
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。
・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください
質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど
なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html
私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

![]() |
---|
ビデオカメラの設定について・・・
主に吹奏楽やマンドリンの演奏会を14台のカメラで撮ってEDIUS8で編集しています。
有人カメラ4台はSONY AX55、固定カメラ10台はCX180です。
設定はホワイトバランス、フォーカス、明るさ、絞り、シャッタースピード、などは「オート」で、また顔検出は「OFF」で撮っています。
写真は前回の演奏会の1シーン、AX55がSax奏者にズームインしました。
が・・・フォーカスがバッチリ合ったのはマイクにでした。
「オート」で撮る限り止むを得ないかも知れませんが・・
もし、顔検出を「ON」にすれば奏者にフォーカスが合うでしょうか?
運用管理上、できれば全カメラを同じ設定にしたいと思っています。
2023/5/7 14:00 [384-14217]

まんどうさん、こんばんは
最近、ご無沙汰の運営者です。(笑)
撮りたい映像でのフォーカス対象がずれてしまったということですね。
撮影の設定ですが、演奏者(人物)に常にフォーカスしたいのであれば、顔検出は有効です。ただし、楽器にフォーカスしたい場合は、誤作動が出る場合もあるんですが…
なお、管理上「全カメラを同じ設定」ということですが、カメラの目的を分類して目的に沿った設定をする方が目的に沿うのではないでしょうか。
例えば
1.AX55の有人カメラは、(個別演奏者にフォーカスするなら)顔検出
2.固定カメラは、(引きが多いということなら)できれば置きピンのマニュアルフォーカス
というようなやり方が経験上、おすすめかとも思いますが、運用が難しければ無視してください。
ホワイトバランスですが、色感をそろえるならばすべてマニュアルで同一設定。というのが選択肢の一つですが、それとて完全には揃わないこともあります。
露出はオートでお任せする方がよさそうです。
あくまで個人の意見ですので、できる範囲で実施するしかないかと思います。
14台の同時記録であれば、使えそうなクリップが必ずあるので、カメラの設定が管理しきれないなら、多少の不採用クリップは目をつぶるという方法もあります。
2023/5/7 22:33 [384-14218]


ぷりずな〜6号さん、久しぶり過ぎw
まんどうさんのコメント見て、顔検出は別に使っていないのですが、我が家の普段使いのカメラSONY HDR-CX560の顔検出、何故かいつもOFFだなぁと思っていて、あらためて確認したところ、ホワイトバランスをマニュアル(プリセット屋外・屋内及びワンプッシュ)にすると顔検出が機能しなくなることを初めて認識しました。ホワイトバランスをオートにするとOK!
HDR-CX180も同時期のカメラなので同じなのではないでしょうか。
2023/5/8 09:31 [384-14219]

いしさん、非常にご無沙汰しておりましたが、ちゃんと生きておりました。
(撮影編集に時間を割けないブラック職場環境で遠のいていました。w)
まんどうさん、AX55についてZoomでの有人撮影で、「顔認識でできる」ならそちらを優先で(WBや絞り・シャッターがオートでも)撮影することをお薦めします。
色や明暗は編集で調整できますが、フォーカスはやり直しができないので…
いしさん、実はすでにビデオ機器は親族へ譲渡し、今はミラーレスでの動画撮影しかしていません。デジイチは何でもマニュアルで調整可能なため、設定するのが一苦労ですし、失敗するとえらいことになるため、Aiオートでの動画撮影も多いです。 w(雑談多くて失礼しました。)
2023/5/8 15:34 [384-14220]

ぷりずな〜6号さん、いし55さん
返信ありがとうございました。
お二人のやりとりを拝見していてイメージが湧いてきました。
以下つまみ食いで申し訳ありませんが...
> カメラの目的を分類して目的に沿った設定を
> AX55の有人カメラは顔検出
> 固定カメラは、(引きが多いということなら)
> ホワイトバランスをマニュアルにすると顔検出が機能しなくなる
> 色や明暗は編集で調整できますが、フォーカスはやり直しができない
> デジイチは何でもマニュアルで調整可能なため、設定するのが一苦労ですし、失敗するとえらいことになる
実は・・
いままで「顔検出」には無頓着でON/OFFが不徹底でした。
次回演奏会(5月下旬)では以下のように設定したいと思います。
・WB、フォーカス、明るさ、絞り、シャッタースピード、は「オート」:全カメラ
・顔検出:有人カメラはON、固定カメラはOFF
デジイチのお話しで思い出しました。
「フォーカスのマニュアル設定」で失敗(撮った画がボツ)した経験があります。
時間に追われるなかでカメラの小さな画面、目視で合わせるのが困難でした。
ありがとうございました。
2023/5/8 22:00 [384-14221]

