縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタル一眼カメラ > ■もう少し■ つぶやきと交流の場
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

今年も色々あったなあ・・・・
少しは早起きになったような。7;00には布団から起き上がられる。
7;30に妻からの朝食が出され、食べてすぐに出かける事もあるし
ぼーっと、昼近くまで自宅に居る場合もあったり。

まあ、今日も楽しく仕事をしよう!! そして仲間とわいわいしながら
夜は飲む。パターン化された生活だけれど これがなくなると寂しい。

カメラやレンズは思った通りに映ってくれればそれでいいと考え、最新機種は
余り興味が湧かない。
 

  • ■もう少し■ つぶやきと交流の場の掲示板
  • ■もう少し■ つぶやきと交流の場の投稿画像
■もう少し■ つぶやきと交流の場の掲示板に
■もう少し■ つぶやきと交流の場の掲示板に新規書き込み

(削除)


fireboss さん  

2011/11/26 00:06  [362-2149]  削除

fireboss さん  

2011/11/26 00:06  [362-2150]  削除

近くの梅です


ところで 首からホイッスルを ぶら下げるクセをつけることにしました
以前からカバンには入れていましたが 身につけることにします

あとは 毎日早起きする習慣をつけることですね
では 今夜はこれにて失礼します

2011/3/14 00:36  [362-2151]   

おはようございます

関東以北のみなさま

被災による 生活の変貌に 戸惑われていらっしゃると存じます
日本中が協力して 復興につとめる日々が 始まります

すでに 電力の不足による 生活・経済活動に影響が出ています
株価・為替による損失も懸念されます
各社操業不可能により仕事が減り 各人の所得も減ると思います
都会での失業者も増えると思います
逆に物価は上昇すると懸念されます

飲料水・食糧・食料品・エネルギーに無駄が出ないように 生活しましょう
特に お金が有る方の自制心が必要です
火事場泥棒のように お金儲けに走る 会社や人間も湧いてきます
注意深く行動しましょう

2011/3/14 10:03  [362-2152]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:06  [362-2153]  削除

本日 余震が 東北・関東の 内陸部 に発生しています
いまのところ 弱いようですが 非常時に備えて頂きたく存じます
富士周辺にも微震が発生しています
不便ですが 自動車の使用は お控えください

福島の原発の報道に集中していますが 再度 地震・津波の災害発生が危惧されます

2011/3/14 12:15  [362-2154]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2155]  削除

みなさま こんばんわ

一日がまもなく終わろうとしています。

日の出とともに活動を始め 日の入りに活動を止める

大昔の生活に戻さなくては このエネルギー危機を凌ぐことは 困難なように思います。

何より 代替エネルギーが有りません。

発電所を建造し稼動させない限り 元どおりの生活は不可能です。

東京一極集中の現況では この危機を乗り越えられないことは 想像に難くありません。

一旦 全国に分散しないと再建は無理でしょう。

これは 行政を始め 東京に本社機能を置く会社すべてに言えることです。

早期に 経済活動の見直しを 考えて欲しいと願っています。


名古屋市市議会選挙 の結果を受けて 与党は如何考えるのか?

有名人気議員で お茶を濁すのは いい加減やめて欲しいですね。

また、人気キャスターが 被災地から生レポートを送るのも 視聴率稼ぎに受け取れてしまいます。

2011/3/14 22:52  [362-2156]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2157]  削除

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2158]  削除

みなさん こんばんわ

寝ようと思っていたところに 静岡東部が震源とは...
この地震は (3分のあいだに)2回連続して揺れたようです
余震も続いています
明るくならないと詳しいことは分からないでしょうが 無事であることを祈ります

2011/3/15 23:00  [362-2159]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2160]  削除

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2161]  削除

月 と 梅

みなさん こんばんわ

東京湾岸の液状化現象がクローズアップされています。
ディズニーランドも休園しますが、復旧はどうなるのでしょうね。

2011/3/16 23:17  [362-2162]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2163]  削除

みなさま こんにちは

停電による 不便さが各所で表れています。

電車も然ることながら
電話・・・特に光電話・ISDNなどのデジタル系通信網
もちろん ADSLも不通になりますのでネット(IP電話)もダメです。
唯一 アナログのNTT加入電話が頼りです。
プッシュ回線でも着信は可能、ダイヤル式なら発信も可能。
音声のみですが、糸電話として外部と繋がります。
やはり ローテクは一番頼りになるのですね。

みずほ銀行・・・本日も全くダメなようです。

2011/3/17 10:51  [362-2164]   

