
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
動画編集ソフト EDIUSに関してのノウハウやスキルの交換の場です。リンクフリーです。
・1項目1スレで、タイトルは「機能」や「問題点」を分かりやすく簡潔に
・私語・雑談歓迎。(EDIUSに限らず)お好きな話題でスレ立ててください
質問については、最初に以下の点が明確だと問題解決が早まります。
1)EDIUSバージョン
2)プロジェクト設定[HD/SD/解像度/フレームレート60i 30p 24p]
3)素材ファイルの種類[AVCHD/DV/DVD(MPEG2)/MOV/WMVや/解像度/フレームレート]
4)パソコン仕様[CPU/OS/保管HDD/BD/DVD/グラボ]
5)支援ハードウェア[HDSTORM/HDSPARK/VELXUS/FIRECODER Bluなど]
6)撮影カメラ・レコーダーなど
なお、厚揚公太さん作成のツールを利用すれば簡単に過去記事の検索が可能です。
https://edit-anything.com/edius/other_05
_edius_search.html
私語・雑談も歓迎です。お気軽に掲示板投稿してください。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[384-13823] | 文字の動きを滑らかにしたい | 3 | 2022年7月7日 22:05 |
[384-13819] | ハイレゾのリンク切れ | 3 | 2022年6月26日 15:39 |
[384-13814] | 顔のテカりを抑えたい | 4 | 2022年6月16日 21:53 |
[384-13812] | Windows11にEDIUS9 | 1 | 2022年6月10日 21:41 |
[384-13809] | 音量のフェードアウト | 2 | 2022年6月7日 17:13 |
[384-13806] | プレビューモニターの変更 | 2 | 2022年5月30日 18:46 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 |
EDIUS]を使っています。初歩的な質問ですが、文字を滑らかに動かしたいです。
2の緑の線(クロップ使用)の伸び方、3の「5 NO FARM」の文字は緑の線から下に向かって出てきます(マスク使用)、さらには4のすべての文字を後退させる動きを滑らかにしたいです。つまり、動きは直線的でよいので時間的に動き出しと終わりはゆっくり、中ほどは速くしたいです。ご教示のほどよろしくお願いします。
※この前まで動画がアップできたのに、またできなくなったんですね。残念です。
2022/7/7 19:50 [384-13823]


![]() |
![]() |
---|---|
ベジェ (デフォルト) | 図2 |
キーフレームの補間方法をベジェにすると最初と最後はゆっくりになりますよ。
中間をもっと速くしたい場合は図2のようにベジェハンドルを伸ばしてやるともっと速くできます。
※ベジェハンドルはShiftキーを押しながら動かすと水平に移動できます。
▼キーフレームの使い方
https://edit-anything.com/edius/keyframe
_02_keyframe_basic.html
>※この前まで動画がアップできたのに、またできなくなったんですね。残念です。
動画のアップロードは価格.comでは出来ますがここでは前からできませんでしたよ。
ここで動画を見てもらうにはYouTubeやギガファイル便などのWebサービスを利用するしかないですね。
2022/7/7 20:34 [384-13824]

厚揚さん。早速のご返信、ありがとうございます。
仰せに従い、YouTubeにアップしました。
https://youtu.be/7Sv2w2bPZTs
ストレッチにベジェを適用しましたが、なんか変ですよね?
2022/7/7 21:32 [384-13825]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像1 | ネストシーケンス | 最近傍法 |
一応、作ってみました。
https://youtu.be/1a66rDoeW-g
3までの動きをネストシーケンスするとスムーズに動かせると思います。
ネストシーケンス(入れ子)とはマトリョーシカのようなタイムライン(=シーケンス)の中にタイムラインを配置して利用することです。
ネストシーケンスすると複数のクリップを一つの動画として扱えるようになります。
▼初めてのEDIUS 16.実践!ネストシーケンス
https://edit-anything.com/edius/first_ed
ius_16_nest_sequence.html
▼ネストシーケンス
https://edit-anything.com/edius/sequence
_01_nestsequence.html
あとなんか残像が出てますね。もし速度変更しているのであれば
「時間エフェクト」→「補間設定」にある設定を「最近傍法」にすると残像は消えると思います。
2022/7/7 22:05 [384-13826]



一つの映像ファイルだけ
取り込んだ段階ですでにリンク切れになっています
再生は問題なくできますが
リンクさせることができません
原因は何でしょう?
2022/6/26 12:43 [384-13819]


![]() |
---|
白黒の市松模様 |
いまいち状況がよく分からないんですが、、
「再生は問題なくできますが」とありますがEDIUS上で映像は表示されているんですか?
それとも白黒の市松模様で映像が再生されるという状態でしょうか?
2022/6/26 13:35 [384-13820]

