
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。
・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください
質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど
なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html
私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

![]() |
---|
写真のように青の分だけ画面がずれて表示されてしまいます。
一度レイアウターで画面をずらした事があるんですが
その時の状態が新規プロジェクトを立ち上げても反映されてしまいます。
どのような方法で元に戻す事が出来るでしょうか?
ご存知の方は知恵を貸してください。
2013/3/1 17:41 [384-4719]


ミチタクさん、こんばんは。
>一度レイアウターで画面をずらした事があるんですが・・・
今回の添付画像の、レイアウターの設定画面を見せていただきたいですね。
2013/3/1 22:35 [384-4723]


ミチタクさん、おはようございます。
上でお願いした画像には、タイムラインカーソル位置のタイムライントラックも一緒に写りこんでいるとありがたいです。
2013/3/2 11:37 [384-4729]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
001-規定値として保存 | 02 デフォルトに戻す | 03 戻った | 04 一つのユーザープリセット |
ミチタクさん、こんにちは。
こちらで再現してみました。
何かのはずみでレイアウターの「規定値として保存」をクリックしてしまったのだと思われます。
この場合、これは「初期値」として記憶されてしまいますので、新しいプロジェクトでクリップをタイムラインに配置すると、
すべてのクリップに自動的に適用されます。
自作映画が好きさんがお書きの「初期化」をしても、「規定値として保存」の状態に戻るだけですので、
何も設定されていない状態にはなりません。
以上のことはヘルプp230の(9)、(10)に説明されています。
したがって、デフォルトに戻す必要がありますが、(10)初期化のところにプリセットの<デフォルト>を適用するようにかかれていますので、
レイアウター右側の「プリセット」パネルを開き、デフォルト>適用と進めば元に戻ります。
念のため、規定値として保存もクリックしておいてください。
なお、この設定をしてもすでに配置したクリップへの適用がされるわけではないので、再配置しなおすか、
正常な状態のレイアウターを右クリックして「一つのユーザープリセットとして作成」をクリックすることよって、エフェクトウインドウに今のレイアウター設定が保存されますので、すでに配置したクリップにドラッグすれば元に戻せます、
2013/3/2 17:41 [384-4733]


カボスで焼酎さん
ご指摘ありがとうございます。
自分は経験がないのですが、確か友人が同じようなトラブルで悩んでいたような・・・
勉強になりました!!
2013/3/2 18:15 [384-4734]

お二人ともありがとうございました。
現在、EDIUSを触れる状況じゃないのですが
週明けに早速、試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
2013/3/2 18:25 [384-4735]


自作映画が好きさん、ミチタクさんこんばんは。
以前から知っていたわけではなく、ヘルプの文章を見ていて気がつきました。
初期化って、デフォルトに戻すという意味に勘違いしますよね。
私自身もこうなったらあわてただろうと思います。
ミチタクさん、この方法で解決すればいいですね。
それでは。
2013/3/2 19:25 [384-4736]

お二人のおかげで無事解決できました。
おっしゃる通り
「規定値として保存」をクリックしてしまった事に原因がありました。
ずっと悩んでいた事が2〜3クリックで解決するのが
なんともでした・・・。
お二人とも本当にありがとうございました。
2013/3/4 12:17 [384-4749]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[384-13819] | ハイレゾのリンク切れ | 3 | 2022年6月26日 15:39 |
[384-13814] | 顔のテカりを抑えたい | 4 | 2022年6月16日 21:53 |
[384-13812] | Windows11にEDIUS9 | 1 | 2022年6月10日 21:41 |
[384-13809] | 音量のフェードアウト | 2 | 2022年6月7日 17:13 |
[384-13806] | プレビューモニターの変更 | 2 | 2022年5月30日 18:46 |
[384-13804] | BCF2000以外の外部コントローラー | 1 | 2022年5月11日 20:17 |

