
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
「カメラ・レンズ 素晴らしき仲間たち」のシリーズで沢山のつながりができました。
名付けて 光学戦隊Lレンジャー \(◎o◎)/!
今まで同様に・・・
情報交換、出撃予告、近況報告・・・何でもOK!
地域の枠も取り払って、ね。
横レスも歓迎です。
全員がスレ主で楽しくやりましょう(^o^)/
左の写真は仲間たちと合体した時の愛機たちの記念撮影です(撮影:take44comさん)。
by あき(@^^)/~~~

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヘッドホンを購入したのがきっかけでした。 |
皆様、超お久しぶりです。
まだ読んでくれる方はいらっしゃるでしょうか?
なんか懐かしくて新しい書き込みをしてみました。
ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが…
諸般の事情により、趣味はオーディオだけとなりました。
システムのほとんどを買い換えて今は音楽漬けとなっております。
アキュフェーズ
エソテリック
デンオン(あえて デノン と書きにくい)
タスカム
シュア
スタックス
JBL
などにご興味のある方、
ない方も
よろしくお願いします。
ことのはじまりは、ヘッドホンを買ったことから始まった。
いきさつはおいおい、カメラライフからオーディオライフへの転身をゆっくりとお伝えします。
まずはご挨拶まで。
続く…多分?
なお、誤字脱字変換ミスはご容赦ください。
2021/8/31 19:26 [345-2746]

お久しぶりです
スタックスのヘッドホンアンプに静電型とはいいセットですね♪
オーディオ〜10年前までは私も凝りました。
アキュフェーズE305V、E307、E212、E308、やMarantzPM-15S1とかを買いました。
SPシステムはALR/Jのノート3iやB&W社のCM1とかを買いました。小型好きでした。
電源周りは何故か〜オルトフォンのリファレンスシリーズで固めました(笑
もう今はカメラ趣味のみですが・・
秋はオーディオに合う季節と存じます。
好みの音で好きな曲を聴く・・最高だと思います♪
どうぞ素晴らしいオーディオ世界をお楽しみくださいませ!
失礼いたしました。
ご挨拶迄m(__)m
2021/8/31 21:12 [345-2747]

![]() |
---|
ヘッドホンアンプの中身、真空管 |
竜きちさん
早速の書き込みありがとうございます。
懐かしいですね。
お元気でしたか?
時節柄お互いに健康には気をつけたいものですね。
ところで、かなりのオーディオマニアだったのですね。
ちょっと手の出ないラインナップですね。
まずヘッドホンを買ったいきさつは…
転勤で大阪に越して来まして、
狭い狭い借り上げ社宅のマンションになりました。
部屋が狭くてオーディオセッティングできませんでした。
一年間我慢していたんですが、どうしても我慢できず 無理矢理セットアップしました。
音を出すのもちょっと気が引けたもので、高級ヘッドホンえと走りました。
ちょっと張り込みすぎたかなぁとは思いましたが、良い音を楽しんでいました。
しかし、間違いはここから始まりました… .
そのうちに続く。
ま、オーディオ自慢に付き合ってやるかー、と言うノリでよろしくお願いします。
2021/9/1 08:25 [345-2748]

![]() |
![]() |
---|---|
これのマイクロSDカードにFLAC入れてある | ネットワークオーディオ(DAC内蔵) |
500枚位あるCDは引っ越しのときの段ボールの中。
出すのも大変で置き場所もないので、何枚かのジャズとクラシックのCDを買ってヘッドホンで楽しんでいた。
ところが、世の中にはPCオーディオと言うものがあるらしい。
いろいろと調べると、パソコンからUSBケーブルでDACに出力しオーディオにつなぐらしい。
DACとはデジタル・アナログ・コンバーターのこと。
この構成による音質ははソフトとDACによってはCDプレーヤー以上らしい
世の中の進歩に全くついていってなかったのを痛感。
で、私のパソコンの中にはほとんどのCDがFLACのフォーマットでリッピングしてあるのです。
ポータブルのデジタルオーディオプレーヤーように作ってあったのですが、これを利用しない手は無い。
と言うことで、色々と物色した結果DACは
DENONのDNP-2500NEを購入。
そのうちまた続く。
2021/9/3 16:35 [345-2749]

