縁側 > パソコン > パソコンソフト > 動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Study Room & Library
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。

・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください

質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど

なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html


私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

  • EDIUS Study Room & Libraryの掲示板
  • EDIUS Study Room & Libraryの伝言板
  • EDIUS Study Room & Libraryの投稿画像
EDIUS Study Room & Libraryの掲示板に
EDIUS Study Room & Libraryの掲示板に新規書き込み

スレ主 厚揚公太さん  

モーショントラッキングの記事を書きました。

▼Pro8.2 新機能 モーショントラッキング
http://ediusmaster.web.fc2.com/edius_pro
8_05_motion_tracking.html

2016/4/24 23:39  [384-9057]   

厚揚公太さん、いつもありがとうございます。

GWにアップデートしようかと思ってましたが、「フリーズの話」でちょいと躊躇われますね(笑)

今の環境ではモーショントラッキングを使用する必要もないので、あまり焦らずに、夏休みくらいまで先送りするかもです。

2016/4/25 00:10  [384-9058]   

スレ主 厚揚公太さん  

ぷりずな〜6号さん、こんばんは。

フリーズが全ての環境で起こるかどうかは分かりませんが、
モーショントラッキングを含む新機能を使う予定がないなら
ほんと、急いでアップデートしなくてもいいと思いますよ。

あと、記事には書き忘れてましたがEDIUSが完全にフリーズするとシステムレポートが作成されますが
そのようなフリーズは一度も起こってなくてしばらく経つと回復しました。

2016/4/25 00:36  [384-9059]   

 rycooさん  

厚揚公太さん、こんにちは。
さすがに検証が早いですね。

私もアップデートしていろいろ試していますが、
フリーズとかおかしな挙動は感じなかったです。
環境なのでしょうか?

カラーグレーディングで使いたいのですが(顔色だけ変えるとか)
上手く出来ないで悶々としています。

2016/4/25 11:42  [384-9060]   

スレ主 厚揚公太さん  

rycooさん、こんばんは。

>さすがに検証が早いですね。
楽しみにしていた機能なので週末は弄くりたおしましたw。

>フリーズとかおかしな挙動は感じなかったです。
それはとても有益な情報ですね。
Ver.8.20b312にアップデートした方で OS、CPU 等のPC環境の情報を公開して頂けると
どのような環境でフリーズが発生しているのかを推測できるのでご協力お願いします。


OS : Windows7 HomePremium 64bit
CPU : Core i7 2600K
マザー : BIOSTAR TZ77XE4 (チップセットZ77)
グラボ : Quadro 2000
メモリ : 8x2GB
※Neo3.5共存

2016/4/25 20:25  [384-9061]   

 rycooさん  

私の環境はデルのE5530というノートパソコンです。
かなり自分でカスタマイズしています。
CPU i7 3820QM(自分で交換しました。元々のラインナップにはありません)
メモリー 4GB足して8GBに増設
SSD 128GB(これも自分で交換しました。OS用)
DVDドライブ(7200回転の1TBHDDに交換。これが作業用)
ディスプレイも1366x768から1920x1080に交換しました。
OSはWIN10

これにBMDのインテンシティーシャトル フォー USB3,0繋いで液晶に出力しています。
本日は1日中作業しましたが、一度もフリーズなどはしていませんです。


2016/4/25 21:02  [384-9062]   

スレ主 厚揚公太さん  

rycooさん、情報感謝です。

CPUは第3世代のIvy Bridge(Intel HD Graphics 4000)ということですね。
自分は第2世代のSandy Bridge(Intel HD Graphics 3000)なのでその辺も関係してるでしょうかね。

OSはWIN10ということなので取り敢えず、
サブ機(Core i5-2500K)のWindows10にPro8.2をインストールして試してみます。


それにしてもノートのCPUを換装したんですかぁ〜、凄いですね。
自分もノートPCはHDDをSSDに換装したり、メモリ交換、ドライブ交換まではやったことがありますが
CPU交換まではしたことないですね。

2016/4/25 22:09  [384-9063]   

 rycooさん  

E5530はソケット式のCPUなんでデスクトップのCPUより簡単なんです。
(クーラーを取り付ける手間が簡単)

一番面倒なのはディスプレイをFHDに変えるのですね。
ケーブルも取り替えないといけないので一番分解しないとだめです。
これはパネル屋さんに頼んじゃいました。

2016/4/26 09:02  [384-9064]   

