
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
良く理解していませんが、比較的自由に使っていいようですので、
とりあえず開設してみます。
DVテープ機からAVCHDカメラ Pana SD1に乗り換え、
以降自分なりにあれこれ悩みながら、
Canon HF10、SONY CX500と使ってきました。
その過程において、
各機の使いこなし、運用方法、他機種(主にレンタル)との比較等を
報告してきており、
自分用としてはお気に入りクチコミ一覧で大体確認できますが、
整理を兼ねてそれらを一覧にしてみようと思っています。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[281-4] | 試用・比較関連 | 11 | 2014年7月6日 21:04 |
[281-65] | グライテルさん、うめづさんへ きちんとより | 41 | 2014年4月23日 13:44 |
[281-144] | Pana DMC-FZ150から映像をPCに取り込み | 0 | 2014年3月13日 22:46 |
[281-9] | 参考スレメモ | 5 | 2013年4月13日 22:18 |
[281-141] | GH2で自主映画 | 0 | 2012年12月12日 21:08 |
[281-2] | 各機使いこなし関連 | 5 | 2012年5月19日 18:44 |

前のページへ|次のページへ

レンタルしての試用、比較スレです。
●ビデオカメラ
CX550を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11051
593/
CX500とHM400を比較してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10239
738/
CX500とHFS11を比較してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10189
414/
HFS10を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10072
799/
XR500とTM300(及びその他)を比較してみた〜暗所撮影能力編〜
※実際はTM350、タイトル記載ミス
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=98089
63/
●アクセサリ
raynox DCR-730を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10150
249/
HF10 ワイコン比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=85292
02/
HF10 テレコン比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=85227
12/
●マイクロフォーサーズ
GH1を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=99585
09/
E-P1を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=98832
55/
2010/4/24 23:59 [281-4]

追加更新です。
●ビデオカメラ
TM700を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11577
988/
●APS-C機
SONY α NEX-5Dを試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11501
048/
2010/7/20 16:50 [281-10]

ビデオカメラ比較サイトです。
●slashCAM
登録機種数が多い。
機種間解像力、暗所性能(解像力、SN比、ノイズ等)の比較にいいかも。
独自の配点による採点もありますが、参考程度に。
色については?な感じ。
http://camcorder-test.slashcam.com/compa
re-03faa03d4c0ea7058af2fba27dc54439.html
●camcorderinfo
評価項目が多岐にわたり、私はこちらをよく参考にしていました。
色はWBをセットして評価しているので、WBがハマった時の色の評価が可能。
http://www.camcorderinfo.jp/d/reviews.ht
m
2010/8/27 23:04 [281-14]

随分放置していましたが、追加更新です。
●ビデオカメラ
Canon HF M41を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722
620/
●マイクロフォーサーズ
一眼(沼?)への道程(GF1、G2)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12041
511/
一眼(沼?)への道程その2(G2、Gh2)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211
620/
2011/11/6 18:57 [281-31]

●ビデオカメラ
X900MとV700Mを試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260
312/
2012/3/12 23:53 [281-115]

ASCII比較記事
HF M52、HC-X900M、GZ-G5、HDR-CX720V
http://ascii.jp/elem/000/000/676/676030/
HF R31、HDR-CX270V、HC-V300M、GZ-VX770
http://ascii.jp/elem/000/000/676/676178/
?lpo
2012/4/1 14:58 [281-121]

CX720Vを試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500
405/
2012/5/26 17:42 [281-136]

V600M追加購入しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14638
432/
77Vを試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14693
836/
2012/6/20 00:27 [281-137]

SONY防水コンデジTX20の動画性能
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2
020/SortID=14843148/
2012/8/6 12:57 [281-138]

Panaネオ一 FZ200を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012
282/
2012/9/8 19:55 [281-139]

記載漏れにて追記
XR500とTM350(及びHF10)を比較してみた〜屋外撮影能力編〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=98205
94/#tab
2014/1/4 20:21 [281-143]

他の方のスレで、ですが、
W850Mの簡単な試用報告です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011510/So
rtID=17698042/#17705221
2014/7/6 21:04 [281-146]



ソニーDCR-SR300のデータが消えて相談していたきちんとです。その後動画はパソコンにとりこめたのですが静止画のフォルダーは空でした。今修理にだしたソニーから電話があり動画はパソコンにとりこめたけど(静止画は確認中)再生はできない。HDDをかえるしかないと言われました。グライテルさんとうめづさんのおかげでうちのパソコンにとりこんだ動画は再生できるので本当に感謝するとともにソニーの修理はあてにできないと思いました。
静止画のフォルダは空だとするともう静止画はないのでしょうか?
また復元会社に頼んだ場合保障ないでもやはりソニーにそのお金を払ってもらったり今のを修理するのではなく新しい機種のものとかえてもらうというのは無謀でしょうか?
どうにかグライテルさんとうめづさんのお力をお借りしたくこの掲示板にたどりついたのですが、もし見られたらどうかお力お貸しください。宜しくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13943
605/
2012/1/10 12:23 [281-65]

元スレは読んではいたのですが、
出先だったので静止画の件のフォローは失念しておりました、
申し訳ありません。
確認させて頂きたいのですが、
・動画データは御自宅のPCに取り込んで再生可能
・SONYでも動画データはPCへ抽出できたが、SR300本体では再生できない
⇒SR300本体のHDDを交換、静止画は諦めるしかないと連絡してきた
・静止画データを復元したいので(費用を払って)HDDを交換するのには躊躇
という理解で宜しいですか?
私なら、
・静止画復旧を試す為にSR300のHDDはそのままで修理せずに返却してもらう
・PhotoRECによる復旧を試す(ダメなら諦めるか、復旧専門会社へ依頼)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13577
945/#13585739
・復旧作業(あるいは諦め)後、HDDをSR300にて初期化して、
継続利用可ならそのまま使用、利用不可あるいは心配なら修理か買い替え検討
とするでしょうね。
現時点でSONYには交換部品があって修理可能ですし、
データ復旧は保証範囲外ですので、
新機種への交換は難しいと思いますが、
気力があるなら、
より有利な条件を引出せるよう交渉してみては?
2012/1/10 13:30 [281-66]

