
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。
・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください
質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど
なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html
私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

1)EDIUSバージョン 6
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p] hd/1920-1080/59.94i
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]movファイナルカットから
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど
はじめまして、
ファイナルカット【マック】でカット編集したものを、movで書き出し、それをエディウス【ウインドウズ7】にもっていきエディウス【フレームサイズ1920×1080 フレームレート59.94i アスペクト比1.0000 フィールドオーダー上位フィールド 量子化ビット数8bit】でエフェクトをかけたものを、「ファイルに書き出し」で、movファイルで書き出して、マックのファイナルカットにもっていって、HDcam に吐き出すと、オリジナル【マックで書き出したmov】とエディウスで書き出したmovとで色味【set up が上がった感じ】が変わってしまいます。aviなど他の形式で書き出したものもエディウスで書き出したmovと違って【色の変化具合】しまいます。
どなたかお分かりになる人がいたら ご教授ねがいます。 分かりにくい文章ですみません。
2014/12/10 23:55 [384-7778]


技術的なことは詳しくないので正確なコメントはできませんが、カラーバーをベクトルスコープ/ウェーブフォームモニタで比較してみることで犯人捜しぐらいは出来るのではないでしょうか。
ファイナルカットでカラーバーを作りMOVに書き出し
それをEDIUSのタイムラインに載せる。EDIUSでもカラーバーを作成しタイムラインに配置
両方をベクトルスコープ/ウェーブフォームモニタで確認
あと、そのタイムライン(カラーバー2つ)をMOVに書き出したやつをまたEDIUSに配置してベクトルスコープ/ウェーブフォームモニタで確認。
カラーバーだと余計にわからなかったら、黒画面(RGB-16,16,16)もしくは白画面(RGB-235,23,5235)でやってみたらどうでしょうか。
コメントを読むとEDIUSからMOVを描き出し時に変になる感じがします。
下記たまたま見つけました(もっと詳しいのもあるかもしれません)
■ビデオ教室01ウェーブフォーム&ベクトルスコープ
https://www.youtube.com/watch?v=FFVTOoYB
Z-Y
2014/12/11 08:31 [384-7779]

ご回答 ありがとうございます。
早速検証させていただきます。
多分、おっしゃってらしたとおり、MOV変換が鍵なんじゃないかと思いました。
あと、エディウス6というのも、よくないのかな、とおもいました。
アドヴァイスありがとうございました。
また、進展があったら、書き込みさせていただきます。
2014/12/12 11:02 [384-7780]


もすこはなこさん
途中経過のコメント、新規ではなくこちらのスレに続けた方が良いですよ。で、向うは削除で。
ところで、EDIUSからMOVファイルに書き出す設定を公表された方が、見ている人も試すことが出来ますよ。
2014/12/12 17:53 [384-7782]

返信ありがとうございます。
調べたら こんなんがでてきました
http://motionworks.jp/blog/3914
カラコレを通さずにオリジナルの色にもってくのは難しそうでした。
2014/12/13 11:39 [384-7783]


もすこはなこさん こんにちは。
色の変化には関係ないかもしれませんが、詳細設定は弄らないと駄目なのではないでしょうか?
QuickTimeというだけで中身がMPEG2なのかH264なのか、はたまたHQXなのかは
もすこはなこさん が決めないと話がはじまらないような気が、、、
(EDIUS6だとQuickTimeのHQXは書き出せなかったと思いますが、、)
2014/12/13 18:12 [384-7785]

こんにちは、 詳細設定の所 H264 画質最高 で書き出しました。
AVIのときは、HQXで書き出しました。
色味的には、mov(se tup6ぐらいあがる)のほうが、avi(set up10ぐらい)よりも変化がすくなかったです。
どうもすみませんでした。
2014/12/13 20:20 [384-7786]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[384-14296] | クイックタイトラーで先頭文字が正しく入力できない | 2 | 2023年5月29日 01:42 |
[384-14289] | New Blue Tittler がない! | 2 | 2023年5月23日 16:41 |
[384-14277] | プロジェクトの新規作成 | 6 | 2023年5月22日 15:51 |
[384-14273] | 終了できず、アンインストールもできない | 2 | 2023年5月21日 17:46 |
[384-14257] | 音声を1.5倍くらいで聴くことはできないでしょうか | 9 | 2023年5月20日 19:14 |
[384-14228] | binにm2tsのクリップを入れると音声が出なくなる | 38 | 2023年5月25日 16:43 |

