
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ヘッドホン&イヤホンだけに留まらず,縁側の茶のお供に,縁の下の力持ち製菓のアクセサリ銘菓も添えて,ポカポカ陽気の縁側談議をしましょうか。
既成に縛られず,耳で聴く音目で視る音。
垂直方向の像イメージは判り難いと言われるけれど,判り難いだけで在って判り易くすれば見え易くなる。
見え易くなれば,ヘッドホン&イヤホンの基本的拡がり方の違いが判り易くなる。
音空間のベールを剥ぎましょう。
狐さん,狸さんの化かし合いを暴きましょう。
今までと違った観点から視れば見えて来ますし,一例を挙げると通常CD盤と高音質CD盤のリッピング違いも見えて来ます。
縁側のお茶のお供は謎深い味ですが,一度知ってしまうと銘菓揃いで美味。
忘れてしまった音味,知らなかった音味の隠し味を頂きましょう。

さ・く・じ・ょの茶菓子++++が上限に達してしまったのでプラス5を起てました。
>聞き分けがかなり完璧に出来てる時には現実的な回数。
アノょ。
特徴を掴んで貰う為に条件を固定して,段を重ねているのを理解出来ないのかね。
サンプル音源に対して特徴を挙げるのも,視るべきポイントを知って貰う為DAKARA。
2014/1/26 20:54 [28-2432]

>要は、視点変われば見方感じ方聞こえ方も変わるってコトである。
視点なんて,全く変わってないだろう。
詭弁もいい処。
>でもギャングエラーはいついかなる時も寄ったままになるから、気にならないではいられない。
セキュアど ころの騒ぎではない。
メカニカルボリウムじゃないモノを自らくだっておいて。
くだってるだろ。
セキュアにてリッピングしたモノは,限定にしなくとも,気持ち外れた感覚は強いとな。
此方も毎度の詭弁だね〜。
(o^ O^)シ彡☆
で,一例を挙げる事も出来ないのかい。
2014/1/26 21:49 [28-2433]

>放尿婆痛のテストと連続して外した。
君は信者に謝罪する責任がある。
違うな。
イカサマをしましたと土下座をするのと,他の方々に謝罪をするのはポニョ本人。
確か,菊池アンケートの三弾中にイカサマをしたのじゃなかったのかな〜。
2014/1/27 19:08 [28-2434]

ふ〜ん,P1が少なくて,G2が酷いってか。
御冗談でしょう。
P1はデジタル接続が佳くなく,崩しが強強かったけど。
其れから,片側へ寄った感覚が強いモノは,D12Hj,MHd-Q7とかムジカ扱いのチューブ式他。
これ等はサウンドステージを崩してしまうモノ達で,君が言う酷いを通り越したモノ。
残念だね。
ま〜,他にも薄っぺらで,サウンドステージを崩したモノは在るし,サウンドステージを大きく崩してしまったモノの方が酷い。
で,君は,小生が挙げたイヤホンでの,定位悪さを認めてるだろ。
鳴らす装置にも当て嵌まるのだょ。
2014/1/27 19:25 [28-2435]

>エアーホイホイか。
引っ掛かって投稿したら、どらどら総削除が待ってるって毎度のトラップか。
(オマエがそのネタを)飽きない奴だな。
意味不明なですな。
試みをしないと判らないモノな。
最近,試みをした。
で,其のままなら弄れないだろ。
(o^ O^)シ彡☆
2014/1/27 21:25 [28-2436]

>ボーカルや音の粒の生々しさや鮮度に対して感覚を開 放する。
「粒」って言うのわな。
立体なんだょ。
二つの音が揃わなく定位が甘いモノに,立体的な粒が出て来る訳がない。
其れから,生々しいと言うのは,イメージがブレずに綺麗に出て来ないと出て来ない。
定位が甘くイメージがフラフラしてたら声の成分が拡散してしまい纏まりに欠けるだろ。
本来出て来るべき音を喪わせずに鳴らして来て,且つ,君の唱える出方をするのが自然で在り本来の出方。
君のは単に,己れの「好み」に過ぎないのだょ。
2014/1/27 22:18 [28-2437]

君の唱えた,横から視て立体的と称する左右横へ拡がった出方では,片側へ寄った感覚は強く出て来る方ですょ。
此の出方を基準にして,若干外れた感覚にクレームを付けてメーカへ送り返す。
因みに,小生のポタアンもノイズが出るからと,購入直ぐにメーカへ送り返しましたょ。
メーカは,アースを強化した基板への入れ替えとオペアンプを吟味して,一通りの点検をして返して寄越した。
だが,此でもノイズは改善せずで,もう一度見て貰った。
今度は,更に吟味したと称するオペアンプモノと交換して寄越したのょ。
で,メーカは一通り点検をし,お客様と拗れない対応はするでしょうし,建前にクレーム箇所の交換修理をしたりする。
で,若干と言ってる処を見ると,君の好みな範囲で在り,メーカ泣かせな領域の事だろ。
因みに,Xonar Essence One USBのボリウム辺りの動きなら酷いと言える。
で,君の若干レベル依りも酷いのが,小生が指摘をする片側へ寄った感覚の出方なのょ。
2014/1/28 01:27 [28-2438]

>こいつ自分の撮る写真を他人に聞かないと写真撮影出来ないのか?
君達,ポエム信者に,ネタ提供をしたのじゃないのか。
愉快な面々として‥。
2014/1/28 08:01 [28-2439]

>話をそらすな。
そらしてないが。
浅はかな考えのイカサマしか出来ないくせに,偉そうな事を言ってんじゃねえって。
仕上がり具合を知らないから,レベル低い行為をするのだ。
判った。
判りました。
発表した時の力のない書き込み。
腹黒い割りに,少しは躊躇いが見受けられたね〜。
2014/1/28 19:59 [28-2440]

もう少しで,折り返し地点か。
次回のスレの【】内わ。
前は【ポエム?】
後ろは【現実?】
が,佳いのじゃないか。
2014/1/28 21:26 [28-2441]

そうそう。
次回は,下記のくだりを「1」に入れてくれないかな。
>それは「経験しないと判らない」ということ。
経験しないで他人の尻馬に乗るようなご発言はご自分の評価を落としますよ。
くだって居る事と,実際の行動が同期しない,よいお手本なので。
宜しくね。(^_^ゞ
2014/1/28 21:31 [28-2442]

