
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。
・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください
質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど
なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html
私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

カボスで焼酎さん
スレッドが長くなりご迷惑をお掛け致しました。申し訳ありません。
新しいスレッドの立ち上げが、これで良いのかどうか不明ですが、その積りで
このようにしました。
さて、ご指摘の
@1.台湾基本鉄路図 2.台北〜台南路線図
となっていますが、1.にすでに線路図が入っていませんか。
に関しましては、
添付ファイルのように「2VA」のクリップをずらしたものをご覧ください。
(添付1と添付2)
また、
A>1VAに……は、
1.1VAに 添付ファイル1を貼付け、エフェクトのビデオフィルターのマスクをドロップ
2.2VAに 添付ファイル2を貼付け
は、私の間違いでした。正しくは、
1.1VAに 添付ファイル1を貼付け
2.2VAに 添付ファイル2を貼付け、エフェクトのビデオフィルターのマスクをドロップ
です。(1VAと2VA)を取り違えておりました。大変失礼いたしました。)
また、ベース地図、路線図ともにpsdファイルです。たしかに、今回のpsdファイルは
背景に透明を表すタイルが表示されておりません。以前は表示されていたような気がします。
ただし、1VAの上に2VAを重ねてると赤線の路線が表示されます。(添付3)
よろしくお願い申し上げます。
追記:添付ファイルを添付できませんので、一度このまま投稿させて頂きます。
悪しからずご了承ください。
2012/7/11 16:15 [384-2987]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
01 背景の表示 | 02-開始点 | 03 頂点追加ツール | 04 どんどん広げる |
お爺やんさんへ。
こちらに来ましたか!!
前回の添付ファイル1には路線図がすでに入っていたので確認しましたが、
今回の添付画面の通りで進められます。
背景が黒いのは設定を見つけましたので後ほど変更してください。
もしかすると黒いままのほうが、ラインがはっきり見えて作業しやすいかも知れません。
細かい作業になりますので、設定画面(ダイアログ)の寸法やプレビュー画面の拡大率を大きくしてください。
1 タイムラインを左端に置き、始点の近傍にパス作成ツールで4点クリックして四角いマスクを作ります。
タイムラインにキーフレームを打ちます。
2 タイムラインを少し右に進め頂点追加ツールを選択し、今作った四角いマスク内に2点ほどクリック して頂点を作ります。
その頂点をドラッグして路線図を少しだけ囲みます。
タイムラインに自動的にキーフレームが打たれます。
3 タイムラインを右に進め、再び2の操作をして路線図の範囲を進めていきます。
2の繰り返しで終点まで囲んでいきます。
タイムラインの進め方は、路線図全長と進む長さの割合で時間配分します。
最後まで囲み終えたら、タイムラインを始点に戻し、外側不透明度を0%にします。
これで出来上がりですが、文章に書いた通りには行きませんので根気が要ります。
Ctrl+ZやDelete、Back Spaceのお世話になりながら進めてください。
ヘルプはp306からですが、ボタンの機能確認くらいにしか役に立ちません。
カットアンドトライです。
2012/7/11 18:26 [384-2990]

