
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。
・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください
質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど
なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html
私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

EDIUS X Proを購入しインストールし、動画データを取り込み再生するとフリーズします。
もっと詳しくというと再生はできるのですが別の秒数に移動したりを繰り返すと止まります。
対象方法などを知っている方、解決にご協力していただけますでしょうか。
2021/7/1 20:44 [384-13392]


特定のシーンでフリーズするとかなら特定のクリップに問題がある場合が多いですね。
下記URLを記事に原因を特定すれば、対処法も自ずと分かってくるかと思いますのでまずはそちらを試してみて下さい。
▼頻繁にフリーズする時の回避策
https://edit-anything.com/edius/trouble_
01_freeze_error.html
2021/7/1 20:53 [384-13393]

さっそくご返信ありがとうございます。
こちら特定のシーン関係なく止まります
いろいろな動画データで確認しましたが止まる部分は同じ場所というわけではありません
2021/7/1 20:55 [384-13394]


取り敢えず、新規プロジェクトに動画素材を配置してみて動作確認してみてくて下さい。
これでおかしい場合は素材かPCに問題があるかEDIUSが正しくインストールさせてない可能性なども考えられます。
新規プロジェクトで問題ない場合はプロジェクトのどこかに原因があることがほとんどなので
リンク先の記事を上から順番に潰していけばどこかに原因がある筈です。
上記でも原因が変わらない場合は、
再生負荷が高くてCPUの発熱が高くておかしくなっている可能性などもあるので
「Ctrl + Alt + Del」等でタスクマネージャのパフォーマンスタブを開いて
CPUの挙動等を確認してみるのもアリかと思います。
2021/7/1 21:19 [384-13395]


![]() |
---|
こちらも確認してみてください
素材を読み込むと、その素材ファイル1個に対して波形キャッシュファイルと シーク情報ファイルというのが作られます。
読み込んだばかりでファイルが出来ていないんじゃないですかね。
このファイルが作られている間、もしくはシーク情報ファイルが無い場合は、EDIUSがものすごくもたつきます。
シーク情報ファイルが作られるとそのファイルを使って動作が軽やかになるはずです。
2021/7/1 21:24 [384-13396]


素材のフォーマットとプレジェクトのフォーマットはあっていますでしょうか?
60iのHDの映像を24pで編集しているとかHD素材を4kにしているとかだと
無駄な処理をしているような気がしますので、、
2021/7/2 08:49 [384-13397]

みなさんご返信ありがとうございます。
グラスバレーからの返信がありそちらで治りました
以下グラスバレーからのご回答
・EDIUSメニューバーの「設定」→「システム設定」→「インポーター/エクスポーター」のツリーを表示し、
「AVCHD」「HEVC」の項目にある「ハードウェア デコードを使用する」のチェックを外して、「OK」をクリックします。
※「ハードウェアデコードを使用する」がグレーアウトしている場合は、対応外環境のため設定変更はできません。
※ファイル出力時にハードウェアエンコードの設定をオフにする必要があります。
H.264/AVCで出力する際、「ハードウェアエンコードを使用する」のチェックを外してから出力します。
上記の設定の変更により改善された場合は、EDIUSで使用しております、Intel Quick Sync Videoのモジュールと
グラフィックドライバーの連携で問題が発生していると存じます。
グラフィックドライバーの更新をお試し頂けますでしょうか。
自分はこれの動作で動きました
ちなみにこれを実施する前に自分の環境に初期から入っていた「Nahimic compaion」というソフトが裏で動いておりそれを落とした状態で動きました。
その後グラフィックボードのドライバーを更新し、「Nahimic compaion」というソフトが上がっている時にEDIUSをいじったら同じ症状が発生し、
「Nahimic compaion」をアンインストールしたらハードウェアエンコードを入れた状態でも動きました。
みなさんからのたくさんのご返信ありがとうございました。
2021/7/2 17:31 [384-13398]


ミルクティー味さん! はじめまして。
自分も、同じ症状なのですが、もう解決されましたでしょうか?
解決されてましたら是非教えていただけませんか?
自分も、アプライドで買ったGIGABOYのAORUSで、スペック的にはミルクティー味さんの
少し下くらいです。GPPUが3060です。メモリ32Gに増設
編集ができず困ってます。
2021/12/24 09:01 [384-13625]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[384-14107] | NEW BLUE TITLERがなくなった? | 3 | 2023年1月28日 20:22 |
[384-14102] | MP4書き出しができません | 9 | 2023年1月30日 22:32 |
[384-14099] | チャプターが分割されています | 2 | 2023年1月26日 12:20 |
[384-14096] | レイアウターが勝手にきいてます | 1 | 2023年1月19日 13:01 |
[384-14089] | 表示が消えました | 4 | 2023年1月17日 17:04 |
[384-14088] | エフェクトについて | 1 | 2023年1月17日 15:52 |