映像の本体を取り出してPCで個別に再生できることと、
管理ファイルも全て揃ってカメラ本体で再生できることでは
復元の難易度も違いますから一概に責められませんね。
静止画が残っているかどうかは見ればすぐに分かることですから
まずはソニーからの返事を待ってみるといいです。
スレ主さんが確認したという「静止画のフォルダー」というのは
正確には何という名前のフォルダをどのように確認しましたか?
本当にDCIMフォルダ以下に静止画のファイルが存在しないのなら
グライテルさんの対処の通りになると思います。
ハードルは多少高めですけど無料で済みますし。
2012/1/10 14:02 [281-67]

早速のお返事本当にありがとうございます。ほんとにグライテルさんとうめづさんのおかげで動画をパソコンに取り込めて普通に再生もできます。助かりました!
グライテルさんからのご質問1 動画データは御自宅のPCに取り込んで再生可能
・SONYでも動画データはPCへ抽出できたが、SR300本体では再生できないについて
その通りです。SR300にはデータの画面が出ませんがパソコンで言われたとおりにやって何度かパソコンを再起動してパソコンではとりこみ再生できました。
ご質問2 ⇒SR300本体のHDDを交換、静止画は諦めるしかないと連絡してきた
・静止画データを復元したいので(費用を払って)HDDを交換するのには躊躇
という理解で宜しいですか?について
ソニーから動画が158個あってパソコンには取り込めるが再生はできないと言われました。
その前にうちのパソコンでデータセーブしておいてよかったですが、ソニーの対応はいい加減だと思いました。そしてHDDを交換するしかないと言われました。静止画はないと言われました。またデータは補償の対象外だしビデオは一時的に保存するところなんで、、とちゃんとパソコンに取り込まなかったことを私のせいという感じで言われました。5年保証に入っているので一度返却してもらってPhotoRECというのを試してみようかと思っています。URL参考にしてやってみます。
うめづさんからのご質問
スレ主さんが確認したという「静止画のフォルダー」というのは
正確には何という名前のフォルダをどのように確認しましたか?について
実際にパソコンに取り込んだりしたのが私でないので帰ってきたら確認してみます。
またご連絡しますのでどうかどうかまたアドバイスお願い致します。
ちなみにソニーに有利に交渉するとしたらどんな風にいえばいいでしょうか?新しい機種変更も復元会社への支払いもだめでHDDをかえるしかないと言われました。お客様相談室の責任者のひとと話したいのですけどといったら自分が責任者でそのうえは販売店エリアマネージャーで電話に出さないし応えは同じと言われました。悔しいですけどその点はやはりあきらめるしかないのですかね、、
でももし結果だめでもグライテルさんとうめづさんのおかげで動画は拾えたのでその点は本当にほっとしているし感謝しています。静止画よりも動画のほうが断然多かったので。
お手数おかけしますが聞いてくださるかたがたがいてくださり心強いです。
本当にありがとうございます。(お辞儀)
2012/1/10 15:16 [281-68]

>データは補償の対象外だしビデオは一時的に保存するところ
でも実際これが真実です。
自分のデータを守るには自分で手を打つしかありませんし、
そのためにはカメラの中にいつまでも映像をため込んでいるのではなくて
撮影が終わったら速やかに同じものを二箇所以上にバックアップして、
片方が壊れたらもう片方から復元できるようにする必要があります。
私はHDD×二台にバックアップしていますが、甥っ子がHDDを倒して
中身が全滅してしまった時も、もう片方からただコピーさせるだけでした。
同様のやり方で'95年くらいからのデータを全部持っています。
映像をカメラにため込んでしまってトラブル人は数多くいますが、
ビデオカメラの内蔵メモリというのはあくまで撮影時に一時的に
置いておくだけの場所だとまずは認識を変えないといけません。
今日も別の場所で書きましたけども、この話はもうこの掲示板では
何百回とされてきて、はっきり言って常識の範疇です。
カメラの中はいつも空っぽにしておき、保存は二箇所以上、
片方が壊れたらもう片方から簡単にコピーするだけで
全く同じものを復元できるようにするというのを必ず行って下さい。
そうしないと今回のように大事なデータを必ず失います。
DVDやBDに焼いたからといって安心は全くできません。
私からすればそういったものの方が信用なりません。
静止画についてはDCIMフォルダ以下に存在するかどうかのチェックを
行ったかどうかが重要です。
動画の中から静止画を切り出せば大方解決するのであれば
お持ちの動画より切り出してみるというのも良いかもしれませんね。
スレ主さんはメーカーの対応に憤っていらっしゃいますが、
もしこちらでコピーしていなくても、その158個の動画ファイルは
頼めば送ってくれるんでしょうし、手元に届けばそれは再生できます。
メーカーとしてもやるべきこと以上のことをやっていると思いますよ。
保証に入っているのであれば、その保証の範囲の要求にとどめましょう。
SR300はもう十分に古い機種ですし。
2012/1/10 18:33 [281-69]

きちんとさん、
パソコンを何回か再起動、が多少気になりますが、
御自宅のPCでの再生は可能なので大丈夫ですね。
通常メーカーの修理部門は通常作業通りの範囲内でしか確認しないので、
再生できない、とはSR300本体での話だと思います。
(PCにデータを取り出せるといっても、どうやって再生するの?という客も多いでしょうし)
長期保証に加入されているならきちんとさんの懐は痛まないですし、
交渉の余地はないですね。
うめづさんのおっしゃる通り、
メーカーとしては十分な対応をしています。
保証対象にデータの復旧は記載されていない、
あるいは対象外と明記されているはずです。
やはり一旦そのまま返してもらって、
復旧を試みた後、
継続使用するなり、新しい機種に買い換えるにしてもサブカメラ確保として、
修理してもらっておいた方がいいと思います。
データ保全に関しては、
自衛するしかないのですが、
事故にあって痛い目にあったりしないと放置しがちですね。
PhotoRECによる復旧はハードルは高いかも知れませんが、
紹介スレには1から10まで書いてあるので、
トライしてわからなくなったらまたお尋ね下さい。
2012/1/10 19:30 [281-70]

