
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
今年も色々あったなあ・・・・
少しは早起きになったような。7;00には布団から起き上がられる。
7;30に妻からの朝食が出され、食べてすぐに出かける事もあるし
ぼーっと、昼近くまで自宅に居る場合もあったり。
まあ、今日も楽しく仕事をしよう!! そして仲間とわいわいしながら
夜は飲む。パターン化された生活だけれど これがなくなると寂しい。
カメラやレンズは思った通りに映ってくれればそれでいいと考え、最新機種は
余り興味が湧かない。

(削除)
2011/11/26 00:35 [362-1002] 削除

2011/11/26 00:35 [362-1007] 削除

2011/11/26 00:35 [362-1010] 削除


![]() |
---|
出品作のひとつ |
firebossさん、みなさん、おはようございます!
firebossさん、機材のお写真、カッコ良いですね〜
まさにプロの仕事道具という趣です。
今日は朝から写真を加工しています。
画像の周りに余黒を入れる作業です。
余黒の部分に銀ペンでサインを入れます。
展示用の写真に加えて、ファイルで閲覧する写真を新たに17点追加します。
加工が済んだらプリント注文してきます。(ワイド四切)
来週月曜日は最終の打ち合わせで香川まで出かけてきます。
いよいよ気分が盛り上がってきました!
2010/7/8 10:29 [362-1012]

2011/11/26 00:35 [362-1013] 削除


![]() |
---|
firebossさん
励ましのお言葉ありがとうございます!
すみません、このトピックスとは無関係のコメントを致しまして・・・
ここに相応しいコメントはさすらいの「M」さんがされるでしょうね。
しかし機材って本当にカッコいい。
絵になりますね。
今、サイン書きが終了しました。
19日から半年間の長丁場ですが済んでみればあっという間のできごとかも知れませんね。
今までで最大規模、最大会期の発表ですのでわくわくしています。
讃岐うどんが楽しみです!(笑)
2010/7/8 16:05 [362-1014]

2011/11/26 00:35 [362-1015] 削除


firebossさん
>全部にピントが合うカメラは嫌だとか。。。
おいくつの娘さんか存じませんが、すごい発言ですね。
末恐ろしい感じがします。
子供は親の背中を見て育つんですね。
しかし名言だぁ〜
2010/7/8 17:19 [362-1016]

2011/11/26 00:35 [362-1017] 削除


firebossさん
ネイル・アートですね!
なかなかセンスのいる仕事ですね。
しかも写真も自分でというのが凄いですね。
カメラ奪われないようにお気をつけあそばせ!(笑)
娘さんがそのうち凄い写真を撮るようになられたらどうします?
やはりそれは嬉しいことですよね。
2010/7/8 18:10 [362-1018]

2011/11/26 00:35 [362-1020] 削除

2011/11/26 00:35 [362-1021] 削除


EOS MOVIE が、4GBの壁を守らなければならない理由・・・
1ファイル4GBの壁=PCの制約(FAT32)
デジタルカメラとデジタルビデオカメラの欧州での関税率の差?(連続30分を超えるとビデオカメラ扱い?)
コンパクトであれ、一眼であれ、この2点の制約が撤廃されると、ビデオカメラとクロスオーバーしても良いでしょうね。
ただし、フォーマットサイズが大きくなると、発熱とノイズの問題をクリアするには、制約が増えると思います。
今のところ、民生PCの性能から言っても、AVCHD(1080/60i)が民生基準となるでしょうね。
1080/60i・1080/30p・720/60p この辺りが現在は妥当なところなんでしょう。
でも、パナの一部のカムコーダーには 1080/60p を独自に積んでいますから、規格が変更になる可能性もありますね。
ということで、今は 民生カメラでRAW動画が使えない状況です。
2010/7/9 01:03 [362-1022]