訂正します

誤)プッシュ回線でも着信は可能、ダイヤル式なら発信も可能

正)プッシュ回線・トーン回線に関わらず 発信着信とも可能

のようです。

2011/3/17 10:58  [362-2165]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2166]  削除

 kyo-ta041さん  

firebossさん

お気遣いありがとうございます。
バタバタとボーっとを繰り返しています。

震災全体も落ち込ませるのですが、福島の原発の事も永きに渡ってお住まいの方々を苦しめるのではと殊更悲しくなります。

東北でも徐々に僅かながらの電力供給が始まっているとの事。

長い復興の道ですが皆で助け合って行きたいですね。

よく流れているCM、手掛けられたのですね。

今、正に気持ちが伝わるCMですね(^^)

2011/3/17 16:27  [362-2167]   EZwebからの書き込み   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2168]  削除

みなさん こんばんわ

ACの広告は 意味深いので 良いと思いますが
流石に 連続して 見せられると 気分が良く有りません。
自己嫌悪や強迫観念に襲われる気がして...

どのようなCMでも そればかりが連続すると
押し付け や 洗脳 という感じに受け取ってしまいます。
時々 まったく違う音楽(α波のメロディとか)を流してみるとか、意味の無い映像を映すとか、
緊張が解れる(すっと気持ちが和らぐ)情報を流してもらいたいです。
それから PACHINKO関係のCMは(映していますが)全然要らないです。
今は大広告主ですが、規制緩和してからは何でもやり過ぎだと思います。

それと 学生やお子さんを街頭募金に立たせないでもらいたいです。
前を歩き難いです。
一体何箱の募金箱に募金したら許してもらえるのか...という気分になります。
募金とか義援金は 然るべき場所に出向いて 自分の意思で行うことが必要です。
または、コンビニかスーパーに募金箱を常設するとか。

2011/3/17 19:31  [362-2169]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2170]  削除


これを見るのには 覚悟が要るかも知れません。

http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily
_map/sendai/20110309.shtml


ここから始まったのですかね?

いろいろ見ていると 毎日揺れているのがわかります。

2011/3/17 22:13  [362-2171]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2172]  削除

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2173]  削除

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2174]  削除

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2175]  削除

fireboss さん  

2011/3/21 11:16  [362-2176]  削除


雪は溶けます

水は要ります

自然と共生したいです




ところで またひとつ 名門が消えます。

http://www.mamiya.co.jp/news_mdinr110100
37.html

2011/3/21 15:54  [362-2177]   

ある方の板で ご迷惑をお掛けいたしました m(_ _)m

最後にひとことだけ...
もし 今回 あの施設に被害が無かったら、60年使う積りだったようです。
保守管理で10年延ばし さらに20年延ばす気でいたというのは 恐ろしいと感じました。
(出典は、正式な文書として出ていますので推測ではございません)

2011/3/21 19:08  [362-2178]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2179]  削除

さすらいの「M」さん

非常に興味深い資料を多数ご呈示いただきありがとうございました。
当方掲示板がいつになく賑やかになり私の対応能力を超えてしまい
ました。実は1名、ひやかし的に批判をする者がおりまして以前か
ら難儀しております。さも正当論かのように書くのですが単なるちゃ
かしです。今回こそはガツンと一発言ってやろうかと思いましたが、
他の皆さんを不愉快にさせるだけなので踏み止まりました。

さすらいの「M」さんにもきちんとした対応ができなくて申し訳ござ
いませんでした。
掲示板にはちょっと重たすぎる話題であったようです。

2011/3/21 20:11  [362-2180]   

firebossさん

わたしも 中判は Mamiyaで育ちました、SD・RZ・645 です。
DNP・・・ ビンゴ! のようです(笑)

http://www.fotolusio.jp/company/index.ht
ml


http://www.fotolusio.jp/topics/20110318/
topics_news_20110318.pdf


銀塩(の修理)は従来通りで、DNPはデジタルのみ扱うようですね。
カメラ名にMAMIYAを残すのでしょうかね?

まあ、電力に限らず エネルギー事業は、国策が絡み、利権が絡み、営利が絡みますからね。
官民関係なく丸め込まれて仕舞う分野領域だと思います。
しかも、原子力は 新幹線と同様、海外輸出品目のトップ項目ですからね。

2011/3/21 20:34  [362-2181]   

フッサール・ヒロさん

誠に申し訳ありませんでした。
少々 毒気が強すぎる文面であったと 反省しております m(_ _)m

普通に生活していると 気にも留めない人もいますし、常日頃から 注意深く監視する人もいますし。
私の出典は、出来る限り 公正な文章を引用するように心掛けていますが、少し度が過ぎたかもしれませんね。