![]() |
---|
路線図を枠で囲み、キーフレームを打つ。 |
カボスで焼酎さんへ。
凄いです。結果の出来はともかく、念願の路線がニョロニョロ伸びて行くのが
アニメで出来ました。感激です(残念ながら仕組みまでは理解できていませんが)。
あとは、ニョロニョロの全体や区間のスピードの均一化などをじっくり調整したいと
考えております。
うまく行くかどうかわかりませんが、結果はご報告いたします。
路線図のアニメは、全体で、
1.台北〜台南
2.台南〜烏山頭〜台南
3.台南〜嘉義〜[バス]〜阿里山〜[森林鉄路]〜祝山〜阿里山〜[バス]〜嘉義
4.嘉義〜豊原(台中の近く)〜[バス]〜東勢〜[バス]〜新社〜[車]〜台中
5.台中〜[新幹線]〜高雄〜[バス]〜墾丁(台湾最南端)〜[バス]〜高雄
6.高雄(台湾海峡)〜台東(太平洋)〜[バス]〜知本温泉〜[バス]〜台東
7.台東〜花蓮〜[バス]〜太魯閣〜[バス]〜花蓮
8.花蓮〜礁渓
9.礁渓〜台北
注:〜は台湾鉄路局列車在来線
新幹線は高速鉄路
嘉義と阿里山の森林鉄路は現在保線のため運休
のようになります。
根気よく、台湾一周の台北〜台北を完結させる路線アニメシステムを完成させるのが
このプロジェクトの目的です。
カボスで焼酎さん、物好き爺さん、その他の方々のお知恵を拝借して、ここまで
来ました。まだ、道半ばですがあとどれだけかかるか解りませんが努力したいと
存じます。
カボスで焼酎さん、キーフレームを使った方法を何とか使えるまで、ご指導いただき
大変感謝しております。まだ、理解とまでは行きませんが、何とか頑張ります。
今後とも、ご指導頂ければ幸甚です。
よろしくお願い致します。
完成の暁には、成果をご披露できればと思います。
2012/7/11 22:40 [384-2992]


お爺やんさん、おはようございます。
私の訳の分からない文章から手法を的確に読み取っていただき、
大変喜んでします。
方法としてはそのとおりです。
ただ、その状態ですとトランジションやレイアウターで、簡単に実現することが出来ます。
もう少しラインの曲がりに沿った細いマスクにしてください。
キーフレームがかなり多くなります。
なお、今資料を作っていますので、出来上がり次第アップします。
お願いがあります。
012/07/11 13:16 [14792815]で上げられた、「1.台湾基本鉄路図」路線を未記入の画像を添付していただけませんか。
それではまた。
2012/7/12 07:59 [384-2995]

![]() |
![]() |
---|---|
台湾基本鉄路図_路線なし | キーフレーム設定後のマスク画面 |
カボスで焼酎さん、へ
早朝からいろいろ済みません。
添付ファイルは、
1.台湾基本鉄路図_路線なし
これはカボスで焼酎さんからのお申し出のものです。
2.キーフレーム設定後のマスク画面
これは、昨夜から今朝がたにかけて作成したものです
慣れてきましたら、大変だと思っていましたキーフレーム作業も苦になりませんでした。
何度も失敗しましたが、このくらいの数ですと、最初からやり直した方が早いくらいです。
ビデオ編集という趣味は、皆様のお蔭ではありますが、本当に楽しいものだと実感しております。
お世話を掛けます。
2012/7/12 10:00 [384-2996]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
01 ボーダーワイプの適用 | 02-後ろが先に出現 | 03 マスクの作成方法 | 04 ロータリーワイプ |
お爺やんさん、早速のアップありがとうございます。
当地は「かって経験したことがない大雨」という予報が出ていて、
今朝の散歩は中止して書き込みに専念しています。
>慣れてきましたら、大変だと思っていましたキーフレーム作業も苦になりませんでした。
心強いお言葉でこのあとの作業をお伝えしやすくなりました。
あなたが作ったマスクの仕上がりは、今朝ほど書きましたがほぼ直線的(長方形)です。
今回のように大きなカーブがない場合は、トランジションのワイプで行えば単にエフェクトをドラッグするだけですので簡単にできます。
たとえばトランジション>2D>ボーダーワイプを、路線クリップのミキサー部にドラッグしますが、
最初の1秒のところにしかかかりませんので、クリップ全体最後尾までドラッグし延ばします。
これでマスクと同じような見え方になると思いますのでお試しください。・・・添付 01
次に、添付画像の私が作った右側の海岸線経路(緑線)は、南まで下がってまた弧を描いて北上しています。
これに斜左下向きボーダーを掛けますと、一番下の弧の部分より先に北上線が出現します。・・・添付 02
このようなときには、マスクで経路をなぞるのが有効になります。
添付 03の右側の汚いフリーハンドの絵は、S路のような経路のマスク作成方法です。
あなたのマスク作成の考え方としては、添付画像03の左側の紺色線のように作ってください。
(あくまでも理想的な考え方です)
キーフレームごとのマスクが切る線は経路線に対して直角にする必要があります。・・・斜めに切ると線が斜めに尖ります。
細かい作業になりますので、プレビュー画面の拡大率を大きくしてください。
話しは戻って、マスクを使わないで経路を出現させるにはトランジションが使えますが、
たとえば山手線のような環状の道路の経路表示には、SMTPEのRotary Wipeを使います。・・・添付 04
設定項目がないので中心からしか適用できないのが難点です。
勝手なことばかり書いてすみません。
2012/7/12 12:02 [384-2997]

