛性アップの味付けも加わって、重さなんと40kg。今なら1本30万以上取られても不思議じゃないほど中身に金のかかった一品でした。ただまともな音を出すのは10年ぶりくらいなので、ユニットのコーンも下がって位置ずれしてんじゃないか、とか思ってますが。。。でも出ている音はなかなかです。アンプがよいせいか、定位もよく、音場感もよくでています。あとは20年ぶりにCDプレーヤも新調したいところですが、これはしばらくおあずけです。今はなんとソニーのDVDマルチプレーヤで聞いてますのでー。昔JVCのK2のCDP持ってたんですけど、AVをやるにあたり、ラックに入らなくなってオクに流しました。
とかいうネタを黒蜜さんや竜きちさんとしたかったってわけですぅ。。
2011/10/3 00:47 [391-2279]


ぬう。これがジオンのザクか…。
JRCloverさん
LECUAって思いっきり書いてありますね。ラックスマン万歳!
>パイオニアのS-99Twin-Xというバブル期のトールボーイです。
国内メーカーはやはりバブル期のほうが使っているパーツや精度が格段に良くて
あの頃のスピーカーの手頃な中古をリファインさせたほうが音がいいですね。
バブル後は大々的な新開発的なものはなく、価格が落ちた旧モデルの価格をもとに戻すためだけにマイナーチェンジ繰り返している感じで今はあまり好きではありません。
最近はそういったこともあってスピーカーは海外メーカーに目が行ってます。
>最初はデンオンのPMA-2000SE程度で十分と思っていたのですが、
>だんだん聞いているうちにやっぱ、SA11だろうとか、ラックスもなかなか、等とエスカレートしてしまい。。。
ラックスマンで正解ですね。
最近のデンオン(最近はデノンらしいですが)は、店頭受けしやすい派手めのチューンをしてあって自宅で使うと「あれ???」な感じになりやすいのでその辺を注意しなきゃいけないので大変です。
>とかいうネタを黒蜜さんや竜きちさんとしたかったってわけですぅ。。
うう。モービルさんがOFF会までに知識つけて暴れるのに期待しておこう…。
2011/10/3 01:29 [391-2280]

>そうなんです。モビルスーツは連邦の新開発品なんですけど
JRCloverさんのキャラがガラガラと崩れて来たと思うのは、私だけ?(爆笑)
とうとう黒飴菌がJRCloverさんにも感染しましたね(笑)
私、今夜は酔っぱらいまい、長文は目が滑って読めませんが(汗)、熱く語り合いたい気持ちが痛いほど伝わってきます(笑)。
ちと今夜は、私の活動限界なので、返信は明日書きますね。
>とかいうネタを黒蜜さんや竜きちさんとしたかったってわけですぅ。。
(´-`).。oO(翌朝まで語り合いが続く気がする・・)
とても解る!って部分が多いレスです。今夜は活動限界なので、続きは明日レスしますね。
お休みなさい♪
2011/10/3 01:32 [391-2281]


スノーモービルさん
とりあえずPC用フォーム入力して送っておきましたよっと。
>ローテルって何?な田舎者の私(苦笑)
>私の場合、生まれも育ちも茨城県の田舎なので、あまり海外のアンプを知りません。
ROTELは海外メーカーではございません(笑)
日本のメーカーです。ローテル商事というところが製品を出してます。
昔は日本のオーディオ雑誌に広告出してました。日本での最盛期は週刊少年誌の裏表紙に広告も出てた記憶があります。
http://www.homeshokai.jp/product/rotel.h
tml
扱っている店でも意外と知られていないと書かれるくらい今では認知度低いですね。
もちろん昔は雑誌に広告を出していたと書いたとおり、日本でも製品を出してました。
しかし、日本のオーディオ雑誌が提灯記事ばかり書くので、提灯記事など出回らず、OTEL自体の評価の高かったヨーロッパ(アメリカ)を主戦場にして頑張っています。
(ローテル商事でググるとその旨を記載したサイトにすぐ行き当たります)
>けっこう面白いと思ったのがミュージカルフィディリティーA1。
いいですね。プリメインアンプスレ(別の場所だったか?)かどこかで何度かおすすめした覚えがあります。
http://www.heinz-company.jp/topmusicalfi
delity.html
ROTELもイギリスで頑張っていますが、M-Fidelityと比べられてはきついですね。
M-Fidelityは熱くて甘い感じですが、ROTELは熱くも甘みもなく真面目一徹的な感じです。
Philips CD Pro2を用いているA1 CDProとあわせればこれ以上の金をかけるのは馬鹿らしいと思えてしまう人は多いです。
実際この2つに出会ってアンプとCDP選びをやめてしまった人を数名知っています。
後は国内メーカーのsoulnoteを聴いてみるといいかも。こちらはメーカーの試聴機貸し出しがあるのでそちらを利用してください。
>時々東京には行きますので、海外の小型モデル各種を、じっくり視聴できる推奨店あれば、教えて下さい。
昔は主にアバック秋葉原店とノジマのオーディオスクエアにお世話になっていたのでそれほど詳しくないです…。
TANNOYとかはテレオンで聴けると思いますが、試聴不向きな環境だった記憶があります。
2011/10/3 02:20 [391-2282]


おっ!!黒蜜さんに答え合わせしてもらいました!正解でホッとしてます。
まあ上を見るときりがないけど、この価格帯なら今はLUXって感じですよね。昔のLUXはクオリティは高いけどちょっと癖がある感じだったけど、最近のLUXは非常にわかりやすく誰が聞いてもいい音!って思える説得力がある感じです。
デノン(日本電気音響が語源だからホントはデンオンで正解のはずですがねー)は買うつもりだったので、2000やSA11をあちこちで何度も聞きました。音はポンって前に出るし、ピラミッドバランスも嫌いじゃないですが、どうも高域が低域にマスクされる感じがあり、高域のスピード感もやや遅めの感じもあって、昔のオーディオっぽい音だと思いました。
でも2000とSA11ははっきりグレードが違ってて、2000はちょっとボリュームあげるとキンキンしてうるさくなってボリューム下げることになっちゃいますが、SA11の方はボリュームあげてもうるさくなかったです。実になめらかでつややかな音。2004年の発売だし値段も落ちきって超ハイC/Pだと思いました。ラックスより7万も安かったです。リモコンあれば買っていたかもしれません。リモコンもねー、AVアンプじゃあるまいし、音悪くなるだろうと思うんですが、LECUAが言い訳にできちゃうんですねー・・いいとこ突いてますLUX。ちゅーか今ではアキュとか海外製の高いアンプでもリモコン付き多いですね。
20年前のSPをメインに据えるかそれとも最近はやりの小型高級SPを検討するか、と思ってたんですが、アンプに金使いすぎた結果、SPは当分今のを使うことになりました。でまあ当時のカタログ調べてみて驚き!なんと高級で高精度につくってあることか。今の高級SP並の手間と技術を入れ混んでました。まあこれを当分使いこなしてやろうと思ってます。ウーファーのコーン紙も見た目、下がったりしている様子はないので、なんとか使えるかな、と思ってます。
昨日ひさびさにノジマのオーディオスクエア行きました。お勧めSPはSystem AudioのExplorerだそうです。今は半額でお買い得!って2本で42万(泣)なんですけど。さすがに無理ですが音はハイスピードで低域もきっちり出て、うちのより見た目小さめに見えるのに実に豊かな音でした。でもねー、鳴らしたのがアキュの高級セパレートにCDPもエソテリックの高級機だったんで、うちだと同じ音にはならんだろうな、と思いました。もう型番も知らないほど別世界な機器で。
モービルさん
小型アンプをお探しなら、おフランスのATOLLもお勧めですよ。中身が自作アンプみたいな感じでいい部品は使ってるけどシンプルです。値段も決して高くない。外観は仕上げなど結構きれいな方で、寝室用としては、満足度も高いかもしれません。
2011/10/3 20:45 [391-2283]

いかん・・・今夜もかなり酔っぱらってます(苦笑)
(最近、焼酎の「霧島」が美味くって・・・・・・)
JRCloverさん
>メインSPはたぶん誰もご存じない、パイオニアのS-99Twin-Xというバブル期のトールボーイです。
ハイ・・・知りません。。ゴメンなさい。 _| ̄|○ モウシワケナイデス。
自分はピュアオーディオ系なので、YAMAHAとかパイオニアは、正直あまり注目してきませんでした。
そんなC/P高いSPが出ていたんですか!
思いこみはダメだなぁっと自分を反省すると共に、そういうSPにきちんと着目して買ってしまうJRCloverさんも凄いと思います。
(お世辞ではなく、本当に私はイメージでメーカを1次試験してふるい落としていた気がします。反省しました)
>これを一度やると2ch再生での音のレベルはがくっとおちるので、自然と2chに対する興味が薄れます。
そこ、察する所があります(汗)。
私もAVの多チャンネル再生と、2chのピュアオーディオで、音響両立を考え悩んだ時期があります。
もう15年以上前の経験で、今はオーディオから離れてしまっていますが、当時もAVの多チャンネル音響機材と、2chのピュアオーディオは別物と言うか、相性は悪かったと思います。
別物と言う位に違いがあり、目的と言うか、何を重視するかで道を選ぶ必要がありました。
色々やってみたのですが、私の結論も両立が難しく、私は2chのピュアオーディオ一本に絞った経緯あります。
なのでYAMAHAとかパイオニアを良く知らないです。両社はAV向きとして売られていたかと思います。
なので、真剣に聞き入った事が無かった。思い込んじゃダメだなぁっと今更ながら後悔(涙)。
>>>
そうこうしてるうちにプロジェクターをやめて大型TVで映画見るようになったので、部屋からスクリーンを撤去、そのため2chスピーカーのレイアウトが自由になりました。
<<<
プロジェクタ、完全に止めちゃったんですか!
とは言え、今じゃ50インチ超サイズのTVが売っている時代ですよね。私もソコは妥協しそうな気がしてきています。
映画を見るには、雰囲気と言う意味でプロジェクタを再開したいと思っているんですが、今時は気軽さ優先すべきかとも思ったりして・・・。
部屋を真っ暗にして、巨大なスクリーンに集中するのは大好きです。
その一方で、手軽に大画面を堪能できる巨大TVも魅力で・・・・・・・・。
ちと悩む世界です(プロジェクタは、部屋のレイアウト制限も大きいので。でも、あの雰囲気は好きだし・・・)。
>>>
20年ぶりくらいにレイアウト変更したらアンプも欲しくなり。。。最初はデンオンのPMA-2000SE程度で十分と思っていたのですが、だんだん聞いているうちにやっぱ、SA11だろうとか、ラックスもなかなか、等とエスカレートしてしまい。。。
<<<
爆笑!。そこ、JRCloverさんであり、JRCloverさんらしいです(爆笑)
オーディオの趣味の世界では、できるだけ背伸びした方が、後々の精神衛生上良いのではないかと思います(宣言)。
>>>
スピーカーも20年前のバブル期のものなので、当時は今よりオーディオ界も元気でしたし国内メーカーもやりたい放題でしたから、このSPも、アルニコにエッジワイズボイスコイルの20cmウーファーにディフレクター付きのツィーターといった往年のJBLなみの豪華さに、ユニット後部をエンクロージャー内部で木材にマウントするといった日本風の剛性アップの味付けも加わって、重さなんと40kg。今なら1本30万以上取られても不思議じゃないほど中身に金のかかった一品でした。ただまともな音を出すのは10年ぶりくらいなので、ユニットのコーンも下がって位置ずれしてんじゃないか、とか思ってますが。。。でも出ている音はなかなかです。アンプがよいせいか、定位もよく、音場感もよくでています。あとは20年ぶりにCDプレーヤも新調したいところですが、これはしばらくおあずけです。今はなんとソニーのDVDマルチプレーヤで聞いてますのでー。昔JVCのK2のCDP持ってたんですけど、AVをやるにあたり、ラックに入らなくなってオクに流しました。
<<<
引用長くてスミマセン。
パイオニアのSP、殆ど知らなかったのが、正直な所です。
しかし、かなり気合い入っていたんですね!
ただ、ちと薄々感じていた切実な今の状況の書き込みでもあり、ちと焦りました。
バブル期は、SP含めオーディオ環境が豊かで贅沢だったと私も薄々思っていました。
正直、音響って投入した物量と言うか、クラス(販売価格帯)で、ある程度の影響を受けると私も思っています。
これが車とかなら、あまり贅沢すると、後々の燃費とか維持費に影響するので、必ずしも贅沢な作りが歓迎されるとは限らないと思いますが、オーディオに限れば初期投資さえ捻出すれば、後は楽しむだけでした。
音響製品の場合は特に、スペック上の数値より、スペックで見えない部分の金のかけ方が大きく影響すると思っており、JRCloverさんの書き込みに、ちょっと危機感を憶えました。
古き良き時代の音響機材は、大切に末永く使う、大正解だと思います♪
場合によっては、SPの外ネジ外してばらして、ネジを全てマシ締めすると、凄く良いかも♪
私は、数年毎にユニット回りのネジをマシ締めしてますよ♪
・・・・今夜の私の活動限界・・・・。
黒蜜飴玉さん、明日レスしますね。
マッタリ行きましょう。
お休みなさい。。。。。
2011/10/4 01:27 [391-2285]


JRCloverさん こんにちは!
>でも2000とSA11ははっきりグレードが違ってて、2000はちょっとボリュームあげるとキンキンしてうるさくなってボリューム下げることになっちゃいますが、SA11の方はボリュームあげてもうるさくなかったです。
これ今の2000SEならたぶん設計のせいですね。
当時というかSA11発売の翌年にでた2000AEのほうは問題なかったと記憶してます。
試聴した限りだと2000SEだと1500SEと差が価格ほどないと感じたので私なら1500SE買いますね。
>ちゅーか今ではアキュとか海外製の高いアンプでもリモコン付き多いですね。
やはり音質の向上より利便性のほうが勝る時代なんですかね。
確かに今買うならリモコン付買っちゃいますね。
>昨日ひさびさにノジマのオーディオスクエア行きました。お勧めSPはSystem AudioのExplorerだそうです。
マッキントッシュがリファレンスに使ってたメーカーですっけ?
デンマークのメーカーってとこまでは知ってるんですがまったく聴いた事ないです。
私が昔、通ってた時はPMCのLB1を仕切りにお勧めしてきた記憶が…。
>もう型番も知らないほど別世界な機器で。
やはり上見たらきりがないですし、身の丈にあったものというか、ちょっとくらい背伸びして無理のない範囲で買えるもので楽しむくらいがちょうどいいと思います。
私の音楽性なんてこんなものでピュアオーディオをマジでやってる人なんかにはたまにリアルで怒られてます…。
モービルさん
JRCloverさんのATOLLで何故か思い出したんですが、AURA DESIGNもいいと思います。
AURA NOTE PREMIERとか聴いてみてほしいですね。
やはりここはこの時期の定番オーディオショーに全部逝っちゃうとか…?
ハイエンドショートウキョウ
http://www.hi-endshow.jp/
音展
http://www.oto10.jp/
インターナショナルオーディオショウ
http://www.auradesign.co.jp/jp/informati
on/img/2011TIAS_pamphlet_web.pdf
書いている間にモービルさんのレスが増えてるな…まぁ気にせず投稿。
2011/10/4 02:16 [391-2286]

昨日の私の↓の書き込みの補足です。
>JRCloverさんの書き込みに、ちょっと危機感を憶えました。
これ誤解を受けそうな表現と思うので、補足させて頂きます。
JRCloverさんに危機感を憶えたわけではなく、JRCloverさんの書かれている昔と今の違い説明に納得し、現在のオーディオ環境に危機感を憶えたの意味です。
以前はオーディオメーカが贅沢な作りをしてくれていた。投入コスト(製造コスト)は、良い意味で音響の質に影響を与えていたと思います。
音響って、私も数値的なスペック以前に、投入したコスト・物量で質が決まる面が多いと感じています(それでクラス分けがあり、その上で好みがある)
つまり、カタログスペックだけで語ろうとすると、オーディオって無理がある。
数値だけ追い求めたら、激安セットが、高額な機材を軽く超えちゃいます。
オーディオって、スペック競争・カタログ値比較は無意味で、計測器では計れない質が大事
見えにくいコストの投入量で、質が決まってくる面が大きいと思っています。
(例えば「3万のSPと30万のSPで、スペックは3万SPの方が上でも、30万のSPの方が質や品が良い」的な世界)。
そういう意味で、最近の国産オーディオって、元気がないのかなぁと言うか、バブリーな作りが減ってきてしまっているのかと、思いました。
何となく察していた現代の国産オーディオ環境ですが、それをJRCloverさんが書かれていたので、共感したの意味です。
何だか、説明が長々になっちゃいまして、スミマセン(汗)。
(自分でも、何が言いたいんだか、ワケワカメになってきました・・・)
と言う事で、今夜も酔っぱらいまして・・・、寝ます(爆笑)
食いつきたいネタが沢山ありますが、ちと色々忙しく・・・。
ジックリ行きますね(何をだ?)
クチコミで、呼ばれている気がするんですが、ちとソッチも、今夜は無理かも?
続きは明日以降にします(笑)
マターリペースで私も行きます♪
2011/10/5 00:40 [391-2289]


黒蜜さん
ですね。デノンの2000、1500は確かに価格ほど音質に差はない感じでした。けど、実は、今や、価格差もそれほど大きくない、というか2000が最近安いので。。。
なんか国産で最近でもまだ気を吐いているのはデノンくらいになりました。量販店とかカメラやでは予算が少ないお客さんにはデフォでデノン勧めるみたいです。メーカーのヘルパーも常駐しているし。んでデノンは、よく物事を知らないお客さんの間では、ピュアオーディオの定番みたいになっちゃってますね。こうなると定番を買っておけば後々のリセールバリューがいいということになります。オーディオは重くて場所取るし、いいの買っちゃうと古いのには比較的用がなくなるので・・・。ここはひとつ上の定番機2000を買っておくか、となるかもしれませんね。
モービルさん
そっか。。。しかしジェネレーションギャップを感じてしまいました。そっかそっかヤマハ、パイオニアはAV系だからピュアオーディオの人からはあまり相手にされない時期があったってことっすね。
私が学生の頃オーディオを始めた頃は、当然AVなんてなかったので、ヤマハもパイオニアもピュアオーディオだったんです。国内のオーディオメーカーは歴史や伝統はほんと長いですよ。バブルの頃が国産メーカーの最盛期くらいかな?もう物量投入しまくって競って技術を研鑽していた時代です。今は両者とも歌を忘れたカナリア状態ですが。。。当時は舶来スピーカーといえばJBLかTANNOYの時代で、今のように輸入品よりどりみどり(しかも安い)な時代じゃないです。なにせ今やB&Wのブックシェルフが2台59800で買える時代です(中国製ですけどね〜〜)。
ヤマハ・パイオニア・オンキヨーなどはピュアオーディオがあまりにも人気がなくなったので、AVに活路を見いださざるを得なかったんでしょうね。
今は国産オーディオメーカーのラインナップを見たらとてもお寒い状況です。そのうち総合電器メーカーはステレオを作らなくなるかもしれないと思うほどです。国産の火が消えるのはさびしいですね。。。
2011/10/5 01:26 [391-2290]

黒蜜飴玉さん、こんにちは
先日ミシンを買ったので価格のミシン板覗いたら黒蜜飴玉さんのレスが…。なんて守備範囲が広いのだろうか!
brotherのイノビス4000を嫁が買ってきました。恐ろしくでかくて重い、何よりも高額でした(T_T)
ミシン3台目です。用途が違うのでJUKIのロックミシンはしょうがないかと思っていたら、家庭用モデルの最高峰に手を出されてしまいました…( ・_・;)
コンピューターミシンは5年生のお姉ちゃんのおもちゃに格下げになったようです…(結構したぞ!)
2011/10/5 11:40 [391-2292]


あいやまさん こんにちは
>先日ミシンを買ったので価格のミシン板覗いたら黒蜜飴玉さんのレスが…。
たぶん気のせいですよ。見間違いですね(マテ
>brotherのイノビス4000を嫁が買ってきました。恐ろしくでかくて重い、何よりも高額でした(T_T)
イノビスとか何を作る気でおられるんでしょうか…。
ロックミシンまであるとなるとお店始めれますな。開業したらオークションにでも出品を!
>コンピューターミシンは5年生のお姉ちゃんのおもちゃに格下げになったようです…(結構したぞ!)
コンピュータミシン一台でもかなりのことができてしまうので末恐ろしいですな…。
奥様と合わせて二人でパワーを増してさらにあのミシンが欲しい!と言い出すとか・・・ゲフンゲフン
なんでもないです…。
2011/10/5 18:00 [391-2293]

黒蜜飴玉さん
間違いなくミシン板でみかけましたよ(^_-)-☆
刺繍がしたいらしいのです。本格的に…。裁縫は好きなので色々な物を作っていて子供も喜んでいます。服とかも作ってますよ。完成度が高いらしく、どこで買ったの?とか作れないよ!と子供が言われるそうです。だからってミシンにいくら使うんだと…。
布のしおりやガーゼマスク等の小物をあげると喜ばれてます。
2011/10/5 22:41 [391-2296]

JRCloverさん こんにちは
>私が学生の頃オーディオを始めた頃は、当然AVなんてなかったので、ヤマハもパイオニアもピュアオーディオだったんです。
w( ̄△ ̄;)w おおっ!
ジェネレーションギャップ、私も目から鱗かも(汗)。
確かに昔はAV(オーディオ&ビジュアル)なんて無かったから、全メーカがピュアオーディオだった訳ですね!
今、目から鱗がボロボロと落ちています。そっか!(凄く納得しました)。
私がオーディオにハマル直前、家庭用ビデオデッキが普及し(VHS対β戦争勃発)、レンタルビデオ店が一般化し、少し大きなブラウン管TVが出始め、AVって分野が出来、アナログドルビーが出てきた直後でした。
なのでピュアオーディオと、AVでのオーディオ環境が二極化した時代です。
なるほど、その一歩前は、純粋なピュアオーディオしか無かった。
た・し・か・に!(納得です)
私のオーディオスタート時期は、JRCloverさんと数年違う程度だと察しますが、私はAV向けオーディオがが出始めた頃でしたので、その辺が大きく景況しているんでしょうねぇ・・・。凄く納得です。
私のスタート時期だと、例えば20万のアンプ買っても、20万で2chのピュアと、アナログドルビーの4chなら、質は2chピュアと感じたし、SPも40万出すなら、ピュア2chの方がアナログドルビー4chのSP買うより質は上になりました。
もちろん、映画見る場合の臨場感ならAV多チャンネルが良く、そこで悩んだ世代です(汗)。
私は、そういう部分に一番影響された世代なんだなぁっと、凄く理解できたかも?
2011/10/5 23:11 [391-2297]

黒蜜飴玉さん こんにちは
>ROTELは海外メーカーではございません(笑)
汗。
国産メーカでしたか(汗)
>扱っている店でも意外と知られていないと書かれるくらい今では認知度低いですね。
ウルトラ級の、芸人御用達なメーカッスね(汗)
>しかし、日本のオーディオ雑誌が提灯記事ばかり書くので、提灯記事など出回らず、ROTEL自体の評価の高かったヨーロッパ(アメリカ)を主戦場にして頑張っています。
凄すぎます(汗)
やっぱり、国内だと雑誌の提灯記事の影響大きいんでしょうね・・・・。
ちと個人的な意見を書くと、私がオーディオに嵌ってた時代は、例えば海外SPだとJBLとかタンノイバッカリでした。
でもね、アレは鳴らし方が大変難しいと言うか、音場を選ぶじゃないですか?(SPも大きいし)
猫も杓子もJBLやタンノイ行っているので、個人的には凄く不思議でした。
JBL、じゃじゃ馬ですが上手く鳴ると、確かに凄く堪能的です。
タンノイも、適度にライブな部屋で聞くと、とても広がりがありスバラシイSPだと思います。
しかし、音場が上手くマッチしないと、ダメダメで・・・。
特にデットな部屋でタンノイ聞くと最低だと私は感じます。
スバラシイ魅力を秘めた反面、場を選ぶ、鳴らし方が大変難しいSPが2社だけ売れ続ける不思議な感覚を今でも覚えています。
買った後、ホントに良い意味で上手く鳴らせている人って、実は少ないんじゃないかと心配したり。
(私が住宅建築の段階から、音場考えたのは、その影響が多い気がします)
そして聞く側の好みも大きいだろうと思ったりします。
先に挙げたミュージカルフィディリティーA1だって、私が20代だから良いと感じた訳で、今聞くならラックスマンの方が向いてる気がします(最近の音を知らないので、昔のイメージですが・・・)。
つまり、絶対って無いよなぁ・・・っと。各自の好みと思いこみで良さが決まるなぁと。
現代のオーディオ環境でも、雑誌記事の影響が大きいなら、チト残念ですよね。
私も地方在住なので、全部は視聴できないから、事前にある程度は候補を絞りますが、今の雑誌レポマンセーは、ちと違う気がします。
視聴場所の紹介、ありがとうございます♪
真面目にオーディオ再開するのは数年先になりそうな悪寒がしますが、今は浦島太郎なので、自分の耳で情報収集を始めたいなぁっと思っていました。
>M-Fidelityは熱くて甘い感じですが、ROTELは熱くも甘みもなく真面目一徹的な感じです。
φ(。。;)メモメモ
>Philips CD Pro2を用いているA1 CDProとあわせればこれ以上の金をかけるのは馬鹿らしいと思えてしまう人は多いです。
φ(。。;)メモメモ
多謝!。雑誌の提灯記事より、そういう意見、とても助かります。
地方在住だと、なかなか視聴する機会や時間が限られていて、全てを聞き込んで選ぶって難しいんです。
PhilipsのCDプレーヤーは、昔から有名だったと思いますが、私自身は視聴した事がありません。
何かチャンスあれば、機種絞ってジックリ聞き比べてみますね♪
(デンオンのDCD-3300が、不調になってきました・・・マジヤバが近いのもあります)
でね、ついでに一言書かせて下さい。
m9(`・ω・´) 黒蜜飴玉さん!
m9(`・ω・´) なんでミシンにまで詳しいんですか!
m9(`・ω・´) 私、クチコミの洗濯機で金とか御堂ですが!
m9(`・ω・´) 実際には黒蜜飴玉さんの方が洗剤とか化学詳しいッスよね?
m9(`・ω・´) その上、ミシンまで詳しい男って何者なんですか!
m9(`・ω・´) AVどころか炊飯器まで詳しいっすよね!
m9(`・ω・´) ビデオカメラの詳しさは、ウルトラ級ですよね!
m9(`・ω・´) 腕時計とかも!
m9(`・ω・´) ムチャムチャ、謎の人物ッス!
m9(`・ω・´) 関西在住との事で、今回の関東OFFで合うのは諦めます!
m9(`・ω・´) でも、近々押し掛けちゃいますからね!
m9(`・ω・´) 黒蜜飴玉さに、スッゴク興味あります!
m9(`・ω・´) 皆で「黒蜜飴玉は何者だ?」で暴動が起きそうです!
m9(`・ω・´) 押し掛けますね!
m9(`・ω・´) 拒否権は認めないっすよ!
2011/10/6 00:20 [391-2298]


JRCloverさん
>実は、今や、価格差もそれほど大きくない、というか2000が最近安いので。。。
>いいの買っちゃうと古いのには比較的用がなくなるので・・・。ここはひとつ上の定番機2000を買っておくか、となるかもしれませんね。
確かに売ることを考えたら2000のほうがいいかもですね。
私は自分が使えればいいのでその辺は気にしないし、使い出したら壊れるまで何年でも使う人なので買う時に価格差ひどければ1500で決定しちゃうような感じになります。
>なんか国産で最近でもまだ気を吐いているのはデノンくらいになりました。量販店とかカメラやでは予算が少ないお客さんにはデフォでデノン勧めるみたいです。
量販店に卸している販促費が多大なせいですかね。
私の住んでる方だとデノンのヘルパーさんはほとんど見ずにONKYOとヤマハ(8割ONKYO2割ヤマハ)のヘルパーばっかり見かけますね。
最近アレ?って思ったのがすでに撤退したはずのサンスイさんのヘルパーがなぜか量販店のオーディオコーナーにいた事…。
まさかの復活か?とか勝手に思いましたがその後何もないですね…。
モービルさん
>ウルトラ級の、芸人御用達なメーカッスね(汗)
まぁ販売代理店というよりローテル商事(中の人は進藤とかいう一人)が頑張っているだけですからね。
この間酔っ払って製産会社をローテル商事と書いてましたがローテルが作っていてローテル商事は一人だけで販売代理店もとい販売代理人してます…。
最近の日本での扱いが空気みたいなのは、まぁローテル自体が真面目だったせいもありますが、主に愛知県の某専門店Gがあちらこちらに暴れて回った結果ってのも含まれていますね。
Gは全国のオーディオショップから嫌われている点もあって、そのあたりであそこが扱っている製品か、やめとこうってなってるのもあるみたいです。
(Gは行ったこともないのであくまでも聞きかじった程度です。この縁側でGを愛好している方いたら申し訳ないです。他意はありません)
>例えば海外SPだとJBLとかタンノイバッカリでした。
>しかし、音場が上手くマッチしないと、ダメダメで・・・。
>特にデットな部屋でタンノイ聞くと最低だと私は感じます。
タンノイだとキングダム、スターリングのイメージでしょうね。最廉価のマーキュリーも昔はそんな感じでしたね。
癖あるし、鳴らすの難しいしで今ではJBLとあわせて嫌ってる人居ますね。
>先に挙げたミュージカルフィディリティーA1だって、私が20代だから良いと感じた訳で、
>今聞くならラックスマンの方が向いてる気がします(最近の音を知らないので、昔のイメージですが・・・)。
ああ、A1って初代A-1か!今の2代目A1じゃなさそうですね。
http://domuya.music.coocan.jp/blog/2007/
11/1130-musical-fidelity-a1.html
(他人様のブログ拝借)
こちらですな?
うーん、20代か…、歳を重ねると音の主義が変わっちゃったりしますからね。
やはりここは数年後の今頃にインターナショナルオーディオショウに行ってオーオタと混じって要視聴ですな。
茨木でオーディオショップ探してみたんですがカーディオが主?なクァンタムとかいうのくらいしかないのですかね。
http://www.canon-net.com/home.html
後はピュアで2軒くらいありましたが、なんか私の地元みたいな感じでほのぼのしちゃいますな(オーディオ趣向には辛くもあり・・・
>PhilipsのCDプレーヤーは、昔から有名だったと思いますが、私自身は視聴した事がありません。
フィリップス自体がCDプレーヤーから撤退今では、自社でドライブメカを作っている音響メーカーでないと音自体が信頼に当たらないかなと。
それかフィリップスのようなソニーとあわせてCD開発した技術もあるメーカーの産業用ドライブ搭載した機種を選びたいですね。
まぁCD自体も数年後はわからなくなってきてて、今だと新規にオーディオ始めた人たちのアンプの隣にあるプレーヤといえばネットワークプレーヤーになりつつあるので
モービルさんはそちらのほうも検討しなきゃいけなくなるかもしれませんな。
2011/10/6 01:35 [391-2299]

黒蜜飴玉さん
G店情報とか詳しすぎっす(笑)
オーディオの難しさって、そういう部分があるんですね。
視聴ルームで、ジックリ聞き比べれば、音の違いってハッキリ認識できるし、色々な機器を長年聞き込めば、本当の意味で自分にあった機種を選ぶ耳も養われますが、そもそも雑誌の評価が上がらなければ、店に置いてくれないので視聴も出来ません。
ましてやショップに嫌われてしまうと・・。
オーディオって、限りなく自己満足を満たす製品なので、思いこみで選ぶのもアリですが(私自身、それ大きいです)、実力さえあればのし上がれる構図って必要だよなぁっと思います。
>癖あるし、鳴らすの難しいしで今ではJBLとあわせて嫌ってる人居ますね。
はい。
私は嫌いじゃないんですが、上手く鳴らすのは、とても難しいと感じます。
ハマッタ時は凄くて感動します。しかし上手く鳴らせない人も多く、残念な状況を沢山見ました。
だから皆がJBLとタンノイ一辺倒な状況に、違和感を感じた世代です。
(一部の人が、大変な努力をし、スバラシイ状況を得られていましたが、皆が皆、必ずそうなるとは限らず、誰もがJBL&タンノイを崇拝する状況に違和感を感じた世代です)
>ああ、A1って初代A-1か!今の2代目A1じゃなさそうですね
A1に2代目ってあったんですか(汗)
はい。初代です♪
私がオーディオ凝っていた頃は、バブル期で大型な製品が多かったです。
だから、こんな小さなアンプから、こんなに熱い音が出るんだと感動しました。
小型SPと組み合わせ、寝室で聞いてみたいと思いました。
>茨木でオーディオショップ探してみたんですがカーディオが主?なクァンタムとかいうのくらいしかないのですかね。
茨城県内で、海外アンプを各種視聴できる所って、殆ど無いかも?(汗)。
水戸には2件位あるそうですが、それなら東京まで行って、沢山の機種をジックリと聞き比べた方が良い気がします(環境も整っているし)。
ご紹介頂いたショップ、少し先になると思いますが、いずれ行ってみますね♪
ありがとうございます。
>今だと新規にオーディオ始めた人たちのアンプの隣にあるプレーヤといえばネットワークプレーヤーになりつつあるので
(^◇^;)げっ
_| ̄|○時代の流れに付いていくのが大変です・・・・
2011/10/7 00:41 [391-2300]


黒蜜さん
そちらでは、ONKYOとヤマハですか。こっちの量販やカメラ系はほぼ、デノンとマランツです。まあ両方とも同じ会社ですが。ヘルパーも心得ていて、鳴らすスピーカーも決まっちゃってます。たとえばデノンならちょっと低域出過ぎ感があるので、こもって聞こえないようにダリ(デノンが輸入代理店やってますし)を組み合わせるとか、マランツなら高域ばかり目立つのを抑えるたまにB&Wしか鳴らさないとか。。。
定食みたいなメニューが用意されていて、2chに興味を持ったおっちゃんなんかは買っていくんだろうなぁ、と思います。
まあでもオーディオ界は超不況でしょうから、そんなのがきっかけであっても底辺が広がること自体はいいと思いますけどね。
対してノジマのオーディオスクエアの方は、もうマニアックの一言で。。。スピーカーケーブルひとつとっても語る、語る。。聞いててホントかなーとおもっちゃうレベルです。
1mあたり数千円のケーブルなんて序の口で、わけわかんないのがいっぱい置いてます。あんなかから1本選べと言われても選べないよなーとか。。。
2011/10/8 00:54 [391-2301]

>1mあたり数千円のケーブルなんて序の口で
( ;゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
_| ̄|○ それ私・・・(汗)
20年以上前に買ったSPに使ってるSPケーブルですが、確か「単結晶無炭素銅線」とか何とかの、バカ太いケーブル使ってます(汗)
正直に告白すると、SPケーブルによる音質の違い、私は聞き分け出来ません(よっぽど極端に細くて貧弱で長いケーブルなら、流石に違うんでしょうが、1000円/m以上では、私は違いを聞き分けられないです。
じゃあ何故モービルは高いケーブル使ってるのかと突っ込みされると、正直言って答えられないです。爆笑。
(ショップが、オマケで付けてくれただけ)
もっと本質的な部分での疑問は、皆さん、電源ケーブルで音変わると思います?
私は違いを認識できません。
よっぽど極端に細くて長いケーブルなら、インピーダンスとか抵抗で微妙に違うかもしれませんが、常識的な電源ケーブルなら、私は違いを私は認識できません。
50Hzや60Hz程度の交流波形で、電源ケーブルで違いってあるんでしょうか?
オシロで波形見比べても、違いを確認できない気がします。もし電源ケーブルで音が変わるなら、各コンセントの末端電圧とか、極性とかアースとか、外部のイズの方がよっぽど支配的な影響を与える気がします。
SPケーブルなら、未だ可愛い。電源ケーブルは50/60Hzの正弦波だから、これで質の違いを聞き分けるって難しいと思うんです。
私の耳が悪いだけなのかなぁ?っと昔から悩んでます。
オーディオ機材は、宗教めいた不思議なパーツも沢山あるので、難しさああります。
2011/10/8 02:01 [391-2302]


