
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
Let'snoteの板がない(あったらすいません)のでつくりました。
オン、オフ限らずLet'snoteを使ってる人、Let'snoteに興味がある人 来てください。
※7月25日追加
Let'snoteだけと言ってましたが、リッジレーサーについてもスレ立てます。(私がリッジ好きなため)
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[331-164] | panasonic let's note CF-B11専用付属のACアダプターついて | 0 | 2018年5月11日 21:27 |
[331-163] | Let's note CF-B11延命とカスタマイズ | 0 | 2018年5月11日 20:43 |
[331-162] | Let's note CF-B11延命とカスタマイズ | 1 | 2020年7月11日 13:04 |
[331-159] | ビデオドライバー アップデートプログラム | 0 | 2018年5月5日 14:29 |
[331-134] | Let'snoteの天板塗装 | 0 | 2011年1月22日 22:14 |
[331-129] | Let'snoteの液晶に危機!? | 0 | 2010年12月26日 13:33 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
---|---|
let's note CF-B11 の純正専用品は、ACアダプター CF-AA6502A2S | let's note CF-B11 の純正互換可ACアダプター CF-AA6402AJS |
let's note CF-B11を、マイレッツ倶楽部オンラインか公式から購入したか、
店頭 量販店等で購入していれば、付属してくるACアダプタは同じはずですが、
私の知人は中古で買ったためか、専用ではないACアダプタが付属していました。
その違いは、スペック以外には外観と大きさです。(見た目)が違います。
CF-B11専用品ではなくても、Panasonic純正品ですから使用できます。動作もします。
でも純正、専用品のほうが安心できませんか?
let's note CF-B11 の純正専用品は、ACアダプター CF-AA6502A2S です。
それに対して、純正品ですがCF-B11専用品ではない、ACアダプタが付属している
中古品が多いような気がしました。そこで、情報収集しました。
まずWeb検索し(20店ほどでメールの質問(付属ACの型番とモデル番号)をして返信のいただけたWeb店舗)と、実店舗でのリサーチをしました。
実店舗では秋葉原のインバースやUーショップやじゃんぱらソフマップやPCネット、その他4店舗でリサーチをしました。その結果、付属ACアダプタが軽量コンパクトモデルで、純正汎用モデルで
機種固有の専用品ではない物が、付属していることが多いと分かりました。
では、どのような専用以外品が付属しているかというと、下記
松下純正 Panasonic Let’s note 動作品として、
CF-S10/N10/J10/B10用AC CF-AA6402AJS 16V-4.06A(3.75A)互換可などです。
その他は、CF-AA6412CJS,CF-AA62U2FJS,CF-AA6532AJS,のSV用、XZ用、LX用、SZ用、RZ用
等の付属品が互換可能として、中古のlet's noteCF-B11にはついてきます。
2018/5/11 21:27 [331-164]



Let's note CF-B11,とても丈夫ですが、バッテリー等は消耗品です。
そこで、予備のバッテリーを買おうと思いましが?、、、高い、超高額ではないですか?、、
どうしよう〜。
もちろん買います。もちろん公式PanasonicのHP https://panasonic.jp/cns/pc/products/lin
eup/option.html
で、購入します。
CF-B11はもう生産終了品ですから、保証も切れてしまっていますから、高額なのも覚悟しなければ
と、言うわけで、CF-B11に対応しているのは、CF-VZSU69JS です。
公称容量4500mAh/定格容量4200mAh・10.8 Vリチウムイオン(6セル)質量:約0.31kg
25,000円(税抜)CF-B11・B10 対応の軽量タイプモデルです。
ちなみに、CF-VZSU56AJS はCF-F10・F9・F8対応で、CF-B11にも取りつけようと思えばできますが
動作は保証できないとのことです。あくまでも CF-VZSU56AJS はCF-F10・F9・F8対応です。
ああ、、具合が悪くなってきましたよ。、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
注文しました、あとは配送を待つだけです。
2018/5/11 20:43 [331-163]



Let's note CF-B11JWCYSをメインで使用中。
まだまだ現役ですが、5月1日に、OSをアップグレードしました。
Windows10 Prov1803 アップグレードは問題はなくできました。
ただ、Fキーはどれも使えない様になりました。あと無線の切り替えボタン等の本機搭載の特有のボタン等も動作しませんでした。
もともとのOSがWindows7でしたので、Windows7のときに入ってた
パナソニックのユーティリテイ関連アプリやドライバ等は相性が良くないみたいで、Windows10Pro(パッケージ版)中身はFall Creators Update 版v1709
のクリーンインストールをしその後v1803えのアップグレードをしました。
現在使用中です。
Windows10v1803でも、Fキー等は動作しませんでした。
マシン自体は、HDD320GB搭載からSSD256GBに換装しました。
無線モジュールを交換、Intel(R) Dual Band Wireless-N 7260を搭載しました。
Bluetoothは、結線されていないモデルなので動作しませんでした。
光学ドライブを外してSSDを搭載するアダプタをつけ256GBSSDを増設しました
CPUは第3世代なのでi5-3320MからCore i7 3632QM に換装しました。
あとは、カーボン風塗装を全体的にしようと思っています。
塗装が終わりましたら、写真を上げたいと思います。
2018/5/11 20:26 [331-162]


同機種でWindows10のインストールを予定していますが、パナソニックのドライバはWIn8しかありませんでした。ドライバはWin8を使用されていますか。
2020/7/11 13:04 [331-165]



CF-NX2ADHCS i5-3340M(2.70GHz) Win7 64bit
8GB SSD256GB
更新日2018/04/24:ビデオドライバー アップデートプログラム
アップデート前に比べ、エンコード時間が半分位になりました。
通常はデスクトップを使用するのですが、簡単な作業でノートを使用するのも有かな・・・
アップデートでこれほど変わるとはビックリです。
2018/5/5 14:29 [331-159]



![]() |
---|
私のW4ですが、かれこれ2回目の塗装をしています。
1回目は純正塗装がはがれてしまい、下のマグネシウムが丸見えだったため。今回はそのとき失敗したのでやり直し&カラー変更。
正直パソコンに塗装をする人なんてあまりいないでしょうね。特にノートPCなんか。(業者がやっているのはよくありますが、自前は少数です。)
塗装ってすごく難しいです。
(写真のは下地がマスキングと共にはがれてしまってます。)
2011/1/22 22:14 [331-134]



http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/2
0101108/1028386/
Let'snoteだけではなく他のモバイルノートにも大きな影響を及ぼしそうですね。
せめて違う会社が生産を続けてくれるとうれしいのですが。(韓国は遠慮します。)
2010/12/26 13:33 [331-129]


