
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ネタがない・・・
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[30-33] | 母ちゃんが死んじゃったよ〜 | 0 | 2010年11月12日 11:01 |
[30-32] | UC-SST8を購入してみた。 | 0 | 2010年6月29日 22:31 |
[30-12] | ああ、Windows7 Proが安くなっている・・・ | 19 | 2010年4月4日 00:49 |
[30-3] | 掘り出し物ってあるよね。 | 8 | 2010年2月27日 22:07 |
[30-2] | Windows7でDreamSceneが使いたい。 | 0 | 2010年2月23日 14:47 |

前のページへ|次のページへ

久しぶりにWindows7 Pro(DSP)の価格を見てみると値下がりしている。
以前にFDDとセットで購入したときは16000円程であったが、今は15000円を割っている様だ。
ああ、Ultimateは(ある意味)期待通りだった。
やはりProが良かったんだ、やっちまったな・・・
ジャンクメモリとセットか、結局のところ800円程で販売できるUSB2.0インターフェイスボードは入荷できなかったのだろう。
http://pc01.co.jp/item/syouhinnsyousai.p
hp?s=10&did=26&cid=42&sid=17
9&n=&g=1&z=FQC-01207
2010/3/1 22:12 [30-12]


値下がりというか、地元はパーツ屋が少ないのでどうしてもここより高い値で買わざるを得ません。
7 Home 64ビットですが田舎はここでのPROと同じ値段でした。
ELSA GTS250を買ったのですが、ここ4日ほど何回も分解して、
試行錯誤してました。
2本短いヒートパイプが入ってる、(恐らく)リファレンスクーラーですが、
FurMarkで76度まで行きます。
それなら問題ない範囲ですが73度超える辺りで ちら ちら とノイズが走るんですね。
FurMarkほど負荷をかける事はまあ、
家では無いのですが気になって銀グリスやZALグリスに変えたり。
普通70度超えるとノイズ走りますかねえ?。
でも今はまだ70度台だけど、夏は80度台行きそうです。
フリッジかZALに変えた方がいいか・・・それとも外排気のこのままで行くか。
悩みます。
2010/3/4 03:36 [30-14]

昨日、Palit製GTS250を9980円で購入した。
GF9800GTからの変更だが、悲しいことにエクスペリエンスインデックスのスコアは6.8から6.9へ僅かに変化するだけだった。
室温が20℃で高負荷時は69℃止まりであったが、FANが煩い。
2010/3/4 13:37 [30-15]

こんにちは、カーディナルさん
Proが値下がりしていることよりUltimateを購入したことに対する後悔が強いかな・・・
2010/3/4 14:15 [30-16]

http://www.1-s.jp/products/detail/20124が値上がりしてるな。
以前は4980円で購入できたのに・・・
2010/3/4 17:52 [30-17]


ニギQ。こんばんす。
うちは9600GT>GTS250で
6・8から7・0だったす。
でもやはりカエルさんか。
以前えらい目に会ってなかったけ?。
温度はそっちの方が低いですね。
うちは今75度だから、夏場は負荷時80度超え確実だろうから
負荷をかける事なんて無いのですが、精神安定剤として
http://www.scythe.co.jp/cooler/jes988.ht
ml
これか、ZALにするか・・・。
でもZALは性能良いけどかっこ悪いんだよなあ。
Fridgeはそこそこでかっこいい。
でも改造するぐらいなら最初から
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/a
rticles/0903/16/l_si_N250GTS-2D1G_Box.jp
g
これにしとけよという話ですが。
でもこんな事書いても、きっとニギQの返事は「改造なんか興味ないです。」だろう。
あ〜たまらん・・・・。
CMのケースを待ってるようだけど俺が段ボールにクラマスと書いて
段ボール箱送るからそれで組んでみようぜ!!
2010/3/4 23:31 [30-18]

1枚死んだけど、気にしてないよ。
今更補助電源つきのGF9600GTには何の価値も無いからね。
それFANレスならともかく、FAN付けると4スロット占有は悪夢だな・・・
改造は基本的にしないな。
気に入らなかったら最初から買わないし・・・
ケースまだ出てないね。
いつになることやら・・・
FANコンだけでも先に購入しておこうかな。
2010/3/5 00:16 [30-19]


そうそう。
3Dベンチマークって何使ってる?
とにかく重いFurMarkは最高温度を見るのに使うけど、
これって重すぎて現実的ではないんだよね。
でもFuterの3Dベンチ06は見てるだけで飽きてくるんだよネえ。
信長は走ってるだけだし。
で、最近やってるのはUnigine 'Heaven' 。
DX11対応。なかなか細かい描画で、GTS250以降にはぴったり。
らぴゅたみたいに空に浮かんだ町を映すベンチだけど
面白いのはその中を自由に歩ける事。時間と共に景観も変わり、
その世界に入れる珍しいベンチです。
http://www.techpowerup.com/downloads/168
1/mirrors.php
赤いバーが短いほど早くDLできます。
2010/3/5 00:47 [30-20]