グライテルさん、うめづさんお忙しい中たくさんコメントくださり本当にありがとうございます。
ソニーから再度連絡あってやはり新しい機種にかえるとかデータ復元の保証はできないとのこと。一度明日発送で宅急便でうちに返してもらって復旧を試みてそれからまた修理に出すということになりました。
週末に復旧試みてまたご連絡いたしますのでどうか宜しくお願いします。
データのバックアップ。アドバイスありがとうございます。今回痛い目にあったので早速パソコンのそとづけHDDをもうひとつ購入しようと思います。買おうと思いながらそのままになっていました。あとカメラからもまめにおとそうと決めました。本当におっしゃるとおりです。今回静止画だけなのでまだダメージ少ないですが、これが今使ってるパソコンの外付けHDDがだめになったら
いままでの写真動画すべてだめになります。恐ろしくなりました。これをいい機会にちゃんとバックアップしようと思います。
旦那にパソコンに取り込むのをやってもらったのでかえってきてから聞いてみました。
1 パソコンを再起動何回もしていたのはSR300の取り込みをしていたときに固まったり真っ暗になったりしたそうです。
2 今日とりこんだ画像を再生したらノイズが上のほうに入っているのがありました。
3 静止画ですが、多分DCIMフォルダがでてきてそれをクリックすると空ですとでていたと言っていましたが、ビデオが戻ってきたらもう一度見てみます。
ソニーから次のように言われました。
ソニーの専用ソフトを使ってデータを取り込んだのかどうか聞かれました。ソニーではそのソフトを使ってみたら動画が158あるのが分かったけれど再生はできないということでうちではWindowsフォトギャラリーを使ってとりこんで再生もできます。。。ソニーからはソニーのを使わないと保証外と言われましたが、、、
またソニーがパソコンにとりこんだときにエラーメッセージがでて「途中でUSBケーブルを抜いた」という内容だったそうですが、もちろんそんなばかなことはしていないのでなんでそのようなメッセージがでたのか??です。
あと、ソニーに対しての考え方ありがとうございます。かなり感情的になってしまいました、、でもこのように見ず知らずの私に親切に時間を割いて教えてくださる方がいらっしゃってアドバイス頂いて心が落ち着きました。客観的にそれは無理だよと言われると気が楽になりました。いろんな意味でありがとうございました。
うめづ先生へ
動画から静止画が残せるのであれば、私がなくしたのは動画の最中にとった静止画だけなのでもしphotoRECトライしてだめでもそれができれば満足です。やり方ご教授願えないでしょうか?
うまく説明できてない部分あったらすみません。またトライしてご連絡します。
2012/1/11 00:35 [281-71]

>今日とりこんだ画像を再生したらノイズが上のほうに入っているのがありました
>ソニーではそのソフトを使ってみたら動画が158あるのが分かったけれど再生はできない
恐らくSR300本体では修復できないレベルで管理ファイルが壊れているが、
映像データ自体はほぼ無事だった、ということなのでしょうね。
>「途中でUSBケーブルを抜いた」
そうなると単にHDD交換だけではすまないと思いますが、
そこはSONYの修理部隊に任せましょう。
結構良心的に対応(清掃や故障部分以外の部品交換等)してくれたりするので、
ケンカ腰で対応したりすると逆効果の場合もあります。
(心を殺して?)対応してくれた担当者にも感謝の気持ちを伝えておいた方がいいかも?
>なくしたのは動画の最中にとった静止画だけ
比較的ダメージが少なくて良かったですね。
が、スタンダード解像度映像からの静止画切り出しは、30万画素強ですので、
相当の割り切りが必要です。
上書きしていなければデータを復旧できる可能性が高いので、期待しておきましょう。
2012/1/11 00:49 [281-72]

グライテルさんお返事ありがとうございます。
ソニーの担当の人が結局責任者クラスの人でその人に結構文句言ってしまいました。今度修理出すときはちゃんとした対応でお礼を言うようにします。もしkakakuなどでご相談しなかったなら動画も復元会社に頼んだでしょうし、その払ったお金についても相当ストレスでしたでしょうしソニーに対しても私自身対応悪いままいらいらしてもっともっと憤ってストレスに感じてたはずです。
グライテルさんとうめづさんが色々教えてくれたおかげでストレスかなり減りました。よかったです。何度いっても足りないくらいありがとうございますと言いたいです。
2012/1/11 09:43 [281-73]

すみません。今日早速ネットでバックアップ用のそとづけHDDを買おうと思いますが、今写真だけ保存するのにバッファローの使っています。バッファローに移動したらパソコンのは消しているので今ひとつだけしか保存していません。
買うとしたら同じメーカーの同じ容量を買うのがいいでしょうか?
2012/1/11 09:49 [281-74]

私はミラーリングなどは使わずに、
手動でバックアップを取っているのですが、
その時々で大容量かつ容量あたりで単価の安いモデルを追加購入、
古い外付HDDからまるごとコピーして乗り換えていっているので、
容量はまちまち(だんだん増えている)です。
必要以上に大き過ぎる容量のモデルを選ぶと、
容量がいっぱいになる前に寿命がくる恐れもありますので、
使用量を考慮しつつ選ぶといいと思います。
(3年くらいが目安?)
メーカーはバッファローかIOデータですが、
あまり価格差がないと思うので、
同じメーカーにしておいた方が無難かも?
2012/1/11 11:47 [281-75]

グライテルさんありがとうございます。バッファローの同じ容量でも種類があったのであとでサポートセンターに聞いて買ってみます。あと一度買ったらそこに保存して一生ものくらいに思っていたのですが買い替えていくものなのですね。色々勉強不足です。早くバックアップしたいです。急に今のパソコンデータが心配になりました。
2012/1/12 09:31 [281-76]