カボスで焼酎さんへ
いろいろ状況ごとに方式を、それも実際のデータに合わせて頂いて例を作って頂き、
有難うございます。
今回見せて頂いた方法は、その場の状況に合わせて利用させて頂きます。
直線に近いものが出来たからと言って、全部出来るとは限らないのですね。
只今、これを記述中に、私の住む埼玉でドスンという地震がありました。
地震は怖いです。
台湾から帰ってきてすでに2ヶ月が経ちました。
こんなにトロトロやっていては、せっかくの写真やビデオも色あせてしまいそうです。
台湾一周のビデオは、取り敢えず総集編を作成しました。総集編は、台湾一周をパラパラ
マンガのように特徴を拾いながら巡るものです。そこに移動の度に鉄路図を挟み編集しなおす
予定です。
私は、一周をのんびり一月掛けましたが、中には自転車で廻っておられる方がおり、
早い方は1週間で廻っていました。多くの方は2週間くらいで廻っております。
自転車は便利ですね。電車で廻るよりきめ細かく自分の眼で確認できます。
ただ、体力が無いと無理ですし何よりも危険を伴いますので安全を確保することが
大事ですね。すみません、また関係のないお話になってしまいました。
ところで、カボスで焼酎さんの地区では大雨とのことですが、西の国ですか?
ここのところの西国の方面では、大雨の被害に見舞われております。
今日もテレビのニュースでも拝見しました。大雨の被害が無いことを祈念いたします。
2012/7/12 14:31 [384-2998]


![]() |
---|
これまでに経験ない大雨 |
お爺やんさん、こんにちは。
>台湾一周のビデオは、取り敢えず総集編を作成しました。
先般Neo 3の書き込みでも伺いましたが、
>テーマ別に約25本のビデオ・・・
というのもすごいな、と思っています。
柯さんたちにも配布するのですね。
台湾は福岡からたぶん5−6万円で5日ほどのツアーが出ていますので、
これも書きましたが寒い時期に行ってみようと思っています。
http://www.hankyu-travel.com/taiwan/taip
ei/
家内の膝が悪いのと高齢ですので他のツアー客の足を引っ張らないうちに、
最後のヨーロッパも考えているところです。
昨夜からの大雨ですが、「カボス」と「下町のナポレオン」、「二階堂むぎ」の産地の県都大分市はまったく影響ありません。
ただ、私は昨晩窓を開けたまま寝たので、カーペットと床がびしょびしょになりました。
それでは、
2012/7/12 15:51 [384-2999]


カボスで焼酎さん
19時のニュースで大雨の心配をしていましたが、御地ではあまり影響がないとのこと、一安心しています。
大雨はまだ続くとのこと、油断なさらぬように−
でも、窓を開けてお休みになるのは、体に悪いですよ!
2012/7/12 19:15 [384-3000]