モービルさん
私がケーブルの差を聞いてみた経験は、10年以上前のことですが、まあ正直音は違った気はするけど、プラシーボに近いと思いました。つまり、明確に差をいいあてることはできませんでしたねー。
でも店員の話を聞いてると、最近ではわかるのかもしれませんけどね。
2004年のこのブライドテスト実験ご存じですか?
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_
audio/blind/amp_blind_test.html
アンプがデジタルかアナログかも言い当てられていない、1位こそソニーの超高級デジアンですが、2位はデノンの2000IV(12万円)アキュの超高級セパレートアンプ300万が、9800円のデジアンにまけて最下位になってます。
恐いですねぇ〜ブラインドテストって。。。
こういう現実見ると、ケーブルの差なんて、って思っちゃいます。
2011/10/8 20:49 [391-2303]


JRCloverさん
>たとえばデノンならちょっと低域出過ぎ感があるので、こもって聞こえないようにダリ(デノンが輸入代理店やってますし)を組み合わせるとか、マランツなら高域ばかり目立つのを抑えるたまにB&Wしか鳴らさないとか。。。
これはどこいっても同じですよ。
量販店だと融通の聞くところじゃないとスピーカ変えてくれません。いつもの定食食べる以外は拒まれます。
まぁでもマランツ+B&Wは可能性を秘めてると思ってます。特に高性能なB&Wを日本で入手性を高めてくれているのは貴重です。
>対してノジマのオーディオスクエアの方は、もうマニアックの一言で。。。スピーカーケーブルひとつとっても語る、語る。。聞いててホントかなーとおもっちゃうレベルです。
私がお世話になってた人は当時すでに定年間際のおっさんでしたが
その当時からその人も含めてマニアックですね。語らせたら小一時間は軽くしゃべり続けるし…。
ちなみに、話半分程度が一番ですよ。スクエアはたまにオカルト部類まで持ち出すのでその辺は差し引いていつも話聞いてました。
ケーブルは1000円/m以内が基本。出せても3000円/m以内で2mまでですね。他のケーブルは空気だと思うのが妥当。
2011/10/9 14:40 [391-2307]


モービルさん
>20年以上前に買ったSPに使ってるSPケーブルですが、確か「単結晶無炭素銅線」とか何とかの、バカ太いケーブル使ってます(汗)
古川の単結晶無酸素銅(PCOCC)でしょうな。
PCOCCはモガミ電線の2803/2804に使われてますし、最近だとオヤイデがTUNAMIシリーズで使ってます。
ですが、それが音質向上につながるわけではなく、オーディオはアンプ、スピーカーそして空間など含めた総合的な判断になるわけで…
結局はケーブルによる音質の変化なんて誤差の範囲に収まるのが結論になるかと。
私個人のSPケーブルの結論としてはハイ、ローにフィルターがかかっているようなケーブルを使わないこと。
モガミ2803/2804はそういった意味では正の解のほうです。高級ケーブルメーカーのケーブルには無駄に色々つけて負の解にイッちゃてる所が多いのが現状です。
やはりケーブルに初期投資以外で金をかけるのは壮大なムダ。ケーブルにハマるくらいなら予算にしてアンプスピーカー変えるぉ!
>流石に違うんでしょうが、1000円/m以上では、私は違いを聞き分けられないです。
アメリカのケーブルメーカー、ベルデンが昔面白いテストしてまして。
まず、とあるアンプメーカー本社の試聴室にある何百万円もするリファレンスピュアシステム1式を借りてきます。
そして、それを試聴するリスナーを集め一番初めに自社の$2/mのケーブルで試聴させ
その後高級ケーブルメーカーのケーブル(10種程度)をリスナーに価格提示($30-500/m位だったと記憶)と実物を見せてから
目の前で交換してその都度試聴させるというテストを行いました(音源は常に同じです)。
結果は歴然としててほとんどのリスナーが価格が一番高いケーブルで聞いた音が一番素晴らしいという回答をしました。
(少なくともベルデンの$2を一番にあげた人は一人もいませんでした)
ここからが種明かしになりますが、実はこのテスト、ケーブルを一番初めのベルデンのケーブルから実際は交換していません。
リスナーは実物を見せた後に交換しているふりを見せされたわけです。
人間が如何に得られた情報から思い込むか端的に現したテストだと言えます(プラシーボ効果)。
これがブラインドテストになると途端に誰も聞き分けられないから人間こわい…。おそロシア。
>皆さん、電源ケーブルで音変わると思います?
スピーカーケーブルよりさらにオカルトめいている部類の話です。
壁コンセントと本体をつなぐ程度の距離のケーブルを変えたくらいで音が変わるわけない。
仮に変わったとしてもスピーカーケーブル以上に微量で誤差どころか宗教的な類。
最近ヤマハがAVアンプ771で直販予約特典として極太電源ケーブル付属にして
そこに音の違いを感じてください的なことを謳ったら、質問の嵐にでもあったのでしょうね。
数日以内に「これは開発者の主観によるものです」という注釈がつけられました。
まぁこういう例からもオーディオメーカーでも結論が出てないことみたいだからユーザーが違いを感じるなんてさらに困難でしょうね。
2011/10/9 16:06 [391-2308]

レスありがとうございます。
お二人のケーブルに対する認識に、色々な意味でホッとしました。
正直、不特定多数の方が参加するクチコミでは、議論しにくい話ですよね(苦笑)。
ここは縁側なので、この手の話も意見交換しやすいです♪
私も、基本はSPやアンプやプレーヤを、好みの音を出す機材にするのが基本中の基本でだと思います。
SPケーブル交換は、既に一定品質以上だと、かなり微妙な違いしかない領域だと思います。
ましてや電源ケーブルでは変わらない(もちろん、よほど極端な環境なら別でしょうが)。
常識の範囲内で、一定品質以上のケーブル使ったら、そこから先は微妙な違いと「私も」思います。
お二人は、私以上に十分ご存じだと感じましたが、世の中には、電源ケーブルでさえ音が変わると、強い信念を持って主張される人がいて、時に難しいですよね。
もちろん、それはそれで、その方の信念ですから、その方の価値観を私は尊重します。
しかし同時に、私の価値観も相手には尊重して欲しい(汗)。
宗教的に信じちゃってる方の中には、絶対の真理、正解だと宗教的に布教するタイプの人がいて、時に難しいなぁっと感じています。
オーディオは、上の方でもチラっと書いた通り、思いこみ含めた自己満足だと思っています。
高価なケーブルに替えて、凄い音が良くなったと「その方」が感じ感激するのは、その方にとって幸せなオーディオライフだと思います。そして、その方のオーディオの楽しみ方の一つだとも思います。それは尊重されるべきと思う。
しかし、その価値観を絶対と信じ込み、宗教的に布教される人もいて、時に掲示板では難しいと感じます。
オーディオ業界で、昔から論争になってきたかと思います。特に掲示板では・・・。(殆ど、宗教戦争な気がする)
ここまで書いて、お二人に対し、釈迦に説法書いている気がしてきた(汗)
そんな事(問題)、お二人は既に十分知っている方ですよね(汗)。
2011/10/10 00:36 [391-2309]

JRCloverさん
古いテープ、デジタル化ですか!
その後、どうです?
オーディオの世界だと、テープって聞く工程(準備)含めた雰囲気も楽しみの一つと言うか、味わいの一端でもあるので、そのデジタル化によって、どんな変化があるかちと興味があります。
私の場合、音楽関係は、既にテープは残っておらず、現行困っているのがビデオ関係(涙)。
結婚式のビデオがVHSなんです。
他にも、若い頃にスキーや山登りを撮影したのがVHS(正確には、VHS-C)。
そして子供が小さかった頃に撮影したのが、DVC。
今やCカセットやVHSが消え入りそうな現代。
今ならDVDよりBDにメディアコンバートすべきだよなぁっと悩みます。
この手の想いで記録って、古くなればなるほど、記録した価値も残るんだろうなぁとか思ったりして、ちと悩んでます。
2011/10/10 00:52 [391-2310]

>古川の単結晶無酸素銅(PCOCC)でしょうな。
それそれ!、PCOCCです!(古川の名前は、初めて聞きました。OEMだったのかも?)
憶えている名前、正確には「高純度単結晶無炭素導線(PCOCC)」だったかなぁ?
もう20年以上前に入手したケーブルです。
高校生の頃、バイトしてオーディオを買っていました。
当時、ケーブルにまでなかなか予算が回らず、適当な激安ケーブルを使っていました(1スケ程度でした)。
毎週末、ショップのリスニングルームで視聴するのが私の憩いの場でした。そして次ぎに買う目標の機材を見定め意欲を燃やす場(汗)。
バイト代が貯まると次の目標の機器を買う訳ですが、当時はショップの方が自宅まで持ってきてくれました。
(私、当時は高校生ですから、車運転で運搬できませんし)
店員さんは、毎回私の部屋でセッティングまで手伝ってくれていたんですが、SPケーブル見ていた馴染みの店員さん、不憫に思ったんでしょうね・・・・・。
SPケーブルをプレゼント(おまけ)してくれました。
そんな訳で、想い出の意味でPCOCCのSPケーブルが、今でも私の大切な宝物なんです♪
(音質の善し悪しは、正直、私には判りませんが。苦笑い)
古川なんですね!、 φ(。。;)メモメモ
2011/10/10 01:09 [391-2311]


モービルさん
>>古いテープ、デジタル化ですか!
>>その後、どうです?
はい。基本、自己満足の世界なのでもちろん快適ですよ(笑)
アナログ音源のデジタル化というと、音質の良いUSBオーディオI/Fなどを使ってPCに取り込むのも手なのですが、写真に写っているのは、ICレコーダーサイズで唯一SACDと同等の1bit取り込みが可能なKORGのMR-2という機種なんです。
ファイルサイズも1時間で2.4GB程度になりますが、従来のマルチビットで言えば、192KHz、24bit相当程度の音質と言われています(この周波数でのリニアPCMモードでの取り込みも可能です。)。デジタルも突き詰めるとアナログ的になり、このレコーダーで生録すると、アナログで録音したような音質になります。まあカセットのデジタル化には過ぎた内容ですが、これもマニアックな楽しみってことで。。。
ちなみに、1bit高速取り込みはかなり電力を食うわけで、ICレコとしてはありえない1.5Wも食います。それを単3-2本でまかなうため、電池は2時間ちょいしか持ちません。そういうバカ食いなところがまたいいんです。
2011/10/12 16:28 [391-2312]

JRCloverさん こんにちは
書き込み時間から察するに、また海外出張先から書き込みですか?。
お疲れ様です。m(__)m
(私も最近ちと色々忙しくて、縁側どころかクリコミも放置状態・・・)
>ICレコーダーサイズで唯一SACDと同等の1bit取り込みが可能なKORGのMR-2という機種なんです。
SACDは聞いた事がありますが、1bit取り込みの意味が解りませんでした。正直、私は浦島太郎状態でして(汗)。
例えば16bitなら、アナログ値を16bitとかに分解と言うか、デジタル化すると理解していますが、そこで1bit取り込み?
やばい・・・、私は基本的な部分ですら、付いていけなくなったかも(汗)
ちと今夜は遅くなりましたので、後日調べて勉強してみます。
>ファイルサイズも1時間で2.4GB程度になりますが、従来のマルチビットで言えば、192KHz、24bit相当程度の音質と言われています
凄すぎる(汗)
CDの44.1kHz、16bitな世界しか知らない私には、想像出来ないッス(汗)
CDの640MB(0.65GB)とは、別次元ですね・・・・。
>デジタルも突き詰めるとアナログ的になり
だと思います。ちと例えが適切かどうか不明ですが、例えばデジカメのQV10の30万画素は、デジタルな写真でした。
少し拡大するとギザギザ。アナログ部分の問題ですが当時のcmosも階調が出せず・・・。
しかし、デジタルもサンプリングレートUP(デジカメで言えば、高画素化)や、多ビット化を進め、どんどんアナログ的な世界になったと思います(但し、デジタルカメラの場合に限り、無闇な高画素化は弊害もある気もしています)。
デジタルは、サンプリングレートの向上や、多bit化で、元になるアナログを、よりアナログのまま記録できるのかと思います。
>まあカセットのデジタル化には過ぎた内容ですが、これもマニアックな楽しみってことで。。。
そこがJRCloverさん らしいですよね(爆笑)
目を三角にして必須だと訴えるわけでもなく、それをオタの過ぎた行為と自覚しつつ、だがそれを楽しむ(大爆笑)。
健全な趣味としての楽しみ方をされているなぁっと思いました♪
で、素朴な質問させて下さい。
それでデジタル化したデータ、プレーヤー環境はどうされてるんですか?
CDに焼けないですよね?
CDには容量的にも入らないし、プレーヤーがフォーマットに対応していない気がします。
ADやDAのアナログ部分も大事な気もするので、その記録した音楽を、どうやって再生して楽しむのか、素朴に不思議に思いました(本気で、私の知識は20年前で止まっており、浦島太郎で想像できないんです・・素朴な質問です)
2011/10/13 01:35 [391-2313]


今、サンフランのホテルです。明日日本に帰ります。
そうなんですよ。自己満足でいいんです。必須だ!って訴えるほど若くないです(笑)
ここまでいらないんだよね、実は。って言ってニヤっとするみたいな。
1bit記録というのは要はON/OFFだけの粗密波で記録するんです。ON/OFFのみでレベル情報が
無く、レベル情報は波の密度で表現します。だからサンプリング周波数が、音響記録なのに、2.8MHzとバカ高いんです。サンプリング周波数が高いので電気を食うんです。
でね、さすがモービルさんですね。いいとこ突いてきます。
再生環境。確かに問題です。ぶっちゃけ言うとほとんど無いんですよね。
SACDの1bitフォーマットは規格上ディスクに焼くことができません(元凶ですね)
殆ど同じファイル内容でDSDディスクという規格があり、こっちはDVD-Rなどに焼けますが、
再生環境が実質ソニーのSACDプレーヤーの2機種のみです(無意味〜)
MR-2では付属ソフトでDSDディスクを焼けますのでそれをソニーのプレーヤーにかければ
再生できる理屈なんですけど。。。。
ということで、自己録再です。MR-2でそのままSDカードのデジタルデーターを再生して
アナログ信号でアンプにつないで聞きます。
なお、このフォーマットで記録したデーターを元にCDも焼けるのですが、ダウンサンプリング
したとしても、最初からCDフォーマットで記録するよりなぜか音がいいです。
(うーんプラシーボかも〜)
まあこういうことを試行錯誤してみるのが楽しいんですね。DSDディスクなんて誰も規格の
存在を知りませんし、そのうち消えて無くなると思います。あるうちに再生機買っておいても
プレミアすらつかない気がします。。。
でも、アナログレコード再生環境をきちんと整えて、MR-2で記録して、DSDディスクに落とす
なんてことを想像しただけで逝っちゃいそうですね(笑)。
2011/10/13 18:56 [391-2314]

JRCloverさん こんにちは
>ここまでいらないんだよね、実は。って言ってニヤっとするみたいな。
お・と・な・の・よ・ゆ・う♪
何というか、大人の無駄を楽しむ余裕って奴を感じました(笑)。
私の周囲にも、色んな分野で濃い奴が多いんです。
若い頃は、熱く情熱的に論理を語るって若い頃はあるかと(自分も、その一人)。
例えばバイク。逆輸入したり、パーツをアレコレ交換しては、アーだ、コーダとウンチクを熱く語る。
でも今は悟りの境地に達して、何故か古いスクーターとか、カブ乗ってます(汗)。
廃車された50ccバイクを修理して楽しんだり。
高速道路を300kmでカッと飛ばしていたり4輪ドリフト楽しんでた奴らが、古い車に目覚めレストアしたり。
ある領域を超えた・極めた人達って、余裕?悟り?を得て、今度は無駄と知りつつ、それを楽しんだりしますよね♪
JRCloverさん、極めて真っ当なオタ道楽を進まれているのだと思いました(褒めてるのか、貶しているのか微妙ですが。爆笑)
>1bit記録というのは要はON/OFFだけの粗密波で記録するんです
(^-^;汗
・・・・り・・理解できません(汗)
検索して調べる手もありますが、今度のOFF会で熱く教えて下さい♪
>でね、さすがモービルさんですね。いいとこ突いてきます。
>再生環境。確かに問題です。ぶっちゃけ言うとほとんど無いんですよね。
(^O^;
や・・やはりそうですか。 (-。-;)y-゚゚゚ ふー
そのストイックな世界、私好きです(今、けっこう必死で笑いを堪えながら、キー打ってます)。
OFF会が楽しみです♪
2011/10/14 01:05 [391-2319]



総合ラウンジ、雑談(その19)
この縁側の中心となるスレです。
カテゴリやテーマを限定せず、雑談や自己紹介等、自由に利用いただけるスレです。
この縁側に対する要望や質問も、こちらにお願いします。
運用の連絡も、こちらにさせて頂きます。
「洗濯総合」「キャンプ・バーベキュー」「スノーモービルの写真館」スレに対する、質問や意見・感想も、こちらにお願いします。
複数の話題が同時進行したりしますが、気にせずパラに進行下さい。(別な話題の割り込み歓迎ですし、複数の話題が同時進行するのも歓迎です)
【過去スレッドへのリンク】
総合ラウンジ、雑談(その1)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1/
総合ラウンジ、雑談(その2)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-162/
総合ラウンジ、雑談(その3)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-270/
総合ラウンジ、雑談(その4)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-392/
総合ラウンジ、雑談(その5)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-496/
総合ラウンジ、雑談(その6)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-605/
総合ラウンジ、雑談(その7)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-710/
総合ラウンジ、雑談(その8)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-813/
総合ラウンジ、雑談(その9)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-912/
総合ラウンジ、雑談(その10)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1014/
総合ラウンジ、雑談(その11)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1115/
総合ラウンジ、雑談(その12)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1219/
総合ラウンジ、雑談(その13)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1319/
総合ラウンジ、雑談(その14)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1425/)
総合ラウンジ、雑談(その15)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1529/
総合ラウンジ、雑談(その16)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1626/
総合ラウンジ、雑談(その17)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1726/
総合ラウンジ、雑談(その18)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1832/
2011/7/16 23:58 [391-1957]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
電弱者座長の登場で〜す!(爆) | 座長の愛車は何とメルセデス!? | 大和の国〜古墳であございます♪ | こんなのも参加しました(笑) |
スノーモービルさん、皆さん、こんばんは!
今日はですね、関西カメラ仲間でオフ会を開催しました〜♪
※スノーモービルさん後援のオフ会です。参加者9名で盛り上がりました。
暑くて燃え上がったと言った方が正しいかも・・(汗;)
奈良県は飛鳥です☆
2011/7/17 22:56 [391-1967]

竜きちさん OFFが無事に行われ、本当に良かった♪
色々ありましたが、無事に開催されて安堵しました♪
報告、ありがとうございます。
竜きちさんの縁側にも速攻でレス入れてあります♪
凄い猛暑なので、ハラハラしながら、結果の報告を待っていました。
(流石に私は茨城県なので今回は参加できませんでしたが・・。でもいつか参加します!!)
噂によると、暑さでヘロヘロだったのは竜きちさんだとか(笑)
そして座長である電弱者さん、見事ですねぇ(シミジミ)
さすが電弱者さんです(遠い目)。
毎回、技に磨きがかかるので、これからの成長を大いに期待できます(って何が!)
やば!、この縁側には電弱者さんもメンバーで参加してました(汗)
早速NGロックで口を封じておきます(o^ー')b
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛逃げよう
竜きちさんの縁側で、次は私に「貝殻水着で登場」を期待する声が上がっておりますが、それ全力で火消ししておいて下さいね(爆)。
私が登場するなら、セーラー服って昔から決めてるんです♪
m9(`・ω・´)水着じゃダメなんです!!
m9(`・ω・´)セーラー服で登場します!!
m9(`・ω・´)そこんとこ、宜しくです!!
(-。-;)y-゚゚゚ ふー
暑かったと思いますが、皆さん無事にOFF会を楽しまれたようで、本当に良かった♪
2011/7/18 01:15 [391-1971]

JRCloverさん こんにちは
前スレへのレスです
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1832/#391-1982
写真、参考になって良かったです♪
>煮洗いで落としたいのは黄ばんだバスタオルと子供の制服のシャツの襟袖汚れです。どっちもウタマロはじめいろいろ試したけどとれません。。。
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
そっち系でしたか・・・(汗)。
それは煮洗いで落ちる自信がありませぬ(汗)
黄ばみや、襟袖汚れに煮洗いが効くかどうかは、微妙な気がします(汗)
(洗い方は色々あって、原因によって対処が違います)
タオル等で濡らすと臭う系なら、煮洗いが効きますが・・・。
タオルの黄ばみなら、まず液体の漂白剤で漂白した方が良いかと。
それって残った汚れが酸化して黄色になってるので、「混ぜるな危険」の液体漂白剤に漬け込んで試すのが先かもです。
そしてウタマロで擦り洗いして落ちない襟袖の汚れなら
ピンポイントで襟袖に液体洗剤を塗り込んで、30分位放置してから洗っても落ちませんか?
それでダメなら、漂白剤を水で薄めて襟袖に塗り、ドライヤーで暖めても取れませんか?
いずれにせよ、そっち系なら煮洗いは無力かも(汗)
それでダメなら、ちと私の知ってるテリトリーで対応できない気もします(汗)。
黒蜜飴玉と、あいやさんにバトンを引き継ぎます(笑)
>ミッキーさんのディズニーランドネタも相当深くてマニアックなわけですが・・・(笑)
m9(`・ω・´)ですよね!!!
全力で同意します!!(笑)
2011/7/19 00:36 [391-1984]

ミッキーさん、こんにちは
前スレへのレスです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1832/#391-1983
>モービルさんは一般人じゃないですから--------------------っ!!
ミッキーさんに言われたくな--------------------い!!(爆笑)
JRCloverさんも突っ込んでますが、ミッキーさんのディズニーに対する想いと知識は、とても深くて十分にマニアの域ですって(断言)。
それぞれ分野は違えど「熱い」何かを持ってる人達が集結しちゃってるってのが結論です(遠い目)。
>7時前には家を出て、20時近くに家に帰る…こんなの正社員で働いてた時だってなかったですもん!!
(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
それウルトラ級に大変では?、大丈夫ですか?
私もサラリーマンですから、仕事としては、その位は常時働いています。し・か・し、私の仕事はそれだけです。
ミッキーさんの場合、それ以外に「主婦」の仕事もしている訳で、寝る時間以外は働きっぱなしでは?
夕飯の買い物とか、家族の食事の支度とか、洗濯や掃除とか・・・。
それだけ会社で働いた上に、さらに主婦業をするって、凄く大変だと思います。
大丈夫なんですか?
それだけ頑張ってるなら、旦那さんにも協力依頼しちゃいましょう!
ミッキーさん、前々から思っていたんですが、ちと頑張りすぎです。
休めるときは休みましょう。人生は長いです。
娘さんの受験が終わった早々、それだけ早くバリバリ働いちゃうって(働ける)、って今時凄いと思います。
ただ、時にはガス抜きして下さい。
2011/7/19 01:05 [391-1985]

ミッキーざん、お久しぶりです。
モービルさんが明確なツッコミどころを示して大の字になっているところにだったので、大喜びでくいついてきましたね(笑)
この縁側に参加しているなかで一般人は私ぐらいです。みなさん大変に濃い方たちでついていけませぬ(T_T)
仕事が忙しそうですが、この暑さですので体に気を付けて下さいね(^_^)ノ
2011/7/20 11:12 [391-1989]

スノーモービルさん、皆さん、こんにちは。
モービルさん、ガジェットの説明いただいてたのにお礼が遅くなってすみません(>_<。)
ガジェット…かなり広い範囲の物を指す単語なんですね。
JRCloverさん、お久しぶりです♪
私なんて、Disney大好きっていうだけで知識なんてないですよぉ-(^^;)
あいやさん!!
あいやさんも鉄板人ですから--------------------------------っっっ!!(鉄板人って何っ!?)
ところで、私またやっちゃいましたか???
モービルさんにツッコミを入れてしまいましたが、(あっ!!あいやさんにも!!)あれはスルーでしたか??(笑)
あとひとつ報告です♪
娘の高校への送り迎えが終わりました-♪
まだ通院しているので最寄り駅までの迎え→病院はありますが、朝がかなり楽になりました。
おかげさまで娘も順調に治ってきています(*^-^)ノ
仕事はまだしばらくバタバタですが、パートなので早く出勤した分は早く帰されるので大丈夫です。
ご心配いただいて本当にありがとうございます♪
2011/7/20 19:06 [391-1992] iモードからの書き込み


スノーモービルさん みなさん こんにちは^^
今日 お休みだった息子と久々にデートしてきました♪
本当は 無理やりお買い物に付き合ってもらったんです・・・ペーパードライバー歴ウン十年なので・・・^^;
『アタックneo抗菌EX』買ってきました!!
セコ主婦のね〜やん タダでは買いません!!
イオンでボーナスポイント30P付きだったし 今日は5%引きの日なのでお買い上げ〜♪です。
これ弱酸性なんですね〜。
使うのはもうちょっと先になりそうですが 柔軟材との相性を試すのがなによりの楽しみです^^
ミッキーさんへ
ゆっくり まったり あせらずマイペースでね播(ゝω・´*)グッ☆!
そそ・・TDL 未だに行ったことのない 時代に乗り遅れているね〜やんです^^;
2011/7/20 19:14 [391-1993]

ね〜やんさん、こんにちは♪
よかったですね-♪
息子さんとのデート♪
うらやましぃ-♪♪♪
私には叶わない夢ですよぉ。
素敵な1日でしたね♪
アタックneo抗菌EX、どんなでしょうね。
ご報告お待ちしてますね。
私は今のところナノックスの甘酸っぱい香りがお気に入りで、なかなか洗剤を変える気持ちになれずにいます。
あと、液体洗剤自動投入の洗剤を変える時のひと手間がめんどくさくて………。
確か汚れ落ちはアタックneoの方が良いんですよね??
ありがとうございます♪
マイペースで頑張りますね('∇')
そぉそぉ、DisneyRESORTはlandもSEAも素敵ですよ-(*^_^*)
まさに夢の世界…夢と魔法の王国です。
混んでるのがイヤですけどね(T^T)
2011/7/20 23:30 [391-1994] iモードからの書き込み

あいやさん こんにちは
>この縁側に参加しているなかで一般人は私ぐらいです。
┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
自覚が無いって、かなり重症ですよ(ため息)
もう手遅れかもしれません(笑)
2011/7/21 21:44 [391-1995]

ミッキーさん こんにちは
私への突っ込み、感謝です(マジで)。
ネタ振ったのに、全員が一致団結して放置プレーに徹せられると、マジ辛いんです(泣)
娘さん、回復が順調で良かった♪
若いから治りも早いんでしょうねぇ。
余裕ができて良かったです♪
>あと、液体洗剤自動投入の洗剤を変える時のひと手間がめんどくさくて………。
そっか!、パナの洗剤自動投入を使われているんですね。
自動投入だから濃度に応じて設定を変更。なるほど、勉強になりました。
NANOXは、液体洗剤の中では比較的汚れ落ちが良い洗剤でしたよ。
気に入っているなら、そのままで良いかと(時々は、違う洗剤使った方が良いですが)。
ミッキーさんの住まいは、比較的山が多い地域じゃありませんか?
もしそうなら、水道の水も軟水だと思いますから、汚れが落ちやすい筈です。
関東平野の太平洋側とかだと、少し高度が高く、すこし苦労したりします。
2011/7/21 22:09 [391-1996]

ね〜やんさん こんにちは
>『アタックneo抗菌EX』買ってきました!!
さ・す・が!、ね〜やんさんです(笑)
除菌系が多い中で、久々の抗菌系ですね!
抗菌EXパワーと書いてありますが、除菌もしっかりやってそうな感じです。
http://www.kao.co.jp/attack/products2/in
dex.html
汚れや菌に反応し、これだけシュワシュワ泡立つって、凄そう。
これは、正直私も試してみたくなりました。
>これ弱酸性なんですね〜。
( ̄□ ̄;)アゥ!!
まっ・・マジっすか?
弱酸性だと、柔軟剤とのマッチングは良さそうですよね。
肌にも優しいし、仕上がりも若干柔らかくなりそうです。
(我が家の場合だと泥汚れメインなので微妙かも知れませんが)
理由を知らないんですが、弱酸性は少々の軽い臭いならスッキリ落とせる場合が多いと感じます。
臭いと戦う洗剤ですから弱酸性なのかもしれませんね。
是非、使ったら感想を教えて下さい!
息子さんとデート、楽しそうですね♪
息子さん、先日学生から社会人になりましたから、これから頼もしくなると思います♪
2011/7/21 22:32 [391-1997]


モービルさん
いくつかは試したことありますが、まだのがありますので、そのうちやってみます。煮洗いが最強というわけではないんですね。。。
塩素系漂白剤を洗濯物に使うと、薬剤がついたところだけ白くなったりしませんか?
2011/7/22 22:44 [391-2004]

![]() |
---|
JRCloverさん こんにちは
>煮洗いが最強というわけではないんですね。。。
はい。現象や原因によって対処が違うと思います。
少なくとも黄ばみに対してなら、煮洗いは無力かと・・・。
(濡れると臭いが復活するタオル系なら、煮洗い最強と思っていますが、タオル全体や襟袖の黄ばみなら、対応が異なるかと)
>塩素系漂白剤を洗濯物に使うと、薬剤がついたところだけ白くなったりしませんか?
タオル等の全体なら、原液直接じゃなくって、バケツに水を入れ、塩素系漂白剤をキャップ1〜2杯入れ、薄めた上で全体を漬け込んでみてください。
Yシャツの襟袖なら、酸素系の漂白剤を水で数倍に薄めて襟袖に塗って、ドライヤーで暖めてください。
原液とか高濃度はムラになっちゃう可能性高いので、ご注意を。
逆に、塩素系を使いすぎて、塩素焼けで黄色くなっている場合もあります。
http://sentaku-shiminuki.com/sentaku/kuj
ou-06.html
こういう場合は、還元系の漂白剤を使うと戻りますよ(写真参照)。
洗濯機の機械力(物理的な力)では、どうにもならない化学の世界なので、力業ではなく、原因に応じた対応が一番なのかと思います。
ただ、私も洗濯機は好きですが、科学の方はテリトリー外でして、詳しい方に補助お願いしたいです(汗)。
2011/7/22 23:29 [391-2006]

┐(´〜`)┌ ヤレヤレ・・
「家電・ガジェット〜相談&熱く語れ!(その1)」スレを作ったら、案の定、見事に移住しちゃいました(爆笑)。
真面目な技術論、語り合いが根っから好きな人達(苦笑)。
よーし!、今日はパパ、クチコミ行っちゃうぞ!
とか思って突撃しましたが、既にJRCloverさん、あいやさん、777TAKE さん達のレス済みでした。
_| ̄|○何も残ってない・・・。
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 「熱い人達で困りますよね!」
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 「私の居場所が無くなっちゃいました!」
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 「皆さん、夏休みのご予定は?」
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 「我が家は、霧ヶ峰周辺に移行かなぁって思ってます」
2011/7/28 00:18 [391-2025]

悲しいお知らせです・・・・
今日、携帯電話を水没させました。_| ̄|○
普段は、シャツの胸ポケットに入れていて、ストラップに付いたクリップで落とさない様に固定しています。
がっ、長年使っていたクリップが先日壊れて、そのままでした。
で、今日帰宅して台所の蛇口から水を飲んでいたら、胸ポケットから携帯がポロッと落下。
そして水の入ったタライにボチャンと・・・。(;´Д⊂)
速攻で取り出し、電池パック抜きました。
今は蓋を全部空け、メモリーカードとかフォーマカード外し、乾燥中です。
ダメかなぁ・・・・。レンズの中は曇ってる様子が観察できます(汗)
2011/7/29 00:01 [391-2032]


三洋の洗濯機部門がハイアールに売却されちゃいました。
松下さんってさすがにドライな会社ですね。三洋をグループ傘下に収めたときから、実はバッテリー事業とデジカメ製造事業が欲しかっただけと言われていますが、美味しいところだけ買うってのは普通できないわけで、洗濯機や冷蔵庫など、白物の(松下にとっていらない)付録がいっぱいついてきてたわけです。
当初一応は、重複事業は統合か売却と言ってましたが、やはり洗濯機部門は統合は難しかったようです。ハイアールもハイアールで、三洋のブランドが欲しかったのかとおもいきや、ゆくゆくは自社ブランドで、って言ってますから、三洋の持っていたノウハウや特許だけが欲しかったんでしょう。
パナにとっては、三洋の洗濯機部門はノウハウや特許も含めて必要がないと判断したことになるので、パナとしても、ハイアールに事業を売りつけることができて経営体質も改善するし、万々歳ってところでしょう。ハイアールもパナもWin-Winの買収劇でした。
三洋の洗濯機はオゾン発生や電解水など、まじめに考えられた創造力豊かな製品が多かったので残念ですが、ここ数年をみると、本当の意味での新規開発はアクアにしてもほとんどできておらず、細部の焼き直しや組み合わせでのシリーズ化などで延命してきたにすぎません。殆ど死に体をなしていたので、仕方ないと思います。
三洋は経営陣がだめだめだったので、自らこういう事態を招いてきたわけで、ちょっとした経営判断ミスの連鎖で大企業も簡単につぶれるいい例だと思います。つぶれた会社の末路は大変厳しいですね。。。
ユーザーにとってせめてもの朗報は、当分の間、日本向けの三洋洗濯機はパナがサービスを代行するとのこと。尤もハイアールは日本国内にサービス拠点などなきに等しいですから、パナに委託するしかないわけで、只の現実対応ではありますが。
今回の話題をみて、パナソニック自体が中国企業に切り売りされたなどと勘違いする馬鹿も今時いないでしょうけど、買収金額100億円って安いですね。そんな価値しかなくて売る方も買う方も納得しているということになるわけで。。。
2011/7/29 01:46 [391-2033]

モービルさん、携帯水没ですか?ご愁傷様です(笑)
通電せず完全乾燥なら復活するかもですね(^^)v
データ(電話帳)がやばいですよね(>_< )
寝落ちしてました。詳細は後日(^_-)-☆
2011/7/29 01:54 [391-2034]

JRCさん、眠いので手短なレスで申し訳ないm(_ _)m
まったくその通りですね!これでパナソニックがハイアールに乗っ取られると危惧する馬鹿はいないと思いますが…。
売却額見たら、経済音痴でもわかるんじゃないですか?
2011/7/29 02:00 [391-2035]


JRCloverさん、こんにちはです。
100億円の売却額=三洋の技術
って事ですよね。
私は、今後はパナの洗濯機にオゾン発生装置とか電解質とか、そういった機能を搭載してくるもんだとばかり思っていました。
特許ごと(当然ですね)売却するって事は、搭載する気はないか、あるいは風アイロンもどきみたいに、似たような機能で搭載してくるんですかね。
よっぽどナノイーに自信があるんでしょうね。
しかしナノイー機能は、洗濯機では、縦型にしろドラム式にしろ、最上位機種にしか搭載していないから、下位機種用で使えばいいのに、私なんかは思ったのですが…。
2011/7/29 08:57 [391-2036]


洗剤にお詳しい、黒蜜飴玉さん、ね〜やんさん、モービルさんのお3人さんに、私のフとした疑問をお伺いしてもよろしいでしょうか?
それは、
『洗剤をブレンドして使用した場合、どのような効果があるか?』
ということです。
洗剤にはそれぞれ得手不得手の汚れがあるというのは、モービルさんが幾度となく書き込みされていらっしゃいます。
そこで、例えば、
泥汚れのみの洗濯物と汗汚れのみの洗濯物を一緒に洗濯する場合、
セフターとトッププラチナクリアを50%ずつブレンドして投入したとします。
1:泥汚れにも汗汚れにも抜群の効果を発揮する
2:それぞれの50%の効果しか発揮しない
3:(洗剤の相性によっては)良い面を打ち消し合って、全くダメダメ
の、どの結果に落ち着くのだろうか?と思いました。
普通に考えれば、50%のブレンドですから、2番になりそうな気はします。
どうぞご指導を宜しくお願い致します<(_ _)>。
ちなみに。
こういう疑問を持った理由として、
アタックNEO抗菌+アリエールレボ
のブレンドって、結構有効では?と考えたからです。
そこで、アタックNEO抗菌がなかったので、ナノックス+アリエールレボで1回試してみたのですが、1回試しただけでは良く分かりませんでした。(申し訳ありません。当たり前ですね(^_^;)。)
どういったブレンドにしろ、基本は洗剤なわけですから、
普通に私の仕事着の汗の匂いとかは落ちてますし。
アリエールレボのイオン撥水作用も目には見えませんし。
どうぞ宜しくお願い致します。
2011/7/29 09:23 [391-2037]

