
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。
・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください
質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど
なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html
私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

![]() |
---|
いつもご指導ありがとうございます。
EDIUS 6、Windows 7 64bitを使っています。
3時間のセミナーの映像を、4つのシーケンスに分割したものと、全体と5つの入り口を造りたいと思っています。
通常のやり方で焼くと、同じデータが重複して入ることになってしまうと思うのです。
このやりかたでしか作ったことがありません。
どうすれば、4つに分割したデータと重複しないで、連続してみせることができるのでしょうか。
それとも、重複して焼くしかないのでしょうか。
幼稚園の参考の画像です。これは短い映像ばかりなので重複してもいいのですが、3時間のものは重複させたくないです。
どうぞ宜しくお願い致します。
2014/4/29 21:06 [384-7205]


ぽんすけSさん、こんばんは。
ご質問の意味、
>3時間のセミナーの映像を、4つのシーケンスに分割したものと、全体と5つの入り口を造りたいと思っています。
通常のやり方で焼くと、同じデータが重複して入ることになってしまうと思うのです。
質問ですが、このデータが重複というのは、同じものが2つあるので、と理解されているということですね。
すなわち、4つのシーケンス用のチャプターサムネイル用のデーターと、最初からの連続再生1つの5つになろうかと思います。そして4つのシーケンスデーターと連続再生用の4つのシーケンスと同じもの1つがダブっていると解釈します。
DVDやBlu rayの作成において、シーケンスや全体をサムネイルで示すのはチャプター(目次)であって、そのチャプターごとに専用のデーターがぶら下がっているのではありません。
解釈が間違っているかもしれないので、書き込みはこのあたりで失礼します。
チャプターの数とデーター数は必ずしも一致しません。
2014/4/29 23:05 [384-7206]

![]() |
![]() |
---|---|
3時間全体の映像を編集しました。(画像1) | シーケンス2に貼り付ける。(画像2) |
カボスで焼酎さん
早速ありがとうございます。
そうです。そういう意味です。
そうなんですか、データを重複して書き込むことになると誤解していました。
それで安心しました。
私は、シーケンス1で、3時間全体の映像を編集しました。(画像1)
この後、IN点OUT点間を「シーケンスとしてビンに追加」して、シーケンス2に貼り付ける。(画像2)
同様にして分割して、シーケンス1やシーケンス2の名称を、メニュー画面で表示する名称に改めて、
DVD作成に進む。
このようにすれば、問題ないということですね。
2014/4/30 00:40 [384-7207]


ぽんすけSさん
チャプターマーク(マーカー)は素材に関係なく、タイムスケールの位置に設定されます。
なので、画像1の3時間の中で、頭出ししたい位置4箇所でVを叩けばチャプターが設定されます。
ここで、全編スタートさせる最初のチャプターは、タイムライン開始点には打てないので、
開始数秒後の位置に設定します。
メニュー画面の映像は、チャプターを打った数だけ表示されますが、初期値はチャプターを
打った中間の位置の映像が表示されるので、自分で再選択が必要です。
チャプターは、タイムスケールの位置に設定されるので、設定後にクリップの伸縮があった
時は、チャプターの位置を修正する注意が必要です。
2014/4/30 03:15 [384-7208]

物好き爺さん
もっと簡単な方法があったのですね。
マーカーというのは使ったことがありませんでした。
今回早速マーカーでやってみようと思います。
誤解が解けて、簡単な方法がわかって、有難いです。
ありがとうございました。
また宜しくお願いいたします。
2014/4/30 07:53 [384-7209]

![]() |
![]() |
---|---|
シーケンスマーカーを設置 | マーカーからシーケンスが変換できない |
試しに、短い映像にシーケンスマーカーをいくつか設置して、DVDメニューに進みましたが、
マーカーのところがシーケンスには変換しませんでした。何か設定が必要なのでしょうか。
それから、タイムラインの最初にはマーカーが打てないとご指摘いただきましたが、私がやりましたら最初にもマーカーが打てました。EDIUS 6だからでしょうか。
宜しくお願い致します。
2014/4/30 11:02 [384-7210]


