
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
Let'snoteの板がない(あったらすいません)のでつくりました。
オン、オフ限らずLet'snoteを使ってる人、Let'snoteに興味がある人 来てください。
※7月25日追加
Let'snoteだけと言ってましたが、リッジレーサーについてもスレ立てます。(私がリッジ好きなため)

Let's note CF-B11JWCYSをメインで使用中。
まだまだ現役ですが、5月1日に、OSをアップグレードしました。
Windows10 Prov1803 アップグレードは問題はなくできました。
ただ、Fキーはどれも使えない様になりました。あと無線の切り替えボタン等の本機搭載の特有のボタン等も動作しませんでした。
もともとのOSがWindows7でしたので、Windows7のときに入ってた
パナソニックのユーティリテイ関連アプリやドライバ等は相性が良くないみたいで、Windows10Pro(パッケージ版)中身はFall Creators Update 版v1709
のクリーンインストールをしその後v1803えのアップグレードをしました。
現在使用中です。
Windows10v1803でも、Fキー等は動作しませんでした。
マシン自体は、HDD320GB搭載からSSD256GBに換装しました。
無線モジュールを交換、Intel(R) Dual Band Wireless-N 7260を搭載しました。
Bluetoothは、結線されていないモデルなので動作しませんでした。
光学ドライブを外してSSDを搭載するアダプタをつけ256GBSSDを増設しました
CPUは第3世代なのでi5-3320MからCore i7 3632QM に換装しました。
あとは、カーボン風塗装を全体的にしようと思っています。
塗装が終わりましたら、写真を上げたいと思います。
2018/5/11 20:26 [331-162]


同機種でWindows10のインストールを予定していますが、パナソニックのドライバはWIn8しかありませんでした。ドライバはWin8を使用されていますか。
2020/7/11 13:04 [331-165]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[331-164] | panasonic let's note CF-B11専用付属のACアダプターついて | 0 | 2018年5月11日 21:27 |
[331-163] | Let's note CF-B11延命とカスタマイズ | 0 | 2018年5月11日 20:43 |
[331-162] | Let's note CF-B11延命とカスタマイズ | 1 | 2020年7月11日 13:04 |
[331-159] | ビデオドライバー アップデートプログラム | 0 | 2018年5月5日 14:29 |
[331-134] | Let'snoteの天板塗装 | 0 | 2011年1月22日 22:14 |
[331-129] | Let'snoteの液晶に危機!? | 0 | 2010年12月26日 13:33 |

