縁側 > パソコン > パソコンソフト > 動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Study Room & Library
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。

・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください

質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど

なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html


私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

  • EDIUS Study Room & Libraryの掲示板
  • EDIUS Study Room & Libraryの伝言板
  • EDIUS Study Room & Libraryの投稿画像
EDIUS Study Room & Libraryの掲示板に
EDIUS Study Room & Libraryの掲示板に新規書き込み

スレ主 オマズさん  

下記のように写真をめくるやり方を教えてください。(0秒〜13秒)

http://www.youtube.com/watch?feature=pla
yer_embedded&v=KbjE8WvUPWg


自分が試したのは、

・写真を編集ソフトで6等分に加工してからビンに登録
・それぞれの写真をVトラックに設置
・レイアウター設定で各写真の位置を調整
・それぞれの写真にエフェクトを設定(わからなかったのでトランジション→GPU→ドア→回転)

結果は・・・

※写真が配置されているところで回転するのではなく、画面中央あたりから回転し始め、最後は回転しながら元に位置に戻ります。

※小さく加工したはずの写真が、Vトラックに配置したら写真が大きくなっていました(画面いっぱいに)
なので、それぞれの写真をレイアウター設定のストレッチで小さく(100%に)しました。

2013/3/2 08:09  [384-4726]   

 物好き爺さん  

オマズさん

個別に回転させるには面倒ですが、各分割画像ごとに設定を保存する必要があります。
具体的には
1.分割画像の1個をVトラックに並べたら、レイアウトで中央に配置し、高さを枠いつぱい
  に合わせてOK。
2.回転は  トランジション→GPU→トランスフォーム→ピンホイール→後回り を設定

3.動作を確認したら、編集→シーケンスとしてビンへ追加→クリップ でブロック回転を記憶させる。
  これを各ブロックごとに繰り返す。

4.6分割ならVトラックを6本設定する。
  1Vにブロックの左上画像をビンのシーケンスから縮小配置する。
  2Vに上中央を縮小配置、以下6ブロックを重ならないよう縮小配置する。

5.ここで、上のトラック映像は下のトラック映像よりも優先表示される事に注意。
  但し、黒枠部分は透明で下の映像が透けて見える。

6.各セクションは独立しているので、時間差で回転タイミングを調整できる。
  初期値はクリップ先端から回転が始まるので、少し右へ配置をずらし、頭の欠けた箇所は
  クリップ後部を切り取って前へ配置すればよい。(静止画なので自由に出来る)

 以上、説明図は省略しましたが、解らない箇所は再質問して下さい。

2013/3/3 13:28  [384-4738]   

 物好き爺さん  

訂正です。

5.…但し、黒枠部分は透明で下の映像が透けて見える… は条件によるので取り消します。

さらに 上位トラックの黒枠が下位トラックの映像に重なって見えない時は、レイアウターの
素材のクロップ を使って、上下左右のスライダーを動かして、必要範囲以外を切り取って下さい。

2013/3/3 13:45  [384-4740]   

 いし55さん  

物好き爺さん こんにちは

一応、EDIUSでも同様のが出来ちゃうんですか。すごいですね。このYoutube動画は大変だなぁと思って眺めてました。
よくよく見ると、写真自体は回転しているわけではないですね。一番上の層に回転窓があって
回転することで、奥の写真が見えるか見えないか(抜けるか抜けないか)をやっているように思います。
一番上の回転窓の層のビデオがあれば、合成だけで簡単に出来るのかもしれません。
でもその回転窓の層を作るのってAfterEffectsじゃないと無理なのかな。
黒/青のフリップなどで回転する子画面をたくさん作れば出来そうな気もしますが、やる気になれない。

2013/3/3 16:27  [384-4741]   

 物好き爺さん  

いし55さん 今晩は

おっしゃるように、回転しているのはガラス板で、表裏面反射もあり、同じ物を作るのは大変です。
そこで手抜きで各ブロックの絵を半透明にして回転させ、背景に静止画で同じ画像を配置し
ぼかしを入れてそれらしい効果を狙ってみました。

ピンホイールも設定項目が多く、全部は理解出来ませんが、それらしい効果は出せそうです。
説明画像作成中に誤操作で消えてしまい、作り直し中です。


2013/3/3 21:17  [384-4744]   

 カボスで焼酎さん  

こんばんは。

私も書き込みがあった時点から考えたりテストしているのですが、
結構難しいのでEDIUSで、できるのでしょうか。

いし55さんが書かれているように、枠だけが回っていてこの枠が縦横方向で時系列に変化しています。
そして、回転はトランジションの「ピンホイール→後回り」と言うよりも、
レイアウターの「3D」「回転」のパラメーターを動かすような動作です。