映像は問題なく再生されます。
今まではリンク切れしていても、再リンクすればよかったのですが
今回の場合には、再リンクもできません。
新規に取り込み直しても、リンク切れ状態は変わりません。
編集・再生上では正常であるにもかかわらず
リンク切れ状態で、回復する手立てもないので
放置しても問題ないのか、どうかわからない状態です
2022/6/26 15:29 [384-13821]


なるほどそういうことでしたかぁ〜。
もしかしたらリンク切れするクリップのファイル名を変更したり、
保存場所を変更したりして本当にリンク切れさせて、
再リンクしたら直ったりするかも知れません。
>放置しても問題ないのか、どうかわからない状態です
正常に書き出せるのであればそのままでも問題ないと思いますよ。
ただ、気持ち悪いですよね。
2022/6/26 15:39 [384-13822]



部屋の中で撮影時、顔に光を当てすぎて若干テカリが目立ってしまいました。
再撮影はできません。この動画データのみになります。
このような場合、どのような処理をすればある程度抑えられますか?
3wayカラー?とかを使用するのでしょうか…
2022/6/16 21:05 [384-13814]

<厚揚公太さん
ご返信ありがとうございます。
動画の尺は元データだと30分ですが、カットで5分にする予定です。
動きは上半身だけなので、そこまで激しくはないです。顔を横にしたりはあります。
2022/6/16 21:31 [384-13816]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
クロミナンス | 作例 クロミナンス適用前 | 作例 クロミナンス適用後 |
動きによってはマスクでテカリの部分をトラッキングしてブラーやソフトフォーカスなどを掛けたり、
3Wayカラーコレクションでも色を拾って変更できなくはないとは思いますが、
クロミナンスでテカリ部分の色を拾って内側フィルターにソフトフォーカスなどで掛けてやるのが一番簡単かも知れませんね。
▼クロミナンス
https://edit-anything.com/edius/videofil
ter_08_chrominance.html
2022/6/16 21:50 [384-13817]


補足説明
クロミナンスで顔のテカリ以外の部分の色が拾われる場合は
マスク(顔にマスクを掛ける)を利用してマスクの内側フィルターにクロミナンスを適用する方法もあります。
2022/6/16 21:53 [384-13818]



こんにちは。
Windows11のPCにEDIUS9へのインストールを試した方っていらっしゃいますか?
最近はMacでpremiereを使用しての編集が主になってしまい。たまにしかEDIUSを使わないのですが
時々使おうとするとPCがだいぶPCパワー不足な感じでして
Win機とEDIUS両方買い足しかPCのみ買い足しかで悩んでおります。
用途的には9のままで十分でして
2022/6/10 09:21 [384-13812]





音素材を配置して、その音量をフェードアウトさせてボリューム0にしたいのですが、キーを打って下げる方法だと、最後のほうが急激に音がなくなります。ペジェ曲線のような音量の下がり方なので、これを直線的に音量0にする方法はありますでしょうか?
EDIUS6.5 windows10 64bit になります。
どうぞよろしくお願いします。
2022/6/7 16:40 [384-13809]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ウェーブフォームの設定 | Log(dB) | Linear(%) |
EDIUS9の画面なので6.5で出来るかどうかちょっと分かりませんが、
「ユーザー設定」→「アプリケーション」→「タイムライン」にある「ウェーブフォーム」を
「Log(dB)」から「Linear(%)」にする直線的な線になります。
ただ、これがちゃんと直線的に音量が下がっているのかはよく分かりません。
2022/6/7 17:02 [384-13810]

早速の素早いアドバイス 本当にありがとうございました。
ばっちりでございます。今まで、2段階にフェードかけて誤魔化していましたが、今の状態まで、直線的になってくれました。
本当にありがとうございます。
windows10でもまだEDIUS6.5が動くのをいいことにいまだに使っていますが、(笑)先日EOSR6の10bitの動画を編集できませんでしたので、いよいよか、、、と思っています。
この度はありがとうございました。
2022/6/7 17:13 [384-13811]



使用状態
Windoes10 EDIUS9.55 モニター2台使用
プレビュー画面(REC)の画面の中をWクリックするとプレビュー画面が使用しているモニター
一杯に表示されるのですが、この画面を他のモニターに表示をさせたいのですが、
教えてください。
よろしくお願いいたします。
2022/5/30 16:47 [384-13806]


![]() |
---|
「ユーザー設定」→「プレビュー」→「モニター」を開き、
モニター番号を確認して全画面にしたいモニターを「自動」にすれば
画面をダブルクリックして表示・非表示を切り替えられます。
2022/5/30 16:55 [384-13807]


