縁側 > パソコン > パソコンソフト > 動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Study Room & Library
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。

・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください

質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど

なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html


私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

  • EDIUS Study Room & Libraryの掲示板
  • EDIUS Study Room & Libraryの伝言板
  • EDIUS Study Room & Libraryの投稿画像
EDIUS Study Room & Libraryの掲示板に
EDIUS Study Room & Libraryの掲示板に新規書き込み

スレ主 厚揚公太さん  
ライセンス認証は通過 起動不可 体験版は起動不能

昨日、「Windows 10 Insider Preview (x64) - ビルド 10130」をサブ機にインストールしたので
EDIUS Neo 3.5をインストールしてみました。

シリアルキーを入力するとライセンス認証までは正常に進みましたが、
起動時に「このシリアルナンバーではEDIUSは起動できません。」と出て起動できませんでした。
ただその後、Version 3.55にアップデートしたら無事に起動できました。ε-(´∀`*)ホッ

あと、シリアルナンバーを入力せずに体験版として起動させようしたら
「体験版を継続して使用することができません。(エラーコード:15.0.0)」と起動不可でした。
エラーコード:15については下記のリンク先をご覧下さい。
http://www.ediusworld.com/jp/support/faq
/cat120/cat1_714.html


単に起動させただけなので不具合があるかなどは分かりませんが、
「Windows 10 Insider Preview (x64) - ビルド 10130」でNeo3.5が起動することだけは確認できました。

2015/6/7 15:02  [384-8255]   

厚揚公太さん、こんにちは

プレビュー版でのテストの報告ありがとうございます。
とりあえず、起動までは出来るということですね。

私のウインドウズには更新予約のメッセージは出てませんが、発表後1年間も無料更新期間があるので、しばらく様子見してから切り替えようと思っています。
いずれにしても、最終的にはアップしないと将来使えなくなりそうなので、対応せざるをえないんですが…

2015/6/7 18:20  [384-8256]   

スレ主 厚揚公太さん  

ぷりずな〜6号さん、こんばんは。

Pro8は編集時にもQuick Sync Videoが有効になったりと興味がある機能が追加されたみたいなんですが、
モーショントラッキング、高品位スローモーション、カラーグレーディングモード、
RAWファイル読み込み、Log/LUT対応などはアップデートで対応予定ということなので
発売されても暫くは使えない機能みたいなのでそれほど急いで購入することもないみたいですね。

今回もNeo3.5からProにアップグレートする術がないですね。( `_ゝ´)ムッ
ただ、幸いにも「Adobe CS6 Production Premium指定校学生・教職員向けライセンス版」を持っていたので
そのライセンスでも優待乗換版を買える(メーカーに確認済)ということなのでそのライセンスで買うかどうか思案中ですw。

Windows10の無償アップグレート期間が発売から1年、
Pro8の優待乗換版の購入期限が2015年12月末までということなので
個人的には今年の年末までにはどうするか決めないといけないみたいです〜w。

あと、スレッドとは直接関係ないですが
EDIUS Pro 8についての関係者インタビュー記事が載っていたのでリンク貼っておきます。

http://www.pronews.jp/column/20150605110
052.html

2015/6/8 20:59  [384-8257]   

 siku89さん  

みなさんこんにちは(はじめまして)

win10pro にアップ後
起動ok
以前取り込んだ映像で
単純にメニュ−付きブル−レイ作成(日付時刻焼き付け)ok
再生ok

一応報告しときます
何とか動きそうな気がしますね

2015/8/2 13:44  [384-8392]   

EDIUS Pro 8 よくあるご質問

こんばんは〜、まだ、Windows10は様子見状態です。

画像の通り、公式的には「後日アップデートにて対応する予定です。」のWEBでのメッセージはそのままですので、まだ、メーカーとしては保証できない、ということでしょうか。

通常起動など出来るのであれば、そろそろGVも何か出してくる(OKです/もしくはアップデートのお知らせ)ようにも思えますが、どうなることやら。

2015/8/2 20:40  [384-8393]   

 クネイブさん  
EDIUSneo3.5 トランジション不調?

こんばんは。はじめまして、クネイブといいます。
初質問です。

私はEDIUSneo3.5を以前から使っていたのですが、Windwows10にした途端に「エフェクト」の中の「トランジション」の中から何かが消えた気がします。「エクスプロージョン?」とかいうのが他にもあったような気がします。

他は通常通り起動しています。
EDIUSneo3.5のアップグレードは済ませてあります。しかし、アップグレードには8.1までしか対応するOSが書かれていません。それが原因ではないかとも考えています。
他には、拡張機能か何かを以前入れていたかな?とも考えています。
もし、自分の勘違いでしたら、そちらのご指摘もお願いしたいです。

画像を添付したので確認していただけると嬉しいです。

初投稿なので、投稿のルールなどが間違っていましたらご指摘お願いします。
注文が多くて申し訳ありません。よろしくお願いします。

2015/9/21 22:42  [384-8505]   