2021/9/4 12:17 [345-2750] 削除

あきさん
済みません、書き直しますm(__)m
まずは、DENONのDNP-2500NEのご購入、おめでとうございます!
この機種は音質に優れ、DAC搭載の万能機でいうことなしですよね。さすがです〜
私もSACD-Pが欲しくて色々と見てはいるのですが、、
内臓ヘッドホンアンプの評判いいマランツ製は最近のモデルがどうもお高いので二の足踏んでます。
あきさんと同様に今の住まいでは厳しい
そんなこんなの事情からオーディオは環境が必要で難しいですね。
ヘッドホンでの傾聴を重視、凄くわかります。
お陰様で元気にはしておりますが、年齢もありますね、段々と体力的にしんどいです(涙
私はカメラがメインなのでオーディオはど素人でそんな話に入ってはいけませんが、
あきさんの今後の素晴らしいオーディオ道を心より祈っております。
それでは失礼いたしますm(__)m
2021/9/4 12:27 [345-2751]

竜きちさん、ご連絡ありがとうございます。
オーディオの話に付き合っていただきとてもうれしいです。
少しずつお披露目していきますのでコメントいただければ幸いです。
2500の感想やら、その後の顛末やら続報あります。
ところで、アキュフェーズのアンプですがプリメインばかり4台も続けざまに買い換えたのですか?
2021/9/4 12:38 [345-2752]

あきさん
そうです、私が20代後半の頃にE-305Vを買い、それ以来あきゅに嵌りまして・・40の頃まではです。
あとMarantzSA15S1が型落ちなるタイミングで2台買ってバイアンプ接続にしてCM1を鳴らす愚行を(汗
一時はカセットデッキにも凝り、最後の3ヘッドデッキがパイオニアからTD-7が出て2台買ったり。
あとやはり電気周りですね。オヤイデの壁コン、ケーブル類、凝るとこれが大出費になりますね(^^;
色々とやってはみた訳です、はい・・(苦笑
いうーてもカメラもやってましたし。MFカメラ、AFカメラ、デジタル一眼レフ、ミラーレス一眼と、
できるだけ外出して歩いた方がいいという、健康面からカメラ趣味は第一にしたいとなりました今。
歳ですねぇー、ホント嫌です(涙;
ま、ま、そういう事で、大先輩のあきさんが新スレをお立てになられたので取り急ぎご挨拶迄でした
それではまた!m(__)m
2021/9/4 12:55 [345-2753]

竜きちさん
私と違って、、、
かなり凝り性な方ですね(笑)
私も今はバイアンプで遊んでいます。
実は最近スピーカーも新調いたしております。
スピーカーコードもやっとたどり着いたものがあります。
これらもおいおいご報告をば。
ところで、
SA15S1
って、SA CDプレーヤーではなかったでしょうか?
2021/9/4 14:47 [345-2754]

あきさん
そのとおり。PMの誤りです。
オーディオから離れて久しく間違えました。
確認せず、記憶のままに書き込みして済みませんでした。
それでは私は一旦これにて失礼します。ではではm(__)m
2021/9/4 16:18 [345-2755]

DENONのDNP-2500NEですが、ネットワークオーディオだけあって多機能です。
Wi-FiでつないだりBluetoothでつないだりiPhoneとも連携したり、アプリで操作したり、世界中のFMを聞けたり(この場合の音質はMP3)
上代は22万円でしたが、モデル末期とあってかちょいと安くなっておりましたので思わず買ってしまいました。
2021/9/6 15:35 [345-2756]