グライテルさん、うめづさん、お世話になっております。その後商品戻ってきましてPhoto RECを読みましたが、とても難しそうなので尻込みしてしまって旦那にやってもらうのを待っている状態ですがなかなか忙しくてまだやってもらえてません。またやってみたらご報告いたしますので宜しくお願いします。旦那は時間かかるしあきらめたら、、これダウンロードしてウィルスにかからないの?などといってなかなかやってくれないのですが、もしやってくれなかったら子供みてもらって(赤ちゃんがいてなかなかまとまった時間が私自身とれなくて、、)自分でやってみます。。分からなかったらまたこちらで質問するかもしれませんが宜しくお願いします。
2012/1/23 12:16 [281-77]

きちんとさん、
>ウィルス
もちろん適切なウィルス対策ソフトは使用されていると思いますが、
少なくともウィルスなどの心配は不要です。
>時間かかるしあきらめたら
このあたりは労力と熱意の兼ね合いですね。
自力で復旧できる手順を確保しておけば安心だと思いますが。
うめづさんの報告例などを参考にさせてもらいつつも、
掲示板のやり取りで助言するにはほぼ完全な理解が必要だったので、
2回は通しで読んで、あとは一つ一つの作業を確認しました。
基本的には全部書いてあるので、
わからない単語は検索するなどすれば対応できると思いますが、
それでもわからなかったら、
適当にやってしまうのではなくそこで作業を止めて、
質問・確認してから作業を進めて下さい。
2012/1/23 12:54 [281-78]

グライテルさん、そんな時間とって頂いて確認して頂いて感謝です。<m(__)m>私はせっかくチャンスあるのだからひとつひとつやってみようと思います。今週は実家に行ったりでまとまった時間がとりにくいので来週になるかもしれませんが時間ゆっくりとってやろうと思います。ほんとは機械音痴なので自分でやるの心配ですが、頑張ってやってみます。分からないとこがあったらまたこちらに質問させて頂きます。本当にご親切にありがとうございます。<(_ _)>
2012/1/24 16:28 [281-79]

グライテルさん、ご無沙汰しております。途中子供が熱出したりでなかなかできず昨日やっと時間ができて子供みてもらってやろうとしましたが旦那に子供見てもらえなかったのでまたできず、今日ひとりでトライしてだめなら修理に出そうとおもっています。またお遊戯会も2月中にあるため急いでやってみます。ちなみに旦那はあきらめなさいといっています。。
はじめからですが、photo rec の起動ですが、ビデオをUSBにつないだ状態で起動まずさせるで大丈夫でしょうか?復元したいファイルにダウンロードしてはいけないと書いてありましたが私の場合パソコン上に復元したいものがあるわけではないのでつないでそのままダウンロードするという認識でよろしいでしょうか?
またこれが私には難しすぎる場合動画から写真きりだすやりかた教えて頂けませんか?
たびたび申し訳ありませんが宜しくお願いします。
2012/2/13 10:50 [281-80]

きちんとさん、色々大変ですね。
>だめなら修理に出そうと
今日中ですか?
やり取りの頻度にもよりますが、私の返信も遅かったし、難しいかも。
>遊戯会も2月中にある
事情を予め伝えておけば急ぎ対応してもらえるかも知れませんが、
修理に出すなら予定納期を確認の上、十分に余裕をもったスケジュールで。
ちなみに修理に出す前に初期化すれば症状は解消する可能性が高いので、
ぜひお試しを。
さて、
復元したいファイル「があるパーティション」にダウンロードしてはいけない、
とありますが、
パソコン上に復元したいものがあるわけではないので、
PCにダウンロードする分には問題ありません。
次に起動する際にはビデオカメラをつないでおく必要がありますね。
今は復旧できるかに注力して、
動画からの静止画化はまたの機会に。
がんばってみてください。
2012/2/13 22:48 [281-81]

返信ありがとうございます。メーカーに代理店通して確認すると明日発送で間に合わせてくれるそうですので今日明日できるだけのことやってみてだめならあきらめます。。
PHOTO RECはダウンロードしましたがフリー解凍するソフトがどれが信頼できるかわかりません、おすすめのありますか?ダウンロードしようとしたらコンピューターでブロックされました。素人ですみません。
2012/2/14 11:27 [281-82]

たびたびすみません。解凍ソフト使わずにファイルのなかのPhoto RECのところクリックしたら画面がでてきましたがOwn custom signtuteをえらびそのあとのページでWindows(RE)を選ぶとまた同じページに戻りますがどれを押したらビデオのファイルにいくのかがわかりません。すみませんがお時間あるとき教えてください。よろしくおねがいします
2012/2/14 11:50 [281-83]

たびたびすみません。一番はじめにもどったらソニーカメラを選ぶところがあってそれでREAD SECTORになって読み込みはじめましたが止まってしまいました。もう一度やってみますがとまったらどうしたらいいでしょうか?
2012/2/14 12:19 [281-84]

苦戦の様子が伝わってきますが、少しずつ前進しているようですね。
順番どおり、諸設定に間違いがないか確認して再挑戦してみて下さい。
うめづさんの書き込みを一部修正して転記します。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/
photorec.html
と両方を参照しながら作業を進めて下さい。
予め復元したファイルを収めておくフォルダをC:\fukugenなどとして作っておく
↓
ドライブ(SR300のHDD)を選ぶ
↓
WindowsPCなので「Intel」を選択
↓
カーソルはデフォルトのままで、下の「File Opt」で
S キーを押して全解除した後「m2ts」だけにスペースキーでチェックを入れ、
B キーを押して設定を保存
↓
OK
↓
Quit
↓
下の「File Opt」から「Search」に戻って選択
↓
「Other」を選択
↓
ファイルを探索する範囲を選択
Free(で見つからないのでしたらWhole)を選択
↓
復元したファイルの保存場所を指定
※間違っても、復元元と復元先を同一パーティションに設定しないようにしましょう。
復元可能なファイルまで、上書きされて消されてしまいます。
↓
復元先のフォルダ(fukugen)を指定して Y キーを押すとスタート
↓
fukugenフォルダにファイルが復元されていく(はず)
SR300のHDDが本当に壊れていてデータを読み込めない領域があったら、
上記正しい手順でやってもうまく終了しないかも知れませんが、
がんばって!
2012/2/14 12:53 [281-85]

