
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。
・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください
質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど
なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html
私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

友人の披露宴の映像を、BD-Rに約50分程度の静止画&動画でBDに自ら製作しました。
製作したBDをパナのHDDレコーダー(BTZ760)に記録用に取り込もうとしましたが、
「ダビング元に対応ディスクを入れてください。」と出て取り込めません。
レコーダーによるのかとも思い、別のHDDレコーダー(BZT700)でも試しましたが同じでした。
以前は製作したDVDはこれで取り込めたのですが・・・
個人的な素材・BDなのでコピ10・コピワン的みたいなやつはないですよね?!
EDIUS6(ver.6.08)で編集、EDIUS6のディスクバーナーを使ってBD製作したBDです。
BD製作時に、設定か何かでコピーガード的なものがあったのでしょうか?!
設定項目を見返してみましたが見つけることが出来ませんでした。
DVDは可能だけど、BDは出来ないみたいなのがありますか?
ちなみにレコーダーのHDDの空きは充分あります。
何か心当たりがなどがありましたら、よろしくお願いします。
2016/1/7 23:29 [384-8784]


取り込める画像のコーデックに制限があるんじゃなかったかな。
再生はBDに準拠していれば出来るんだけど、HDDへコピー出来るコンテンツには制限があるような。
HDDレコーダへ取り込むんだったらBDへ焼く必要も無いし、SDカードへAVCHDで書き出してみたらどうですか?
2016/1/8 02:19 [384-8785]

>くらなるさん
ありがとうございます。
コーデックまでは考えてませんでした。
まさに!観れるんだからと・・・考えてました。
友人に配布するためにBDにしたもので、そのついでにHDDに残しておこうかと思ったしだいで。
AVCHDで書き出してみます。
2016/1/8 22:23 [384-8787]

AVCHD(m2ts)で書き出し、SDカードにコピーしましたがやはり出来ませんでした。
試しにmp4でも試しましたが同じでした。
詳しくわからないのですが、根本的にどこか間違ってますか?
2016/1/9 10:32 [384-8788]


ダメでしたか。
残念です。
HDDレコーダーがパナなので、AVCHDのプリセットもパナを選ばれたんですよね?
お役に立てずすみませんでした。
2016/1/9 11:09 [384-8789]

![]() |
---|
素材を撮ったビデオがSONYなんで、深く考えずプリセットは添付画像の赤で囲んだ、
SONYにしました(~_~;)
プリセットがまずかったでしょうか?!
確かにパナもあります。
どれを選べば間違いないでしょうか?
HAとHGは画質の違いですか?
お手数おかけしてすみませんm(__)m
2016/1/9 12:42 [384-8790]


同じような機種を持っている訳でもないので、こちらで何が正解とか言えません。
スレ主で試してみるしかありませんよ。
ただ、5.1CHとかは普通のHDDレコーダで対応している可能性は低いですので、2CHを選ぶべきでしょう。
HAとHGはビットレートの違いと思われますから、どちらでもOKだと思います。
2016/1/9 17:29 [384-8792]


papamamaティマさん
パナのBDレコーダーを使っています。
あなたの書き込みを見て私も試してみました。
全く同じ現象です。
EDIUSで書き出したBD-Rディスクはレコーダーでの再生はすべてOKなのに、レコーダーのHDDにコピー出来ません。
レコーダーの取説には、BD-RからHDDにコピー可能と明記されているので、記録形式がBDMVだと認識しないのかも?です。
DVDはRW,DLともOKです。
また同じBD-Rでも、レコーダーで放送録画したものは、HDDにムーブ可能なのです。当然BDAV録画です。
PCでBDMV録画すると認識しないのかも?
BDAV録画出来るペガシスを持っていないので、体験版で試してみようかと思ったりしています。
ご参考まで。
2016/1/10 03:20 [384-8793]


![]() |
---|
おはようございます
横からすみませが、EDIUS で作成したBDをパナのデッキのHDDに取り込めない
と言う事ですか??? 間違っていたらすみません
私のBDは、DMR-BWT620ですがやはり再生はできますが、HDDには取り込めませんでした
只 写真のようにして取り込んだらHDDにうまく取り込みましたよ
一度やってみたらどうでしょうか
2016/1/10 08:48 [384-8794]


初書き込みなので失礼が有ったらゴメンなさいです。
物好き爺さんとVDMさんの書き込みのとおりだと思います。
papamamaティマさん、BDMVとBDAVの違いを検索してみてください。
BDMV:市販BDやPCで作成するBD(メニューあり)
BDAV:BDレコーダーで作成されるBD(メニューなし)
VDMさんの書き込みのように、EDIUSからAVCHDまたはmp4で書き出し、SDカードやUSBメモリー経由でBDレコーダーのHDDに取り込めば再生できます。BD-Rにも書き込めたと思います。
詳しくは各BDレコーダーの取説で確認して下さい。
BDMVのBDは、コピーされにくいので仕事上は便利に感じます。
2016/1/10 12:12 [384-8795]