カボスで焼酎さん、
大分市ですか、被害がないそうで安心いたしました。でも、被害にあった方々へは
お見舞い申し上げます。
凄いですね、添付した資料から台湾の友人の柯さんを記憶されたんですね。
もちろん、ビデオが出来ましたら送ります。
昔、広島支社に駐在の頃、福岡から台湾へ行ったことがありました。とても近かったです。
帰りも、結構遅くに福岡へ着いても新幹線で広島へ帰りました。
私にも、老妻が一人ですがおります。私より元気です。
私たちも2002年当時、二人で阪急交通社のヨーロッパツアーで行って参りました。
ただ、我が家内は乗物酔いで、フライトから1時間は必ず後尾の床で倒れています。
私の友人と言いますか、以前の会社の後輩が現在は、豊後高田の実家にいます。
今日も、水害の様子を聞くためにメールで連絡をしました。豊高も、今日は良い天気だった
そうです。安心しました。
ところで、稚拙なのですが、阿里山の日の出のシーンをYouTubeに投稿してみたいのですが、
カボスで焼酎さんはその方法はお分かりですか?
例えば、AVCDHのままでは大きすぎますよね。その場合、どのようにすればよいとか?
ここで、聞くことではないのでしょうか?
カボスで焼酎さんのビデオ編集の技術や知識が、半端ではないと知り、とても興味があります。今後とも、いろいろ教えて頂けると有り難いです。
災害、お大事に!
2012/7/12 20:04 [384-3002]


自作映画が好きさん、お爺やんさん、お見舞いありがとうございます。
DCR-777さんからもメールをいただきました。
熊本と、大分の西部が酷かった様ですが、大分市内は平常と変わらぬ風情です。
ただ、NEWSによりますと大分市内でも被害があったようですが、
水はけの問題で河川の洪水の影響でありませんでした。
今日の報道で、50年に一度のような気象状況のときに使っていい表現、
「これまでに経験ない大雨」のようなものが1月前に定められ、
その使用第1号だそうです。
明日また書きます、おやすみなさい。
追:自作映画が好きさん、私はめちゃめちゃ暑がりなんですよ。
エアコン入れずにがんばっていますが、高齢者ですので今年は考えます(昨年は自室のエアコンは入れませんでした)。
2012/7/12 21:56 [384-3003]


お爺やんさん、おはようございます。
友人が豊後高田市に居られるとのこと、了解いたしました。
台北〜福岡 飛行所要時間 2時間10分
台北〜羽田 〃 約3時間ですから、台湾は近いですね。
>阿里山の日の出のシーンをYouTubeに投稿してみたいのですが、
例えば、AVCDHのままでは大きすぎますよね
私はインターネット環境が遅いのでアップしたこてゃありません。
AVCHDでもビットレートを下げれば軽くなるので大丈夫ではないでしょうか。
私がいい加減なことを書くより、下記を参考にどうぞ。
「阿里山の日の出のシーン」を楽しみにしています。
おすぎさんのHPです
http://wakaru-navi.com/ediusneo/category
31/entry136.html
検索でもでてきます
http://www.google.co.jp/#q=you+tube+%E6%
8A%95%E7%A8%BF%E6%96%B9%E6%B3%95&hl=
ja&rlz=1R2ADFA_jaJP434&prmd=imvn
s&ei=NUj_T87PIKqUmQXzzrSkBQ&star
t=10&sa=N&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.
,cf.osb&fp=4f6d9e5e049c43a5&biw=
1075&bih=704
2012/7/13 07:22 [384-3004]


you tube 補足
you tube ヘルプセンター
http://support.google.com/youtube/?hl=ja
こんなのもありました
http://hivision.f-tools.net/Movie-Site/Y
ouTube-TMPGEnc-HD.html
http://www.youtube-fan.com/6/31/
2012/7/13 07:40 [384-3005]

カボスで焼酎さん
すみません、とんでもない質問でお忙しいところを申し訳ありませんでした。
早速、拝見して挑戦してみます。
Edius Neo3 でビデオを編集するということは、いろいろなことを新しく
覚えなければなりません。
現在PhotoShop elements 10を覚えております。ちょっと凝ったものにしようとすると
これらのソフトのお世話にならなければなりません。
しかし、覚えることも楽しさの一つですね。何でも質問してしまうのも問題でした。
PhotoShop E10の学習の傍ら、日の出の投稿用を作成してみたいと思います。
2012/7/13 10:22 [384-3006]