メインはストリートファイターWとバイオハザード5かな。
この前一度だけCINEBENCHを使ってみた。
そのベンチ落としている途中、後で使ってみるよ。
最近面白そうだなと思ったのがhttp://www.iodata.jp/product/network/opt
ion/etg-dsus/かな。
地デジが無線で見れるようになるそうだ。
2010/3/5 00:59 [30-21]


う〜ん・・・・クーラー変更失敗!
GPU部自体は難なく交換できるんだよね。
でもVRAM VRMにシリコンが付いてたせいか、ヒートシンクのりゃんめんがつかん・・・。
なので今日はもうやめ。
残念!!。
VRAMは気持ちの所もあるけど、VRMはヒートシンクなしだと熱暴走すっからねえ。
でも銀グリスの代わりにZALのグリスうん小森につけたら2度温度が下がった。
どうやらGPUとクーラーの間が傾いて少し隙間。
薄く塗ると別暴走・・OTZ
なので米粒2個ほど置いてグリグリでOK.
どうしようかな・・・
別に普段使いで75度とか行かないしもう少しこのまま様子見にします。
2010/3/5 04:02 [30-22]

話は変わるが、無線LANルーター買いました。
http://buffalo.jp/products/catalog/netwo
rk/whr-g300n/series.html#spec04
在庫処分で10000円だったが、これは安いのかな・・・?
2010/3/5 19:32 [30-23]


何気にあるところで接着剤を見て思いついたが、付かないヒートシンクは
シリコン系接着剤で付けたらどうだろうか。
何も熱伝導りゃんめんでなくても良いわけでないだろうか。
と思って買ってきたが・・・・・さすがに改造する気は出ない。
カエルさんとは一味違うセレブな(高いだけというなあ!)ELSAだし。
そんなことより君はトルコライスをどう思うかね?
僕もまだ一度しか食べた事ないのだが、トルコ人がトルコライスを見て絶句してたが、
トンカツという時点でもう宗教上のアガペーをはるかに超えてるそうだ。
僕には残飯ぽく見えるが、君も一度食べてみないか!!。
2010/3/8 23:29 [30-25]

>付かないヒートシンクは
シリコン系接着剤で付けたらどうだろうか。
両面テープで貼り付けるとか・・・
ELSAってそんなに良いのだろうか、高いだけに見えるね。
別にPalitで失敗したことは無いかな。
GF9600GTは故障したが、保管/運搬中に壊れたんだと思う。
取り外したときは問題なく使用できていたからね。
保証期間が半年だから保証は切れていたが、保証期間内であっても今更補助電源有のGF9600GTを欲しがる者いないだろうな・・・
>そんなことより君はトルコライスをどう思うかね?
美味いよ。
トルコをイメージさせるものは無く、単なる洋食屋のランチメニューって感じ。
洋食屋と言えば日本橋に「しき浪」があるね、老舗らしく父が学生時代に食べに行っていたらしい。
叔父と食べに行ってAランチを注文したが良かったよ。
大衆向けで、殆ど洋食屋へ行くことが無いから少し懐かしい(?)感じがした。
2010/3/9 02:13 [30-26]


両面テープだと熱伝導が心配だなあ。
と言いながら接着剤もそうだけど。
>ELSAってそんなに良いのだろうか、高いだけに見えるね。
そうそう。リファレンス(多分)だし。
クーラー外した時に思ったけど、フェライトコアとかGIGAの高級基盤と比べるとあまりにも安っぽい。
カエルだから不具合があるとかは思わないんでカエルでもいいんだけどね。
ではなんでELSAか。
何となく外排気を試したかったから。
それ以外は内排気なんでエアフローをファンレスタイプと同じにしなきゃならないんで
たまには違うタイプのエアフローを試してみたかった・・・かな。
ただ、ELSAを使って思うのは、意外と静かなところと、
思ったよりヒートパイプの入ったクーラーの性能が良い。
なかなか良いんじゃないって感じ。
何を買ったかによって嗜好性が分かって面白い。
何を重視するかは人によって違うので、こういうので性格判断できたりしてね。
2010/3/9 03:30 [30-27]

外排気か・・・
基本的に安ければOKだから気にしないね。
まあ、当面グラフィックボードは購入することは無いだろう。
最優先はコストパフォーマンスかな。
久しぶりにメモリ(http://kakaku.com/item/05201711777/)を購入したのだが、ジャンク品だから保証がない。
自宅のサブマシンで簡単に動作確認を取ったのだが、メモリテストは必要だろう。
メモリテストをかける期間は人によって違うだろうが、どれくらい?
自分は1週間近くかな。
2010/3/12 01:34 [30-28]