ぽんすけSさん
チャプターを設定するだけなら、シーケンス化の必要は無いのですが、他に目的があるのですか?
なお、シーケンスマーカーを設定しても、頭出しが出来るだけなので、自動的にシーケンス化は
されません。タイムラインで範囲指定して手動で設定します。
>タイムラインの最初にはマーカーが打てないとご指摘いただきましたが、私がやりましたら
最初 にもマーカーが打てました。EDIUS 6だからでしょうか。
これは私の思い違いで、以前そんな事があったので、そんなもんだと思い込んでいました。
ごめんなさい。
2014/4/30 18:44 [384-7211]


ぽんすけSさん
EDIUSのDVD/BD作成機能はオマケみたいなものなので、突き詰めた機能がほしい場合は、専用のオーサリングソフトを使うしかないですね。
用語の確認としてEDIUS上での「シーケンス」これは、出来上がったDVDの中ではタイトルと呼んでいます。
このタイトルの中にチャプターがあります。チャプターは頭出しですね。
シーケンス(タイトル)を複数作ってDVDを作ると、数量分のタイトルがトップページに並びます。一つのタイトルの再生が終わるとトップページに戻ります。また違うタイトルを選択し再生が終わるとトップページに戻ります。これが基本になります。つまり、タイトル毎の再生はしますが、タイトルの連続再生は出来ません。
映画のDVDなんかは、本編と特典映像で、連続再生を行っているのは無い感じがするので、これはこれで特別おかしくない仕様と思います。音楽ビデオクリップ集なんかも基本はこんな感じですよね。ただ全クリップ再生ボタンもあったはずです。
私は、TMPGEnc Authoring Works 4を持っておりまして、トップページにタイトル毎の再生ボタンに加え、全タイトル再生用のボタンも設置されます。ですので、タイトルの連続再生を行うことができます。逆にこの全再生用ボタンを無くすことは出来るのか、というのもあるんですが。
EDIUSには、そういう制約があるという前提で、ビデオを重複させる分の容量も確保できない、でもどうしても全再生を行いたいのであれば、1本のつながったビデオにして(つまりシーケンスは1つ)チャプターで区切っていくしかないのではないでしょうか。
1タイトルだけのトップページは余計なので削除、チャプターページのみにします。チャプターを設定し、各チャプターのサムネイルとシーン名称を記述する。頭の方のチャプターを選択した人は、その後のビデオも見る(つまり最後まで見る)ことになります。
2014/5/1 09:59 [384-7215]