お爺やんさんへ。
私はいまPhotoshop CS5を使っています。
Elementsとは共通点も多いと思いますので、また、意見交換をお願いします。
ヘルプをダウンロードしました。
今日も雨が激しくなるとの予報なので、散歩は中止しました。
一日中、パソコンのお守りです。
2012/7/13 11:37 [384-3007]

カボスで焼酎さん
お早うございます。
その後の大雨の状況は如何でしょうか?ニュースでは、福岡の方面で避難勧告が
出ているとのことですが、大変心配しております。
関東地方でも、はっきりしないお天気ですが、雨模様と暑い日が続いております。
昨日は、10日に1度ほどの家庭の買い物に、家内に付き合い出かけておりましたので、
PC ワークはお休みでした。昨年から電力不足対応で、直径15センチほどの
USB扇風機(¥980)を机の上において涼をを摂っております。
まったくないと暑くてぐったりですが、たったこれだけの風でも何とかなるものです。
カボスで焼酎さんの地区に大雨被害が蒙りませんよう祈っております。
2012/7/14 09:08 [384-3010]


お爺やんさん、こんにちは。
ご心配頂きありがとうございます。
当地にも大雨洪水警報が出されていますが、周辺に特に変わった様子はありません。
有難いことに水位情報データーや、河川や道路の監視カメラがリアルタイムで観察できるので、
それを見る限りでは今すぐどうということはなさそうです。
地球環境が変わっているのか、100年に一度というような洪水が数年に一度発生するなど、考えられない現象が起きています。
当地の民間放送は週末の地域情報番組(グルメ、お出かけ)も、ほとんどが大雨情報一色に切り替っています。
USB端子接続の扇風機を買ったそうですが、私は体のそばに大きな扇風機をおいて対応しています。
2012/7/14 14:34 [384-3011]

![]() |
---|
シェイプに動的軌跡が付いてしまいました。 |
カボスで焼酎さん
関東は梅雨明けとなりましたが、九州地区はまだ雨が続いているとか、
その後、お変わりございませんか?
あまり暑いので、USB15CM扇風機では過ごせなくなりました。この間、あまり編集は
進んでおりません。
ビデオ時間55分くらいのレンダリングと云うのでしょうか、エンコードというのでしょうか、
DVDで1時間ほど、BDで4時間ほどかかるプロジェクトがあり、とても時間がかかるので、
マシーンのメモリを4GBから、16GBに取り換えました([4GBX2]X2=16GBで\6,560でした。)。でも、
ほとんど処理時間は変わりませんでした。
マシーンはドスパラマシーンで、
CPU:i7 870@2.93GHz
Display Adpter: NVIDIA GeForce GTX 460
OS:W7 Pro64Bit
です。
処理時間は、このようなものでしょうか?
路線アニメのマスクで、どうやらシェイプの軌跡を付けてしまったようで、この軌跡を
無かったものにしようと必死になっておりますが、どうしても出来ません。
動的軌跡がどのように付いたのかが自分でも解らず、今後への発展に利用することも
ままなりません。
お暑いと思いますので、少し涼しくなってきましたらで結構です。お差支えなくば
ご指導ください。状況は添付ファイルの緑色が動的軌跡です。
よろしく、お願いいたします。
2012/7/19 12:19 [384-3043]

カボスで焼酎さん
すみません、動的軌跡を消すことが出来ました。
マスク画面には、私は1秒ごとにキーを打ったつもりでしたが、それ以外の場所に
キーが打たれていましたので、それらを消したところ無駄な(動的軌跡の)動作がなくなりました。
余分なお手数をおかけしてすみませんでした。お詫びいたします。
2012/7/19 12:28 [384-3046]