>横から見て左右に広がってるとか★★
横から視て云々くだりは,ポエム尊師の有難いお言葉DAKARA,間違えない様にね。
ウオッチするにしても,確りと観察してちょ。
てきとうな観察はよくないな〜。
DAKARA,ホラ吹き,狼と少年と,くだりに付けてしまうのは,青穴が抜けないガキDAKARAなのかね。
>平面平板と言いながら垂直方向の話をしたり★
通常の人間と座標軸が違ってんじゃないのか?
違ってないしょ。
ポエム信者の認識が間違って居る,単に,理解が乏しいだけでしょ。
2014/1/30 07:45 [28-2444]

>また作り話か(笑)
いつも都合のいいタイミングで武勇伝が出てくるね ★★
DAKARA,ポエム教なのょ。
>前は【ポエム?】
>後ろは【現実?】
相応しいでしょ。
2014/1/31 07:58 [28-2445]

>ま、鳴らし切れないと音が遠くなるのは当たってるしな。
「遠くなる」って,君が初めにくだったのじゃないだろ。
鳴らし切れない時は,二つの音がチグハグに鳴るからで在り,君が数日前に擁護したイヤホンも定位が悪いから,引用くだりの出方をするのだょ。
当たってる。
頭の中に,崩れた出方の時のイメージがインプットされてますね。
2014/1/31 21:29 [28-2446]

ポエム尊師も,あの口だね〜。(も,DAKARA)
飲んべえ〜がアルコールの力で,何をやっても許される的な思考だな。
2014/2/1 18:58 [28-2447]

>犯罪という人として守るべき線引きを理解できない
おまえには、やはり失望した。
当たり前だろ。
関係無い他人様の名前を,平気で出す様な輩なんだから。
とっくに見抜けょな。
今更失望しても‥。
2014/2/2 02:09 [28-2448]

>014/02/02(日) 09:05:23.62 ID:+L+FC+0j
>山内は調子に乗るなよ。
君も調子こいて,引用くだりな事を言ってると。
他人が鵜呑みにして,下記の行為をする可能性は在るのだょ。
肝に命じて置いてな。
>いつか本当に取り返 しのつかないことになるんだよ。
起きてからじゃ遅いから。
2014/2/2 10:51 [28-2449]

>そう言うあなたも、ここでドラのこと結構ボロクソ に言ってましたよね
他人様の名前を平気で晒してたね。
引用者も,越えてはならないラインを知らないのだろう。
他人がやったから俺もやるにしても,越えてはならないラインって在るのだが。
2014/2/2 18:37 [28-2450]

:>それじゃドラと一緒
どさくさに紛れて,てきとうな事はくだんといてな。
前々から,ホラ吹き,てきとうな事しかくだってないだろ。
君達も。(も,DAKARA)
2014/2/2 21:06 [28-2451]

>★『クエストで低音の重みの違いがはっ きり分かる』 → 俺の完全否定で取り下げ
>★ネット全体のカキコ傾向からクエスト はジッタの疑い → クエストはクリアと必死で言い始め
上下方向しか視れてない,捉えられないから否定するのも無理はない。
低音の沈み込みと,高音側の前方捌けが出せる音を鳴らせる様になるのがオークエのcoffeeで,前後の立体的な出方をしないと,其のスレに挙がったcoffeeの感想の様には出て来ない。
上下じゃ,あくまで平面平板な音で在り,立体感に乏しい。
此れじゃ余韻も立体方向の水平には響かず,coffeeの様な音は出て来ない。
実は,上下方向にしか音を捉えられない方々が,変わらないとくだるのが多い。
進歩しろょ。
進化しなょ。
化石化した捉え方じゃ無理ょ。
で,
GEMINI Dualhead USB 2.0 Cable
DJC-WeCAi
は,如何。
2014/2/6 03:18 [28-2452]

>同意してもらったら↓をポチるよ
>フルテック ハイエンドオーディオグレー ドUSBケーブル
A】オス【B】オス(1.2m)
GT2 USB-B/1.2m
此れじゃ,音源を含めて鳴らす環境に依っては,双方の違いが判り難くて優位差無しと挙がりそうだね。
其れと,仕上がり具合を把握出来ない奴が主宰してもダメょ。
2014/2/6 20:12 [28-2453]

否定派は,オークエcoffeeとバルクケーブルとのくだって居る違い部分を,確りと把握して,自らの鳴らす環境にて同じ傾向に仕上げられる位じゃないとダメょ。
バルクケーブルの出音は,各々の音が他の音に被ってしまう傾向だが,coffeeの出音は音に音が被ってしまう傾向が弱い,無いって処かな。
で,此の音を,自らの鳴らす環境にて創り出す事は可能だょ。
2014/2/6 21:47 [28-2454]

>ヘッドホンを使うと音はいつも頭のてっぺんから左右に広がって聞こえて、ちっとも臨場感がないんだけど。
>なにか自然に聞こえる良い方法は無いもんだろうか。
>それとも機械が悪いのか、ソースが悪いのか?自分が楽器を持ってステージにたった気分になるのが良いのだろうか。
バルクケーブル辺りだと,此の引用くだりの出音傾向へ来る。
一方,coffee辺りだと,下記の引用くだりの出音傾向へ来る。
で,上下方向云々って,前者の引用なんだな。
>俺の経験だと上流がショボイと左右にパンする音が弧を描くように移動する
ちゃんと整えてやるとまっすぐ真横に移動するようになる
で,ショボいとは,バルクケーブル辺り。
2014/2/6 23:16 [28-2455]

>どらは誰と会話しているのだ?
プア板の,と在る板。
で,該当板にコピペして置いて貰えるかな。
代わりに。
2014/2/7 07:38 [28-2456]

「はず」じゃなく,該当板にコピペしてくれないとダメょ!!
規制掛かっているから,小生,書き込みが出来ないのょ。
2014/2/7 21:41 [28-2457]

>これと同じようにお前さんも錯聴を起こしてるだけだよ
ピースカ,ブースカ,スピーカ,ヘッドホン&イヤホンも「錯聴」ですょ。
其の「錯聴」を認識する度合いが,「変わらない」と称する方々依りも高くて優れて居るだけなんだけど。
2014/2/12 21:07 [28-2458]


