
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
3月に10’モデル買いました
このページのスレッド一覧
前のページへ|次のページへ

ハイラインの純正アルミホイール、デザインも高級感があって好きなのですが。
なんか重いんですよね、ヤッパシ。
そこで、アルミ交換をしようと思いまして、チョット調べましたら。ピッチ112mmってVWとベンツぐらいしかないんですね。
だから、あんまり種類が多くない。(鍛造で探してます)
ベンツ用だとデカイし高いし。
そんな時に、出ましたBBS RF!サイズも17インチで、デザインもカッコイイじゃない!
しか〜し!(注:チューナーサイズなので、ボディーの加工が必要な場合があります)って
なに?
実際はそんなことしなくても着くらしいけど。チョット躊躇しちゃいました。
あ〜あ、どうしようかなって思ってたらRE-Lの限定ブラック出てましたけど、実物見たらカッチョええじゃない。
さっそく注文して、そく装着!
軽自動車の方にですけど。
ゴルフの方は、もう少し考えます。
2011/5/1 14:50 [322-70]

2011/5/7 05:55 [322-71] 削除

2011/5/7 05:51 [322-72] 削除

BBS RF
プロの方が言うには、「計算上、1ミリ出ちゃうんですよね」って事なのですが。
ダウンサス入れると収まるんですって。
でも、そこまでお金が有りません。
TSWでしたっけ!出ましたね。
ソッチにしようかな〜。
2011/5/17 23:42 [322-73]

2011/7/24 13:25 [322-74] 削除

梅雨時は嫌ですね。
洗車してもすぐに雨に降られて汚れます。
今日は晴れですが風が強いので洗車できません。
明日は本降りの雨だそうです。
2011/6/24 06:55 [322-76]

洗車の時に使ってるCARシャンプーは、
PROSTAFFのポリマーメンテナンスシャンプーです。
ゴルフを買ってから、ず〜っとコレ一筋です。
泡立ちが良く、泡切れも良く、匂いも良い。
おまけでスポンジも付いてくる。
だけど不満なことも、
今年に入ってからボトルが黒い物になって(以前は黄色で中身が透けて見える)
おまけのスポンジも黒になりました(前は黄色)
黒いスポンジは使っていて、汚れやゴミが付着してもまったくわからないので、
ボディーにキズをつけてしまいそうです。
黒にした意味は?
2011/12/25 10:06 [322-80]

ゴルフは購入時にディーラーでガラスコーティングをかけました。
ですから、洗車はCARシャンプー水洗いのみです。
もうすぐ2年目ですが水垢もつかないので、ほかの事はしなくても大丈夫!
でも樹脂部分はど〜しよう?
ありました。
シュアラスターのZEROウォーター!
使い方が合っているかどうかは分かりませんが、劣化しないんですね〜!
窓枠のゴムのところなんて、新車時と変わらない状態です。
2011/12/25 21:29 [322-81]

もうすぐ二回目の一年点検です。
点検パックに入ってるので基本無料です。
前回の時は、OIL交換とワイパー三本交換とタイヤローテイションン!
気がつけば一年間ウォッシャー液を、一回も使って無かったな〜と。
今回は意味無くても使っちゃおうと思ってます。だって二年物になっちゃうでしょ!
ヘッドライトウォッシャーも使わないと目ずまりしますかね。
でも、どうやったら出るのでしょう。
夜で雨が降ってないと出ませんよね。
あと今回は、フィルター類も交換してくれます。
安心、安心。
2012/1/13 23:37 [322-82]

2012/1/20 09:33 [322-83] 削除

今回、二回目の無料一年点検です。ブレーキフルードも交換してくれました。
あっ! 最初にお金払ってるから、無料じゃないね!
でも、OILもワイパーも何もかも替えてくれるので。
儲けって気分です!
ウォッシャー液って、使わネー!
2012/1/26 22:45 [322-84]

花粉がひどくて車が緑色になっちゃいます。
貴重な晴れ間を見つけては洗車してます。
洗車の極意は大量に水を使うこと!もうジャバジャバ洗い流します。
このご時世、あんまり良くないですね。
2012/3/12 11:44 [322-85]