初めてパソコンと繋いで音が出たとき、とても驚きました。
とてもいい音です。
CDプレイヤーで聞いていたよりもです。
よく考えたら30年前のCDプレイヤーなので当たり前かもしれません。
DACの部分が最新モデルになったようなものですから。
ピックアップからのデジタル部分はあまり時代による変化が少ないと仮定して。しかす、アナログ変換部分の要素はかなり大きなものがあるでしょう。
と言うことで、30年前のCDプレーヤーのデジタル出力から2500へデジタルIN!
なんとなんと、30年前に100,000円だったCDプレイヤーが、200,000から300,000円クラスのCDプレイヤーの音へと大変身‼️
たぶん!?
それで、約10ヵ月ほどパソコンと古いCDプレーヤーで楽しんでおりました。
しかし、、、、
2021/9/6 15:50 [345-2757]

2022/10/29 21:00 [345-2758] 削除

ふんご?
こっちも復活なされましたか。
最近のあたしは、カメラは触らん、パソコンも触らん、で、出遅れました。
どんどん脳が退化していっているのを体感しています。
ちまっと、鉄模を復活させたものの、手先が超不器用になってしまい、
しょーもない加工すら苦労します。
んま、そんなこんなで、またご無沙汰します(を。
2021/9/7 19:07 [345-2759]

おおっ、お久しぶり。
大復活ですね!
久々のハンドルネームを見てちょっと感激しました。
早くコロナがおさまって欲しいものですね。
そしたらまた関西組で一杯やりましょうね。
2021/9/7 21:06 [345-2760]

2022/10/29 21:01 [345-2761] 削除

色々と試しているうちに、最新のCDプレイヤーがどうしても欲しくなってしまって…。
いくつか試聴してみると、エソテリックかアキュフェーズに目がいってしまって。
ひょっとしてミーハー丸出しかな(笑)
ちょっと話題はCDプレイヤーから離れ、、、
何箇所かで聴いて回っているうちに
「うちのスピーカー、結構イケてるんじゃない!?」
「最新のスピーカーにも全然引けをとっていない?」
と思えるようになってきました。
1975年製造のJBLのスタジオモニターなのですが、、、
案外スピーカーは進歩していないのかも??
それとも長い付き合いで愛情が湧いているのか?
だがしかし、この糟糠の妻ならぬ糟糠のスピーカーも近い将来捨てられる運命なのか?
そして、新しい妻(あくまでもスピーカーですよ)とは??
ゆっくりと次に続くのであった。
2021/9/9 16:27 [345-2762]

2022/10/29 21:33 [345-2763] 削除

2022/10/29 21:06 [345-2764] 削除

2022/10/29 21:06 [345-2765] 削除

好き勝手適当に書き散らしております。
もしよろしければ読んでやってください。
投稿しだしたらなんか楽しくなってきました!!
当分続く、、、。
2021/9/10 23:27 [345-2766]

さて、次はスピーカーです。
初のスピーカーは、ご多分にもれず高校生デビューです。
その当時は、「低音こそが魅力」などと思い込んでおりました。
ゆえに、バックロードホーンなどのスピーカーを入手しました。
クラシックを主に聴いていたせいか、「スピーカーは雰囲気だ」などと思い込み始めました。
そこで、ディットン551なるイギリス製のスピーカーを入手しました。
タンノイは手が出なかった。
そんなこんなで、これに合うのは真空管アンプだろう、なんて思い込んでしまい…
なんとなく違和感を抱きながらも、これがいいんだ、などと思い込もうとして… .
ところが…
続く
2021/9/11 22:08 [345-2767]

![]() |
---|
ところが…
ジャズと言うものを聞き出してからと言うもの…
何か違うのかなと言う違和感が少しずつ…
そんなある日、叔父の家へ
そこにあったのは、
JBLのオ
リンパス!!!
なんじゃこりゃーー
あぁー、スピーカーは
まずは解像度ありきなんだ!
と思い込むにいたり…
良い音楽を奏でるためには、
ある程度以上の解像度は必要なんだ、と思い込み…
急遽、スピーカー探しが始まりました。
その当時は、大阪勤務だったので、早速日本橋へ。
何回か通って見つけました!
1975年製造、発売当時の価格は約百万円。
ざっと、10年ちょっと落ちです。
当時の私には、とんでもない金額でしたが…
分割払いで強引にゲット。
4WAYのスタジオモニター
思い込みばかりで申し訳ありませんが、
当時はスピーカーの数が多ければより良い、
などと思い込んでおりました。
でも、その音はまさに至福。
以来、つい数ヶ月前まで私の人生と共に歩んでくれていました(なぜか過去形です)。
とりあえず、このスピーカーとの歴史を続けます。
2021/9/11 22:31 [345-2768]

