縁側 > 家電 > AV・情報家電 > イヤホン・ヘッドホン > ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ヘッドホン&イヤホンだけに留まらず,縁側の茶のお供に,縁の下の力持ち製菓のアクセサリ銘菓も添えて,ポカポカ陽気の縁側談議をしましょうか。

既成に縛られず,耳で聴く音目で視る音。
垂直方向の像イメージは判り難いと言われるけれど,判り難いだけで在って判り易くすれば見え易くなる。
見え易くなれば,ヘッドホン&イヤホンの基本的拡がり方の違いが判り易くなる。
音空間のベールを剥ぎましょう。
狐さん,狸さんの化かし合いを暴きましょう。
今までと違った観点から視れば見えて来ますし,一例を挙げると通常CD盤と高音質CD盤のリッピング違いも見えて来ます。

縁側のお茶のお供は謎深い味ですが,一度知ってしまうと銘菓揃いで美味。
忘れてしまった音味,知らなかった音味の隠し味を頂きましょう。

  • ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の掲示板
  • ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の伝言板
  • ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の投稿画像
ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の掲示板に
ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


https://www.hpl-musicsource.com/software


此処,上のアドレス先では,リアルタイムでの再生用プラグインにてご提案して居りますが。
俺らは,再生リアルタイム使いは否定で,音源に機能を施すは否定しない立場。

其処で,VSTプラグインにて音源ファイルにHPL2の効果を施したモノと,再生リアルタイムでのモノを聴き比べて視ようとのお茶菓子す。
尚,RME ADI-2 Proにて,アナログループバック録音してのお試しす。

↓此処から引用
ヘッドフォンやイヤホンでも、スピーカーの音と同じミックスバランスを実現するHPL。

2chステレオ音源を、リアルタイムでHPLプロセッシングするプラグイン

※HPL2 Processorを使用した音源やソフトウェアを販売、放送、インターネット配信等で公開する際は、下記のいずれかによりHPLであることを明らかにしてください。

・アルバム名または曲名に"HPL"と表記 例)アルバムタイトル-HPL
・見える所にHPLロゴの表記
・分かるような文章または口頭でHPLであることを説明
↑此処迄引用

2017/12/31 20:05  [28-2884]   

RME ADI-2 Proでのアナログループバック録音ファイルをアップしますね。
2018年早々,お暇なら。

今回は,三種類のファイルをアップしますね。

1.何も施しをしないアナログループバック録音ファイル
2.リアルタイム再生でのアナログループバック録音ファイル
3.音源ファイルにHPL2を施してのアナログループバック録音ファイル

HPL2効果が掛かった音源ファイルのファイル名には,「HPL2」を付けて分かる様にしてます。

http://fast-uploader.com/file/7070290516
412/

http://fast-uploader.com/file/7070290703
831/

http://fast-uploader.com/file/7070290861
322/


パスワード:dora

2018/1/1 01:11  [28-2885]   

縁側故,サンプル音源のお試しが少ないすねー。
毎度,端数が出る音源ファイルのDL。

2018/1/7 20:17  [28-2886]   

 Yasu-oさん  

MDR-1AM2でも買おうかなと口コミ見たらビックリ。どらチャンでさん今でも精力的にやってたんですね。お疲れ様です。

とりあえずMDR-1AM2買って、チョイエージングしてレビュー書いたとこです。

これからHPL2を試して見ます。

2018/3/27 23:53  [28-2895]   

お茶菓子のお代わりを出し損ねてしまい済みませんです。


>どらチャンでさん今でも精力的にやってたんですね。お疲れ様です。

イヤイヤ,ホームのネタが,スマホ関係&無線式に駆逐されちゃった感で萎み,引用くだり的じゃないですね。
ヘッドホン&イヤホンは種類が増えて,高くなってしまってりで,中々手が出難くなりました。


>これからHPL2を試して見ます。

HPL2は,試して視ましたか?
音源に施すと,リアルタイムで施すとの音質違い。
前後立体描写違い。

2018/4/1 21:12  [28-2896]   

 Yasu-oさん  

スリーソフトのMusicBeeにて試して見ました。(32bit版のみ適用可)

ウォークマン用に取り込んだCD音源ファイルで試して見ました。
歌謡曲系はモノラルみたいなもんだから余りさは感じません。
オーケストラ系はCDによって、前方展開と後方展開するッぽいのがある。
でも、全体的に効果は微少な感じ。

 MDR-DS8000のアナログヘッドホン出力を好んで用いてたので、この手の新たな商品が世に出てくれないかと願っているが、出てきませんね。現行品のMDR-HW700DSにはアナログヘッドホン出力無いし、残念です。