スレ主 厚揚公太さん  

動作報告です。

Windwos10のサブ機(Core i5-2500K)にインストールして試したところ、
フリーズは今のところ起きていません。
よってWindows7、または特定の条件だけで起こっている可能性がありますが詳細は不明です。


rycooさん

>E5530はソケット式のCPUなんでデスクトップのCPUより簡単なんです。
「ノート ソケット式 CPU 画像」で調べたらマイナスドライバーで
CPUを固定している画像が出てきたんですけどもしこのような取り付け方法なら
確かにデスクトップより簡単と言うよりは作業がしやすそうですね。

http://www.oshiete-kun.net/archives/2009
/09/pccpu.html

2016/4/28 00:38  [384-9076]   

厚揚公太さん、ありがとうございました。

GWにアップデートしてみます。
7月にマルチの編集があるので、大きな問題が出ないことを祈りながら(笑)。

2016/4/28 00:48  [384-9077]   

 rycooさん  

厚揚公太さん、こんにちは。
記事のようにCPUはマイナスドライバーで固定するだけです。

デスクトップを自作するとCPUのヒートシンクで手を切ったり、
純正でないとヒートシンクがコンデンサーと干渉したり、
力をいれないとハマらなかったりした経験がありますが、
E5530は取り説に分解の仕方が懇切丁寧に書かれていますので非常に簡単です。
多少気を使うのはコアがむき出しだということでしょうか。
あまり気にした事はありませんが、、

始めてパーツを交換した時はマックのメモリーで8MB(ギガではないですよ)
1枚5万円で2枚単位の交換で10万円かかりましたので
自分でやっていいのか悩みましたが。

2016/4/28 09:17  [384-9078]   

スレ主 厚揚公太さん  

rycooさん、こんばんは。

>始めてパーツを交換した時はマックのメモリーで8MB(ギガではないですよ)
>1枚5万円で2枚単位の交換で10万円かかりましたので
>自分でやっていいのか悩みましたが。

凄いベテランさんだったんですね。
自分が自作を始めたのは2010年頃で初めて買った2GBx2枚のメモリが確か3千円くらいでしたよ。

それにして8 MBで10万円って凄いですね。
最新のCPU Core i7-6700Kとメモリ32GBを買っても
お釣りでCore i7-6700Kをもう一つ買えちゃうじゃないですかぁ〜。(・_・)エッ....?



>多少気を使うのはコアがむき出しだということでしょうか。

2年ほど前にQuadro 2000に取り付けられないVGAクーラーを無理やり取り付けたことがあったんですが
コア剥き出しだったですし、自作の金具だったのでネジを締め加減が分からなくてまじで怖かったですw。
ブログにその頃の記事を書いているので興味があったら覗いて見てください。

ではでは。


http://ediustojisakupcnado.blog.fc2.com/
blog-category-107.html

2016/4/28 21:36  [384-9085]   

 いし55さん  

rycooさん

昔マックに反応して出てきましたw
8MB1枚:5万円 そんなに? SE30の頃ですか?

自分は低価格Macが出てきた頃なんで、メモリは32MBで1万円ぐらいしたかなぁという印象です。ほとんど記憶無し。

2016/4/28 22:10  [384-9086]   

 rycooさん  

いし55さん、こんにちは。
はじめて使ったのはMacintosh IIciです。そのころはもっと高かったと思います。

5万のメモリーはもしかしたら16MBだったかもしれないです。
そのパソコンは初代powermacの6100です。
オンボードで8MBついているんですが、それだけだと全く動かない。
本当に全く動かないので増設するしかないんです。
1枚10万のメモリーにしたかったんですが、
2枚で20万かかってしまうのであきらめて小さいほうにした記憶があります。

厚揚公太さん、こんにちは。
メモリーとか本当に安くなりましたね。
高かった頃は、静電気を逃がすためにへんな手袋をするのは当たり前で
シャワーを浴びてからしろだとか、今では考えられないことをやっていました。

なんか話が脱線しましてすみません。

2016/4/28 22:35  [384-9087]   

 いし55さん  

PowerPC 6100 あったなぁと検索してしまいました。
オンボード8MB+スロット2つ(32MB+32MB)で72MBが最大みたいです。

だから本当は32MB 2枚にしたかったけど16MBにしたんでしょうね。

2016/4/29 08:35  [384-9088]   

 rycooさん  

記憶が定かではないですが、16Mだったのかもしれないですね。
40Mも積んでいたのかなあ。

2016/4/29 11:58  [384-9089]   

 まるたろうZさん  

Ediusのモーショントラッキングについて、どなたかご存知の方教えてください。
トラッキングした部分を、別の画像に置き換えたいのですが、その方法が、わかりません。
Ediusのモーショントラッキングでは、そのようなことは出来ないのでしょうか?

わかるかたおしえてください。

2017/6/8 15:02  [384-10201]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
EDIUS Study Room & Library
EDIUS Study Room & Libraryをお気に入り登録
運営者:
ぷりずな〜6号さん
設立日:
2010年6月19日
  • 注目度:

    3(お気に入り登録数:131件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