2011/11/26 00:35 [362-1023] 削除

2011/11/26 00:35 [362-1024] 削除


アマチュアが低予算で、EOS MOVIEを扱い 撮影→編集→保存 することを想定してみましょう。
@EOSKissX4 Wズームキットレンズ(18−55o/55−250o)
AEF−S60oマクロ(など単焦点1〜2本)
Bステレオマイクロフォン(オーディオテクニカAT−9941など)
C三脚(ビデオ雲台)
DSDHCカード(8GB・16GB・32GB)
Eショップパソコン(Intel Core i7−860 以上)
F外付けハードディスク(1〜2TB)
Gブルーレイディスクドライブ(テレビに直結できるHDDでも良い?)
HフルHD液晶モニター(22〜24インチ)
I編集ソフトウェア
ざっと、これくらいの機材が思い浮かびます。
実際に、カカク.COM での問い合わせに対しての答えも、これに近くなると思います。
民生レベルの汎用性を考慮した上で最高画質を目差したのが、現在のEOS MOVIEの規格であって、
(PCの性能などの問題で)汎用性が低くなる段階では、メーカーは無理な規格を策定しないでしょう。
本気でAPS−Cムービーを考えるべきは、ソニーとパナソニックなのですが、
AVCHDでお茶を濁している間は、EOS MOVIE に食われるでしょうね。
固定焦点レンズと35o対応レンズの有無も、新しいシステム展開に影響があるでしょう。
EOS MOVIE カメラ・・・キヤノンが本気で造るなら、↓コレくらいはクリアして欲しいです。
◆EOS70D(APS−C)
AF機能(動画AF追従対応)センサー内蔵1500万画素グローバルシャッター式CMOS
1080/60p対応(ビットレート可変:17・35・50Mbps3段階)
SDXC対応(64GB・128GB・256GB)
AV優先・TV優先・P・M 4動画モード
無段階アイリス(専用レンズでの無段階絞り、カメラでの1/5段階ISO可変など)
◆EF−S17−150oF3.5−5.6HD・USM(動画AF対応サイレント駆動)
◆可変式液晶(遮光フード取り付け可)
◆外付けEVF(オプション)
◆外付け液晶モニター(オプション)
◆外付けズーム連動マイクロフォン(オプション)
ところで、EOS MOVIE のHDMI出力(テレビ接続)は、1080/60iです。
1080/30p → 1080/60i へカメラ内で変換している様です。
これはAVCHDと同じで、ソニーNEX−Dの場合は、1080/60i記録再生です。
このように、民生テレビ・ビデオでは、1080/60i で再生することが普通です。
擬似倍速ではないリアル倍速フルHDテレビでれば、1080/60pのニーズは一気に加速するでしょう。
2010/7/9 15:15 [362-1028]

2011/11/26 00:35 [362-1030] 削除


現在の EOS MOVIE のフレームレートは...
24p : 23.976fps
30p : 29.97fps
60p : 59.94fps(720/60p)
に統一されています(5DMkUはアップデータで対応済)。
タイムコードは、5DMkUのみFCPでプラグイン対応済。
48KHzサンプリング・リニアPCM・・・DATと同一。
EOS MOVIE が、 MOVIE であって、VIDEO ではない理由・・・
銀塩の減法混色(YMC)のような色合いの EOS MOVIE は、元々が写真を撮るカメラの発展型です。
ビデオの加法混色(RGB)の色と微妙に味付けが異なるのも、フィルムのような再現性を画像に求めるからです。
CF・シネマと、EOS MOVIE がクロスオーバーするのも、ビデオではなく銀塩フィルムが出発点だからです。
2010/7/9 16:48 [362-1031]

firebossさん
娘さんのカメラ、NEX-5Dあたりがいいかもですね。「ボケ量コントロール」だっけ、見たそのまんまでボケますし。
操作系がコンデジとか携帯のそれに近く、それでいてAPS-Cサイズのセンサーですからいっぱしの一眼と同等という。
知り合いのプロでもおまけ撮り?用に買った人がいるみたいで。
EOSのスレなので出る幕なしですが、先日3GからiPhone4に切り替えました。720pではあるものの
なかなか動画も静止画もきれいに撮れるようなんですね。いろいろ撮ってみようと思った矢先に
「電話のクセに音声通話ができない」初期不良が発覚し、アップルに引き取られていきました...(涙)
DucatiのチームがiPhone4だけでプロモビデオを撮ったそうです。ほんとうに「だけ」なのか?と思うぐらいの出来で、
一眼での動画とかもっともっと裾野が広がっていくのかな、と。
http://www.gizmodo.jp/2010/07/ducatiipho
ne_4.html
2010/7/9 19:17 [362-1032]

2011/11/26 00:35 [362-1035] 削除

2011/11/26 00:35 [362-1036] 削除

2011/11/26 00:33 [362-1053] 削除


パナソニック ソニー が揃ってHD動画としか言えない。
MFT NEX−D をAVCHD規格にしたからだ。
AVCHDはデジタルビデオカメラの規格だから仕方ない。
HD動画と言ってしまったら、そう言い続けるしかない。
いまさら、ムービーとは言えない。
でも、パナソニックはズルイ(したたか)。
ハイビジョンムービー一眼、ハイビジョンムービーデジカメ、とか言い出した。
ソニーも、変えるだろうか?こっそり HD MOVIE とか言っているようだが...
「EOS MOVIE」のロゴが出来たのは、最近のこと(MOVIEのOの中に再生マーク)。
それまでは、EOSムービーと呼んではいたが、メーカーの意識も薄かったようだ。
各社が、○○ムービー と言っているが、商標になるのは果たして何処だろう?
2010/7/11 11:49 [362-1061]

うーん、私はパナソニックもソニーも、自社のムービーカメラ製品の売れ行きに影響が出ないかと恐る恐る
市場を探っているような気がしてます...
素人、特にホームビデオ撮るぐらいのパパママ層には規格、1080pと720pの違いとかなんてどうでもいいことでしょう。
オシャレに動画も静止画も撮りたいカメラ女子にはNEX-3のように720pで十分と思ってるみたいですし。
私は撮るだけではなく、iPhone4のように自分で加工して作品に仕上げるまでをソフト面で支えていく仕組みがないと
単なるマニア向けガジェットに終わってしまうのではないかと思ってます。
iPhone4買ったものの初期不良でAppleに持ってかれたままで、まだ全く使えていないんですけどね(涙)
2010/7/12 16:42 [362-1082]