カボスで焼酎さん 物好き爺さん いし55さん
ありがとうございます。
頭が混乱してきましたので、私の理解で整理してみます。
物好き爺さん
-------------
チャプターを設定するだけなら、シーケンス化の必要は無いのですが、他に目的があるのです>か?
なお、シーケンスマーカーを設定しても、頭出しが出来るだけなので、自動的にシーケンス化は
されません。タイムラインで範囲指定して手動で設定します。
-------------
DVDのチャプターを作るだけの目的です。他の目的はありません。
では、私が前に書いた
-----------------
私は、シーケンス1で、3時間全体の映像を編集しました。(画像1)
この後、IN点OUT点間を「シーケンスとしてビンに追加」して、シーケンス2に貼り付ける。(画像2)
同様にして分割して、シーケンス1やシーケンス2の名称を、メニュー画面で表示する名称に改めて、
DVD作成に進む。
このようにすれば、問題ないということですね。
------------------
これが基本ということでいいのでしょうか。
わたしがこれまでやっていたのは、次のような動画をシーケンス1で編集し、INとOUT点で別のシーケンスに分けて
***********----------------+++++++++++++
++++++.......................
シーケンス1(全編)
***********----------------+++++++++++++
++++++.......................
シーケンス2(起の巻)
***********
シーケンス3(承の巻)
----------------
シーケンス4(転の巻)
+++++++++++++++++++
シーケンス5(結の巻)
.......................
これでDVDのメニューを作ると
全編 他のチャプターになる。
いし55さん
--------------------------
EDIUSには、そういう制約があるという前提で、ビデオを重複させる分の容量も確保できない、でもどうしても全再生を行いたいのであれば、1本のつながったビデオにして(つまりシーケンスは1つ)チャプターで区切っていくしかないのではないでしょうか。
--------------------------
これでいいのですね。
私は、このやり方だと、データが二重に入ってデータ量が大きくなると画質が悪くなるかと
思って心配したのですが、二重には入らないと伺って安心しました。
それならこの方法でいいやりたいと思います。
2014/5/1 18:10 [384-7216]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
01 シーケンス4個で作成 | 02 タイトルメニュー | 03 1タイトルを再生した後 |
ぽんすけSさん、こんにちは。
書き込もうかどうか迷っていたのですが、肝心なところを”いし55さん”が説明してくれたので続けます。
タイトルはシーケンス毎(またはファイル毎)の単位で、例えばシーケンスを4つ読み込むとタイトルが4つでき、
タイトル再生ボタンも4つ出来ます。・・・添付画像 01-02
これらを出力する時に、再生時の動作の設定の2番目、「1タイトルを再生した後」の中の選択肢が、
@メニューを表示する、A次のタイトルを再生するとなっています。・・・添付画像 03
@メニューを表示するを選ぶと、1タイトル終わるごとにメニューにもどります。
A次のタイトルを再生するを選ぶと、連続再生になります。
すなわち@は1タイトルごとの選択再生、Aは<Play All>に近いものになります。
いし55さんが書かれている、
>つまり、タイトル毎の再生はしますが、タイトルの連続再生は出来ません。・・・
は、ここの設定でAを選べば可能になると思いますが如何でしょうか。
ここで問題なのは、選択肢は1つですので両方を兼ね備えた再生設定が出来ない、ということです。
それはそれとして、1つのシーケンスにシーケンスマーカーを設定し、それをDVDに作成すると、
チャプターはマーカーの数だけ作ることが出来ます。
しかしタイトル(シーケンス)は1つなので、前述の「1タイトルを再生した後」の中の選択肢はないことになり、
最初の動作としてはメニュー画面からチャプターは選択できますが、1チャプター再生後自動的にメニュー表示に戻らず次のチャプター再生に進んでしまいます。
つまり<Play All>に近い再生方法になると思います。
この書き込みの最初に戻って、
ぽんすけSさんの書き込み、
>3時間のセミナーの映像を、4つのシーケンスに分割したものと、全体と5つの入り口を造りたいと思っています。
通常のやり方で焼くと、同じデータが重複して入ることになってしまうと思うのです・・・
について、私は、いきなり否定的な書き込みをしましたが、全体(シーケンス1〜4をネストした別シーケンス)と4つのシーケンスの合計5つをタイトルとして、
<Play All>とタイトル再生終了後メニューに戻るを両立させるには、EDIUSの場合この考えもありかな、と、反省しているところです。
考えが間違っているかもしれませんので、皆様のご教示をお願いいたします。
2014/5/1 18:13 [384-7217]


![]() |
---|
01-シーケンスマーカーなし |
引き続き書き込みます。
物好き爺さんの、
>タイムライン開始点には打てないので、・・・・
については、以前ここの書き込みで話題になり、私もそのような認識がありました。
その理由は、先頭にはシーケンスマーカーを設定しなくても、自動的に<Chapter 1>が作成されるからです。・・・添付画像 01
実際には、同じEDIUS 6では、ぽんすけSさんがお書きのように、設定できることを確認しました。
2014/5/1 18:22 [384-7218]


ぽんすけSさん、こんにちは。
ちょっとした時間差があり、あなたの書き込みの確認が遅れました。
私の書き込み中、
>全体(シーケンス1〜4をネストした別シーケンス)と4つのシーケンスの合計5つをタイトルとして、<Play All>とタイトル再生終了後メニューに戻るを両立させるには・・・
は、あなたの説明図のように理解して書き込みました。
同じデーターを2回使いダブるので容量を食い画質を損なうと思いますが・・・。
何かEDIUSで別の方法があるのか、それよりも、DVD作成だけ別のソフトを導入した方が気分すっきりかもしれません。
シーケンス1(全編)
***********----------------+++++++++++++
++++++.......................
シーケンス2(起の巻)
***********
シーケンス3(承の巻)
----------------
シーケンス4(転の巻)
+++++++++++++++++++
シーケンス5(結の巻)
.......................
2014/5/1 18:38 [384-7219]