Pro8のエフェクト一覧

クネイブさん、こんばんは、はじめまして。

> Windwows10にした途端に「エフェクト」の中の「トランジション」の中から何かが消えた気がします。

まだGrass Valleyが後日アップデートします。と言っている段階でWindows10へのバージョンアップを行って問題が発生する場合は「自己責任」ということでの覚悟を持ってすべきでしょうね。
最悪、元に戻すという可能性が担保されていて、なんとかなるのであれば構いませんが…

>「エクスプロージョン?」とかいうのが他にもあったような気がします。

本題ですが、エクスプロージョンはGPUfxのトランジションです。
私のエフェクトの画面はPro8なのですが、囲んだ部分がクネイブさんと違うところです。
こちらがNEO3.5にも同様にエフェクトとして入っているのであれば抜けてしまっているということになります。
(厚揚公太さんのトライアルで、エフェクト画面がどうなっているのか確認いただくしかないかと思います)
実際トランジションを使われていたプロジェクトが、動かなくなったのでしょうか?

とりあえず、Windows10はメーカーの正式サポートが表明されてから導入したほうが良いですよ。
確か10月にはバージョンアップというような内容を表明していましたので。

直接の回答になっておらず申し訳ありませんが、ご返事まで。

2015/9/21 23:50  [384-8506]   

 クネイブさん  

ぷりずな〜6号さん。素早い対応本当にありがとうございます。

まず先に言うと、ぷりずな〜6号さんのおかげで問題は解決しました。
ぷりずな〜6号さんのいうようにGPUfxのみが消えていたみたいです。
厚揚公太さんのEDIUS画面で確認してきました。
本当にありがとうございました。

Windows10のちょっとした情報も添えて頂き感謝しています。
Windows10へのアップグレードは覚悟の上でやったことですから後悔はしてません。(割と使いやすいですしww)
Windows10対応のアップグレードが出るのを待ちます。
これを機にオリジナルのものを作成してみるのもいいかなとも考えてます。

動画編集に興味があり、EDIUSをしばらく使っていますが、まだまだEDIUSの機能に慣れてないので独学で頑張ってます。
周りに詳しい方がいないので、もし、また分からないことなどあったらここを活用させて頂きたいです。

ぷりずな〜6号さん。今回はどうもありがとうございました。

2015/9/22 01:25  [384-8507]   

スレ主 厚揚公太さん  
Windows10でのGPUfxトランジション

クネイブさん、初めまして。

自分のNeo3.5と比較したところ、ぷりずな〜6号さんと同様に
GPUトランジションがフォルダごと無くなってますね。

>他には、拡張機能か何かを以前入れていたかな?とも考えています。
GPUトランジションはEDIUSをインストールするだけで使えます。

>(厚揚公太さんのトライアルで、エフェクト画面がどうなっているのか確認いただくしかないかと思います)
Windows10 ProにNeo3.55をインストールして確認したところ、GPUトランジションはありましたよ。
GPUトランジションが使用できない(表示されない)時はスペック不足が考えられ、
ひ弱なノートPCなどにインストールすると使えないことがあるみたいです。
詳しくは下記の条件を満たしてないとGPUトランジションは使えずに結果的に表示されなくなります。


EDIUS を使用するには、1024x768 32bit color 以上の表示ができ、
Direct3D 9.0c 以降、および Pixel Shader Model 3.0 以降に対応した
グラフィックシステムが必要ですが、これに加えて以下のビデオメモリーが必要です。
ビデオメモリーの容量がこの条件に満たない場合は GPUfx トランジションを使用することはできません。

http://www.ediusworld.com/jp/support/faq
/cat120/cat13_561.html





2015/9/22 17:09  [384-8508]   

 siku89さん  

すいません、うちにはあります

2015/9/22 17:31  [384-8509]   

 siku89さん  

すいません 厚揚公太さんの説明を読まずに
Windows10でありますと投稿してしまいました

>クネイブさん、初めまして。

>自分のNeo3.5と比較したところ、ぷりずな〜6号さんと同様に
>GPUトランジションがフォルダごと無くなってますね。

うえしか読んでませんでした

2015/9/22 18:04  [384-8511]   

スレ主 厚揚公太さん  
[エフェクト]→[GPUfx]

クネイブさん

リファレンスマニュアルP493〜494に以下のような記載がありました。

[エフェクト]パレットにGPUが表示されない場合、または動作しない場合は、
[システム設定]→[エフェクト]→[GPUfx]のエラー情報及び動作環境を確認して下さい。

ということなので[GPUfx]のところになにかエラー情報が表示されてるかもしれませんよ。

2015/9/22 20:35  [384-8513]   

 クネイブさん  
GPUfx表示されない

厚揚公太さん。はじめまして。
いつもEDIUSの動画見させていただいてます。

>パソコンの性能について
自分はノートパソコンとデスクトップパソコンにEDIUSを入れており、ノートパソコンの方だけをWindows10にしていて、ノートパソコンはPixel Shader Model以外は全て対応できていると分かりました。しかし、EDIUSneo ver3.55のはずなのに、GPUfxは表示されていません。
Pixel Shader Modelに問題があると考えています。検討してくださりありがとうございました。