でも、今回思ったのは、「大勢に乗っかる方が、楽に生きられるのかも?」ということです。
知らない方が悩みが少なくて楽なのかも知れませんが、私は好きではないです。

今回のキーワードは、
  経済産業省(旧通産省)、安全・保安院、安全委員会、安全基盤機構(特に耐震安全部)
の繋がりです(他にもあると思いますが)。

2011/3/21 20:48  [362-2182]   

さすらいの「M」さん

今回は原発事故というひとつの事実がきっかけですが
根本的なことは現代社会の欠陥だらけのシステムであり、
実はいくら完璧と思われるシステムの構築をしてもやはりそれを運用する
人間が欠陥だらけですからそこが問題ですね。

「人間は素晴らしい!」と私は思いたい。
だからこそ人間存在を問う訳であって
「人間は素晴らしい!」と思うだけでは人間は成熟しないと思っています。
卑屈な人間ととられるかも知れませんが、私は徹底的に人間に懐疑を持っています。
もちろん自分自身への懐疑です。
しかしそれは悲観的なものではなく希望に向かっての懐疑です。

現代アートが一般に受け入れられないのも実はそこだと思います。
観る側を心地よくさせるだけがアートではありません。
時に苦しみを与えてしまうのもアートの機能です。
私は生涯『人間存在』について懐疑的に探究していきたいと思っています。

大衆(社会性)と逆行するのがアートの宿命と考えます。
そしてその先にはひとつに交わる接点が必ずあると信じます。
未熟な人間の成熟を目指して問い続けたいと思います。

2011/3/21 21:05  [362-2183]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2184]  削除

フッサール・ヒロさん

何事にも 反骨精神 や 批判精神 というのは有って良いと思うのです。
一から百まで すべて その通り という答えがあるとは考え難いです。

今回は 学者や技術者の思想も反映されている点が、怖ろしいと感じています。
理論(思想)や技術力(武器)を利用して武装し、反体制派を黙らせるのは 古今東西 権力者が行って来た前例があります。
世の中が武力戦争から経済戦争に突入して久しいですが、国家存亡を御旗に掲げ権力を振りかざすのが人間の「性」だとしたら、
悲しいし虚しいです。

ヒロさんのテーマは、『人間存在』ですか...
わたしのテーマは、あまりに普通ですが『自己証明』ですね(笑)

2011/3/21 22:16  [362-2185]   

エネルギー白書2010 第3部 (特に 第3章)を読むと、国(を動かす人達)の思惑が、垣間見えます。

一見正当に思えても、実行するには障壁が必ず出てくるはず。
自然の力に逆らえないと考え直すか、それとも自然に反抗する道を選ぶのか...

段々、普通の生活に戻るのが怖い気がします。

2011/3/21 22:41  [362-2186]   

おはようございます

3連休が明け そろそろ普通の生活に戻りたい と考えていても、
マスコミは許しませんねぇ。
テレビは 旧態依然とした情報提供に終始しているように感じます。
むしろ インターネットやツイッターが情報を広げているようですが、
それも 取捨選択が困難なほど情報が溢れ返っています。
メッセージ性が高いもの、主観的批評、客観的情報...
魂げたのは、UQLのCMです。いち早く復帰しています。
今回は、早期に 支援を発表し、イメージアップに成功しましたが、
生活必需品に近い商品を販売しているのが、功を奏したのかも知れません。
それに比べて、酒類メーカー・販売は大打撃を受けているようです。
通信関係は復旧で大打撃を受け、オール電化・電気自動車はイメージダウン、
地方空港の是非は、これで肯定に決まるでしょう。
道路と鉄道は寸断されると弱い、空路はピンスポットで移動可能ということで。

うちの近くのガソリンスタンドは ふだんは他所より5円/Lは安いのですが、
このところの供給不足で他店と同じ価格になり、給油上限2000円にしています。
原油の備蓄を 70日→67日→45日 に減らしてくれと政府が言っています。
たしかに 復旧・復興に 普段より多く必要なところもあると思います。
しかし、贅沢に使ってきた我々が辛抱出来ずに欲しがっているのも問題でしょう。

昨日、水道が復旧した避難所で 被災者が水を使う姿をTVで見て、
水を大事に使わない現代人を見てしまい、落胆したのは私だけでしょうか?
それとも、TVクルーの演出でしょうか(安心感を与えるための)?
それはそれは、見苦しいものでした。
錆を出し切り、ある程度綺麗な水を、何らかの容器に貯めて使う姿が普通でしょう?