カボスで焼酎さん
3つ目の画像で、選択できるとは気が付きませんでした。
これで二重にならずにすみますね。解決です。
このようにできれば、EDIUSでも何の問題もないです。
シーケンス1(全編) 次のタイトルに進む を選択
***********----------------+++++++++++++
++++++.......................
シーケンス2(頭出し1) 次のタイトルに進む を選択
----------------+++++++++++++
++++++.......................
シーケンス3(頭出し2) 次のタイトルに進む を選択
+++++++++++++
++++++.......................
シーケンス4(頭出し3) タイトルに戻る を選択
.......................
2014/5/1 18:47 [384-7220]


![]() |
---|
03-の無記入画像 |
ぽんすけSさん、こんばんは。
4つのシーケンスだけで、下記のように両方ができると望ましいですね。
|--------Play All ---------------|・・・全体再生
*******@@@@@@@+++++++\\\\\\\\
|-Chap1-|-Chap2-|-Chap3-|-Chap4-|・・・チャプター選択再生
今、新しい書き込みを確認しました。
3つ目の画像とは、<添付画像 03 1タイトルを再生した後>のことですか?
1つのDVD作成についてどちらかの設定しか選べません。
>シーケンス4(頭出し3) タイトルに戻る を選択・・・
ここの<タイトルに戻る>とは、どれのことでしょうか、無記入の添付画像を再掲しますので、ダウンロードしてご記入ください。
なお、その計画では全部で10シーケンスですので、時間が長いので、最初の計画より容量が増え画質が悪くなりますよ。
2014/5/1 19:23 [384-7221]

![]() |
---|
失礼しました。表示されている言葉を使わないとわからなくなりますね。
この画像のご指摘のところです。
メニューを表示する です。すみませんでした。
表示の仕方が悪かったです。
改めてみました。これで4つのシーケンスで済みますね。
( )がシーケンス
シーケンス1(全編) 次のタイトルを再生する を選択
(********)-------+++++++++...........
シーケンス2(頭出し1) 次のタイトルを再生する を選択
(--------)++++++++++..........
シーケンス3(頭出し2) 次のタイトルを再生する を選択
(++++++++)..........
シーケンス4(頭出し3) メニューを表示する を選択
(........)
2014/5/1 19:46 [384-7222]


盛り上がってますね。
「次のタイトルを再生する」の設定は、見落としてました。
結局、データを重複して入れておくことでまとまったのかな。
3時間物ですよね。画質大丈夫ですか?
2014/5/1 21:45 [384-7223]

![]() |
---|
カボスで焼酎さん 物好き爺さん いし55さん、
今、短い映像をDVDに焼いてみました。
お陰さまで成功です。ありがとうございました。
最終的にこのようにしました。
4つのシーケンスのデータのみで、重複なしで大丈夫でした。
( )がシーケンス
シーケンス1(全編) 次のタイトルを再生する を選択 連続再生で最後まで
(********)-------+++++++++...........
シーケンス2(頭出し1) 次のタイトルを再生する を選択 連続再生で最後まで
(--------)++++++++++..........
シーケンス3(頭出し2) 次のタイトルを再生する を選択 連続再生で最後まで
(++++++++)..........
シーケンス4(頭出し3) メニューを表示する を選択
(........)
今回の3時間のはまだ焼いていませんが、以前試しにDVDにした3時間30分のカットをアップしてみました。モニターをキャプチャーしたものです。
2014/5/1 22:14 [384-7224]


ぽんすけSさん
皆さん熱心に書き込みを頂いていますが、ただ單に頭出しが出来れば良いのなら、
何も夫々シーケンス化しなくても、タイムラインに3時間全部並べて、マーカーを4箇所
打つだけでよいと思うのですが…
それでメニューにChapter1からChapter5の5個のサムネイルが表示され、1をクリックで
頭から全編再生。
2をクリックでマーカー1から最後まで再生。
3をクリックでマーカー2から最後まで再生。
5をクリックでマーカー4から最後まで再生。
となります。
ただ、同じチャプターだけ自動で繰り返し再生したいなら、矢張りシーケンス化してそれぞれ
設定する必要があります。
もっとも、ユーザーがプレヤーのリモコンで必要な箇所のメニューを自分で選んでくれれば、
上記の最初の方法で済むと思うのですが。
2014/5/1 23:52 [384-7225]