2011/11/26 00:33 [362-1084] 削除


久しぶりに 大ニュースです
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/
20100714_380584.html
http://news.sel.sony.com/en/press_room/c
onsumer/digital_imaging/camcorders/high_
definition/release/58004.html
http://www.cameratown.com/news/news.cfm?
id=9243#axzz0tdZxtq5q
ズームレンズが暗いですが、はたして?
それと、少し前に
http://www.genkosha.com/vs/news/entry/yo
utube4k2k.html
実際に4Kをダウンロードして変換すれば、一応見ることはできます。
2010/7/14 17:22 [362-1109]


追加です
http://www.dpreview.com/news/1007/100714
01sonynexvg10e.asp#press
完全な民生機ですが、AFの出来次第では、ハイアマが飛びつきそうです。
2010/7/14 19:02 [362-1110]

2011/11/26 00:33 [362-1111] 削除


数えてみたら...
C社の一眼レフカメラ純正品
銀塩MFカメラ 5台 レンズ14本 ストロボ2台
銀塩AFカメラ 3台 レンズ 4本 ストロボ2台
デジタルカメラ 5台 レンズ 7本 ストロボ3台
これだけ買って、今も手元で動くのは
カメラ6台 レンズ15本 ストロボ3台
これだけです(笑)
2010/7/14 20:50 [362-1112]

2011/11/26 00:33 [362-1113] 削除


追記です
使い易さだけなら、これが良いようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20100714_380592.html
でも、民生ビデオの画風でしょう。
ムービーの画風を謳うなら、1080/30p or 24pで、IN・OUTするべきです。
2010/7/14 23:56 [362-1121]

2011/11/26 00:30 [362-1123] 削除


極性が反対だと...問題アリかも?
ホットシューアダプターとシンクロコードで繋げるなら、マニュアル発光は出来るかも知れませんね。
ただ、シンクロ以外の接点の信号が違うでしょうから、オートは効かないでしょう、たぶん。
2010/7/15 00:39 [362-1125]

2011/11/26 00:30 [362-1127] 削除

2011/11/26 00:30 [362-1130] 削除


続報です
http://www.vimeo.com/13323632
EVFが使える、マニュアルで調整し易そう。
交換レンズ・・・αマウントのツァイス24−70oとか付けると、如何なんでしょう?
ただ、CMOS剥き出しで、レンズ交換するのは躊躇います。
オリ・パナのダストリダクションシステムなら心配は無いですが、ソニーは其の点が劣るし...
2010/7/15 07:47 [362-1136]

2011/11/26 00:30 [362-1139] 削除


英国で発表したんですが、日本は未だです(最近、海外発表が先というのが多いです)。
すでに、プロトタイプで撮影して、動画をWEBで流している。
格好の宣伝材料ですね。
期待度を高めるには良い方法でしょう。
ただ、AVCHDなんですよねぇ、残念ながら...
いくら、コンシューマ用でも、パナのTM700並に、1080/60pを選択可能にすれば、インパクト有るのでしょうけど。
2010/7/15 08:18 [362-1143]

2011/11/26 00:30 [362-1144] 削除


続々報です
ついに実写動画が出てきました。
http://vimeo.com/13344064
思ったよりも暗部の表現は良いようですが、もうすこしシャープさが欲しい気もします。
2010/7/15 14:22 [362-1151]

2011/11/26 00:30 [362-1162] 削除

2011/11/26 00:31 [362-1163] 削除


ひさしぶりに、Y.COM 見たら...
7Dが
¥127,500 (12,750ポイント還元)
気になって、他所を見たら
KのWEBでは
¥128,000 (更に¥13,000下取り値引き)
SSというところでは
¥114,450
WEBショップで有名なFは
¥116,450
KAKAKU.COMの最低価格が、まもなく11万円の壁を破りそう。
2010/7/21 09:31 [362-1209]

2011/11/26 00:28 [362-1210] 削除


【連絡事項】
EOS7Dのファームウェアがバージョンアップされました。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/
eos7d/firmware.html
Version 1.2.2 ・・・ 幾つかの修正が有る様です。
お近くのキヤノンSCでもファームアップしてもらえます。
2010/7/22 14:32 [362-1243]

2011/11/26 00:26 [362-1245] 削除

2011/11/26 00:26 [362-1286] 削除

2011/11/26 00:23 [362-1373] 削除

2011/11/26 00:23 [362-1381] 削除

2011/11/26 00:23 [362-1430] 削除


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[362-4279] | ご無沙汰しています。 | 92 | 2012年5月23日 14:17 |
[362-4253] | アマチュアばっかの縁側 | 18 | 2012年7月10日 14:59 |
[362-4191] | 新機種が 次々と | 57 | 2012年3月4日 13:48 |
[362-4167] | 2012_年賀状 | 5 | 2012年1月5日 09:08 |
[362-4150] | 来年の目標は? | 32 | 2012年2月27日 10:12 |
[362-4032] | デジタル破綻は あり得ますね (’改訂) | 8 | 2012年4月26日 17:39 |

