
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ブラックボックス、今では聞かない言葉だが、私には懐かしい言葉。
コンピューターの心臓部を大昔はそう呼んだ。だが私にはそれ以上は何が何だか分からなかった。全てが詰まっている場所、そこがブラックボックスと認識した。
そこから何が出てくるのか分からない・・・だからちょっと怖い気がした。一体何が詰まっていて何を引き出せるのか。分からないからブラックボックス。黒い箱、中身が見えない箱なのだ。
そんな人の心の中の様なものと例えて、日記帳の名前につけた。
この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

ハイブリッド車の魅力はサイレントである。せっかく静かに乗れるのに危ないから音を出せって?馬鹿か!!
歩行者に車の音が聞えず危ないからというのが理由らしい。アホらしい。子供のころから歩行者は右側通行、道を渡るときは右見て左見て渡ることと耳にタコができるほど言われ続けてきた。誰しもがだ。それなのに何故ここで車の音が聞こえなくて危ないから音を出せと騒ぐのか!!何の為に交通安全の教育をしてきたのか?
急に道に出てきたら歩行者が悪いのに決まっている。車は急に止まれない、常識。それをいつまでも車が悪い歩行者は弱者などと識者ぶって言うが、本心だろうか?
それでも運転者が危ないと感じたらクラクションを鳴らせばいいのだ。違うだろうか?せっかくの良い技術を生かすも殺すも曖昧な交通安全の意識を正すことが第一だ。
車の運転に関しても言いたい。方向指示器の出すタイミングの遅いことといったらない。ここでも教習所で習った通りに運転すれば安全なのに全く守られていない。ブレーキを踏むと同時にウインカーをカチカチ出して曲がる・・・自分は目指す所が分かっているからいいが、後ろからついてきている者はヒヤリハットのオンパレードだ。
交差点で止まっていて信号機が青になったと同時にウインカーを出して曲がる馬鹿ものども。そんな運転の仕方を習ったのか?お前の後ろ前右左には車がある。基本を無視した運転は周りに迷惑をかけるばかりではなく、そのまた周りへと危険が連鎖していくのだ。そんなことも考えられずに運転しているのなら、今すぐ車から降りろ!独りよがりの運転方法ほど危険極まりないないことを自覚せよ。
基本とは教習所で習ったことだ。それを上手にアレンジすることは個々に求められていない。誰しもが教習所で習い免許を交付される。各々に求められるのはそれを忠実に守って運転することだ。みんなが同じ方法で運転するのは同じ道を走る者同士の掟なのだ。
守ろう交通規則。それは自分一人の道ではないのだから当然なのだ。それは他人を守り自分を守ることでもあるのだか。
2010/7/5 22:38 [301-59]

