
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ヘッドホン&イヤホンだけに留まらず,縁側の茶のお供に,縁の下の力持ち製菓のアクセサリ銘菓も添えて,ポカポカ陽気の縁側談議をしましょうか。
既成に縛られず,耳で聴く音目で視る音。
垂直方向の像イメージは判り難いと言われるけれど,判り難いだけで在って判り易くすれば見え易くなる。
見え易くなれば,ヘッドホン&イヤホンの基本的拡がり方の違いが判り易くなる。
音空間のベールを剥ぎましょう。
狐さん,狸さんの化かし合いを暴きましょう。
今までと違った観点から視れば見えて来ますし,一例を挙げると通常CD盤と高音質CD盤のリッピング違いも見えて来ます。
縁側のお茶のお供は謎深い味ですが,一度知ってしまうと銘菓揃いで美味。
忘れてしまった音味,知らなかった音味の隠し味を頂きましょう。

SONY新製品のZX700も,ポータブル分類に入るのかなで起ててみました。
其れにしても,SONYに限った事ではないですが,非力なポータブル装置に,50mmドライバの口径を使うのは無謀じゃないのかな。(^^ゞ
2010/10/9 21:08 [28-135] EZwebからの書き込み

MDR-ZX700の特徴
パッケージの売りくだり:STUDIO QUALITY SOUND
全帯域でのスムーズなレスポンスと原音に忠実なサウンドを実現
ドライバーユニット:50mm(新開発)
インピーダンス:24Ω(SONY機は低め傾向が在りますね)
コード:1.2m片出し(延長コードと合わせると3.0mm)
パッド:低反撥ウレタン
ハウジング形状:楕円形の耳覆い型
背面にハンガー部の接触回避の凹が在り,其処にポートの穴が一つ。
製品自体は樹脂部品が多く占めて,ハウジング背面の冠表示部分のプレートが唯一の金属部品。(光の反射で,結構映えます)
其れから,アームはハウジングに対して,前方傾斜を採り入れてます。
2010/10/10 11:43 [28-138] EZwebからの書き込み

先の特徴に付いて,少し訂正します。
>ハウジング背面の冠表示部分のプレートが唯一の金属部品。(光の反射で,結構映えます)
どうも,ハウジングを削り,ヘアーライン処理をした印象です。
冠名表示部は,金属素材の冷たさを感じれないのと,ハウジングと一体ぽい印象す。
2010/10/10 15:40 [28-141] EZwebからの書き込み

先の特徴に間違いが在りましたので,又々訂正します。(^^ゞ
>(延長コードと合わせると3.0mm)
3.0mmじゃなく,3.0mでした。
訂正
コード:1.2m片出し(延長コードと合わせると3.0m)
2010/10/10 20:01 [28-143] EZwebからの書き込み

ZX700のハウジングって,使用素材からしてテクニカのOR7を大きくした様な印象す。
ハウジングの内側ですが,パッドの網メッシュに隠れては居ますが,内部パーツには傾斜が入ってます。
ですが,網には傾斜が掛って居らず,パッドの土手は浅目で網メッシュが接触しますね。
なので,カップが深い印象は無く,ダイレクトに音を届ける印象が強そうです。
其れから音ですが,非力なポータブル装置は厳しく,アンプアシストが必要で,アシストが無いと紙ぺらな印象で,音空間は薄く鳴ってしまいます。
一方,音色ですが,STUDIO QUALITY SOUNDをパッケージくだりに使うだけ在って,煩い音源には煩く鳴らして来ますし,低音もバンバン鳴らすタイプではなさそうです。
尚,同社の同価格帯のPQ1との聴き比べは未だですが,第一印象はPQ1因りも明瞭で派手かな。
2010/10/10 20:38 [28-144] EZwebからの書き込み

ここ最近,鳴らし切れている,鳴らし切れていないのくだりを目にしますが,鳴らし切れる云々は音量が大きく取れるじゃ在りません。
先にも書きましたが,音空間が巧く表現出来なくて崩してしまうは在りますが,ボーカルイメージが左右中央から外れた印象が高くなります。
ボーカルイメージは左右中央ど真ん中へ鎮座する程に聴き易く,ブレて外れた感覚を一度でも気付いてしまったら,気になって気になって一層加速してしまいますし,掲示板にて片側へズレて居る感覚を覚えるとの質問は,??ながらも気が付いてしまったと見て居ます。
で,ZX700も巧く鳴らせて居ないと,ボーカルイメージの中央から外れた印象を出して来ますから。
2010/10/16 22:26 [28-164] EZwebからの書き込み


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[28-2909] | 国内の家庭用100V電圧でのオーディオお茶菓子。 | 1 | 2019年12月10日 19:47 |
[28-2905] | 試食のお茶菓子? | 3 | 2019年1月13日 01:45 |
[28-2899] | 昔のイヤホンのバランス化 | 3 | 2018年8月12日 20:19 |
[28-2890] | GT2000&WE-407/GTの茶菓子 | 3 | 2018年4月23日 23:10 |
[28-2889] | 下記引用くだりな出方は,崩れ過ぎだろなー!の茶菓子。 | 0 | 2018年2月18日 20:06 |
[28-2884] | HPL2 Processor Pluginの茶菓子 | 5 | 2018年4月2日 19:42 |