まんどうさん、ご理解いただけたようで幸いです。
顔検出も、例えば演奏者の指をクローズアップしようとしたら、隣の人の顔がフレームに少し入っていてそちらをフォーカスしてしまう、というような思わぬ失敗もあるかもしれません。まんどうさんの場合はカメラ数が多いので、細かい心配よりベストな絵が撮れる方策を探るのが良いかと思います。
デジイチですが、マニュアルの場合は何度か試し撮りと再生確認して、本番を迎えるように心がけたいものです。w
2023/5/8 23:14 [384-14222]

![]() |
---|
ぷりずな〜6号さん
返信ありがとうございました。
デジイチのお話しで思い出したのは
「CX180全景ヒキFIXカメラ」をマニュアルフォーカスで撮った失敗(ピンボケ)のことです。
えらいことになりました。
もう一つ、画質異常(白トビ)について教えていただきたいことがあります。
指揮者狙いの固定カメラ、前回(2020年)と今回(2023年)の絵をアップします。
<画質、撮影条件など>
・カメラ:いずれもCX180
・画質:(2020年)異常なし、(2023年)白トビ
・設定:いずれもWB、フォーカス、明るさ、絞り、シャッタースピード、は「オート」
・顔検出:いずれも不明
・アングル:
(2020年)低いスタンドからで背景は客席およびホール壁
(2023年)高いスタンドからで背景いっぱいに客席が広がっている
(2023年)は指揮者よりむしろ客席に露出が合っているように感じます。
「顔検出」のON/OFFと関係あるでしょうか?
2023/5/9 12:47 [384-14223]

![]() |
---|
CX180 シーンセレクションでスポットライト |
まんどうさん、舞台モノのスポットライトは、標準のオートだと白トビが良く出ます。私は以前アマチュア演劇の撮影をしていたのですが、モードは「スポットライト」を使用して撮影していました。
2020年と2023年の違いについては原因はわかりませんが、測光値も指揮者の動きなどで変わってくるため、2023年は暗いほうに合ってしまったと思われます。
指揮者や司会者等を狙うカメラに関しては「スポットライト」モードをお薦めします。
CX180にもシーンセレクションでスポットライトがあるようです。(取説にありました)
顔認識のモードにすれば認識範囲に露出を合わせてくれるのかどうかはわかりませんし、顔認識とスポットライトが両設定可能なのかどうかも不明ですが、撮影対象によってはスポットライトの設定で白トビが抑えられるはずです。実際の舞台でリハーサル時などで試してみることをお薦めします。
2023/5/9 16:37 [384-14224]

ぷりずな〜6号さん
返信ありがとうございます。
シーンセレクションの「スポットライト」を試してみたいと思います。
顔認識は無効になりますがフォーカスを「オート」にしてみます。
指揮者固定カメラの白トビは度々経験しているので興味深いです。
当日AMのリハ中に仕込みをしますが客席を含めた照明が本番同様とは限らない、けれども是非トライしたいと思います。
2023/5/9 18:19 [384-14225]

2023/5/21 14:16 [384-14271] 削除

![]() |
---|
指揮者狙い固定カメラ(CX180)、シーンセレクションの「スポットライト」を試してみましたが、白トビは改善されませんでした。
絵をよく見ると奏者は白トビしていないようなので、舞台係に問い合わせたところ「指揮者に真上から照明を当てている」とわかりました。
遅まきながら、ビデオ班として「指揮者上の照明を抑えて」というべきでした。
今後は是非そうします。お騒がせして申しわけありませんでした。
2023/5/21 14:33 [384-14272]

まんどうさん、撮影が終わったようですが、常に課題が出てきますね。
舞台の照明の方は「明るいほうが客席からよく見えるだろう」と良かれと思って真上からのピンスポットを当てていると思いますが、上からの強い照明は高齢者男性にとっては「勘弁してほしい」モノかもしれないですね(笑)。
客席側からの撮影での白トビはわかりませんが、照明係の方に高齢の男性が多いので上からの光は抑え目で頼む、と言えば角も立ちにくいと思います。
これから編集作業で大変でしょうが、頑張ってください。
2023/5/21 15:51 [384-14274]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[384-14438] | Ediusのショートカットについて(急ぎません) | 2 | 2023年9月28日 00:30 |
[384-14435] | 逆再生を録画できる? | 2 | 2023年9月13日 23:54 |
[384-14431] | 写真添付 | 0 | 2023年8月22日 18:37 |
[384-14400] | タイムラインに挿入できないという現象について | 6 | 2023年8月2日 01:20 |
[384-14385] | 追加焼きする効率的な方法 | 20 | 2023年8月9日 08:57 |
[384-14360] | 編集画面上で音が出ない | 3 | 2023年7月19日 14:00 |