>其の「錯聴」を認識する度合いが,「変わらない」と称する方々依りも高くて優れて居るだけなんだけど。
「錯聴を認識する度合いが高い」ってのは言い換えれば「幻聴を聞く能力が高い」とか、「私は頭痛になる度合いが高い」とか言うのと同じで、
それが優れていることが自慢とか長所になるような話なのではなく、優れていることがまずい場合なんだけど。
今のキミは「私の放射能被曝率は高い」と自慢してるみたいなもの。
で、投稿制限したり全員投稿可にしたりブレ捲りじゃないのか?★
ブレないはずじゃなかったのか?
投稿制限したら制限したままにする、来る者拒まずなら拒まないままにする、それがブレないってことなんじゃないのかい?★ん〜?★
2014/2/12 21:48 [28-2459] EZwebからの書き込み

>1ビットが01反転しただけで、 バチッという誰でも確実に聴こえる酷い雑音(ディ ラックの衝撃関数に近い波形)となる。
>一方、もっとも重要度の低いビット (LSB)が化けた時には、まず聴き取れない。
違いって,一部が部分的に違う訳じゃないからね〜。
頭から終わり迄,双方には違いが出て居るのょ。
ま〜,大体,変わらないと言う輩は,部分的な処を言うのは,共通してます。
2014/2/13 22:06 [28-2460]

>GoDAPXは48kHzにアップサンプリングさ れてるダメダメ光出力だし
48kがいかにダメかはPS3で44.1と48で比較してみればすぐに解る
引用くだりって,前の出音から大人しくなり,ボケた印象も感じるから,ダメダメと言ってるのだろう。
間違いだょ。
先の引用くだりは,下記の引用くだりが当て嵌まる。
>元々こもってる音がクリアっぽく聞こえるからだよ
で,下記引用くだりの立体的な音が乏しい,ペラった,硬質な音を佳しとしてますな。
毎度に否定をする方々わ。
>良い出音のDAPでBAドライバだけのイヤホン使って みれば解る
殆どの物が音がペラくて硬くて高音刺さって聴けたもんじゃないから
2014/2/14 20:06 [28-2461]

>スレチですまんけど教えてくれ
ボーカルが左よりに聞こえるのって正しいの?
どのイヤホンを使っても若干左 よりにボーカルが聞こえるんだが(位置的には鼻と左目の間を四分割してその鼻側から数えて一 分目のあたり)正しい位置じゃな いなら、右耳が悪いってこと?
右耳が悪い事はないでしょ。
音源を含めて鳴らす環境が甘いから際立ってしまう。
中央から気持ち外れた感覚。
2014/2/14 22:45 [28-2462]

>俺もそれ気になってたわ
若干中心からずれてる
此方も音源を含めて鳴らす環境が甘いから際立ってしまう。
>曲によっては左寄りなのはある。
リッピングが悪いと際立ってしまうし,此れも鳴らす環境が甘いから。
>BAだとそういう細かい部分が目立って聴こえるよね。
マルチBA型は定位が悪いから際立ってしまう。
で,毎度,指摘はしてますょ。
2014/2/14 22:52 [28-2463]

>HPのせいは
HPだけをせいにして居るのは時には在るけど,此れは糞な音を鳴らすモノに対してな。
で,尊師も含めて「際立つ」との意味を理解してないな。
「際立つ」
茹で玉子は,質の悪い茹で玉子を指摘し,佳い茹で玉子イメージを教えて差し上げたのだが。
>『視点変えれば感想変わる』
此れは,横から視ての事だろ。
で,横から視ての視点変えは,てきとう,滅茶苦茶な視点変え。
2014/2/15 20:05 [28-2464]

ハハハ,(≡^∇^≡)
我慢出来なくなり,書き込みをしちゃいましたか。
言ってる事と,実際の行動が同期してませんね〜。
さて,ボリウムのギャングエラー云々も。
ヘッドホン&イヤホンのモデルに依る,二つのサウンドステージ違いを明確に描き切れない環境じゃ,指摘する違和感は際立ってしまうって事。
2014/2/15 22:29 [28-2465]

表も「全員投稿可」。
だけどな。
書き込み不味ければ「削除」はされるは,素行悪ければ「書き込み不可」にもされてしまう。
で,管理者の行動としてしては,「ブレ捲り」とはならないから。
で,てきとうに言わんといてや。
2014/2/16 00:27 [28-2466]

>この玩具がネタを出すか、出さないかは、全ては私(○○)の意思にのみよるのであって、キミ達のうちの誰のそれによるのでも無い、ということはお忘れなきように★
此の「縁側」が「NGロック」「削除可否」を出すか,出さないかは,全て小生の意思にのみよるので在って,キミの 其れによるのでも 無い,と言う事はお忘れなき様に★
2014/2/16 02:46 [28-2467]

某所の戯言は,全く意味不明だね〜。
茶菓子,お茶云々に,二つのサウンドステージ云々って,ハテハテ?
環境の甘さって。
己れの環境を示して居るのですね。
判りますょ。
基本的二つのサウンドステージも明確に描き切れない環境じゃ,ギャングエラーも目立ってしまうのは判ります。
今まで,先出にて基本的サウンドステージが違う鳴るモノを提示した事も無い,質の悪い作品を挙げた事も無い。
他のリスナさんも指摘をした,白鳥作品辺りの一例も出せないだろ。
そうそう。
音に関係しない戯言は興味が起きないから,流し素麺が素通りしているだけなんだけど。
2014/2/16 20:36 [28-2468]

君の戯言ポエムは,「お腹しょっぱい。」「お腹いっぱい。」なんだょ。
此処んとこの書き込みでも,他の板のくだりに対して返して居たろ。
其れから,此処の茶菓子は,「さくじょ」の茶菓子DAKARA。←DAKARAのオリジナルな使い方。
で,管理人様にメールでも出したら。
全員投稿可能なのに,「NGロック」されて書き込みが出来ないのは可笑しい云々とさ。
垣根の外からじゃなく,垣根の中から覗く事は,「全員可能」DAKARA。←DAKARAのオリジナルな使い方。
2014/2/16 22:28 [28-2469]

