
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。
・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください
質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど
なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html
私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

ふとした疑問。
EDIUSは、タイトルクリップのコピペ時の挙動がちょっと変わってますよね? 普通にコピペすると、両者の中身が連動してしまいますよね?
つまり、Aをコピーして貼り付けたBの方を編集すると、Aも一緒に編集されてしまう。だから、ペーストしたBを一度開いて、別名で保存してからじゃないと安心して作業できない。
こういうものなのでしょうか?
何か自分が勘違いしてないですよね??(笑)
ちょっと不安になったので書いてみました。
2014/3/2 15:50 [384-6754]


firegoldさん
仰せの通りです。
コピペだと連動していて、編集結果が両方に反映されます。
新しい方を「自動で名前を付けて保存」するとリンクが切れて独立します。
2014/3/2 19:36 [384-6755]

やっぱりそうですよね(笑)
安心しました。
ムービーや音声のクリップはそういう挙動をしないのに、タイトルクリップだけそういう挙動をするのは違和感があるのですがw、まあ、そういうものだと納得するしかないですね。
有難うございました。
2014/3/2 21:30 [384-6757]


物好き爺さん、firegoldさん、こんばんは。
firegoldさんのご質問があったときに、
>ムービーや音声のクリップはそういう挙動をしないのに、タイトルクリップだけそういう挙動をするのは違和感があるのですが・・・
の明確な説明ができないし、考えてもいい答えが浮かばないので書き込みを控えました。
現象としては当然理解し対応していますが、なぜなのでしょうか。
私個人にとっては、急がない問題ですので、また、明日からの散歩しながらで考えます。
2014/3/2 22:24 [384-6759]


興味があったので、横から失礼します。
>ムービーや音声のクリップはそういう挙動をしないのに、
これは、どういう現象のことをおっしゃっていますか?
タイトルを「編集」した場合、
物好き爺さんが仰るように「編集結果が両方に反映されます」が、
ムービーや音声においては、タイトルにおける「編集」という概念が存在しない気がします。
もし、何か具体例があったら教えて頂ければ幸いです。
いや、ほんとに、興味だけなのですが・・・^^;
2014/3/2 22:46 [384-6760]

失礼しました。不正確でした。
意図としては、
「タイムラインに貼り付けたムービーやオーディオをコピペして2つ作っても、別々のオブジェクトとして扱われるのに、なぜタイトルだけそうじゃないの?」
という事を表現したかったんです。
つまり、
「ムービーやオーディオも、Bにかけたトリミング等の編集結果は、もう片方に反映されることはないんだから、タイトルの文字もそういう風に独立したものとして動くのが自然じゃね?」
と言うことです。
ただし、タイトルクリップに関しても、トリミング等の結果はもともと別々に反映される(つまり、ムービーやオーディオと同じ挙動である)わけでw
誤解を招くような表現をしてしまいました。
失礼しました。
2014/3/2 23:45 [384-6761]


ご丁寧なご返信をありがとうございます(^^)
考え方としては、クリップの「編集」は素材自体をいじっているのに対して、
エフェクトやレイアウター(トリミング?)などは、素材自体は変えずに、
素材に何かの効果をプラスしている、と考えたら良いのではないでしょうか。
そう考えると、個人的にはあまり違和感はなかったです。
音声素材は「録音」によって作る。
映像素材は「撮影」によって作る。
文字素材(タイトルクリップ)は「タイトラー編集」によって作る。
こう考えたら、タイトルクリップを編集することは、
素材を作り直していることになります。
音声や映像については、素材自体をEDIUS上で変えることが出来ないので、
タイトルクリップの「編集」に該当する動きがそもそもないんだという考え方です。
どう理解しているかを語ってみても、
何だか屁理屈を言ってるみたいに聞こえるかもしれませんね(笑)
僕もタイトルをコピペして、ペーストした方を書き換えて「上書き」してしまうことがあり、
その度にイラッとします。
正確には、その動きに対しては、ctrl+zが使えないことにイラッとします。。。
2014/3/3 01:18 [384-6762]

>僕もタイトルをコピペして、ペーストした方を書き換えて「上書き」してしまうことがあり、
その度にイラッとします。
>正確には、その動きに対しては、ctrl+zが使えないことにイラッとします。。。
そのお気持ち、すごく分かります!!
2014/3/3 01:31 [384-6764]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[384-14558] | 【急募】EDIUS9でのBD-Rへの焼き込み(チャプター映像) | 2 | 2023年12月3日 13:39 |
[384-14551] | DVDビデオの容量 | 4 | 2023年11月23日 20:59 |
[384-14550] | EDIUS 出てたw | 2 | 2023年11月25日 10:15 |
[384-14543] | 映像と音声のバーの後に黒い線 | 4 | 2023年11月20日 10:27 |
[384-14540] | プリセットの選択ができない | 4 | 2023年11月20日 10:17 |
[384-14535] | 特定の薄い色が反映されない | 4 | 2023年11月18日 17:26 |