返信ありがとうございます!!
まだグライテルさんの返信観る前にやってしまったのですが、さきほどとまっていたのをもう一度やりなおしてEstimate Timeが1時間ほどだったのにすぐに終了して0 File recoveredとでました。でも間にIntelと選ぶところももなかったのでやりかたがあっていたのかわかりません。。
はじめにmediaを選ぶ所でSony Cameraと出ていたのでそれを選んで進んでWholeを選びました。そして Reading Sectoerになり最後に0 File Recoveredとなりました。 もう一度グライテルさんのもとにしてやろうとしてみましたがMediaを選ぶ所でソニーのが選ぶところがでてきません。
ちなみにTest Diskは6.13をはじめやってみましたがどちらかわからないので
次に6.14をダウンロードしてやってみました。でもどちらもソニーのメディアを選ぶところがありません。。もう一度ソニーの接続し直してもDisk/dev/sda 500GB /465 GiB(RO)
WDC WD5000 AAJS-19YFA0 しか選ぶところがないのですが、どうしたらいいでしょうか? お忙しいところすみません。。。
2012/2/14 13:34 [281-86]

なんだか混乱しているようですね。
6.14まで出ているようですが、
英語や手順がよくわからないまま力業で手当たり次第試してみている、
適切な設定ができているかはスレ主さんにも私にも全くわからない、
といった印象です。
画面付きで詳しい手順の説明がある6.9で試すのが無難では。
http://sourceforge.jp/projects/freshmeat
_photorec/releases/120672/
2012/2/14 23:58 [281-87]

お忙しいところありがとうございます。どうやらソニーのUSBが何度やってもちゃんとつながらなくて(それもメーカーにあわせてチェックしてもらいます)やっとつながりメディアでソニーのカメラが選べました。次のページはNo Pertition (WHole DISK)か 1PFAT32 LBA(No Name)とありますが、どちらが該当するかもし分かれば教えてください。 Intelという選択肢がなくどちらか選ぶようになっていてそのあとどちらののページにいってもm2tsが見つからなくて、、子供みながらでなかなか集中できなくて大変ですが今日最後まで頑張ってみます。。
また復元したファイルはどうやって指定するのか教えて頂けますか?
昨日最後までよくわからないままやりましたがその指示がPHOTORECやっているなかででてこなくてYおしてREADING SECTOERになって、、という感じでしたので、、、すみません。
2012/2/15 12:11 [281-88]

その後子供寝ている間に調べて No Pertition を選んで次のページではOtherを選ぶのであろうと推測しています。でもそのあとのページでどれを選ぶのか分からず今また調べています。
2012/2/15 12:26 [281-89]

続けてすみません。No pertitionを選んでSerchを選ぶとOtherにいくのですが、File Optを選ぶとm2ts見つけました。 それですすめてみます。
2012/2/15 12:45 [281-90]

集中して取り組めないのは大変ですよね。
6.9なのか、
順番は正しいのか、
はっきりしない部分がありますが、
それなりに進んでいるようですね。
最悪の事態の
「復旧ファイルをSR300のHDDに出力」さえ避ければ
何とかなると思います。
がんばって!
2012/2/15 12:59 [281-91]

今6.13でトライしています。やっとグライテルさんのやりかたとおりにやってReading Sectorがはじまりましたが途中でとまりました。はじまって数分です。やはり壊れているのでしょうか?
2012/2/15 13:02 [281-92]

その後の経過は如何でしょうか?
時間が経過していたので失念しておりましたが、
復旧したいのは静止画でしたね。
静止画の拡張子はjpgですので、
同様の手順で再挑戦してみて下さい。
うまくいくといですね。
2012/2/15 16:58 [281-94]

気にかけていただいてありがとうございます。前に掲示板にのせていたのはリカバリー終了とでましたがリカバリーされたファイルはありませんでした。今2回目の挑戦です。
カーソルはデフォルトのままで、下の「File Opt」で
S キーを押して全解除した後「m2ts」だけにスペースキーでチェックを入れ、
B キーを押して設定を保存
の部分ですが、「m2ts」以外の部分をxの」状態でいいのかxを全部なくすのかがわからなくて2回目はxすべてについいる状態でやりました。一番はじめにやったときははじめ全部にxがついていましたが次からやったときにはじめはみんな空欄になっていてデフォルというのが
xの状態なのか空欄の状態かわからなくなってしまい、、、
今の2かいめはmgpとtxtがリカバードで数字がでていますが、静止画はJPGというのは上記のFile Optでm2tsのかわりに選ぶという意味でしょうか?
あとPHOTO RECダウンロードするのに今回Windowsのところクリックして改めてダウンロードしたものを使っています。
2012/2/15 18:50 [281-95]

リカバリー終わりました。途中jpgも132recovered など書いてあり期待しましたが容量がなくなり色々消してまたスタートさせるとすぐに終わり リカバーは終わりとの事。でも作って置いたファイルみると中身は空でした、、、また今からやってみます。
2012/2/15 23:10 [281-96]

お疲れ様です、色々解決済みかも知れませんが、
×がついているのものを選択的に復旧、ですね。
静止画はjpgというのは上記のFile Optでm2ts(AVCHD動画)の
かわりに選ぶという意味です。
(SR300の動画はmpgでしたね、色々失礼しました。。。)
>途中jpgも132recovered
>作って置いたファイルみると中身は空でした
む、うまく機能しているようですが、出力先の指定は間違いないですか?
2012/2/15 23:33 [281-97]