>★★ジッタ指摘してやると「クリアーです!!」「クリアーです!!」 ★
ジッタ悪いと,下記の引用くだり傾向へは来ないですょ。
以前,三本の同軸ケーブルのジッタが悪い順に,低音の重味は弱かったのを確認してます。
で,上の引用くだりの認識は間違い。
>クエストで低音の重みの違いだけは
2014/2/17 07:40 [28-2470]

>>プリンターの色調が段違いに改善されたメガネ電源ケーブル!
プリンタ云々は,ビデオプリンタの映像出力をベクトルスコープとか波形モニタ辺りにて確認出来るだろう。
前者なら,「田」の標準に対して。
で,音の変化って,かないまる氏の時間軸のズレが適切で在り,二つの音の時間軸のズレが正しいでしょう。
2014/2/17 07:53 [28-2471]

かないまるさんがいってる時間軸って、どらチャンの理解とは違うよ。
彼は、スピーカー等の振動がデジタルケーブルを揺らし、それがデジタルデータの送信時に時間軸のズレを生じさせる。
時間はのズレとはジッターである。としています。
左右の二つの時間軸ズレではありません。
ジッターは、アナログにしたときに位相ズレとなります。
デジタル伝送時の時間軸のズレ=ジッターは、左右の時間軸のズレではなく、位相ズレになります。
大事な事なので2回くだりました。
ま、どらのくだらない間違い解釈ですが。
くだらないくだりとは、この事です。
2014/2/17 08:07 [28-2472]

>低音が強くなったとかはどういう理屈なんだろ?
ふやけた低音じゃなく,低音に重味が付いて来ます。
其れから,下記の引用くだりの「前面に出てくる」とは,立体的に前方へ捌けて,低音が他の音を邪魔しなくなって来ます。
と,低音の余韻が水平方向へも拡がって行く様が高く鳴ります。
>付属ケーブルより低域が解像度高まるしズシンと沈 み込むね低音強化なのか?
低音ちょっと足りないと思ってた人にはいいかもしれない
ベースやギターがより前面に出てくる感じ 相対的に
此れは,オーテク板ね。
其れと,先のお茶菓子は,プア板のUSBケーブルね。
で,観察だけじゃなく,確りと教えて差し上げてね。
小生のキャリアは規制中なので。
2014/2/17 08:25 [28-2473]

>この世界がアナログなんだから変わらないと言う方がおかしい
ただ明確に違いが出ちゃうようなもそれはそれでおかしい訳で
時間に支配されるのが複数で在り,各々が足並みを揃えてないからだょ。
「複数」「時間」を全く考慮してない輩が,認識レベルを低くして居るのです。
ピースカ辺りは,少しでも動けば視聴ポイント,視聴位置が変わるのだから,微妙な領域の差なんて認識が難しいのは当たり前。
2014/2/17 21:51 [28-2474]

>聞いたこと無いスピーカーど素人のレビュー乙w
君,君。
何年オーディオやって居ると見てるの。
日立電線のカンタム&古河のPCOCCって知ってるか。
2014/2/18 00:03 [28-2475]

2014/2/18 07:47 [28-2476] 削除

>変わる派=オカルト
変わらない派=糞耳
>結局毎回ここに行きつくだな
ピュア板,プア板もそうだが,経過する「時間」と「複数」を無視してくだって居るからだょ。
特に,後者は顕著だね〜。
此れは,ポタ持ち板ね。
2014/2/18 07:45 [28-2477]

>ジッターで音は変わる
USBケーブルで音は変わらん 終わり
某TV局のジッタ立合は,ケーブル銘柄と長さ指定。
此れは,ジッタが変わるからなのょ。
教えて差し上げますね。
2014/2/18 15:09 [28-2478]

もう一つ載せて置きますね。
測定器の愛パターンの揺らぎが少ない,エラーを吐かない順として。
シールドが確りした高級ケーブル→シールドが少し確りした高級走りのケーブル→黄色プラグブーツの附属ケーブル
だね。
2014/2/18 15:38 [28-2479]

>出た! オーディオやってる振りw
出た! ピースカ持ってる振りw
嘘吐きw
嘘吐きとかホラ吹きとかは,ポエム尊師とか君達らを指すのじゃない。
オーディオも,ポエムの中での物語りだし。
購入お試しも,ポエムの中でのエアー購入だし。
穴の青さも残っているガキじゃ在るまいし。
ホラ吹き,嘘吐きしてもしょうがないだろ。
さて,他の板のコピペくだりの返しをコピペしてくれないとダメょ。
ヘッドホン&イヤホンのケーブル換えると音は変わるは浸透したから,USBケーブルとかを浸透させないと。
セパレート型は,その辺のプチ高級ケーブル依りも効果が出るぞ!!
2014/2/18 20:36 [28-2480]

>低音が強くなるとの書き込みあったが
量が多くなるというより締まった音になるから聞いてて実に心地がいい
前々から,言ってる事だょ。
パンパンとした立体的な張りが付いて来て,重味が増す。
2014/2/19 20:38 [28-2481]

>此れは,ジッタが変わるからなのょ。
ジッターは左右の時間軸のズレではありませんから。
おK?
2014/2/19 21:01 [28-2482]

此れは,此れわ。
ポニョは,かないまる氏の処で,勉強した方が佳いな。
ホレ。
アドレス載せて置いてやるから。
http://kanaimaru.com/Cable/C009.htm
2014/2/19 21:13 [28-2483]

時間経過する中で,一つだけじゃ判らんのょ。
時間経過する中で,二つの音を同時に聴くから判るのょ。
映像も,生,入力のスルーアウトと視比べるからズレが判るのょ。
片側だけじゃ判らんのょ。
其れから,オーケーって,意味不明だね〜。
2014/2/19 22:05 [28-2484]

ハハハ、
カナイマルさんはね、時間軸のズレはジッターだと言っている?
でね、ジッターはアナログに変換前すると、位相ズレになるのよ。
左右の時間のズレじゃないから。
かないまるさんの文章を。よ〜く読んでね。
そろそろ、理解しようよ。
どらちゃん
それとも、日本語がよめないか?
2014/2/19 23:36 [28-2485]

