
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ヘッドホン&イヤホンだけに留まらず,縁側の茶のお供に,縁の下の力持ち製菓のアクセサリ銘菓も添えて,ポカポカ陽気の縁側談議をしましょうか。
既成に縛られず,耳で聴く音目で視る音。
垂直方向の像イメージは判り難いと言われるけれど,判り難いだけで在って判り易くすれば見え易くなる。
見え易くなれば,ヘッドホン&イヤホンの基本的拡がり方の違いが判り易くなる。
音空間のベールを剥ぎましょう。
狐さん,狸さんの化かし合いを暴きましょう。
今までと違った観点から視れば見えて来ますし,一例を挙げると通常CD盤と高音質CD盤のリッピング違いも見えて来ます。
縁側のお茶のお供は謎深い味ですが,一度知ってしまうと銘菓揃いで美味。
忘れてしまった音味,知らなかった音味の隠し味を頂きましょう。

http://www.escart.jp/products/mistral/ev
a/
此の黒子の助太刀アイテムは,音表現で現すと,アンサンブルとセッションの違い程度の変化すね。
勿論,全体的にアンサンブル感を高めたければ,調和感を高めたければ導入するが佳いけれど,元々崩してしまった音を鳴らして居たら,導入した効果の程は判り難いす。
ま〜,此の黒子の助太刀アイテムに限った事じゃないですがね…。
脳みそ内に留まった傾向の音が少々感じてしまうのを緩和させたい,頭内から捌けさせる感覚をもう少し付けて,前後の立体的な奥行きを増したい時は使うと佳いかと。
2015/12/9 21:20 [28-2829]


>前後の立体的な奥行きを増したい時は使うと佳いかと。
ほう なるほどw
今はオーディオ休止中だけどw
納得
2年後に再開する予定
今日は、秋葉原と新宿のタワレコで、クラシックのCDとSACDを買ってきたよw
CD
マーラー 交響曲第7番「夜の歌」ジンマン
マーラー 交響曲第8番「千人の交響曲」シャイー デッカ
SACD
マーラー 交響曲第3番 ヤンソンス
マーラー 交響曲第6番「悲劇的」ジークハルト
ツェムリンスキー 人魚姫/シンフォニエッタ ONDINE
前から気になってたものなんだw
今日は、夜遅いから、明日、聴く予定
それから、QEDのスピーカーケーブル
素晴らしすぎる音が出てるよ!w
超立体的で、奥行と横幅のスケールが半端ない!
よくここまで優れたケーブルを作ったなって思ったw
やはりQEDのケーブルは、素晴らしいねw
低域、銅の沈み込む重低音
高域、銀の煌びやかな響きと、中音の忠実さ
こりゃたまらんわ!w
2015/12/12 23:25 [28-2830]

マーラーお好きですね。
小生はドボちゃん迄す。
オーディオ彼是は小休止ですか。
再開は二年後予定って?
と,スピーカケーブルはQEDをチョイスしたのですか。
で,横幅と奥行きは両立はしないですょ。
横幅スケール云々では,奥行き表現は乏しいですね。
其れから,「なるほど」の音は,質が高まると自然と出て来ますし,アンサンブル感,調和感が増す出方です。
2015/12/13 18:46 [28-2831]

其の辺りの作品は聴かないすょ。
其の辺りの作品に於いて,コンサートホールにも聴きに行ってないす。
2015/12/19 21:10 [28-2833]


ところで、どらチャンは
ドヴォルザークのどの曲が好きなんだい?
僕もドヴォルザークは、好きだし
たまに聴いたりしてるw
特に交響曲第5番は、耳辺りが良いよね〜
スラヴ舞曲第10番好きだなw
後は、交響曲第8番とか第九の「新世界より」とかね
何かお勧めの盤はある?
2015/12/22 17:32 [28-2834]


EVA,多分大当たりです。上手く表現できないのですが、DELAでちょっと不快感を感じた部分がすっかり解消さてました。
kojo S1P以来の救世主アイテムかな。
毎度、本当にありがとうございます。
2015/12/23 21:05 [28-2835]

ドボちゃんは新世界しか聴かないのね。
なので,お薦めするモノはないす。
チェンバロ辺りが入った作品が,おどろしくて好きですね。
2015/12/24 21:07 [28-2836]

EVAの黒子の助太刀アイテムを導入して視ましたか。
概ね満足領域のアイテムで佳かったですね。
で,アーシングケーブルは附属品ですか。
小生,RCA端子のモノもチョイスしました。
2015/12/24 21:11 [28-2837]


こんばんは
純正のアーシングケーブルは使っていなくて、4又のハブに繋いでDELAの空いているUSB端子を全部塞いでいます。
効果の程は、ブラセボ範囲ですね、有るような気になってます。
ところで、iPurifer2も手に入れました。
此方も効果ありです、でも費用対効果とかを考えたら微妙なところですが、ここは妥協しては駄目でしょうね。
折角の高級(私にとっては)トランスポーターですからね。
2015/12/24 21:35 [28-2838]

