縁側 > 本・CD・DVD > ライブ・エンターテインメント
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

「そして何も聞こえなくなった」です。タイトルを「ライブ・エンターテインメント」としました。美術、歌舞伎、クラシック・コンサートなどライブものと、映画館で観た映画の感想などを、日記風に記していこうと思います。


  • ライブ・エンターテインメントの掲示板
  • ライブ・エンターテインメントの伝言板
  • ライブ・エンターテインメントの投稿画像
ライブ・エンターテインメントの掲示板に
ライブ・エンターテインメントの掲示板に新規書き込み

メガネオタク邸をオーディオ訪問しました。
二階の八畳から十畳程度の部屋ですが、「和室」という良くない条件をうまくチューニングされて、部屋から来る大きな欠点をうまく回避し、機器の能力を100%引き出すことに成功されていると思いました。
スピーカーの置き場所は、畳の上に、ひのき集成材を敷いて、その上にウェルフロートを置いて、畳の欠点をできるだけ解消されています。壁は柔らかいところと硬いところを交互に配置して、程よい反射率にされています。
天井板はなく、屋根裏の野地板に、断熱材を介して化粧板を張っておられますので、天井の高さがあり、これで、部屋を狭く感じさせないことに成功しいます。
フルオーケストラを大音量で、というのはやや苦しいと思いますが、室内オーケストラまでなら、この部屋で充分に鳴らせると思いました。プレーヤーのOPPOも、1ビットアンプと協力して素直な良い音を奏でていました。
日曜日にふたりで押しかけましたが、ありがとうございました。また、次回を楽しみにしています。

2016/12/18 22:54  [390-1193]   

メガネオタクさんからの返信をここに貼り付けしておきます。
「今日は遠路はるばるお越しいただきましてありがとうございました。
私の拙い音を聴いていただいて嬉しいです。まあ部屋を弄るのは今後の楽しみというか、まだその時期が来てないというか… 今は現状の環境で如何に楽しく音楽を聴けるようにするかを追求しています。やはり周波数特性をできる限り低い方までフラットにする事。反射音を調整することで和室でもそこそこ満足できる音は出せると思います。
スピーカーも20年近く使ってやっと人並みの音が出せるようになったかな。良い音の程度を数値化できればもっと簡単なんですが、やはり時間がかかるものですね。
もう少し近ければもっと皆さんと交流出来るのにとその点に関しては残念です。又近くにお越しの際、何かオフ会を計画している時には、是非お声がけ下さい。 メガネオタク」

2016/12/18 22:57  [390-1194]   

こんばんは、今日はメガネオタク邸に元締め殿と訪問しました。

メガネオタクさんの性格でしょうかね、大変細かく正確なセッティングに感心しました。
いつも聴いている音源も部屋が違う、機器が違う、セッティングが違うと別物ですね

これが楽しい、面白い、興味が出る、オーディオ好きのお宅訪問の醍醐味でしょうか
メガネオタクさん、元締め殿、今日は楽しい一日をありがとうございました。 

2016/12/19 02:10  [390-1195]   

 メガネオタクさん  

みなさんコンバンワ。
私の書き込みは表示されなかったんですね。
何か間違えたんだろうか?
もう一回やってみよっと。

2016/12/19 17:32  [390-1196]   

皆様、今晩は。

 師匠!参加できずに申し訳ありません。

 「メガネオタクさん邸」の音は「車屋さん」の表現通り「人となり」を表して居る!
 私も2度お会いしましたが、話かたや物腰も含めて想像出来るようです。

2016/12/19 20:28  [390-1197]   

 メガネオタクさん  

浜オヤジさん、こんばんわ。お久しぶりです。

人となりを表しているってどんな音に感じていただいたんでしょう(笑
ちなみに私が重視しているのはソースのままの音を出すことなんです。決して大人しい音ではないと思ってます。SPも一応アメリカ製のジャジャ馬ですし。何を聴いても綺麗に鳴るようにしてしまうと、ニュアンスが消えてしまいます。
ですので私基準ですがジャズも結構イケると思いますよ。
是非機会があれば聴きに来て下さいね。

2016/12/19 22:04  [390-1198]   