遅くにありがとうございます。前回うまくいったのかなーと思っていたのに、、残念。
今回Jpgを選びました。全部XのチェックをはずしてJPGを選びました。(XはJPGにつかず一番左に>のマークになりましたが、それで選択になったでしょうか?
時間短くて10分くらいで終わりましたが結局Readingしてもらった結果0File でした。
入れ込むさきは復元とローマジでかいてあるフォルダーを選択しCをおしたらリーディングがはじまりました。もう一度ちがうやりかたでやってみます。。
2012/2/16 00:15 [281-98]

![]() |
---|
>Xはjpgにつかず一番左に>のマークになりましたが、それで選択になったでしょうか?
なってません。
「左端の>」は現在選択している位置を示しているだけです。
全て書いてある通りなのですが、
「File Opt」にカーソルで移動してEnter
Sを押して全解除([]内のXが消える)
カーソル下(↓)を押して「jpg」まで移動
カーソルの右か左を押して[]内にXを入れる
[X]この状態が選択した状態
Enterを押してメニューに戻る
ちなみに復元先を「fukugen」フォルダに選択した場合はこのようになります。
ちゃんとこうなっていますか?
これまでに復元したファイルは、
「Directory」の先のアドレスに保存されていますので、
まずはそちらを確認してみて下さい。
2012/2/16 00:57 [281-99]

夜なかにやってJPG200以上リカバードででたのですが、フクゲンのフォルダーにいくと
添付ファイルのような状態です。フォトレコをデスクトップにはりつけそこにファイルをつくったのですが直接データがいくのはWindows Vista(C)なのでそれでだめなのか、フォルダーにc:\マークを頭につけようと思いましたが名前にそれはつかえないとでたのでつけなかったのですがそれも関係ありますか?
また保存先はFukugenのフォルダーをカーソルで選んでYを押すとはじまったのですが、それでいいでしょうか?
成功したと思ったのですが、どこかにあるのか失敗なのか分かりません。。
今日発送しようと思っているので最後お力お貸しください。宜しくお願いします。
2012/2/16 09:08 [281-100]

フォルダー中身をクリックするとWINDOWSで拒否がでてクリックしてみれるようにすると以下のような文字がでてきます。
<?xml version="1.0" encodin
g="UTF-8" ?>
- <dfxml xmloutputversion="1.0&q
uot;>
- <metadata xmlns="http://www.fo
rensicswiki.org/wiki/Category:Digital_Fo
rensics_XML" xmlns:xsi="http:/
/www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
; xmlns:dc="http://purl.org/dc/elem
ents/1.1/">
<dc:type>Carve Report</dc:typ
e>
</metadata>
- <creator>
<package>PhotoRec</package>
;
<version>6.13</version>
- <build_environment>
<compiler>GCC 4.3, Cygwin 1007.7
</compiler>
<compilation_date>2011-11-15T08:
36:54</compilation_date>
<library name="libext2fs"
version="1.41.8" />
<library name="libewf" ve
rsion="20100226" />
<library name="libjpeg" v
ersion="80" />
<library name="libntfs" v
ersion="10:0:0" />
</build_environment>
- <execution_environment>
<os_sysname>Windows</os_sysna
me>
<os_release>Windows Vista (6001)
SP1</os_release>
<os_version>Windows Vista (6001)
SP1</os_version>
<host>owner-PC</host>
<arch>i686</arch>
<uid>0</uid>
<start_time>2012-02-16T00:17:39+
0900</start_time>
</execution_environment>
</creator>
- <source>
<image_filename>/dev/sdc</ima
ge_filename>
<sectorsize>512</sectorsize&g
t;
<device_model>Sony Camcorder<
/device_model>
<image_size>40000536576</imag
e_size>
- <volume>
- <byte_runs>
<byte_run offset="0" img_
offset="0" len="400005365
76" />
</byte_runs>
</volume>
</source>
<configuration />
</dfxml>
2012/2/16 09:11 [281-101]

WINDOWSのフォトギャラリーの中に発見しました!復元できました!!以前からのうめづ先生のアドバイスそしてずっと細かいアドバイスをしてサポートしていただいたグライテルさんに感謝感謝です!機械オンチの私でもできたなんて驚きです!自信つきました。一生懸命やってあきらめないことが大事だなと。。
でもそれには提示版で都度報告しアドバイス頂ける安心感があったからです。見ず知らずの私に時間をかけて色々教えてくださったグライテル様に本当に感謝です。ほんとお優しい方なのですね。
今日発送に間に合いそうでよかったです。
それでWINDOWSフォトギャラリーでみつけたのですが、大元の写真がでもどこにあるのかが分かりません。。やはり自分が作ったフォルダーにいくと文字になっています。
2012/2/16 09:30 [281-102]

![]() |
---|
プロパティ(P)の例 |
どうやら復元はできていたようですね。
今週はよりによって日曜から出張で、
出先からの確認だったので、
細かいフォローができませんでしたが、
よく頑張りましたね。
>大元の写真がでもどこにあるのかが分かりません
該当の写真を右クリックして、
「プロパティ(P)」を選択すれば、
場所を調べることができます。
ファイル名をスタートメニューから検索してもいいですね。
ちなみに意味不明の「文字」は、
PhotoRecにて復元した際のレポート(report)ですね。
復元先を「fukugen」フォルダに指定できた時は、
全ての拡張子を非選択にしていたので、
reportしかなかったのでしょう。
2012/2/16 22:49 [281-103]

