
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。
・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください
質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど
なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html
私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。

Edius neo3のタイトラーでエンドロールを作っていますが、少し長いものになるので、右端で改行して折り返していくのが面倒です。文書編集ソフトなどでは必ずテキスト枠という概念があって、禁則処理などは常識として備わっていますが、Ediusにはこうした機能はないのでしょうか?
2018/4/29 10:29 [384-11196]


8を使っていますが特に進化して無いですよね。
ドロー系ソフトで枠で勝手に改行するというのはよくありますね。
枠で、文字大きさも含めて収めるというパターンも。
確かにエンドロールタイトルの編集については、クイックタイトラーは褒められたソフトじゃないです。
私の場合は、テキストエディタである程度作って、タイトラーには貼り付けるだけとか
フォトショップで縦長のものを作って画像として貼り付ける。をやっています。
2018/4/29 11:20 [384-11197]

申し遅れましたが石55さん、ご教示ありがとうございます。
実は、そろそろneo3からpro版へバージョンアップしようかなと考えることもあるんですが、石さんから見て、neo3とpro版の違いはなんだと思われますか?
2018/4/29 13:05 [384-11199]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
「矩形選択」モード | 矩形選択した状態 | タイトラーに貼り付けた状態 |
アイデアハウスさん
過去に長文の改行というタイトルで動画にしているんですが
TaraPadなどの「矩形選択」できるテキストエディタを使うと簡単にできます。
矩形選択とは文字列を文字単位で選択するのではなく領域で選択するモードです。
ただ、紹介するテクニックがNeo3.5ではできましたがNeo3で出来るかは分かりません。
TaraPadで説明しますね。
まず、EDIUSで一行に表示させたい文字数をTaraPadで設定して入力する文字列を作成します。
「編集」メニューから「矩形選択」モードにして文字列を選択してコピーし、
タイトラーに貼り付けると改行された状態で文字列が貼り付けられます。
尚、文字が選択された状態だと矩形選択モードにできないみたいです。
▼クイックタイトラー26 長文の改行
https://youtu.be/39lyuSoEYAg
2018/4/29 15:33 [384-11201]


>neo3とpro版の違いはなんだと思われますか?
私の場合、この3つですね。
TC PRESET
タイムラインの開始TCを好きな値で設定できる。NEOは00:00:00:00からのみのはず。
合成機能
加算合成、乗算合成、スクリーン合成など
外部出力ボードへの対応
HDSTORMやIntensityproでTVに外部出力しながら編集しているもので。
2018/4/29 19:50 [384-11202]

厚揚様。
ご丁寧なご教示、ありがとうございました。
TeraPadをインストールして、様々試していたので、返信が遅れました。
結論から言いますと、うまくいきませんでした。
私のはneo3.0だからかもしれません。
ただ、たとえTeraPadが使えたとしても、私のように何度も何度も推敲する者にとっては、
そのたびに改行位置が変わることになるので、やはりリスクが高いです。
やはり、ソフト内機能として組み込まれてほしいです。
私の場合、それほど込み入った動画を作るわけではないので、photoshopのビデオ作成機能のほうが役に立ちます。ただ、photoshopはマーカー機能がないのでこれが致命的で0す。
今回私が作った動画を以下に貼り付けますので、お暇なら、エンドロールをごらんいただければ幸いです。
https://youtu.be/Z8--bn4SdIM
ありがとうございました。
2018/5/3 22:48 [384-11213]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[384-14130] | アクティベーションサーバーの不具合 | 0 | 2023年2月3日 13:11 |
[384-14107] | NEW BLUE TITLERがなくなった? | 3 | 2023年1月28日 20:22 |
[384-14102] | MP4書き出しができません | 22 | 2023年2月2日 06:47 |
[384-14099] | チャプターが分割されています | 2 | 2023年1月26日 12:20 |
[384-14096] | レイアウターが勝手にきいてます | 1 | 2023年1月19日 13:01 |
[384-14089] | 表示が消えました | 4 | 2023年1月17日 17:04 |