若い頃から車屋さん。

メガネオタクさんの処は、和室ながら、よく調整された音でしたね。

また長い時間の運転、ありがとうございました。ご苦労さまでした。

車屋さんの部屋の改装工事。天井を取り払い、壁と床を補強したあとの音は、たぶん、膜を一枚も二枚もはがしたような、鮮やかな生々しい音に生まれ変わるでしょう。

2016/12/19 22:17  [390-1199]   

今日は。

 メガネオタクさん

それは「師匠」の言葉通りですよ。
私の様に「大体こんなモンか!」と言う人間とは反対の方かと?
重視していること何てありませんし、JBLとJAZZで私の場合は「完結」です。


 車屋さん

なにやら大工事があったんでしょうか?
暫く「音沙汰」が無いので「どうしたかな」とは思って居たんですが。
<天井を取り払い、壁と床を補強した???>
年明けにでも「検証」させて下さい。

2016/12/20 10:57  [390-1200]   

皆さん、こんにちは

浜オヤジさん
ご無沙汰しています。私の部屋では最初の機器類は縦向きセットで聴いていました。
横向きセットに変えてから音が元気がないと言うか・・・あまり楽しめなくなっていました。

メガネオタクさん邸に向かう途中の車中で元締めがポロっと以前の縦向きの音の方が
個性的ないい感じだったと聞きました。

最近以前より楽しめない私の感覚が元締めの言葉で納得しまして、メガネオタクさん邸の音を
聴きますと当方の横向きのセットの音はやはり中低域の音に元気がないと言いますかハリがなく

躍動感がない感じでして元の縦向きに変えようと思っています。

部屋改装は機器類を整理売却して改装費を捻出してからでして、なおかつ知り合いの大工さんが
暇なとき改装にかかりのますので、まだまだ先の話です。

「元締め語録」
原点にもどって電源と部屋、アンプで50万より部屋改装に50万のほうがいい音が出て楽しめるです。


2016/12/20 16:21  [390-1201]   

今晩は!

 車屋さん

なるほど!
そんな展開があったのですね。

今の部屋に移ってから2-3度?お邪魔したでしょうか・・・・。
私の中では一番最初にお伺いした時の「狭い和室」が強烈な印象で
「車屋さん」と言うとあの小さいSPのイメージが浮かんでしまいます。

広い部屋に移ってからはSPが変わり、「プロ診断」によるセッティングの変更等々で
音の変化はありましたが「車屋さん」の楽しげな顔を見ることが減った?様にも。
アンプやDAC、電源関係の機器など部屋の割りには「モノが沢山」在るとは
感じて居ましたが、それも「車屋さん」の歴史その物ですからね。

<横向きセットに変えてから音が元気がないと言うか・・・あまり楽しめなくなっていました。>

 「道楽」としてこれは不味いですね。
 こじつけでは無いですが「狭い和室」で色々工夫していた頃の車屋さんはまるで
 「出来の良い息子」を眺めるような喜色を漂わせていたような?

<部屋改装は機器類を整理売却して改装費を捻出してから・・・>

 「断捨離」を実行されて「シンプル」に立ち戻るのも一考かと思います。

お手伝い出来る事があれば、何なりとお申し付け下さい。(浜オヤジ)

2016/12/20 18:02  [390-1202]   

 メガネオタクさん  
Lチャンネルの周波数特性

車屋さん
多分中低域に部屋の影響による大きなディップがあるんじゃないでしょうか。
私の家でも100Hzのちょっと上に15dB程度のディップが有りますが、これが大きいと元気のない音になります。
部屋が大きくなるとこういった状況は緩和されますが、10畳位までなら部屋を横に使った方が一般的には部屋の影響は少なくなると言われてます。ただ一般論が当てはまらない場合も多くあると思いますのでいろいろ試すのが一番ですね。縦にする前に、横でも中心をずらしたりするのも有効な場合が有ります。
部屋とスピーカーのマッチングを取る事が良い音への近道であることは間違いありません。

2016/12/20 18:50  [390-1203]   

