縁側 > パソコン > よくわからんけどつくってみた。
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

なんぞこれ。
きがむいたらてきとーにかいてみたいとおもいま。
たぶん自作とかのネタをかいていくかも。

  • よくわからんけどつくってみた。の掲示板
  • よくわからんけどつくってみた。の伝言板
  • よくわからんけどつくってみた。の投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


スレ主&運営者 くろ。。さん  

あいさつスレッドをつくってみました。

自分のスペック:
自作歴10ねんちょいの自作PC派。
最近はお財布の事情により性能向上を自粛気味。
けっこうな静音PCにしてます。

夏のボーナスで新しくしたいなぁ。

プログラミングとかもけっこうやったりします。
主にC#、ASP.NET、PHPあたり。FLASHもやるよ。

2010/2/22 16:41  [3-1]   

くろ。。さん、こんにちは。
 私も書いてみます。

 パソコンを自分で購入して本格的に使い出してからは15年になります。
 自作は一昨年にまだ1台組んだだけです。
 その代わりと言っては何ですが、DELL Inspiron 530にはかなり手を入れてしまいました(^^;
 
 スペースとコンセントの問題が何とかなれば、余っているパーツに不足分を+αして、自作機2ndを組んでみたいです。

2010/2/22 18:12  [3-2]   

スレ主&運営者 くろ。。さん  

カーディナルさんありがとうございます。
私は最初に買った(かってもらった)PCはPC9801でした。
20年ぐらい前になるかな。
DELLのデスクトップは実質BTOみたいな気分で結構カスタマイズできるのがいいですよね。


私がサブ機でほしいのは、逆に、超小型で簡単な開発用WEBサーバーかなぁ。
Atomでいいからつくりたいなと。
ディスプレイはメインと使いまわしorリモートデスクトップで。

↑に書き忘れたけど、現在の構成はこんなかんじ。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=82/

2010/2/22 18:32  [3-3]   

くろ。。さん、こんにちは。

「買ってもらった」となると、中学の頃のSHARPのMZ-721がそうなります。
 その後は長い空白があって…次にコンピュータに触れたのは大学での教養の授業でした(確かFORTRAN)。

 DELLのデスクトップは仰有るようにその点はかなり融通が利きますね。
 マニュアルにも各パーツの取り外し/取り付けについて図解入りで記されているので。

 私も自作機2ndは「大きくなくて静かなものをお金をかけず」と考えています。
 そこそこの性能は欲しいのですが(^^;

 ピックアップリストの構成でメモリは同じ物をやはり2組、Inspiron 530と自作機で使っています。
 特別な理由は無いのですが、あえて言うと定番に近いように思えたから…ですね。

2010/2/22 21:10  [3-4]   

 wwww20jpさん  

こん・・・ばんはなのかな?wwww20jpです。自分も書き込んでみます。

自分は最近自作PCに乗り換えたばかりで自作ではまだまだ初心者ですが、
パソコンの知識には多少の自信があります。
・・・しかし中古パソコンばかり使ってたので鈍ってしまい
自作PCが最近のPC性能に全くついていってません;;
Core i○シリーズはもはや夢の夢です。使う機会ないでしょうwww

ちなみにプログラミングは日本語プログラミングソフトで圧縮解凍ソフトが作れるほどという最悪な状態ですw
・・・いや、ふとしたときにC言語(主にC++)とか覚えようとするんですけど頭に入らないorz
if文はまだしも複雑な計算を記述するのが弱いようですorz

今後ともよろしくお願いします。では。

2010/2/24 17:27  [3-5]   

 Frank.Flankerさん  

こんにちは
MZ-721という文字に反応してやってまいりました。

懐かしいですねポケコンのPC1211を経て最初に買ったパソコンはMZ-700です、711だか、721だか憶えてませんが、ついこないだ(数年前)までは押し入れにありました。
でもゴミの有料化前にかみさんに処分してといわれ捨てちゃいました(残念)

MZ700ではBASIC言語を改造して楽しんでいましたね
クリーンコンピュータという言葉が懐かしいです
ケースも車の塗装スプレーを掛けてメタリックレッドにしてました

その後、FM7、PC6001、X68000、FM16B、PC9821、エプソンPC286...かなりつぎ込みましたね
自作したパソコンも5台
でもXP以降はパソコンも趣味からただの道具に成り下がりPC雑誌も買わなくなったので今のパソコンには疎いです。
言語も最後はACCESSのVBとVisualBasicが最後ですね

2010/2/24 17:49  [3-6]   

Frank.Flankerさん、こんにちは。

 Frank.FlankerさんもMZ-700シリーズのユーザーだったのですね。
 私の場合は高校に入学する前くらいに「もう使ってないでしょ」と言われ、やはり捨てられてしまいました。
 その頃はファミコン等の方に夢中(特にファミスタの対戦)になっていましたから仕方ないのですが(^^;

2010/2/25 12:07  [3-7]   

私の初めては、EPSONの286ですね。10MBのHDDを入手して、一人で喜んでましたy

>プログラミングとかもけっこうやったりします。
勉強したいと思いつつ、まだかじった程度です。
ハマリたりが、暇な時間はついつい遊んでしまう。

2010/2/27 03:23  [3-8]   

価格っち。 さん  

2010/4/10 04:24  [3-9]  削除

 価格っち。さん  

こんにちわ^^
*ミスって途中で投稿してしまったので、上の消しました。

まさかMZの話題が展開されているとは・・懐かしい、、

私のはじめてのパソコンは、CASIOのPB100改(=FX702P)です。
その後、MZ1200を購入しました。

添付されていたアプリケーションテープに入っていた、スタートレックには燃えました^^;

他にX1D(なぜこれを選んだんだろう…orz)、PC1251(ポケコン)、SC3000

ベーマガに何度もゲームを作っては投稿しましたが載ることはありませんでした

プログラミングは、
仕事でですが、c、VB、アセンブラなどを過去にやってました。
現在多く使うのは仕事でサイトの作成をしてるのでPHPとかPerlです。

いつからだろう、プライベートではプログラミングってやらなくなりました。

2010/4/10 04:30  [3-10]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ


この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

運営者のみ投稿可
よくわからんけどつくってみた。
よくわからんけどつくってみた。をお気に入り登録
運営者:
くろ。。さん
設立日:
2010年2月22日
  • 注目度:

    831(お気に入り登録数:3件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