縁側 > パソコン > パソコンソフト > 動画編集ソフト > カノープス > EDIUS Study Room & Library
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。

・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください

質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど

なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html


私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

  • EDIUS Study Room & Libraryの掲示板
  • EDIUS Study Room & Libraryの伝言板
  • EDIUS Study Room & Libraryの投稿画像
EDIUS Study Room & Libraryの掲示板に
EDIUS Study Room & Libraryの掲示板に新規書き込み

皆様
お世話になっております。普段EDIUS Xで編集をしています。ある日EDIUS Xを立ち上げたところ、編集していた一部が何故かリンク切れになっていました。素材を別ハードに移し替えた訳でもフォルダ名を変更した訳でもなく、変だな?とは思いましたが、「クリップの復元と転送」をしようとしたところ、いつまで経っても選択できず(※しばらくお待ちください、との表示が一晩たっても消えない)、仕方なく素材一つ一つをWクリックして再リンクしていたのですが、「デュレーション不足」を理由にリンクできない素材が出てきました。「ファイル内容が一致」と表示される一方、デュレーション不足とは意味が全くわかりません。解決方法をご存じの方はいらっしゃいますか?ご教授頂けると助かります。

2022/1/27 16:39  [384-13669]   

 厚揚公太さん  

過去にも同じようなエラーの質問が来ましたが返信が来なかったのでそれについてはよく分かりませんね。
「ファイル情報が完全に一致するファイルのみ再リンクの対象とする」のチェックを外しても再リンクできませんか?

▼再リンクできません ディレーションが不足していますの表示
https://engawa.kakaku.com/userbbs/384/Th
readID=384-13191/

2022/1/27 20:10  [384-13670]   

厚揚公太様

御返信ありがとうございます。

》「ファイル情報が完全に一致するファイルのみ再リンクの対象とする」のチェックを外しても再リンクできませんか?
→はい、大変残念ながら…。外しても「開く」が選択できませんでした。

2022/1/27 20:30  [384-13671]   

 厚揚公太さん  

外付けHDDの場合は接続しなおすとドライブレター(H:など)が変わったりすることもありますが、
一部のファイルということはそういうことではないようですし、
そもそもデュレーション不足の意味もよく分かりませんよね。

OSの再起動や再インストール(認証を解除する必要はない)しても直らない場合は、
ビンに取り込んでからリンク切れしているファイルと
「置き換え(Shift + R)」とかで復元するするしかないかも知れません。

ところでリンク切れしているファイルをビンには取り込めますか?


▼EDIUSアンインストール時のライセンス認証解除について
https://www.ediusworld.com/jp/support/fa
q/cat120/cat1_722.html


▼既存プロジェクトを読み込むとクリップがオフラインになる
https://www.ediusworld.com/jp/support/fa
q/cat120/cat11_847.html

2022/1/27 21:08  [384-13672]   

》ところでリンク切れしているファイルをビンには取り込めますか?
→はい。ただその1つだけが何故かリンクとつながらないです。
 一応、EDIUSはカスタマーサービスに連絡したんですが、有料(年間3万以上)でないと回答し
 てくれなさそうです。プレミアに切り替えようかな…。

2022/1/27 22:03  [384-13673]   

 厚揚公太さん  

>→はい。ただその1つだけが何故かリンクとつながらないです。

そうじゃなくてリンク切れしたファイルを再度、
ドラッグ&ドロップでビンに取り込んでみて下さい。

何らかの原因で以前は読み込めていたファイル(xxx.mts)が
読み込めなくなっている可能性を確認したいんです。

あと一応確認なんですが、
EDIUSXは最新のVer.10.30b8291ですよね。

▼EDIUSアップデーター
https://www.grassvalley.jp/support/downl
oad/download-edius_pro_x/



2022/1/27 22:33  [384-13674]   

》ドラッグ&ドロップでビンに取り込んでみて下さい。
→失礼しました。取り込んでみたのですがダメでした。

》EDIUSXは最新のVer.10.30b8291ですよね。
→はい。

2022/1/27 22:55  [384-13675]   

 厚揚公太さん  

ダメとは読み込めなかったのか、リンク切れになるのかどちらですか?

2022/1/27 23:06  [384-13676]   

EDIUS NEO3 初心者です さん  

2022/1/27 23:20  [384-13677]  削除

》ダメとは読み込めなかったのか、リンク切れになるのかどちらですか?
→リンクが切れたのが素材番号0008です。で、改めて同じ素材をドラッグ&ドロップでビンに取り込んでみたのですが、読み込めたものの、リンクは切れたままです。
 理解力がないもので、もし厚揚様が仰ることの意図をしていないことをしていたら、すみません…。

2022/1/27 23:22  [384-13678]   

 厚揚公太さん  
図1

話が分かりにくくて申し訳ないです。

画像1の左がリンク切れしたファイル、
右がそのリンク切れしたファイルをもう一度ビンに取り込んだものです。

いずれも同じファイルなんですがあとから追加したファイルがリンク切れしていなければ
リンク切れしたファイル名を変更して再リンクする際にそのファイルを選択してみて下さい。

あとからビンに追加したファイルもリンク切れするというのであればお知らせ下さい。

2022/1/27 23:45  [384-13679]   

