
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
楽しくお話ができればと思います。

だいぶ前に、バドミントンをやってて右足を捻挫してしまい、よくなったと思っていたら急に痛みが再発。ちゃんと治療した訳ではなかったので治ってなかったみたいです。
なので自宅療養&整骨院通いしてたんですが、たまにですが列車に乗って電子ピアノを弾きに行ったり、ダンパーペダルを頻繁に使用したりと、右足にはちっともよくない事ばかりしてしまってるので、最近では練習ではペダルを使わないようにしてます。
もともとあまり上手くないのに、ペダルがないと更に音が汚く聞こえて・・・
でも練習のためにはそれもよかったかも、と思っています(^_^;)キレイに発音させるように意識しますものね。
「悲愴」は何とか半分まできました。私にとってはとても長い曲なので、半分までを通しで弾いても息切れしそうなのに、これからどれだけ息切れするんだと思うと・・・(ため息)
最初、どうしても装飾音がキレイに聞こえず何度かイラッとしていたところも、あまり力まないように気を付けたところ、だいぶマシになった気がします。
You Tubeで見るとプロの皆さん、とてもかっ飛ばして弾いておられ「自分なんか無理無理〜」と思いますが、モナ=飛鳥・オットさん(ピアニストのアリス=紗良・オットさんの妹さん)が弾いておられるのをどこかのサイトから試聴してみたら、ゆっくりめ、繊細な弾き方で、部分的にはまるでショパンを思わせるような、ピアノを歌わせるような感じで弾いておられ、それも新鮮で感動しました。ピアニッシモを響かせるのは難しいそうなんですが、わたしはこの方のピアニッシモ、よく感じが出てるなぁと感じました。演奏は好みにもよりますけどね。
今はネットで色々な演奏を聴けるので、なんていい時代なんだろうって思います。
悲愴と併せてショパンのノクターン20番も練習してます(*^_^*)バッハのインベンションと指慣らしのハノン、ピシュナ、をやっていると時間が毎日あっという間にたってしまって、猛スピードで夕飯を作るハメになったりと、ホントにダメ主婦です。(反省)ピアノを本格的にやろうとする人は極端に言うとピアノしかできない、他のことは何にもできない、と言われるのも、何だか理解できるような気がしてきました・・・ピアニストの中には小学校すら(忙しくて)行ってられなかった、とか何とか。ピアノの世界って色々すごいですね・・・
今月中に悲愴が最後まで行くかは疑問符×100ですが、練習は欠かさずやります!最近視力がさらに落ちたようです(笑)またご報告します(*^^)v
2010/8/11 14:32 [294-44]

彷徨えるアヒルさん
お久しぶりです。というより、彷徨えるアヒルさんのカキコミに気が付きませんで、スミマセンでした。
ちゃんとメールを受信するように設定しているのですが、いろんなメルマガやショップからのメールが毎日山のように来るので、ついつい見逃してしまいました。
失礼致しました。m(__)mペコ
右足の具合はどうでしょうか?もう直りましたでしょうか?
ホント、練習に集中していると、あっという間に時間が経ってしまいますよね。
上手い人たちって毎日どれくらい練習したらあんなになるのでしょうね?
才能の差もあるとは思いますが、かなりの時間なのでしょうね。
それにしても、彷徨えるアヒルさんの情熱には驚いています。
あと、半年もしたら、私の手の届かないところに行ってしまわれるような気がしてなりません。(*^。^*)ゞ
そうなっても、私の相手をして下さいね。(^ ^)
------------
そうそう、実は私もこの夏、とうとうライブに出演してしまいました。(^ ^)
友人のボーカルのバックでしたが。
電話でピアノを弾いて欲しいとのことでしたので、バンドのひとりと思って気軽にOKしましたら、何と・・・私のピアノ演奏だけをバックに歌うとのこと。
OKを出したあとだったので、断ることも出来ずに本番に。。。
ピアノ弾き語りはライブで昔やったことはあるのですが、知らない曲をしかも私の演奏だけで他の人が歌うというのは初めて!もう、責任重大!
バンドだと、間違えても他のメンバーがいますので、大して目立たないのですが、独奏となるとその重さが全然違いました。(*^。^*)ゞ
お客様は約300人、3回ほど大きく間違えてしました。( ;^^)ヘ..
もう、へろへろ。でもいい体験でした。練習と本番は全然違いますね。
練習では100点でも本番では50点です。会場の大きさも、音響も、お客様の反応も全然違いますので、練習と同じように弾いているつもりなのですが、感じが全然違うんですよね。
いい勉強になりました。毎回同じ演奏が出来るプロは凄いと思いましたね。(^^ゞ
------------
LP-350の強弱についてですが・・・
興味あるカキコミがありました。
WittyBlackmoreさん [11690814]の記事に書いてありますが、RH3鍵盤は強弱がつけやすいと言う感想です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=100
/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#11686232
2010/8/22 01:29 [294-45]