物好き爺さん
そうです。
メニューにChapter1からChapter5の5個のサムネイルが表示され、1をクリックで
頭から全編再生。
2をクリックでマーカー1から最後まで再生。
3をクリックでマーカー2から最後まで再生。
5をクリックでマーカー4から最後まで再生。
こうなればいいのです。
でも、わたしが前に書いたように、
--------------
試しに、短い映像にシーケンスマーカーをいくつか設置して、DVDメニューに進みましたが、
マーカーのところがシーケンスには変換しませんでした。何か設定が必要なのでしょうか。
2014/4/30 11:02 [384-7210]
-----------------
シーケンスに変換しなくても(言葉の意味が私はよくわかっていませんが、)メニューに表示されれば私はいいのですが、メニューに出てこないのです。そのやり方がわかりませんので、お教え下さい。宜しくお願い致します。
2014/5/2 00:08 [384-7226]


ぽんすけSさん、おはようございます。
>シーケンスに変換しなくてもメニューに表示されれば私はいいのですが・・・
上の私の書き込み、
2014/5/1 18:22 [384-7218]
に、間接的ですが説明してあります。
マーカー付きの1つのシーケンスを読み込み、スタイル選択、メニュー編集に進めばいいです。
シーケンスには変換されず、チャプターが現れます。
お試しください。
2014/5/2 07:25 [384-7228]


ぽんすけSさんへ。
補足
あなたの
2014/4/30 11:02 [384-7210]
の添付画像のまま進むと、コメントがチャプター名になります。
シーケンス名がタイトル名になるので、Play Allの役をします。
2014/5/2 07:45 [384-7229]


ぽんすけSさん
>マーカーのところがシーケンスには変換しませんでした。何か設定が必要なのでしょうか。
この意味が解りません。マーカーを打った所がチャプターマークになり、頭出しが出来るだけで
シーケンス化はされません。またその必要は無いと思います。
但し、Chapter1のサムネイルは、スタートからマーカー1までの中間あたりの映像、
Chapter2のサムネイルは、マーカー1と2の中間の映像 以下同じなので勘違いされませんよう。
サムネイルが気に入らなければ、以下の操作でサムネイルの位置を変更します。
@メニュー編集のタブで、サムネイルの上で右クリックして「アイテムの設定>変更」をクリック
Aサムネイル表示位置のタイムラインカーソルが現れるので、カーソルを他の好みの位置に移動。
Bタスクバーの「DVD/BDへ出力」アイコンをクリックして「メニューアイテムの設定」に戻り
設定をクリック。
C目的のサムネイルになっていたら「OK」で確定。
なお、メニュー設定画面の右端に、詳細設定があり、モーションメニューをチェックすると
サムネイルが10秒間の動画で表示されます。但しフェードイン、アウト設定は不要と思います。
2014/5/2 10:29 [384-7230]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シーケンスの場合とチャプターの場合とで、DVDメニューに対しての理解がされていないようですね。
一例を挙げて説明します。
画像1枚目は、編集画面
シーケンス1は写真3枚で、1分30秒のビデオです。(写真は各30秒)
シーケンス2は違う写真3枚で、1分30秒のビデオです。
シーケンス3はシーケンス1とシーケンス2を読み込んで3分になったビデオです。
内容は、竹林→ススキ→紅葉→新緑→満月→桜です(どんな順序?)
で、この3分間で写真が切り替わる位置にマーカーを打ちました。30秒ごとに打ったことになります。
この3分間のビデオで、DVDを作ります。
ムービーの選択画面(画像2枚目)
通常は、全てのシーケンスが登録されますが、必要なシーケンスのみにします。
今回はシーケンス3のみ登録
スタイル選択画面(画像3枚目)
適当な、メニューテンプレートを選びます。
何もしないと、タイトルメニューとチャプターメニューの、2枚のメニューが出来てしまうので
タイトルメニューは無しにします。「1タイトルなのでタイトルメニューは付けない」にチェック
ちなみに、マーカー部分にコメントも入れたので、そのままサムネイル上の文字に反映されました。
これで完成させると
DVDを再生で、このメニュー画面が出る、初期カーソルは1番の竹林にあります。
これで、
2_ススキを選ぶと、ススキ→紅葉→新緑→満月→桜を再生してメニューに戻ります。
4_新緑を選ぶと、新緑→満月→桜を再生してメニューに戻ります。
つまり、メニューにてサムネイルにするためだけに、わざわざシーケンスにする必要はないわけです。
2014/5/2 10:38 [384-7231]

