
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ヘッドホン&イヤホンだけに留まらず,縁側の茶のお供に,縁の下の力持ち製菓のアクセサリ銘菓も添えて,ポカポカ陽気の縁側談議をしましょうか。
既成に縛られず,耳で聴く音目で視る音。
垂直方向の像イメージは判り難いと言われるけれど,判り難いだけで在って判り易くすれば見え易くなる。
見え易くなれば,ヘッドホン&イヤホンの基本的拡がり方の違いが判り易くなる。
音空間のベールを剥ぎましょう。
狐さん,狸さんの化かし合いを暴きましょう。
今までと違った観点から視れば見えて来ますし,一例を挙げると通常CD盤と高音質CD盤のリッピング違いも見えて来ます。
縁側のお茶のお供は謎深い味ですが,一度知ってしまうと銘菓揃いで美味。
忘れてしまった音味,知らなかった音味の隠し味を頂きましょう。

今時の,交流電圧100V−230Vマルチ仕様な電源アダプタを使ったオーディオ装置には,交流100Vからの電源供給は不適だねー。
スピーカ環境にしても,ヘッドホン&イヤホン環境にしても,音が前に出て来ない。
サウンドステージ,音場の構築が,スピーカの内側奥に入り込んでしまって,低音が他の音に邪魔され掻き消されて芳しくないす。
スイッチング電源アダプタ式の装置を使うなら,電源電圧を115Vに昇圧してやりましょう。
安目な昇圧トランスで十分ですから。
因みに,こうべをスピーカ側に,寝そべりながら視聴すると,電圧が悪い出方は,上方方向の高いポジションにステージが創られ,低いポジションへも出て来ないし分離が悪い。
2019/12/10 18:38 [28-2909]

因みに,iFi Audioの単品売りなiPowerは,100Vからの表示。
一方,Pro iDSD附属の電源アダプタは,85V(確か)からの表記。
後者の品は100Vから供給しても,指摘する嘆きな出方はしないす。
2019/12/10 19:47 [28-2910]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[28-2911] | Direttaビギナー始めました! | 8 | 2023年3月27日 19:19 |
[28-2909] | 国内の家庭用100V電圧でのオーディオお茶菓子。 | 1 | 2019年12月10日 19:47 |
[28-2905] | 試食のお茶菓子? | 3 | 2019年1月13日 01:45 |
[28-2899] | 昔のイヤホンのバランス化 | 3 | 2018年8月12日 20:19 |
[28-2890] | GT2000&WE-407/GTの茶菓子 | 3 | 2018年4月23日 23:10 |
[28-2889] | 下記引用くだりな出方は,崩れ過ぎだろなー!の茶菓子。 | 0 | 2018年2月18日 20:06 |

