
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
会社勤めの傍ら、農業に勤しむ田舎のあんちゃん。
こちらで作るコシヒカリは、日本一食の品質管理の厳しい「コープこうべ」に出
荷してるのがちょっと自慢。
趣味は映画にドライブ(洗車)と、草刈り…
縁側では価格で書き込めない、田舎の暮らしネタでもと思います。
ま、田舎暮らしに興味ある方は覗いて見て下さい。
あ、趣味のホームシアターネタもアップしますので、宜しくねぇ〜!
前のページへ|次のページへ

こんにちは〜(^-^)/
ここにきて、ようやく田圃の雪が溶け出しました。
苗箱の床土調合、苗箱に床土入れを終えたところです。
浸種は4月3日頃かな?
白鳥や雁は雪が溶けた田圃で、旅たつ前の腹ごしらえをしています。
2017/3/24 14:18 [378-438]

さる。さん 並びに 迂闊に踏めない大魔神の?さん
お久で〜〜〜す^^
現在は現役を退き気楽な隠居生活を送ってます。
気楽な隠居ですが先立つものの手段が無くなり何も買えず
チト いや カナリ 寂しいです( ^^) _U~~
2017/3/24 15:32 [378-439]

こんばんは。
迂闊に踏めない大魔神の?さん
satoakichanさん
お元気ですか?
私、酷い風邪に見舞われて寝込んでました。
今日は、育苗ハウスのビニール張りでしたが、悪寒と関節痛でヘロヘロ…。
お二方も風邪ひかん様に!
2017/3/26 20:18 [378-440]

TWINBIRD H.264さん
ご無沙汰しております。(笑
今日は久ぶりにいい天気に見舞われましたが、いまだに風が冷たくて震えながら雪囲い外してました。
愛車も花粉で黄色く薄化粧…
洗車もしたかったな。
2017/4/2 23:48 [378-443]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
400万円也。 | 苗の補充もなくスイスイ。 | 1枚の田んぼが、この2袋で…。 |
がっつり田植えでした。
が
今年は飯米分の田んぼ(約1町)を直播にしてみました。
農機具メーカーのデモで直播したのですが、いや〜楽ちん楽ちん!
1枚の田んぼに苗箱約40枚は使うのに、直播なら鉄粉を塗した種籾だけ。
苗で田植えならば1時間ですが、30分も掛からずに済みます。
欲しい…。
2015/5/6 20:25 [378-433]


さる。さん、こんばんは 初めまして
今が田植え時期のようですね。
田植えは写真の機械で植えるんですね。
手で植えるとばっかし思ってました。はは、まさか ですが・・
そうですよね。
今時手植えなんて珍しいんでしょうね。きっと。
400万円もするんですか。
凄いな〜
しかし、機械で植えられるなんておどろきですよね。
牛や馬で耕作し、手で田植え。
当然ですが今は流石ないでしょうね。
島耕作も驚きです。わらい
今年も豊作だといいですね。
お疲れさまでした。
では今日はこれにて、失礼しま〜す。
天気は下り坂.
2015/5/6 20:44 [378-434]



さる。さん
おはようございます。
凄いことになってますね。
こちらは沿岸部にあるため、あまり積もっていません。
ただ、地吹雪が酷く、道路を走っていると一瞬でホワイトアウトです。
ライトをつけていないと、危ない危ない!!
2015/2/10 07:21 [378-427]


おじゃまします。
さる。さん、迂闊に踏めない大魔神の?さん 、こんばんは
さる。さん、
>久々の大雪警報で、一晩で60センチの積雪。
今夜の予報は1メートルの積雪…。
雪で車が数時間〜数十時間動かない社内で中毒死事故もあるとニュースで知りましたが、一晩で積る雪を観ると瞬間納得させられてしまいます。
日本海がわ〜北海道の冬はまだまだ続きそうです。
節分から立春とは名ばかりですね。
迂闊に踏めない大魔神の?さん
>地吹雪が酷く、道路を走っていると一瞬でホワイトアウトです。
昨年北顔道のホワイトアウトの死亡事故で初めてホワイトアウトを知りました。
恐らく自分の手さえ見えないもう吹雪が長時間続いたんでしょね。
車の運転もホワイトアウトには敵いません。
どうぞ、雪と戦おうと思わないでくださいませ。わらい
※天気予報では、この寒さがピークで段々暖かくなるそうです。
2015/2/10 20:40 [378-428]


