
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ヘッドホン&イヤホンだけに留まらず,縁側の茶のお供に,縁の下の力持ち製菓のアクセサリ銘菓も添えて,ポカポカ陽気の縁側談議をしましょうか。
既成に縛られず,耳で聴く音目で視る音。
垂直方向の像イメージは判り難いと言われるけれど,判り難いだけで在って判り易くすれば見え易くなる。
見え易くなれば,ヘッドホン&イヤホンの基本的拡がり方の違いが判り易くなる。
音空間のベールを剥ぎましょう。
狐さん,狸さんの化かし合いを暴きましょう。
今までと違った観点から視れば見えて来ますし,一例を挙げると通常CD盤と高音質CD盤のリッピング違いも見えて来ます。
縁側のお茶のお供は謎深い味ですが,一度知ってしまうと銘菓揃いで美味。
忘れてしまった音味,知らなかった音味の隠し味を頂きましょう。

久々な書き込みです。
Direttaはビギナーなので,低価格帯のお試し機をチョイスです。
オーディオ用と称するPCと,ゲーム用と称するATX機をDiretta Target用PCに占有しちゃうは何かと不自由ですので,低価格なセット品で揃えました。
2023/2/14 18:59 [28-2911]

https://help.diretta.link/ja-JP/support/
home
Windows用ASIO Driverは苦労なく扱え,すんなりと音が出ました。
ただ,ASIO Driverのデフォルトバッファサイズでの出音は,垂直方向に拡散気味な傾向で,前後立体的な描写が劣る音を鳴らしてしまいます。
バッファサイズは極力小さく,大きい設定での使いはダメですね。
2023/2/14 19:36 [28-2912]

鳴らせるDACは一つですが,複数のDACをTarget側に繋げられます。
Target側PCにもUSBの助太刀アイテムは使え,音質改善は見込みます。
垂直方向への拡散傾向を抑え,前後立体的な描写が増します。
2023/2/16 08:25 [28-2913]

サンワサプライのUTP単線LANケーブルよりも,DELAの片側シールド単線LANケーブルの方が垂直方向への拡散を抑え,前後立体的な描写力が1段から1.5段程増します。
まー,ケーブル類での出音追い込みも可能。
2023/2/16 08:35 [28-2914]

>UTP単線LANケーブルよりも
記載間違いでした。
UTPのくだりじゃなく,STP単線LANケーブルでした。
2023/2/16 12:31 [28-2915]


お久しぶりです。音楽用でもそんなPCがあるんですね。私も元ゲームPCを汎用にしてオンボードのRealtekHDを使っていますが、ドライバーのバグか何かで24bit96kHz以上がひずんで使い物になりません。送り出しが悪いと何を使ってもダメですね。
2023/3/22 09:41 [28-2916]

★ぐりふぉん★さん,お久しぶりです。お元気ですか。
縁側に書き込みいただきありがとうございます。
>音楽用でもそんなPCがあるんですね。
電源強化を施したPCではないですが。
オーディオ用にBIOS設定を見直したり,オーディオ用のUSBインターフェースボード類を入れたりして,オーディオ用と称するPCは強化してます。
USBインターフェース類,DAWメーカのアドバイスに多い,マザーボード設定項目は参考にしています。
一例として,ターボブースト無効,ハイパースレッテング無効,Cステート無効,スペクトラム拡散無効,WindowsOS設定見直し等々。
当スレのDiretta抱き合わせPCは,極々普通のミニPCで殆どBIOS項目が弄れず宜しくないです。
LAN-DACは音が良いとは聞きますが,何も施しをしない使いでは出音に厚みが無く拡散気味,それ故に立体的な出方は乏しいようです。
>オンボードのRealtekHDを使っていますが、
>ドライバーのバグか何かで24bit96kHz以上がひずんで使い物になりません。
ドライバーバージョンを色々変えても改善しませんか。
何とか改善したいですね。
俺ら使用のマザーボードメーカは,ASRock社とBIOSTAR社なんですが,前者はマザーボード指定外の同社他機種ドライバーを色々試します。
一方,後者のBIOSTARはドライバー更新が殆どなく面白味に欠け,人気がないのも肯けてしまいます。
2023/3/23 19:07 [28-2917]


>ドライバーバージョンを色々変えても改善しませんか。
>何とか改善したいですね。
結構、有名なバグみたいで、現在HPからダウンロードできる64bitドライバーはダメで、供給元のマウスコンピューターがWin7で供給していたオリジナルのドライバーが必要なんですが、Win10にアップグレードした時に、情報が消されてしまって、シリアルナンバーを証明できなかったので、応じてもらえませんでした。
以前はメールアドレスだけで対応してもらってたんですが、体制が変わってユーザー登録をしないとダメみたいで、シリアルナンバーを控えてなかったんですよ。そんなわけで、諦めてます。
2023/3/24 07:03 [28-2918]

書き込みどうもです。
>体制が変わってユーザー登録をしないとダメみたいで、シリアルナンバーを控えてなかったんですよ。
>そんなわけで、諦めてます。
マウスのWebサポート窓口覗いてみました。
確かに,シリアルナンバーを入力しないと先に進めなくなったのですね。
iFI-Audio海外Webサイトと同様なサポート体制はやり難い,面倒くさいですね。
そうなりますと,ドライバのアップデートは諦めるしかない現状ですか。
さて,当スレのDirettaビギナーですが。
抱き合わせでの購入手段から,Diretta Targetライセンスの単品販売が出て来てしまいました。(残念)
まー,以前よりもLAN-DACの敷居が低くなり,LAN-DACをお試しし易くなったのは喜ばしい事でしょうか。
因みに,ドライバとシステムファームウェアの更新は,ライブアップデートしてくれます。
https://www.oliospec.com/shopdetail/0000
00012930/ct147/page1/order/
2023/3/27 19:19 [28-2919]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[28-2911] | Direttaビギナー始めました! | 8 | 2023年3月27日 19:19 |
[28-2909] | 国内の家庭用100V電圧でのオーディオお茶菓子。 | 1 | 2019年12月10日 19:47 |
[28-2905] | 試食のお茶菓子? | 3 | 2019年1月13日 01:45 |
[28-2899] | 昔のイヤホンのバランス化 | 3 | 2018年8月12日 20:19 |
[28-2890] | GT2000&WE-407/GTの茶菓子 | 3 | 2018年4月23日 23:10 |
[28-2889] | 下記引用くだりな出方は,崩れ過ぎだろなー!の茶菓子。 | 0 | 2018年2月18日 20:06 |