さきほど新たにタイトルをつけてカキコミしましたが、こちらにコメントしようと思いつつなかなか文章がまとまらず、後延ばしになってしまってました。
ライブでの演奏!すばらしい機会ではないですか(*^_^*)たとえミスタッチしても、とっても緊張しても、その瞬間は演奏家ですからとってもすばらい時間を過ごされたと思います。
自分にはそんなチャンスはないと思いますけど、せめて友人を招いてのホームパーティで、練習の成果を披露できるようになりたいと思います。今日実は(といっても日付が変わってますので8/26の話ですが)友人三人と夫と計五人でちょっとしたホームパーティをしまして、ショパンのノクターンNo.20だけをを聞いてもらいました。普段は絶対に間違えないところでミスタッチしたり、逆に指がつかえていた個所が滑らかに弾けたりと、いつもとの違いが大有りで不思議な感じでした(笑)
hiroaki君さんが300人という大人数の前で演奏されたことに、まずは拍手を送りたいと思います!!
ブラヴォ〜〜♪♪
それから、右足のことを気遣ってくださりありがとうございました。おかげでほぼ完治したように思われます。それで、いつものようにペダルを多様して練習をしていると・・・
そう!ペダルが軋むことに気付いたんです。そこからまた電子ピアノ買い替え??アップライト搬入??どっちかした方がいいか??となり、島村楽器さんのセールに出くわし・・・それがもとでちょっとした事件に遭遇します。(自分でそう思っているだけなんですが)
そのことを「カワイCA12キャンセルのいきさつ」にグチとして書いてしまいましたので、どうか読んでくださればと思います(^_^;)
くだらないんですが、どうしてもモヤモヤしてしまったので・・・スミマセンです。
2010/8/27 03:43 [294-47]

右足完治しました!ご心配おかけしました!
整骨院に行って見てもらったところ捻挫は完治したということなので、これからは気兼ねなく練習できます。プリヴィアのペダルの軋みは相変わらずで、まだメーカーに連絡してないんですが、近々しなきゃ・・・と思います。
アップライト搬入について、ピアノを部屋のどこに設置したら一番よいか(床の強度や生活の動線を考えて)夫婦で考え中です。なんせ奥行きが現在の30aから二倍の60aになり、重さが30`から200`になるワケで(^_^;)
どうもタンスを一つ動かした方がよさそうなので、夫や手伝ってくれる友人が時間を十分とれるときじゃないと無理みたいです。ピアノは勿論業者に頼みます。
輸送の見積もりはだいたいしてもらっており、調律については現物を見て改めて金額を出すとのことです。
アップライトが来たら現在のプリヴィアは同じくピアノを弾きたがっている妹のところへ行くかもしれません。ホントは夜の練習用に二台あると便利だとは思うんですが、ペダルが何となく心配になり、妹はほぼ初心者なので当分ペダルは使わず、寿命が延びていいかな・・と。
それでもウチは古い代わり広さはあるので二台置けないこともなく、アップライトにサイレントを付けるよりはお勧めいただいたローランドのDP-990Fを買った方がいいかな(私も気になっていた機種の一つですし)なんて思います。お値段も変わりませんしね。
ローランドのピアノは真ん中のドの音から1オクターブ下から2オクターブ下までの音階の音がどうも違和感があり、特にヘッドホンをすると顕著だったのと、あまりに弾きやすい鍵盤にかえって上達に不安を覚えたり、また、全体的にも電子音が強い感じがして、一時はCA12を考えたんですが、手元にアップライトがあるのであれば、もう一台は多機能でコンパクトで電子ピアノの良さを活かせそうなローランドの機種はいいな、と思いました。
色々あるがゆえの贅沢な悩みですね(笑)でも悩んでいるときも、それはそれで楽しいです。
ヤマハのちょっと暗い落ち着いたピアノの音も好きです。ベートーベンの短調の曲がキマりそうです。GH3鍵盤のタッチは私もあまり好きではありません。ヤマハで好きなのは音、ですかね。
どこかのサイトで、15万クラスの電ピでヤマハの音でカワイのタッチだったら・・・というのを見かけましたが、5〜7万のお値段だと以前hiroaki君さんが書かれてたように、カシオの音源でKORGのRH3鍵盤だったらサイコーですよね!
アップライトでの練習がどれだけ上達に寄与するかは分かりません(逆にしばらく夜の練習ができなくて進歩が遅くなるかも)が、生楽器の良さがあると思うので楽しみです♪
到着までもうちょっと時間がかかりそうですが、搬入完了した暁にはまたご連絡します。
2010/9/1 01:05 [294-51]

彷徨えるアヒルさん
またまた、カキコミに気が付きませんで、スミマセンです。m(__)mペコ
そうですかご自宅に念願のアップライトがやって来るんですね。
彷徨えるアヒルさんのお気持ちが落ち着かれるのではないでしょうか?
とにかく、おめでとうございます。(^ ^)
そうですね、夜用に電子ピアノはあった方がいいかも知れませんね。
と言うか、夜練習するためにというより、周りの環境を一切気にしなくて思いっきり弾けるモノがあるのと、無いのとでは気持ちが違うかも知れませんね。
「昼しか弾けない」と「いつでも弾ける」の違いは大きいと思います。
RolandのDP-990Fのタッチですが、今の電子ピアノはグランドピアノのタッチを再現しています。
特にRolandはエスケープメントを付けて、グランドピアノのタッチをより再現していますので、とても弾きやすいです。
もしアップライトに慣れてしまっていて、グランドピアノのタッチから遠ざかっていらっしゃるのでしたら、是非グランドピアノを弾いて見て下さい。
早くピアノが届くといいですね。σ(^^)
2010/9/13 00:07 [294-52]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[294-53] | 最近いかがお過ごしですか | 4 | 2012年3月20日 23:48 |
[294-46] | kawai CA12キャンセルのいきさつ | 3 | 2010年8月28日 15:07 |
[294-44] | 右足故障中・・・でも懲りずにペダルなし練習中 | 4 | 2010年9月13日 00:07 |
[294-29] | KOLG LP-350 SP-250の鍵盤について | 14 | 2010年7月27日 15:50 |
[294-21] | おじゃまします。 | 4 | 2010年7月13日 15:43 |
[294-15] | ピアノ練習中です♪ | 5 | 2010年7月7日 04:27 |