2011/7/29 12:04 [391-2038] 削除

あいやさん こにちは
相変わらず忙しそうですね。
落ち着いた時に、ノンビリ参加下さい♪
そうそう、携帯復活しました!!!!!
買い替えたばかりだったので、マジ助かりました!
2011/7/29 19:17 [391-2041]

三洋の白物部門、売り払っちゃいましたね(汗)。
クチコミでも話題になって、幾つかスレが建ってました。
パナは、三洋のバッテリー技術や太陽光電池パネルが欲しかったし、それが海外企業に買収されてるのを恐れていたのは明らかでしたよね。だからパナは三洋を丸ごと買い取った。
そして日本を代表する電機メーカとして、三洋を見捨てられない立場でもありましたし。
もし三洋を見捨てて、海外に買い取られたら、パナは業界から相当叩かれたと思います。
一方でパナも白物家電持ってるから「重複した白物家電はどうするの?」が大きな関心だったと思います。
パナに三洋の技術が吸収されて、新しい洗濯機が誕生するのか?、と期待もしていました。
パナの出した答えは「三洋の洗濯部門は売却」でした。
洗濯機に限って言えば、三洋の技術って殆ど何もなかった気がします。
工業新聞か何かで、中堅企業が作ったオゾン発生装置が紹介されていました。
洗濯機などに使えるオゾン発生装置を開発し製造販売していると。
写真を見たら三洋が発表会で展示していたオゾンデバイスその物でした(汗)。
洗濯機にオゾン使っているのは三洋だけですから、三洋はそのデバイスを使っています。
その中堅メーカが自社で開発し製造しているとして掲載していましたから、三洋の技術協力や資金提供で作った訳ではなく、そのメーカが独自に開発した事を示しています(三洋は買ってきて組み込んでいただけ)。
他にも、三洋はドラム式のモータすら東芝から買っています(だから東芝と三洋はドラム径が同じ)
パナにしても、東芝にしても、日立にしても、キーデバイスは自社開発してドンドン新しい技術開発を行っていますが、三洋の場合は良いアイディアを出す反面、白物家電の技術力としては、もう何年も前から停滞してしまっていたと思います。
とは言え、パッと売り払うって凄いドラスティックですよね(汗)
それも100億って超破格で(滝汗)
まあ、ハイアールと三洋は昔から色々な業務提供をしてきたので、比較的スムーズに行くと思います。
何にしても驚きました。
2011/7/29 19:22 [391-2042]

777TAKEさん こんちには
>『洗剤をブレンドして使用した場合、どのような効果があるか?』
(ノ; ̄◇ ̄)ノ キター!
研究好きな777TAKEさんらしい(笑)
ただ、私は洗剤をブレンドして使った事がありません(汗)。(ノ_ _)ノどたっっ
(漂白剤とかは、積極的に追加して使っています)
なので以下は推測で書きますね。
組み合わせと言っても色々あり、場合によって千差万別じゃないかと思います。
例えば弱アルカリ性の洗剤と、弱酸性の洗剤をブレンドしたら、単なる中性洗剤以下になってしまうと思います。
少なくとも「弱アルカリ」で落とそうそする洗剤の力と、「弱酸性の力で落とそうとする洗剤の力」は、対消滅してしまう気がします。
他にも「弱アルカリ」同士をブレンドしたとしても、それぞれに入っているビルダー(添加剤)は、それぞれ半分ですから、場合によっては一定の濃度以下になって、ビルダーの性能が著しく落ちる物がある気がします(物によると思いますが)。
洗剤とかは、一定の濃度に達しないと効果が出ない物が多いと思います。
例えば777TAKEさんは、入院して1週間位、風呂に入れなかった事はありませんか?
久々に風呂に入ってシャンプーすると、泡立たなかった経験ありませんか?
これは汚れが多すぎてシャンプーがミセル濃度に達しておらず(汚れに対してシャンプーが不足)、泡立たず汚れも落ちないんです。
これは洗濯機で石鹸使う方なんかは、とても注意する濃度で、石鹸が汚れに対して必要な濃度を満たせない場合、大量の石鹸カスが付着する上、汚れが全然落ちなかったりします(だから洗濯機で石鹸使うユーザは、泡立ちを常に確認します)。
洗剤の場合、よっぽど酷くても十分足りる量を洗剤メーカは指定していますから、滅多に足りなくなる事はありません(特に冬場は、洗剤をかなり減らしても十分)
しかし、洗剤を2つブレンドした場合、それぞれ違うビルダーが使われていますから、ビルダーの濃度が半分以下になって、場合によっては濃度不足で性能を発揮できない可能性があると思います。
そもそもブレンドすれば効果が上がるなら、洗剤研究者は、最初からそれらの成分を最初から半分ずつ2種類添加すると思います。
とは言え、実は凄い組み合わせを発見する可能性だってありますよね!
こればかりは、色々な組み合わせを試してみないと解らないと思います。
2011/7/29 19:24 [391-2043]


洗剤のブレンドは 時々やってますよ・・っていうか 違う銘柄の洗剤を使うとき 前の洗剤が余ってしまった時に混ぜてます。
特別 綺麗になったとか 汚れ落ちが悪いと感じたことはありません。
ただ 混合する割合にもよりますが 香りがちょっと微妙〜になったり 逆に いい感じな香になる場合も。
専門家じゃないので 絶対的なことは言えませんが 洗剤ってそれぞれに特徴があり 当然成分が違うので 本来持っている効果が十分発揮できないんじゃないかな?って思います。
なので (1)(2)はないかも・・・・^^;
けれど (3)のように 打ち消しあうこともないと思います。
洗剤同士のブレンドより それぞれの洗剤に漂白剤を加えた方が効果が高いと思いますよ^^
洗剤に抗菌効果に期待するなら 漂白剤はライオンのブライトWを加えるのがおすすめです。
2011/7/29 21:52 [391-2044]


スノーモービルさん みなさん こんにちは^^
今日 石鹸洗濯しました。
息子のバスタオルなんですけど 1枚だけある1箇所がすご〜く 黒ずんで汚れていたんです。
普通に洗濯しても 汚れが落ちていなくて そこだけがちょっと繊維も硬くゴワつくんです。
なんでこんな汚れがついたのか 息子に訊いたら このバスタオルで ゴシゴシ足の甲や踵を垢すりしたと・・・(/i|i|i ̄▽)/ゲッ!!!
洗濯石鹸なんて持っていないので 普通の固形石鹸(資生堂のサボンドール)と50度のお湯で汚れの部分をゴシゴシ手洗いました。
お湯でしっかりすすいで 脱水をかけて干したら 汚れはすっかり落ちていました。
いつものように バサバサ振りさばいてから干しただけですが 柔軟剤は使っていないけれどいつも以上にふんわり♪
でも 石鹸のちょっと石鹸らしいような?油臭いような?香水っぽいような?変なニオイが・・・(悲´・艸・`。))ウゥ・・
このニオイ・・・普通にいつもの洗剤で洗濯したら 取れるか 混ざってしまうか ちょっと不安です。
・・・処分も含めて 悩み中〜です^^;
2011/7/29 22:18 [391-2045]

ね〜やんさん 局地的な汚れのピンポイント爆撃には、石鹸ゴシゴシが一番良いですよね♪
香りですが、石鹸系は微妙な物が多いのも確かかも(汗)
気に入ってる合成洗剤を使い、洗濯機で1回洗えばリセットできるかと思いますよ♪
ね〜やんさんの鼻センサーは超高性能ですが、それでも2回洗えば完璧にリセットされると思います。
後で結果を教えて下さい♪
2011/7/30 00:00 [391-2046]

今週は月曜日、水曜日、金曜日と呑みにでました。
水曜日が強烈でした。日頃頑張ってる鳶さん誘って呑みにいったのですが、12時ぐらいで切り上げる予定が次の日休みにしているのでということでお店のラストまで騒いでました。9時から行きつけのスナックだったので2時で閉めるところ3時までコッソリ対応していただいて…。ボトル何本あけたんだろう?今年はじめて酔っぱらったかもしれません。トイレ行くのにちょっとふらついたので、お店の人も珍しいねと言ってました。マジきつかった(T_T)最後ストレートで2本ぐらい飲まされましたね(@_@)。ちょうど両手ぐらい払ってきました(>_< )
店を出たらお腹がすいたと言ってたのでチャンポン食べて帰りました。私はお腹いっぱいだったのでスモール皿うどんでつきあいました。4時は軽く回って、朝奇跡的に起きて仕事行きました。9時に帰ってきたら寝落ちしました。
ヤバイと思いましたね(_ _ )/ハンセイ
2011/7/30 12:18 [391-2048]


777TAKEさん
オゾンについてですが、モービルさんの言われるように、部品メーカー開発技術であったとしたなら三洋以外の会社が採用してもよさそうです。でも実際は他社はやってない。
それには理由があると思います。オゾン自体は濃度が濃いと毒性があります。洗濯槽の小空間で洗浄力を発揮させるため濃度だけは結構高くなっていると思います。空間の体積が小さいので総量は少ないと思いますが、それでも濃度を気にして、オゾン発生中はドアは開かないとか、発生後もドアを開けるにはオゾンを回収する時間待たされるとかそういうフェイルセーフをつけてます。
でもいくら対策してるといっても、本質的に毒性がある物を扱う、それに関して説明を必要とするような機能をメーカーはつけたがりません。とりわけ事なかれ主義の松下などはこういう機能をつける対極に位置していると思います。
実際にアクアの口コミでも定期的にオゾンは危険という煽り書き込みが出てきます。三洋もHPなどでオゾンの安全性をはっきり説明することができない(すればするほどネガティブな印象を持たれる可能性あり)ので、痛いところを突かれていると思います。メーカーがノーコメントなので、三洋信者の人も何も説明できず、結局疑念だけが残る結果になります。
だからたとえ三洋洗濯機の目玉機能であっても、松下にとって無価値、到底採用できない、ということになろうかと思います。仮に採用するにしても、部品メーカーが特許持ってたりするのであれば、三洋を保持する理由にすらならないですしね。
ということで、おそらく三洋を買収する前から、パナは三洋の洗濯機部門をゆくゆく手放すことは決まっていたように思います。
2011/7/30 21:45 [391-2049]

しっかし余震が続きます(汗)。
今日は、朝の4時に震度5で起こされて(子供達は爆睡してしたが・・・)。
机の上に置いてあった分厚い本とメガネが一緒に落下し、下敷きになったメガネがグニャリ(マジ困った)。
朝っぱらから断水になるし、電車も止まるし・・・。
職場を点検に行ったら、トイレの床にブロックが10個位散乱。何事かと天井見たら天井に穴がボッツンボッツンと(汗)。
建築屋さんに連絡して帰ってきました。
眠いッス・・・
2011/7/31 20:03 [391-2052]


モービルさん、ねーやんさん、こんにちはです。
ご教授ありがとうございました<(_ _)>。
モービルさんへ。
>例えば弱アルカリ性の洗剤と、弱酸性の洗剤をブレンドしたら、単なる中性洗剤以下になってしまうと思います。
仰るとおりです。理科の実験ですね。
>洗剤を2つブレンドした場合、それぞれ違うビルダーが使われていますから、ビルダーの濃度が半分以下になって、場合によっては濃度不足で性能を発揮できない可能性があると思います。
>そもそもブレンドすれば効果が上がるなら、洗剤研究者は、最初からそれらの成分を最初から半分ずつ2種類添加すると思います
ここが私の一番の疑問点だったところです。
ですが、まさに仰る通り、ブレンドをして大きな効果があるなら、始めから混ぜた洗剤を出しますよね(汗)。
ね〜やんさんへ。
>洗剤のブレンドは 時々やってますよ・・っていうか 違う銘柄の洗剤を使うとき 前の洗剤が余ってしまった時に混ぜてます。
\(◎o◎)/!
洗濯機を買い替える前、粉末石鹸を使用していた時は、我が家もしてました!
すっかり忘れておりました。
何の疑問もなくしていましたが、良く考えたらブレンドしていますね(笑)。
>洗剤同士のブレンドより それぞれの洗剤に漂白剤を加えた方が効果が高いと思いますよ^^
>洗剤に抗菌効果に期待するなら 漂白剤はライオンのブライトWを加えるのがおすすめです。
( ..)φメモメモ…
ライオンのブライトW、試してみます!
我が家では3回すすぎが基本ですが、洗濯〜すすぎ2回目まで風呂水、すすぎ3回目が水道水です。
乾燥機能をほぼ毎回使っている為、除菌の為ワイドハイターEXパワーを毎回キャップ1杯投入していましたが、除菌はできても抗菌はできなかった為、少し考えておりました。アタックNEO抗菌も選択肢の一つだったのですが…。
ワイドハイターが無くなり次第ブライトWを購入してきます。
モービルさん、ね〜やんさん、
本当に参考になりました。
ありがとうございます(^o^)/!
2011/7/31 21:52 [391-2053]

777TAKEさん こんにちは
>我が家では3回すすぎが基本ですが
GJ!
ドラム式の場合、できるだけ3回濯ぎが良いと思います。
(濯ぎ1回対応の洗剤なら2回濯ぎでも乗り越えられますが、一般洗剤ならドラムは3回濯ぎが必須に近いと思っています)
ただ・・・・、気になったのが・・・
>洗濯〜すすぎ2回目まで風呂水、すすぎ3回目が水道水です。
正直言って、どんなに頑張って洗剤や漂白剤で除菌しても、濯ぎ2回目は洗剤も漂白剤も低濃度なので、風呂水の除菌ができて無いと思います。
風呂水を使うのは、せめて濯ぎ1回目だけにしてはどうでしょうか?
せっかく洗い工程で洗剤や漂白剤で除菌しても、濯ぎ2回目の風呂水濯ぎで菌だらけになってしまいます。
最後の濯ぎが水道水ですから、実質的に風呂水の汚れを濯ぎ3回目の水道水による塩素で除菌している状況と察します。
(水道水は塩素が入っているので、元から殺菌作用があります)
ビックドラムの場合、お湯取りで濯ぎをした場合、注水濯ぎになる魅力はありますが、正直濯ぎに風呂水を使う場合、洗剤や漂白剤による効果はリセットされてしまうので、お勧めできません。
どうしても濯ぎに風呂水を使うならば、オプションの「Ag除菌お湯取りユニット」を付けてはどうでしょうか?
日立は、Agビーズ入った除菌作用のあるお湯取りユニットがオプションで用意されています。
私のビックドラム(BD-B2100)は標準でした。ドラム式の場合、お湯取り使う方が少ないい為か、今はオプション品となっています。これ、パナの何チャラ除菌より圧倒的に効きますよ。銀成分による除菌作用は、定評があり大昔から使われてきました。
これを溶かして混ぜ込むのは、日立(現行ビックドラムはオプション)と、東芝のドラム上位機だけです。
ただ、中のビーズが消耗品なので、時々交換してあげる必要はありますが・・・。
2011/7/31 23:32 [391-2054]

洗剤について
基本的に自信がなければ混ぜないのが無難です。相乗効果より打ち消しあうマイナスが大きい場合が多いです。
例えば染み抜きしようとした場合、汚れが水性のものか油性のものかで有効成分がかわってきます。何にでもきくは、突き詰めると何にでもきかないのです。汚れの種類を見極めて洗剤をチョイスした方が間違いが少なくてすみます。
ちょっと脱線した1例をあげておきます。
ワックスは同じ価格帯での比較にすると基本的に光沢が強いものは耐久性がなく、耐久性が強いものは光沢がないのが一般的です。光沢と耐久性を備えたものは倍ぐらいの金額になっていたりします。安いワックス2つを混ぜれば光沢、耐久性のあるものができあがるかというとそうでもないですね。ゴミが完成しますよ(笑)使い物にならないですね。それだけ安価で簡単に両立できるならメーカーが出してますよ。
本格的にきれいに仕上げるにはそれなりの工程をかけています。全部混ぜて一回ですむなら楽でいいですが…。
素人がむやみに混ぜたものを長期的に継続利用するのはすすめられませんね(^_-)-☆
どうしてもというなら、自己責任なのでお好きにどうぞ!(^^)!
2011/8/1 11:57 [391-2055]


777TAKEさん、モービルさん
オプションのAg除菌ユニットは確かに優れものですが、これ付けると吸入抵抗がかなり大きくなるようで、風呂水給水の速度が2割以上落ちます。ビッグドラムで標準搭載をやめたのは、これによって洗濯時間が長くなるのを避けるため、という気がしてます。ビートはまだ標準搭載のままですが、洗濯時間が遅いという声もあるので、もしかするとそのうちコストダウンかねてやめるかもしれません。ビートもビッグドラムも、昔ほど湯効利用を声高に言わなくなってきていると思いますね。やはりどうしても菌の発生がないといいきれないからでしょうか?縦型は節水じゃないので、風呂水使うと使わないでは大きく水道代が変わってくるので、洗濯時間を長くしてでも、Ag除菌をつける意味があると思いますが、ビッグドラムでは節水をたてに、Ag除菌なしという路線を定着させるように思います。
ついこないだ、給水ホースを掃除してみたら、黄色いヘドロ的なものがいっぱいでてきて驚きました。フィルターでも濾せてないので、湯垢や人体から出る垢の堆積だと思います。お湯取り洗濯の是非を考えさせられますね。。。
2011/8/1 13:57 [391-2056]


シャープが少し前に銀イオンをうたい文句にしてた頃、下記のような水道の蛇口に付けるタイプの銀イオン発生器が売られたことがあります。もうディスコンになっており、入手は困難と思いますが、かなり本格的な仕様でした。これならお湯取りじゃなくても普段の洗濯水に銀イオンを混ぜ込めます。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/col
umn/2007/03/06/535.html
2011/8/1 14:04 [391-2057]

JRCloverさん こんにちは
>これ付けると吸入抵抗がかなり大きくなるようで、風呂水給水の速度が2割以上落ちます。
クチコミにレポ書かれていましたよね。
あのレス、実測データを用いた解説で凄く参考になりました(感謝!)。
多くの方に役立つ情報だと思いました。
AGフィルターの抵抗が、そんなに大きいんだと知りビックリした次第です。
>ビッグドラムで標準搭載をやめたのは、これによって洗濯時間が長くなるのを避けるため、という気がしてます。
私は、コストダウンな気もしています。
日立の場合、お湯取りにすると自動的に注水濯ぎになるありがたい機能が付いています。それはビッグドラムも同様。
ただ、ドラム式の場合だと注水と言え、縦型程は水を使いません。そしてドラムは元々時間がかかります。
縦型の方が元々が早く、使う水量が多いので、ポンプスピード低下は顕著化しやすい筈なのに、縦型の最新機種であるBW-D9MVにもAGフィルターが標準で付いています。
一方でビックドラムの場合は、AGフィルターのオプション化だけでなく、ドラム静止し靴等の除菌や乾燥時に使う網棚まで無くしてしまいました。
推測ですが、ドラム式はコスト的に厳しくなってきたんじゃないかなぁっと思います。
以前の様なドラム式だからとプレミヤ価格付けはしにくくなってきています。
一方で、日立は地味だけどお金のかかる本質的な改善を続けているので、本体はコストアップしているのかと。
以前「ビッグドラムの脱水回転数が下がった?」って疑問を書いたかと思いますが、メーカに確認したら1700prm維持していました。
洗いだけの場合は脱水回転数を落としており、今回はそのスピードをユーザの任意にしたそうです(シワ防止)。
しかし一方で洗乾は今まで通り1700prm維持だそうです(最後の一瞬だけの最高速ですが)。
日立は現モデルでも、またドラムを大きくしました。
洗浄力や乾燥の仕上がりも上がる確実な効果が得られる反面、筐体サイズは変更無しですから、モータもサスペンションも更なるコストアップは避けられない気がします。
本質的な所を改善続けている日立は、プレミヤ価格付けられなくなってきたドラム式で、コスト的に限界が来ているのかなぁっと勝手に推測しています。
つまり、本体の本質的な性能アップには妥協無くチャレンジし続けている日立。しかしコスト的には厳しくなってきて、人によっては使わない部分はオプション化したのかなぁなんて。(オタの妄想・戯れ言でしかありませんが・・・)
>給水ホースを掃除してみたら、黄色いヘドロ的なものがいっぱいでてきて驚きました。
あれ、凄いですよね(苦笑)
もちろん、そんな風呂の残り湯でも、宇宙で一番汚い私のパンツや下着に比べれば軽いですが(苦笑)。
つまり、洗いの水は少々汚れていても、衣類はそれ以上に汚く、それ含め洗剤や漂白剤が綺麗にしてくれます。
(下着を沢山洗った時の洗濯機の排水って物凄く汚いです)
むしろ水道水より風呂水の方が水温が高く硬度も低いので、洗いなら風呂水使った方が圧倒的に綺麗になると感じます。
しかし一方で、せっかく綺麗にしても風呂水で濯いでしまうと、洗剤の乳化作用もないし、漂白剤の除菌性能も残っていないので、せっかく綺麗にした衣類を再汚染してしまう。
だから、濯ぎに風呂水を使う是非は、賛否が分かれると言うか、私は推奨できなかったりします(777TAKEさんさんゴメンなさい。私の正直な感想です)。
シャープの銀イオン水生成器、あれ面白いですよね!。廃盤を私も惜しみました。
それと昔の日立が塩を使って、水道水を軟水化するやつ、是非とも復活して欲しいと思ったりします。
良い製品も、ユーザがその素晴らしさを知らないと、売れなくって廃盤になってしまうって、残念ですよねぇ・・・。
良い物は良い、問題ありは問題ありと、多くの方がクチコミで発して行くべきだなぁなんて思う今日この頃です。
2011/8/1 22:50 [391-2058]


スノーモービルさん みなさん こんにちは^^
先日のバスタオルの件ですが アタックネオとソフラン(ピンク)で洗ってみましたけど
1回ではやっぱり ニオイ 完全に取れませんでした〜( ノω-、)クスン
明日 もう一度洗ってみます♪
今度はナノックスで。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
やっと クリアリキッドが無くなったので 今日 2か月ぶりにアタックネオで衣類の洗濯をしました。
(※漂白剤のライオンのブライトWは毎回投入)
そうしたら・・・・なんともスッキリした洗いあがり(*´◯`ノ)ノ ウオオォォォォ!!
色モノはクスミが 柄モノはクッキリしていて ホント 感動モノでした〜!!
クリアリキッドは 洗い上がりの香りがすごく良くて柔軟剤の香りと混ざっても変な香とか嫌な香じゃなかったです。
アタックネオは 柔軟剤の香りによっては 合わないものもある気がします。(個人的な意見)
ただ クリアリキッドを使っていて感じたことは ちゃんと濯げていない?ってこと。
なんとなく 洗いあがった洗濯物が シャリシャリしていたし 乾いた衣類もなんとなくべたつきを感じていたんです。
もしかしたら 洗濯機のおまかせコース(節水すすぎ)では洗剤分が残っていたのかも。
アタックネオも無くなったし 明日からナノックスですけど・・・・この洗濯機では初使用。
ナノックスをお使いのミッキーさんにどんな感じか すすぎの仕方などお聞きしたかったんですけど・・・
ね〜やんが身を以て実験します!!
人体実験じゃあるまいし・・・・おおげさすぎ?(´-ω-`;)ゞポリポリ
2011/8/3 12:55 [391-2059]

ね〜やんさん こんにちは
>先日のバスタオルの件ですが アタックネオとソフラン(ピンク)で洗ってみましたけど
>1回ではやっぱり ニオイ 完全に取れませんでした〜( ノω-、)クスン
石鹸でピンポイント爆撃したのに、その後の洗濯でも局地的な臭いが取れませんか。
かなり重症ですねぇ・・・。
家族に「お前、このタオルで何をしたんだ!」って問いつめちゃいましょう(笑)
>やっと クリアリキッドが無くなったので 今日 2か月ぶりにアタックネオで衣類の洗濯をしました。
(^-^;サスガ
「やっと」の言葉が・・・洗剤研究家です(笑)。
その気持ち解ります。試したい洗剤とかあると「今使ってる洗剤、早く無くなれとか」とか「やっと使い切った!」とか思いますよね(爆笑)。
洗剤ジプシーする場合、使い切ってから次ぎ行くのが、私も大事なマイルール♪
でないと中途半端な洗剤ストックが山積みになる。_| ̄|○誰もが通る道・・・。
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... ここだけの話ですが(超小声)
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 777TAKEさんが、その状態だと思います(超小声)
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... きっと洗剤3種類は手持ちある(超小声)
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 誰もが通る道ですよね(超小声)
>アタックネオは 柔軟剤の香りによっては 合わないものもある気がします。(個人的な意見)
解るかも?
私自身はドラムユーザなので、基本的には柔軟剤を使わないんですが(冬、静電気防止の意味で極少量いれるだけ)、アタックネオの香りは、他の柔軟剤と鹸化する系が多い気がします。
柔軟剤を使う多くの女性は、香り付けも大事な意味合いがある気がしています。
そういう意味では、アタックネオ系のサンプル香りを嗅ぐ限り、ちとマッチングは悪そうですよね。
>ただ クリアリキッドを使っていて感じたことは ちゃんと濯げていない?ってこと。
っと言うか、アタックネオの泡切れの良さはとスッキリ感がダントツなんだと思います。
液体洗剤としては、皮脂汚れも比較的良く落ちるし、泡切れ抜群だし、洗った後のスッキリ感は凄いと思います。
(逆に言えば、シットリ感は無い見たいな・・・)
それともう一つ。
ね〜やんさんは、物凄い超軟水地域に住んでいるので、洗剤の量はかなり減らすべきかと思います。
以前も、排水トラップの泡モコモコ事件が有ったじゃないですか?
ね〜やんさんの済んでいる地域(水質)だと、洗剤をかなり少なめにしないと泡切れ悪くて濯ぎで残りやすい筈ですからご注意を♪
ミッキーさんですが、最近忙しいのかもしれませんね。
お子さんも、夏休みでしょうし。
ここは一発、ね〜やんさんの人柱報告に期待したいです♪
洗剤で挫けたら、また愚痴って下さい♪
2011/8/4 00:23 [391-2060]


モービルさん、なかなか楽しげなものが置いてありますね(笑)
何かイベントでゲットしてきたのか、購入したのかで話がかわってきますよ。
通っていた幼稚園は運動会に大人が参加したときに、その手のものを配ってました。食器洗い洗剤やアルミホイルとうです。アタックネオ試してレポしましょう(^_^)ノ
2011/8/4 00:46 [391-2062]

あいやさん・・・
>何かイベントでゲットしてきたのか、購入したのかで話がかわってきますよ。
( ̄□ ̄;)アゥ!!
明確に突っ込んで欲しい意図を示すと完璧な迄に生温かくスルーして放置プレーを楽しむクセに、突っ込んで欲しくない所は、ピンポイントで突っ込む・・・・。
あいやさんって怖い人ですね(棒読ッス!)
正直に告白します。
_| ̄|○つい・・買って・・しまった・・・
「セフターEは?」、とか突っ込んじゃだめですよ!
じゃっ! ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
2011/8/4 01:50 [391-2063]


みなさん、こんにちはです。
モービルさん、Agフィルターのバスポンプ、早速購入しました(^o^)/!
…といっても、ヨドバシの通販サイトで(洗濯機を買った時のポイントが残っていたので)購入したので、届くのは2〜3日後?ですが。
ね〜やんさんのブライトWと合わせ、さらに、アタックNEOがあとほんの少しで無くなるので、今度は抗菌バージョンを導入して、トリプル抗菌で風呂水使用もばっちり!(笑)です。
実際のところ、ご指摘の通り3回目の水道水のすすぎで最終的に除菌している状態だったので、どうしたものか考えていました。
縦型を使用中は、洗濯とすすぎ1回で、風呂の残り水が足りないぐらいだったのですが、ドラム式にして、節水はいいけど残った風呂水がかなり勿体無い(ただのビンボー性ですが(笑))と思って、使用しておりました。
菌への対応は必須事項だったので、ご意見は本当にためになりました。
ちなみに。
>|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 777TAKEさんが、その状態だと思います(超小声)
>|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... きっと洗剤3種類は手持ちある(超小声)
>|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 誰もが通る道ですよね(超小声)
完全に見切られてますね(笑)。
我が家には、
アタックネオとナノックスとアリエールレボの3種類あります。
私に堪え性が無いもので、
1本使いきるまで使用し続けるのではなく、同じ洗剤で3回続けて洗い、違う洗剤に切り替えてまた3回続けて洗う
という、ローテーションなやり方をしています。
それぞれの洗剤の長所短所を補い合ってくれればいいな〜などと勝手に考えながら洗濯しています。
2011/8/4 10:18 [391-2064]


ね〜やんさん、こんにちはです。
アタックネオの香り、私もあまり好きではありません。
ナノックスやアリエールレボのように優しい甘い香りではないですね。
まあ、乾燥をかけたら香りはほとんど飛んじゃうんで、あまり関係は無いっちゃ無いですが(笑)。
2011/8/4 10:35 [391-2065]


あいやさん、こんにちはです。
>何にでもきくは、突き詰めると何にでもきかないのです。
>汚れの種類を見極めて洗剤をチョイスした方が間違いが少なくてすみます。
( ..)φメモメモ…
了解しました(^o^)/!
>ゴミが完成しますよ(笑)使い物にならないですね。
ワックスのたとえ、オチに思わず吹き出してしまいました。
でも、非常にわかりやすかったです。
>それだけ安価で簡単に両立できるならメーカーが出してますよ。
モービルさんにもツッコまれましたが、本当に仰られる通りだと思います。
ご指導、本当にありがとうございます。
ブレンドについて、今後は基本的にしない考えでいます。
『基本的に』というのは、例えばアタックネオとアタックネオ抗菌のように、バージョンアップ版が出た時に、アタックネオの残りが1回分に足りなければ抗菌版を足す、というように、同銘柄の洗剤同士で必要に応じた時だけする、という事です。
今後も、ご指導をどうぞ宜しくお願い致します。
2011/8/4 11:01 [391-2066]


JRCloverさん、こんにちはです。
Ag除菌ユニット、購入しちゃいました。
我が家の洗濯は、乾燥まで基本ほったらかしなので、多少時間が延びても全く問題無しなのです。
それより除菌の効果の方が有効だと考えました。
貧乏性の私は、風呂水を出来るだけ最後まで使い切りたいと考えている為、時間よりも除菌です(笑)。
我が家は3回すすぎが基本なわけで(最後の3回目のすすぎに水道水を使っていますが)、だからこういう考えになるのかもしれませんが、
ドラム式は節水だからこそ、逆にAg除菌ユニットで風呂水の有効利用を謳えば、さらなるエコにつながるのではないかと、私なんかは考えたりします。
2011/8/4 11:37 [391-2067]


777TAKEさん
素早いですね!あれ、使い続けると中身の銀ビーズの中が茶色っぽくなってきて汚らしい感じですが、これで正常ですのでご安心を。どっちみち中身は取り出しては洗えませんしね。
2011/8/4 22:11 [391-2068] EZwebからの書き込み

777TAKEさん こんにちは
>それぞれの洗剤の長所短所を補い合ってくれればいいな〜などと勝手に考えながら洗濯しています。
洗剤の3日ローテーション、面白いですね!
私は、洗剤の特性見極め的な使い方をするので、1本使い切ったら、一度は我が家の標準洗剤に戻して1箱使い切り、また別なの試す的なループをしてきました。
比較するのに、基準が必要なのと、1箱使い切らないと見えてこない所があるので・・・。
自分で書いていて思った。モロテストですよね(汗)。
そしてAG抗菌フィルター、購入おめでとうございます!
濯ぎに風呂水を使う場合、是非とも使った方が良いと思います。
がっ!、既に手配しちゃいましたか・・・・。
私、日立のAG除菌お湯取りユニット(JOK-1)を、新品未開封で今後も使用する予定がないのを1セット手持ちがありまして、もし使うなら、差し上げようと思っていたんです(汗)。
定価4,200円、今からじゃキャンセル間に合いませんよね?
我が家では、以前は風呂水を積極的に使っていた時期があったんです。
日立の場合は、濯ぎに風呂水使うと注水濯ぎになるメリットもあるし。
ただ、除菌・抗菌の問題あり、濯ぎに風呂水を使うのは、ちと考え物だなぁっと思い、濯ぎに風呂水を止めました。
洗いに風呂水は、節水にも成るし、洗浄力も上がるので使う派なんですが、ドラムが洗いで使う水量は元から少なく、面倒なので水道水使う様になってしまいました・・・。
ビッグドラムを初期不良で一度交換して、AG除菌ユニットも新品になりましたが、一度も使わず未開封で残ってるんです。
濯ぎで、風呂水使う日立ユーザは、是非使った方が良いオプションだと思います(定価4200円、勿体ない)。
誰か、欲しい人居ません?
2011/8/4 23:41 [391-2069]

はいはいは〜い!!
我が家も余ってます(^_^)ノ
ほしい人は縁側で意思表明してから、モービルさんにメールしてくださいm(_ _)m
着払いで送りますよ(^_-)-☆
2011/8/5 09:16 [391-2070]

おまたせ!
って、誰も待ってないか・・(苦笑)
今日は、仕事が終わってから水戸の花火大会に家族で行っていました。
帰宅したのが24時近く・・・(疲れた・・・。でも楽しかったです♪)
あいやさん
あいやさんも、AG除菌ユニット残ってるんですね♪
欲しい人から申し出ありましたら、配布したいと思います♪
これ、濯ぎにも風呂水使う方には、とても便利で有用だと思います♪
2011/8/6 03:12 [391-2071]

モービルさん、タイムスタンプが午前3時12分って…
いくら休みの前日とはいえやりすぎではないですか?
私は昨日マツ(松田直樹)の追悼に9時から12時迄呑んできました。
今日も仕事なので12時には切り上げる予定で呑んだので、超ハイペースで呑んだので、先日の鳶さんと呑んだ時より酔いました(*^ー゚)
元気に仕事してます(^^)v
2011/8/6 12:11 [391-2072]

![]() |
![]() |
---|---|
あいやさん
>モービルさん、タイムスタンプが午前3時12分って…
(^-^;ハハハハハ
昨日は、水戸の花火大会に行ってきたんです。
渋滞するので電車で行ってきました。
花火終わった後、しばらく水戸駅が大混雑でしたので、駅近くの店で夕飯食べてから帰宅したら、12時近くに成っちゃいまして・・・(汗)。
炉端焼きの店だったんですが、かなり昔からある店らしく、安くてマジ上手くて、子供達も大喜びだし(目の前で焼いてくれる)、電車なので久々に夫婦で酒も進み、気がついたら思いっきり遅くなりました。(^-^;
おかげで、今日は昼過ぎまで爆睡です(笑)
>いくら休みの前日とはいえやりすぎではないですか?
( ̄□ ̄;)!!
あいやさんに言われてしまった・・・。_| ̄|○
2011/8/6 17:03 [391-2074]

JRCさん、お風呂のお湯取りユニットそのものを袋からだしていません。風呂水は1度も利用していないんですよね。掃除用のノズルも一緒に封印しかけてました( ・_・;)
きちんと確認してないけど、捨ててはいないので倉庫で眠っていると思います。
2011/8/7 00:51 [391-2075]

![]() |
![]() |
---|---|
先日、夏休みなので千葉県富津市にあるマザー牧場に行ってきました。首都高から海ほたる経由で2時間弱の移動時間でした。急な雨と強い日差しに困惑しましたが、子供たちは楽しめたようです。ブルーベリー摘みやソフトクリーム、夏休みならではのイベント等もり沢山でした。
今週はサンシャインの水族館がリニューアルしたので行ってきます。半額でいけるんですよ(^^)v
2011/8/8 22:29 [391-2076]

