
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。
・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください
質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど
なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html
私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

![]() |
![]() |
---|---|
読み込んだ時 | 変更した |
EDIUSpro8.53
パソコン1年位使用していなく久し振りに立ち上げた所エラーで起動不能!
パソコンショップに持ち込み(Win10 SSD Cドライブ)修復、起動する事が出来ました。
Dドライブ(HDDレイド0)立ち上げようとするとエラーで読み込み出来ずショップに
復旧依頼、IOデータにて復旧作業完了。
EDIUS立ち上げ映像読み込む事出来ましたが音が出ません!復旧したMPG4は正常に作動。
編集作業4年位した事なく何もかも忘れ原因不明です皆様のお知恵助けて下さい。
2023/7/10 19:35 [384-14352]


ぱっと思いつくのはQuickTime Essentialsをインストールの有無ですかねぇ。
あとは「システム設定」→「インポーター/エクスポーター」→「AVCHD」にある「ハードウェアデコードを使用する」の
チェックを外すとか、オーディオトラックにちゃんと波形が表示されているか、
「MPG4」ってMP4(H264/AVC)のことなら全く別のMP4の動画を取り込みで見るとかなどを確認してみて下さい。
参考になりそうなリンクも貼っておくのでまだ見てなかったそちらのページも確認してみて下さい。
▼QuickTime for Windowsサポート終了について
https://wwwapps.grassvalley.com/manuals/
edius_pro_9_manual_jp/chapter4/chapter_4
_l1_13_l2_7.html#gsc.tab=0
▼編集中のクリップから音が出ません…。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/384/Th
readID=384-9619/
▼編集中に音が出ません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000536999/S
ortID=18259654/
2023/7/11 17:34 [384-14353]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
システム設定 | クイックタイム | いし55さん | EDIUSでなくサンダーバード |
厚揚公太さま、早速のご助言ありがとうございます。
画像貼り付けていますのでご確認お願いします。
2023/7/12 23:58 [384-14354]


クイックタイムは問題ないようですね。
画像1について
「ハードウェアデコードを使用する」の項目がないのが気になります。
単にパソコンが対応していないだけなら項目がなくても問題ないんですが、
一応、使用しているPCに載っているCPUの型番を教えて下さい。
タスクマネージー(Ctrl + Shif + Del)のパフォーマンスタブや
システムのバージョン情報などで確認できます。
画像4について
EDIUS8を起動している時に音量ミキサーにEDIUSが表示されていないですよね。
これだとどんな動画を取り込んでも音が出ないかと思います。
Windowsの不具合のようにも見えますがEDIUSの再インストールで直ったりしませんかねぇ。
2023/7/13 01:40 [384-14355]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
返信遅くなり申し訳ありません。
ブルーレイレコーダートレイ開く事出来ずショップに持ち込むとC:D:ドライブ
SSD交換した時配線付け忘れ!
写真4点添付しておきます。
2023/7/14 19:10 [384-14356]


EDIUSの再インストールはしたんですか?
まだだったらやってみて下さい。
尚、アンインストール時に認証を解除するかを選択するところがありますが
解除する必要はありません。
2023/7/14 20:07 [384-14357]


![]() |
---|
ライセンスの認証を解除する |
下記サイトを参考にEDIUSをアンインストールしてください。
途中「ライセンスの認証を解除する」という項目が表示されますが
チェックを外して進めて下さい。
アンインストールしたら一応、PCを再起動してEDIUS8をインストールします。
▼EDIUS 8 ダウンロードページ
http://pro.grassvalley.jp/download/edius
8.htm
▼EDIUS をアンインストールする
https://www.ediusworld.com/jp/support/fa
q/6248.html
▼Windows でアプリとプログラムをアンインストールまたは削除する
https://support.microsoft.com/ja-jp/wind
ows/windows-%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%97%
E3%83%AA%E3%81%A8%E3%83%97%E3%83%AD%E3%8
2%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%92%E3%82%A2
%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%
83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%BE%E3%81%9
F%E3%81%AF%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%99%E3
%82%8B-4b55f974-2cc6-2d2b-d092-5905080ea
f98#ID0EBD=Windows_10
2023/7/15 13:39 [384-14359]


![]() |
![]() |
---|---|
Windowsの設定を開いて「アプリの音量」を検索する | 「アプリの音量」からEdiusの出力先をチェック。 |
そうすると「サウンドミキサーのオプション」に「アプリの音量」という項目が有ります。
まずはそこが正しく設定されているか確認しましょう。
Windowsの「設定」を開いて検索マドに「アプリの音量」を入れて検索してください。
そうすると「サウンドミキサーのオプション」が出てきますのでそれをクリックして開きます。
「アプリの音量」が開きますからEdiusの出力先が「既定」になっているかをチェックしましょう。
2023/7/16 20:48 [384-14361]

![]() |
---|
アプリと音量とデバイス |
くらなるさん ご指導ありがとうございます。
アプリの音量とデバイスの設定開きましたが
EDIUSいないです?
厚揚公太の言われる通り再インストールですかね?
2023/7/17 17:13 [384-14363]


Ediusを開いている状態で「アプリの音量とデバイスの設定」に出てこないのでしたらEdiusが壊れているかWindowsの設定情報が壊れているか等でしょうね。
トラブルの場合は先ずは再インストールですので、厚揚公太さんの言われる通り再インストールしてみてください。
2023/7/18 03:35 [384-14364]