カボスで焼酎さん 物好き爺さん いし55さん、
またまた詳しく説明していただき、ありがとうございます。
誤解していたことが、ようやく分かりました。
これまでは、メニューの項目(チャプターというのでしょうが、)が4つあれば、シーケンスも
4つ必要だとばかり思っていました。
一つのシーケンスに、シーケンスマーカーを設置するだけで、メニューの項目が出来てしまうのですね。
私がやっても、表示されなかったのは
----------------
何もしないと、タイトルメニューとチャプターメニューの、2枚のメニューが出来てしまうので
タイトルメニューは無しにします。「1タイトルなのでタイトルメニューは付けない」にチェック
ちなみに、マーカー部分にコメントも入れたので、そのままサムネイル上の文字に反映されました。
----------------
このチェックを入れなかったからです。このチェックを入れたら、簡単にメニューが表示されました。DVDに焼いて確かめてみました。バッチリです。
こんなに簡単だったのですねえ。
詳しく教えていただき、本当に助かりました。誤解が解けて、今度からは簡単にDVDが作れます。
ありがとうございました。また宜しくお願い致します。
2014/5/2 16:41 [384-7232]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
01 イメージファイルの出力 | 02 タイトルメニュー(全体再生). | 03 チャプターメニュー(各部会). | 04 2つのメニュー |
ぽんすけSさん、こんにちは。
まず、
>DVDに焼いて確かめてみました・・・
確認作業だけのためでしたら、添付画像 01のように、「イメージファイルの出力のみ行う」にチェックを入れて作成すると、
DVDに焼く時間が省かれ、出来上がりの確認が早くできます。
>何もしないと、タイトルメニューとチャプターメニューの、2枚のメニューが出来てしまうので・・・
>「1タイトルなのでタイトルメニューは付けない」にチェック・・・
このことは、皆さんが書いていますが、考えようによります。
2つのメニューができることを利用して、タイトルメニューを全体再生のメニューにし、
チャプターメニューを各セミナー単位の再生メニューにすることもできます。
作例の画像を添付します。・・・添付画像 02-03
添付画像02-03とサムネイル映像が一致していないので申し訳ありませんが、DVDにした時には添付画像 04のような運用になります。
それでは。
2014/5/2 18:10 [384-7233]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
カボスで焼酎さん
-------------
2つのメニューができることを利用して、タイトルメニューを全体再生のメニューにし、
チャプターメニューを各セミナー単位の再生メニューにすることもできます。
------------
お蔭様で、二つのメニューを作ることが出来ました。
-----------
確認作業だけのためでしたら、添付画像 01のように、「イメージファイルの出力のみ行う」にチェックを入れて作成すると、
DVDに焼く時間が省かれ、出来上がりの確認が早くできます。
-----------
一々焼かなくてもいいので、便利ですね。
早速やってみました。ファイルは作られてDVD-Tempの中のmpgファイルは通しの映像ですが、みられました。DVD-Imageの中のVIDEO-TSの中のファイルを開いたら、映像の画面が出てきて、枠だけは表示されたのですが、固まってしまってメニュー画面とそこからの映像は見られませんでした。
画像1番目は、「イメージファイルの出力のみ行う」で出来たファイルです。
画像2番目は、VIDEO-TS.IFOファイルをクリックしたときのもので、画像3番目はVTS_01_0.VOBファイルだったかをクリックしたときのものです。これ以上動きませんでした。
きっと私のPCの性能やメモリの問題なのかもしれません。最近調子がおかしいので。
PCが調子よければ、メニュー画面から映像も見られるのですね。
2014/5/2 23:12 [384-7234]


ぽんすけSさん
>画像2番目は、VIDEO-TS.IFOファイルをクリックしたときのもので、画像3番目はVTS_01_0.VOBファイルだったかをクリックしたときのものです。これ以上動きませんでした。
VOBファイルはVTS_01_1以降がビデオ本体です。クリックで連続再生されます。
2014/5/2 23:56 [384-7235]