あいやさん、お疲れ様です♪
マザー牧場ですか!
一度言ってみたいと思いつつ、未だ言ったことがありません。
子供達は夏休みですものねぇっ、沢山の思いで作ってあげて下さい。
写真拝見しました。今が一番楽しい時期ですよね♪
>今週はサンシャインの水族館がリニューアルしたので行ってきます。半額でいけるんですよ(^^)v
φ(。。;)メモメモ
リニューアルで半額っていいですね!
今度行ってみようかなぁ?
私の地域は高速無料となり、1年限定で気軽に東京行ける状況なんです♪
でっ!聞いてください!
妻と子供達は、パパを仕事に送り出した後、お台場で楽しんで来たんですって!
「高速無料だし〜〜っ!、平日は空いてるし〜〜っ!」っとか言っています(涙)。
( `▽⊂ パパおいていくなぁっ!
2011/8/8 23:50 [391-2077]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
プールへGO!(既に水中メガネ装着済み) | 到着!、泳ぐぞ〜っ! | そして終了時間まで居座る子供達・・・疲れた。 | 帰りは、腹が減ったとラーメンを。 |
そんな訳で(どんな訳で?)、土日は市民プール巡りしてます(苦笑)。
同じ場所だと飽きるので、時々場所を変えてプチ遠征したりしながら。
連休取れれば遠出したいのですが・・・・。
毎週、プール通いなので、日焼けが痛いです(苦笑)
写真は、先日の日曜日のプールです。
夏本番ですね♪
暑いですが、それなりに楽しく過ごしましょう♪
2011/8/8 23:59 [391-2078]

![]() |
---|
みなさん、こんにちは(^_^)ノ
我が家のテレビ周辺です。こちらの縁側で機種選定の相談をして購入した、REGZA42Z1です。
モービルさんが既につばをつけているようです(^o^)
もう一つのスレにこの写真を投入するとツッコミがすごそうなのでこちらにアップします。
…どっちでも、かわらないって話も…
ツッコミ受け付けますがスルーしちゃうかもです(^_-)-☆
2011/8/10 13:54 [391-2085]

お〜〜〜〜〜っ!!
これなんですね!、将来、私にくれるって言う、噂のREGZAは!!
家族皆で「これが家に来るんだねぇ」と写真を鑑賞しました♪
いやぁ〜〜っ、貫禄あって、ラックにスッキリ収まってるじゃないですか!
そうそう、あいやさん、小さなお子さんいらっしゃるんですから、くれぐれも取り扱いには注意して下さいね!
一番良いのは、買った時の箱に戻し、押し入れの中に厳重に保管するってのが良いですよ!
いや〜っ、楽しみです♪
ところで、次のTVには、いつ頃買い替えるんでしょうか?
2011/8/10 21:43 [391-2086]

2011/9/16 16:01 [391-2087] 削除

ね〜やんさん Happy Birthday♪
ご主人、立派です!(マジで)。
先日、私の妻も誕生日だった訳ですが、私は完璧に忘れていて・・・・(以下略)。
それにしても、スッゴイケーキですね♪
薔薇プレゼントとか、特注のデコレーションケーキって(汗)。
いや、マジ凄いです。
ちょっと一言言わせてもらいますね。
「こ の っ 、し あ わ せ も の が ぁ 〜 っ !!!」
仲良い夫婦に、ホノボノです♪
ごちそうさま♪
2011/8/11 00:53 [391-2089]


スノーモービルさん 竜きちさん ありがとうございます^^
スノーモービルさん 奥様の誕生日 忘れちゃダメじゃないですか〜〜!!+×+×(乂'Д`ダメ)×+×+ ダ━━(乂゚ェ゚=)━━メッ
゚+。*゚+。゚+。*゚+。(★p´Д`q)カナシィィィ〜〜〜〜
結婚記念日も決して忘れてはいけませんよ!!(b*´Д`*)b *。:。*
2011/8/11 21:41 [391-2092]


![]() |
---|
キュキュットとコラボの排水溝ハイター |
先日 排水溝ハイターの限定商品をゲットしました♪
これ ずいぶん前に花王のプレゼント企画を応募してから(当選しなかったので・・・)ずーーーっと探していたんです。
市内の量販店とか探し回ってもなくて・・あきらめかけていたんですけどいつも車で行く大型スーパーに あったんです〜〜〜!!
オレンジ・ピンク・グリーンの3色ともあったんですけど ピンクとグリーンを購入しました♪
ピンクは好きな色だし グリーンは今 マスカットの香りを使ってるのでお揃いってことで・・・ルンルン☆ヽ((●^∀^●))ノ☆ルンルン
どっちにしようか迷った挙句 グリーンをはめてみました。
シンク内がとても明るく 華やかに今風のおしゃれなキッチン(シンク)になりました。
今まで エコベールを使っていて エコベールって生分解が早いので 排水溝とかあまり汚れませんでした。
それに環境によくないと思ってこういうもの 使わなかったんですけど・・・・
キュキュットを使うようになってから すご〜く汚れるんです。(エコベールも使ってます)
でも これを置いたら排水溝のヌメリがついていないんです!!
すごいな〜・・・でも環境にとっては こういうものってやはりよくないですよね?
ズボラなね〜やんにはもってこいの商品!!
けれど 毎日 ほんのわずかな洗剤で排水溝を洗った方が地球にやさしいのかな???
どっちもどっち・・って感じですけど・・・こういう変なトコロに妙にこだわって悩む ね〜やんです(●´∀`;汗)ゞ
2011/8/11 22:09 [391-2093]

ね〜やんさん、誕生日おめでとうございます(^^)/
女性に年齢と体重は聞きません(^_-)-☆
めでたいし、美味しそうなケーキですね(*⌒▽⌒*)
嫁の誕生日を忘れるなんてとんでもない縁側主ですね(笑)
結婚記念日は忘れました(@_@) 最初から覚えてない(_ _ )/ハンセイ
2011/8/11 22:47 [391-2094]


ね〜やんさん、こんにちはです。
そしてお誕生日おめでとうございます。
奥様のご生誕の日をお忘れになられた、縁側のご主人殿とは違い、旦那さんはお優しいかたですね。
私も見習わないと…。
ところで。
我が家では、これから誕生日ラッシュが始まります。
9月が下の息子。
10月が嫁(ここがポイントですね(笑))。
11月が上の娘。
因みに結婚記念日は8月8日です。
末広がりで、覚えやすい(ここ大事(笑))日を選びました。
私の財布がぺらっぺらの日々が続きます(涙)。
下の息子の誕生日に合わせて、テレビでCMしているスーパー戦隊のケーキを予約しないと…。
2011/8/12 00:39 [391-2095] EZwebからの書き込み

ね〜やんさん こんにちは
>スノーモービルさん 奥様の誕生日 忘れちゃダメじゃないですか〜〜!!
_| ̄|○深く反省・・・
>結婚記念日も決して忘れてはいけませんよ!!(b*´Д`*)b *。:。*
(。´・ω・)ん?
( 。`ω´)んー?
指輪を外して、裏側の刻印を確認・・・・。
(-。-;)y-゚゚゚ ふー
何故あの頃・・・、妻が機嫌が悪かったのか・・やっと原因が判明!
マジヤバな気がする・・・・。
(T-T)どうしましょう?・・・・
排水口の蓋、それ見たことあります!(私が見たのはグレーのタイプですが)
その手の商品は、けっこうヌメヌメとれますよね。
微量な雑菌成分を溶け出すだけですから、環境とか気にしなくて良いかと思いますよ♪
我が家の場合だと、塩素を時々振りかけて30分放置ですが、こういう製品も便利そうですね♪
2011/8/12 00:42 [391-2096]

あいやさん
>結婚記念日は忘れました(@_@) 最初から覚えてない(_ _ )/ハンセイ
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 「でも、ちとヤバソウですよ(超小声)」
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 「我が家では、妻がイライラMAXです(超小声)」
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 「メルトダウンする前に、対策必要かも?(超小声)」
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 「私、とりあえず、何かフォローに奔走します!」
検討祈りますね!
じゃっ! ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛逃げ
2011/8/12 00:48 [391-2097]

777TAKEさん こんにちは♪
>>
奥様のご生誕の日をお忘れになられた、縁側のご主人殿とは違い、旦那さんはお優しいかたですね。
私も見習わないと…。
<<
( ̄□ ̄;)アゥ!!
>我が家では、これから誕生日ラッシュが始まります。
( ̄□ ̄;)アゥ-----ッ!!
全部覚えているっすか!!
>末広がりで、覚えやすい(ここ大事(笑))日を選びました。
(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
そういう観点で、結婚日を選ぶって、先見の目がありすぎで凄すぎる(マジで)!
私、洗濯機の販売開始日なら解るんですが、それじゃダメ ?(。_゚)☆\バキ(-_-メ)
>私の財布がぺらっぺらの日々が続きます(涙)。
苦笑。続くと、けっこう大変ですよね(汗)。
私も、息子に2万の腕時計を買い与えたんだから、妻には何をプレゼントするの?ってツンツンが痛いッス・・。
一番ツンツン痛かったのは、カメラのレンズ購入費用がバレタ時。
時々、新聞に入っている折り込みチラシを見ながら、2〜3万のレンズを指さし「ほしーなー、でも高いよねぇ」を妻に連呼。
で、あるボーナス時期に「レンズ買っていい?」と聞いたら、妻OK(高くても3万と思ったんだと思う。作戦成功!)
早速、カメラ店で注文した私♪
約2週間後、カメラ店から「ご注文の品、入荷しました♪」が【家に】連絡あり。
妻は「夫が、あんなに前々から欲しがってたレンズ、早く受け取ってきてあげよう♪」と、妻は3万握りしめてカメラショップにGO!
そしてレジで21万と言い渡され・・・_| ̄|○バレタ・・・。
私、仕事から帰ってきたら、部屋の入り口に鎮座している注文したレンズ見て真っ青でした(滝汗)。
いや〜〜〜っ、しばらく大変でした(汗)。
m9(`・ω・´)そこで笑ってる人!!
m9(`・ω・´)マジ大変だったんだぞ!!
m9(`・ω・´)注意してね!!
そういう問題じゃないって突っ込みからは逃げます!
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ジャ!
2011/8/12 01:16 [391-2098]


あいやまかちゃおはいさん 777TAKEさん
ありがとうございます〜♪
いくつになっても 誕生日だけはうれしいです。
女の人って年を重ねることに抵抗がある人もいらっしゃるようですけど何で?って思います。
だんだんおばあちゃんに近づいていくけれど・・・^^;
けれど それなりに大人可愛く ステキに年を重ねていけたらいいな〜と思っています。
>あいやまかちゃおはいさん
結婚記念日も女性にとって(夫婦にとってですけど・・・)特別な日ですよ〜!!
アルバムを開いて確認して 奥様にサプライズプレゼントされたらいかがですか?
お花一厘だってクッキー1枚だっていいんですよ(●・ω<●)b
>777TAKEさん
結婚記念日 いつまでも永遠に・・・っていう願いも込められているんでしょうね。
とってもステキ&ロマンチックですね!♪(´∀`人)
お誕生日ラッシュでしばらくはお財布の中はさみしくなっちゃうけれど
奥様やお子さんたちの喜ぶ顔が 心に残るので ある意味うれしい悲鳴ですよね?
777TAKEさんも素敵なご主人&パパですね♪
>スノーモービルさん
●´艸`)○´艸`)●´艸`)○´艸`)プッ
スノーモービルさんは困ったチャンですね〜^^;
でも うちの主人も同じようなことしましたよ。(男ってみんな同じ?)
30万の外国製のギターをこっそり買っていたんです〜。
もともとヤマハのギターは二つ持っていたんですけど 1個はケースがどう見ても今までと違う・・・。
しかも 1台は(安い方)1階の物置に隠してあるんですよ。でも わたし1年ぐらい知らん顔してました。
で・・・ある日 ギターを弾いている時に 突然に「このギター買ったでしょ?」と言うと 初めは認めなかたんですけど
「ギターの音色が違う!!」って言ったら 初めは「弦を張り替えたから」とか言ってましたけど「絶対にヤマハの音じゃない!買ったなら買ったでいいじゃん なんで隠すの?1年も前から知ってるよ。別に怒ってないし。」と言ったら やっと認めました。
でも ね〜やんの場合 楽器とか趣味のもの納得のいくいいものを・・・って思っていましたから
「たった30万でかくしていたの?なんで100万のギター買わなかったの?私ならそっち買うわ。バッカみたい」と言ってやりました。
楽器店に行くと いつもマーチンのギター見ていたし 時々試弾させてもらっていたので 欲しいのは知っていました。
スノーモービルさんの奥様も きっと内心 怒っていらっしゃらないと思いますよ。d(d´ Д`◎☆・*:.。大丈夫..。.:*・☆
好きなもの(趣味)はしょうがないですもの。
黙って買ったことが 許せないんですよ+.(●´艸'b)気ォツケテネン゚+.
2011/8/12 10:45 [391-2099]


スノーモービルさん
>塩素を時々振りかけて30分放置ですが
これって キッチンハイターとかですか?(泡タイプとか?)
ニオイが結構きついですよね。でも 汚れがズバッと落ちて気持ちいいですね。
ウチでは主にまな板の消毒に使っています。
ど〜でもいいことですけど・・・
TVなどでエコな掃除方法として 排水溝にクエン酸とお酢を紹介していたのでやったことありますけど 酢のニオイがすごくて・・・
それに思ったほど汚れが落ちなくて あまり効果感じなかったです・・・。
2011/8/12 10:56 [391-2100]

ね〜やんさん こんにちは
>これって キッチンハイターとかですか?(泡タイプとか?)
塩素系で各種を用途に応じて使い分けってます。
例えばキッチンの排水口なら泡タイプの塩素。じゃないと直ぐ流れてしまうので・・・。
ティッシュペーパに含ませて貼り付けるとか試しましたが、面倒でした(苦笑)。
パイプの中は、ハイター系を流し込んだりします。
洗面台とかの排水口に、キャップ2杯程のハイターを入れて、30分放置してから水で流します。
洗面台の中にあるN型の排水トラップの清掃です。
洗面台下にあるN型のトラップ、基本的に詰まりにくくなっていますが、一度汚れの蓄積で流れが悪くなり苦労したんです。
それで、定期的にハイターを少量流し込んで、清掃してます♪
特に2階の洗面台は、排水経路が横に長く勾配が緩いので、時々清掃してます(200cc位入れます)。
>排水溝にクエン酸とお酢を紹介していたのでやったことありますけど 酢のニオイがすごくて・・・
クエン酸は試した事が無いです。
酢は一時期試しました(酢の臭い、私は嫌いじゃないです)。
ただ、酢は除菌とか、洗剤の中和には効果あると感じましたが、既に汚れてしまった場合だと、汚れを落とすのは難しいと感じます。
付いたヌメリをガッツリ落とすなら、塩素系が一番な気がします。
2011/8/12 23:14 [391-2101]


クエン酸といえば、電気保温ポット用の純正洗浄剤がクエン酸なんですけど、これむちゃくちゃ効きますね。ポットって長く使ってると、白い水垢っぽいものが内壁に析出する感じで付着し始め、爪でこすってもとれないほどカッチカチにこびりつきます。これがクエン酸を使って煮洗いすると一発で新品のようにきれいになります。
2011/8/13 11:52 [391-2103]

ぬめり(カビ)→塩素系(次亜塩素)
水垢(カルキ)→酸(沸化水素)
おすすめです。
ポットはクエン酸の煮洗いがほとんどですね(*⌒▽⌒*)
逆に温度をあげないと落ちないですね(^_^)ノ
塩素系のスプレーは泡が細かくなってその場に留まるようにしているのがほとんどです。浸け置き効果が大きいからです。サンポールで有名なキンチョウが酢(酢酸)から作った水垢除去用のサンプル使いましたが、効果は今一だったのか材料屋に製品が置いてあるの見たことがないです。サンポールも以前のものは液がサラサラしていたのですが、いまでは粘性をもたせています。浸け置き効果を期待しての改良なのは言うまでもありません。酢は液がサラサラしているので、シンク等の浸け置きには効果を発揮できません。まあもとより洗浄力はほぼありませんがね。
2011/8/13 13:19 [391-2105]


なるほど!
以前洗面台の流れが悪くなったとき、パイプユニッシュみたいのを買って1本ざっと流しましたが、一発で流れるようになりました。あれも粘性ばりばりでしたね。貼り付いて溶解する感じでしょうか?
酢って、汚れ除去のイメージはないですね。酸性の中和効果(ぬめり取り)とか、錆取りとか。酢を使って錆取りしたとき恐いのは、錆と共に鉄の保護層も溶かすので、そのまま水洗いして放置とかしておくと、錆を取る前より短時間(ほんの十数分で)に均一にびっしり錆びが回ってしまうことでしょうか?
まあ特性を知ってて使う分にはいいかもしれませんが、洗濯機の中に入れたりするのはやめといたほうがいいですね。メーカーも当然禁止してますし。
2011/8/13 17:22 [391-2106]

JRCloverさん こんにちは
>クエン酸といえば、電気保温ポット用の純正洗浄剤がクエン酸なんですけど
思い出した!、それ使ってます!
確かにカルキ汚れは、クエン酸で綺麗におちますよね!
>ポットって長く使ってると、白い水垢っぽいものが内壁に析出する感じで付着し始め、爪でこすってもとれないほどカッチカチにこびりつきます。
これ付きますよね!
で、この付き具合って水道水の水質による影響が凄く大きいと感じます。
以前住んでいた所は超軟水の地域で、ポットの中にカルキが殆ど付きませんでした。
ところが家を建てて引っ越してきたら、やや軟水な地域となり、若干ですが付着する様になりました。
引っ越した時は、縦型洗濯機を、そのまま引っ越しで持ってきたのですが、妻が洗濯の汚れの落ち具合が大きく変わったと言っていました(当時、私は洗濯機に興味なく、妻から聞いた話ですが)。
思うのですが、同じ洗濯機・同じ洗剤を使っていても、洗濯の「落ちない」とか「臭いが」って出てくる問題は、洗濯で水道の水質が大きく影響するんじゃないかなぁっと最近感じます。
JRCloverさん、一度、水道の硬度を調べてみてはどうでしょうか?
役場のHPへ行って、水道課のページとかに、水質検査表が公開されている場合が多いです。
又は役場の水道課に直接聞けば、直ぐに教えてくれますよ。
こちらでも、硬度は調べられます。
http://softwater.jp/what/
ただ、上記のデータの場合、都市部では、あまり当てにならないかも?
都心は水道の系統が複雑で、加えて朝晩の使用量が増える時間帯は、浄水場同士が送水を融通したりします。
道路隔ててた隣の家は、別水系の水だったりも。
水道課で確認するのが一番で、一度調べてみると、後々参考になるかも?
2011/8/13 22:25 [391-2110]

あいやさん こんにちは
>ぬめり(カビ)→塩素系(次亜塩素)
>水垢(カルキ)→酸(沸化水素)
φ(.. )メモメモ
妙に納得しました!
流石、洗濯のスペシャリストですね!
汚れの種類に応じて、クリーナーも使い分けですね♪
今後とも宜しくお願いいします♪
2011/8/13 22:28 [391-2111]

すみません。ちょっと忙しくなってしまいました(涙)。
Netを数日お休みします。
(-人-)ゴメン
念のため次ぎスレ作っておきましたが、3〜4日で復帰できると思います♪
2011/8/14 18:20 [391-2117]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんにちは
昨日サンシャインの水族館に行ってきました。エレベーター乗るのに1時間待ちと書いてありましたが実際は30分ぐらいでした。10時オープンのとこ9じ半に着いたのに…昼過ぎにでましたが列の長さに驚きました。2時間待ちと表示してありました。そこまでして見る価値はないかもしれません。せまいですからね。
先日半額と書きましたがサンシャインシティーガード会員なので半額でした。入会金、年会費ともに無料なのでお得です。駐車場も1時間多く無料で利用できます。
午後は映画を見て外食して帰りました。パパはくたくたです。
前日フットサルを8時〜10時でやった後1時間だけの約束で呑みに行きました。9月に出産を控えている仲間なので、産まれたらなかなか呑みに行けなくなるからと、頼み込まれて付き合いました。結果2時までつき合わされて、所持金不足になったようなので、前祝いでごちそうしときました。
2011/8/19 15:49 [391-2118]

皆さん、こんばんは(ペコリ)
あいやまかちゃおはいさん
お写真が目に留まりコメントをつい入れちゃいます、済みません。
しかしいい雰囲気でてますね!特に1枚目なんか素晴らしいですね。。。。☆
水族館の撮影はけっこう難しいもんなんですが・・
私の地元には海遊館という水族館がありまして、
じんべい鮫がいるんですがこちらが希望するポーズを中々とってくれません!(笑)
2011/8/19 22:11 [391-2119]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お花です♪ | 和歌山県の夕日です♪ | 奈良県の飛鳥♪♪ | もうすぐ秋〜トンボちゃん☆ |
皆さん、こんにちは。
場を崩してないか心配しております、いつも済みません(汗;)
洗濯話題は知識なくて入ってけないので・・
申し訳ないです。。。。(ペコリ)
2011/8/20 14:00 [391-2121]

ご無沙汰です!
縁側主が、自分の縁側放置しちゃって申し訳ございませんでした(汗)。
やっと一段落つきましたので、復活します♪
2011/8/21 19:31 [391-2122]

あいやさん こんにちは
サンシャイン水族館、行ってきたんですね!
オープン30分前に到着し、その行列ですか(汗)
東京って行列が凄いですよねぇ・・・・。
写真、上手く撮れてるじゃないですか!
水族館の雰囲気が伝わってきます。
夏、水族館行くと気持ちいいですよね♪
撮影からUPまで、全部携帯でやってる あいやさんには、ひたすら尊敬しちゃいます(笑)
>9月に出産を控えている仲間なので、
( ̄へ ̄|||) ウーム・・・
ご友人の奥さんに、恨まれない様ご注意を(汗)
女性って「夫は、重身の妻を置いて、深夜まで飲み歩いていた」とか忘れないです(汗)。
ご注意を。
2011/8/21 20:06 [391-2123]

竜きちさん こんにちは
放置しちゃって、ごめんなさい。
お写真UP、ありがとうございます♪
相変わらず上手いですねぇっ。私的に気になるのはEXIFに表示されるカメラ名が・・・。
竜きちさん、腕は2本しか無いんですよ!
私が何台か引き取りますって♪
2枚目の写真の雰囲気、好きです。
何故か私が撮ると、こういう雰囲気が出せませぬ(悩)。
頑張って修行します!
2011/8/21 20:23 [391-2124]

竜きちさん、コメントありがとうございます。
GALAXY(スマートフォン)で撮影したのをそのままアップしました。
オリンパスなのミラーレスも持って行ったのでそちらでも撮影しましたが、とりあえずアップしちゃいました(笑)
サンシャイン水族館はリニューアルしたてなので綺麗ですが、やはりせまいので水槽もあまり大きくはありません。子供は楽しんでいましたが、アシカショーを見ても2時間もあればじゅうぶん時間が足りてしまうボリュームでした。
2011/8/22 13:11 [391-2126]

モービルさん、家族ぐるみの付き合いがあるので呑みに誘いたくないのですが、出産までは呑みたいそうです…。
先日も家族全員でうちに来てベビー用品でほしいのみんなあげました(^^)v
嫁は仕事の接待以外は許可出さないので私が誘っても嫌な顔をするので誘いたくありませんよ( ・_・;)
一時期徹底マークされてて身動きとれなくなってましたから(T_T)
明日はプールに行ってきます(^_^)ノ
2011/8/22 22:42 [391-2127]

![]() |
![]() |
---|---|
あいやさん、こんにちは
>出産までは呑みたいそうです…。
うほっ!
でも男性心理の側面からは、解る気がする・・(汗)。
察するに、年貢の納め時と言うか、プレッシャーに耐えてるんでしょうねぇ・・・。
常々思いますが、自分も含め男って、その手の内容は、最後まで逃げ腰の心理と言うか・・・覚悟が決まらないと言うか・・・(笑)。
そういう意味では、女性は決断するまで吟味・熟考しますが、決めたら一途で一直線で肝が据わっているきがします。
男って、ギリギリまでオロオロなのが本音なのかも(汗)。
結婚式前夜「飲みに行こう!」って誘ってくる友人が大半でした(爆笑)
>嫁は仕事の接待以外は許可出さないので私が誘っても嫌な顔をするので誘いたくありませんよ( ・_・;)
奥さん、立派です(爆笑)
あいやさんの場合、仕事と直結しているんでしょうしね♪
>明日はプールに行ってきます(^_^)ノ
楽しんできて下さいね♪
我が家は、私の夏休み連休が、ナンノカンノで消え去ってしまいました(涙)。
毎年恒例の夏の家族旅行、今年は全滅です。
でも8月上旬は、何度か海に子供達を連れて行けました(その時の写真、UPします)。
子供達には、何よりの想い出かと思います。
プール、楽しんできて下さいね♪
2011/8/23 01:12 [391-2128]

![]() |
![]() |
---|---|
あいやさん
ミラーレス機ですか!一緒ですね(笑)
楽しいお写真をまた沢山みせて下さいね☆
スノーモービルさん
いつも有難うございます!(ペコリ)
調子に乗ってもう1枚〜〜じゃなったもう2枚。
スノーモービルさんに送ります(ペコリ)
2011/8/24 19:14 [391-2129]

【運営連絡】
キツタヌさん さん
メンバー申請、ありがとうございます。
先ほど承認処理を完了しました。
宜しくお願いします。
キツタヌさんの縁側、時々巡回して見ていました♪
ひなちゃん、可愛いし、上手く撮るなぁっと感服してました。
ひなちゃん、1歳の誕生日、おめでとうございます♪
そして我が家も、将来子供達が被写体になってくれなくなるのを恐れたり(苦笑)。
ちなみに我が家、以前は、狸、アライグマ、ハクビシン、シベリアンハスキー、チャウチャウ犬等で、動物園状態でした(苦笑)。
家族が色々な理由で我が家に向かい入れたんですが、結果的に最後は私の部屋に全て集結し・・・(苦笑)。
今は何も飼っていませんが、子供達が被写体に成ってくれなくなったら、私も犬を育てたいと思っています。
この縁側ですが、洗濯機を中心に集まった縁側で、主に洗濯機や家電を中心とした、一風変わった縁側と成っています。
ポリシーは、それぞれのペースで参加です。
話題が無いときには過疎化、面白い話題あれば白熱ランキングに乗る程盛り上がったり、思いっきり濃い議論白熱したりします。
それぞれのペースで参加するをポリシーとしていますので、ROMっても良いし、質問しまくって便利に使っても良い縁側です。
マッタリとマイペースで、ご参加下さい♪
キツタヌさん さんなりのペースで、参加下さい♪
今後とも宜しくお願いいたします。
2011/8/24 23:42 [391-2130]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
安心して茨城県の海に♪ | ガラガラなんです・・・・ | 海の家もガラガラで・・・、逆にノンビリ寛げますよ! | 海を楽しむ子供達♪ |
竜きちさん こんにちは
写真UP、ありがとうございます♪
何とも竜きちさんらしい、落ち着いた雰囲気がでていますね。
何時か、私もこういう落ち着いた雰囲気が出せたらと思いました♪
今年の夏はチト色々ありまして、恒例の家族旅行に行けず、最近写真をあまり撮れてないんですが、私も一寸アップしてみます。
8月上旬は、何度か子供達を連れて海に行ってきました♪
パパ(私)はヘロヘロです(苦笑)
。
ただ、新聞報道にもある通り、茨城県の海水浴場はガラガラだったかも?
夏終盤ですが、皆さん是非とも、茨城県の海水浴場にも遊びに来てください♪
茨城県観光協会からの、お知らせでした(笑)
皆さん、また暑くなりそうですが、体調に気をつけて、楽しく夏を乗り切りましょう♪
2011/8/25 01:23 [391-2131]

つ・・・疲れたッス・・・。
今日は、ちと野暮用があり、高速使って土浦へ行き、次ぎに水戸に行ってきました。
ニュース報道で、常磐高速の大型車Uターン問題は知っていましたが、モロ巻き込まれたッス・・・。
常磐高速の水戸IC以北で、下り斜線(北行く方向)は、降り口IC
が物凄い渋滞です。
水戸で降りようとしたら凄い渋滞で長蛇の列。じゃあ次の那珂ICへと北上しましたが、そこも下り車線(北上方面)の出口は何キロも渋滞。
仕方なく日立南ICへ進むも、そこも凄い渋滞で・・・・。
結局、日立中央ICまで北上して高速を降り(それでも多少渋滞あり)、Uターンして登り(南下)車線から水戸ICで降りました(登り車線の降りは渋滞無しで降りられます)。
Uターンしたくってした訳じゃなく、混雑で降りられずUターンを強要されてしまいました(涙)。
あれじゃ、被災地の最南端の地元の方は困るだろうなぁっと実感です。
(私の家は、もっと北なので、今まで被災地認定最南端の状況を知りませんでした)
単純に南下したい車(トラック)が、わざわざ北上して被災地で高速を降りる(トラックは、本籍関係なく被災地ICで降りれば無料)。
そしてUターンして改めて高速に乗り南下(被災地から乗れば、九州だろうが、何処までも無料)。
被災地認定されている最南端の、水戸IC、那珂IC、日立南ICは、下り(北上)車線の降り口が大渋滞し、凄いことになってました(汗)。
ただ、見た感じでは中型・大型車は3割以下かも?
8月末でトラックの制度は廃止されるそうですが、乗用車も多いので9月になっても解消されない悪寒がします。
あの渋滞が、連日平日の深夜まで続いているとなると、地元の人は凄く困ると思う。実際、私も今回は困りました。
2011/8/25 23:27 [391-2132]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん、こんにちは
24日に東京タワーに行ってきました。夏休み最終日です。実はチビ達、東京タワーにのぼったのはじめてです。近いからいつでも行けるという感覚で東京観光ほったらかしでした。かなり喜んでいました(^_^)ノ
首都高使わないで45分ぐらいの距離なので、午後急遽時間があいたので(仕事でまさかの当日延期)行ってきました。
ベタに蝋人形館とかも行っちゃいました(^_-)-☆
駐車場エレベーターもすいてて、すんなりでした(^^)/
夏休み最終日の報告です。
2011/8/26 13:19 [391-2133]

あいやさん、こんにちは♪
家族サービス、ご苦労様です!
東京タワーって、けっこう楽しめますよね♪
そのガラスの床の上に立てるなんて、お子さん凄いです!
家は、息子も娘も怖がって、その2枚目の写真の様に、恐る恐る覗き込むのがせいぜいでした。
>ベタに蝋人形館とかも行っちゃいました(^_-)-☆
あれ行ったんですか!、私が子供の頃からありました。もう何十年も代わらないので、ある意味では東京タワー名物なのかも?
所で、お子さんの夏休みの宿題は終わりました?
我が家では、絵や感想文が残っており、妻がキリキリしだして・・・、大変です(涙)。
例年ですと、図書館等で子供達の夏休み宿題対応イベントが行われる時期です。宿題の絵を描いたり、感想文書くイベントにブチ込むんですが、今年は震災の影響で図書館が閉鎖中で・・・・(涙)。
とってもピリピリしだしてきた・・・・。
「まあ、まあ、落ち着いて♪」と言ったら、「夫も少しは子供の面倒を見るべきだ!」と、小一時間問いつめられた・・・(涙)。
前途多難な時期です。(;^。^)y゚゚゚
2011/8/26 22:06 [391-2134]

モービルさん、こんにちは
25日(木曜日)から学校が始まりました。
宿題は全部終わりました(^^)v
蝋人形館は話しのタネに入っただけで、もう入らないでもいいと思います。私も子供の時以来でした。
浅草寺とかもチビ達を連れて行ってないので、次回の楽しみにとっておきます(^_-)-☆
2011/8/27 01:10 [391-2135]

>宿題は全部終わりました(^^)v
(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
マジ凄いっす!!!!!
我が家は、これから本気で戦争です(苦笑)
>浅草寺とかもチビ達を連れて行ってないので、次回の楽しみにとっておきます(^_-)-☆
東京って、遊び場が多くてうらやましいです!
数年前に1回行きましたが、子供達は覚えていない気がする・・・・。
いいなぁ・・っ、我が家も今度、東京へ遊びに行きたいので、タイミング合えば、ランデブーを♪
ちと話飛びますが、エアコン修理について、今度相談させて下さい!
震災で傾いたエアコン、修理するか、買い替えるかで悩んでます。
徐々に復興です♪
2011/8/27 01:55 [391-2136]

モービルさん、いつでも気の向くままに相談してください(^_^)ノ
わかる範囲でのアドバイスはしますので(^^)v
東京観光…嫁は、はとバスにも興味があるみたいです。
スカイツリーも一般公開してのぼれるようになれば行く予定です。
2011/8/27 11:30 [391-2137]

あいやさん、ありがとうございます。
家電・ガジェットのスレに相談書きました。
結論は来春で十分なので、急ぎません。
気が向いた時にでも、意見頂ければ幸いです♪
技術的な相談では無く、「皆さんならどうします?」って相談なので、皆さんも気軽に意見や案を書いてくれると助かります。
新品や10年物なら白黒つけやすいんですが、6年目に震災でダメージ受けたエアコン、修理するか、買い替えるか、悩みます。
2011/8/27 23:11 [391-2139]


みなさん こんにちは〜♪
ちょっと体調を崩してしまっていて ずいぶんと(?)お久しぶりになってしまいました・・・
ちょっとだけ報告です。
実は…現在 我が家では洗濯洗剤がこぞって姿を消しました!!
もちろん 買ったばかりのアタックneo抗菌も・・・
ストックも一切消えてなくなりました!!
捨てたわけでも 泥棒に入られたわけでもありません(´・д・;;)汗
実は・・・
ありゃりゃΣo(´A`o●)
時間切れ・・・・ションボリφ(・´ェ`・
つづきは後日〜〜!!乞うご期待!!(って誰も期待してないし・・・゚・(;¬з¬A)
2011/8/31 11:59 [391-2147]

ね〜やんさん こんにちは!
体調大丈夫ですか?
例のストレスなら、ガンガン吐き出しちゃって下さい!
>実は…現在 我が家では洗濯洗剤がこぞって姿を消しました!!
(?<>?)what
せ・・・・洗剤オタの、ね〜やんさんが・・・、洗剤無し?
明日は、台風どころか、ヤリが振ってきそうな悪寒が(汗)
何事ですか?????
>つづきは後日〜〜!!乞うご期待!!(って誰も期待してないし・・・゚・(;¬з¬A)
(ノ`□´)ノ ~┻━┻ウガー!!!!
一日中、携帯からリロード繰り返しちゃいそうです!!
m9(`・ω・´)洗剤オタのね〜やんさん!!
m9(`・ω・´)何があったんですか!!
m9(`・ω・´)小一時間、問いつめたいです!!
m9(`・ω・´)色々な憶測が一人歩きしても知りませんよ!!
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソヒソ
PS.気になって眠れない・・・・。
2011/8/31 22:51 [391-2148]

![]() |
---|
やっと少し減ってきた茄子 |
食った食った食った!、茄子食った!
妻の友達、結婚した相手の義理実家が農家だそうで、この時期は茄子の出荷で忙しいらしいです。
茄子は、少しでも傷が付いたり曲がったり小さいと売れないんだとか。
(僅かでも見た目が悪いと、梱包して出荷しても、梱包代にすらならない赤字の値しか付かないらしい)
かと言って、捨てるのも手間だし勿体ないので、妻の友達は欲しい人に配りまくっています。
義理実家からセッセと傷茄子を受け取り、知り合いに配りまくっているそうですが、なにせ量が多く引取先が飽和状態。トラック山積みの茄子を抱えて、途方に暮れています(苦笑)
そんな訳で、我が家でも1箱もらい受けました。
そんな訳で、ここ最近は茄子付けです(汗)。
今夜の夕飯は、茄子炒めと、茄子焼き。みそ汁の具も茄子です・・・・・。
近所中に配りまくりましたが、茄子は日持ちしないので、大量引受先がありません。
写真は、やっとここまで消費した写真(先は長いッス)
明日は、茄子を干して乾燥茄子を作ります。
漬け物も作る予定です。
なんとも贅沢な時代になりましたよね。
ちょっと傷が付いただけで、売れないって。
この調子が続くと、我が家は茄子星人になっちゃいそうです。
では、お休みなさい。
2011/9/3 01:05 [391-2151]



白物・黒物家電、カメラ等の光学機器、オーディオ機器等を熱く語り合うスレです。
昔懐かしい機器の一人語りも大歓迎です♪
家電の購入相談や使い方の相談等にも活用下さい。
2011/7/15 21:28 [391-1921]