アノね。
其れが,アナログの二つの音には差として現れ,ポニョのくだる差は,「時間差」としても当て嵌められるのょ。
(≡^∇^≡)
相変わらず,机の上だけの理屈だな。
ハハハ。
2014/2/20 07:50 [28-2486]

>音の繋がりが不自然なBA二発以上の機種の試聴をしてみたい(´・ω・`)
サウンドステージ,音場を大きく崩してしまった鳴るモノ達は,結構多い。
>shureのマルチBAが全部それだよ
持上げてたのが多かったが。
2014/2/20 08:59 [28-2487]

>「時間差」としても当て嵌められるのょ。
当てはまらないよ。
なぜならば、デジタルからアナログに変換される時には、クロック同期で変換される。
で、クロックは1つしかないので、さゆうたろうがなんだろうが、時間進行は1個なの。
右用、左用のクロックがあるわけではなく、クロックは1つ。
で、ジッターはどうなるかと言うと、デジタルデータの時間の揺らぎは、クロック
基づいてアナログ変換される際に、作られたアナログ波形の変化として現れる。
決して、左右の時間がズレることはない。
これは机上理論ではない。
本質である。
2014/2/20 14:22 [28-2488]

>音の繋がりが不自然なBA二発以上の機種の試聴をし てみたい(´・ω・`)
下記の機種も繋がり悪いのは当たり前だし,純マルチのカスタムにも言える事。
因みに,SHUREを貶してカスタムを擁護するのは,情弱,プラシボに当て嵌まるか。(単に,好みで佳いとくだって居るレベル)
ま〜,ソニー初の機種達も同様に繋がりは悪いけどね。
で,と在るリスナさんは,意図的に二つの音に位相差(時間差)を設けたサンプル音源をアップして,二つの音に繋がりが悪くなって,頭の天辺方向へブッ飛んで,サウンドステージ,音場が大きく崩されたとくだって居ました。
此れは,正しい。
同意するし,此の出方がピアノイメージが縦並びと称する出方の,繋がりが悪い出方DAKARA,呉々も覚えて置いてょ。
>SHUREはSE846で完全にボロが出たよな
2014/2/20 21:41 [28-2489]

>放尿はよく飽きずに何度も銅鑼にジッタの説明するなぁ
何か説いて居るのか。
ご冗談でしょ。
情報が足らないのに説明したって足しにもならないだろ。
説いてる奴の知覚レベルが低い所で説いても,説いたとはならないから。
知覚レベルが低いって,人間が知覚出来ると見積もってる領域が低いのだぞ。
で,君も,見積りラインが低いのだろ。
マルチBA型の繋がりが悪いとかの事を,今頃くだって居たりして。
小生が過去からくだって居る事が,某所辺りにも漸く挙がって来てる。
2014/2/20 22:01 [28-2490]

説いても,白黒を付けられる暴けが出来てない,出来ないのは,説いてるとは言わないのだが。(殆んどが,此の状態)
実際の出音に結び付いてDAKARA,覚えて置いてね。
建前だけの説いて居るは,「お腹しょっぱい。」,「お腹いっぱい。」なんだょ。
2014/2/20 22:50 [28-2491]

どら
かないまる氏のホームページ引用も、全く解釈が間違えていたら、なんの意味も無いだろう。
それから、白黒つけるもなにも、君は、君の持論であるところの、バイナリ一致してもセキュアモードとバーストモードで音が違う理論にしても、君はブラインドテストで何一つ正解出来なかった。
君が言っていることは、出鱈目だらけで、出てくる音感想もプラシボ100倍の単なる思い込み。
出鱈目に出鱈目を重ねて、生き恥をさらし続けているだけではないか。
2014/2/21 07:24 [28-2492]

>FireStone GreenKeyってのもあるよ
USBアイソレーターだけどね
ポータブル使いじゃ上手く動作しなくて,使いモノにならんょ。
>>誰もデータが壊れるレベルの話はしてないぞ
>>信号の精度の話はしてるがなその精度が
どのくらいどうなるって?
二つの音に位相差が大きく出てしまい,サウンドステージ,音場が大きく崩されしまう位に質が低下する。
で,位相差って,時間差ね。
で,此れを知覚出来ない輩が,音は変わらないと口にする。
吐いてしまう。
上の奴みたいに。
2014/2/21 22:43 [28-2493]

>9Vの電池式ポタアン使ってる人、どの乾電池を使っていますか?
006Pの乾電池なら,下記の銘柄。
バリューなモノはダメDAKARA。
で,電池もケチるなょ。
DURACELL ( デュラセル ) PROCELL
http://www.watanabe-mi.com/shopping/list
/p60578/
2014/2/21 23:18 [28-2494]

>物理学を使うピュアオーディオ
プッ。
白黒も付けられない物理学を持ち出しても,全く足しにもならんだろ。
ピュアじゃなく,「プア」だろ。
足しにもならない糞な物理学にて,複数のモノを一つでしか視れない,考えられないのじゃ,一層足しにもならないだろ。
※糞な物理学を使う,プアオーディオ。
は,複数の出来事を一つでしか考えられない,視れない。
で,ドチラが「似非」か。
2014/2/22 04:28 [28-2495]

>ところでチビってのは、どっからのソースなのかな?
此れで行くと。
「デブ」ってのは,何処からのソースなのかな。
(≡^∇^≡)
さて,pioneer DJのセパレート型USBケーブルは,安く済ませる音質改善,黒子の助太刀アイテムに佳いぞ。
低音の勢い,重味が増し,サウンドステージ,音場の表現力もアップ。
USBの出音が軽いと嘆くリスナさんは,佳い黒子の助太刀アイテムDAKARA。
2014/2/23 18:21 [28-2496]

>ある程度以上のシステムでないと違いは分からないんだろうけどね
此の認識は間違いで嘘。
何処かのスレにてミドル級が判り易いとくだって居たが,此れには同意出来る。
で,サウンドステージ,音場を大きく崩した音を鳴らさない環境なら,安い装置でも判り易い。
2014/2/23 18:37 [28-2497]

>im70ってどうですか? SHUREのse215speと迷ってるんですけど..
SHUREのspeは,ノーマル機と違ってサウンドステージ,音場が狭いょ。
また,頭内に留まった傾向が強くて,サウンドステージが遠い。
>IM70ほうがカチッとしてるし綺麗に鳴らしてるように思う
SHUREのケーブルは初代機に比べて質が低下していて,引用くだりのカッチリとした印象が弱いのですね。
此れは,オーテク板ね。
2014/2/23 18:58 [28-2498]