 最近勤務先の業績が回復してきた(まだボーナス出ないままだがいい加減に新たな刺激が欲しくなりました)ので久々にヘッドホンとかを幾つか数ヶ月ずらしながら購入しました。

WF-1000X(無線・ノイズキャンセル)
 典型的モバイル用途ですね。騒音の多いとこでノイズキャンセルはホッとします。
 比較的静かな場所だとチョット物足りないです。まあ無線の限界でしょう。
 電車で駅に入るととたんに途切れますね。特に山手線の駅はほぼ全滅と思って良い感じ。
 WH-1000XM2とどっちにするか迷ったが、価格を見て即断念。まあ『LDAC』で高音質な無線を謳っているが、想定使用環境がノイズキャンセルを必要とする所なので自分の要求には合わない方向で高価格だなと。

2018/4/2 19:42  [28-2897]   



音質悪いモノに駆逐されちゃった流れの,表の関連掲示板。

スマホに駆逐されちゃったDAC板に続いて,ヘッドホン&イヤホン板は,無線式に駆逐されちゃってますなー。
DAC板に比べれば書き込みが在る分ましなんだろうが…。

糞な低圧縮音源から解放されても,一時の束の間で,慣らされてしまった感性は元に戻りそうもなさそう。

2017/12/10 19:54  [28-2883]   



CDリッピングにdBpoweramp CD Ripperを使ってますが,前バージョンの16.2はアルバムアートの取得が芳しくなく,殆ど使いモノにならなかった。
ですが,今回のバージョン16.3はWebからの取得率が善くなり賢くなりますた。

2017/12/5 21:10  [28-2882]   

バージョン16.4がリリースされてますね。
バージョン16.3の期間は短かった。

画像検索精度が上がった16.3だったけど,チト妖しい画像も引っ張って来るのは宜しくなかった。

で,今回のバージョンは如何程か?

2018/1/8 22:28  [28-2887]   

dBpoweramp R16.5にバージョンアップ。

で,CDリッピング。
バーストモードを使うにしてもシンプルに取り込まないと佳くないすねー。

CPUを一つに固定してのDSP機能を使ったりすると,サウンドステージ,音場ポジションが浮き気味へ行ってしまい立体描写力が落ちてしまう。

DSPを入れちゃうと,リッピング終わるまでキャッシュされちゃうのが佳くないのだろうな。
シンプルは,リッピングしながら格納ストレージへリッピングファイルを転送してくれる。

2018/9/17 20:32  [28-2903]   



久々のお茶菓子ですが,ご賞味を。

生活圏内のショップで見掛けない事がない,フォークソング時代のカバーアルバム。
本田路津子 GOLDEN☆BEST
http://www.sonymusic.co.jp/artist/Rutsuk
oHonda/discography/MHCL-1339


まー,平成時代の全曲デジタル・リマスタリングされて居りますが,お一つ如何すか。

此方は平成時代のカバー曲。
桜式部 あの頃ソングス♪
https://sakura-shikibu.officialsite.co/p
ages/437280/discography


一枚丸ごと単独アルバムではないですが,お一つ如何すか。

おまけ
廃盤ですが,「○○だらけ」なカバー曲&ノリとダンス&ディスコ曲がお好きなら,お一つ如何すか。

ジンギスカンだらけ Covered With Dschinghis Khan
http://www.hmv.co.jp/artist_Various_0000
00000000075/item_%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%8
2%AE%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%81%A0
%E3%82%89%E3%81%91_2774273

2017/1/3 01:56  [28-2880]   

「ジンギスカンだらけ」に追加したい,バックドロップシンデレラの「ジンギスカン」は,如何すか?

http://natalie.mu/music/news/186520
http://www.neowing.co.jp/product/NAFR-11
18

2017/1/5 01:15  [28-2881]   

ハイレゾカヴァー

演歌ヴァー
太郎と花子
http://www.e-onkyo.com/music/album/antcd
18515/


8曲900円

アルバムアートがご祝儀袋

2018/10/8 22:48  [28-2904]   



FURUTECHのSTRATOSを使ってのUSBループバックだけじゃなく,他のDACを使っての,蟹さんアナログループバック試みの茶菓子を御賞味下さい。

因みに,小生の自作PCはハイスペックモデルじゃ在りません。
ギガバイトのファンレスminiATX MBす。

BIOSは,Intelの何たら機能の項目を極力無効にしてます。

電源はケース附属の,ケースファンはSanyoファン+ファンフィルタの一つ構成。(電源ファンは除く)
と,SATA系はミヨシの三重構造のケーブルとフィルタを介してます。
と,電源はFURUTECHのフィルタを介してます。