おっしゃーーーっ!一番乗りじゃ〜♪モービルさん、ワンバンコ〜♪
てなワケで、や〜〜〜〜〜っとブルレコ買いましたぜ〜♪当たり前だけど綺麗に録れますね〜♪ビデオ→ディスクも楽しみですぅ(*^_^*)
2011/7/15 21:37 [391-1922]

お久しぶりです〜^^
ガジェット… には遠いかもしれませんが、私は電卓が大好きです。
関数電卓とかでなくって四則演算しかできないようなシンプルな電卓。
これでむりやり関数計算するのが楽しくって昔からハマっています。
例えば1+2÷=1= これで0.333…と出る電卓。 これがイイんです!
そのあと続けてひたすら「+2÷=1=」を繰り返していくとなんとなく見覚えのある数字が出てくるようになりますので、出てくる数字が安定し出したら最後に+1=
途中でキーを押し間違えても計算式が自己修正するので気にせず続けておっけー^^
これは一例ですが、電卓を購入するときは先ずこの計算ができるか確認しています。
最近はなかなかこれできるのが少ないのですが…
最初のキー操作で0.333とか出るものならたいていの関数計算はできますね〜
ほんとにガジェットから遠いですね^^;
とりあえず思いついたのがこれだっただけなので・・・・
今度はもうちょっと一般的な話題を書けるようにします。
2011/7/15 21:51 [391-1923]

(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
電弱者さん、早いッスね!
そうそう、ビデオカメラですが、お陰様で無事入手しました♪
過去レスはこちら
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1726/#391-1756
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1832/#391-1913
電弱者さん、ブルレコ買ったんですか!
私も、今使っているのがアナログレコなので、あと9日以内に買い替えねば成りませぬ。
レコを購入せず、このままアナログ放送が停波すると、TVが録画できなくなって家族の暴動が起きます(汗)
2011/7/15 21:55 [391-1926]

って書いてるうちに、既に5つもレスが付いてる(滝汗)
けいすりーさん、ご無沙汰です!
>関数電卓とかでなくって四則演算しかできないようなシンプルな電卓。
>これでむりやり関数計算するのが楽しくって昔からハマっています。
・・・いゃ・あの・・その・・・・(滝汗)
前々から、けいすりーさんは「ただ者じゃない」とは思っていましたが、それって凄く濃くないですか?(汗)
そりゃ三角関数とかも元は四則演算で・・・、確かに・・学校で習いましたけど(もう忘れたけど)・・・・。
でも関数を四則演算だけで計算するって、凄いマニアチックで、実に けーすりーさんらしいと言うか、何というか(汗)
ちと話が違いますが、パスカル(数学者であり哲学者)は、確か「四則演算によって完全な乱数の発生は、神に背く」でしたっけ?、そんな言葉を残されていますよね。(確かにその通りだと思う)。
けーすりーさんなら、いつか四則演算で完全な乱数を導き出せそうな気がします(汗)
2011/7/15 22:13 [391-1928]

Panちゃん、
>(; ・`д・´) …ゴクリ
>2番海苔〜 _(ε_ε_)
・
・
・
>3番糊〜 じゃった。 (ノд`@)アイター
皆さん、恐ろしい速度で突撃してますよね(笑)
このスレは、昔懐かしいカメラの話題とかを熱く一人語りもOKですよ。
もし宜しければ、楽しんで下さいね♪
2011/7/15 22:19 [391-1929]


ガジェットではないけれど・・・電子機器分野っていうところではエレクトーンとか電子ピアノぐらいしか語れないです^^;
とりあえず 足跡つけたかっただけのね〜やんです(●´∀`;汗)
2011/7/15 22:43 [391-1931]

おおお〜 そっか〜エレクトーンなネタもおっけーですよね!気付きませんでした!
エレクトーンはC-300、HS-8と使ってきて(これでもかなり年代物)さすがにもうSTAGEAに移行…とは思っていたのですが、、、いっそのことD-DECKにしてしまおうか迷い中なんです。
迷い始めてもう何年か経っちゃいましたが^^;
と、いうわけでキーボードな話題も大好きです!
よろしくお願いします〜(≧∀≦)ノ
>スノーモービルさん
乱数は難しいですよね。。。。
つい最近も乱数の発生についてSecondLifeの中で考えていたのですけれど、スクリプトが提供してくれるのはあくまで疑似乱数ですし・・・
と、いうわけでSecondLifeの中の風や物理といった気まぐれを利用するものをつくってお茶を濁していました^^;
2011/7/15 22:56 [391-1934]

ね〜やんさん こんにちは♪
エレクトーンとか電子ピアノ、立派な音響機器であり、そしてデジ物じゃないですか(笑)
そうそう、私は子供の頃、ずーーーっとピアノを習ってました(もう完璧に忘れてますが)
妹がピアノを習いたいを言い出して、私も巻き込まれた訳ですが・・・。
)。
そう言えば、ピアノって、滅多にモデルチェンジしないんですね。
先日、新聞の折り込みチラシに、我が家にあるピアノが今でも現行モデルとして売られていました(YAMAHAの縦型で一番高い奴です)。
私が小学校1年生の頃に買ったピアノが、今でも現役なので驚きました(聞くところによると、今は鍵盤に天然素材使えていない気もしますが)。
ちなみに私の高校の入学祝いは、8ビットパソコン(シャープのX1Turbo)でした。本体の定価が27,8000だったと思います(純正CRT合わせると40万近かった気がする)。
がっ!、妹の高校入学祝いはエレクトーンで、100万オーバでした。
ズルイ!!!、ってマジ凹んだ記憶があります。
先日、展示されている電子ピアノを触ってみたんですが、鍵盤タッチがホンモノのピアノの様で、とても驚きました。
最近は、質の良い電子ピアノやエレクトーンが安く買えて、とても良い時代になったんだなぁっと思いました。
ちなみに母は、今でもエレクトーン演奏を楽しんでいます。
一人語りOKのスレですから、思い切り呟いちゃってもOKですよ(笑)
2011/7/15 23:10 [391-1936]


![]() |
---|
皆さん、こんばんわ。
私が30年ほど前に買った2代目ウォークマンです。
最近では、というかそれでも7年ほどまえでしょうか、映画「世界の中心で愛をさけぶ」の中でも、ウォークマン2はアイテムとして使われました。
ウォークマン2は、初代ウォークマンに比較して大幅に小型化が計られたため、
発売当初は品薄状態が続いておりまして、値引きは渋かったです。
(私も当時は、これ以上小さく薄く出来ないだろうと思っていました)
定価¥32000でしたが、購入金額は¥30000でした。
単三2本の駆動で、単一2本ケースも付属しており、DCソケットを介してロングランの再生を可能としていました。
テープ切り替えは、ノーマルとメタルでした。
サンプルカセットが付いていたのですが、
その中に入っていた1曲は佐野元春さんのウォークマンのテーマでした。
シングルレコード「シュガータイム」のB面にも収録されていました。
http://www.youtube.com/watch?v=PSu1xU_hQ
ow
最初、すごく音が良いので、感動しました。
んでもって、結構早く壊れました。(汗)
大学生の時に買ったのですが、卒業を待たずに、壊れました。(力説)
2011/7/15 23:29 [391-1937]

けいすりーさん こんにちは
>疑似乱数ですし・・・
(;^。^)y゚゚゚
実は意味深いレス返したつもりでしたが、しっかり「疑似乱数」でレスが返ってきて、内心驚いています(滝汗)。
けいすりーさん、SecondLifeどこまで深いリアリティー探求してるんですか!!(爆笑)
その領域に踏み込むと、本気で神様に怒られちゃいますよ(笑)。
悪いことは言いません。ソコは疑似乱数で我慢しましょう♪
蛇足ですが、キーボードと言えば、PCのキーボード。最近の質の低下には舌を巻きます。
30年位前は、キーボードを使う人=キーパンチャーでしたから、ウルトラ級の高品質でした。
今時は、キートップの文字は印刷されてるだけの安物。
使い込むと印刷が擦れて消えてきてしまいます。
昔のキーボードは高かったですが、文字は金太郎飴製法されていて、削れても削れても文字は絶対消えませんでした。
最近の安かろう、悪かろうのキーボードには困ってしまってます(涙)
ストロークは浅いし、軽いし、クリック感が希薄で、なにより剛性感が無くなりました(涙)
昔の方が良かった製品って、沢山あると思う今日この頃です(涙)。
2011/7/15 23:38 [391-1938]

Panちゃん、それ私も持ってましたよ!!!
当時、音響機器を手軽に持ち歩けるって革命的だったと思います。
SONYって、この手の革命的な製品を沢山作った会社だと思います。
トランジスタラジオを製品化し、小さな携帯ラジオを大ブレイクさせ一躍大きな会社になっただけのことはあると思います。
今でもSONYは「ラジオ」には強い思い入れとコダワリがあり、小型ラジオのラインナップの広さ、そして高級機種を頑なに作り続けているメーカだと思います(東芝なら電球、日立ならモータ?)
そしてCDやDATと、新しい分野を作り出したメーカです。
>最初、すごく音が良いので、感動しました。
同感です!
初めてウォークマンで音楽を聴いた時、その音質の良さに感動したのを鮮明に覚えています。
ヘッドフォンで音楽を聴いたことが無かったので他と比較はできないんですが、あの小さなボディーから凄い音質の音楽が聴けて、とても感動しました。
個人的には、ソニーのオーディオ機器の「音」は苦手です(シャリシャリ系)。でも画像の絵作りは好き。
でもウォークマンは、初めてヘッドフォンで聴いたからなのか?、その音質の良さに感動しました。
ちと話は飛びますが、先日ソニーのラジオを買いました。
父が入退院を繰り返して折りてまして・・・、病室の奥では電波が入りにくいんだとかで、感度の良いラジオをプレゼントしました。
もちろんラジオと言えばソニーで、何十年ものロングセラーとして売られ続けている「ICF-EX5」。
このラジオ、2009年にマイナーチェンジしまして、今はICF-EX5MK2として売られています。
チューニングは、もちろんダイヤル式です(笑)。
ダイヤル回しながら、ザーザーと鳴る音の中から選曲するって最高です。
都心の感度の良い場所柄なら、また違うのかもしれませんが、私みたいに関東北部(東北と関東の狭間で、電波が弱い地域)だと、こういう感度の良いラジオって、とても重宝します。
高価だけれども、質の良い素子を使ってくれています。
携帯ラジオと言えば、やっぱりソニーだったりする私。
特に登山の最中は、下界の情報を山の上で知るには大変貴重で大切な機材だったりしました。
今時なら携帯かもしれませんが、当時は山の上で聞く天気予報は凄く大切な登山中の情報でした。
なんか話がラジオの横道それまくってスミマセン(汗)。
デジタル家電だと、パナが好きだったりします。無難で丈夫な家のイメージ。
その対局に位置するのがSONYかなぁなんて思います。
こういう尖った製品作るのが、上手なメーカだと思います。
メーカの個性って、面白いです♪
2011/7/16 00:36 [391-1939]


けいすりーさん
はじめて買った電卓が「答え一発カシオミニ」だったわけですが、この電卓でその定数計算が出来た気がします。
ねーやんさん
子供の頃エレクトーンを習おうという話になり、ならってみたら面白いのでじゃあうちにもエレクトーンを買おうという話になったんですが、当時同居していた厳格な父方の祖母が、男子に楽器とは何事?って横やりを入れてきて、ふいになりました。
もう何年も前に亡くなりましたがこのときのことはいまだに恨んでますね。まさに三つ子の魂100まで、って感じです。
2011/7/16 17:24 [391-1944]

>スノーモービルさん
そちらのキーボードで言えば… パンタグラフ式が一般的だったんですよね。
キートップも掘り文字の中に塗料流し込んでいるものですからはげて消えてしまうことがないですね^^
パンラグラフ式は機械的な部分が多くてコストのかかりそうな、、 やっぱりそれなりの値段がつきますね〜
私はMacユーザーですけれど、Apple製では長らくGSキーボード・標準キーボードという2つが人気でした。
GSのほうは真っ黒に汚れてるジャンク扱いのようなものでも一時期3万円程度していましたけれど、いわゆるキャラメルキーボードの元祖にあたるそうです。
>Panちゃんさん
Walkmanはいいですね〜! 私自身今もカセットのWalkmanを使っています。
iPod touchもshuffleもiPadも持ち歩いてるのですが、それでもカセットのWalkmanを音楽用のメインにしています^^
中学のころに買ってもらったものが今も動いています。カセットを入れていない時はカセットのケースと同じサイズでテープを入れる時に引きのばすタイプです^^;
>JRCloverさん
古い電卓(今なら100均の電卓)だとこの計算できますね。
尚、上に書いた例はルート2を求める式なんです。
ところでクーガ2200…JRCloverさんSINPO付けてベリカードもらっていた方なんですね。
ラジオと言えば今はすごくシンプルなデザインなものが多いですけれど、こういうラジオでアナログダイアルでマーカー頼りにチューニングするのは雰囲気出て今でもいいなと思うんですけれど…
これって今風じゃないんでしょうね。
あんまり関係ありませんが個人的には短波JJYをひたすら聞くのが好きでした。
もう停波してしまいましたけれど・・・
でもつい最近も、公式で短波JJYの音声ファイルライブラリがアップされているの見つけたのでDLして遊んでました^^
2011/7/16 18:17 [391-1947]


たらいまぁ〜 ┏(+_+┏) 今日も暑かったデス。
☆ スノーモービルさん
>Panちゃん、それ私も持ってましたよ!!!
何ですとぉ! 自慢するんじゃなかった。。。( ̄Д ̄;)
確かに、ソニーのチューナーはラジカセとかも感度良かった気がします。
上品なセンスいいデザイン(決して奇をてらったものでないのに常に新しいスタイル)がソニー製品の魅力ですよね。
僕らの時代は、システムコンポってのが流行っていたんです。
各家電メーカーがオーデイオ部門で独自のブランド名を使っていました。
日立=LoーD 東芝=Aulex SANYO=OTTO 松下=Thecnics
SONYのシスコンの音は、あまり良くはなかったですね、デザインはいいんですが。
パイオニアのプロジェクトシリーズが流行っていた気がします。
ケンウッドはまだ、TORIOって言ってました。
☆ JRCloverさん
レコーデイングウォークマンでしょうか?
中学生の頃、お友達がソニーのカセットデンスケを持っていて憧れていました。
鉄道ファンで車内放送とかよく録音していましたね。
それと、これは短波放送の聴けるラジオですね。
クーガーの名前だけは知ってます。
中学生の頃、クラスの2〜3名がソニーのスカイセンサーなるラジオを持っていました。
☆ けいすりーさん、初めまして。
カセットウオークマンお持ちなんですね、しかも動いてるとの事、凄いと思います。
結構、モーターってやられちゃうんですよね。
昔々、電気街にカセットデッキを買いに行ったときに、
パーマロイヘッドとセンダストヘッドとソニーのフェライトヘッドだと、
やっぱ、フェライトヘッドが長持ちするんでしょうか?
と訊ねたところ、
店員のおじさん曰く、心配しなくても、他の部分が先に壊れるから、と言われちゃいましたwww。
2011/7/16 19:15 [391-1948]


けいすりーさん
お見逸れいたしやしたーー!! クーガ2200にフォローされてしまいました(_O_)
しかもダイヤルの仕組みをよくご存じですね!
そうです。遙か昔中学生のころ、私はBCL(BroadCasting Listener)でした。SINPOつけて受信報告書を海外の放送局などに送ってました。
BCLがブームになったころのラジオはまだバリコンでアナログチューニングが主流でした。当時どうやって目的の周波数に合わせるかが課題でした。いまのように周波数カウンタもPLLシンセも非現実的な時代でしたので。おっしゃるようにマーカー頼りでした。当時ソニーのスカイセンサーを持っていたんですが、5900でほぼ待ち受け受信ができるようになったときは感動したものです。クーガ2200もリニアバリコンで4MHzの範囲を125KHzごとのマーカー頼りにダイヤル校正しながらチューニングするんですが、慣れるととても使いやすかったです。こっちの方が5900より機構は複雑でメカ好きにはたまらなかったです。でもね、ソニーの5900とパナの2200比べると、受信性能は5900の方が全然上でした。2200はイメージ妨害が多すぎて一見いっぱい電波が受信できるように見えますが、ほとんどはお化けでした。パナはカッコだけ、複雑なだけ、でしたね。当時のソニーとパナの技術力の差がはっきり出ていたと思います。本質的な性能達成に忠実なソニーと流行りに載って柳の下で儲けたいパナという感じでしょうか。
写真の2200はオトナになってから入手したものです。最近はラジオって中国製でもPLLですが、やはりダイヤルでのチューニングが一番いいと思いますね。
カセット入れるとき引き出すウォークマン、懐かしいですね!あの時代のものは超小型を追求した結果、シンプルなメカなので、ベルトさえ切れなければ他の部分は意外と故障が少ないと思います。
2011/7/16 19:16 [391-1949]


Panちゃんさん、
このウォークマンは初代の焼き直しです。初代が出たあと、PanちゃんのWM-2が出て、そのあと初代がなぜか焼き直しで出たわけです。WM-3です。金属ボディで安っぽくはないんですが、なにせ重いです。これはかみさんがなぜか持ってたものです。
ステレオのブランドも懐かしいですね!スペルミスを修正しときますね。
松下=Technics
ケンウッド=TRIO
デノンは昔はデンオンと言ってました。日本コロンビアの系列会社でしたっけ?輸出向けがデノンで通ってたので、ある時期から自らデノンと言い出しましたけど。デンオンのターンテーブルやカートリッジDL-103シリーズなど懐かしいです。持ってましたけど、10年ほど前にほとんど定価近くの金額でオークションで売れました。
です。
高級ブランドで、ソニーのESPRIT、パイオニアのExclusiveなんてのもありました。ExclusiveのP3というプレーヤを中古で入手して持ってました。
ドルビーCが出る前に東芝が一時的に出したADRESという外付けノイズリダクションがありました。ナカミチのハイコムIIとか、当時は面白い物がいろいろありましたね。
ソニーのエルカセットも懐かしいです。英文標記はELCASETなんですよね。
2011/7/16 19:28 [391-1950]


みなさん、こんにちはです。
モービルさん、X1ですか!
懐かしい、久しぶりに聞きました(笑)。
当時、NEC派とシャープ派で分かれていましたが、私の廻りは殆どNEC派でしたね。
8801ユーザーが殆どでしたね。一人9801ユーザーがいて、その処理速度に驚いたのも思い出します。
FM7ユーザーも一人いましたね。
そいつはX68000に買い換えたりしてましたが。
………私ですか?
私はパソコンは持ってませんでした。
もっぱら88ユーザーの所へ行って、ザナドゥやらハイドライドやら大戦略やら、たま〜にエロゲー(笑)やら…、ゲームばかり遊ばしてもらってましたね。
私自身は、初代ファミコンのユーザー(ボタンが、プラスチックの丸ボタンではなく、ゴムの四角ボタン)でした。
個人的にはMSXも欲しかったですが。
2011/7/16 21:52 [391-1952] EZwebからの書き込み

(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
皆さん濃いっす!!!!!(核爆)。
いやはや、皆さん濃い人だなぁっと前々から感じていましたが、ハッキリ言って凄く濃かったんですね(笑)。
今、死ぬほど笑ってます(大爆笑)
あいやさん
お互いマイペースで行きましょう♪
それぞれが、物凄く濃い面(分野)をお持ちなので、好き放題語ったり、盛り上がったり、過疎化したり、興味あるネタあれば食いついてみたり、時にはひたすら自分の思いを一人語りしたり、ひたすらROMったり、各自のマイペースで行きましょう♪
JRCloverさん
>ふふふ。これはさすがにレス出来る人はいないでしょう。。。ラジオといえばこれです!
(-。-;)y-゚゚゚ ふー
けいすりーさんが、見事に突っ込んでますね(爆笑)
しっかし、JRCloverさんてマジで「真のオタ」だったんですね(爆笑)
正直言って391-1949は3割くらい意味不明です(笑)
2011/7/16 22:20 [391-1953]

けいすりーさん こんにちは
ラジオネタで「も」、そこまでJRCloverさんにレス入れられる貴女は何者ですか?(笑)。
前々から思っていたんですが、ほんと何にでも徹底的に好きですよね(笑)
キーボードですが、そうか、けーすりーさんはApple系でしたね。
IBM系だと、IBMと言えば昔は大型計算機でしたから、キーボードの質が圧倒的だったんです。
システムで考えたとき、一番のボトルネックは人間、つまりキーパンチでしたから。
端末とかPCが無い時代は、皆さんは手書きし、専門のキーパンチャーがひたすら入力しまくっていた。
データもなにも全てがキーパンチでしたから、キーボードの質的な向上は必須でした。
恐ろしいスピードでダァァァーーー!っとキー入力を24時間体勢してたし。
(2人で同じデータを入力して、入力ミスを検出もしていました)
だからキーボードは凄く拘っていたし、恐ろしく高価で丈夫でした。
まず、ストロークの深さが、手前1段目の列と、一番上の4段目では違います。
そして押したときに入っていく方向も、段毎に違うんですね。
ストロークも、凄く深くって重かったです(早い入力には必要でした)。
なによりキーを押しきった時の剛性感が素晴らしかったです。
IBMって、名キーボードを沢山生産していた時代があって、今でもマニアの間では貴重品として大切に使われてたりします。
ちなみに、最近は量産効果で安物のパンタグラフタイプも出てきてる見たいです。
下手すりゃ1000円以下で売ってるので、ビックリします。
ただ、本当の「打ち心地」を追求しているわけじゃないので、値段なりだったりします・・・。
けいすりーさん、ちょっと確認したいんですが、今のマックって、Microsoft系の機種依存文字って見られるんですか?
下の文字は、正常に表示されるか、教えて下さい(マックユーザがいらっしゃるなら、機種依存文字を避けた方が良いかと思うので)
1.@:まる1です。
2.→:矢印です
3.○:白丸です
4.●:黒丸です。
5.▲:黒三角です。
最近のMacなら、この程度の互換性はあるんでしょうか?
今後のために、確認したく。
2011/7/16 23:05 [391-1954]

Panちゃん
>僕らの時代は、システムコンポってのが流行っていたんです。
私の中学生時代ですね!、流行ってましたよね♪
自分の場合、中学生時代はAIWAのシステムコンポ使ってました。
ローディーとかテクニクスは、聞いたことがある程度です(あえてカタカナ表記です!、汗)
ケンウッドは知っていますが、その前がトリオとは知りませんでした(トリオも、名前を聞いたことがある程度です)。
システムコンポとか、ミニコンポはAIWAの音が好きでした。
高校生になってバイトして初めて得た給料で、母に買ったプレゼントがAIWAのミニコンポです。
今でも現役で使ってくれくれています。
最近、流石に調子が悪くなってきて、何度か家電量販店に見に行きましたが、今使ってるAIWAの音が好みなんだそうで、まだ買い替え候補がきまりません(汗)。
音って、好みが色濃く繁栄されるので、難しいなと昔から思います。
携帯型とかポータブルのラジオ、ソニーって優秀なメーカだと私も思います。
そうそう、オーディオのチューナーならパイオニアが好きだったりします。
今は本格的な大型オーディオが下火になってしまったし、今更ラジオなのかもしれないので、もう入手できなそうだから、パイオニアのチューナーを今でも大切に温存しています♪
静まりかえった深夜、ラジオに耳を傾けるって独特の雰囲気があって、大好きでした。
FMレコパルを買って、エアチェックしてました♪
2011/7/16 23:30 [391-1955]

777TAKEさん
>当時、NEC派とシャープ派で分かれていましたが、私の廻りは殆どNEC派でしたね。
ですね。VHS対βみたいな状況でした(汗)
私の高校生時代は、PC-8801(8ビット)が圧倒的に多かったです。
当時、互換性とシェアの大きさで優勢なNECと、一歩先行ってるシャープのX1で、熱い戦いがありました。
X68000、懐かしいです!
あれは衝撃でした。モトローラー凄いとか、グラフィックやFMサウンドが凄いと、マジ感動してました。
解像度も高くって、腰を抜かした記憶があります(笑)。
777TAKEさんより、私の方が少しだけ年上?
私がPC始めた頃は、記憶媒体はカセットテープが主流でした。
1200BPSですから、ゲームをスタートするにも、市販の大きなゲームソフトをローディングするのに、30分とか待たされました(汗)。
X1Turboを欲しかった理由は、FDが標準搭載さたからなんです。
数秒でファイルを読み取るので、物凄く便利でした♪
(当時のFDは2Dで320KBでした。0.00032GBの空間が、膨大で無限の大きさに感じました)
その後、パソコン通信の世界にハマッタり、CP/MってOSに出会い衝撃を受けたり、その後にMS-DOSを楽しみ、Windows95で踊りまくって、今はWindowsXP使ってます。
(この分野は、けーすりーさんが詳しそうな気がする)
>個人的にはMSXも欲しかったですが。
懐かしいなぁ。当時、圧倒的なシェア持っていたNECに対し、MSX陣営頑張りましたが、イマイチで終わってしまったのが残念です。
でも、MSXは互換性を生かし、MIDIが出る以前は音楽関係者にも重宝されていた気がします。
PCの激動の時代を体験できて、本当に楽しい時代を見たなぁっと思っています♪
2011/7/16 23:51 [391-1956]


私が最初にマイコンに触れたのって、高校の頃TK-80が売り出されて、ショーケースの向こうのそれが欲しくて欲しくて。。。それからTK-80BSが出て、しばらくしてPC-8001でした。
当時apple][があったんですが、純正はいろいろ買うと数十万する代物で、超高嶺の花でした。PC-8001が出たときは、純正モニターの文字の鮮やかさに度肝を抜かれた覚えがあります。RGBモニターの走りで、やたら奥行きの長いブラウン管でした。
シャープも早くからマイコン出してました。MZ-80Bにはじまり、MZ-2000なんかはカセット内蔵でしたね。グリーンモニター内蔵で見た目はかっこよかったです。今のシャープのあり方に通じるものがありますね。これはあくまで家電屋の作ったPCで、NECや富士通とは別物でした。ソニーもSMC-777とか超斬新なPCを出してました。トリニトロンモニターとの相性も抜群で、聖子ちゃんのポスターは奪いあいでしたね。
キーボードといえば、当時創刊されたばかりのアスキー誌で、apple][のキーボードが世界最高って言ってましたね。店頭で触ってみたのですが、そうかこれかー、という感じでした。
大学入って富士通のFM-8を買ったんですが、これのキーボードは自分的にはいまだに最高だと思ってます。静かでソフトで高級感あって。NECのキーボードよりあきらかに高そうでした。当時究極の8bitと言われた6809が2個も載ってたのもすごかったです。その後廉価版のFM-7も出ましたね。今から思えば、当時アップルを買っておけば人生変わったかもって思います。互換機もってる友人は結構いましたけどねー
今では、知る人ぞ知る東プレが最高って聞いて買ってみたのですが、たしかに打鍵感はいいものの、キートップの文字はもう消えかかってます。昔のキーボードは2色成形とかになっててキートップがつるつるになっても、字だけは全然消えませんでしたけどね。
2011/7/17 00:25 [391-1958]

JRCloverさん
(-。-;)y-゚゚゚ ふー
そう来ますか。
そうですよね。
そんな悪寒がしていました(爆笑)。
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 「JRCloverさん、ちなみにですね(超小声)」
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 「Mac時代の話題は危険ですよ(超小声)」
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 「けいすりーさん若いから今は静観(超小声)」
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 「でも、その先の時代触れると(超小声)」
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 「けいすりーさん節が炸裂する気がします(超小声)」
じゃっ、けいすりーさん!、JRCloverさん、後はお願いしますね♪
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛私は寝ます!
PS.明日レスしますね。今夜は寝ます♪
2011/7/17 01:29 [391-1959]

>Panちゃんさん
カセットのWalkmanは何種類か持っています(Walkmanなので全部SONYですが)
でもあとの方で買っていたのは毎日使ってたせいか1年〜1年半くらいで調子悪くなってましたねー^^;
一番最初に買ってもらったピンクのWM30はそれほど酷使してないというか使用頻度が少ないから壊れずに残ってるんだと思いますけれど、動いているとは言ってもちょっと頼りない動きです^^;
持っているWalkmanではWM-F707… 多分これが一番高かったんだと思います。
そしてDAT WALKMANを買いましたけれど、電池の持ちが悪くてしかも連続で使っていると熱くなります。。 そもそも重たかったですし、これは日々の持ちだしにはあんまり使わなかったと思います^^;
音楽の扱いとかを考えるとやっぱりPCで管理して…というのが都合がいいのですが
手持の何本かのテープを使う程度ですし、今のところは不便は感じていません。
録音は昔から家にあるSONYのTCK777ESIIをしつこく使っています^^
>JRCloverさん
このジャンルのラジオはスカイセンサー5900を持っています。だいぶ前にヤフオクで購入したものなのですが、おそらく調整とか色々狂ってると思います^^;
Webサイトのラジオ工房さんを見ると出回っているラジオは完動品でも直読BCLラジオとしてはけっこうNGが多いようで・・
ただ、個人的には短波を追いかけるというよりは深夜にAMのローカル局を聴くのが好きでしたので実際ラジオはそれなりのものでもじゅうぶんだったかもと思います。
例えば1mの棒3本で3角形つくって線を6回巻いて2連バリコンつなげるトライアングルアンテナとか… AM受信感度あげるのはこれが一番いいことがわかってからはスカイセンサー5900も結局音が大きく鳴るラジオ…のような存在です。
少しもったいないですね^^;
>スノーモービルさん
鍵盤楽器のキーボードの話題がコンピューターのキーボードになってますけれど、どちらもオッケーです^^
人生最初の(お給料いただける)仕事はエレクトーン講師でしたので鍵盤なお話が盛り上がったら参加したいです!
コンピューターのキーボードは確かにストロークを変えていましたよね。
私も高校でVT100を使っていましたけれどその頃UNIX本体のまわりの端末にはDEC VT100準拠の他メーカーのも混ざっていてキーボードのタイプ感は随分違っていました。
YAMAHAの端末は100万円くらいしたそうで高かったのですがキーボードは純正よりも随分軽い上品な感じでした。このあたりは好みが出ますね^^
でも機械部品的な部分を減らさないと一般的に廉価に大量生産するのは難しいですし、今の1000円ぺこぺこキーボードは仕方ないのかもしれません。
キーボードの簡略化ではCBMシリーズではない初代PET2001が有名だと思うんですけれど、あれは今出してもそのチープさを怒られちゃうでしょうねー。
でも物理キーボードについては個人的にはもう役目が終わりつつあると考えています。
私自身は昨年からiPadを使っていてソフトウェアキーボードで長文でも普通に速くタイプできますし、指の疲れも出なくなっています。
今はまだ移行できない方がすごく多いのでサードパーティも商品カテゴリーとしてBluetoothキーボードを用意してるところが多いですし、qwertyキーボードのくっついたスマートフォンとかありますけれど、今後はきっと物理キーボードを知らない世代の方々がどんどん増えてくると思いますしね^^;
あ… 文字は今は普通に見えますね〜 MacがBSDベースのOS Xになってもう10年経ちますけれど機種依存文字云々があったのって90年代のチャット・掲示板でひとまず終わってるように思います。
1.@:まる1です。
2.→:矢印です
3.○:白丸です
4.●:黒丸です。
5.▲:黒三角です。
今はたいていの特殊文字がUnicodeに登録されてますし概ね大丈夫だと思います。。
CP/Mの話題が出ていたのでちょっと書いておきますね^^
個人的に最初に触れたCP/MはSMC777CのSONYファイラーです。CP/M 1.4
そのあとに別に買ったのがCP/M2.2ですけれど、FORTRAN66(77じゃないです)とかCもCOBOLも揃えました。
SMC777CはRS232Cは別売りだったんですけれど、これを介して更に変換の箱があってminiDINのControl Lを出してβに接続してビデオの全ての操作ができたんですけれど、肝心のソフトウェアが販売されていなくって付属していたのはサンプルのヘッダーファイルのみ。
#includeでひっぱってくる.hファイルですけれど、ソースを眺めるとものすごく細かくビデオデッキのコマンドが記述されててとてもわくわくしました^^
ところでAppleのGSキーボードはとても人気だったんですけれど、中身はAlps製なんです。
SMC777CのキーボードもAlps製で… そして同じくキャラメルキーボード。
きっと何か関連があるに違いないと思いました。
2011/7/17 07:01 [391-1960]


おはようございます。
最近はバテ気味で直ぐに寝てしまいます。。。 _(ε_ε_)
☆ JRCloverさん
>初代がなぜか焼き直しで出たわけです。
あっ、そういえばそんな感じだったかも... 記憶があいまいですが。
>スペルミスを修正しときますね。
あはは。すいません。
それと、ドルビーCは良かったですね。
以前、互換性のビクターのスーパーアンルスがかなり好評だったので、ドルビーCを試した時、なるほどと思いました。
しかし、カセットデッキパネルの右側にカセットを入れるビクター式は好みに合いませんでした。
メーカー曰く、日本人は右利きが多いから、こうしているとの理由でしたが、?ですね。
☆ スノーモービルさん
トリオって、元々無線機とかが有名だったと思います。
ですから、バラでシステム組む時は、チューナーをトリオにする方も多かったんじゃないかと。
アンプは山水www。
私はデザインの統一性から、両方ともヤマハにしていました。
日本楽器とヤマハ発動機の音さマークデザインは微妙に違っていて、円から音さが突き抜けるのがヤマハ発動機だったりします。
AIWAのカセットデッキは最終に買いました。
コンポは買ったことありますが、すぐに故障しちゃいましたwww
FMレコパルから、途中で、FMステーションに寝返りしてしまいました。
ダイヤモンド社の雑誌の編集って好きでした。 カー&ドライバーとかも。
☆ けいすりーさん
カセットはここ10年ほど聞いてないですね。
車に付いてないからなんですが。
全盛時代は、TDKのAD系とか、FUJIのReng_4 とか好んで使っていました。
以外に、ソニーとか、マクセルはあまり好みでなかったです。
(ノイズの点で悪くはないのですが、多分、音的に平凡に感じたんだと思います)
2011/7/17 09:25 [391-1961]


ここは隔離スレですか?と思うほどみなさん濃い!
けいすりーさん
高校の時VT100に触れられたんですね。私は大学入った頃はまだ新入生はパンチしたカードを使ってIBMの大型機をTSSで使っていたような感じで、3年くらいの頃にPDP11からVAX11に変わった時代なので、その頃研究室でVT100に出会いました。もうその頃は大型機を使うこともなく、ミニコンを端末から操作する時代に変わっていたと思います。
PET2001はシャープっぽい一体型でした。私はtandyのTRS-80でしたっけ?を思い出しました。一体型PCの価格破壊がついに日本上陸という感じで。TRS自体を買うことはなかったけど、周辺機器にプロッタープリンターがあって、あれだけ買いにショップにいった覚えがあります。
そうなんですよね。実はSony FilerはCP/Mでしたね。当時MFD内蔵や4096色というのに度肝を抜かれましたが、ホントにソニーらしい独自路線進みすぎのマシンだったと思います。
まあ当時PCのメインアプリはワープロで一太郎、って時代だったけどソニーは事務に使われることを脱却したかったんでしょうね。
Panちゃんさん、
スーパーANRS、あったあった。カセットが右側、あったあった。ビクターも相当にソニーを意識した変態メーカーだったと思います。ただデザインが伝統的にNGなので、中身がいくら良くても買うときは一瞬の躊躇を感じるメーカーでした。使ってみるといいんですけどね。ビクターが出したHiFiビデオの一号機HR-D725を持ってました。これはとてもいい機械だったけど中を開けてみて、そのごちゃごちゃぶり、複雑さにあきれました。こんなものを作らされる工場は可哀想だと思ったものです。
2011/7/17 12:30 [391-1962]


モービルさん、私もカセットテープでのセーブやロード、体験してますよ。
私の周り88ユーザー(8001ユーザーだったかなぁ…?)で1人だけ、5インチフロッピーじゃなくテープを使用している奴がいました。
そいつのところに遊びに行くと、まずテープをセットして、ピーガー言い出すと外へ遊びに出たもんです。
30分位して戻ってみるとゲームとかが立ち上がっていて。
今からは考えられないくらいのんびりした話ですね。
8801Mk−2にはFM音源が搭載されだしたんですよね。
ゲームミュージック(すいません。ゲーム好きだったので、こんな例えしかできないです)が一気に進歩した瞬間ですね。
MS−DOSって、昔の、今で言うウインドウズですよね。
オペレーションシステムの進化は、私にはわからないです。
ただ、友人たちは、MS−DOSをつかって色々やっていたみたいですが。
ところで。
昔、PC−6001というパソコン(JRCloverさんのように、この時代のパソコンは『マイコン』って言ったほうがしっくり来ますね)がありまして、このキーボードが、確かキャラメルキーボードだったような…?
この6001もすぐにMk−2が出て、それのキーボードは普通のになっていましたが。
あ〜懐かしい。BASICを独学で勉強してた頃を思い出します。
2011/7/17 17:54 [391-1963]

