
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ヘッドホン&イヤホンだけに留まらず,縁側の茶のお供に,縁の下の力持ち製菓のアクセサリ銘菓も添えて,ポカポカ陽気の縁側談議をしましょうか。
既成に縛られず,耳で聴く音目で視る音。
垂直方向の像イメージは判り難いと言われるけれど,判り難いだけで在って判り易くすれば見え易くなる。
見え易くなれば,ヘッドホン&イヤホンの基本的拡がり方の違いが判り易くなる。
音空間のベールを剥ぎましょう。
狐さん,狸さんの化かし合いを暴きましょう。
今までと違った観点から視れば見えて来ますし,一例を挙げると通常CD盤と高音質CD盤のリッピング違いも見えて来ます。
縁側のお茶のお供は謎深い味ですが,一度知ってしまうと銘菓揃いで美味。
忘れてしまった音味,知らなかった音味の隠し味を頂きましょう。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[28-2909] | 国内の家庭用100V電圧でのオーディオお茶菓子。 | 1 | 2019年12月10日 19:47 |
[28-2905] | 試食のお茶菓子? | 3 | 2019年1月13日 01:45 |
[28-2880] | 昭和と平成のカバー曲茶菓子 | 2 | 2018年10月8日 22:48 |
[28-2882] | dBpoweramp CD Ripperの茶菓子 | 2 | 2018年9月17日 20:32 |
[28-2899] | 昔のイヤホンのバランス化 | 3 | 2018年8月12日 20:19 |
[28-2890] | GT2000&WE-407/GTの茶菓子 | 3 | 2018年4月23日 23:10 |

前のページへ|次のページへ

今時の,交流電圧100V−230Vマルチ仕様な電源アダプタを使ったオーディオ装置には,交流100Vからの電源供給は不適だねー。
スピーカ環境にしても,ヘッドホン&イヤホン環境にしても,音が前に出て来ない。
サウンドステージ,音場の構築が,スピーカの内側奥に入り込んでしまって,低音が他の音に邪魔され掻き消されて芳しくないす。
スイッチング電源アダプタ式の装置を使うなら,電源電圧を115Vに昇圧してやりましょう。
安目な昇圧トランスで十分ですから。
因みに,こうべをスピーカ側に,寝そべりながら視聴すると,電圧が悪い出方は,上方方向の高いポジションにステージが創られ,低いポジションへも出て来ないし分離が悪い。
2019/12/10 18:38 [28-2909]

因みに,iFi Audioの単品売りなiPowerは,100Vからの表示。
一方,Pro iDSD附属の電源アダプタは,85V(確か)からの表記。
後者の品は100Vから供給しても,指摘する嘆きな出方はしないす。
2019/12/10 19:47 [28-2910]



![]() |
---|
擬き |
某ショップ絶賛?のベルデン社ケーブルを使った,某ショップ扱いの「AES/EBU・デジタルケーブル」擬を,一本調達居たしました。
で,某ショップが絶賛する程のモノか,お一つ試して視ましょうかね。
因みに,オリジナルじゃなく擬きですから。
2019/1/11 08:36 [28-2905]

そう言えば,比較するケーブルが無かったですねー。
現状,110Ω→75Ω変換アタプタ(カナレ製品)を介して,BNC同軸接続なんですね。
2019/1/11 19:47 [28-2906]

>10万円のケーブルを越えるという記事の内容は真実だった!!
>特に1801Bの10万円のケーブルをも凌駕するという御社の記事通りとなりました。
先の,某ショップ引用くだりはないな。
耳元にへばり付いてハウジングを意識してしまう出方,グループの歌い手さんイメージがバラバラに拡散してしまう出方では,疑問が沸いてしまいます。
で,ハッキリ言って。
俺らが一番嫌いな出方。
持ち上げも,絶賛も出来ません。
2019/1/12 21:01 [28-2907]

纏まらず,垂直方向へと散らかる出方わ。
一見,解像感が高いと勘違いしちゃうのだろうなー。
柔らかさも出て来ないし,カサカサしたシーンが強調されちゃうのは,鳴らす作品を汚く描写してしまう。
で,二つの音が交わらないヘッドホン&イヤホン環境には,全くダメだね。
結局,ケーブルがダメなんだろうなー。
両端インピーダンス変換&同軸接続では指摘する様な傾向に向かわないので,XLR入力がダメとはならずだし。
2019/1/13 01:45 [28-2908]



久々のお茶菓子ですが,ご賞味を。
生活圏内のショップで見掛けない事がない,フォークソング時代のカバーアルバム。
本田路津子 GOLDEN☆BEST
http://www.sonymusic.co.jp/artist/Rutsuk
oHonda/discography/MHCL-1339
まー,平成時代の全曲デジタル・リマスタリングされて居りますが,お一つ如何すか。
此方は平成時代のカバー曲。
桜式部 あの頃ソングス♪
https://sakura-shikibu.officialsite.co/p
ages/437280/discography
一枚丸ごと単独アルバムではないですが,お一つ如何すか。
おまけ
廃盤ですが,「○○だらけ」なカバー曲&ノリとダンス&ディスコ曲がお好きなら,お一つ如何すか。
ジンギスカンだらけ Covered With Dschinghis Khan
http://www.hmv.co.jp/artist_Various_0000
00000000075/item_%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%8
2%AE%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%81%A0
%E3%82%89%E3%81%91_2774273
2017/1/3 01:56 [28-2880]