東京消防庁HRの報道過多も気になります。
情報操作の臭いを感じます。

2011/3/22 09:27  [362-2187]   

さすらいの「M」さん

今の時代、本質を見極める目は特殊技能ともいうべきものになっていると
思います。同じ光景を見てもまったく別の見方しかできない・・・
自己催眠的に自身の中での安心を勝ち取るための発言しかしない。
あるいは自己正当化のための見苦しい発言・・・

こういった歪みの現状を補正する役割をするのがクリエイティブな精神だと
思います。
おっしゃっている水の映像は観ておりませんがさすらいの「M」さんのコメント
から大体の様子は察しがつきます。
今回の原発事故以前に我々人間が自己反省するべきところは大きいと思います。

2011/3/22 09:41  [362-2188]   

firebossさん

「人間は素晴らしい」そう思い続けることができるための
努力をしていきたいと思います。
私は私の表現領域において。

2011/3/22 09:43  [362-2189]   

フッサール・ヒロさん

私個人が 匿名性が担保されている場所で 書き込んでも 何も変わらないでしょう。
現実に何らかの影響力を発揮できる立場の方の行動が、必要だと思います。
本来は、それが市区町村議員であり市町村長であり知事であり、国会議員であるはずです。
しかし、彼らは 多かれ少なかれ どこかの団体の代表です。
団体は団体の営利を守る人物に希望を託します。
決して全体を考えているわけではありません。
全体のバランスを創るのが役人の仕事なのですが、どこの役人もお互いの足の引っ張り合いをして、
自己保身だけを考えているように感じます。
今回は おそらく 代替エネルギー派が台頭するチャンス、と考えていると思います。
石炭派・石油派・LPG派・水力(波力)派・風力派・地熱派・太陽熱派・太陽光派、いろいろです。

フッサール・ヒロさん は 直接的に
firebossさん は間接的にでも
表現を通して 現代人に何かを伝えてください。
お願いします。

2011/3/22 10:25  [362-2190]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2191]  削除

お昼です。

米国のヘッジファンドは、儲けるだけ儲けようとしているように感じます。


そろそろ窃盗する輩が出てきましたね(日本人でしょうか?)
どこが 素晴しい国民 なのでしょうね?
震災直後に賞賛してくれた国外のジャーナリストや学者・論客は失望するかも知れませんね。
それでも、多くの日本人は礼節を重んじ、身勝手なことはしないでしょうが...
風説や世論を気にするのも庶民には仕方ないことなのかも知れません。
買う買わないより、売れる売れない、の方が深刻な状況でしょう。

平穏・・・という状況が如何に素晴しいことなのか、失って分かるのだと、実感しています。

2011/3/22 12:16  [362-2192]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2193]  削除

いまさら マスコミが吼えたところで 取り返しがつきませんよね。

http://jp.wsj.com/Japan/node_206736

これ、わたしが既に 提示している機関の公開資料を見れば 誰でも分かることです。

何故今頃 外国のメディアに指摘されなければならないのか...と考えると情けない我が国のマスコミ。
小事故として扱ってきて、その都度少しだけ騒ぐことの繰り返しだったように思います。
やはり 権力に迎合するしかないのでしょうか?

2011/3/22 13:24  [362-2194]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2195]  削除

ここまで あからさまに 支援すると ...

ちょっと 考え込んでしまいますね(もし 大都市なら同じことはやらないでしょう?)

http://www.nikkei.com/news/category/arti
cle/g=96958A9C93819490E0E0E2E3EB8DE0E0E2
E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2


たしか 東北では回線が十分機能しなかったので 消費者離れが危惧されるのではないでしょうか?
やはりNTT(ドコモ)ということになりかねませんね。
他社は追随するのでしょうか?

2011/3/22 15:19  [362-2196]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2197]  削除


こんばんわ

実は あの日 近くの鳥達が 飛び回っていました。
春が来たらいつも賑わしくなるので、 「またそうなんだな...」と思っていました。
近頃 鳥達も少し落ち着いて来たので、ひょっとすると あれは 前兆だったのかな?
・・・と思ってしまいます(勘違いかも知れませんが)。

短期的に熱くなり過ぎないように、長期的に応援するのも良いと思うのですが、
如何なんでしょう?
ココロのケアを考えると、スピードも必要なのでしょうね。
でも、外野の人達が騒ぎ過ぎるのも問題だと感じています。
何年か経てば、また違う方向に問題が移って、当事者以外は過去になりますからね。

2011/3/22 21:08  [362-2198]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2199]  削除

おはようございます

未明に 厚生労働省から 当該野菜を摂取しないように と発表がありました。
まだ 政府が発表していませんが コトは想像以上に重症なのかも知れません。
毎日、いえ 今も TVでは 騒動の火消しに 奔走していますが、
国民感情では もう 信用しないでしょう。