グライテルさん出張先からわざわざ書き込んでくださっていたのですね!本当にいい方なのですね!!!本当にありがとうございます!!グライテルさんのおかげです。うれしい気持ちでいっぱいです!!(^^)
はじめ壊れた時復元会社に電話したら5-10万近くかかると言われました。そしてkakakuのほうに相談させて頂いて無料で自分で復元できてほんとに感激です! 縁側という機能もしらなかったのですが、直接ご連絡とれてよかったです。
旦那はもうそんなに難しいの自分でもできないからあきらめないと言っていたのにグライテルさんを信頼して挑戦してみてほんとよかったです。
昨日無事にソニーに宅急便で修理に送り来週のお遊戯には間に合うように直接送ってくれるので楽しみです。しかもぎりぎり間に合いました。あやうく挑戦したけどできなかった、、、で送るところでした。細かくやり方教えて頂いてその通りにやったらできました。何回かやってちょっとずつ分かるようになって、、(^^)
今後バックアップをきちんとするのと旦那まかせにしないで自分でもうちょっとやろうと思いました。
前日3時まで起きていたので、写真見つけた時の感動かなりハイテンションでした!
本当にありがとうございました!!
2012/2/17 11:27 [281-104]

きちんとさん、
>縁側という機能もしらなかったのですが、直接ご連絡とれてよかった
うめづさんやカタコリ夫さんは縁側で、多くの方の個別対応をされていますが、
気軽に相談できる反面、
今回のように本人の都合が悪くても他の方のフォローとかは入りにくいので、
掲示板と縁側を状況に応じて、うまく使い分けていくといいと思います。
>信頼して挑戦してみてほんとよかった
読み込みに時間がかかる(結局はUSB周りの問題だったようですが)、
とあったので、
HDD自体の損傷の懸念もありましたが、
もしそうあればうまくいかなったと思います。
今回はデータの問題(システム不安定によるデータの誤消去?)だったようで、
なんとか復旧できましたが、挑戦した甲斐があってよかったですね。
これだけ苦労したのにできなかった、だと二度と挑戦する気にならなかったかも?
>前日3時まで起きていた
色々大変でしょうが、体調を崩さないように気をつけてくださいね。
そういう私自身も体調はずっと低空飛行ですが、墜落しないように留意しています。
>写真見つけた時の感動かなりハイテンション
何度か諦めかけていた?とすると喜びもひとしおだったことでしょう。
データの危うさも理解されたと思いますので、
復旧は最後の手段として、日々の管理から気をつけて下さいね。
ではでは。
2012/2/17 18:46 [281-105]

ご無沙汰しております。2年前にビデオカメラのHDDが壊れてグライテルさんとうめづさんに助けて頂いて動画、静止画きゅうしつできて大変助かりました。その節はありがとうございました<m(__)m>実は、ビデオやカメラはあれからきをつけていたのですが、突然携帯(ギャラクシー)が電源入れても途中までいって動かないことになり撮った写真や動画をまえみたく取り出せないかと考えました。(基盤をとりかえれば使えるとのことを修理業者に言われましたが、データはなくなるそうです)
携帯電話を
PCにつなげてとりだせますでしょうか?
またお力を貸していただきたくよろしくおねがいします<m(__)m>
トピックとずれて申し訳ないですが、どうしてもグライテルさんとうめづさんにお伺いしたくこちらに書き込みました。宜しくお願いします<m(__)m>
2014/4/23 13:44 [281-145]



FZ150からPCに繋ぐと自動的に PHOTOfunSTUDIOが立ち上がり、映像、画像
リスト一覧が表示されますが、それらをマイヴィデオに取り込み、ファイルを
クリックすると映像一覧がサムネイルのように表示されるので見たい画像
映像をクリックして好きなのをすぐ見つけられます。しかしPCのHDDを出来るだけ
軽くしたいため、ポータブル HDDのほうへ送ると、サムネイルにならずに、
一連の数字のみになってしまい(全部の映像が)どれがどれかわからない。
クリックした映像のみ一部のみ最下部にサムネイル式に表示されます。
ポータブルHDDに新フォルダーをつくりPHOTOfunSUDIOから直接取り込んでも
やはり数字にしかならない。どうしたらポータブルHDDにサムネイル
表示されるように出来るでしょうか。 よろしく願います。
2014/3/13 22:46 [281-144]



なるほどー、というスレを見かけても、
後で場所がわからなくなったりするので、
メモ代わりに。
●MTSファイルから管理ファイルを作成する方法
・フリーソフトmultiAVCHD
フリーソフトですので、AVCHDフォルダ構造を作るだけなら試してみて損はありません。
ほぼ全ての市販のソフトでは、撮影日時の字幕が消えてしまうので注意が必要ですが
このソフトはそのあたりもきちんと残してくれます。
byうめづさん(感謝!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128
337/#11128702
2010/5/18 22:54 [281-9]

●panaのレコーダは上位2番目までしか認識しない
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=96958
58/#9700634
ビデオカメラを接続した場合は
まずSDカードを読みに行くので、
二番目が内蔵メモリかHDD。
よって内蔵メモリから読み込みたい場合は、SDカードを抜く必要がある。
但し、HFS21のように、内蔵メモリ&ダブルSDカードスロットの場合、
内蔵メモリから直接読み込むことは不可能。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11693
756/#11700758
2010/7/31 21:50 [281-11]

●PanaレコへのHDV取り込み手順
HC3→BW880
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11240
598/#11240653
2010/8/16 21:18 [281-13]

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの計算例(距離100mm)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226438/So
rtID=14102575/ImageID=1106828/
2012/4/1 20:58 [281-122]

ロワジャパンの互換バッテリの破裂事故、
本家掲示板にはリンクを貼れないので、
こちらで貼ってみます。
http://plaza.rakuten.co.jp/HAGMIC/diary/
2012/9/22 20:09 [281-140]

BWT510へのHDV取り込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15587
157/#15600772
BWT630へのHDVの取り込み可
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15587
157/#15701035
2013/4/13 22:18 [281-142]