>いい音を求めてピュアオーディオなんてやるからダメなんだよ。
いい音を求めるって,単に,垂れ流しされる複数の音を,如何に位相差,時間差を小さくして鳴らすかDAKARA。
プア板の堅物達への返し。
プア板の堅物達は,垂れ流される複数の音でも,一つでしか視れないからな〜。
2014/2/23 19:29 [28-2499]

どらチャン
>二つの音に位相差が大きく出てしまい,サウンドステー ジ,音場が大きく崩されしまう位に質が低下する。で,位相差って,時間差ね。
位相差じゃなくて、位相変化。
時間とは全く関係なくて、ジッターによる位相変化は、高調波歪、S/N比の低下、ダイナミックレンジの低下になる。
時間とは全く関係ないから。
大事だから二度くだります。
位相差じゃないから。位相変化だから。時間とは関係ないから。
2014/2/24 07:48 [28-2500]

どらチャン
いかなるケーブルを使おうが、アナログデータ、デジタルデータともに、結果として左右チャンネル間の時間差や位相差は発生しないから。
たとえば、スピーカーケーブルだって、方や1m、方や1Km位の長さの違いがないと時間差は出ないから。しかも、そのくらい長さが違うと、時間差よりも抵抗値や輻射のほうが影響がおおきあから大きいから。
オーディオ機器内で起きる時間差は、歪になるからね。
従って、耳で聴くときには、時間差として聴こえることは、絶対に無いから。
出鱈目だらけで、これ以上生き恥をさらすのはやめにしたら?
2014/2/24 07:58 [28-2501]

>じっさい、同じに聴こえるイヤホンがあるんだから仕方ない。
指摘されたDAPのフォンアウト直挿しの音は,サウンドステージ,音場が崩さた傾向へ来てしまっている。
マルチBA型とかは二つの音の定位が甘くて,サウンドステージ,音場が大きく崩されしまう傾向へ来てしまうので,本来出て来るべきサウンドステージ,音場が大きく崩されしまい,直挿しの出方と似た様な出方へ来てしまう。
すると,音色傾向の違いしか出ず,双方の違いが判り難く鳴ってしまい,引用くだりの事をくだってしまうのでしょう。
此れは,PHA-1 / PHA-2のスレね。
2014/2/24 08:57 [28-2502]

ピックアップリストアンケート第八段用サンプル音源をアップしたから,ポエムなんてしてないで試してミソ。
2014/2/24 20:52 [28 -2503]
2014/2/24 20:56 [28-2504]

どらチャン
ポエムとは、
>いい音を求めるって,如何に位相差,時間差を小さくして鳴らすかDAKARA。
プア板の堅物達への返し。 プア板の堅物達は,垂れ流される複数の音でも,
か視れないからな〜。
の事ですか?
確かにポエムですね。
2014/2/24 22:14 [28-2506]

サウンドステージ,音場に変化が視られるってのはな。
二つの音に対して,時間的な部分の違いが出るからなのょ。
差って言うのは,一つだけで語ってもダメなのょ。
プア板の輩を含めて,君も,糞な連中は一つでしか捉えてないだろ。
DAKARA,判らないのだょ。
で,一つでしか捉えてない戯言は,参考にはならんし,参考にもしない。
判りました。
戯言の,足しにもならない説いをするポニョ。
時間の無駄だょ。
2014/2/25 08:04 [28-2509]

どら
日本語無茶苦茶
>差って言うのは,一つだけで語ってもダメなのょ。
差・・・二つ以上の対象が無いものに、差と言う概念は発生しない。
ひとつだと、差と言う概念は成り立たない。
どうやって、ひとつで差を語るのか?
頭悪いとしかおもえない。
2014/2/25 16:44 [28-2511]

どら
>サウンドステージ,音場に変化が視られるってのはな。
二つの音に対して,時間的な部分の違いが出るからなのょ。
ジッターはね、左右の時間差にはならない。
どらが、どう頑張っても、どんなに力説しても、どんなに言い繕っても、
間違いは間違い。
間違いが本当になることは無い。
ジッターの影響でサウンドステージが壊れるのは、高調波歪の増加、S/N比の低下、ダイナミックレンジの低下があるから。
左右の時間差ではない。
いくら頑張っても、どらの出鱈目が本当に成ることは、無い!
キッパリ言っとく。
2014/2/25 19:36 [28-2513]

>逆に変わると言ってる人は環境晒してたし、大雑把 ではあるが変化の仕方も書いてて間違ってなかった
山本のおチビちゃん言,YDA-02でも違いは判るからな。
逆に,D12Hj辺りは,比べポイントが判り難く,違いの度合いは小さいからね。
サウンドステージ,音場を大きく崩した音を鳴らすモノは,視るべきポイントが狭くなってしまって,比べ装置としては不適切。
人間が知覚出来ると見積もってる領域が低い奴が,未だに二つの音の位相差,時間差を視れない,認識出来ないでシャシャリ出て来る。
二つの音の出方崩れしかないないのに,全く気が付かないのってアポ〜ンだね〜。
2014/2/25 21:56 [28-2515]

どら
じゃ聞くが、
>二つの音の位相差,時間差を視れない,
認識出来ないでシャシャリ出て来る。
二つの音の出方崩れしかない
この原因は、何?
さ、答えてちょ。
出鱈目重ねてるから、答えられないでしょ?
2014/2/25 23:24 [28-2516]

>アキュフェーズに電話で問い合せた。
こんな返事だった。
>当社には青色と灰色の2種類のケーブルがあります。
当社のオーディオ機器の全製品は、この2種のケーブ ルで音決めをしています。
最初は青ケーブルで試聴します。
次に灰ケーブルで試聴します。
灰ケーブルのほうが音が前に出る傾向がありますね。
引用くだりで行くと,灰ケーブルの方が,二つの音の位相差,時間差が少ないく,定位が佳いな。
※二つの線の長さは同じとしても,全く同じとはならないし,同じモノの二つを比べたら灰の方が,精度としては佳いな。
其れと,チューニングする際の聴く順番としては「青」→「灰」で,順当だね〜。
※順当とくだる依りは,当たり前とくだった方が相応しい。
2014/2/27 20:55 [28-2519]