また 今回被災した全原発は まともに動いても 以前の 数分の1 しか発電できないようです。
休眠中または廃炉にした火力発電所も まともに使えないそうです。
東電は 5月以降復旧できる見込みと言っていましたが、それも怪しくなりました。
夏は間違いなく不足しますし、次の冬もダメかも知れません。

わたしが初期に想像していた通り、 民間の方が スピード感ある行動に出るでしょうね。

それよりも 神奈川では 潤沢なガソリン供給になったそうです。
名古屋以西の方が 逆に不足しています。
もちろん 被災地には 優先的に 燃料を供給するべきであります。
でも ちょっと 関東には甘すぎる気がします。
電力がダメだから 石油を寄越せ と言ってる感じです。
一極集中とはこの事です。
原油相場は再び高値になっていますし、日本の備蓄が45日に減りますから、
さらにガソリンが値上がりするでしょう。

関西のホテルや空き部屋が埋まるのは、関西経済にとっては一時的であっても、
プラスでしょうが、日本全体ではマイナスの力が足を引っ張りそうです。

東京都知事選挙の争点は 防災・危機管理 に集中するでしょう。
地方では道州制の論議が復活するか?・・・地域格差があるので難しいように思います。
また、政治の方が国民意識の後追いになりますね。

2011/3/23 08:44  [362-2200]   

我々人間精神の成熟が望まれますね。
物質でも、それを運用するシステムでもカバーできないことを我々が自覚して
我々にとって必要なことは何かを理解すべき時だと思います。

2011/3/23 09:19  [362-2201]   

フッサール・ヒロさん

人間だけだと思うのですよ・・・生きることに意味を見出そうとするのは。
他の生物は・・・地球と共に生きている ただそれだけ。
人間も生きることだけに集中すると 一体如何なるのでしょう?
ひょっとすると 今よりも悲惨な状況になるのかも知れません。
今回 被災地の映像を見ていると 自衛官でさえ 顔が温和なんですね。
日本人は生き残れない民族の筆頭ではないか?と感じてしまいます。

各メディアは 程度の違いはあるにしても 日和見に見えます。
あまりに 温和な報道です。
こんな状況でも海外の情勢を注視している民間企業に比べて、日本政府の内向きな対応。
これでは 国外からの脅威に対抗できない国家に成り下がります。
いま日本市場から外国からの投資が消えたら...

2011/3/23 09:57  [362-2202]   

さすらいの「M」さん

人間精神の成熟は一部の民族の問題ではなく全世界規模で
起こらなければなりません。
ありきたりな言葉ですが野生動物も含めてこの地球上の生物は
すべて運命共同体です。
がっちりと固められたこの経済中心の世界の動きの中で、一部が
別の動きをしてもシステムに猛烈なストレスが発生するだけですね。

それと我々が本来あるべき姿という定義は実に難しくて、我々が
今あるこの状態をあるべき姿と考えるべきなのかも知れません。
我々は我々の野生を押さえ込むことで社会生活を潤滑におくって
おります。人間本来の野生は社会生活においては<悪>と理解
されることが多いでしょうね。

今、一部の犠牲の上に社会が成り立っているとすれば、その犠牲を
克服するためにはさらに大きな犠牲を伴うかも知れません。
結局、<幸福>の定義も<善>や<悪>の定義も我々の社会生活が
生み出した仮のものでしかありません。
現代社会の現状を改革するとすれば大きな痛みを伴うと思います。
それでも私は現状に甘んじていたくはありません。

今、目の前にあるひとつの事例で考えれば、原発の危険性を根拠に
原発を廃止の方向で進むならば、相応の痛みを我々が背負う覚悟が
必要だと思います。快適さに慣れた我々がそれを放棄してまで原発
の廃止には向かわないと思います。経済の論理でも同じです。
人間とはそういうものだと思います。

でも私は精神の革命を信じたいです。未成熟な人間がある種の成熟
を獲得することを望みます。

自衛隊に対する批判や武力を持つことへのアレルギーも同様に壮絶な
痛みの上に成り立ちます。武力を持たない国家が現代社会でどのよう
な境遇になるかは明らかです。
それこそガンジーの無抵抗主義と同じく大きな犠牲が発生します。
革命とはそういうものですね。戦争とは違う・・・

民主主義でも共産主義でも補えなかったもの。
果たして人類は乗り越えられるのか・・・
目覚めたいです。

2011/3/23 10:25  [362-2203]   