>自分は1週間近くかな。
それは長すぎるって・・・・・
俺は・・しない!全くしない。めんどくさい。
するとすればエクセルについてるおまけのテストぐらいだすww。
2010/3/12 02:42 [30-29]


CPUだけど、銀グリスからダイアモンドグリス(7カラット)に塗りなおしました!
薄く塗る銀グリとうんこもりのダイアグリ。
今のところ変わらん!!!
でもダイアグリはしばらく時間がかかるらしい。
さて冷えるかなあwww
2010/4/4 00:49 [30-31]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
家の中には自分が知らない物が残されていることがあるかもしれない。
それが出てきたときにはどう思うのだろうか?
多分死んだ祖父が集めていたものだろうと思われる。
自分が生まれる前だから、今と違って景気が良かった頃だろうな。
2010/2/23 15:43 [30-3]


家の中から知らないものが出てきたとき、それは家の記憶の片隅を掘り出してるようなもの。
家からしてみればニギQは現存する家族であり、祖父の持ち物は家の記憶の一部である。
1枚目の切手と沖縄海洋博の切手はもってる。東京オリンピックは持ってない。
なんだか知らないけど1000枚ぐらい記念切手があるので今度ここで紹介してみる。
え?切手のスレじゃないの?
2010/2/24 00:30 [30-4]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
切手だけではなく、記念葉書も残っていた。
メモリの空き容量がなくなったため一部のみであるが、大正時代だから曽祖父が集めたものだと思われる。
ただ、尋ねる相手がいないため詳細は不明。
2010/2/24 00:54 [30-5]


![]() |
---|
なんだか知らないけどうちには4冊切手を集めるアルバムがありました。
親が集めてたと思いますが。
一番古い切手は関門とんねる開通記念、他は新幹線の開通記念など。
サッポロオリンピックの切手が他に多かった。
外国の外人ものが何枚かあるけど誰かわからん。
世界で初めての女性パイロットの記念切手とか・・。
2010/2/25 01:37 [30-6]

白の龍さん、こんにちは。
>世界で初めての女性パイロットの記念切手とか・・。
ちょっと検索してみましたが、誰なのでしょうか…
「最初に飛行ライセンスを取得した女性パイロット」なら分かったのですが>レモンド・ドラローシュ
2010/2/26 19:26 [30-7]


![]() |
![]() |
---|---|
龍虎 いいっす |
Blanche Stuart Scott
日本語のページが無いのでなんとなくのGOOGLE翻訳で調べたので
世界初かどうかの自信はありません。
なんとなくそんな感じの事が書いてるのですが
1910年9月16日にアメリカ合衆国の女性のはじめての飛行らしいです。
詳しい事は、お握りQさんに訳して欲しいです。
一体どんな人なんでしょうかねえ。
2010/2/27 00:01 [30-8]


![]() |
---|
アメリア エアハート |
切手については全然詳しくないですが、見てると飽きがこないですね。
綺麗ですね。小さいのに。
女性飛行士に関連して、アメリカでヒロインNo1と言えば、
アメリヤ エアハートだそうです。
随分昔の人ですが今でも絶大な人気を誇ってるそうです。
つい最近も伝記が映画になりましたね。
1897年7月24日 - 1937年7月上旬、行方不明、
アメリカ合衆国の女性飛行士。
女性として初めての大西洋単独横断飛行などをした。
1937年、世界一周飛行の途中で南太平洋で行方不明となった。
名言
「それを行うための最も効果的な方法は、それを行うことである。」
「勇気は、安らかな暮らしを得るために必要な投資だ。
それを知らない人間は、小さなことにつまずき続けるだろう。」
だそうです。
・・関係無いレスだから削除した方がいいかな。w
2010/2/27 04:36 [30-9]

白の龍さん、こんにちは。
教えて頂きありがとうございます。
あの当時は女性が飛行機に関わるだけでも大変だったかもしれませんね。
アメリヤ エアハートは私も聞いた事があります。
行方不明になった時は時期が時期だけに日本の関与も疑われたとか…
2010/2/27 22:07 [30-11]



ググったことを書くだけだが・・・
http://windows7center.com/wp-content/dow
nloads/Windows7-DreamScene-Enable.exeをダウンロードしてインストール。
64bit版OSでは
http://windows7center.com/wp-content/dow
nloads/dreamscene64.rarの中にある
DreamScene.dllをC:/Windows/System32
DreamScene.dll.muiをC:/Windows/System32/en-US/へコピーする。
Dscene.regを使用してレジストリの書き換えを行うが、この前にバックアップを取ることを推奨。
DreamSceneを使用するときは動画を右クリックしてSet as backgroundから再生できる。
2010/2/23 14:47 [30-2]