ほんとに隔離スレのようになってますね!
家電・オーディオ・PCとか、今はすごくソフィスティケートされてて扱いやすくはなっていますけれど、そのためにブラックボックスの部分も多くなってユーザーが接する部分に鍛練習熟度の違いが出難くなっているんだと思います。
これは進化の方向性としては決して間違っていないので、これから更に洗練されていくんだと思いますけれど、人間は好奇心で出来ていますからもっともっと仕組みの部分にアクセスしたいと考えますし、昔の機械はその願いが叶ってたということなんでしょうね。
>Panちゃんさん
カセットテープはコダワリありますよね^^
色々な理由あるのでしょうけれど、音質の好み以外にも並べた時の統一感のために同じメーカーのシリーズを惰性で買ったり… 私はそっちでしたけれど。
で、SONYのテープばかりを買っていました。
テレビ番組の録音が好きだったこともあってノーマルテープのAHF、BHF、CHFをよく買っていましたけれど音楽録音用はもちろん奮発してUCXとかDUADとか… 実は録音の質にはそんなに拘りがなかったんですけれど自分のなかではコストをかけることの意味が100%自己満足でしたから無駄だとは思っていませんでした^^
>JRCloverさん
そう言えば入力にマークシートは使っていました。
それは別の部屋にあったNECのミニコンだったと思いますけれど、モニターは一切無しでプリンターしかなかったような^^;
あれいったい何の目的の部屋だったのか謎なのですが、さしあたり0改行で重ね打ちして絵を描くというクラブで利用していましたけれど…装置の規模的にかなり無駄な使い方してたような気がします。
タンディラジオシャックのTRS80は有名ですよね。
CommodoreのPET2001、AppleのAppleIIと共にIMSAI後のマイコン市場を代表するものだったと思います。
日本ではまだキットが主流だったんですよね。
そこに完成品のマイコン販売…というスタイルが出てきてNEC等はCOMPO BS80を経てPC8001に流れを変えたと記憶してます。
ところでSMC777Cにもワープロソフトってあるのですが、肝心の漢字ROMが標準で入っていないのでワープロ使う時は開けて漢ロムカードを装着する必要あったんです。
しかもスロット(バス)がひとつしかなくってRS232Cと排他・・・ 数回試した程度で結局RS232Cつけっぱなしになってしまいました。
>777TAKEさん
カセットへの保存・再生って確かに時間がかかってしまいますよね。
MSXもカセットテープ使っていましたけれど、実は今でもカセットテープへの保存を現役として使っているものが家にあって四六時中触れています。
シンセサイザーですけれどProphet5とCS-40M…
もちろん今はソフト音源とか…PC自体をシンセサイザーにしてしまうのが一般的ですからデータの保存は普通にPC上のファイルの扱いでしかないんですけれど、そんな今でも何故カセットテープを記憶装置に使う古いシンセが現役なのか疑問にもたれる方はすごく多いです。
そもそもアナログシンセですから電源入れてから使えるようになるまで暖機運転必要ですし、湿度管理も… ともかく手間がかかる機材ですが
これらの音は今でも正確にシミュレートすることができないんです。
デジタルで管理された現在の楽器はとても優等生ですが叛乱のない音出しにはやっぱり不満も残ります。人間って天の邪鬼ですよね^^;
この暴れ具合をうまく制して自分の演奏に取り込むと相乗効果があるからなのですが、そのために多くの古い機材が今でも重宝されています。
Prophet5は中古市場で今でも30万〜40万します。
アナログなのにデータをカセットに記録…というのは察しがつくと思いますけれどツマミの位置をADコンバーター介して数値化してるんだと思います。
2011/7/17 19:19 [391-1964]

しっかし皆さん濃い(爆笑)
これだけ笑いながらスレを読んだのは久々です(笑)
JRCloverさん
>高校の頃TK-80が売り出されて、ショーケースの向こうのそれが欲しくて欲しくて。。。
m9(`・ω・´)貴方は何処までオタなんだ!!
ぶっちゃけ、それはマジ底だと思う(笑)。その下は無いですよ・・・。
その時代、私は小学生でしたので、直接は目にしたことありませんが、日本のPCの幕開けの1ページとして有名なTK-80。(知ってはますが、私は直接見た事は無いです)。
ぶっちゃけ、16進キーと8桁の数値表示だけのワンボードマイコン(今の物価だと20万超え?)を欲しがるって、かなり(もの凄く)マニアック言うか、究極のマニアかと(笑)
http://www.weblio.jp/content/TK-80
TK-80の話は何度も聞いてきましたが、当時それを実際に欲しがった人と初めて遭遇しました(汗)。
そのうち電子ブロックまでさかのぼりそうで怖いです(この縁側だと、ありえそう)
FM-8、高かったですよね。
FM-7は、周囲に何人かは使ってた人がいました。
最後はFM Townsで幕を閉じたと記憶しています。
たしかTownsNETとか行って、今で言うSLの先駆け的な事をチャレンジした様な(よく覚えてません)
しかし・・・(-。-;)y-゚゚゚ ふー
2011/7/17 22:45 [391-1965]

一言突っ込んでいいですか?
>ここは隔離スレですか?と思うほどみなさん濃い!
とか
>ほんとに隔離スレのようになってますね!
とか書かれていますが・・・・
全員がこのスレに移住してます(汗)
_| ̄|○こっちを常設スレにすべきか・・・・
正直、ビックリしています。
皆さんが、一通り語り終えて一段落するまで、様子見しますね(笑)
熱くて火傷しそうです。
2011/7/17 22:51 [391-1966]

けいすりーさん
>鍵盤楽器のキーボードの話題がコンピューターのキーボードになってますけれど、どちらもオッケーです^^
そうだと思ったんです(笑)。
けいすりーさんなら、どっちも行けそうだと、妙な確信ありまて(汗)
私は、流石に打楽器のキーボードは突っ込めないので、超個人的な自己都合により、強引にPCのキーボード話でレスしました(笑)
しかし・・・元エレクトーン講師と来た上に、VT100の使用感でレスが返ってくるとは「想定外」です(滝汗)
VT100って・・・。けいすりーさん、本気で「貴方は何者ですか?」と突っ込みたいです(笑)。
ね〜やんさんも、電子ピアノとか好きだそうすから、必要に応じて思う存分盛り上がっちゃってください♪
>機種依存文字云々があったのって90年代のチャット・掲示板でひとまず終わってるように思います。
( ̄□ ̄;)アゥ!! _| ̄|○知らなかった。
PostScriptの時みたいに、MacとMicrosoftは決別してるんだと思い込んでました。
今はUnicodeで統一されているんですね(汗)
私、最近の事情に疎いです(汗)
けいすりーさんはMacユーザだからと、意図的に機種依存文字を避けて書き込んでたんです(笑)。
>私自身は昨年からiPadを使っていてソフトウェアキーボードで長文でも普通に速くタイプできますし、指の疲れも出なくなっています。
文書を打ち込む程度なら、もはやフルキーボード不要なのかもしれませんね。
ここでは、あいやさんとか、ミッキーさんとか、JRCloverさんが携帯から参加したりしますし(私は難しいです)。
20年位前、駅の公衆電話で、物凄い勢いでダダダダダダとダイヤルキーを延々と打ち続けている女子高生を見ました。
その時は、何をしているのか不思議でしたが、ポケベルにメッセージ文を入力してたんですね。
人間の対応力って凄いと感動した覚えがあります(私は苦手なんですが・・・)
それにしても、けいすりーさんのオタ度も凄いです。
SMC777CとかCP/Mの単語が飛び交い、「FORTRAN66(77じゃないです)」とか(爆笑)
大昔のBBS時代の会話を思い出しました♪
2011/7/17 23:25 [391-1968]

Panちゃん
>トリオって、元々無線機とかが有名だったと思います。
そう言えば、子供の頃に良く遊びに行っていたオジサン所のオーディオは、チューナがトリオだった気がします(小学校の低学年の時代)
>アンプは山水www。
はい。そこは有名なので知ってます。
私も高校生移行は707を買い、以来山水一筋です。今はAU-α907RX。
AU-α907RXは、先日の大震災でラックが壊れ落下しちゃいました(あの重いアンプが、地震でラックの中で上下に飛び跳ねたから、棚が割れてしまった・・・)
JRCloverさんも学生時代から山水だったそうですよ。
ちなみに竜きちさんはアキュフェーズ好きでした。
私的には、子供が巣立って一段落したら、アンプはミュージカルフィディリティーを試してみたいです。スピーカーはタンノイとか考えてますが、マッチングは未知数です(汗)
YAMAHAのアンプは、確かに昔からデザインは洗礼されてましたよね。
>FMレコパルから、途中で、FMステーションに寝返りしてしまいました。
はやり読んでましたか(笑)
エアチェックが楽しい時代でした♪
2011/7/17 23:44 [391-1969]

777TAKEさん こんにちは
>30分位して戻ってみるとゲームとかが立ち上がっていて。
>今からは考えられないくらいのんびりした話ですね。
はい。Cテープからのデータロード、スッゴク長かったですよね。
でね、何度もロード繰り返していると、テープが劣化してきてビーガーが「がっ、ガガッ」とかなって、読み込みエラー出たりして、泣きが入った記憶があります(汗)。
>MS−DOSって、昔の、今で言うウインドウズですよね。
Yes
MS-DOSは、Microsoft Disk Operating Systemの略です。
MSはMicrosoftの会社名略、DはDiskでOSです。だからMS-DOS。
つまりディスク(FDとかHDD)に対応したOSって意味です。
DOS=Disk Operating System。
IBMがPC(パーソナル・コンピュータ)用のOSとして、当時ベンチャー企業だったMicrosoftに作らせました。
だから当初はIBMがIBM-DOSとして売っていました。
その製造元のMicrosoftは商売が上手かった。自社でも直接MS-DOSとして販売できる契約としていたので、ガンガンMS-DOSを売り、大きくなったのが今のMicrosoftのルーツなんです(純正のIBM-DOSは高いので、製造元が売ってるサードのMS-DOSが売れた)。
Microsoftはどんどん急成長し、IBMはOS2って次世代OSを作りましたが、MicrosoftのWindowsに駆逐されちゃいました。
そして設立者のビルゲイツは、ベンチャーから世界的な億万長者になっちゃいました。
その後の時代は熱かった。
NetWareてご存じでしょうか?PCをファイルサーバにしてネットワーク上で皆でHDDを共有するって凄い技術1(今じゃ当たりまえですが)。
当時の遅いHDDを、何百人ものユーザで共有しても、ディスクアクセスが遅くならないんです(汗)
技術解説書を読んで、その技術や工夫に驚愕し、アメリカって凄い!、と本気で思いました。
DataBaseのOracle社とMicrosoftの攻防も凄かった。
Microsoftは、Oracle社の中核エンジニアを数名ヘッドハンティングするのに成功しましたが、最終的にOracle勝利かと思います。
可哀想だったのが先輩達数名。仕事の関係で、そのあたりのソースコードを見たりすると、国際的な凄い縛りを受けて転職不可になっちゃってました。
ソースコードを見た人は、会社を退職しても数年は同行の仕事に就けなくなるので、絶対会社止められないって泣いてました(汗)
酷い人は、オブジェクトライセンス(中が見られない)でも、その縛りを受けたり。
Lotuse123の表計算ソフトとか、ジャストシステムの一太郎とかFEPとか、とにかく熱い時代だった気がします(汗)。
って、俺は何語を書いてるんだ(汗)
だいぶ酔っぱらってしまいました。意味不明な箇所はスルー下さい(笑)
2011/7/18 00:23 [391-1970]


うわっ!!みなさん すごい!!
たった1日 みなかっただけで・・・ね〜やん・・・うらしまたろうになってます・・・
けいすりーさんとは やっぱりお仲間だったんですね〜ナカマ!ヽ(*゜△゜)人(゜△゜*)ノナカマ!
書き込みからそんな感じがしていました♪
わたしは ピアノとエレクトーン講師をしていました。
今はもう引退しましたが 今でもピアノは頼まれれば1レッスン制で教えたりしています。
わたしは エレクトーンはFS-30 HS-8 EL-90 EL-900mまでです。
5年も経たずにモデルチェンジするので さすがにそのやり方についていけず・・・
エレクトーンって手元にあるとどんどん新作モデルが欲しくなるので 思い切って手放しちゃいました^^;
今はヤマハのグランドピアノ(G1)が愛器です♪
いろいろと書きたいけれど 時間切れ・・・(ノω・、) ウゥ…
また 時間のあるときにゆっくり エレクトーンにまつわる思い出とか気になる電子楽器のこと語らせてくださいね。
2011/7/18 13:48 [391-1973]

ね〜やんさんこんにちは〜^^
お持ちのエレクトーン…EL90、EL900mまで順当に来ていたんですね。 羨ましすぎです!
だったらまたそのうちSTAGEAと出会う時がきても普通にすすんでいけそうです^^
特に900mで入ってきたFSV使った奏法がそのまま活かせるのがいいですよね。
実は個人的にすごくSTAGEAには関心あるし既にスタンダードになってるそちらに移行しなくちゃいけない!って思いつつも躊躇があるそのひとつの理由がFSVなんです。
同時に… 過去せっかく講師グレード通っているのに今離れてしまっているのも浦島状態になってしまってるから^^;
あつかいこなせるかな〜 という不安です・・・
それにしてもエレクトーンは大きいし高価だし…で、そう頻繁に買い替えられないですよね。
ね〜やんさんお持ちだったEL90も900mもそれぞれ120万円くらいだったと思います。。。
で、商品サイクルと同時に新しい機材の特徴を活かした演奏トレンドのようなものも移り変わっていくので半分くらい強制で買い続けなければみたいな強迫観念が・・・
ならば講師からはちょっと距離を置いて個人的な楽しみとしてのんびりつきあっていったほうがいいのかなって思うようになって今に至ります。
ただ、個人的興味としては今のエレクトーンの表現力・柔軟性に関心持っていますしやっぱりほしいです^^
現実には置き場所の関係ありますからD-DECK+ペダル鍵盤のような構成にしようと思いますけれど。。
G1はアップライトにないグランドならではの特徴・性質をしっかりもっていてそれでいてコンパクトですよね。知り合いのピアノの先生も確か愛機がG1だったと思います〜^^
私は…古いアップライトは持っているんですけれど使用頻度が低いというかほぼ使っていない状態で調律しないままもうかなり長い年月が経ってしまいました。
ステージピアノですませてしまっていて、、そろそろ刷新したいなと思っているんですけれど何れにしても場所をとるものですからほしいと思ってもすぐ買い替えるとか、、そういう感じではないですね^^;
買うとしたらKORGのSV1とかにしますけれど、でも先にエレクトーンの方をなんとかします!
2011/7/18 17:46 [391-1975]

ピアノやエレクトーンの講師が二人もいらっしゃるんですか(汗)
指導でお金を得るレベルに達するには、物凄く大変なんでしょうね。
友達にピアノ講師が居るんですが、若い頃は凄く練習積んでました。
エレクトーンって高価な上、電子機器だから進化も早いんでしょうね。
追従するの大変なんだなぁと、お二人の話から理解しました。
この縁側だと、確かJ50さんはエレキギター好きで、ハンドルネームも愛用のエレキギターから取った名前なんだそうです。
私は、ピアノやったけど物にならず(汗)。
フォークソングもやってみたけど身に付きませんでした(苦笑)
ね〜やんさん、相変わらず忙しそうですが、暇なときには好きなだけ語ってください♪
2011/7/18 22:19 [391-1980]

スノーモービルさんこんにちは^^
どんな分野でもそうでしょうけれど、好きじゃないと続かないしおぼえないですよね。
エレクトーンでは(ピアノもそうですが)検定があって今だと13級からスタートのようです。私が始めた頃は確か15級とかあったように記憶してるのですが記憶違いかな^^;
これを地道に昇っていくんですけれど、7、6級あたりで即興アレンジとかが求められてきます。
そして5級から講師グレードになるんですけれど私は2級で止まりました。
もう上にはいけそうにないです^^;
何故そう思うのかと言うと現状の練習量が全くだから・・・
やっていた頃って何時間でもただひたすら基本の反復練習したり新しいアイデアを盛込んでみて研究したりですね。
ところで…
>電子機器だから進化も早いんでしょうね。
カメラで考えるとわかりやすいですけれど、デジカメで機能を追加するとは言っても意外とシンプルというか… それは理解しやすいものですよね。
最近、とりあえず撮っておいて後からじっくり被写界深度とかフォーカスをどこに合わせるかを操作できる意味不明なデジカメとか発表されましたけれどそんな特殊なものは置いといて、やっぱりカメラに求められる要素ってシンプルです。
でも電子楽器はまだ何か出てきそうな気配です。
頭にある音と音楽のイメージを表現するための手段として今は手足を駆使しますから、接点というかインターフェースの部分が色々試されてるのかもしれません。
アコースティックならば話ははやいのですが、電子楽器だと可能性が出来てしまうのであれこれ誕生させてしまうんでしょうね^^;
ね〜やんさんのコメントに書いていたFSVというのは… これ鍵盤のことなんですけれど
PCのキーボードは接点を持つスイッチで1か0です。
でも演奏で使うキーボードは… ピアノをイメージするとわかりますが押し込む強さとか速さで出てくる音に変化があります。
FSVというのはそういうセンサーも当然もっていて… それプラス左右の指の動きも拾ってしまう鍵盤のことをいいます。演奏者の理想がカタチになったインターフェースです。
(例えば左右の振れを音程にアサインしてたとしたら、ラの位置の鍵盤を押し込んでも慣れてないと違う音程を発音させることになっちゃいますね!)
電子楽器ですからそのインターフェースでひろったものを実際の音にどう反映させるかはやはり無限大です。押し込む強さ・速さ・あるいはコードをおさえたときに別の楽器の音色をアサインしたりもできますしとても複雑!
ところで個人的にはSecondLifeのライブでいつか生演奏してみたいと思っています。
この計画についてのお話はそのうち自分の縁側のほうにでも書こうと思ってます^^
2011/7/19 20:48 [391-1986]

けいすりーさん こんにちは
>そして5級から講師グレードになるんですけれど私は2級で止まりました。
>もう上にはいけそうにないです^^;
>何故そう思うのかと言うと現状の練習量が全くだから・・・
1級が一番上でしょうか?、なら尋常な努力では取れないですよね(汗)
練習量の問題と感じる時点で、けいすりーさんには、未だ才能に余裕があるんだと思います。
練習すれば、未だ延びる余地がある訳ですから。
でも練習量を増やすって、本当に難しいですよね。
私は、音楽は全くダメでしたが(聞く方は大好きです)、スキーや水泳で感じました。
水泳は何故か才能があって、練習したらメキメキ成績が上がり、中学生の頃は毎日5キロ以上は泳いでました。
一寸練習すれば、県大会クラスなら上位入賞楽々。流石にその先は、努力だけで行けなかったですが・・。
一方で、スキーはどんなに練習してもなかなか上達せず、毎年全日本に行く人は、神様に見えました(汗)
私、あれ以上練習するにはサラリーマン辞めないと無理でしたし、例え練習量を増やしても、あそこから先は行けなかったと自覚もしました(汗)。
私はスキーに才能が無かったので、一寸練習した人にドンドン追い抜かれる経験も沢山しました(涙)。
練習量に問題を感じる時点で、まだ才能に余力があるんだと思います♪
>カメラで考えるとわかりやすいですけれど、デジカメで機能を追加するとは言っても意外とシンプルというか… それは理解しやすいものですよね。
はい。言わんとしている意味、良く理解できます。
F値、SS、ISO感度、ホワイトバランス、ピント位置、焦点距離、カメラの表現手法って、それ意外には実は何もないシンプルな世界ですよね(ゴチャゴチャと色々な機能は付いているけれど、実は少ない要素の組み合わせだけです)。
機器の特徴とか特性は色々あるでしょうが、純粋に道具(表現手段の道具)として見た場合、実はシンプルな要素の組み合わせで成り立っていると思います。
>ピアノをイメージするとわかりますが押し込む強さとか速さで出てくる音に変化があります。
はい。
私はド素人ですが、数年間は毎日ピアノを弾いていましたので、軽いタッチと強いタッチで、音色が違うのは良く知っていますし、実際皆さん多用するビアノの基本的な表現技法ですよね。
(先日、電子ピアノを弾いたら、それが再現されているので驚きました)
>FSVというのはそういうセンサーも当然もっていて… それプラス左右の指の動きも拾ってしまう鍵盤のことをいいます。
(^-^;凄いですね
ギター等で、弦を抑えた指を左右に振る様な感覚でしょうか?
新しい表現技法が追加されると、そりゃ使いたくなりますよね(汗)
講師の立場なら、必要にもなるでしょうし・・・。
スキーの話ですが、同じ様な経験をしました。
カービングスキーって道具が出まして、今では主流になっちゃいました。
で、その道具を生かした滑り方が求められ、検定も大改訂されまして・・・・。
ソレまで大切とされてきた外向は、カービングで滑るために内向となり(詳細は、長くなるので略)、外傾も内傾が求められ(同じく略)、恐ろしく苦労しました(検定がカービングターン主体に改訂されちゃいまして・・・)。
仕事が爆発して、数年スキーから遠ざかっていて、戻ったときは大変でした。
カービングスキー「板」は知っていたけど、検定が「カービングターン」ってワケワカメな種目があって(汗)
やっと仕事が落ち着いたシーズン、とりあえずカービング板を買って、スキースクールに突撃しました。
3日習って、4日後に1級とって返ってきました(注意:スキーの場合、1級は中間地点であり、最高認定じゃありませんので念のため)
そのしばらくカービングターン習得には苦労しましたが、覚えた分だけスキーのバリエーションが大きく広がり、本気でスキーの魅力がUPしたのは事実です。
とは言え、時に道具の大きな変化は、使う側に習得する労力を強いると思います(汗)。
エレクトーンも大変なんですねぇ・・・、その一端を一寸だけ理解できたかも?
2011/7/19 23:50 [391-1987]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
楽器の話が出たので、聞く側の私の好みを書きますね。
純粋に私の独断と偏見なレスですから、返信不要です。
理由は不明ですが、何故か私は和楽器が大好きなんです(聞く専門です)。
津軽三味線とか、太古とか和琴が大好き。
但し生の音限定です。
私自身、長らくオーディオオタを続けていたので、世界最高峰のオーディオ機器の音は沢山聞いてきました。
マークレビンソンとか、タンノイとか、SMCとか。
でも・・・そんな自分を否定する結果になりますが、和楽器の感動は生じゃないと得られませんでした(別物です)。
音圧、そしてなにより雰囲気と言うか、臨場感の意味で別物なのかもしれません(特に和の場合は臨場感って大切な気がする)。
「モービルが、オーディオの音場作りに失敗してるだけ」と言われるなら、甘んじて受けます。
とにかく何を言われようが、私は生じゃないと和楽器の魅力が感じないんです・・・。
滅多に聞けない和楽器の生演奏ですが、色々なイベントに参加していると、たまに聞けます。
具体的な説明はできないんですが、本当に全身で感動できるんで、不思議です。
今年は、茨城県の水戸市で行われた梅祭りで、津軽三味線日本一な高校生の演奏を聴けました(写真1〜2枚目)。
こんな若い子が?っとビックリするテクを駆使した演奏をしていました。
本人も、技術的なチャレンジで超難しい曲に挑戦していると語っていました。
「ナンダ?、その指の動きは?」の凄いテク駆使してました。
でも・・・それ聞いて感動できるか?は、私はちと微妙だったかもしれない(汗)。
写真3枚目は、GWの家族旅行中に出会った、子供達の太鼓の演奏写真です。
子供達が演奏してました。数団体が参加していて、中には本気で楽しませてくれる子供達がいて、とても楽しかったです。
太鼓って不思議です。シンプルの極みですが、時に凄い演奏に出会います。
数年前、夏休みの家族旅行中に偶然鉢合わせた、太鼓の演奏に感動。今でも脳裏から離れません。
太鼓の音に魅了された男達が集まり、狂ったように、しかし一糸乱れず、真夜中の山中で太鼓を叩き続けていました。
全身が鳥肌立っちゃって、本当に感動した記憶があります。
男性・女性で、感じ方にも大きな違いがありそうですよね。
私は男なので、こういう男性的な音楽に引かれるのかもしれません。
蛇足ですが、人類共通の言語は、音楽じゃないかなぁっと思います。
2011/7/20 01:41 [391-1988]


けいすりーさん こんにちは^^
>そして5級から講師グレードになるんですけれど私は2級で止まりました。
もう上にはいけそうにないです^^;
け・・・けいすりーさん すごすぎる・・・Σ( ;゜▽゜)
2級と言ったら プレイヤーの域じゃないですか〜〜〜!!(はっきり言ってプロプレイヤー)
たしか 2級以上って演奏活動の状況に応じて認定され 試験はないんですよね!
もう めっちゃ超尊敬しちゃいます〜〜(*・д・*)
まともにエレクトーンと付き合っていると どれだけお金があっても足りないですよね。
STAGEAになってから 買っておけばよかったな・・と今は思っています。
D-DECK+ペダル鍵盤は持ち運びができるのがいいですね!
エレクトーンには10年ほど触っていないので すんごい進化していて ビックリです(* Д ) ゚ ゚
微妙なタッチトーンなどタッチコントロールができないかも・・・^^;
機械オンチなので 機械的なことは全く分からず けいすりーさんのようには語れません。
何事も「感覚」だけで語るね〜やんです。(A;´・ω・)アセアセ
・・・いろいろ教えてくださいね〜。
2011/7/20 18:42 [391-1990]


スノーモービルさん こんにちは^^
こちらの方も まったりと気まぐれに参加させていただきますね〜。
和楽器 いいですよね〜。
お琴もちょっぴりかじりました。(大正琴ではないほうです)
津軽三味線 ね〜やんも好きですよ〜。
弦楽器は何でも好きです。
三味線は難しいので バイオリンでも習いたい今日この頃です。
といっても 電子バイオリンです。 アコースティックより音が出しやすいそうなので^^;
>人類共通の言語は、音楽じゃないかなぁっと思います。
そうですね〜よく そういわれますよね。
音楽も絵画も写真も「心」が伝わってきますものね。
言葉の異なる人種が心を伝える「術」ですよね。
いろんな楽器が電子化されてきていますね。
でも やっぱりアコースティックにはかなわない気がします。
エレクトーンも昔の事 思ったら 本物に近い音源です。
でも 新製品が出るたびに 今までのものより より一層本物っぽく聞こえてくる・・・・
そんな繰り返しです。
太鼓も本物は触ったことないんですけど ゲームで経験♪
単純な音とリズムだったけれど これが意外と難しかったり・・・でもって結構 おもしろかったです。
子供の頃 ピアノのレッスンがとっても辛かったので 楽しむどころじゃなかったけれど
音楽って 書いて字のごとく 本当に楽しむものだと 指導者になってから痛感しました。
2011/7/20 18:55 [391-1991]

ね〜やんさん こんにちは
>こちらの方も まったりと気まぐれに参加させていただきますね〜。
はい。是非ともそうして下さい。
各自ネットに書き込むペースって違いますからね。
この縁側は、各自が無理なくマイペースで参加するを原則としている縁側です♪
>といっても 電子バイオリンです。 アコースティックより音が出しやすいそうなので^^;
(。´・ω・)ん?
っと思って、検索してビックリ仰天!
今は電子バイオリンなんて物があるんですねぇ。
かなりビックリしました(汗)。
>いろんな楽器が電子化されてきていますね。
>でも やっぱりアコースティックにはかなわない気がします。
優劣と言うより、そもそも違う物な気がします。
電子楽器でないと出来ない表現があり、一方でアコースティックじゃないと出ない音がある。
かなう・かなわないの優劣ではなく、道具として「別な物」と考えた方がピンと来る気がします。それぞれに良さがある的な。
ド素人意見ですが・・・(汗)
そうそう!、昨日は子供達が1学期の成績票を持ち帰ってきましたので、早速見ました。
小4息子の音楽にC評価が・・・・(泣)。
まあ、私も音楽の成績はいつも悪く(ピアノ習ってたのに・・母は毎回悲しんでおりました)、苦笑いするしかありませんでした(苦笑)。
ね〜やんさんや、けいすりーさんに、息子を教育して欲しいです(笑)
2011/7/22 00:03 [391-1998]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
妻が買ってきました。 | 早速入れ替えです♪ | かなり小さくなりました。 | 1階のTVは別途・・・大変です。 |
今日「妻が」BDのレコ買ってきました。
我が家には、未だアナログなTVやDVDレコが複数残っております(汗)。
特に2階の和室リビングのレコで、妻がイライラのMaxに達しまして(滝汗)
その部屋のTVは既に液晶+地デジ対応ですが、HDD録画が出来ないと切実に困ると・・・。
和室+コタツで、妻が家事をしながらTVを見たり、子供達がTVを見る部屋。
アナログ停波でHDD録画が出来なくなるとマジ困ると(確かに・・・)。
その部屋で使っていたのは、パナのDMR-E200Hって奴で、13年位前に16万程で買った、当時の最高機種なアナログ品です。
この系の家電だと私はパナ派なんですが、先日皆さんに相談し、今回はSONYを挑戦してみようと思いました。
とりあえず妻がマジ焦っているので、10万渡して「一番安いSONY買ってきて」と頼みました。
録画する内容って、子供達のアニメ録画と、妻のドラマ録画(タイムシフト)なので、一番安いので十分な筈。
今夜帰宅した後の夫婦の会話
妻「買ってきたよ!」
私「ご苦労さん。幾らした?」
妻「高くて足りなかった」
私「は?・・・・」
_| ̄|○綺麗に全部使い切ってくれました・・・。
アナログ停波の特需で、SONYの安いレコは軒並み売り切れていたんだとか。
それで1TBを買ってきたそうで(汗)
本体99,800円(5年保証付き)+HDMIケーブルで、10万予算を使い果たしたんだそうな・・・。
地震で落ちたエアコン修理とか、1階のLDKにあるアナログTVの予算も必要なのに・・・大変です(涙)
パパ辛いッス。(ρ_-)o
で、早速視聴してみましたが、流石に綺麗ですね!
地上派を、そのまま録画するDRモードは、劣化ゼロですし(当然と言えば当然ですが)。
その倍撮れるモードも試しましたが、この用途なら十分じゃないかと思いました。
妻は小躍りして喜んでおります。膨大な録画空間Getしたと(笑)。
1階LDKのTVとか、エアコン修理とか、なにより家の修理(地震被害)をドウしようかと、胃が痛いです(悩)
まっ、新しいレコを純粋に楽しみます♪
早速、レンタル店にてDVDを借りてきて、家族でビデオパーティーしたんですが、STなDVDも綺麗ですね。
これは、思わぬ誤算で、ラッキーです♪
近所のレンタル店も、BDが徐々に増えてきましたから、DVD視聴に加え、BDも近々試してみますね♪
2011/7/22 00:55 [391-1999]


そっか。売り切れたりするんですよね。キーパーツが入手難だったりするから。でも画質格段アップしてよかったですね!動作もサクサクでいいでしょう?
2011/7/22 02:27 [391-2000]

>スノーモービルさん
スキーと言えば、、もう何年も雪山はご無沙汰なのですが
ハマってた頃はシーズンになると週末は必ず行ってました^^
同僚とですけれど… 仕事が終わってから一旦帰宅してどこかで集合して車で移動〜という感じで。。
ただ、私自身は上達とかはちょっと縁遠かったです。
楽しめる程度に滑ってはいましたけれど、本当に上達目指す場合はうまい方から徹底的に教わるとかですよね。
一緒に行った中に国体選手とかいたのですが、力量に距離がありすぎて技を会得するには至りませんでした^^;
和楽器と言えばそれが出す音って空間のあらゆる部分に影響するからでしょうか
人間は決して耳だけで音を聴いているわけでなくって身体で感じてますしね。
もちろんライブでスピーカーからの大音響というのも当然アリなのですが和楽器自体が震わせる空気の微妙な振動とか視覚要素とかもあって、これにしか出せない音環境というのもあると思います。
舞台の仕事していた時に幾度もこういうシーンに接する機会があったのですが、演奏者が何に気をつかっているかとか、もちろん裏方として知る必要があって始めの頃はかなり戸惑いました^^
ところで、うちは地デジ未対策です!
実のところうちでも地デジが見れると知ったのは震災後… ご近所がアンテナ工事してて。。
前の道を通りかかる時にたまたまそのお家の方と電気屋さんの会話が耳にはいって、そっか〜エリア内なんだ!って知りました。
日常的にテレビを見る習慣があるともっとはやく気付いたんでしょうけれど・・・
と、いうわけで先ずはiPad用にワンセグチューナーを買うところから始めようと思います^^
>ね〜やんさん
こんにちは〜^^ 最近は鍵盤を叩いてるよりPCのキーボードをたくさん叩いてます!
これ… インターネットの時代では仕方ないですよね。。。
それにしてもまだ悩み中です。 場所をちゃんと空けられたらSTAGEAにしたいですし^^
これインターネット接続できますしね〜 色々便利そう!
>たしか 2級以上って演奏活動の状況に応じて認定され 試験はないんですよね!
ちゃんと試験はありましたけれど、、とても苦労してやっと通ったという感じです^^;
ただ当時を思い出すと仕事をしながらこれを通過するテンション維持となるとかなり厳しいかなと今は思います。
仕事が思いっきり音楽活動寄りでしたら(エレクトーンに触れる・聞くという環境の中なら)いいんですけれど、そうじゃないと目の前まっ暗になるくらい厳しいですね^^;
>D-DECK+ペダル鍵盤は持ち運びができるのがいいですね!
肩にしょって運ぶ動画とか見たのですが、、それは無理あるんじゃ…って1人で叫びました!
持ち運びはできるんでしょうけれど、あんなに軽々と運べるとはとても。。。
私自身リハビリも兼ねてもっと触れる機会増やそうと思ってるんですけれど、やっぱりライブを行ってみたいです。今だったら自宅から生ライブ配信もできますし、こういうインフラを積極的に活用してみようと思います^^
2011/7/22 03:55 [391-2001]

JRCloverさん こんにちは
はい。従来のSTなDVD視聴も、かなり画質が良くなりました♪
以前、TVをブラウン管から液晶に変えた時は、ドットが微妙に合わず?妙なザラザラ感で、DVD観るなら従来のブラウン管の方が綺麗と感じていました。
今回、DVDディスク→BDプレーヤ→HDMIケーブル→液晶テレビと、フルデジタルなので、この辺が上手く行ってるのかも?
もしくは、レコ初回起動時の初期設定でTVの種類を聞いてきましたから、何かチューニングしているのかもしれません。
何にしても、嬉しい誤算です♪
メニューもサクサク動くし、番組表も流石にハイビジョンですね。高精細で番組表の情報量が多く表示され、とても使いやすいと妻は喜んでおりました。
さっき見てみたら、早速子供達や妻の番組予約がズラリと。それも最高画質で(汗)。
またHDDパンクさせて大騒ぎになっても、私は関わらないことにします!(笑)。
次なる問題は、1階のLDKです・・・・。
今回、BDレコ買った2階の部屋は、子供がTV観たり妻がドラマ観る、いわいる茶の間TVの位置づけです。
1階の方は、将来気合い入れたAVシステム組む予定でした。
子供が小さいうちは遊び場とし、アナログ停波の少し前に、大型TVに買い替えよる予定でした。
24畳の吹き抜け空間にしてあり、天井も勾配天井とし音響考えた部屋です。
壁も大型TVを壁掛けできる様に補強してあります。
でも、震災で1階は壁がボロボロになっちゃいましたから、しばらく先になりそうです(涙)。
家の修理も、今は父が体調悪く入退院を繰り返しているので、少しさきになりそうです。
とりあえず適当なTV買おうと思っていましたが、15万以下の低価格な物は、軒並み売り切れだったそうです。
アナログ停波で、安いTVは軒並み売り切れで、納期は1〜2ヶ月待ちなんだとか(汗)。
まっ、私は滅多にTVを見ないので、1階のLDKは、しばらく放置しようかなぁっと思います。
(その前に、地震で傾いたエアコン修理が先だなぁ・・・)
1階LDKのシステム買い替えは、しばらく先になりますが、そっちはメインなので気合い入れて選ぶ予定です。
その時には、また皆さん相談に乗ってくださいね♪
2011/7/22 20:30 [391-2002]