追記・・
>うげ…。
表題のこの言葉(うげ…)は方言なのですか?
掲載された写真から、(凄い)の意味なのかなと想像してますが・・
果たして?
検索すると違う意味の方言で使われるみたいでした.
それだとスレッドと違うので・・
2015/2/10 20:48 [378-429]

天気は下り坂さん
>表題のこの言葉(うげ…)は方言なのですか?
方言と言うより、感嘆詞かと・・・(^o^)
漫画等で使われる「ゲッ・・・」に近く、「やばい」「どうしよう」と言った感情があると思います。
私の地元でも使われる表現です。
>車の運転もホワイトアウトには敵いません。
その通りです。
進むも地獄(追突もしくは側溝・田圃に落ちる)、止まるも地獄(追突されるか、吹き溜まり雪に埋もれる)状態ですよ。
前方車のテールランプとブレーキランプに細心の注意を払い、時たまナビで進行方向を確認しています。
2015/2/10 21:25 [378-430]

こんばんは。
迂闊に踏めない大魔神の?さん、ご無沙汰!
天気は下り坂.、はじめまして!
いや〜
大変な2日間でした…。
でも、10年前はこんなのは当たり前、シーズン3回は屋根雪下ろしをしていたのですが、ここ3年は1回もしてませんね。
今日なんて、雨で気温も上がり、2日間積もったのが半分に。
昼から晴れて洗車してました(笑
と、こんな具合で厳しい冬なんて感じは無く、豪雪地帯だと言う事は忘れ去られるくらいですから、一晩で60センチの雪を見て、思わず「うげっ」と(笑
しかし、ニュース等でよく見るのが、東北は凄い降り様で、何だか豪雪地帯も北上したみたいですね。
>題のこの言葉(うげ…)は方言なのですか?
まぁ、方言って言えばいいのか
ここでは、
「うげっ」は想像よりをも上まる驚きみたいなものですね。
お題の「うげ…」って、その光景に驚き途方に暮れ、思わず力無く出た言葉でした。
2015/2/11 20:25 [378-431]


![]() |
---|
2月11日(建国記念日) |
こんばんは
迂闊に踏めない大魔神の?さん、REありがとうございます。
方言の質問について・・
なるほどそうでしたか。理解しました。
ヤバイ⇒うげ
時と場所次第で『うげ』が全国で使われる可能性もある言葉の摩訶不思議です。
こうした知らない言葉を聞けるのも楽しみですね。
東北弁などはもろ方言で話されたら通訳いないと大変なんでしょうね。
でも面白そうです。わらい
僕は雪で前が見えなくなった経験はありませんが、凄まじいほどの雷雨で前が全くみえずそのまま道路に立ち往生したことは何度かあります。
勿論、ライトをつけて、ブレーキを踏んだまま後続車に自分の車の位置を知らせるためです。
昔八甲田山で陸軍部隊が遭難した事故がありましたが、想像以上の状態が永遠に続いたのでしょうね。きっと、
今日は2月11日建国記念日です。
街角に日の丸がなびいても可笑しくないと思うのですが、役所くらいしか日の丸国旗がみあたりません。
ちょっとこれではいけないなと思う今日この頃です。
では、みなさま、おやすみなさい。
(まだ寝るの早い?)はは、
※建国記念の日(けんこくきねんのひ)は、日本の国民の祝日の一つ。2月11日。神武天皇が即位した日を日本の建国された日として祝うこと(紀元節〔きげんせつ〕)は、戦後占領軍 (GHQ) の意向で祝日から削除された。しかしその後、紀元節を復活させようという動きが高まり、反対する動きを抑え建国を記念するための祝日を設けることになった。その際「紀元節」から「建国記念の日」に改正され、1966年に国民の祝日に認められ翌年から適用された。wik
2015/2/11 20:39 [378-432]



![]() |
---|
セカンドカー。 |
皆さん、GWはどうでしたか?
田舎では農繁期で、私は1日をトラクター駆って、田植えに向けて草刈りなど…。
4日は唯一休んで初軽井沢でしたが、行きの上信越では事故で通行止めを喰らい、軽井沢ではすげ〜渋滞に閉口でした。
やっぱ、トラクター駆っていた方が心が休まる。(笑
2013/5/6 09:13 [378-421]