》話が分かりにくくて申し訳ないです。
→いえ、とんでもございません。私の知識・理解不足で厚揚様には一切非はありません。

》リンク切れしたファイル名を変更して再リンクする際にそのファイルを選択してみて下さい。
→確認なのですが…、リンク先の素材は外付けHDD(素材名0008)にあります。元素材(外付けHDDにある素材名0008)を「0008」から「0008、1」に変えてみました。その上でリンク切れした素材、EDIUSのビンにあるリンク切れした0008をWクリックして、「0008、1」につなげようとしたのですが、やはり「デュレーション不足」を理由に「開く」が選択できませんでした。

2022/1/28 00:37  [384-13680]   

 厚揚公太さん  

改名したファイルは元の名前に戻しておいて下さい。

mts(AVCHD)ってあまり扱ったことないんですが、
2GBや4GBに分割されて記録される仕様じゃなかったですかねぇ。

EDIUSの取り込む際には1本化されていたのに何らかの理由がそれで解けたために
今回のような問題を引き起こいているのかも知れません。
そうだとすると「デュレーションが不足しています」というエラーも何か分かる気がします。

▼EDIUSの使い方「AVCHD素材の読み込み」#59
https://youtu.be/hEmPc6wHQs0

「クリップの復元と転送」の画面ではファイルを選択できないとのことですが
何かヒントになるかもしれないので「クリップの復元と転送」画面の画像を見せて下さい。
ファイル名等の見られたくないところは隠して下さい。

2022/1/28 01:53  [384-13681]   

》mts(AVCHD)ってあまり扱ったことないんですが
→仰る通り、mtsが遠因なのかもしれません。ちなみに取り込みは、参考VTR(「AVCHD素材の読み込み」#59)と同じようにやっております。

》「クリップの復元と転送」の画面ではファイルを選択できないとのことですが
→「クリップの復元〜」の場合、ファイル選択までは出来ますが(※添付05,06)、最後の「開く」が「デュレーション不足〜」(※添付07)で選択できません。確たる根拠はないので単なる私見なんですが…、私は外付けHDD(WD製)の故障が原因なのでは?なんて思ったりしています。昨年末別のWD製の外付けHDDが壊れた際と似たような症状(※EDIUSの書き出しに時間がかかる、リンク外れがある、ハードディスクの音がうるさい…etc)があるので。繰り返しますが、確たる証拠はないので、完全な見当外れの可能性もありますが…。(※WD Drive Utilitiesでスキャンしたら正常でした)


2022/1/28 03:01  [384-13682]   

 いし55さん  


確かに、00008.MTSは 2,075,928KBなので撮影時に分割されているファイルですね。
本来は00009.MTSと結合させて一つのファイルになるのが理想。

でも少し見えている00013.MTSにも同じことが言えるんですよね。


試しに、00008.MTSと00009.MTSを結合させて00008+00009.MTSを作ってそのうえで読み込んでみたらどうでしょう。その際、オリジナルの00008.MTSと00009.MTSは避難してもらって、00008+00009.MTSを00008.MTSに名前を変更して読み込んでみる。
結合は下記ソフトで出来ます。

■ファイルカッター&ツナゲッター(FileSplitterAndCoupler)
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util
/se519619.html

2022/1/28 08:33  [384-13683]   

 いし55さん  

00009.MTSは避難することないですね。

2022/1/28 11:38  [384-13684]   

厚揚様 いし55様


お世話になっております。
返信遅くなって申し訳ございません。
結論から先に申し上げます。問題が解決しました。

ただなんで解決したのか、さっぱり意味がわからなくて…。

いし55様にご提案頂いたアプリはインストールできず。仕方なく、素材0008と0009をつなげて書き出し、リンクを試みたり、あるいは別の外付けHDDに素材0008をコピーしてリンクを試みたり、あれこれ試したのですが、何をやっても結局「デュレーション不足」を理由に「開く」が選択できず。

唯一出来たのがリンクを選択する際、

1:「ファイル情報が完全に一致するファイルのみ再リンクの対象とする」のチェックを外す
 
2:ファイルの種類を「すべてのファイル」にする

すると素材0008とはまったく違うくいつかのファイルが選択でき、「開く」ことが出来るようになりました。

(※「ファイル情報が完全に一致する〜」のチェックを外した場合、これまでならどの素材も選べてたと思いますが、何故か、大半が選べず。選べるものを試しに開いてみたらリンクできましたが、当然素材が違うのでオフラインはメチャクチャ。なので止めましたが)

ふと「外付けHDD」だけでリンクを試しているのがよくないのでは?と思い、
素材0008をコピーしてデスクトップに置き、リンクを試したところ、なんと「開く」が選べ、元通りになりました。

そこから一気に通常に戻り、外付けHDDの「素材0008」も、それまでは「デュレーション不足」で一切選択できなかったはずが急に選択できるようになりました。

正直全く訳がわからず…。

@PC
A外付けHDD
BEDIUS(※最新Ver)
Cウイルスソフト(カスペルスキー)
DOS(win10)
E何かのアプリ(※ただ最近インストールしたものはなし)

のいずれかが調子悪いのか故障しているのかもしれませんが…。

釈然としませんが、とりあえず直ったので良しとしようと思います。
皆様、大変お騒がせしました。

また厚揚様 いし55様、御助言・御協力頂き、本当にありがとうございました。
感謝いたします。

 





2022/1/28 15:15  [384-13685]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
EDIUS Study Room & Library
EDIUS Study Room & Libraryをお気に入り登録
運営者:
ぷりずな〜6号さん
設立日:
2010年6月19日
  • 注目度:

    3(お気に入り登録数:131件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