メガネオタクさんの部屋で感心したことは、硬い漆喰の壁と、柔らかい薄板の壁(襖)を混用されていた、ということで、これも成功の秘訣ではないかと思いました。
硬い壁ばかり=スピードのある音、しかしフラッターが飛んで疲れる。
柔らかい壁ばかり=柔らかいが、躍動しない音になる。

車屋さんの部屋は、僕がこの前に部屋を訪問したときは、壁がぼんつく、床が弱いという印象を持ちました。こういう部屋では、大音量にすると音が歪むので、大音量で聞きづらい、ということに。

部屋の改造に費用がかかりますが、耐震補強すると思えばよく、耐震補強すると京都府から補助金が出るという話もあります。ただし築年数等の制約があり、うちの家の場合は奈良県からの補助の対象にはならなかったです。
http://www.pref.kyoto.jp/taishin/

2016/12/20 21:03  [390-1204]   

皆さん、こんばんは

浜オヤジさん
>お手伝い出来る事があれば、何なりとお申し付け下さい。
色々気にかけてもらってありがとうございます。又、岐阜の仕事が速く終わって
浜オヤジさんと時間が合えばオーディオ喫茶・暇来亭によりたいですね。

メガネオタクさん
>多分中低域に部屋の影響による大きなディップがあるんじゃないでしょうか。
>縦にする前に、横でも中心をずらしたりするのも有効な場合が有ります。
そうですか、補強と同時に色々考えてみます。ありがとうございます。

元締め殿
>耐震補強すると思えばよく、耐震補強すると京都府から補助金が出るという話もあります。
ちょっとビックリしました。耐震補強ですか・・・リンクありがとうございます。

2016/12/21 18:37  [390-1205]   

今晩は。

 車屋さん

今年は年甲斐も無く「ゴルフ」に熱中してしまいました。
若い頃のように体が動かず、「あれれ?」などと実感して減量して少しでも
体が動くように心がけ88KG→79KGになりました。
基本平日だけしか行きませんので仕事が早仕舞いできた時は何時でもお寄り下さい。
「暇来亭」には何の変化もありませんが・・・・・。

自治体の補助金制度を上手に使えれば「耐震補強・構造補強」も可能ですね!

2016/12/21 21:23  [390-1206]   

 satoakichanさん  

師匠・狂魔屋さん・オヤジさん そしてメガネオタクさん こんにちは!

久しぶりですね老体4人衆が!!!^^
現役を退いてから年月が経ち、財政状態が益々困窮化しており何も買えません(泣)

今やってる事と言えば細々とした工作事ばかりです(笑)
でもこうやって皆さんが集いあって、オーディオ関係の話をして、それを見ているって
               楽しいですよ!!!

誰もが皆言うだろうけど「宝くじ」当たればな〜〜〜〜〜^^

2016/12/22 12:53  [390-1207]   

ぬら大将、久しぶりです。
車屋さんとも話ししてましたが、ぬら大将、今頃はどこにどうしてござろうぞ? ←これは昔、流行った浄瑠璃のひと節。

オーディオは金でなく、耳と心で聴くもの、と思うことにしてます。最近、機器類はいっさい買わず、音源の数も増やしておりません。
あのSasaという女の子はいまどうなってます? 価格コムも他の人の縁側も見ていないので、世の中についていけていないのであります。

2016/12/22 19:43  [390-1208]   

 satoakichanさん  

師匠そして話をして頂いた車屋さん
何とか元気でやっておりまする!!

>オーディオは金でなく、耳と心で聴くもの、と思うことにしてます。
 最近、機器類はいっさい買わず、音源の数も増やしておりません。

上記賛同でござりマッスル^^ 
私の場合は音を真剣に聴くというよりBGM的に流して楽しむことが多くなったような感じですね。
そしてAV生活はBDレコーダによるテレビ番組を録画しての視聴が多くなりました。
Sasaさんは現在価格を離れ普通の人として暮しています、メール等が来ます。


2016/12/23 13:03  [390-1209]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
ライブ・エンターテインメント
ライブ・エンターテインメントをお気に入り登録
運営者:
そして何も聞こえなくなったさん
設立日:
2010年6月24日
  • 注目度:

    111(お気に入り登録数:22件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