厚揚公太さん、くらなるさん、ご助言ありがとうございます。
7月、仕事忙しく再インストールする時間取ること出来ず今日に至っています。
時間出次第、再インストール結果報告します。
2023/7/19 21:47 [384-14367]

厚揚公太さん
遅くなりまたがやっとEDIUS再インストール作業時間出来
アンインストールしようとしましたがライセンス認証解除チェック外すとの事。
チェック画面って何処にあるのでしょうか?
アンインストールしようとすると、このデバイスに変更許可のメッセージ、はい・いいえボタン
はいを押せばライセンス認証解除チェック画面現れるのでしょうか?
2023/8/20 19:22 [384-14420]


横から返信失礼します。
そうです。アンインストールのどこかの段階でライセンス認証解除を聞いてくる場面があります。
認証解除はしないで進めば良い。
2023/8/20 20:00 [384-14421]


![]() |
---|
ライセンス認証解除チェック画面 |
自分はUAC(デバイスに変更許可のメッセージ)を無効にしているのでそのメッセージは表示されませんが
通常は次の画面に進むと添付したような画面が出るのでチェックを外して再インストールしてください。
2023/8/20 20:05 [384-14422]

![]() |
---|
遅くなりましたがEDIUS再インストール済ませましたが結果は同じでした。
只、書き忘れていましたがHDMI接続ですとテレビでは音声出ます。
アプリ・音量とデバイス写真添付しています。
2023/8/21 19:15 [384-14423]


HDMIでTV出力すると...というのも気になりますが
出力の中にblackmagicがありますが、出力ボード(intensity pro)とかお持ちなんですか?
2023/8/21 20:59 [384-14424]


>出力の中にblackmagicがありますが、出力ボード(intensity pro)とかお持ちなんですか?
いし55さん
これ、自分が以前貼った画像を開いているんだと思いますよ。
2023/8/22 02:43 [384-14426]




くらなるさん
そういうことでしたか、左側が肥満さんのですね。blackmagic製品はおそらく無しですね、
それで、グラボのHDMIにパソコン音声って乗るんでしたっけね?グラボによるのかな。
肥満さんのパソコンのサウンド設定の「アプリの音量とデバイスの設定」のところの
出力[スピーカ(Realtek Hi... ▽] をプルダウンで何々出るのかな、と気になっています。
そもそも、Youtubeなど通常のパソコン音声は聞けているのか?
2023/8/22 05:36 [384-14428]


>「アプリの音量とデバイスの設定」のところの
出力[スピーカ(Realtek Hi... ▽] をプルダウンで何々出るのかな、と気になっています。
そうですね。
そこも気になっています。
どういうデバイスが動いているのか判らないと何とも言えませんね。
Ediusのインストールし直しで治らないなら、Win側のデバイスドライバ類が壊れているか?ですね。
「ドライバを無効にする」「ドライバの再インストール」「サウンドの問題のトラブルシューティング」をやってどうか?って所なんですが。
>HDMI接続ですとテレビでは音声出ます
これも気になります。
2023/8/22 13:12 [384-14429]


HDSPARKという外部出力ボードが装着されていたんですね。
そちらにチェックが入っていますから、音声はそちらに流れます。
ですので正常です。
パソコン側に流したい場合はチェックを外す。
そうすると、外部出力はされなくなります。
2023/8/22 19:55 [384-14432]


HDSPARKが付いているんですね。
やはり「プレビューデバイス」の設定でしたか(笑)
「プレビューデバイス」はEdiusの映像と音声をプレビューする為のデバイス(機器)を指定出来ます。
パソコンのモニターは実際のテレビとは(仕組みが違うので)見え方が異なります。
なのでHDSPARKのようなボードを付けて一般のテレビに出力が出来る機能を有しているんです。
「プレビューデバイス」で「HDSPARK」を選んでいると、編集用の画面はWindowsのシステムから出力されますが、プレビュー用映像と音声はプレビューデバイスで選ばれたデバイスに出力されます。
なので、家庭用テレビでプレビューしない場合は「プレビューデバイス」の選択を切り替えてください。
2023/8/23 01:18 [384-14433]

厚揚公太さん、くらなるさん、いし55さん、
ご指摘の通りシステム設定、HDSPARK→Generic OHCIにチェック入れ替える事により
前面スピーカー、テレビと音声切り替え出来ました。
思い起こすと過去、編集は全てテレビ見ての編集だったのを思い出しました、
この度は私の未熟さ情報不足で皆様にお手間取らせた事反省しています。
今後も質問する事あると思いますがご指導よろしくお願いします。
2023/8/23 18:39 [384-14434]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[384-14558] | 【急募】EDIUS9でのBD-Rへの焼き込み(チャプター映像) | 2 | 2023年12月3日 13:39 |
[384-14551] | DVDビデオの容量 | 4 | 2023年11月23日 20:59 |
[384-14550] | EDIUS 出てたw | 2 | 2023年11月25日 10:15 |
[384-14543] | 映像と音声のバーの後に黒い線 | 4 | 2023年11月20日 10:27 |
[384-14540] | プリセットの選択ができない | 4 | 2023年11月20日 10:17 |
[384-14535] | 特定の薄い色が反映されない | 4 | 2023年11月18日 17:26 |