ただし、レイアウターでの3Dでは中心を中心にして左右合同な領域を作るので、
中心を外れると枠の形がシンメトリーにはなりません。

このようなものは、業者さんがデフォルトとして作っているもののようですから、
部分的には真似できても、にわかには同じものはできないのではないでしょうか。

2013/3/3 22:23  [384-4745]   

 物好き爺さん  

カボスで焼酎さん 今晩は

おっしゃる様になかなか手強いですね。
Neo3で比較的簡単にできる方法を試してみました。
ピンホイール
http://www.youtube.com/watch?v=dzPq_6gg
E7w&feature=youtu.be


レイアウターの3D回転
 https://www.youtube.com/watch?v=Pcjpg5Sb
Gh8


 パラパラ回転するだけで、ムードはありませんが、それらしいものをと…

2013/3/3 23:58  [384-4746]   

 物好き爺さん  

続きです。

レイアウター3D回転で、下の元の静止画が見えるよう、上の回転クリップにルミナンスキーを
掛け、回転中の黒い部分の透明化を図り、下の静止画もソフトにしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=2PRuZy9UG
uE&feature=youtu.be

2013/3/4 00:14  [384-4747]   

 カボスで焼酎さん  

物好き爺さん、おはようございます。

いろんなパターンのテストありがとうございます。
私も一寸やってみましたが、オマズさんのサンプルのように、
静止画は動かず枠だけが回転するというのがミソの様なんで、
なかなかできません。

枠のところだけ透明で下の写真を見せ、周りは黒く見せなくしていますね。

2013/3/4 06:13  [384-4748]   

スレ主 オマズさん  

物好き爺さん
いし55さん
カボスで焼酎さん

皆さま、本当にありがとうございます。
もう涙が出るくらい本当に嬉しいです。

今から皆さまの書き込みを参考にして、頑張って作ってみたいと思います。

しかし、ここの掲示板は本当に最強ですね。
皆さまのノウハウ・テクニックが惜しみなく公開されていて
また皆さん本当に親切で、お金を払ってでもぜんぜん惜しくない掲示板です。

2013/3/4 17:56  [384-4754]   

 カボスで焼酎さん  
01-窓だけ回転

こんばんは。

背景を静止して、4つ作った窓だけ何とか回転させられました。

別シーケンスで白マットを作り、それをレイアウターで1/4のサイズにして中心部で回転させます。
(これを4隅で行うと、回転した時にきれいな台形にならないからです。)

時間差で回転させた白マットのシーケンスを4つ作り、元シーケンスにネストします。
このシーケンスのままでは中心で白枠が回転するので、改めてレイアウターで4隅に移動します。

背景となる静止画をトラックに配置し、エフェクト>キー>トラックマット>ルミナンスを掛け(EDIUS Neo系にはこのエフェクトはなかったkと思います)、
コピーして白マットと交互にタイムライントラックに重ねます。
8トラックの構成になります。

説明が下手ですのでわかりにくいと思いますが、とりあえず4窓まではできました。

これをサンプルのように21個の窓を作るのはとても大変です。

2013/3/4 18:59  [384-4755]   

 くらなるさん  
図1 完成

ためしに作ってみました。

白地に黒い窓を配置して、回転する動きを付けたものを作り(図1)、CanopusAVIで保存します。
これがアルファチャンネルのキーになります。

ベース色となるColorMatteを作って、先に作ったキー映像と共にBinで選択し、右クリック→アルファマットと進んで、アルファ付きの映像にします。

背景になる映像と、アルファ付きの映像をタイムラインで重ねて出来上がり(図:完成)です。

2013/3/11 14:48  [384-4769]   

 厚揚公太さん  

みなさん、こんばんは。

EDIUS Neo 3.5で回転する透明なガラス窓のハウツー動画を
作ってみましたので良かったら覗いてみて下さい。

「EDIUS 回転する透明なガラス窓の作り方」
http://ediustojisakupcnado.blog.fc2.com/
blog-entry-71.html

2013/9/17 00:20  [384-6010]   

 カボスで焼酎さん  

厚揚公太さん、こんにちは。

以前ブログを見せていただいたのは、<2013/6/26 22:07 [384-5553] >の書き込みの時でしたが、今日、久しぶりに覗いてみました。

着々とデータが積み上がって行っていて、とてもためになります。
これからも時々お邪魔したいと思っています。

2013/9/18 18:09  [384-6015]   

 厚揚公太さん  

カボスで焼酎さん、こんばんは。

いやぁ〜、カボスで焼酎さん見たいなベテランさんに
ためになるなんておっしゃて頂いただけで嬉しい限りです。ヽ(´▽`)/

今後ともヨロシクです。(o^-^o)



2013/9/18 20:35  [384-6019]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
EDIUS Study Room & Library
EDIUS Study Room & Libraryをお気に入り登録
運営者:
ぷりずな〜6号さん
設立日:
2010年6月19日
  • 注目度:

    3(お気に入り登録数:131件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