>ケーブル変えると情報量結構変わるぜ
この辺は歪抑えられて埋れてた音が出てきてるんだと思うが、違うのかな?
ボリューム固定なのに音量が上がって聴こえるのも情報量増えてらから
佳いケーブルに換えるとね。
前後に距離を伴った立体的に各々の音が出て来る様に鳴るのです。
各々の音が,他の音に被らなく鳴るから埋もれる事もなくなり認識し易くなるのですょ。
其れから,イメージが遠い処へブッ飛んで行かなくなり,遠い処での聴こえ難さもなくなり聴こえ易くなるのと,二つの音が同時に鳴るので発せられた音に勢いも付くのですね。
低音〜高音迄,二つの音がどの様に鳴らないとスポット傾向へ来て,中央ど真ん中へ来るかは当たり前に判るでしょ。
双方チグハグに鳴ったら,当たり前に無理DAKARA。
で,微妙な領域の位相差,時間差を知覚し認識が出来るかDAKARAな。
2014/2/27 21:16 [28-2520]

>科学とは何かってことについて大論争が起こっていて、
(≡^∇^≡),ハハ。
科学云々以前に,垂れ流しな二つの音が,時間と共に動いて居るのだけど。
君達の科学云々って,時間を無視してくだっているのでからダメなんだょ。
其れも,時間が関係するのは二つてのを忘れて居るょ。
2014/2/27 21:58 [28-2522]

>時間を無視してくだっているのでか らダメなんだょ。
時間を無視しているのではなく、
デジタル→アナログの時に、ジッタノと呼ばれる時間の揺らぎは、アナログ変換の結果として左右の時間差にはならん。
DACからアンプへアナログケーブルで繋いだ際に、ケーブルで左右の時間差は発生しない。
アンプの中で仮に増幅回路に何らかの時差が発生した場合、左右の時間差ではなく、歪になる。
アンプからヘッドフォンやイヤフォン、スピーカーに至るケーブルで左右に時間差が生じることは無い。
ケーブルで左右の時間差が生じさせるには、著しく違う長さの違うケーブルを使う必要がある。
2014/2/27 22:27 [28-2523]

>重要なのは1+1=2ではなく、1−1=0なんだけど
これは理解できている?
全く,時間を考慮して居ない典型的な例で在り,理解云々は己れの事をくだってます。
銀行のCD例えをくだる輩と,同レベルね。
2014/2/27 22:46 [28-2524]

>1km新聞が意外にヒットしてるな
>言葉遊びでなんとか勝とうとするアホがいる。
言葉遊びって,1km新聞云々の己れを指す。
時間も関係しない,複数の事柄も関係しないのを持ち出しても,全く足しにもならなず,単に,言葉遊びっす。
で,ポニョもこれ等に属する人種で在り,説いすら足しにもならないのだけど。
的外れな説い。
2014/2/28 08:00 [28-2526]

どら
じゃ聞くが、 >二つの音の位相差,時間差を視れない, 認識出来ないでシャシャリ出て来る。 二つの音の出方崩れしかない
この原因は、何?
さ、答えてちょ。
出鱈目重ねてるから、答えられないでしょ?
じゃ聞くが、 >二つの音の位相差,時間差を視れない, 認識出来ないでシャシャリ出て来る。 二つの音の出方崩れしかない
この原因は、何?
さ、答えてちょ。
出鱈目重ねてるから、答えられないでしょ?
2014/2/28 19:47 [28-2527]

>その敏感な「コロコロ音の変わるシステ ム」をここに晒してください。
参考までに検証させてもらいます。
下記の構成でも,コロコロ変わるぞょ。
PC→此処のUSBケーブルを変える→山本音響のYDA-02→ヘッドホン&イヤホン
で,此処のUSBケーブルわ。
500円程度のUSBケーブル
と,
pioneer DJのDJC-WeCAi
但し,EACの糞モード(セキュアモード)にてリッピングした音源じゃ判り難いから注意ね。
其れにしても,相変わらず時間を考慮せずくだって居る事。
2014/2/28 21:49 [28-2528]

>喩え話というのは、何のために喩えられるんだ?
その意味合いすらわからないバカが何をエラそうに しているんだ?
>この喩え話すら理解出来ないか?
複数の音で,時間要素が入るのに,これ等を考慮しない例えって,例えた!!にもならないょ。
例えるなら,適切な例えにてくだらないと。
で,ピースカ,ブースカ,スピーカ派って,全く駄目だね〜。
2014/2/28 22:18 [28-2529]

どら
じゃ聞くが、 >二つの音の位相差,時間差を視れない, 認識出来ないでシャシャリ出て来る。 二つの音の出方崩れしかない
この原因は、何?
さ、答えてちょ。
出鱈目重ねてるから、答えられないでしょ?
じゃ聞くが、 >二つの音の位相差,時間差を視れない, 認識出来ないでシャシャリ出て来る。 二つの音の出方崩れしかない
この原因は、何?
さ、答えてちょ。
出鱈目重ねてるから、答えられないでしょ?
2014/2/28 23:09 [28-2530]

>単に高額な組合せにしただけ
ヘッドホンはe5だなこれで100万超のポタ
残念だ!!
小生,Hugoは頼んだけどAK240へは行ってない,行けてない。
(´ω`)
Ak100又は他社機とHugoとe5じゃダメですかね〜。
其れにしても,AK240の形って,()悪い。(^-^ゞ
2014/3/1 21:27 [28-2531]

で、
どらチャン
じゃ聞くが、 >二つの音の位相差,時間差を視れない, 認識出来ないでシャシャリ出て来る。 二つの音の出方崩 れしかない
この原因は、何?
さ、答えてちょ。
出鱈目重ねてるから、答えられないでしょ?
大事な質問だから、も一度くだります。
じゃ聞くが、 >二つの音の位相差,時間差を視れない, 認識出来ないでシャシャリ出て来る。 二つの音の出方崩 れしかない
この原因は、何?
さ、答えてちょ。
出鱈目重ねてるから、答えられないでしょ?
大事な質問だから、あともう一回くだります。
じゃ聞くが、 >二つの音の位相差,時間差を視れない, 認識出来ないでシャシャリ出て来る。 二つの音の出方崩 れしかない
この原因は、何?
さ、答えてちょ。
出鱈目重ねてるから、答えられないでしょ?
2014/3/4 21:01 [28-2532]

