
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
初心者歓迎、実は本人も初心者です。何でもよいので楽しいことを書き込みください。
私の方は、現在980Xの設定で、まめまめしています。32nm6コア、最初は4.0Gで設定していたのですが、現在は3.85Gに落としています。
975EEも使っていたのですが、980Xはそれなりに設定が難しいようです。手のかかるヤツのようですので、かわいいし時間が掛っています・・・笑。
先日まではOCGPに670で参加させて頂いていましたので、そちらで忙しかったので、ほかのPCの設定をさわれていませんでした・・・苦渋!!
仕事も忙しいので、すぐに、返信できないかもしれません。ゆっくりでいいよーって方歓迎です。m(_ _)m

![]() |
---|
勢いですかね(^_^;)
某ショップでデモPC見た瞬間
これ、くださーいってWWW
んで、そのまま使うのは何だかなぁ〜って思い
サイドパネルカット、あーでもない、こーでもない
四苦八苦(^_^;)
そんな所がこれまた面白いんですよね〜(^_^)v
2012/10/13 21:48 [333-1760]

![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは。
綺麗なケースに仕上がっていますね・・・^^。
もともとの機種は、これは、何なのでしょう? かなり、時間と手間が掛ってそうですね!!
出来ましたら、詳細を教えてください。
それと、窓の取り付け方法など、参考にさせてくだいね。
ヨロシクです・・・m(__)m
私の最近のお気に入りです。PC-A05FNB窓無しです・・・^^。
2012/10/13 22:45 [333-1761]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
購入時 | 加工後 | 移植後 |
ケースはCMのCOSMOSUですよ〜www
このサイドパネルって3枚構成(外アルミ?、中プラ、FAN増設用)
こんな感じになってましたwww
サンダーでバッサリ切ってアクリル挟み込みです。
HAFと違ってアクリル留めるピンなどが無いため両面テープと接着剤で固定しましたwww
2012/10/14 04:35 [333-1762]

こんにちは。
>3枚構成(外アルミ?、中プラ、FAN増設用)
厚みがあるのですね。それに、両面テープを使ってはめ込んだというような感じなのでしょうか。
アルミ1枚とか、スチール1枚のサイドパネルでは、なかなか切り口の隠しようがなく、只今、それもあってためらい中なのですが・・・^^。
まぁ、先にしなければならない、ケージの通風口の開口をするつもりです。ぼちぼちと、やってはいるのですが、ドリルの充電が弱っているのか、すぐに、充電器に繋がなければならないので、片面はできたのですが、もぅ、片面が残っている状態です。
ケースは、Define R4 Black Pearlです。これの、ケージを改良(壊して)しています・・・^^。
2012/10/14 20:07 [333-1764]

こんばんは、
アクリルはアルミと中のプラで挟みこみですね。
もともとアルミも両面テープで貼ってあったみたいなので
そのまま挟んでみようかとwww
自分も経験があまりないものでいきあたりばったりの加工してますwww
今回は値段も安くなかったのでドキドキでしたよwww
周りからは「また壊してる」ってよく言われます(^。−)
塗装だけならなんてことないんですけどね〜www
2012/10/14 20:33 [333-1765]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[333-1925] | PCの面白いところ.......... | 2 | 2015年5月6日 17:18 |
[333-1903] | PC雑談 Vol.20 | 86 | 2014年9月22日 21:40 |
[333-1808] | PC雑談 Vol.19 | 89 | 2013年4月20日 10:25 |
[333-1760] | PCの面白いところって.... | 4 | 2012年10月14日 20:33 |
[333-1718] | PCの面白いところって.... | 1 | 2012年7月2日 21:03 |
[333-1706] | PC雑談 Vol.18 | 95 | 2013年1月8日 22:03 |