けいすりーさん こんにちは
そうですか!、けいすりーさんも毎週滑っていたとは(汗)。
けーすりーさんも「私をスキーに連れて行って」」のスキー世代でしょうか?
>本当に上達目指す場合はうまい方から徹底的に教わるとかですよね。
はい。これは真理だと思います。
スキーの場合、完全我流は変なクセが付いたり、悪い方向に上達?する場合が圧倒的に多いです。
上達したいなら、上手な人に教わったり、一緒に滑らないとダメだと思います。
時々、才能あって一人でグングン伸びる人も希に居ますが、やっぱり何処かで行き詰まって、結果的に物凄く遠回りをしちゃったりします。
スキーは、上達したいなら、上手な人に教わる、これ私も大切だと思います。
>人間は決して耳だけで音を聴いているわけでなくって身体で感じてますしね。
はい。私も全身だと思います。
私がオーディオ凝っていた頃は、良く倍音再生とかが話題になりましました(CDに収録しきれない高音域を人は感じている)。でも、私はそういうのとは違って、人は空気を全身で感じているんだと思っています。
2本のマイクだけでを使いコンサートホールで録音した高音質CDが話題になり、聞いてみたことがあります。
ホールの反響含めて収録した高音質CD、でもやはり違います。
何が?っと聞かれると「空気が」と思います。
上の方のレスで書いた、夏の太鼓演奏も、ステージからの反響や遠くの山々からの反響。そして空は開放。実に広大な音場でした。
そして日中は熱かったけれど、夜になって少し涼しくなり心地よく流れる風。
そんな夜中の山の中の独特の真っ暗な山中に、スポットライトで浮かび上がった幻想的なステージで、狂ったように太鼓を叩く演奏者。しかし、全員のリズムが完全に一致して一糸乱れぬ素晴らしい演奏。
それを見守る深夜に集まった多くの観衆達。
こういうのを含め、全身で場の空気を感じてるんだと思います。
津軽三味線で一番感動したのも、そんな感じでした。
駅前で行われた祭りで、隅の方で椅子を2つ並べ、若い男性2人が津軽三味線を、物凄いパワーで演奏していました。
その距離と、ビルの間に反響する音、そして開放された空。凄く感動しました。
全身で感じるって、全くその通りですよね!
同時に、リアルとは違った演出の世界も楽しいです♪
例えばオーディオの世界って、そういう空気は出せません。だけど「演出」があって、別の楽しみもあります。
本物のライブを再現しようとしても、その場の空気は再現出来ないので、その意味(方向)では本物にはかないません。
しかし一方で、機器やメーカの特徴があって、それはそれで楽しい世界が広がっています。
映画なんか、まさにソノ世界かも?
けいすりーさんは本職のクリエータさんですから、釈迦に説法な気もしますが、例えば映画等は、まさに演出の塊な気がします。
役者が演技している「場」に行って、直接演技しているシーンを見ても、映画の面白さは無いかと思います。
そこには、例えばカメラアングルとかレンズの焦点距離とかカメラの切り替えタイミングとか色々な技法で演出されていると思います。
そして映画の中に入っている効果音とか。
そういう沢山の演出が集合して出来上がってるのが映画で、リアルな本物とはまた違った意味で、私達を楽しませてくれていますよね。
イカン、どんどんディープなネタに突入してきた(汗)
2011/7/22 22:41 [391-2003]

けーすりーさん
長くなったので続き
>ところで、うちは地デジ未対策です!
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
>実のところうちでも地デジが見れると知ったのは震災後… ご近所がアンテナ工事してて。。
(ノ_ _)ノどたっっ
いやはや(汗)。
私も、最近のデジタル家電事情&PC事情には疎いんですが(浦島太郎です)、けーすりーさんは、その上を行ってますね(汗)
もう何年も前から、デジタルな地上波は放送されてます(汗)
って言うかですね、アナログな地上波放送は、残り2日な訳です(汗)
>日常的にテレビを見る習慣があるともっとはやく気付いたんでしょうけれど・・・
それ、何となく解る気がします。
私も、最近は滅多にTVを見ないので、妻や子供達が騒がなかったら、まだ放置してたと思う(汗)
30代後半頃から、TVは見なくなっちゃいました。
けーすりーさん、アナログ停波する、その歴史的なその瞬間を見ましょう♪
私、そこだけはTVを見る予定です。
震災で被災した地域は、少しアナログ放送を延長する様ですが、歴史的な幕引きの場面には、立ち会いたいなぁっと思ってます♪
2011/7/22 23:02 [391-2005]


☆ モービルさん
>歴史的な幕引きの場面には、立ち会いたいなぁっと思ってます♪
僕も気持ちはそうだけど、、、
気が付いた時は、ってか終わってる気がする。(滝汗)
バイクとかのオドのキリメーター(10000kmとか)その時が来たら写真撮るぞ、とか考えていても、直ぐ忘れてますから。。。
テレビもね、見出したら面白くなってきて見るんでしょうけど、(昨日も歯医者で見てましたが...)
見なくなった理由は、面白くないと感じたからなんでしょうけど。。。
なんていうか、ゲームとか、ネットとかだと自分が参加(主役)的な感じなんですけど、
テレビにはその部分が希薄な気がしてしまうんですよね。
映画見るとかだと、また違うんでしょうけど(主人公になりきりモードがあるから)
まぁ、いざとなったら、携帯電話のワンセグがありますよね?
まだ、ヤマダから入荷の電話ないワン。 8月1日って言われてるんですが。。。(汗)
2011/7/23 00:09 [391-2007]

Penちゃん
>バイクとかのオドのキリメーター(10000kmとか)その時が来たら写真撮るぞ、とか考えていても、直ぐ忘れてますから。。。
アルアルアルアル!
何台かの車で10万キロオーバを経験しましたが、一度しか、その瞬間を見られなかった私。
オドメータは、イベント無いから難しいですよね!
停波の場合は、日時が決まってるから、アラームセットもアリですよ♪
録画って手もありますし。
>見なくなった理由は、面白くないと感じたからなんでしょうけど。。。
TVを見なくなった理由、各自色々あるんですねぇ。
私の場合、冷めたと言うか覚めたと言うか・・・・。
バラエティーとか芸能界とかスポーツは、元々興味が薄く・・・・。
ニュースや情報番組は、視聴者の興味を煽る、あまりに作為的な一面だけを強調した報道が多いと感じ、見なく成ってしまいました。
TVの情報番組とかニュースって、見る側の興味を煽る面が多く、報道側の作為的で一方的な演出にウンザリしちゃったのが、正直な感想です。
人は獲た情報の中から、見方や立場で自己判断する訳ですが、TVや新聞ではダメだなぁっと。
TVや新聞は楽なんですけどね(汗)。ニュース含め娯楽としては良い気はするんですが・・・。
本当に、そのテーマに興味あるなら、図書館通ったり、その歴史的背景を調べたり、それぞれの立場で活動している方々の主張を調べ、自分なりに考えないとダメだと思うようになりました。
TVだと、一面的な情報と作為的な演出で、変な影響を受けてしまうので。
書くと長くなるし、掲示板で、この手の話は深く書かないのが私のポリシーなので以下省略します。
あっ、映画は大好きです♪
エンターテイメントとして純粋に家族で楽しんでます♪
>まだ、ヤマダから入荷の電話ないワン。 8月1日って言われてるんですが。。。(汗)
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
1階LDKのTV、いよいよ秒読み開始です(汗)
2011/7/23 23:34 [391-2008]


☆ モービルさん
>録画って手もありますし。
あっ、なるほど。
分っていたのに、関りがなくなっていたので、すっかり忘れていました。
その手がありましたねー。 でもビデオは長年使っていないので、動かないかも。
動いても、ヘッドが汚れていて砂嵐かも(爆) もうどーでもいいや(笑)
そう言えば、昔々、ドラゴンクエストというゲームソフトがあって、中断セーブする時に
次回再開時のパスワードとして文字の羅列(50〜100文字ぐらいあったかな)が出てくるのです。
その度、メモして、ゲーム再開する時に入力するわけなんですが、何故か出来ない。
どこか文字を書き間違えてる感じです。(超滝汗)
そんな失敗を知人に話すと、、、
「録画しろよ」 って言われた経緯を想いだしました。。。
そりゃそうですよね。。。
2011/7/24 05:37 [391-2009]

![]() |
---|
懐かしいVHSテープ |
Penちゃん こんにちは
>動いても、ヘッドが汚れていて砂嵐かも(爆) もうどーでもいいや(笑)
(^◇^;)アッ!
言われてみれば、我が家もVHS似は似たような状況かも(汗)。
VHSデッキが壊れる前に、BD化する作業を今思いましました。
結婚式とか旅行のビデオ、デッキが壊れる前にBDにダビングしないと・・・。
まあ10年に1回も見ないんですが(汗)、20年後とか30年後には見たいですし。
写真含め、こういった記録は、時を経ると価値が増す気がします。
>次回再開時のパスワードとして文字の羅列(50〜100文字ぐらいあったかな)が出てくるのです。
あったあった!
パスワードと言うより、セーブデータそのものでした。
HPとか、持ってるアイティムとか、何処まで進んだかを、数値化して表示してるやつ!
あれメモ大変でしたよね。
録画するって、なるほど・・・・。
でも、あの頃はVHSデッキもテープも高かったですよねぇ。
さてさて、アナログ地上波の放送、本日終わりましたね。何だか寂しいです。
今夜の23時59分59秒に、電波も止まります。
見届けたいと思います♪
2011/7/24 22:06 [391-2010]

砂嵐になってしまいましたね。
正午にブルーの案内画面に変わった時はそうでもなかったですけれど停波で砂嵐を確認して、もうテレビ終わったんだなーって実感しました。
日曜日の深夜の放送休止は今までと同じですけれど朝になってもきっと放送開始しないんですよね。
うちはテレビを見る手段がこれでなくなってしまいましたけれど微妙に地デジ難民気分。
微妙にというか地デジ難民そのものかもしれませんが^^; それも不便なのでなるべくはやめにワンセグチューナーを買っておこうと思います!
ところでビデオテープ。
うちは昔からH321などFUJIのテープばかり見てました。(VHS用はH421とかだったと思います)
H321はENGですけれど、ハードケース入りとしては一般量販店で購入できる最初のものだったと思います。 自分でテープを買うようになってからはH351世代になっていました^^
アナログ放送終了って個人的には特にノスタルジーな部分とか感じるものがないんですけれど、それはあくまでこの数年の放送内容(番組)から離れてたからかもしれません。
少し古い話ですけれど(ゴースト対策のための)水平スタック+(低空を飛ぶ自衛隊の飛行機対策のための)垂直スタック〜VV混合器〜強くなりすぎた部分をアッテネーターで利得下げてからブースターでまた上げて…とか地域的な問題ですが、うちも含めて近所の屋根の上はどのお宅も集合住宅の共聴設備並にちょっとサイバーな感じが目立ってすごかったですし、それがもう必要ないんだと思うと時代の移り変わりを感じます^^
2011/7/25 05:23 [391-2012]


新しい時代・・・
しかしそれは新たなる難民を生み出す序章に過ぎなかった
次々に襲ってくる新たなる問題
・dボタンってなに?パパと聞いてくる子供たち
・番組表ボタンから録画予約しまくるママ
・オーディオに悩むパパ
・東京湾に沈められた黒蜜飴玉※1
・小さいはさみの返信を書き込みから2ヶ月先にもっていこうする誰か
時間は止まらない、でもたまには落ち着こう
そんな時には「夢駆ける馬ドリーマー」
詳細はDVD/BDレンタル各店にて、急げ!※2
※1仕様です
※2急ぐ必要はありません
ちなみに、ソニーの製品は結構な数を所持してます。
以前JRCloverさんにソニータイマーのボケを逆に取られてしまってましたが・・・。
レコーダーだけでもAX2000、AT700、AT300Sと現行製品が3台あります。
ソニーの骨董品だとカセットウォークマンの2代目とMDウォークマンの初代がともに使える状態で押入れに眠っています。
他にもソニー製品にもいろいろありますが、どれもソニータイマーなる都市伝説に遭遇していません。
ソニータイマーってどこで生まれたんでしょうね。
2011/7/25 14:11 [391-2013]

黒蜜飴玉さん、私もソニータイマーには出くわしたことがありません。保証が切れた瞬間に壊れるなんて経験は1度もありません。プレステ2の初期不良にあたったぐらいです。VAIOも5台は買ったと思いますが、タイマーには出くわさず、初期不良もなく、買い替えるときにPCDEPOTで3万〜5万ぐらいで買い取ってもらってますよ(^^)v
都市伝説でしょう!
どのメーカーでも一定割合で初期不良にあたりますからね。そして壊れるんですよ。
2011/7/25 17:12 [391-2014]

けいすりーさん こんにちは
>微妙にというか地デジ難民そのものかもしれませんが^^;
それ、難民そのものですって(笑)
チューナですが、今は品薄なので少し待った方が良いかも?
品薄で値上がりもしていますし。
>うちは昔からH321などFUJIのテープばかり見てました。(
(^_^; ハヤリ!!
β+ハードケースのFUJIテープ、けーすリーさんのイメージとドンピシャで笑いました。(どういうイメージなのかは省略)
TDKとは真逆な特性のテープだった気がします。FUJIは解像感が高く、その分S/N比は若干悪かった様な。
ちなみにJRCloverさんもβ持ってたと予想しています。そしてテープはSONYのハードケースタイプだと勝手に想像して楽しんでいる私(笑)。
>水平スタック+(低空を飛ぶ自衛隊の飛行機対策のための)垂直スタック〜VV混合器〜強くなりすぎた部分をアッテネーターで利得下げてからブースターでまた上げて…
グハッ!、そんな住宅ばかりだったら、確かにサイバーですね(汗)。
私は、TVに限れば比較的恵まれた受信環境でしたが、夏のゴーストには時々泣かされていました。
今後はデジタルですから、一定の受信レベルさえあれば、完全にノイズフリーですよね。
HDDレコでの録画、地上波をレート変換せず録画しているので、電波使ってデジタルダビングしてる気分になります。
何とも凄い時代になりました。
TVの受信環境と言えば、茨城県は一番つまらない場所かも?
中途半端に東京に近いので、キー局ばかりの放送なんです(ローカル局が無く地元の情報は皆無)。
それで子供の頃は、UHFの36素子パラスティックアンテナ+アンテナ直下にブースター付けて、福島TVとか福島中央TVを受信して楽しんでいました。
地元のローカル情報が放送されるって、凄く羨ましかったです。
小〜中学校の時代は、自宅の屋根の上には、自作の不思議なアンテナを沢山立てていました。
話飛んで、1階LDK、やっぱり暫定で何かTV無いと子供達が可哀想かも・・・・。
家の修理は来年以降に持ち越す予定なので、TVの品薄が解消されたら、一時凌ぎに適当な安いTV買ってこようと思います。
これ書いていて思い出した・・・。キャンピングカーのTVがアナログだった・・・。
あれ無いと出先でちと困るかも。
困ったなぁ、キャンピングカーは、次回車検前に売り払う予定で、今から買うのは勿体なくて悩むかも・・・。
2011/7/25 21:12 [391-2015]

黒蜜飴玉さん こんにちは
>・dボタンってなに?パパと聞いてくる子供たち
(`・ω・´)ノぁぃッ
>・番組表ボタンから録画予約しまくるママ
(`・ω・´)ノぁぃッ
>・オーディオに悩むパパ
(`・ω・´)ノぁぃッ
>・東京湾に沈められた黒蜜飴玉※1
(-人-)ナムー
>・小さいはさみの返信を書き込みから2ヶ月先にもっていこうする誰か
(ノ`□´)ノ ~┻━┻ ダーッ!
やはり放置プレーを楽しんでいたのか!!
もしかして気が付いてないかと悩んだ俺がバカだった _| ̄|○
484-82
http://engawa.kakaku.com/userbbs/484/Thr
eadID=484-10/#484-82
凸(`-´O オボエテロー!
次は、絶対速レスしたくなる凄いアイティム持参で突撃するッス!
>そんな時には「夢駆ける馬ドリーマー」
φ(.. )メモメモ
>レコーダーだけでもAX2000、AT700、AT300Sと現行製品が3台あります。
地デジ難民な我が家に一台下さい!
AX2000がいいです!、もちろん着払いでOKです!
よっ!、黒蜜飴玉さん!、流石太っ腹!
到着まってます♪
2011/7/25 21:37 [391-2016]

あいやさん こんにちは
あいやさんってラッキーなのかも?
我が家の場合、何を買ってもメーカ問わず必ず壊れる・・・。
日立の洗濯機も壊れて初期不良交換しました。日立のIHクッキングヒータも壊れました(2回)。
東芝のエアコンも故障して2回交換になりました(2回目の交換で施工不良が判明)。
丈夫さが謳い文句のIBMのThinkPadX42も初期不良で壊れました。
NIKONのレンズも、数本は初期不良で交換&再調整しています。
昨日は、2階TVのリモコンが壊れました。
ここ数年間だけで、これだけ壊れまくってます(汗)。
何なんだろう?、やっぱり私の普段の行いが悪いのでしょうか?。_| ̄|○
ちなみに、悪名高い東芝のサービスも親切丁寧でしたし、これらの故障は全て長期保証で全て無償修理です。
そんな感じなので、私もメーカ問わず、壊れるときは壊れる、壊れない時は壊れない。そんな気がして特定メーカの故障率より、私の場合は「自分の普段の行いに問題があるんじゃないか?」と悩む日々です(つまり運)。
やっぱり、厄払いを受けに行こうかと思う今日この頃です(私、今41歳で、本厄の真っ最中だったりします・・・。もう少しで脱しますので指折り数えている最中。笑)。
2011/7/25 21:56 [391-2017]

Penちゃん こんにちは
>今夜も決めるぜ! ( ̄ ー ̄;)
(ノ⌒∇)ノわぁい♪
>もしかして、「シャープ」って、意外と(失礼)壊れにくくないですか〜 ??
それあるかも(汗)
シンプルなだけに壊れにくい?っと言うか、無理してチャレンジしないってのもありますね。
リコールとかも、あまり聞きませんし。
ただ、白物家電、特に洗濯機の場合は、故障率以前に性能的な問題を感じたりもします。
スペック的に得意不得意の分野でムラが大きい印象。
例えば液晶TVとか良い製品作っていてファンも多いと思います。
一昔前のポケコンとかパソコンも素晴らしく、熱狂的なファンも沢山居ました(私も、その一人)。
でも白物家電だと、故障率以前に、単純に新しい事には消極的で、性能・機能が微妙かも?
特に洗濯機に限ると、故障は少ないけれど、使って不満が出るパターンが多い印象です。
故障率以前に、得意・不得意な分野が大きくって、製品分野によって印象が大きく変わるメーカな気がします。
故障率ですが、メーカの僅かな故障率の違いより、偶発的な当たりはずれが大きいので、やっぱりココは普段の行いを清く正しくするのが、一番の防衛かもです!
メーカ問わず、壊れまくる私の考えですが。
_| ̄|○ 私の普段の行いが悪いんだろうなぁ・・・
2011/7/26 00:16 [391-2019]


黒蜜さん
>以前JRCloverさんにソニータイマーのボケを逆に取られてしまってましたが・・・。
そんなことがあったような。。。過去レス探しました。見つけました。
あぁ、これってボケだったんすね。。。すんません。感度鈍いっす、わからんっす。
ついでに、うちのソニー製品も意外と長持ちです。ソニータイマーってただの都市伝説と思います。だいたい、何時間できっちり壊れるとかそういう緻密な設計がソニーにできるとは思えない。。。
2011/7/27 00:12 [391-2020]

モービルさん、家も初期不良にはあたってますよ。ただあまり気にせず粛々と交換してもらうだけですから…。
最近ではパナソニックのビストロ(オーブンレンジ)ですね。家具の入れ替えでも凹みとかありますよ。
2011/7/27 10:24 [391-2021]

あいやさん こんにちは
そっか、あいやさんも初期不良には当たるんですね。
最近思うんですが、昔は初期不良って希でした。
最近は、製品が高度化した為か、コスト低減の弊害なのか、初期不良に当たる率は上がった気がします。
無理に故障率を下げるハイコスト製品作りは止め、初期不良が発生したら速やかに交換対応する方針に切り替わった気がします。
ビッグドラム購入して、偶然初期不良に当たった際、アッサリと「初期不良ですから交換します」と言われた時は、ビックリしました。
でも、東芝のエアコン交換含め、各社同じ様な対応でした。
まあ、安い海外部品も多用する訳で、ある意味では仕方ないのかもしれませんね。
逆に、交換してからは皆元気です♪
我が家のビックドラムは、7人の3世帯家族相手に1代で頑張ってます。
一日中、洗濯機が回ってる状態。5年持てばいいと思っていましたが、交換後は元気に頑張ってます♪
(一寸した修理はお願いしましたが、いずれも無償修理されました♪)
2011/7/27 22:59 [391-2022]


シャープといえば電子手帳が好きで何台か持っているので、その中でもちょっと特殊なPV-F1の写真でも撮ってやろうと箱から出したところ、表面のゴム状の塗装がもう加水分解でしたっけ?ベタベタしてて気持ち悪いです。
これなんとかきれいにできないですかね?
IPAがいいらしいんですが、これつけると表面のゴム塗装が完全に剥がれるそうで。
ゴムの質感は残しつつべたつきだけ取り除きたいんです。
2011/7/27 23:39 [391-2023]


みなさん こんにちは^^
初期不良・・・もう 絶対に嫌です!!
新しく買ったのに ぶっ壊れてるなんて・・・こんな悲しいこと ないですよ〜。
みなさんご存知の洗濯機事件・・・・ホント クレーマーみたいでいやな思いしました。
初期不良が初めて当たったのがNECのワープロ。
それ以来 我が家にやってくる ほとんどの商品が初期不良モノ。
初めて買った富士通のPCもUSBポートがダメだったり・・・
今のPC(VAIO)も ちょうど1年前 買ってすぐにリカバリまでかけたのに直らず・・・で 新製品に交換です。
旧ナショナルの冷蔵庫も冷蔵庫内が凍りついちゃって 基盤交換。
氷も初めから(基盤交換後も)気まぐれにしか作らないけれど 7年選手ですが壊れないので使っています。
最近では 給湯器ですね。
取り付けて数日後に リモコン交換しました^^;
いっぱいありすぎて 書ききれないけれど なんでこんなにハズレがウチに来るのか・・・
本当に 目に見えなもののせいなのか 何らかの負の力が働いてるのか・・
本当に不運と言うよりも祟られてるとしか思えません!!!ゥェ―――。o゚(p´д`q。)゚o。───ン
2011/7/27 23:51 [391-2024]


皆さん こんばんは
あいやまさん
そうなんですよね。
国内メーカーならどのメーカーも故障率は一定レベルに留まっていると聞いてますし、ソニーだから・・・とか、東芝だから・・・、シャープだから・・・とかは存在しないですね。
初期不良に関しては当たった時は運が悪かったと思うだけです。メーカーが悪いとか思ったりしないですね。
モービルさん
>凸(`-´O オボエテロー!
忘れました・・・。
>地デジ難民な我が家に一台下さい!AX2000がいいです!、もちろん着払いでOKです!
>到着まってます♪
AX2000を価格コムの初値で購入してくれるということで良いんですよね?
了解しました!直ちに梱包して着払いで送ります。到着待っててください。
>よっ!、黒蜜飴玉さん!、流石太っ腹!
太っ腹なのはそこは正解です!
JRCloverさん
>すんません。感度鈍いっす、わからんっす。
たぶん理解できるのはモービルさんくらいだから放置プレイでいいですよ!
>IPAがいいらしいんですが、これつけると表面のゴム塗装が完全に剥がれるそうで。
加水分解したら無水エタノールかIPAでベトベトしたものがなくなるまで除去するしか手がないですね・・・。
ゴム質が残るかどうかは運次第です。
IPAのほうが溶解性が低いので試すならIPAですかね・・・。
ゴム質が失われたら我が家だとエアブラシで再塗装しちゃいますが(-_-;)ウーム ...
良い考えが浮かばないです・・・。すみません。
2011/7/28 01:33 [391-2026]


IPAに関して、楽しいブログありました。
面白かったので、バナークリックしておきましたぁ。
http://blog.goo.ne.jp/komume1973/e/c3d40
9f46d76b2485d470e6848688e57
2011/7/28 22:04 [391-2027]

JRCloverさん こんにちは
古い機器を長年愛用していると、ゴムの加水分解って時々遭遇しますよね。何度か苦しめられました。
一方で何十年使っても平気なゴムもあるので、ゴムの材質で違うのかなぁっと思います。
>IPAがいいらしいんですが、これつけると表面のゴム塗装が完全に剥がれるそうで。
正直、表面を溶かして拭き取るか(文字消える)、ラッカー的な物を表面に塗るしか手は無いかも?
>ゴムの質感は残しつつべたつきだけ取り除きたいんです。
極めて難しい気がします(汗)
ダメもとでメーカに修理依頼してみてはどうでしょう?
PV-F1って、調べたら10年程前の物なので、まだ修理部品が残ってる可能性高いですよ!
友人がTVリモコンのボタン上にある印字文字が消えてしまい、修理に出したらしっかり直してくれたそうです。
10年位だと、まだ部品が残っている場合もあるそうです。
それが不可能なら、黒蜜飴玉さん案の「エアブラシで再塗装」でクリアを塗ってしまうのが確実かと思うんですが、質感は残らないので・・・。難しいですよねぇ・・・。
2011/7/28 22:53 [391-2028]

ね〜やんさん こんにちは
>みなさんご存知の洗濯機事件・・・・ホント クレーマーみたいでいやな思いしました。
ありましたよね〜っ、本当お疲れ様でさまでした。(;^。^)y゚゚゚
ね〜やんさんは、腰が低くて蚤の心臓で・・・(汗)
クチコミ読んでいると、凄いクレーマーも沢山見かけますが、逆に遠慮し過ぎな方も多いと感じます。
ね〜やんさんの場合、明らかな初期不良で苦労しているのに、遠慮して問い合わすら躊躇してるんだもん(笑)。
この縁側住人一致団結し、背中を押したイベントでした(笑)
>本当に 目に見えなもののせいなのか 何らかの負の力が働いてるのか・・
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 今度、お払い行きませんか?
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 私、真剣に考えてるんです!
2011/7/28 23:31 [391-2029]

黒蜜飴玉さん こんにちは
>忘れました・・・。
(>へ<)キャー!!!
>AX2000を価格コムの初値で購入してくれるということで良いんですよね?
(゚Д゚)ハァ?
>了解しました!直ちに梱包して着払いで送ります。到着待っててください。
ちょっ!、おまっ、えぇぇぇっ???
今月は、BDレコ買ってピンチなの!
ってか、何故初値なの???
m9(`・ω・´)受け取り否定するからね!!
m9(`・ω・´)今月、お金マジ無いんだ!!
m9(`・ω・´)夏休みの家族旅行、パパはマジ大変なの!!
>太っ腹なのはそこは正解です!
まあ現行レコだけでもAX2000、AT700、AT300S持ってるって時点で、恐ろしく太っ腹ですって(断言)。
黒蜜飴玉さんが、今まで買ったAV機材を列挙したら、それだけでスレが1つ埋まる悪寒がします(笑)
っと言うか、このスレの住人は、皆さんそうかもですが。(^-^;アセ
2011/7/28 23:46 [391-2030]

Penちゃん こんにちは
IPAと言えど、流石に漬け込んじゃプラもメロメロなんですね(汗)。
最近は洗剤に入っている溶剤で、洗濯機のプラが溶けたり強度低下したりって話もあります。
こういうのって凄く難しいなぁっと、改めて思いました。
ポチっとしてきました♪
2011/7/28 23:54 [391-2031]

ソニータイマーってよく聞いていました。
意味はよくわかってなかったのですが、SONYは買った時点で壊れてる率がすごく高いって認識はありましたし(実際壊れてること多かったので…)まぁそんなものかな〜ってあんまり深く考えなかったですね^^;
但しそれでも買い続けていました。AV機器はSONY!って自分のなかでは決めていましたし。
他と比べてどこが気に入ったのか、何を基準にしてたのかはハッキリおぼえていないんですけれど、、多分”名称”ですね。ブランド名とその響きが好きだったんだと思います。
自社開発孤軍奮闘な部分も魅力を感じていましたね。
うちは元々ベータでしたけれど、自分で選択するようになってもベータでしたし携帯オーディオはWalkmanでした^^
8ミリにも手を出しました〜 ビデオウォークマンとか…最後に買った8ミリはGV-D200です。
で、ベタベタになるゴムコーティング… ビデオウォークマンにも出ていましたね。
カムコーダーのほうもベタベタです。
ともかくその頃に買っていたSONYのは全部ベタベタしています(:D)| ̄|_
今はSONYを選択しなくなりましたけれど、多分ベンチャーな側面がなくなってしまったからだと思います。企業の規模で言えば10年前も20年前もSONYは大きい会社でしたけれど以前はそれでもチャレンジする会社って印象強かったので応援気分になっていたのかな・・・
Panちゃんさんの貼って下さってるリンク先見てみましたけれど、、なんだかすごいことになっていますね。やっぱり有機溶剤ってじわじわくるんですねー
それはそれとして、この黄色い電車は馴染みあります。
関東では総武線の各駅電車で使われてた〜^^
窓の下に銀ラインのある103とか、それのない101とか懐かしいです。
9ミリを集めようとか思ったことはないんですけれど、リアルに馴染みのある電車を揃えるのはちょっと楽しそうだなって思いました。
2011/7/29 18:48 [391-2040]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
廊下に在る不思議な扉 | 空けると、お手製の棚の上に通信機器が集約 | HUBで各部屋に配線 | 各部屋のコンセントには、LAN端子を標準装備 |
けいすりーさん こんにちは
SONYって、とんがった製品作るメーカでしたよね。
他社がやってない事に挑戦して製品化しちゃうチャレンジ精神と先進的な技術を実用化する技術力、私も強く印象が残っています。
一方で、熟成していない脆さも併せ持つ的な(汗)。
そんなSONYも、最近は丸くなってきましたよね(汗)。
賛否あるかとは思いますが、私もあのチャレンジ精神を忘れて欲しく無いと思います。
話飛びますが、1階LDKのTV、アナログ放送停波でブラウン管なTVは見られなくなりました。
まあ子供達がゲーム用に使っているのが主なので放置。
ただ少し可哀想かなぁっと思い、ゲーム機WiiにLANケーブル繋いでみました。
以前もUPしましたが、我が家は廊下の壁の中に通信機器を集約しています。
そこから各部屋にLANケーブルや電話線を配線し、各コンセントにLANや電話線を付けています。
1階LDKにも3カ所LAN端子を設置済み。
そんな訳で、ゲーム機をLANケーブルに繋いでみました。
今まで「このメニューが開けない」と息子に言われ続けおり、可哀想なので今回接続。
今夜、帰宅したら息子がワンピースを観て楽しんでいます。
その後は、娘がオジャ魔女観たり。
TVをLDKで楽しむ子供達の姿は今まで通りなので、最初は違和感なく気がつかなかった(汗)。
でも考えてみたら、どうしてアナログ停波したのにTV観れるの?
子供達に聞いたら、Wiiはインターネットに接続すれば、オンデマンドビデオサービスを楽しめるそうです。無料で沢山のTVが視聴できるんだとか(パパ、知りませんでした・・・)。
それにしても凄いですね。サクサクと画面操作して、色々な番組が沢山観られます。
オンデマンドだからメニューから好きな番組を選んで見放題。録画とかも不要だし、途中で一時停止も簡単。
息子に「地デジ要らないよ、コッチの方が面白いモン」と断言されました(滝汗)
子供達の方が、環境さえ与えればドンドン先に行きますね(汗)
日テレが、子供向けの科学番組を沢山用意してくれていて、息子は釘付けです。
小4息子の夢は、ガンダムを作るエンジニアになりたいそうです。。。まあ期待半分で生温かく見守っています。なにせTVより夏休みの宿題を終わらせるのが先だと妻は怒りまくってます故(笑)。
有償の視聴やゲームのダウンロードを心配しましたが、流石に子供向けサービスしてる任天堂。料金はプリペードカード式の完全前払い制でした。
ローソンでプリペードカードを買ってきてチャージする方式です。
お金を使い切ったら、それ以上は買い物ができません。これなら子供達に自由に使わせても安心です。
LANは、先日買ったSONYのBDレコにも接続していました。
こちらは微妙です。TSUTAYAのオンデマンドとか見てみましたが、メニュー操作が重い!
これはSONYが悪いわけではなく、各社の統一規格でJAVAのアプレットとかバリバリ入った画面なんだろうと思いました。
ブラウザーで、アプレット大量に入ったバリバリの重いページ開く印象です。
任天堂のWiiの場合、見たいチャンネル毎の専用ブラウサーを落とすが最初の一発走ります(その1操作だけで、後は何も意識せず、シームレスに各番組を楽しめます)。
だからNetの重さは関係なくサクサク操作です(平行して画面は後から持ってきて表示)。
この違いは大きいなぁっと思いました。
長くなりましたが、WiiにLAN繋いでNET環境作ったら、TVも見放題だし、サクサク動作で時代はこんなに進んでいたんだなぁっと驚きました。
ビデオオンデマンド、その概念を聞いた時、いつ実用的なサービスとして登場するだろうかと胸躍らせた記憶があります。
気がついたら、ここまで簡単にビデオオンデマンドを気軽に楽しめる環境が整っていて、嬉しくもあり、時代の変化の早さいも驚きました。時代は想像以上に先を行っていました。
まあ、私が浦島太郎なだけなんですけどね(笑)
2011/7/30 01:04 [391-2047]


うちは各部屋にLANの口はないです。最近の機器はLAN端子があることが多いので、あるならつないでやりたくなるのですが、通常はHUBの端子が足らなくなったり線の引き回しが面倒なんで、今度ね〜って子供達には言うわけですが(笑)モービルさんちは線さえ買ってくればすぐ配線できるんですね。うらやましい。Wiiで無料のオンデマンド配信やってるとは知りませんでした。
2011/7/30 22:25 [391-2050]

JRCloverさん こんにちは
家は建てたのが6年前と比較的最近なのと、注文住宅で、私の気質もあり好き放題やっちゃった部分です(汗)
電工屋さんと軽く打ち合わせした際に、アレコレと自分の構想を話したら、めんどくさい客と思われたらしく「部材を完璧に用意し、指示をキッチリ図示してるなら、言われたとおりのことを、全部只(追加料金無し)でやるよ」と言ってくれました(笑)
なので思いっきりし好き放題やった気がします(苦笑)
こらからも家庭内LANは増えていくと思いますが、将来的には電話機のコードレス化と同じで無線に行き着いちゃうんじゃないかとは思っています。ただ、ケーブルは後から引くの大変なので、念のため引いちゃったって感じです。
将来、LANの物理層がどうなるか不明なので、PF管で施工し、ケーブルだけ後から交換できる様にしました。
情報コンセントには、LANのツイストペアを2ペアずつ引いていて、1つは電話線、1つはLANとして使っていますが、後からコネクター交換だけで電話線とLANを自由に入れ替えられる様にしました。
施工時は、LANケーブルを300mのドラム巻きで渡したんですが、施工中に足りないと連絡があり、慌てて300mをドラムを購入して届けました。最終的には500m以上を引き回しています(汗)
電話線含め、どうしてそんなに引っ張るのか大いに疑問な状況ですが(笑)、LANや電話以外にも、将来はいろんな事を工作してみたいなぁっと思って・・・。
今は過渡期なので、有線が有利な面もありますが、数年で無線がもっと一般化しちゃうので、あまり気にしなくて良い気もします(私の場合は、将来別途工作をしたい目的がありまして・・・)。
先日、PCショップに行きましたが、PC側に付ける無線デバイスは、もう千円とか2千円のオーダでした(ルータは別)。
既に1チップ化が済んで数百円のICになってますから、これから無線はもっと普及すると思います。
(無線LANは互換性必須でですから、価格競争付けた競争が発生しにくく、低価格化が早い)
Wiiのオンデマンドですが、その作り込みはちょっと感動しました。
各チャンネル毎に専用ビュアーを用意しているだけあって、操作がサクサクです。
この辺の作り込みは、流石に任天堂だと感動しました。この辺は1社のハード依存独自規格の強みでと思いました。
加えて上手いなぁっと思ったのが、無料のコンテンツ。
日テレが提供している子供向け科学番組。息子は夢中に観てますし、親もああいう内容なら納得しやすい気がします。
ただ、その先には有償コンテンツが待ちかまえてます(汗)
ゲームも、無料体験版が沢山ありますから無料でソコソコ遊べますが、ハマッタら有償ダウンロードしたくなるトラップがシッカリと用意されていました(汗)。
まあ、有償内容はプリペードカード式なので、親も安心していられるんですが。
息子は、早速1000円分のプリペードカードチャージを使い切りました(汗)
凄いぞ任天堂っと思った今日この頃です。
2011/7/31 01:42 [391-2051]