2015/12/28 21:28  [28-2851]   

Daiso 1mのキャリブレーション波形 Daiso 3mのキャリブレーション波形 SAEC SUS-380のキャリブレーション波形 ifi GEMINI Dualheadのキャリブレーション波形

uDSD→蟹さんアナログループバックでのお試し結果す。

DAISOのUSBケーブル:1m&3m

SAECのUSBケーブル:SUS-380(20cm)

ifiAudioのUSBケーブル:GEMINI Dualhead USB 2.0 Cable(70cm)

先ずは,キャリブレーション波形を。

2015/12/28 22:47  [28-2853]   

All結果 Id結果 Sc結果

続きす。

2015/12/29 00:06  [28-2856]   

THD結果 THD L結果

もう一つ載せて置きますね。

2015/12/29 00:09  [28-2857]   

オーディオHUB+ifiアクセサリ(ON) オーディオHUB+ifiアクセサリ(OFF) All結果 Id結果

此方のRMAA結果側が,小生のUSBオーディオの使う環境。

因みに,下記引用機能切替え結果も載せて置きますね。


此処から引用
>7. IsoGrounde
>このスイッチをOnにすると、コンピューターに起因するアース・ループやノイズを除去することができます。

>ヒント: アース・ピンのないコンピューターでは、アースが接続されていないわけですから、IsoGround®があまり効果を発揮しないことがあります。
此処まで引用

2015/12/29 02:50  [28-2858]   

Sc結果 THD L結果 THD結果1(IsoGrounde) THD結果2(IsoGrounde)

続きす。

「IsoGrounde」切替えで,結構な違いが出て居るしょ。

2015/12/29 02:56  [28-2859]   

WWのUSBケーブルAll結果 WWのUSBケーブルTHD結果 WWのUSBケーブルTHD_l結果 WWのUSBケーブルIMD(sf)結果

WWのUSBケーブルを使ってのRMAA結果を載せて置きますね。

尚,登場して頂いたWWのUSBケーブルは「CSB」と「SSB」す。

試した環境
MB直USBポート→uDSD→DAISOのアナログケーブル→蟹さんループバック

で,如何すか。

2016/1/7 23:51  [28-2860]   

CSBケーブルのキャリブレーション波形 SSBケーブルのキャリブレーション波形

キャリブレーション波形も載せて置きますね。

因みに,「CSB」の方がうねり具合が大きい。

2016/1/7 23:54  [28-2861]   

CSB+ifi All結果 CSB+ifi キャリブレーション波形 CSB+ifi Sc結果

SOtM tX-USBhub→WW CSB USBケーブル→ifiアイテム(iFiデュアルヘッドUSBケーブル付き)→uDSD→Daisoのアナログケーブル

の,蟹さんアナログループバックRMAA結果を載せて置きますょ。

昨日のMB直USBポートの結果とは大分違うしょ。

2016/1/9 00:54  [28-2862]   

CSB+ifi Nl結果 CSB+ifi THD結果 CSB+ifi THD l結果 CSB+ifi IMD(sf) l結果

続きす。

2016/1/9 00:59  [28-2863]   

ifiアクセ+SUS-380ケーブル(20cm+20cm)組み合わせ エミライフィルタなしCSB50cmケーブル エミライフィルタ+CSBケーブル(50cm+50cm) ifiアクセ+CSBケーブル(50cm+50cm)組み合わせ

キャリブレーション波形を載せて置きますね。

2016/2/2 00:56  [28-2868]   

All結果 Dr結果 Nl結果 THD結果

WWのCSBケーブル二本とSUS-480+iFIケーブルコンビのRMAA結果一部を載せて置きますね。

で,CSBケーブルの方が低音に重味がなく,立体的な張りも乏しいす。

2016/2/3 01:27  [28-2869]   

All結果 オヤイデケーブルのキャリブレーション波形 ダイソーケーブルのキャリブレーション波形 SSBケーブルのキャリブレーション波形

USBケーブル単独でのRMAA結果を載せて置きますね。

尚,今回登場して頂いたのが,雑誌おまけのオヤイデ製ショートケーブルす。

で,前後の立体的な出方が乏しくて,サウンドステージが大地へ根付く様な安定感もなく,引き込みも甘いし,定位感も悪いし,前方へ押し出した感覚も乏しいす。

ま〜,RMAA結果も宜しくないも,実際の出音を物語って居ります。

2016/2/11 11:40  [28-2870]   