どうもです。
オーディオNASの空きUSBポートを総て塞いだのですか。
アコリバ辺りの塞ぐアイテムは,ニッパー君の傾げた首傾向の変化ですから費用対効果は然程です。
で,ifiのiPurifer2も行かれましたか。
此方は,中央寄り精度が高まり感が上がるのが判りますから,塞ぐよりは佳いかとです。
因みに,余りステレオ効果を生まない,リズムを刻むダンス系の低音を聴いて視ると佳いかとです。
顔面に被った傾向が緩和され,中央寄りの前方へ捌けた,起ったイメージへ出て来ますから。
と,寝そべって聴いて,頭内から外れた印象が出て来てませんか。
2015/12/24 21:50 [28-2839]

歌い手さん自らの声をミキシングしてのバックコーラスイメージ。
此のシーンが綺麗に重なり合うか。
自らのバックコーラスは重なり合わず,メインイメージを差し置いて目立ってはダメ。
因みに,岡村孝子の作品はバリバリにバックコーラスを入れて居るから,ハイレゾ音源にて聴いて視ると佳いかと。
2015/12/24 22:38 [28-2840]


一辺に色々とやったんで、個々の効果は解り難くなってますが、兎に角DELAを導入してから凄い良くなってますよ!
ただ、連れて私の耳が変わったのもあります。
1.寝そべっても、定位がほとんどズレなくなりました。
2.ポータブルでは環境を変えてないのに以前よりはっきりと音増を感じるようになりました。
本人は満足ですが、レビュアーとしては役立たずですね(笑)
あ、禁無断転載で願いますね。とにかく恥ずかしいから。
2015/12/24 23:35 [28-2841]


どらチャン
チェンバロ入りなら、こういうのはどう?
https://www.youtube.com/watch?v=8dxz26Ja
WR8
ヴァインベルク 交響曲第7番 第1楽章
2015/12/25 08:55 [28-2842]

アキュタンさん,スマンですね。
小生,YouTube,SNSとかはヤらんのですょ。
前者は観もしないし,視聴もしないのですね。
映像は仕事柄見飽きて居るから,趣味では控えて居ります。
2015/12/25 20:12 [28-2843]

セイウチさん,寝そべって聴いての出方に,頭内に留まった,固まった印象が緩和された傾向へ来て居りますか。
因みに,こうべを左右へ振ったりしても,ブレ難く鳴って居りますでしょ。
某所のピュア板に,左右へ振っても云々のスレが在りますが。
其れから,他所は引用くだりを貼り付けるのは,アノ引用くだりしか張り付けませんから御安心下さい。(アノ引用くだりで十分す)
2015/12/25 20:18 [28-2844]


あれも、ホントに恥ずかしいんですけど。
まぁ、お世話になってるから我慢してますが…
あと、ボリュームも下がってきますね。
背景が消えて(霧状の白→黒→透明に質が上がると変化)背景に出力されていたエネルギーが本来の音に注力されてボリュームを上げる必要が無くなってきているようです。
また、音楽の音が周囲の音に負けなくなってきて、電車や飛行機の中でもしっかり音楽を楽しめるようになってきました。
こうなってくると上が何処まであるのか、ポータブルを究めてみたくなってきました。
まぁ AK380は買わないですけど。
2015/12/25 21:27 [28-2845]


あ、私が据え置きにお金をかけているのは、いい音ってどんな音なのか知った上でポータブルに向かいたかった、というのが動機です。
据え置きは程々に、と思いながら、DELA,Evaとか、かなりお金をつかってきたなぁ(苦笑)
2015/12/25 21:35 [28-2846]

ボリウムツマミを時計方向へ大きく回す事なく,佳い音を奏でて来ますからね。
ハウジングを意識し難い出方と,ハウジング周辺で鳴る音にしても垂直方向へ散るのじゃなく,顔の輪郭に沿った包み込む立体的な出方は癖になるでしょ。
で,ビートルズ時代の疑似ステレオ化された音源を聴いて視ると佳いですょ。
質が悪かった時と比べて聴き易く鳴って居りますから。
2015/12/25 22:18 [28-2847]

インシュレータを導入するよりも,アーシング出来る此の手の黒子の助太刀アイテムを導入した方が,余程,導入効果が高いす。
インシュレータよりも賢い選択ですかね。
2015/12/27 20:20 [28-2848]


最近、ソルボセインが気に入って、方々に貼り付けています。
荒さが減って、見通しが良くなる感じがします。
ヘッドホンやイヤホンのハウジングに貼るのはXでしたが。
2015/12/27 21:37 [28-2849]

ソルボセインの黒子の助太刀に嵌まって居りますか。
EVAと比べて,ドチラが効果高いですか。
頭内に固まる,頭内に留まった感覚が残って居ると,脳みそを突き刺す感覚が付いてしまいますから聴き疲れが起きる度合いは高くなります。
2015/12/28 20:42 [28-2850]


