
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。
・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください
質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど
なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html
私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
https://www.youtube.com/watch?v=StRDTHXt
uKc
あちこちのSNSを見てもEDIUSのマスクに関する質問はかなり少ないのですが
理解できているから少ないと言うよりも
活用されていないのではないかと思って
このようなビデオを作ってみました
基礎編は基本的なマスクの作り方と
設定画面の説明を中心に
中級編はマスクを使った主な手法を3っつ
一部にはキーフレーム使ったマスクの移動もあります
最後に説明が大変なので解説はしてないですが(^_^;)
参考資料として 商品などをカラーにして
周囲をモノクロにしたり
マスクを変形することで物体の形から文字の形へと
変化する手法を入れました
ベジェ曲線の細かい書き方は
アドビの「イラストレーター」に詳しい方の方が
細かく教えてくれると思います
私の場合はかなり大ざっぱです
2013/12/10 12:06 [384-6457]


oh-me.comさん、こんばんは。
長編のハウツー動画の製作、お疲れ様です。
自分もナレーションを入れて作ったことあったんですが、
シーンの長さにきちんと収まるようにナレーションを合わせるのが
めちゃくちゃ面倒で挫折したのでご苦労を察します。
マスクはマスターしたつもりでいましたが、
まだ知らない機能がいくつかありましたw。
特にインフォメーションパレットの順番を変えるだけで
レイアウターで制御できるとはまったく知りませんでした。(゚д゚)!
この操作方法はかなり使えそうなのでとても参考になりました。
この動画とは関係ないんですが、ひとつ教えて頂きたいことがあります。
それは「コレEDIUSで全部作れます03」の青い背景動画についてです。
おそらくモザイクを使ってらっしゃると思ったんですが、
3Dで傾きを付けてエンドレスに動かそうとしても
クリップを繋いだ部分がキレイに繋げることが出来ません。
やり方がまったく違うからかもしれませんが、
お暇な時でいいのでヒントだけでも教えて頂きたいです。
ソフトはEDIUS Neo3.5です。
それでは宜しくお願いします。m(_ _)m
2013/12/10 22:14 [384-6461]

>厚揚公太さん
見ていただきありがとうございます
「コレEDIUSで全部作れます03」の背景はモザイクを使っています
クリップは約50%のグレーでそれにモザイクをかけています
モザイクは「左上から右下」などを使うとモザイクサイズのグラデーションになります
着色はその後で「3-wey カラーコレクション」または「カラーバランス」を使います
明るさの調整に「YUVカーブ」を使います
これを「ループスライド」で動かすのですが
ご質問の“継ぎ目がでないようにする”には
上のモザイクのサイズに秘密があります
フルHDサイズの場合 画面サイズは1920×1080ですから
縦横共に整数で割りきれる数字にします
10,20,30,60などです
私の場合は確か30を使っていたと思います
この数字にしておけばループスライドを使っても
縦横どちらの動きにも継ぎ目は出ません
頑張ってください
2013/12/10 23:01 [384-6462]


oh-me.comさん
おぉ〜、なんか凄いこと聞いちゃった感じです〜。ヽ(゚∀゚)メ
なるほど、サイズに問題があったわけなんですね。
凡人の自分には何百年経ってもとても気付けなかったテクニックですね。
oh-me.comさんの動画は、本題も凄いんですが、
本題じゃないところのほうも凄いテクニックを使われてるんでとても参考になります。
謎が解けて、なんかスッキリしましたw。
本当にありがとうございました。
2013/12/10 23:29 [384-6463]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[384-14296] | クイックタイトラーで先頭文字が正しく入力できない | 2 | 2023年5月29日 01:42 |
[384-14289] | New Blue Tittler がない! | 2 | 2023年5月23日 16:41 |
[384-14277] | プロジェクトの新規作成 | 6 | 2023年5月22日 15:51 |
[384-14273] | 終了できず、アンインストールもできない | 2 | 2023年5月21日 17:46 |
[384-14257] | 音声を1.5倍くらいで聴くことはできないでしょうか | 9 | 2023年5月20日 19:14 |
[384-14228] | binにm2tsのクリップを入れると音声が出なくなる | 38 | 2023年5月25日 16:43 |