フッサール・ヒロさん

あくまで試算ですが...
現在日本で使用している家電品・照明を、最新の省電力タイプに置換すると
日常の電力使用量を30%削減可能ということです。
ただし、製造と置き換えに掛かるコストとエネルギーは入っていない様ですが。
たとえば、同サイズの液晶TVでも発光体がLEDと蛍光管では使用電力量が倍違います。
経済からみると、このような技術革新で省電力化が可能であると謳っています。
しかし、総電力を削ることを考えているわけではなく、他の電力需要に充てたいのが本音です。

これまで一部の先進諸国が先取りしていた生活を 世界中に半強制的に広めようとするなら、
後発の諸国も 日本と同様に エネルギー確保に走ります。
米国の原子力政策が 先の原発事故で一時停止していましたが、現政権では復活させようとしています。
もはや 宇宙開発は 絵空事だとバレタからですが、資源の集中をエネルギーと食糧に向ける必要があるからでしょう。
であるなら、工業偏重の日本は 考えを改める必要があると思います。
他所から買うのではなく、自ら作る食糧(食料)が今よりもっと沢山必要です。
きちんと食事を摂ると 病気が減り 医療費が減ります。
今のシステムのまま生活すると 薬漬けで燃やし尽くせない人体になります、ホントです。
被災地の病気をお持ちの方のみならず、関東の持病をお持ちの方の状況を見ていて、
人口増加の原因を 垣間見た思いです。
見掛けの平均寿命が高い日本ですが、戦後生まれの世代は、薬漬けで短くなる可能性があります。
一部のお金持ちが先進医療を受け長生きする、生死を商売にする...
日本は異常に医療保険制度を充実させ過ぎていて、経済的に制度を逼迫していますが、
世界基準では、お金持ちでないと充実した医療が受けられない国が多いです。

日本人の生命を守るために本当に必要なモノは何であるか?
この機会に、皆が考えることだと思います。

2011/3/23 11:46  [362-2204]   

お昼です

ここまでしないと 廃棄も出来ないとは!
このツケが 後々 響きそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201103
23-00000054-jij-pol


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201103
23-00000039-jij-bus_all

2011/3/23 12:30  [362-2205]   

さすらいの「M」さん


今回の原発事故がどのようなカタチで終息するかまだ未確定ですが、
まだ事故処理も終わっていない状況でこれですから、今後多くの問題
が浮上するでしょうね。
できれば信じたくないようなことがぼろぼろ出てきそうです。

2011/3/23 17:25  [362-2207]   

 kyo-ta041さん  

皆さんこんばんは。
ハードな状況が続いています。
昨日北茨城の知人と連絡が取れましたが、困った事はというと原発だそうです。
無事で安堵の反面、次の課題はまた難題です。

以前ベラルーシで多発する子供達の甲状腺ガンのドキュメンタリーを見ました。

年嵩の人間は生き物としても、子孫達に対する責任を果たさなければなりませんよね。

人間以外の生き物がこの事態を理解したら、どうするのでしょう。
やはり安住の地を求めて移動なのかな??とも思います。

さて、それはそうであっても写真を撮らねば。
という気持ちです。

ではまた。

2011/3/23 19:20  [362-2208]   EZwebからの書き込み   

 kyo-ta041さん  

皆さん 再びこんばんは。

さすらいの「M」さん
スゴい情報検索力ですね。
マスメディアが怒涛の原発報道をしなくてもよくなる日が来て欲しいです。

因みに電車の吊し広告も歯抜け状態ですね。
有ると頭に当たって煩わしいのですが、無いと何だか寂しいですよ。

帰り道、隅田川の川辺の桜が咲き始めていました。

ではまた。

2011/3/23 23:13  [362-2210]   EZwebからの書き込み   

日本人が読んで 如何考えるか?

http://www.newsweekjapan.jp/stories/worl
d/2011/03/post-2019.php


http://www.newsweekjapan.jp/stories/worl
d/2011/03/post-2020.php


でも 最後の「移民受け入れ」の部分は 必ずしも欧米(がやっていること)が正解ではないと思います。
別の問題が山積していますから...
なんか これもバイアスがかかっていそうな記事だと感じます(マスメディアの宿命か?)