自主映画制作をやっていて、今までの作品はDVで撮影していたのですが、フィルムのような浅い被写界深度が得られる一眼レフに興味を持ちました。
カメラにかけられる予算はGH2あたりが限界かなと思っています。
通常だとAFの作動音が懸念されますが、GH2の場合はその辺レンズキットで解消できるのでしょうか?一応ガンマイクは使うつもりではいますが。
AFの速度に関してサンプル映像見ると、かなり早いように思います。もしAFで対応できないところがあったとしても、そこはマニュアルとの併用でいこうと思ってます。
1.実際ショートフィルム制作にあたって、AFやタッチパネル操作で対応できるのかという面についてはいかがでしょうか?
2.それと、通常一眼レフは、被写界深度が浅いために何人ものスタッフでカメラ操作をする必要があると聞きましたが、この機種に関しても同様でしょうか?また、AFで対応できるショットについてはその限りではないのでしょうか?
3.手ぶれ補正に関しては、どの程度まで通用するのでしょうか?多くの場合は三脚を使用するつもりですが、移動ショットも少しはあります。もし、手ぶれ補正があまりきかないのであれば、車いす等を使って代用しようと思っております。
4.また、一眼レフに移行するにあたって周辺機材を何か新たに買い足さなければいけないもの等があればお伺いしたいです。今までは三脚とガンマイクで対応しておりました。X Gripというのは買い足そうかと思っております。外付けディスプレイ等も購入しないと対応しきれないのでしょうか?
5.ソフトはMacのfinal cut express4を使っておりますが、こちらでも編集可能なのでしょうか?何かマックは変換が必要だというのを聞いたのですが、あまり詳しくないもので、そこらへんも含めて教えてください。
2012/12/12 21:08 [281-141]



各機使いこなし関連です。
●SONY CX500
前機HF10故障、長期入院を契機に追加購入。
裏面照射搭載による暗所S/N比と強力な手ぶれ補正により、
以前のビデオカメラでは諦めていたことが色々可能になり、
撮影自体を楽しめるようにしてくれたカメラ。
ワンタッチワイコン〜24倍デジタル併用ズームで活用。
飛び(白飛びしやすい、点光源の撮影が苦手)、色(黄色が弱い)、
テレ側手振れ(並み以下)等の弱点もあるが、
様々な状況に対応してくれる(花火だけは撮影する気になれないが)。
CX500とHF10のコントラスト比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10523
858/
CX500とHF10で紅葉を撮ってみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10450
647/
SONY機の黄色の発色は良くないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10255
749/
CX500の低シャッターモード(暗所)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10265
955/
CX500で運動会を撮ってみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10178
609/
2010/4/24 23:05 [281-2]

●Canon HF10
より高い解像力を求めてPana SD1に追加購入、乗り換え。
明るい場面ではコンパクトさを考慮すれば期待通りの解像力。
オートでもかなり優秀な上に、
設定機能が豊富で、好みにカスタマイズできるのが楽しく、
皆様にも御協力頂き、検証を色々試行した。
ただ、暗めでの撮影能力には苦労して結局CX500に乗り換え。
HF10でサンリオピューロランドで撮ってみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=94738
58/
HF10で鳥を撮ってみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=92447
27/
HF10とLX3のコントラスト比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=91313
02/
HF10とSD1で月を撮ってみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=83508
63/
HF10とSD1でミルククラウンを撮ってみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=84939
87/
HF10運動会撮影での使用感
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=78837
75/
HF10 スペシャルシーンモード(SCN)検証
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=80985
74/
HF10 静止画としてベストなのは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=81640
89/
HF10 カスタム設定検証
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=81853
17/
HF10 動画・静止画モード比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=81597
20/
HF10 夜景撮影実践(花火撮影準備)編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=80964
17/
シネマモード検証2 使いこなし準備編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=79056
76/
シネマモード検証
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=78931
69/
HF10 暗めでの撮影実践編(vs SD1)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=80053
29/
iVIS HF10 vs HDC-SD1 その5「動体撮影編」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=77565
28/
iVIS HF10 vs HDC-SD1 その4「解像度編」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=75060
87/
iVIS HF10 vs HDC-SD1 その3「室内逆光編」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=75000
07/
iVIS HF10 vs HDC-SD1 その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=74983
26/
iVIS HF10 vs HDC-SD1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=74911
65/
2010/4/24 23:45 [281-3]


こんにちは〜
過去のご検証一覧、とても見やすいですね。
読み直しますとあらたな発見がたくさんあって、とても楽しく参考になります。
いま、私もグライテルさんと同じCX500V+ワンタッチワイコンをメインで愛用していますが、
満足度はかなり高いですね^^
コンデジは3台体制で、パナTZ7/FT1とフジF30を用途によって使い分けています。
2010/5/7 16:18 [281-6]

山ねずみRCさんに頂いたコメントにレスせず終いでした、
申し訳ない。。。早く戻ってきて下さいね。。。
さて、
花火撮影には使えないと思っていたCX500ですが、
マニュアル(フォーカス、露出)操作が必要ですが、
黄色発色対策の薄赤紫紙ホワイトバランスセットや、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11741
444/#11766340
屋内WB&WBシフト+4(byはなまがりさん)等の裏技的設定で、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11741
444/#11765999
黄色や緑が出せるようになることが判明。
現行SONY裏面照射搭載機(少なくも5*0系)には有効と思われるので、
是非お試しを。
2010/8/15 20:52 [281-12]

GH2関連はまとまっていないので、花火関係のみで。
GH2で花火を撮ってみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13300
254/
今ところはこんな設定が無難かな。
・フォーカス合わせはしっかりと(やや遠めに)
・シャッター速度優先モード、SS1/30s、F5.0あたり(14-140mm)
・「EVややプラス」の自動露出(以前はマニュアルによる露出固定かEVマイナス設定)
・WB「曇り」or4100K(青を出すためにGBプラス補正、前回「日陰」でまだ黄色が強い)
・フィルムモード「スタンダード」(彩度+2設定、バイブラントだとコテコテな感じ)
・iDレンジコントロール強(但し前回は発動を確認できず)
参考として、「あるお方」の花火撮影法まとめ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13394
972/#13406873
2011/9/10 13:31 [281-29]

金環日食関連で。
当日見れるといいなぁ。
CX500Vで太陽を撮ってみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14553
712/
2012/5/19 18:44 [281-135]