>「[システム設定]→[エフェクト]→[GPUfx]のエラー情報及び動作環境を確認して下さい。」について。
画像の通り、表示が一切ありませんでした。(泣)やはり、上に書いた通り、パソコンの性能に問題があるのではないかと考えています。

実は、自分はもう一つのデスクトップパソコンの方にもEDIUSを入れており、そちらの方はまだWindows8.1のままで、EDIUSのGPUfxも使えています。
もしかしたら、ノートパソコンの方でも前からGPUfxが使えていたのではないかという、ただの自分の勘違いの可能性もあります。お騒がせして申し訳ありません。Windwows10にアップグレードしたから消えたのかを皆さんに確認したかったのです。付き合ってくださりありがとうございます。

siku89さん。はじめまして。
Windows10でのGPUfxの確認の画像ありがとうございました。
助かりました。

2015/9/22 22:45  [384-8516]   

 せんとこさん  

前回の投稿からずいぶん時間が経ってしまいましたが、その後解決されましたか?
実は今同じ現象に悩まされています。
windows10にアップロード後GPUが消えてしまいました。
条件であるビデオカードの容量等は充分足りています。
ediusのバージョンは6.5です。
どなたか解決された方がいらっしゃれば教えて頂きたいです(>_<)
よろしくお願いします!

2016/5/16 08:03  [384-9155]   

スレ主 厚揚公太さん  
スレッド一覧の並び順 番号順 最終投稿時 My縁側ページのお知らせメール設定

せんとこさん

質問の回答ではありませんがより回答が得られやすいアドバイスです。

スレッド一覧の並び順を最終投稿時の順にしている方には目に留まりますが
番号順、且つ、お知らせメールを受信しないようにしている方には投稿があっても
目に留まりにくく回答が得られにくいと思います。

なので画像、EDIUSのバージョンなどの情報と共に
新規の質問として投稿した方がいいと思いますよ。

2016/5/16 18:00  [384-9157]   

 北海RYUさん  

初めての投稿です。よろしくお願いします。
スレ主さんの2015.6.7の投稿と同じ状態が起きているので教えてください。

本日、PCの入れ替えに伴いWindows10にEDIUS3.5をインストールしたのですが、

@ライセンス認証までは正常
A起動しようとすると「このシリアルナンバーではEDIUSは起動できません」との表示

以上のようになってしまいます。

「ただ、その後Version3.55にアップデートしたら無事起動」とありますが、どのようにすれば解決できるのでしょうか?ソフトウェアが起動しないのにどのようにアップデートされたのでしょうか?

よろしくお願いします。

2018/1/2 19:12  [384-10891]   

スレ主 厚揚公太さん  

北海RYUさん

>ソフトウェアが起動しないのにどのようにアップデートされたのでしょうか?

多分、以下のような流れでやれば大丈夫だと思いますが、
だいぶ前のことで記憶が定かではないですw。
経過報告を宜しくお願いします。

1.EDIUS3.5をインストール
2.ライセンス認証せずに続けて3.55を上書きインストール
3.ライセンス認証

※途中で再起動の指示があったらその都度、再起動して下さい。

2018/1/2 20:02  [384-10892]   

 北海RYUさん  

早速のご返答ありがとうございました。
重ねての質問で申し訳ありません。

それは、Version3.55をどこかで入手(購入)しなければならないということですね。
入手方法を教えていただけますか?

2018/1/2 20:29  [384-10893]   

スレ主 厚揚公太さん  
Ver.3.55(b3480)(Neo)

以下のページにある「Ver.3.55(b3480)(Neo)」をダウンロードしてインストールします。

http://pro.grassvalley.jp/download/edius
65.htm

2018/1/2 20:37  [384-10894]   

 北海RYUさん  

厚揚公太さん

無事インストールができ、普通に起動しました!
本当にありがとうございます。

先にライセンス認証をしていたからでしょうか?
3.55をダウンロードしてインストールしてからは何のメッセージも出ず、そのまますぐに起動しました。

大変お世話になりましたm(_ _)m

2018/1/2 21:25  [384-10895]   

スレ主 厚揚公太さん  

取り敢えずは無事に起動したそうなので良かったです。

>先にライセンス認証をしていたからでしょうか?
>3.55をダウンロードしてインストールしてからは何のメッセージも出ず、そのまますぐに起動しました。

その辺のことは全く覚えてないんですがおそらく
ライセンスマネージャーがシリアルナンバーを記録していたんだと思いますよ。

2018/1/2 22:51  [384-10896]   

 北海RYUさん  

ご親切にアドバイスしていただき、ありがとうございました。
本当に助かりました!

2018/1/2 22:56  [384-10897]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
EDIUS Study Room & Library
EDIUS Study Room & Libraryをお気に入り登録
運営者:
ぷりずな〜6号さん
設立日:
2010年6月19日
  • 注目度:

    3(お気に入り登録数:131件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