
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。
・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください
質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど
なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html
私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

テロップの文字をランダムに揺らしたいのですが可能でしょうか?
ビデオフィルターのオールドフィルムのフレイムジッターで揺らせると聞いたのですが
縦揺れしかしないのでもっとランダムに横揺れもさせたいです。
どなたかご教授お願い致します。
2016/3/18 17:14 [384-8965]


![]() |
![]() |
---|---|
キーフレーム | 配布しているプリセットの中身 |
斉藤 234さん
フレームジッターは縦揺れしかできないのでランダムに揺らしたいのであれば
添付画像のようにレイアウターの位置の項目にキーフレームを打つのが一番でしょう。
図のキーフレームの補間方法は固定ですがベジエや直線に変更するとまた間違った感じになります。
位置XY共に設定すると手間なので縦揺れはフレームジッターで行い、
横揺れだけを位置Xにキーフレームを打って設定すれば手間が半分で済みます。
また、すべてのキーフレームを設定するのは大変なのである程度設定したらコピペするといいです。
ただ、余り短いスパンでコピーするとリピート感が気になると思うのでそのような時は
キーフレームをランダムにピックアップして変更してやればかなりリピート感は解消されると思います。
エフェクトの設定画面を開いたまま長時間作業しているとオートセーブが行われないみたいなので
フリーズした時にがっくりしますので定期的に設定画面を閉じて保存しておくと痛い目に合わなくていいですよ。
あと、希望するような動きかどうか分かりませんが
以前に書いた記事で揺れのプリセットを配布しています。
▼画面を小刻みに動かす
http://ediusmaster.web.fc2.com/technique
_17_screen_shake.html
2016/3/18 20:33 [384-8966]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
斉藤 234さんこんにちは
フィルムジッターが使えるのでこのような方法を考えてみました
EDIUSのバージョンが解らないのですが
あとはフィルターの中にあるトランスフォームがあればできます
(トランジションのトランスフォームではありません)
@フィルターはオールドフィルムと“フィルターの中にある”トランスフォームさらにマスクを使います
Aレイアウターでテロップを90度回転させます
Bオールドフィルムでフレームジッターをかけます
Cトランスフォームで回転を元に戻します
D再びオールドフィルムでフレームジッターをかけます
Eしかし、このままだと右と下にジッターにとって黒い線が出てしまいます
Fマスクで文字を囲って外側の不透明度を0にします
これでいかがでしょうか?
欠点は横幅があまり広いテロップが作れない事ですが
1920×1920というサイズのプロジェクトを新たに作って
そこでこの処理をしてアルファチャンネル付きのファイルに書き出した後で
そのファイルを元のプロジェクトで使えば補うことが出来ます
お試しください
静止画が4つまでなので返信が2つに別れています
2016/3/19 09:36 [384-8968]


![]() |
---|
文字のエッジ部分に黒い影 |
oh-me.comさん、こんばんは。
やってみましたが流石、大見さんですね!
Pro8だとひとつのクリップで完結するのでユーザープリセットエフェクトにしておけばめちゃくちゃ使いやすいですね。
Neo3.5でもトランスフォームのところをネストシーケンスで代用すれば出来そうだったので試したんですが
テキストだけのタイトルクリップだと文字のエッジ部分に黒い影のようなものが出ます。
同プロジェクトをPro8で開くとタイトルクリップの外枠部分に黒い影が出ることから
どうもNeo3.5ではテキスト部分の透過しない部分にだけフレームジッターが掛かっているみたいです。
影の付き方がPro8と同じならNeo3.5でも簡単に使えたんですがこれだとちょっと使いどころが限られますね。
ただ、Neo3.5でもテキストの下に座布団などを敷してやれば黒い影はザブトンのエッジに出るようになるので
あとはFのようにマスクで文字を囲って外側の不透明度を0にすることで消すことは出来ます。
2016/3/19 20:44 [384-8970]

厚揚公太さん
EDIUS NEO3.5ではそうなりましたか
以前にテロップにオールドフィルムでジッターをかけたときに
同じようになった記憶があります
たぶんEDIUS PRO5.5まではそうだったと思います
EDIUS PRO6や6.5では試していません
たぶん6.5から仕様がかなり変わったので
その辺りからだと思いますが確認はしていません
2016/3/20 17:09 [384-8972]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[384-14558] | 【急募】EDIUS9でのBD-Rへの焼き込み(チャプター映像) | 2 | 2023年12月3日 13:39 |
[384-14551] | DVDビデオの容量 | 4 | 2023年11月23日 20:59 |
[384-14550] | EDIUS 出てたw | 2 | 2023年11月25日 10:15 |
[384-14543] | 映像と音声のバーの後に黒い線 | 4 | 2023年11月20日 10:27 |
[384-14540] | プリセットの選択ができない | 4 | 2023年11月20日 10:17 |
[384-14535] | 特定の薄い色が反映されない | 4 | 2023年11月18日 17:26 |