2011/3/24 10:08  [362-2212]   

さすらいの「M」さん

次から次から情報をアップされていますが、情報収集の達人ですね。

こんな最悪な状況にあっても、未だに原発に批判的な発言をすると反発があるのが
不思議でなりません。
快適さに慣らされた人間は、そこから逸脱してまで別の道を選ぶことができないのか。
今、危機感を持っている人たちでさえ夏の電力不足時には、やはり原発に頼る道を選択するのだろうか。

2011/3/24 10:35  [362-2213]   

フッサール・ヒロさん

探す気になれば、誰でもこれくらいは収集できると思うのです。
ただ 普通は マスメディアの極一部しか 普段は見ていないですから、
知らないで通り過ごすことが大半ですし、日常の生活を送るだけなら
それで充分な情報なのでしょうね。

ネットの情報(比較的信用できそうなマスメディア)に限ってみても、
どんどん 情報が上書きされて 2・3日前の情報が埋もれてしまいます。

最近は 東北地方の 地方紙(誌)のネット情報も見ています。
現地の詳細が分かるからなのですが、中央のメディア報道が偏っているのが分かります。

さて、アチラで 伝説のシンガーの話をされていましたね。
わたしも 若いころ こういう人たちの音楽を聴いていました(時に生で)。
当時の頃が思い出されます。

検索キーワード : 七夕コンサート

2011/3/24 10:48  [362-2214]   

福島県在住の友人のつぶやきです。

● 家も仕事も全て失ってる方々も沢山居るのにさ、彼奴らブチノメシテやりたい…

●自分トコの資産はそのままでBigBankが何億も貸出すのよね、腐れ野郎ダゼィまったく (`_´)ゞ

●こんな状況にしやがってるのに、電気代は一ヶ月遅れてもOKだから払えだとよ、テメーら地獄へ送ってやるからな!覚悟しとけよ!(*`へ´*)

●次は卵、鶏肉、豚肉だろね、賭ける?

● 野菜、果物、魚が売りの福島ですからね、もうゴーストタウンになるのは目に見えてる…

●クーデターかテロに走るしか無いな、リビアに飛んで兵器入手しで来ます (`_´)ゞ

●半径30kmって、要するに保障金を考えての距離なんでしょ?米軍は80km外に退避してるのにね、北西に放射能帯が有る此方はどうなるのさね、もうアホクサ、最悪でゴジャルなぁ!

●なぜ本当のこと言わないのか…米政府「菅隠蔽体質」に怒!!



2011/3/24 11:32  [362-2215]   

さすらいの「M」さん

七夕コンサート、下北沢の?

2011/3/24 11:35  [362-2216]   

フッサール・ヒロさん

下北沢は 七夕の夕べ でしたね、今はメジャーな 音楽祭 でしょうか。

わたしのは ふるく マイナーなのですが 今年もヤルみたいです。

彼らは若い頃反体制のテーマが多かったので 今は この事態を憂いていると思います。

2011/3/24 11:55  [362-2217]   

お昼になりました

これを見つけて

http://www.nikkei.com/news/special/side/
article/g=96958A9C93819695E0E6E2E3808DE0
E6E2E1E0E2E3E39180E2E2E2E2;q=9694E3E7E2E
1E0E2E3E3E5EAEBEA;p=9694E3E0E2E1E0E2E3E3
E5E6E2E1;n=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;
o=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E0


もう全部 止めましょう(辞めましょう)!・・・と言いたいです!!

一体何なの?危機管理出来ていないじゃない?

想定外は 理由にならない!!

2011/3/24 12:15  [362-2218]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2219]  削除

firebossさん

残されて困る人 いっぱい出てきますね。

すでに 困っている人もいますね。

http://www.toyokeizai.net/business/socie
ty/detail/AC/5842a31c08306d8abad12509d16
7dbff/


http://www.toyokeizai.net/business/socie
ty/detail/AC/c67decbbf859123c33beec11290
bc5c2/


http://www.toyokeizai.net/business/socie
ty/detail/AC/71375ef586c631211554ca49c50
55c59/


東京都知事選挙が始まりましたが 誰がやっても 解決できないかも知れません。

2011/3/24 13:59  [362-2220]   

様々な表現が ムーブメントを興せるか?

http://www.icp.org/museum/exhibitions/me
xican-suitcase


http://www.newsweekjapan.jp/column/knigh
t/2010/12/post-261.php


目覚めなければ!

2011/3/24 14:40  [362-2221]   

フッサール・ヒロさん

>こんな状況にしやがってるのに、電気代は一ヶ月遅れてもOKだから払えだとよ、テメーら地獄へ送ってやるからな!覚悟しとけよ!(*`へ´*)

福島のお友達にお伝えください。
 「福島で被害を受けた方々は、東京電力に 東北電力からの請求書まわしましょうよ。」
と...

