縁側 > パソコン > パソコンソフト > 動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Study Room & Library
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。

・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください

質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど

なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html


私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

  • EDIUS Study Room & Libraryの掲示板
  • EDIUS Study Room & Libraryの伝言板
  • EDIUS Study Room & Libraryの投稿画像
EDIUS Study Room & Libraryの掲示板に
EDIUS Study Room & Libraryの掲示板に新規書き込み

スレ主 春の陽気さん  

はじめまして、初のご質問をさせて頂きます。

先日、EDIUS6の体験版をダウンロードし、ソニーのHDR‐CX560Vを購入するに
至りました。
近々、友人の結婚式の余興に向けてビデオレターを作成し、披露するためです。
また、それをDVDにしようと思っております。

CX560VのSTD撮影にてMpeg-2の動画を作成&PCに保存後、EDIUS6にて動画編集を
行おうとしているのですが、EDIUS6に動画を取り込む方法が分かりません。
いろいろ調べたのですが、前に進まず滅入ってしまい、こちらに書き込むに至りました。

ある程度使いこなすことができれば、すぐにでもEDIUS6製品版を購入しようと思っ
ています。

凄く初歩的な質問で大変恐縮なのですが、、

@撮影した動画をEDIUS6に取り込むにはどのような手順を踏めばよいでしょうか。

A画面アスペクト比を4:3にて動画を作成するにはどのような設定を行えばよいで
 しょうか。

動画編集の初心者であるため、ご迷惑をお掛けするかもしれませんが、何卒
よろしくお願い致します。

2011/6/8 22:18  [384-747]   

 motosahanaさん  

春の陽気さんの質問されていることは、動画編集の初歩の初歩で
マニュアルを読めばわかると思いますが、読んでも理解できないと
すれば基本的なことなので教えてあげたいです。

 以前はパソビとかビデオサロンで別冊付録でやさしく解説してく
れていました。カノープスも解説DVDを売っていたりしてそれは、
わかりやすかったですよ。

 そんな解説DVDは余っているので差し上げてもいいのですが。
また、近ければ直接、教えてもと思っていますが。連絡取るために
個人情報を公開したくないし。何か良い方法はないでしょうか。

 マニュアルをしっかり読むか市販の解説本を購入されるのも一手
だと思います。

2011/6/8 23:26  [384-748]   

 物好き爺さん  

春の陽気さん

お節介ですが折角のハイビジョンカメラで普通画質とは、カメラもソフトも勿体ないですね。
基本機能は殆ど同じNeo3でもよかったかも?

@さて、カメラからの取り込みは、カメラを再生モードで立ちあげ、カメラ付属のUSBケーブルで
 PCと接続します。カメラの取説にも書いてあるので読んで下さい。(55頁)

 PCがカメラを認識したら、取り込み画面が出るので、範囲を指定してPCのHDDにコピーします。
 取り込みが終わったらケーブルもカメラも外します。

AEDIUSを立ち上げ、先ず「プロジェクトの新規作成>プロジェクトの保存先フォルダーと
 プロジェクト名を入力します。

B「使用可能なプリセット」は「SD 720x480 59.94i 4:3」を選び OKをクリックします。

C 編集画面が開いたら、ビンを表示させ、先ほどコピーしたmpg2のファイルを全部指定して 
  ビンに登録します。

D これを一つずつダブルクリックしてプレビューウインドウに表示させ、再生してIn点Out点
  を設定し、そのままタイムラインの1Vトラックにドラッグして配置していきます。

E Dをやらずに、全部をタイムラインに並べてから、一つずつカットして行く方法もあります。

  以下きりが無いのでこの辺で…
  
詳しくはEDIUSのメニューバーのヘルプをクリックして取説を開いてください。
  
 常連の杉ぞうさんが、入門講座を作りかけています。覗いてみて下さい。
  http://videoedit.blog39.fc2.com/




2011/6/8 23:57  [384-749]   

スレ主 春の陽気さん  

本当にありがとうございます!
初歩的な質問にもかかわらず、丁寧にお教え頂き感動しております。

難解なご質問にもお答えしているお姿を、ご拝見させてもらっています。
私どものために時間を割いてくれたこと、感謝致します。

無事に、またやっとの思いでスタートをきることができました。
再び学習を続け、ビデオレターの完成を目指したいと思います。
ありがとうございましたm(__)m


>マニュアルをしっかり読むか市販の解説本を購入されるのも一手
だと思います。

motosahanaさん、ありがとうございます。
早速、解説本を探してみます。


>お節介ですが折角のハイビジョンカメラで普通画質とは、カメラもソフトも勿体ないですね。
基本機能は殆ど同じNeo3でもよかったかも?

なるほど、Neo3ですか。
経済的にも大変助かります。
細かいお気遣い、ありがとうございます!


またわからないことがありましたら、お力添えの程よろしくお願い致します。

2011/6/9 02:18  [384-750]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
EDIUS Study Room & Library
EDIUS Study Room & Libraryをお気に入り登録
運営者:
ぷりずな〜6号さん
設立日:
2010年6月19日
  • 注目度:

    3(お気に入り登録数:131件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