こんばんは
EVAは電磁波対策、ソルボセインは振動対策と分けて考えてたので比較について考えた事が無かったです。
今、PAW5000で比較してみましたが、いい勝負。
どちらもそれなりの効果が有りました。
理想は併用でしょうね。
ポタ用にEVAは厳しいでしょうけど。
EVAはWifiルーターがある環境で最大限の効果が発揮できるのだと思います。
DELAがWifiルーターのスイッチを切ると使えなくなるのでどうしようかと考えた所でのこのスレッド、タイミングがピッタリでした。
ソルボセインはケーブルの継ぎ目の金属部分とか、PAW5000みたいな華奢な箱に合うのでは無いでしょうか。
DELAも大きいわりにHDを動かすには箱の板が薄い感じなので合っていると思います。
SAECのUSB FITも愛用していますが、ちょっと割高ですね。器用な人なら自分でソルボセインをカットした方が得だとと思いますが、私は気に入ってます。
そういえば、最近、聞き疲れが減ってきたかも知れません。
2015/12/28 21:52 [28-2852]

>いい勝負。
どちらもそれなりの効果が有りました。
甲乙付け難いですか。
昔は,ブチルゴム,自己融着テープ類が登場してましたね。
>そういえば、最近、聞き疲れが減ってきたかも知れません。
像がぶれ難い出方は聴き疲れは少なくなりますょ。
と,複数ユニットの競演,絡み合い,唄い手さん自らのミックスコーラスの表現力は綺麗でしょ。
2015/12/28 22:55 [28-2854]


ソルボセインに出会うまでは、ビニールテープをプラグの金属部に巻いたりしてたのですが、意識としては制振対策というよりは、磁気とか電磁波とかそういう面での効果かと思っていたんですよね。
実は制振のファクターが大きかったのかと
考えた直したところです。
でも、NASの環境ではEVAの方が、必需と言っても言い様な大きな効果を感じましたよ。
2015/12/28 23:19 [28-2855]


こんばんは
お久しぶりです。
マツキヨで売ってる、300円位の静電気除去シールって知ってますか?
Evaと同じような原理だと思うのですが、効果が高くてお薦めです。貼りすぎは逆効果でして、使いこなすのはちょっと難しいんですがどらさんなら楽勝では?
特にポタで役立つんじゃないかと思います。
安いんで、是非お試しあれ!
2016/1/30 22:33 [28-2864]

どうもです。
マツキヨの静電気除去シートですか。
小生の生活圏内にはマツキヨが在りませんで,お目にかかった事はないですね。
静電気除去アイテムは,CD盤とCD盤をドライブへセットする時に使って居りますょ。(ドライヤ式で,動作時は匂いはしますょ)
で,手段は違えど効果の方向性は同じですか,マツキヨのシートはやり過ぎるとダメですか。
処で,アレから進歩はして居りますか。
作品毎の残響効果度合い,歌い手さんイメージの前後ポジション違い辺り。
2016/1/31 22:50 [28-2865]


こんばんは
私の状況ですが、
まず、電源にアイソレーショントランス電源を導入しまして、これが大きかったです。それから、USB関係黒子アイテムの使い方の見直し等をやりました。
で、かなり進歩しています。T1もようやく鳴らせたかなと云う状況ですね。
結果から見て私の場合は電源が大きく足を引っ張っていたようですね。電源ノイズフィルターで一応の対策はしていたのですが、アイソレーショントランス電源とは威力が違いました。音がクリアになって黒子アイテムも的確に使えるようになったと思います。
マツキヨ静電気除去シールは基本的に音が低く、背景が静かになる傾向に行きます。
使いすぎ、ひょっとしたら場所の問題かも知れませんが音の芯が無くなってくる現象がありました。うまく使えばポタでのEvaとして十分な効果があると思います。
マツキヨを見かけたら立ち寄って見てください。
2016/2/1 20:25 [28-2866]


加えて、リッピングも見直したんですよ。
DELAとPCでコピーを繰り返して洗うやり方で、結構綺麗になりました。この辺りはPCがオーディオ専用でないので限界が低そうですので、改善の余地はありそうです。
因みにパイオニア&ラトックの組合せでリッピングドライブを揃えています。
まだまだ、先ですがいつかは自作PCにも挑戦したいですね。やがてリッピングPCかDELAがボトルネックになる時も来ると思ってます。
2016/2/1 21:42 [28-2867]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[28-2911] | Direttaビギナー始めました! | 8 | 2023年3月27日 19:19 |
[28-2909] | 国内の家庭用100V電圧でのオーディオお茶菓子。 | 1 | 2019年12月10日 19:47 |
[28-2905] | 試食のお茶菓子? | 3 | 2019年1月13日 01:45 |
[28-2899] | 昔のイヤホンのバランス化 | 3 | 2018年8月12日 20:19 |
[28-2890] | GT2000&WE-407/GTの茶菓子 | 3 | 2018年4月23日 23:10 |
[28-2889] | 下記引用くだりな出方は,崩れ過ぎだろなー!の茶菓子。 | 0 | 2018年2月18日 20:06 |