>なんだろう昨今の帯域被りは悪って風潮に賛成できない
合唱全否定じゃね?
帯域被りって,各々の音が水平方向へ拡がらずの,垂直面方向しか拡がって行く傾向が強くて各々の音を邪魔する出方を指すのだょ。
で,合唱云々って,合唱作品を指して居るのですか。
合唱曲にしても,水平方向へ拡がり高ければ,被りな音って出て来ないからね。
ポニョ。
お前は,微妙な領域の,ズレてしまった二つの音の差を,人間は知覚出来ないと認識し居るだけと,人間の知覚認識レベルを軽く視てい居るに過ぎないだけ。
判った。
ホンと進歩がない。
進歩がない奴の唱えなんか,全く駄目だね。
認識を見直さないとだが,ポニョには無理。
旧い足しにもならない説いが邪魔をする。
2014/3/4 21:38 [28-2533]

どら
>人間は知覚出来ないと認識し居る
そんな覚えは無いがな。
言いがかりだろう。
私がそう言ったと言う引用を示してみてくれ。
きっと、何処にも無いはずだ。
さて、そう言う言いがかりは良いから、
じゃ聞くが、 >二つの音の位相差,時間差を視れない, 認識出来ないでシャシャリ出て来る。 二つの音の出方崩 れしかない
この原因は、何?
さ、答えてちょ。
出鱈目重ねてるから、答えられないでしょ?
この答えは?
大事な質問だから、も一度くだります。
じゃ聞くが、 >二つの音の位相差,時間差を視れない, 認識出来ないでシャシャリ出て来る。 二つの音の出方崩 れしかない
この原因は、何?
さ、答えてちょ。
出鱈目重ねてるから、答えられないでしょ?
大事な大事な質問だから、更にくだります。
じゃ聞くが、 >二つの音の位相差,時間差を視れない, 認識出来ないでシャシャリ出て来る。 二つの音の出方崩 れしかない
この原因は、何?
さ、答えてちょ。
出鱈目重ねてるから、答えられないでしょ?
答えられないくせに、大きな口を叩くのは、いかがなものかな?
2014/3/4 22:23 [28-2534]

>でも、音場補正なんて本来そんなに複雑な計算をするわけでもないだろ
そうだょ。
複雑じゃないのに気が付かないのかね〜。
音場って,二つの音に対して時間的なズレが際立って来ると,音場は崩れて来るのょ。
で,補正をするのじゃなく,二つの音の時間を整えるだけなのょ。
気が付かないのかね〜。
其れと,一曲丸ごと,アルバム丸ごと違うのょ。
大体,部分的にくだって居るのが大半で,プア連中は,何にも判って居ない。
上にも居るだろ。
判って居ない奴が。
2014/3/6 21:42 [28-2535]

>音が近くで鳴ったり遠くで鳴ったり広く鳴ったり 豊かな表情見せてくれて楽しいね
鳴らし切れて,水平方向へ拡がりか出て来ると,引用くだりの音が出て来るのょ。
で,「鳴らし切れない」とわ。
二つの音に時間の差が大きく出来てしまい,タイミングが崩れて二つの音がチグハグに鳴ってしまうから。
で,其の時の音は水平方向へ拡がり乏しくて垂直面方向しか出て来ないからで,鳴らし切れないと出て来てしまう。
勿論,音に勢いが付かないのも,鳴らし切れてないからだょ。
2014/3/6 21:52 [28-2536]

>レストランでシェフの作った料理を食べるのが生演奏で
家で保存食食べるのがオーディオ再生だろ。
冷凍かレトルトかカップラーメンかの違いだろ。
判って居ないね〜。
引用くだりにて例えるなら,後者の例えは,二つを同時に食さないとね。
何故,一つでしか考えられないのかね〜。
で,片方が固くて,もう片方がふやけてしまったのでは,引用くだりの食感は揃わないから。
2014/3/6 23:23 [28-2537]

>ちょいと交通整理
以下略
君の理屈は死んで居るょ。
死んでる理屈は,全く駄目だね〜。
時間と複数を,全く考慮して居ない。
で,相変わらずだね〜。
否定派って。
2014/3/7 22:06 [28-2538]

おまいら,ホンと判って居ないな。
>それは思い込みもしくは錯聴でしょう。
リスニングポイントが数センチ変わるだけで音はそうとう変わります。
そのあたりが原因でしょう。
スピーカーから出てる音は変わってないです。
時同じくして,発するモノは二つ在るのだょ。
判ってますか。
難しい処で試みをしてちゃ,判るモノも判り難いわ。
2014/3/11 00:07 [28-2539]

>そんな超常現象を自慢げに語るならまずは
その現象が錯聴や思い込みでなく、実際に聴き比べ できてると証明してみろ
極々普通で,二つの音が時間的に揃い悪いか,悪くないかで在って,「超常現象」ではないぞ。
よいか,意図的に二つの音に時間差を設けて視な。
音の勢いは弱まり,重味が弱くなり軽く鳴ってしまうし,立体的なおとが喪われてしまうから。
但し,ピースカ,ブースカ,スピーカは,此の手の音を剥ぐには不得手だから,肝に命じて置いて下さいね。
其の証拠に,懸賞付きの比べは,ヘッドホンは対象外だったろ。
2014/3/11 20:55 [28-2540]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[28-2911] | Direttaビギナー始めました! | 8 | 2023年3月27日 19:19 |
[28-2909] | 国内の家庭用100V電圧でのオーディオお茶菓子。 | 1 | 2019年12月10日 19:47 |
[28-2905] | 試食のお茶菓子? | 3 | 2019年1月13日 01:45 |
[28-2899] | 昔のイヤホンのバランス化 | 3 | 2018年8月12日 20:19 |
[28-2890] | GT2000&WE-407/GTの茶菓子 | 3 | 2018年4月23日 23:10 |
[28-2889] | 下記引用くだりな出方は,崩れ過ぎだろなー!の茶菓子。 | 0 | 2018年2月18日 20:06 |