![]() |
---|
先日買い替えた、息子のガジェット(腕時計)を紹介します♪
4年ほど前、祭りだったか、何かのイベントだかに行った際、炉端で売っていた腕時計を息子がとても欲しがりました。
見た目はG-SHOCK風(だが、メーカは聞いたことも無い)。値段は1000円の激安。
電波時計とは書いてありました。
どうせ直ぐ無くすと思い速攻で却下(小1で腕時計は不要だし無くす)。
がっ、食い下がる息子!
「いつも遊んでる公園には時計がないし!、塾に行く時間も解らないと困る!」と・・・。まあ確かに。(-。-;)y-゚゚゚ ふー
なくしても1,000円なら痛くないと思い、買ってあげました。
「絶対に無くすなよ!」と念押しして。
そしたら意外や意外、凄く大事に使うんですね。
肌身離さず付けっぱなしです。
だが・・・所詮1,000円のパチモン。一応電波時計なんですが、1度も電波を受信しません(苦笑)。
更に、アラームは音が小さすぎて聞こえないし、防水も何もありませんから、息子も大切にしつつ大変そうでした。
そして購入後半年で電池切れ。ソーラーって書いてあるんですが・・・・(謎)。で、電池交換費2,000円です(苦笑)
そして先日2回目の電池切れ・・・(また2,000円?)。
見ると文字盤も擦りきれて読めません(本人、大切にしながら、4年間常に身につけていました故)。
思いの外、大切に使うし、パチモンで機能不全だし、電池交換費用がバカにならないので、ちゃんとした時計を買ってあげる事にしました。
時計店に行ってG-SHOCKをザット見ると、だいたい1万円でした。「ソーラータイプから好きなの選んで買いなさい」と言って放置。1時間以上もガラスケースの前で悩む息子。
決まったと言うのでレジで会計しようとしたら・・・2万超え。 (^-^;アセ
m9(`・ω・´)小4で2万の腕時計は贅沢じゃ!! 、と言ったら
「だってこれソーラだし!、電波時計だし!、200M防水付いてるし!、温度計も付いてるし!、気圧計も付いてるし!、温度計も付いてるし!、世界6カ国で電波受信できるんだよ!!!!!!!!!!!!」っと半泣きで訴える息子(苦笑)
その必要性を小一時間問いつめたかった衝動を抑え、買ってやりました。
ハイ。親ばかです。(-。-;)y-゚゚゚ ふー
妻曰く、翌日はプール行きたいと大騒ぎ。
で、プール行ったら、腕時計つけた腕を30cm程水に入れ、時計の健全性を見てニヤニヤしながら「さあ帰ろう」と(爆笑)。
その日の晩は「深いプールでも大丈夫?、滑り台大丈夫?」の質問の荒し。
移動していないのに高度や気圧が変化するので悩む息子に、気象条件で気圧や高度計に誤差が出る理由を熱く語ってやりました(私、昔は登山で高度計を使ってましたので・・・)。
真剣に聞く息子。そして取説を熟読しながら、気圧計や高度計をキャリブレート・・・・。
既に取説は熟読してボロボロと化しました(分厚いマニュアル、全部頭に入れた模様)。
夏休みの宿題に、その情熱の1割で良いから傾けて欲しいぞ!(T-T)涙
先日行ったプール含め、付けっぱなしで、時々眺めながらニヤニヤしてる息子。
思うのですが、ガジェットって最初は親が買い与えてくれた物が切っ掛けな場合が多いんじゃないかと思います。
私自身、レゴブロックだったり、ミニコンポだったり、PB-100ってポケコン買って貰ったのが、大きく影響して今があると思います。スキーもアウトドアも、親が買い与えてくれたり、体験したのが大きいなぁっと。
ちなみに私の予定では、そろそろレゴブロックを買い与える予定です(これは高校生どころか、大学生や建築家すら楽しめる凄いオモチャだと確信しています)。そして中学か高校になったら電子ブロックです♪
PCは、一番最後にする予定。
本人が面白がるかどうかは不明ですが、切っ掛けは与えてあげたいなぁっと思っています。
娘は可愛いく、息子は面白いですね。
息子とは、一緒に懐かしいガンダムとかヤマトのアニメを一緒に見て楽しんでいます。
「え〜い!、連邦軍のモビルスーツは化け物か!」とか息子が呟いてるので面白いです。
息子の夢は、新型ガンダム作ったり、ヤマトを復活させることなんだとか。
なら夏休みの宿題を進めるのが近道だぞ・・・_| ̄|○勉強してくれ!
2011/8/9 01:33 [391-2079]


モービルさん こんにちは
うーん、あれですよ。
そのパチモンにはソーラーも電波受信機能もないっす。
見た目とブリスターパッケージを真似て作られた原価100円の糞時計・・・(笑
んで肝心の買い換えたG-SHOCKですが、DIVER'S 200mと書いてなければ潜水対応ではないので水に浸ける際にはお気をつけを。
WR 20BARとかWater Resist 200mはあくまでも生活防水の20気圧対応。長時間水の中につけていると曇って修理行きとか間々あります・・・。
子供を遊ばせるおもちゃですぐ思い当たったのがこれ。
http://www.child-pocket.com/edute/imtoy.
html
モービルさんのところではもう不要の年齢っぽいな・・・。
2011/8/9 12:51 [391-2080]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
黒蜜飴玉さん こんにちは
>そのパチモンにはソーラーも電波受信機能もないっす。
_| ̄|○やはり・・・
パッケージには、電波時計と書いてあり、取説に強制受信の手順も書いてありました。
息子は頑張りました。何とか電波を受信しようと二階の窓際で何とも試し・・・。
操作が悪いのかと私も一緒に格闘しました。場所が悪いのかと、丘の上に登って試みたり・・・。
4年間試み続けましたが・・・・最後まで電波の受信に成功しませんでした(爆笑)
(私の家は茨城県北部で、電波はバリバリ強い筈)
ソーラも、使わない時は窓際に置いて、一生懸命充電し続ける息子・・・。
しかし・・・、電池切れします(苦笑)。
上で書いた電池交換ですが、実は既に2回しており、今回3回目でした(苦笑)。
買った直後、アラームの音が小さ過ぎて、電池残量少ないのかと思い連日日光浴。それでも改善しないので、購入直後にも1回交換しています(涙)。
安物買いの銭失いを地で行った気がする(苦笑)。
>>
んで肝心の買い換えたG-SHOCKですが、DIVER'S 200mと書いてなければ潜水対応ではないので水に浸ける際にはお気をつけを。
WR 20BARとかWater Resist 200mはあくまでも生活防水の20気圧対応。長時間水の中につけていると曇って修理行きとか間々あります・・・。
<<
(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
ビックリして息子に確認。プール大丈夫と書いてあるって即答(取説を丸暗記したらしい・・・)。
確認した所「WR20BAR」でした。取説によると
洗顔、雨 ○
水仕事、水泳 ○
ウインドサーフィン ○
スキンダイビング(素潜り) ○
ボンベを使ったスキューバダイビング ×
と書いてありました。取説に書いてある範囲ではありますが、物によってはダメなんですね・・・。
既に連日プールで泳ぎまくってまして・・・、滑り台とかも楽しんでいます(添付写真の通りです。赤矢印入れました)。
とりあえず取説に書いてあるメーカ指定の使用範囲なので、テスト運用?し、それで駄目な場合は不良品として交換交渉?。
取説読んでいて気がついたのですが、洗剤で洗っちゃダメらしいですね。
パッキンの気密性を上げるグリスが溶けて流れちゃうのかな?。勉強になりました。
(私、下手すれば洗剤でゴシゴシ洗うを推奨してた悪寒がする・・・・)
ちなみに買った腕時計は、CASIOの3145*JAって奴で、定価2万8千円でした。かなり値引いてくれたので助かりました。
もちろん電波も一発受信だし、普通に使ってる限りバッテリーは満タンキープしてます。
当たり前の事が、当たり前にできる、パチモンは、そんな当たり前の日常を豊かにしてくれる、凄いツールなのかもしれません(爆笑)。
蛇足ですが、次回こそ、黒蜜飴玉さんが速スレしたくなるアイティムを物色中です!
ちと待っててください♪
2011/8/9 23:23 [391-2081]

スノーモービルさんこんにちは^^
>ガジェットって最初は親が買い与えてくれた物が切っ掛けな場合が多いんじゃないかと思います。
これほんとにその通りですね
キッカケ… それは何でもないようなことかもしれませんが、受けとめかた・関心の持ち方次第であとの趣味傾向やもちかしたら生き方なんかも左右してしまうのかもしれません。
色々見せて選択させてあげるっていいかもですね。お金かかっちゃうけれど^^
たまたま今日facebookのほうに”キッカケ”の話題を書いていました。
子供の頃によく耳にしていた名鉄のミュージックホーン…参考YouTube(http://www.youtube.com/watch?v=lUXDKR6w9
wI&feature=share) この単調なメロディを家にあったエレクトーンで鳴らしたいな!って子供の頃に思ったのが後のエレクトーンやシンセサイザー熱のキッカケでした。ついでに乗り鉄趣味もですが。。
他にも小2の頃に買ってもらったPET2001がPC関連の興味にも繋がっていきましたし、誰でもきっと何か子供の頃に接していたものがキッカケになってその後に大きく影響与えてるんですよね。
それにしても2万円の腕時計ですか〜 奮発しましたね^^
ソーラーで電波時計で温度計・気圧計… ただ時刻をさす時計でも興味深いんだと思いますけれど、あらゆるデータを提供してくれるその小さなガジェット。 きっと宝物ですしどうしてそんなことがわかるんだろうって疑問が必ず湧いてきて、そしてその仕組み等…積極的に知識を得ようと動きますね。
2011/8/10 00:15 [391-2082]

けいすりーさん こんにちは
>この単調なメロディを家にあったエレクトーンで鳴らしたいな!って子供の頃に思ったのが後のエレクトーンやシンセサイザー熱のキッカケでした。
ほんと、何が切っ掛けになるか未知数ですよね(笑)
子供が何に興味を示すか、切っ掛けになるか未知数ですよね。
子供は生まれながらに個性と気質を持っていると感じます(息子にしても、娘にしても1歳児の時点で、別物な赤子でしたし)。
そして世の中には色々なガジェットがあり、遊びがあり、子供には可能性がありますよね。
それを見せたり・体験させてあげるのは、小さい時は親の役目なんじゃないかと最近実感します。
>ついでに乗り鉄趣味もですが。。
うはーーっ!、そこ同じかも?
私は、車の方に行ってしまいましたが(車に寝袋と食料積んで放浪の旅)、乗り鉄も面白いですよね!
>他にも小2の頃に買ってもらったPET2001がPC関連の興味にも繋がっていきましたし、
小2でPET2001ですか・・・_| ̄|○凄すぎる・・。
JRCloverさんの、高校生時代にTK-80欲しがった話も凄い訳ですが、やっぱり言わせて貰いたいです。
m9(`・ω・´)小2でPET2001とか普通じゃないからね!
m9(`・ω・´)それ絶対、一般的じゃないから!
m9(`・ω・´)我が家では無理っす!
けいすりーさんの生い立ち、その一端をかいま見た気がする。_| ̄|○絶対普通じゃない・・・
----------意味不明な方に解説----------
PET2001は30万程度したかと思います・・・・
当時、パソコンと言う言葉すら一般的でなく、マイコンと言う言葉すら浸透していなかった時代。
一部のエンジニア・理系学者・大学生が買っていました。
2進数とか16進数が理解できない方には、猫に小判だったと思います。
小学校2年生で、30万するPET2001を買い与えられた、けいすりーさんって・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PET_2001
小2の女の子に、PET2001を買い与える御両親が、なにより凄すぎる(マジ滝汗)
とは言え、その投資をしっかり受け継ぐ、けいすりーさんも凄すぎると思います(マジで)。
------------<解説以上です>------------
>>
あらゆるデータを提供してくれるその小さなガジェット。 きっと宝物ですしどうしてそんなことがわかるんだろうって疑問が必ず湧いてきて、そしてその仕組み等…積極的に知識を得ようと動きますね。
<<
はい。原理を知りたがるって、見込みがあると、親ばかながら嬉しかったりします♪。(親バカフィルターで、私の目は曇りっぱなしですが・・・)
物を所有する喜びに加え、なにより、その原理に興味を示してくれるのが、親としては有りがたいです。
海抜ゼロメートルから成層圏までの距離、そして気象条件が変化する中、僅か5mピッチでセンシングすと、どれだけ外乱があるのかとか説明したら、必死に食い入って聞いていました。
思うんですが、ガジェットに対する思い入れって、2つあると思います。
・その道具の生い立ちとか作り方とか想い出に価値を見いだす。
・それを実現する為の原理とか技術に興味・共感を示す。
前者はもちろん大事で、パチモンを4年間大切に扱ってくれたのも嬉しいと同時に、後者の技術的な仕組みにも興味を示してくれるって、親としてはとてもありがたいなぁっと思いました♪
しかし、小4になっても、尻を叩かないと宿題をしない息子には、頭が痛いです・・・。
で!、娘は小1ですが、来年小2の段階で、PET2001に匹敵する道具を買い与えるって、私には想像できません(汗)。
けいすりーさんの御両親は、凄すぎるし、それ楽しんだってのも、凄いです(笑)。
そこは、けいすりーさんであり、けいすりーさんなんだなぁっと、シミジミ(爆笑)
2011/8/10 01:21 [391-2083]

ノーモービルさんこんにちは^^
PET2001が出たついてに少し経緯を書いておきますね。
私が買ってもらったのはPET2001でも後期のPET2001-32N…つまりCBM3032と呼ばれるものです。
4032とか8032と同じ頃なんだろうと思います。
・・・とは言っても日本語マニュアルなどもありません。もしあったとしても書いてあることが理解できる年齢じゃないですし、そこはどうでも良かったかもしれません。
付属はバインダー綴じの英語のみ。今だからわかりますが6502ニーモニックやハードウェアの詳細が書かれたもので、今普通に考えられるPCのマニュアルとは当然違います。
(ハードウェアの詳細マニュアル付属…はSMC777CやPC9801でもありましたけれど、そう言えば最近はそんなの目にしなくなりましたね。)
ただ、私自身はそんなのはどうでも良くって画面には文字が映っててキーボードを押すととりあえず何か反応する…それが楽しかったんだと思います。おそらく殆どの場合syntax errorとか出てたと思いますが、たまに違うものも出ていた記憶があります。
小4頃まで具体的に何かできたわけではなかったですが…ともかくBASICおぼえたのがその頃です。
小6の頃には6502のあるピンから線をひっぱってGNDに落とすとリセットかかることを見つけて(見つけてというかマニュアルの図から推察して)リセットスイッチ付けました^^
今、同じことをやろう…なんてそもそも思わないのですが、これは大人になって情報にうもれて自分でやってないのに既にやった気になってる一種の錯覚がその無気力さになってるのかもしれません。
子供の興味・関心・吸収度の高さを浮き彫りにさせますね。
話前後しますがキーボードカチャカチャ叩いてるだけの姿を不憫に思ったのか、すぐ「電卓」も買ってくれたのですが、それにも途端に夢中になってしまって数字の不思議にも関心持つようになりました。
ですからノーモービルさん、子供は思ってる以上に色々知ってる筈ですw
最初は猫に小判なのは確かかもしれませんが、子供なりに色々考えてものすごい早さで吸収会得してしまいますよね。
そして自分は何が好きなのかもよく知ってます!
男の子には○○を 女の子には○○を…って親が決めるのではなくともかくたくさん見せてあげて自分が好きなものを選ばせてあげるって大切ですよね。
父は新しいモノ好きな面は確かにありましたけれど、エレクトーン弾いてて写真好きでした。
私はそれをすっかり受け継いでいるのですが、今のお父さん達ってきっとデフォルトで新しいモノというかガジェット好きな傾向ありますよね。
そんな親をもつ子供たちの将来がすごく楽しみですね。
2011/8/10 04:43 [391-2084]

けいすりーさん こんにちは♪
>(ハードウェアの詳細マニュアル付属…はSMC777CやPC9801でもありましたけれど、そう言えば最近はそんなの目にしなくなりましたね。)
ですねぇっ。
あの頃はOS経由じゃありませんでしたからハードの理解が必須でしたよね。
直接ハードを叩く(叩く:ハードに直接指令を送るの意味)でしたし、ユーザが自分でプログラム作る前提でしたしね。
16進数のダンプ打ち込んだりしてた時代ですよね。懐かしい。
今は、ソフトは作るんじゃなくて使うが主だし、OSとかアプリがしっかり揃ってますしね(デバイスドライバー作るんじゃない限り、ハード叩く必要無くなってしまいました。アプリ作るとしてもAPI経由ですし)。
しかし・・・小4でBASIC覚えて、小6で回路図読んでリセットスイッチ増設ですか(汗)。
>>
話前後しますがキーボードカチャカチャ叩いてるだけの姿を不憫に思ったのか、すぐ「電卓」も買ってくれたのですが、それにも途端に夢中になってしまって数字の不思議にも関心持つようになりました。
<<
そっ、そこで電卓行ったんですか・・。ユニーク過ぎる親子だ・・・_| ̄|○
けいすりーさんにしても、お父さんにしても、凄いです(汗)
小2の女の子にPET2001を買い与え、次ぎに電卓を買い与え、電子ピアノを奏でるお父さん(時代・世代を考えると、かなり珍しいと思う)。
「この父にして、この娘って」、勝手に納得した私です(爆笑)
お父さんは、そうとう「濃い」人だったと想像します。それシッカリと受け継いだ娘ですね♪
>>
今、同じことをやろう…なんてそもそも思わないのですが、これは大人になって情報にうもれて自分でやってないのに既にやった気になってる一種の錯覚がその無気力さになってるのかもしれません。
子供の興味・関心・吸収度の高さを浮き彫りにさせますね。
<<
確かにです。
子供の頃って、例え教えられても、自分で試してみたくなりました。
学校でも、理科の実験とかありますし。やっぱり興味・感心・探求心が豊かです。
一方で、今は膨大な情報に簡単にアクセスできますから、自分で情報を選別できるスキルが求められる時代になった気がします。
ちと話が飛びますが、洗剤とか石鹸も、怪しい健康歌った変な物が多いですし・・・。
>ですからノーモービルさん、子供は思ってる以上に色々知ってる筈ですw
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
その奇想天外な発想には、ちと舌を巻きます。
プールに潜って上がってこない息子。何してるのかと思ったら、水中だと海抜がマイナス表示されると(笑)。
ビニール袋に空気と腕時計を入れて、一生懸命に圧縮して加圧してみたり。
部屋で気圧の変化を観察し、天気予報してみたり。
時に、奇抜な発想・壮大な実験により、後始末が大変な事になりますが。
大変な後始末を何度・・・_| ̄|○
>>
私はそれをすっかり受け継いでいるのですが、今のお父さん達ってきっとデフォルトで新しいモノというかガジェット好きな傾向ありますよね。
そんな親をもつ子供たちの将来がすごく楽しみですね。
<<
嬉しい言葉であり、全く持って同感です。
子供達の吸収力って凄いです。
LDKは地デジ難民と化した我が家の子供達ですが、既にWiiのビデオオンデマンドと、私のPCでYouTube楽しんでます・・・。
今日は、小1の娘がPCのキーを一生懸命に打ち込んでるので観察していたら、、ローマ字表片手にタマゴッチの動画を探し出して楽しんでました(汗)。
ちなみに息子の夏休みのチャレンジは、今年も「毎日、ラジオ体操」な訳です。
私の感覚だと、毎朝ラジオ聞きながら体操するんだと思うんですが、ブックマークしたYouTubeのラジオ体操で、好きな時間にラジオ体操しています(汗)
それ違う!、とか突っ込みましたが、息子は「何でダメなの?」っと。。
私が古いのだろうか・・・。_| ̄|○
2011/8/11 00:35 [391-2088]

スノーモービルさんこんにちは^^
毎日、例のアタックNeoで手洗いしています!
洗濯機使わないのは泡を(…ってそう泡立つわけじゃありませんが)感じたいとか、やや涼しい感じに浸れるとか(実際には動きが多いので汗だく)ですが… 微妙に柑橘系の香りが最近ちょっと好きなので^^
しかし腕時計が表示するデータ・・・
これに夢中になってしまってるようですね^^
大人にとっては表示されたデータはそれだけのもので何かの参考として利用するといったものでしかありませんが、子供は何故そうなるのか? そこが気になって仕方ないですし、こういう場合はどうなんだろう?って実験はじめますね。
もし今後それ自体に関心なくしたとしても、今やってることがずっと記憶に残っていて
それは他のことへの注意や思慮や発想に必ず活用されるでしょうから絶対に無駄にはならないです。
私は中学時代にいつも持っていたガジェットは… 電卓です。
修学旅行でバスで高速道路走ってる時も高速道路にある100mごとの印を頼りに今の時速を計算してたり…
今の高校生は普通にケータイ・スマートフォン程度は常時持ってますけれど、、これは何を与えてくれるのかな? 発想の起点になるのかな?って思ったことがあります。
android sdkをインストールしたりXcodeに触れたり…ってそっちに進む方はいるでしょうけれど
これらのガジェットはコミュニケーションツールとしての色彩が強いですから、きっと物理的距離を前提としない広範なコミュニケーションのトレーニングにはなってるのかも。。
それはとても良い面と絶望的に悪い面を含みますけれど、御すことができれば・・・
まぁでも話を戻して、、物事への探求心ってやっぱり小学生あたりで触れたものによる影響が多いんだと思います。
そのうちスノーモービルさんのお宅でも薄いナイフとイヤホンで鉱石ラジオの実験始めてしまうのかも。(イヤホンは無残にもプラグ側が切断されて線が剥き出し)
あるいは法律上の問題はありますが、1円玉・10円玉・脱脂綿・食塩水なんかを用意して実験はじめてしまうかもしれませんw
拾ってきた色んな石を砕いて火で炙り始めてしまうのかもしれないですし・・・
投げたボールが何故地面に落ちるんだろう。。 速く投げたら何故遠くに飛んで落ちるんだろうなんて考え始めたらしめたものです^^
ともかく、こういう好奇心って止められないですよね。
気付かないところで色々実験はじめられちゃってスノーモービルさんは大変そうですが^^;
2011/8/11 15:56 [391-2091]


モービルさん
けいすりーさん、
子供によると思います。親が買い与えた物に子供がどう興味を持つかは子供次第っす。
例えばウチでは、少しでもコンピューターに興味持たせようと思ってPCをわざわざデスクトップで部品を買って夏休みにいっしょに自作しました。でもその過程や部品やしくみ、成り立ちにはほとんど興味持ちません。ただただいつできあがるのか?ばかりで。
でもできあがったPCを勝手に使わせていると、あっという間にデスクトップがわけのわかんないランチャーや変なカーソル、ガジェットのオンパレード、そのうちあちこちのサイトからわけのわかんないものを取ってくるようになったので、制限を加えたほどです。
ハードへの興味はほとんどゼロですが、ソフトを使うことに関しては異常に進化が速かったです。
でもそのソフトの成り立ちというか、作る側には興味もたないんですね。これがさっぱり。
うちは使う方ばかりです。
2011/8/13 00:17 [391-2102]


お盆と言うことで帰省予定なのですが、実家のPCがもうだめ、ということで入れ替え品を探すよう依頼され、物色しておりました。今回のポイントはとにかく金がないから出来るだけ安いのを、6万円以内くらいで〜とか先に言われちゃいました。おそらく予算言っとかないと、趣味で高いのを買って来ちゃいそうだと思ったからでしょう(笑)。しかし6万円じゃあいくらなんでもローエンド構成しか選べないじゃん、って思い、勝手に予算を2万くらい引き上げようかと思っていた矢先に、・・・
ヤマダ電機でホントに安いノートPCの出物を発見!
15.6"WXGA、Corei7-2630QM(2.0-2.9GHzクアッドコア)、chip内蔵グラフィックス、4GBメモリ、640GB(5400rpm)HDD、Blu-rayドライブ、USB3.0、Bluetooth3.0HS、WEBカメラ(100万画素)、マルチカードリーダー、eSATAポート(USB兼用)、HDMI、MS Office Personal 2010付き
これでいくらだったと思います?
2011/8/13 12:12 [391-2104]


こういう話題って、買う気になってるときじゃないとレスは期待できないと思うので、自己レスしちゃいますが、¥56800でした。\2600ほどで4Gのメモリを買って増設し、4GBx2のデュアルチャンネル構成にしました。それでも6万円いきません。こんな安くていいの?って感じで。5年保証も入っておきました。自分のPCならHDDを速攻でSSDか高速HDDに換装するところですが(笑)。。。
2011/8/13 17:26 [391-2107]

JRCloverさんこんにちは^^
そうですねー 子供は何が好きか嫌いか…あるいは関心ないかハッキリ態度で示しますよね
PCに関しては、今は中身を知るよりともかく使うほうに関心が向くほうがいいかもと思います。
これはケータイ・スマートフォン等にも言えると思うんですけれど、もちろんどうして動くのか・部品や仕組み…開発としてのソフトウェアに興味持つ子も多いと思いますけれど、多分それってエンジニアっぽい素養を持っているというこよですね。
今の子供たち世代が大人になる頃は圧倒的に”使う”ための機械というか生活を便利・快適にするための一要素として認識されてると思うんです。
PCを例として80年代と今を比べてみても明らかですがCバス、NuBUS、ISAバス…に挿すカードを自作してファームウェアをEPROMに焼いて〜ソフトウェアを組んで…という楽しみから、今は断然何か外側の目的のために使うというニーズが大きくなっていますし、今後ますますこの傾向にすすんでいくのかと思われます。
もちろんそんな時代のなかでも根底の部分をデザインする人材は必須ですから、そちらのほうに関心をもって進んでいく子供たちにも期待です^^
私自身は自作に縁のないMacユーザーなのですが、PCは中身なんて意識しなくても良い・ただ自分の目的のために使うもの…とJobsさん教育を受けてきたので特に「使う」という方に関心が向いています。
PC9801からMacintoshに移行した時に感じたのは、何故これにはハードディスクのアクセスランプが付いていないんだろう・・フローピーディスクのイジェクトボタンが付いていないんだろう…ということでしたが、わりとすぐに理解できました。
PCは今のところ改造を加えたり自分で仕様を設定して製作したりデータをとったり研究を愉しむ用途と、そういうことを一切考えず道具として認識・目的の作業のために使う用途… どちらも存在しますしどちらも正しいですね。
タブレット形状のものが出てきた現在、中身を改造したり自作タブレットとか微妙に考え難い状況になってきてますが、これが今後5年・10年〜の傾向を示してるのかなと感じています。
それを使って何をするのか、大量にでまわっているソフトから何を選択してどう使うのか…使い方のスキルはとても重要になりそう。
子供たちが各々どう選択して何を構築していってくれるのかとても楽しみです。
2011/8/13 19:37 [391-2108]


けいすりーさん
そうです!そうそう。
うちの子供には(古い意味の)エンジニアの素養がないということかと思います。つまりハードじゃなく、その上で動く物にしか興味なさそう。いまのPCもスマホもソフトの部分がハードに比べて圧倒的に大規模(開発工数的に)だから、そっちに興味が行くのは当然といえば当然ですね。
まあ昔のマイコンの時代でも、電源よりロジック回路をやる方がより先端的で興味を引く内容にみえましたから、もし昔にたとえると、仮に子供の父親がエンジニアで電源設計者なんかだったりしたら、子供に電源のいろはを教え込もうとして失敗してたかもしれないですね。
ハードで言うとやはり花形はCPUやチップセットの中身のロジック設計者でしょうか。もう日本では手がけることのない技術になろうとしてますが。。。
2011/8/13 20:40 [391-2109]

けいすりーさん こんにちは
>毎日、例のアタックNeoで手洗いしています!
毎日手洗いとは、恐れ入ります。m(__)m
量的に手洗い対応できるなら、手洗いが一番だと思います!
(我が家の場合は、量が膨大で手洗いは難しいですが)
でも毎日となると大変では?、暑いですし。なにより手荒れにご注意を!
>子供は何故そうなるのか? そこが気になって仕方ないですし、
はい。息子の場合、原理を教えると、とても興味を示し、よりソレが好きになる様です。
そして自分なりに工夫したり実験して楽しんでいるので、ありがたいです(時に、親はその実験でエライ目にあいますが・・・)。
今日は(も)海に遊びに行ったんですが「これが海抜ゼロメートル」と教えたら、早速腕時計のキャリブレートしてました(笑)
それと作るのが死ぬほど好きで、例えばガンプラ(ガンダムのプラモデル)が大好きです。小1で1/144スケール作り、小2で1/100を作る様になりました。
ガンプラ買うと3日間くらいかけて延々と作るので、最後は知恵熱だして寝込みます(苦笑)。あまりに熱中して体に悪いので、一時的に中止したくらいです。
原理を知って実験したり、物を作るのが、とにかく楽しい様です。
典型的な男の子のタイプです。
好きな漫画は「こち亀(こちら葛飾区亀有公園前派出所)」で、主人公の両津勘吉を「さん」付けで呼ぶほど、崇拝しています(笑)
娘の方は、小1ってのもありますが、機能とか原理には興味が薄い様で、一方でオシャレに夢中です(苦笑)。
4歳の時点で、リボンとか洋服とか靴が大好きで・・・・。気が付けば鏡の前で自分を見てます。つくづく「生まれながらに女なんだなぁ」と思います。
男親から見て、面白い・楽しい息子に対して、可愛い娘です。(私、近所でも有名な親バカと言われていますが・・・・)
娘にカメラ向けるとビシッとポーズ決めます。「そのポーズは、何処で学んだんだ?」と突っ込みたくなる事もしばしば(笑)。
(ここに公開できないのが、実に無念です)
今日は、娘のガジェット写真UPします。プリキュアの鞄で、娘はこれが何より宝物の様です(笑)。
>高速道路走ってる時も高速道路にある100mごとの印を頼りに今の時速を計算してたり…
やるやる!、似たような事やってました♪
高速で、今の巡航速度と、目的地までの距離から、何時何分に到着するか計算したり。
今の、携帯を当たり前に使う子供達は、将来どんな使い方を考えるのか楽しみですよね。
2011/8/13 23:25 [391-2113]

JRCloverさん こんにちは
>>
今回のポイントはとにかく金がないから出来るだけ安いのを、6万円以内くらいで〜とか先に言われちゃいました。おそらく予算言っとかないと、趣味で高いのを買って来ちゃいそうだと思ったからでしょう(笑)。
<<
JRCloverさんの御両親は、世界で一番JRCloverさんの性格(オタ気質)を一番知っているのかと(爆笑)。
実際、予算に制限付けなかったら、ひたすら最高の物を買いあさってた気がする(滝汗)。
それにしても、今のPCって安いんですね!
私、最近のPC事情は浦島太郎なんですが、そのスペックザッと見ただけでも十分過ぎる!、その値段で買えるって凄いですね!。
今、私が使ってる旧式のPC、40万かけたんですが、アレは何だったんだろう(苦笑)。
しかし・・・・JRCloverさんは、PC系まで詳しかったんですね(爆笑)
今使ってる私のPC、かなり老朽化してきて、RAW現像も辛いので、住宅修理が完了し一段落したら、来年あたりに買い換えを予定しています。
Mac系は、けいすりーさんが生粋のオタだと知ってましたが(笑)、インテル系なら目の前にJRCloverが居たんだ(爆笑)。
この縁側でのルール「相手を、自分のサポート係りに任命できる」を発動させて頂きます♪
私のPC買い替えは、住宅の修理が終わった後にしますので少し先になりますが、宜しくお願いいたします♪
2011/8/13 23:56 [391-2114]

>子供による
これ、JRCloverさんや、けいすりーさんに同感です。
どういう事に興味を示すか、これは子供の気質が大きいなぁっと思います。(周囲を見ても、自分や二人の子供達を見ても、常々感じます)。
生まれ持った性格だと思います。そして、それは本人が試さないと解らない。そういう意味もあり、子供には色々な機会を与え、本人が面白い物・興味を持つ物を見つけてもらうのが一番かと思います♪
親は、その切っ掛けを沢山与えてあげるのが一番♪
デザインやファッションに興味を持つかもしれないし、物理学者になるかもしれませんし、工芸家になるかもしれません。
子供は千差万別。何に興味を示すのか解りませんから、その切っ掛け・体験を色々させてあげるのが一番じゃないかと。
そしてCPUとかGPUとかHDDの開発は、もう一部の専門家しか関わらない時代なのかなぁっと思います。
そしてOS的なソフト作りも、もう日本では殆ど無い気もします。
じゃあ、考える仕事が無くなったかと言えば、そんな事は無くって、例えばソフトを使うとか活用するって世界が急激に広がってきました。
例えばの話、フォトショップとかイラストレーターでデザインするのだって、色々な使いこなしのテクノ塊だと思います。何よりデザイン的な勉強も必要だと思います。
今は、漫画もPCで書く人が増えてきたそうで、その使いこなしのノウハウ蓄積が大変なんだとか。
JRCloverさんが書かれている通り、電源よりロジックでしたよね。
そしてソフトもアセンブラからOS、アプリとシフトして来ていると思います。
そこで大切なのが「興味を持ってチャレンジする」じゃないかなぁっと思います。
試す・失敗する・理解する、これ大切な気がします。
(なにより子供に一番大切なのは「興味」な気がします)
JRCloverさん、好き放題にソフトダウンロードさせて、失敗させて学ばせても面白いかも!
キッチリOS入れた状態でバックアップ取って、あとは好きなだけ試させるのもいいかも♪
私、PC自作時代は毎月OS入れ直してましたよ(苦笑)
2011/8/14 00:16 [391-2115]


モービルさん
モービルさんも以前自作されてたんですよね?私もしてました。というか、自作デスクトップのハードの更新は数年に一度しかしません。その程度でございます。それ以外は時たま親戚関係、友人関係の相談が入るので、その際にがーっと調べる程度です。今回はこれにあたります。
ちなみに、安かったPCですが、メーカーでも既に終了品とのことで、在庫一掃狙いだったようですが、私が買った翌日には全色在庫が売り切れたとのことです。その後にはスペックの劣る下位モデルがより高い値段で売られてました。これだと売れそうもないので、また当分放置なんでしょうねー。
2011/8/20 11:09 [391-2120]

JRCloverさん こんにちは
>モービルさんも以前自作されてたんですよね?
はい。
ポケコン → 8ビットマイコン → PC98 → AT互換機と、一通り経験してきましたので、一時期は自作にも夢中でした。
あの頃はメーカ製買うと高かったですし、陳腐化も早かったので、安くて高性能なパーツで組み上げ、陳腐化してきたら中のパーツ交換するのが、とても合理的だった気がします。
なにより面白かったですし♪
でも、もう15年以上前は組んでないので、最近の話はサッパリ判らなかったりします(汗)。
ちょっと間を空け過ぎてしまって、カタログ読んでもスペックを判断できない(困)。
>その後にはスペックの劣る下位モデルがより高い値段で売られてました。
この辺のタイミングと見極められる目って大事ですよね。
今、それすら判断できない程、浦島太郎になってしまった私(汗)
JRCloverさんが、今でも自作できるとは知りませんでした(灯台もと暗し)。
来年の夏までには、震災で壊れた自宅の修理を終わらせて、落ち着いたらPC買い替えたいなぁっと思っています。
その時は、ちょっと相談に乗ってください♪
2011/8/21 21:21 [391-2125]