2014/5/3 12:39 [384-7236] 削除


カボスで焼酎さん
通常はVIDEO_TS.IFOをダブルクリックと思います。アイコンにもなってるし。ファイルの意味としてはインフォメーション(受付とか?)でしょうね。
VIDEO_TS.BUPはVIDEO_TS.IFOのバックアップファイル、中身は同じものでしょうが、VIDEO_TS.IFOに何かあった時用と考えています。
2014/5/3 10:13 [384-7237]


![]() |
---|
01-BUPファイル |
いし55さん、こんにちは。
有難うございます。
ご指摘のとおりです。
わたしは関連付けをしていてNEROから開くことが多いので、つい自分流のご案内をしてしまいました。
ところでお尋ねしますが、
ぽんすけSさんの添付画像では、VIDEO_TS.BUPのアイコンがメモ帳みたいなのが気になっているのですが、
関連付けなしの場合、バックアップファイル(*.BUP)はメモ帳になるのですしょうか。
ぽんすけSさんへ。
私が間違っていました、いし55さんの書かれたように、VIDEO_TS.IFOからお入りください。
と言っても、それで開いたのが2番目の添付画像、真っ黒な画面なのですね。
???
話は変わって、添付画像は最大で縦横ともに1024pixelしか表示できません。
お使いのディスプレイの解像度がFull HD等の場合、全画面コピーを添付すると間引かれるので、解像度が極端に低下しますので、必要部分だけにトリミングしてできるだけ1024pixelに収まるようにしたほうがいいです。
2014/5/3 12:28 [384-7238]

今もう一度試しましたら
VIDEO_TS.IFO から無事見られました。
昨日は、PCの使いすぎでメモリが不調だったようです。
ありがとうございます。
-----------
話は変わって、添付画像は最大で縦横ともに1024pixelしか表示できません。
お使いのディスプレイの解像度がFull HD等の場合、全画面コピーを添付すると間引かれるので、解像度が極端に低下しますので、必要部分だけにトリミングしてできるだけ1024pixelに収まるようにしたほうがいいです。
-----------
了解しました。ありがとうございます。
2014/5/3 14:13 [384-7241]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
DVD1 |
皆さんのお蔭様で、ようやくDVDに焼いて納品しようと最後のチェックをしましたところ、
私のPC2台でも、DVDのメニュー画面が出ないで映像が最初から流れてしまう現象が起きました。
何度もやっていると、時々メニュー画面が最初に表示される時もあります。また、映像の途中から始まることもあります。(DVD1)
試しに、市販のDVDを見てみましたら、メニューが表示されないで始まるものもありました。メニュー画面はあるのにです。
それで、前に作った2種類のDVD(DVD2、DVD3)で試しましたら、こちらはメニュー画面が最初に出ました。
何が違うのかファイルを見比べたところ、他のDVD2、DVD3はIFOファイルを開くと、メニュー画面が表示されるのに、納品用のDVD1は、IFOファイルからはメニュー画面が開かないことが分かりました。それでも、再生中にメニュー画面を開こうとすれば、開けるのでメニューはどこかに入っているのです。
DVDに焼く時の設定画面をみても、どうしてなのか分かりませんでした。
またまたご面倒なお願いですが、ご指導宜しくお願い致します。
2014/5/14 00:12 [384-7258]


![]() |
---|
起動再生時にメニューを出す設定 |
ぽんすけSさん
起動時にメニューを出すか、終了時に出すか の設定をチェックしなかったのでしょう。
貴方の図4のここにあります。
2014/5/14 02:18 [384-7260]

物好き爺さん
早速ありがとうございます。
こんなところに設定するページが隠れていたのですねえ。
探せませんでした。
これで明日納品できます。
助かりました。本当にありがとうございました。
2014/5/14 02:28 [384-7261]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[384-14561] | 作ったデータを紛失しました | 2 | 2023年12月8日 14:03 |
[384-14558] | 【急募】EDIUS9でのBD-Rへの焼き込み(チャプター映像) | 2 | 2023年12月3日 13:39 |
[384-14551] | DVDビデオの容量 | 4 | 2023年11月23日 20:59 |
[384-14550] | EDIUS 出てたw | 2 | 2023年11月25日 10:15 |
[384-14543] | 映像と音声のバーの後に黒い線 | 4 | 2023年11月20日 10:27 |
[384-14540] | プリセットの選択ができない | 4 | 2023年11月20日 10:17 |