2011/3/24 17:50  [362-2222]   

なるほど・・・

2011/3/24 22:04  [362-2223]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2224]  削除

東京集中型もよくないですが
こういう状況での極端な移動は
よくありませんね。

2011/3/25 00:39  [362-2225]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2226]  削除

その一時的が少し長くなりそうな気がしています。
やはり原発事故の早期解決が必至ですね。
関東が立ち入り禁止区域になろうものなら日本は転覆です。
そうはならないと思いますが福島は依然、大変ですね。

2011/3/25 00:56  [362-2227]   

みなさん おはようございます


原発作業員被曝の件
不謹慎と思われるかも知れませんが
起こるべくして起こったのではないかと...思います。
作業靴は自由って?
しかも、作業場所の放射線量測定を端折るって?
アラームが故障していたと思っていたって?
なんだかなぁ〜 と考えてしまいます。

これで 日常の 作業内容が 見えてきますよね。
何か起こっても不思議ではない気がします。
2.5倍に被曝許容量を引き上げて、後片付けを頼まなければならない大事故。
ある先生が「症状からすると、おそらく 被曝β線量は 発表値どころではないはずです」
と仰っていましたが、私もそう思います。

こんな 非人道的な エネルギーが存在しても良いと考えるのでしょうか?
これを読むと 国民を脅しているとしか思えません。

http://jp.wsj.com/Japan/node_208551

http://jp.wsj.com/Japan/node_208711


☆firebossさん

外資系は、エネルギー問題のみならず 家族の安全が保障されない限り戻らないでしょうね。
製薬会社は 大阪に支店が多いし、元々大阪が本社のところもあるので 移動も容易でしょうね。
大使館・・・大阪に領事館を置いている国は簡単ですし、外人は家族第一主義ですからね。

2011/3/25 08:51  [362-2228]   

それと...

「収益金を全額寄付します」宣言
をする芸能人・歌手などが続出していますが...
必要経費を除外して、余剰分が収益となるわけですから、
必要経費を多く計上すると、誤魔化せるわけです。
イベントなどで大きなお金を集めようとすると、経費が多くなる可能性が大です。
それで儲ける。
便乗商法以外の何ものでもないですね。
過去の歌手が便乗するのも???ですね。
マスメディアは 喜ぶでしょうけどね、話題が出来て。

日常的に必要なモノを普通に買う方が、立派な支援になります。
地道に生活を続けることの大切さを考えるべきだと思います。

2011/3/25 09:26  [362-2229]   

日本各地にあるゴミ焼却場で発生する熱を電力に換える技術はないのでしょうか?
前々から疑問でした。
可能ならそういった装置を開発して欲しいです。

2011/3/25 13:24  [362-2231]   

フッサール・ヒロさん

すでにあるようですよ。

http://www.enecho.meti.go.jp/energy/newe
nergy/newene06.htm


http://www.nies.go.jp/kanko/news/15/15-1
/15-1-09.html


http://www.sce-net.jp/pdf/R-01.pdf


隣国で事故もあったようですが

http://www.epochtimes.jp/jp/2010/01/html
/d48532.html


どれをとっても 何らかの問題が出ているようですね。
ただ、問題があるからと言って、危険な手段にミスリードしてきたようにも感じます。

2011/3/25 13:47  [362-2232]   

さすらいの「M」さん

調べていただきありがとうございます。

利用できるものは何でも利用したいですね。
確かにどの方法も万全ではありませんが
原発ほどのリスクはありません。

計画停電で電気の供給が無いことの恐さを知った大衆は
まるでシャブ中のように原発から離れられないのではないかと推測します。
でも、今は重大な選択をすべき時だと思います。

2011/3/25 14:22  [362-2233]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2234]  削除

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2235]  削除


みなさま こんばんわ

ひさしぶりに 遠くに出掛けました。

この時季に 海に雪が降る光景を目にしました。

2011/3/27 22:02  [362-2236]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2237]  削除



firebossさん、さすらいの「M」さん

私も久々に大阪市内を撮影してきました。
大阪城公園の桃園では8分咲きくらいでした。

2011/3/28 12:06  [362-2238]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2239]  削除

fireboss さん  

2011/11/26 00:04  [362-2240]  削除

fireboss さん  

2011/3/29 01:43  [362-2241]  削除

fireboss さん  

2011/11/26 00:03  [362-2242]  削除

firebossさん

大阪もソメイヨシノの開花はまだまだ先になりそうです。
今は桃が満開です。
27日(日)に大阪城で1本だけ枝垂桜が開花していました。
その写真をアップさせていただきます。

新宿のお写真、もしかしてHDR処理されていますか?
鮮明で美しいですね。
あるいはカメラでの設定でしょうか。

2011/3/29 08:44  [362-2243]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:03  [362-2244]  削除

そうでしたか・・・
インパクトありますね。

2011/3/29 09:30  [362-2245]   

fireboss さん  

2011/11/26 00:03  [362-2246]  削除

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可

ページの先頭へ