2022/10/30 21:57 [345-2769] 削除

それからずっと30年以上、このスピーカーと一緒でした。
その間アンプは
パイオニアの入門機
セパレートアンプ
型番は忘れた。
↓
ラックスマンの真空管アンプ。
型番は忘れた。
↓
JBLのスピーカーを買ってしばらくした頃
転勤先の上司が
「アンプ余ってるけどいる?」
私「いや、いいです(多分たいしたアンプではないだろう、ただでくれるって言うんだから)」
上司「アキュ、、、」
私「くっ、ください!! !」
上司「、、、フェーズなんだけど」「え、いるの?」
私「はい、ぜひ)
と言うことでスーパーラッキーで
C-200
P-300
が仲間に加わりました。
これらはアキュフェーズ社の1号機です。
↓
その数年後、取引先の所長さんが
「アンプいる?」
私「え、どんなアンプですか?
(前のような失礼な失敗はしない)」
所長さん「SQ-38」 なんだけど」
私「ぜひぜひ、ください」
ラックスマン
SQ-38
真空管アンプ
が、仲間に加わった。
これまたウルトララッキー!
ジャズは秋フェイズ。
クラシックは真空管、などとシッタカで通ぶってました。
お恥ずかしい(笑)
2021/9/12 16:18 [345-2770]

2022/10/29 21:12 [345-2771] 削除

2021/9/14 16:23 [345-2772] 削除

2022/10/29 21:35 [345-2773] 削除

朝さん、
書き込みありがとうございます。
読んでくれている人がいると思うと嬉しいです。
そうかもしれませんね。
でも、
「このこと」
がなければ…
音にここまで掛けたられないと思います。
他にしたいことがいっぱいありますからね(笑)
2021/9/15 13:18 [345-2775]

2022/10/29 21:18 [345-2776] 削除

2022/10/29 21:36 [345-2777] 削除

2021/9/15 14:08 [345-2778] 削除


あらおひさしぶり。
こちらもどちらかといえばヘッドフォンで音楽を聴くほうなので
一時期インピーダンスが…とか許容可能音域が…とか
探していましたが、ここ数年の給料の低下で別のことに金をかけまくっています。
そういや以前話したかもしれませんが。
出町柳の喫茶店が未だにレコード専用の聴く専門の喫茶店があるとかもあって、
たまに後者はクラシックの名曲を聴くために立ち寄らせていただいています。
家のパソコンではできないくらいの豪華な拝聴時間。
是非とも楽しんでください。
ではでは。
40になる直前から高血圧と腰痛に悩まされた人間でした。
2021/9/15 15:00 [345-2779]

うるふさん
お久しぶりです。
読んでくれてありがとう。
ぼちぼちお過ごしのようで何よりです。
当方も、ボチボチやっております。
コロナに慣れてくる今日この頃ですが
気を引き締めてがんばりましょう。
2021/9/15 17:57 [345-2780]