VDMさん
問題になっているのは、PCでブルーレイに出力したビデオが、レコーダーのHDDにコピー出来ない事です。
DVDに焼いたビデオや、静止画はOKです。
カメラでSDカードに記録したAVCHDビデオもコピーできます。
やはりBDMVとBDAVの違いが原因でしょうか?
2016/1/10 12:19 [384-8796]


![]() |
---|
EDIUSでSDカード出力 |
VDMさん
失礼しました。
あなたの「写真のようにして取り込んだらHDDにうまく取り込みましたよ」の文面を
静止画にしたら…と勘違いしていました。添付図にはSDカード出力があったのですね。
私もSDカードをカメラでフォーマットしてから、EDIUSで書き込んだら、レコーダーのHDDに
コピー出来ました。
但し、カードのフォルダーはBDMVと表示されていて、混乱します。
2016/1/10 16:00 [384-8797]

>くらなるさん
やはり2CHで試しても同じ結果でした。
>物好き爺さん
わざわざ再現いただきありがとうございます。
そうなんです、EDIUS使っても、自作のDVDなら問題ないのです。
>VDMさん
>EDIUS で作成したBDをパナのデッキのHDDに取り込めない
と言う事ですか???
そうゆうことです。
ご提案の方法試してみます。
>jaimaさん
確かに取り込みたい自作のBDにはメニュー付けてます。
ここが問題ということですか? メニューさえなければOK?!ってことですか?
2016/1/11 00:19 [384-8798]

>VDMさん
今からやってみます。
SDに直接書き出す方法なんですね。
16bit/2ch&変換処理を有効にするって関係ありますか?
2016/1/11 00:28 [384-8799]

>VDMさん
おっしゃる方法で書き出してみると無事取り込むこと出来ました。
メニューはもちろんですが、チャプターもすべて消えてましたが・・・(T_T)/~
BDに書き出す方法でも、メニューつけなければ取り込み可能になるんでしょうか?!
2016/1/11 10:08 [384-8801]


>jaimaさん
確かに取り込みたい自作のBDにはメニュー付けてます。
ここが問題ということですか? メニューさえなければOK?!ってことですか?
>BDMV:市販BDやPCで作成するBD(メニューあり)
※BDMVはメニューを作成できる仕様です。
>BDAV:BDレコーダーで作成されるBD(メニューなし)
※BDAVは、メニューを作成することが出来ません。
※BDMV仕様のBD-RをBDレコーダーのHDDにコピー出来ないのは正常であり、仕様が違うBDAV方式にコピーできたら大問題なのです。
例えが古いですが、VHSのテープをベータのデッキでろくがしようとしている様なものです。
メニュー付きでコピーしたい場合は、PCからコピーを作るしか方法は無いと思ってください。
メニュー無しで良いのであれば、EDIUSからSDカードやUSBメモリーにAVCHDかMP4で書き出して、BDレコーダーのHDDにコピーしてBD-Rに焼いてください(詳しくはBDレコーダーの取説を読んでください)
BDとDVDは別物と思ってください。
2016/1/11 11:55 [384-8802]


papamamaさん
>BDに書き出す方法でも、メニューつけなければ取り込み可能になるんでしょうか?!
上記でも書きましたが、メニューの有無でなくてBDMVをBDAV方式のBDレコーダーには取り込めません。AVCHDかmp4で書きだして取り込んでください(取り込みに滅茶苦茶時間が掛かった記憶が有りますのでBD-Rで再生するのが実用的だと思います)
2016/1/11 12:03 [384-8803]

仕様・形式の問題であって、メニューうんぬんではないてことですね。
ならば可能かはわからないのですが、
逆に、EDIUSで編集したビデオを、BDAV方式でBDには書き出せないんでしょうか?
結果的には取り込めたのでOKなのですが(メニューは無理みたいなので諦めます)
興味本位でお聞きしたいです。
SDやUSBに書き出すのではなく、BDーR・BD-REに書き出して取り込めないものですか?
可能ならばプリセットは何になりますか?
>くらなるさん
みなさんのおかげで取り込めました。
ありがとうございました。
みなさんもありがとうございましたm(__)m
2016/1/11 16:51 [384-8806]


>ならば可能かはわからないのですが、
>逆に、EDIUSで編集したビデオを、BDAV方式でBDには書き出せないんでしょうか?
EDIUSがBDAV対応していないので無理です。
という事で、メニュー無しで楽しんでください。
2016/1/11 19:26 [384-8810]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[384-13819] | ハイレゾのリンク切れ | 3 | 2022年6月26日 15:39 |
[384-13814] | 顔のテカりを抑えたい | 4 | 2022年6月16日 21:53 |
[384-13812] | Windows11にEDIUS9 | 1 | 2022年6月10日 21:41 |
[384-13809] | 音量のフェードアウト | 2 | 2022年6月7日 17:13 |
[384-13806] | プレビューモニターの変更 | 2 | 2022年5月30日 18:46 |
[384-13804] | BCF2000以外の外部コントローラー | 1 | 2022年5月11日 20:17 |