すいません! 他の方が書き込めないようにしたのは、私本人です。
ですが、直し方が解りません。酔って、酔って、酔い潰れて。
今日!新東名を走りました。
路面が滑らかで、凄く気持ち良いです!
清水のサービスエリアを目指していたんですけど。
通り過ぎたぜ〜!
新静岡で降りて、すぐ折り返したぜ〜! 2400円だぜ〜!帰りも一緒だぜ〜!
清水SAでは、混んでたのだ(オレのせいだぜ〜)まずいオヤキを食べたぜ〜!
2012/4/18 20:42 [322-86]


お久しぶりですね。
この車種について興味のあることは
「果たして直噴ターボはいつまで持つのだろうか?」
ということだけになってしまいました。
三菱もトヨタもやめてしまったガソリン直噴エンジンを、VWはいつまで続けるか?
三菱の方はともかく、トヨタの方は以前の同僚から不具合で3年もたなかったと聞いていますので、どうやらガソリンエンジンには直噴は合わないようです。
それともVWの技術でなんとかなるのか?過給する事で良い状態が続くのか?
興味はありますが、私が買うこともないですし、ショウルームの前も素通り状態ですので、どうでもよくなりつつあることは確かです。
2012/4/28 23:44 [322-87]

2012/6/5 16:29 [322-88] 削除

2012/6/6 04:11 [322-90] 削除

2012/6/6 04:11 [322-91] 削除

直噴って、もともとリーンでバーンする為に導入された技術ですよね!
少ない燃料で、効率良く燃焼させる技術!
そうすると燃費は上がるんですが、まさに、パーン!パーン!パーン!
爆発の衝撃と高い熱量で、エンジンがカンベンしてください状態になってしまいます。
燃料は爆発以外にも、冷却の役目もはたしているのですね。
完全燃焼!
トヨタもそこでさらにこまったことが起きてしまうのです。
煤の発生です。
完全燃焼させた方が、排気が汚い!
なんでだろ〜!なんでだろ〜!
2012/6/17 06:25 [322-94]

レガシーの新しい2リッターターボ、凄く早いですよね!
あれも直噴ターボです、しかもスバル独自の!
なんか、86/BZRのエンジンは「トヨタの直噴技術で完成しました!」とか言っていたような。
スバルのエンジニアも大変ですよね。
自前で全部出来るのに!
トヨタさんの顔も立てなくちゃ!
高トルク対応型のCVT凄く良いですね!
あれならダブルクラッチオートマもいらないかも。
MADE IN JAPANESE
スバルがんばれ!
ディーラーの質だけトヨタと総とっかえ!
2012/6/17 06:49 [322-95]

毎日は乗れないので、たまに乗ると現れる症状があります。
エンジンはすんなりスタートするのでバッテリーはまだ大丈夫!
サイドブレーキをリリースしてフットブレーキから足を離すと・・・。
バン!っと結構大きな音が。パットがローターに固着してしまうのですね。
これって多分、国産車では無いですよね。日本人はそうゆう所までちゃあ〜んと改善出来るのですね!
あと走り出してしばらく乗り心地がガキガキなのです。五分くらい走ると治っちゃうんですけど。
ショックが固着しちゃうんですか?
2012/7/12 20:17 [322-96]

ダウンサイジング
直噴
過給機
ポンピングロスの低減
これからのエンジンには、全部必要な技術です。チャンツンさん!
今、一番はBMWですかね〜!
ベンツも新しいAタイプで一番取りにきますよね〜!
2012/7/27 19:32 [322-97]

新型ゴルフ7に乗ってきました。
あのハイラインは、6のコンフォートラインですね。
座った瞬間にシートで思いました。
6のハイラインに乗ってる人なら一発でわかるはず!
実は、本国での扱いは日本とは違うのでは?
新型ハイラインは、スーチャがモーターになるんだと思ってた!
2014/3/6 23:21 [322-98]

もうすぐ6年。
新型にも気が行きますが…。
5のあとに6があつたように、実は本命は8なのでは!
シャシーの開発に、お金のかかった7!
なんか内装が外装がチャチ〜んデスよね〜!
8は、そこらへんに金かけられます。7を買ってくれる方の、おかげです。感謝!
2014/3/6 23:44 [322-99]