![]() |
---|
スピーカーの前に、スピーカーケーブルの件少々。
30数年前にJBLのスピーカーを買った時頃でしょうか、
太いケーブルが流行りだしておりました。
無酸素銅とか99.99%とかいって、、、
「そりゃあ、純粋で太ければ音はいいよね、多分」
等と単純に思ったものでした。
そこで、その時の買える範囲で太目のものを買って試してみました。
そこそこの値段がしましたので、
「これが良いのだ」
と思い込んだのが功を奏したのか、
以来にずっとこのケーブルを使っていました。
世の中には、ケーブルに何十万円もかける人がいますが…
否定はしませんが、私には絶対無理です。
まずそんなお金がありません。
あったとしても、その金額を払う度胸がありません。
そして、100点満点中で80点までたどり着いていたとします。
そのケーブルで
90.1点
になったからといって費用対効果が怪しいです。
よって、ケーブルは音に対して納得できるものでなおかつ最安値のものを求めたいと思います。
これはあくまでも個人の見解です。
とにかく、このケーブルを気に入って長く使っていました。
今、改めて眺めてみると、
4芯なので
これ1本で、バイワイヤリング接続ができるなぁ、
と感心しています。
しかし、このケーブルにも別れた時が。
熱心な研究はは続くのであった。
2021/9/15 18:54 [345-2781]

スピーカーケーブルの続き。
今から約年前、同僚のX氏とスピーカーケーブルの話題となりました。
彼曰く、
「私のたどり着いたスピーカーケーブルは0.4ミリメートル単線。」
との事でした。
撚線ではなくて、「単線」が肝だそうです。
いろいろなケーブルを試して、単線にたどり着いた。
さらに
1.2→ 1.0 →0.8 →0.6 →0.4
と、どんどん細くして主張を繰り返したそうです。
そして、0.4ミリメートルが最も音のバランスが良く好みだった、
といいます。
彼のスピーカーはなんと、JBLのエベレストです!
そしてパワーアンプは、Macintoshの重量が70キログラムはあろうかと言うものです。
超弩級の組み合わせに、0.4ミリメートルのスピーカーケーブル??!!
何とも言えない違和感から、同席の他の同僚たちも??でした。
しかも、そのお値段がすごい。
プラスとマイナス2本で1組として
1メートルあたり600円弱!!
などと言うことがありました。
これが前置きです。
2021/9/19 11:42 [345-2782]

2021/9/19 12:01 [345-2783] 削除

2022/10/30 22:00 [345-2784] 削除

2022/10/29 21:23 [345-2785] 削除

2022/10/30 22:01 [345-2786] 削除

2022/10/29 21:26 [345-2787] 削除

2022/10/29 21:28 [345-2788] 削除

2021/9/22 13:17 [345-2789] 削除

2022/10/29 21:30 [345-2790] 削除

2022/10/29 21:31 [345-2791] 削除

2022/10/30 21:55 [345-2792] 削除

2022/10/29 20:53 [345-2793] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
アイソレーション電源、アースもバッチリです。 | 3Pのタップも導入。 |
昨日からオーディオの配置のし直しや配線などをやっております。
本日の午前に何とか出来上がって、
アンプの接続をあれやこれやと試して聴き比べしております。
結論から申しますと、
「とっても素敵です!」
詳しくは後日書き込みの予定です。
2021/9/24 23:16 [345-2794]

2022/10/29 21:28 [345-2795] 削除

2022/10/30 22:03 [345-2796] 削除

2022/10/29 20:51 [345-2797] 削除

2021/10/3 12:17 [345-2798] 削除

2022/10/29 20:51 [345-2799] 削除

2022/10/29 20:50 [345-2800] 削除

2022/10/29 20:50 [345-2801] 削除

2022/10/29 20:49 [345-2802] 削除

2022/10/29 20:46 [345-2803] 削除


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[345-2746] | オーディオ・・・復活しました(^O^☆♪ | 24 | 2021年10月25日 15:15 |
[345-2671] | その26 ちょっと感激した事 | 71 | 2018年8月18日 23:20 |
[345-2613] | その25 やってしまった・・・ | 58 | 2018年4月25日 21:32 |
[345-2589] | その24 さらにゆっくりといきましょう(^o^)/ | 21 | 2014年11月10日 22:59 |
[345-2493] | その23 ゆっくりといきましょう(^o^)/ | 96 | 2014年11月4日 22:15 |
[345-2399] | その22 更に引き続き何でも(^o^)/ | 93 | 2013年10月13日 18:35 |

