
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。
・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください
質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど
なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html
私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

AVCHDの素材を
Edius Neo3 をインストールしたPC (hp p6645jp)
のEdiusにとり込み、
プロジェクト設定を HDV/AVCHD 1440×1080 59.94i
で取り込み、
余分な部分をカットだけして、
DVDを焼きました。
DVDは「エクスポート」から「DVD/BDへ出力」を選択し
Disc Burner が起動し、
スタイル選択で 出力 DVD を選び
メニューをつける のチェックを外し
焼きました。
その焼いたDVDを 焼いたPCで再生しても、うまく再生されません。
後半から、止まったり少し動いたり、止まったり 飛んだり する感じで再生されます。
DVDを別のノートPC(Lenovo G570 433449J)で再生したところ
途中、コマ落ちっぽい感じがあるものの
なんとか異常なく再生されました。
PC(hp p6645jp)のDVDドライブの不具合かとおもい、
レンタル店で借りてきたDVDを古いPCで焼いたものを再生してみると、
問題なく再生出来ました。
古いPC MG50jで再生してみても、やはり途中で止まりました。
書き込み番号 18936597
で書いたことと何か問題あるのかな?と思いますが、
どうすれば正常に動くでしょうか?
インストールされているコーデックとやらが何か影響してたりするのでしょうか?
何が問題なのかわかりません。
2015/7/6 15:19 [384-8305]


まずは、そのDVDをライティングソフト(Power2Goとか)を使って、x4とかで低速で書き込むように設定しディスクコピーされてみては?
コピー作業で、ディスクの読み込みの段階でうまく行かない場合は、そもそもの書き込みが悪かったんだと思います。
2015/7/6 16:26 [384-8307]

返信有難うございます。
たった今、調べていて気づいたんですが、レンダリングというのをしていなかったから
の可能性が高いです。
書きだす前のプレビューでも、カクつき、再生中に僅かに動きが引っかかることがあったのですが、
レンダリングをしたところ、それがでなくなりました!
2015/7/6 22:23 [384-8308]


DVD作成前にレンダリングをしていなくても問題はありません。
なので今回の件にレンダリングは関係ないと思います。
気になるのはメディアに海外製品の粗悪メディアが使われていないか、、
ドライブはどこのメーカーか、などです。
太陽誘電のメディアならメディアの可能性はほとんどないと思います。
(太陽誘電もメディア事業から撤退するそうですが、、)
ドライブもパイオニアなら問題ないと思います。
(以前より品質が落ちたと言ってもパイオニアならOKだと思います。故障はありますが、、)
LGなんかのドライブは品質がやっぱりおちますので相性問題がでそうな気がします。
あとは、書き込み速度を少し落としてみるとか、いし55さんのおっしゃっているように
ライティングソフトを変えてみるとかで検証していくより仕方ないかなと思います。
(メディアに表示されている倍速の半分ぐらいで焼くのがいいという情報はよく見ましたが、
表示されている倍速が良い場合もあるようです。
多分最高速だと表示より速く焼いているような気がします)
2015/7/7 09:36 [384-8311]

返信ありがとうございます。
もう少し確認していたところ、やはりレンダリングは関係なかったような気がします。
焼いたDVDをBDプレーヤーで再生したら、滑らかなので、焼いたデータ自体は大丈夫で、
PC側に問題があるのでは?と思ったりもします。
BDプレーヤー側で補正というか、データを読み込んでから再生しているとかなんでしょうか?
DVDで再生しているもだけでなく、EDIUSで出力したファイルでカクつく場合もあります。
「AVCHD で撮影した動画が、ひっかかる。 カクつく返信する」
書き込み番号:18936597
でも、関連する話題を投稿していますので参照していただけると嬉しいです。
PCでの再生は、
素材を取り込んで、EDIUSでプレビューしてる時が、最も引っかかる感じが少ないです。
まれに引っかかることがありますが。コマ落ちなんでしょうか?
AVCHDで出力したものは、引っかかる感じが少ない印象です。
https://youtu.be/LGsJx7oV0UM
https://youtu.be/HBnDeZ4o8dc
https://youtu.be/0_k_zBRbrao
にEDIUSで書きだしたものをyoutubeにアップしましたが、
アップしたものは、PCで再生するよりコマ落ちしてる感じに再生されます。
このへんも何か関係あるのでしょうか?
2015/7/7 11:17 [384-8312]


プロジェクト設定:HDV/AVCHD 1440×1080 59.94i
のようですが、タイムラインに載せてるビデオは1080/60Pとかで撮影されていませんか?
60Pなんだからソフトが間引いて60iになれるでしょ、という考え方もあるのですが
プログレッシブで撮影されていると、シャッタースピードの関係なのか、カクカク感が出るような気がします。
60iで撮影していましたら、関係ない話ですので無視してください。
2015/7/7 14:05 [384-8313]

返信ありがとうございます。
撮影したビデオカメラは 60iの設定で撮影していました。
焼いたDVDをBDレコーダーで再生するとスムーズなんですけど、なんででしょう???
すごい謎です。。。
2015/7/7 18:34 [384-8314]


motosahanaさん
18936597 価格.com
で検索すれば、EDIUS NEO3のクチコミページが出てきます。
同様の話題でお話しされてます。
masa_yuki08さん
>焼いたDVDをBDレコーダーで再生するとスムーズなんですけど、なんででしょう???
BDプレーヤーやレコーダーは、インターレースはインターレースのまま再生するから滑らかで、パソコンの再生ソフトはインターレース映像もプログレッシブで再生しようとしているのでカクカクするのではないかと。
今回の映像のようにゆっくり移動するものだと、余計に目立ってくるのでは。
2015/7/8 07:40 [384-8318]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[384-14296] | クイックタイトラーで先頭文字が正しく入力できない | 2 | 2023年5月29日 01:42 |
[384-14289] | New Blue Tittler がない! | 2 | 2023年5月23日 16:41 |
[384-14277] | プロジェクトの新規作成 | 6 | 2023年5月22日 15:51 |
[384-14273] | 終了できず、アンインストールもできない | 2 | 2023年5月21日 17:46 |
[384-14257] | 音声を1.5倍くらいで聴くことはできないでしょうか | 9 | 2023年5月20日 19:14 |
[384-14228] | binにm2tsのクリップを入れると音声が出なくなる | 38 | 2023年5月25日 16:43 |

