縁側 > 地域・交通 > 地域情報 > 京都 > 京都悪口落書版
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

京都って、な〜んか嫌味。
気に入らないと思うこと、京都の悪口を心おきなく書いてください。
京都、京都人と遭遇した憤懣やるかたない思いをドシドシ投稿してください。
脚色無しの正確な事実と、怒り主のウップンをどうぞ。

  • 京都悪口落書版の掲示板
  • 京都悪口落書版の伝言板
  • 京都悪口落書版の投稿画像
京都悪口落書版の掲示板に
京都悪口落書版の掲示板に新規書き込み

バスに乗って驚いた。
後扉乗りで前扉降り。
後扉より前の席はほとんど優先席、一般人は後部の10席ぐらいのみ。
あとから乗ってきたかなりの観光客がとまどっていた。
(私も席に着くのに一瞬、躊躇しました。)
老人のことを考えるなら、前扉乗りで前扉降りがベスト。
なぜか、乗車後、降車する時歩く距離が少ないから。
市営バスなんて、お年寄りしか乗らないのでしょうかね。

おいらの地元バスは前扉乗りで前扉降り か 前扉乗りで中扉降り。
市バスはおかしいことだらけ。
市交通局はおかしい。
他にもいくつかおかしいところがあります。(後述する予定)
何しろ、京都の町は矛盾だらけ。
京都に将来はない。
京都市民は京都盆地を出て、他の地域から学んでほしい。

2010/5/2 06:43  [291-7]   

 ZUULさん  

後扉乗りで前扉降り。
→これは混雑車に乗ると降りるとき大変。
 せめて中扉乗り前扉降りにしたほうがいい。
前扉乗りで前扉降り
→混雑がない路線なら可能。
前扉乗りで中扉降り。
→昔、京都市電のワンマンはこれだった。
 中扉から乗って無賃乗車する人がいた。
 頑固な運転士は「降りなさい」とどなって、
 無賃が降りるまで発車しなかった。

>京都に将来はない。
言われるような京都カルチャーに嫌気が差して
観光人気が下がれば、もっとフレンドリなバランス点に
いくでしょうが、京都人気は下がる気配がない。
人気スポットも市中も乗り物も観光客の大群を
さばくので手一杯な感じです。

2010/5/2 16:26  [291-8]   

ZUUL さん,
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
京都人気は1,000年経っても下がることはないと思っております。
マイカーでは無く市営バスで市内を移動するようになってから、いろいろ感じることが
あります。
これから、おいおい、書いていきたいと思っております。
関東の田舎ものゆえ、京都および京都住人さんへの誤解、思い違い、文化の違いによるギャップがあろうかと思います。
ご容赦ください。

2010/5/2 22:04  [291-9]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
京都悪口落書版
京都悪口落書版をお気に入り登録
運営者:
チボ2さん
設立日:
2010年5月1日
  • 注目度:

    665(お気に入り登録数:1件)

  1. 1omo-don
  2. 2ZUUL
  3. 3もーち
  4. 4カメラ久しぶりです

該当掲示板はありません

ページの先頭へ