お爺やんさん、こんにちは。
当県の被災地の方々は大変なようですが、ボランティアなども立ち上がり復旧作業を進めています。
また、住宅や構造物の事情だけでなくJRや道路の分断などで不便が生じているようです。
>あまり暑いので、USB15CM扇風機では過ごせなくなりました。この間、あまり編集は
進んでおりません。
そうですか、昼間は体から30cmのところに扇風機、昨夜、今年初めて居間の冷房を入れました。
私のところは計画停電地区から外れましたが、がんばって節電しています。
>マシーンのメモリを4GBから、16GBに取り換えました・・・ほとんど処理時間は変わりませんでした。
処理時間は、このようなものでしょうか?
一寸分かりません。
私はXPでCPUはQ6700メモリー4GBですが、書き出しをめったにしないので、また、Blu-rayのドライブは買ったばかりであまり使っていません。
新しいパソコンを購入の際には、メモリーは16GB必須と思っていますが、効果がないのかなぁ。
>どうやらシェイプの軌跡を付けてしまったようで・・・
添付画像のような緑色のポイントを打てませんのでテストできないのですが(自己解決されたとのこと)、通常は作成途中に「Delete」、「ESC」、「Back Spce」を使えば1つ前に戻ったり、全部なくしたり出来ますね。Photoshopなども同じですが。
ますます暑い日が続くと思われますが、編集、がんばってください。
2012/7/19 14:26 [384-3048]

カボスで焼酎さん、
御地の水害復興が早急になされることをお祈りしております。
関東は、ここ2、3日は涼しく過ごしやすい日が続いております。
路線図に関してましては、うまく行くときもあり、そうでないときもありますが、
何とか試行錯誤で少しづつ進捗しております。
本当に有難うございました。
台北〜台南までの路線アニメの部分を「動画」で添付しようとしましたら、
動画添付の項目が見つかりませんでした。
たしか、動画添付機能があったような気がしたのですが?
動画添付の方法がわかり次第、添付いたします。
まだ、お教え頂いた方法を理解出来ずにいるので、うまく行かないときも
あるのだと思います。今後はマニュアルや掲示板を参考に理解できるように
全してまいります。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
2012/7/22 14:50 [384-3076]


![]() |
---|
動画を投稿する |
お爺やんさん、こんにちは。
色々とご心配をありがとうございます。
>動画添付機能
とは、「動画を投稿する」だと思いますが、残念ながら「縁側」にはありません。
「クチコミ」の方ででスレッドを立ててください。
EDIUS Neo 3のクチコミは毎日チェックしていますので、特に連絡は要りません。
見せていただくのを楽しみにしています。
2012/7/22 15:20 [384-3077]

カボスで焼酎さん、
有難うございます。
やってみます。
ただし、ほんの数十秒の動画です。
総集編の路線アニメを含めた完成版は、まだ先ですが。これが出来たときは、
カボスで焼酎さんに見て頂くのは、どうすればよろしいでしょうか?
公にするのは、はばかりますので…
2012/7/22 15:43 [384-3078]


お爺やんさんへ。
ここも長くなりましたので、新しいスレッドを立てます。
応答ください。
先ほどから、メインのデスクトップの無線ランが切れてしまって接続できず、
この文章はノートで作っています。
画面が小さいので見にくいです。
それでは。
2012/7/22 17:40 [384-3080]


隊長♪さん
どうもすみません<(_ _)> リンクした時の画面のすぐ上にお爺やんさんの台湾の
地図のところだけを見ただけだったのでさっぱりわからなかったのです。
未だ、上の方にカボスで焼酎さんとお爺やんさんのやり取りがあったのが気がつきませんでした。
こちらのやり方はマスクフィルターを使う方法ですね。
確かにこの方法はいいと思います。ただマスクを追加していくやり方がいまいちうまく
いきません。
でも多分やれると思います。
私の見逃しでいらない手間をかけました。ありがとうございました。
2014/8/10 21:34 [384-7460]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[384-12271] | 移動する人物を画面隅に固定表示したい。 | 6 | 2019年12月5日 20:17 |
[384-12270] | ステレオをモノラルでDVDにしたい | 2 | 2019年12月4日 06:24 |
[384-12264] | カメラの距離と画質について | 5 | 2019年11月27日 15:53 |
[384-12253] | 4K映像が眠いです。 | 8 | 2019年11月22日 21:27 |
[384-12245] | BDで出力できません。 | 7 | 2019年11月20日 16:16 |
[384-12237] | プロジェクト設定について | 7 | 2019年11月14日 12:34 |