「ジンギスカンだらけ」に追加したい,バックドロップシンデレラの「ジンギスカン」は,如何すか?
http://natalie.mu/music/news/186520
http://www.neowing.co.jp/product/NAFR-11
18
2017/1/5 01:15 [28-2881]

ハイレゾカヴァー
演歌ヴァー
太郎と花子
http://www.e-onkyo.com/music/album/antcd
18515/
8曲900円
アルバムアートがご祝儀袋
2018/10/8 22:48 [28-2904]



CDリッピングにdBpoweramp CD Ripperを使ってますが,前バージョンの16.2はアルバムアートの取得が芳しくなく,殆ど使いモノにならなかった。
ですが,今回のバージョン16.3はWebからの取得率が善くなり賢くなりますた。
2017/12/5 21:10 [28-2882]

バージョン16.4がリリースされてますね。
バージョン16.3の期間は短かった。
画像検索精度が上がった16.3だったけど,チト妖しい画像も引っ張って来るのは宜しくなかった。
で,今回のバージョンは如何程か?
2018/1/8 22:28 [28-2887]

dBpoweramp R16.5にバージョンアップ。
で,CDリッピング。
バーストモードを使うにしてもシンプルに取り込まないと佳くないすねー。
CPUを一つに固定してのDSP機能を使ったりすると,サウンドステージ,音場ポジションが浮き気味へ行ってしまい立体描写力が落ちてしまう。
DSPを入れちゃうと,リッピング終わるまでキャッシュされちゃうのが佳くないのだろうな。
シンプルは,リッピングしながら格納ストレージへリッピングファイルを転送してくれる。
2018/9/17 20:32 [28-2903]



XBA−Z5等と比べて昔のBAイヤホン、SE545等バランスでZX300で鳴らすと、ハイゲインのイヤホンを鳴らしてるみたいに音が小さい。UE900でも同様の傾向。インピーダンスも変わってしまうことは予想はしていたが、あまり評価している人がいないので問題ないのかと思っていたが、やはりフル音量の2/3以上音量を上げるのは、如何なものか。
2018/8/11 01:29 [28-2899]

★ぐりふぉん★さん。
お茶菓子どうもです。
音量が取り難いとの事ですが,常日頃どの程度の音量にて聴いて居るのですか。
小音量派の俺らから見たら,音量メモリの2/3ポジションはかなりのポジションなんですが。
>あまり評価している人がいないので問題ないのかと思っていたが、
音量ポジションを指摘するリスナさんって。
殆どと言って,居ないのじゃないですか。
ゲイン切替,ポジションにしても適切に切り替えて使うのじゃなく,てきとうに使うが多く散見されるのと同様に。
2018/8/11 19:03 [28-2900]

SE545をバランス化する前はZ5等と同様1/3程度、ZX300でレベル40ぐらい、バランス化後はレベル80でも心許無い、最大がレベル120ですからハイゲインに切り替えるレベル。昔のイヤホンだからバランスには向いてないのかなと思いました。
2018/8/11 23:53 [28-2901]

音量目盛りが40から80にアップですか。
最近のDAPって。
環境設定内に,ヘッドホン&イヤホンの種別設定が散見されますが,此の辺りは如何程なんでしょう。
と,ゲイン切替ポジションを変えないで,サウンドステージ,音場は崩れていないのですか。
処で,昔のイヤホン使いはカナル型じゃなく,オープン型にしたらです。
カナル型でも,ソニー最初のEX90とかの品。
2018/8/12 20:19 [28-2902]



久々にレコードを鳴らした。
茶菓子の機材類はかなり旧いですが,問題なく音は出ますた。
久々に,レコード類のアイテムを購入したので…。
え,購入したモノわ?
レコード盤清掃用具とターンテーブルシート
前者はPOLE STAR PS-RFB ,後者はテアックの和紙のモノす。
と,茶菓子で使うカートリッジとヘッドシェル,フォノアンプも旧い!
先ずは,DENONのDL103と,サエクのセラミックシェルの組み合わせす。
と,フォノアンプはプライマーの安いモノ。
2018/2/28 11:39 [28-2890]

レコードからパソコンに取り込んだサンプル音源をアップしますね。
カートリッジ:テクニカVM型 440MLb
取込レート:96k24Bit
http://fast-uploader.com/file/7076937524
030/
パスワード:dora
2018/3/18 23:54 [28-2893]

パソコン取り込み迄の使用装置類は内緒ですが,レコードから取り込んだサンプル音源は如何でしたか?
以前,中古ショップで購入した見本盤のレコードからの取り込み。
2018/3/21 14:42 [28-2894]