CSBケーブルのキャリブレーション波形 サエクSUS-380ケーブルのキャリブレーション波形

続きす。

2016/2/11 11:42  [28-2871]   

All結果 SSB+ifi+ifiのキャリブレーション波形 SSB+ifi+SSBのキャリブレーション波形

SSBケーブル+iFIアクセ+iFIケーブルとSSBケーブル+iFIアクセ+SSBケーブルでのRMAA結果を載せて置きますね。

iFIアクセを使わないでのRMAA結果は,SSBケーブル単独の方が佳い結果を叩き出しますが,コンビを組ませるとRMAA結果は逆転する。

2016/2/15 01:21  [28-2872]   

マザー直繋ぎの時 オーディオHUB+黒子の助太刀アイテム(ifi)の時

RMAAの結果じゃないですが,ADL STRATOSのUSB-USBループバック録音でのノイズ具合を載せて置きますね。
因みに,何も施しをしていないマザー直の方がノイズレベルは大きく変動してますね。

如何すか。

2016/3/15 23:23  [28-2873]   

ADL STRATOS+WW CSB(クロマ0.5m)でのUSB-USBループバック録音を試して視たので,お暇ならサンプル音源を聴き比べて視て下さい。
尚,サンプル音源は,マザーボード直USBポートとSOtM USB_HUB繋ぎでの比較す。

ASIOドライバのバッファセッティング:Low Latency/1024 samples(Auto設定は音質が悪い)

http://fast-uploader.com/file/7013964055
303/

http://fast-uploader.com/file/7013964232
967/

パスワード:dora

2016/3/20 03:17  [28-2874]   

おまけのサンプル音源をアップしますね。
パスワードは同じす。

http://fast-uploader.com/file/7014005045
747/

2016/3/20 14:10  [28-2875]   

おまけUのサンプル音源をアップしときます。

今回のモノは,再生アプリと取込みアプリを替えたifiバージョンす。
勿論,今回の録音も複合機内変換のアナログ録音す。

と,パスワードは同じす。

http://fast-uploader.com/file/7014212077
145/


因みに,再生アプリはAudioGate 4+ASIOす。

2016/3/23 01:11  [28-2876]   

M2TECH EVO → 同軸デジタル → ADL STRATOSでのUSBループバック録音を試して視ました。
サンプル音源をアップしましたので,お暇なら聴き比べて視て下さい。

○中村のトランス+オヤイデの同軸ケーブル(黄色コネクタの自作)

○オヤイデの同軸ケーブル(黄色コネクタの自作)のみ

○サエクのトランス付き同軸ケーブル(DB-a/6N)

の,三パターンで,PCとの繋ぎはMB直じゃない系統す。
尚,パスワードは前のモノと同じす。

http://fast-uploader.com/file/7014572032
951/

http://fast-uploader.com/file/7014572308
584/

http://fast-uploader.com/file/7014572506
533/

2016/3/27 08:34  [28-2877]   

xd-05 All結果 XD-05 Fr結果

xDuoo XD-05のRMAAを試して見ました。

蟹さんアナログループバックでの試みですが,本体のフィルタポジションでの違いを載せて置きますね。
偶数と奇数で振り分けられる。

2016/5/25 23:31  [28-2878]   

蟹とSTRATOSのFr結果

蟹さんアナログループバックと,ADL STRATOSのUSBループバックでのFrを載せて置きますね。

2016/5/26 01:30  [28-2879]   



http://www.escart.jp/products/mistral/ev
a/


此の黒子の助太刀アイテムは,音表現で現すと,アンサンブルとセッションの違い程度の変化すね。
勿論,全体的にアンサンブル感を高めたければ,調和感を高めたければ導入するが佳いけれど,元々崩してしまった音を鳴らして居たら,導入した効果の程は判り難いす。

ま〜,此の黒子の助太刀アイテムに限った事じゃないですがね…。

脳みそ内に留まった傾向の音が少々感じてしまうのを緩和させたい,頭内から捌けさせる感覚をもう少し付けて,前後の立体的な奥行きを増したい時は使うと佳いかと。

2015/12/9 21:20  [28-2829]   

 アキュタン360さん  

>前後の立体的な奥行きを増したい時は使うと佳いかと。
ほう なるほどw
今はオーディオ休止中だけどw
納得
2年後に再開する予定

今日は、秋葉原と新宿のタワレコで、クラシックのCDとSACDを買ってきたよw
CD
マーラー 交響曲第7番「夜の歌」ジンマン
マーラー 交響曲第8番「千人の交響曲」シャイー デッカ
SACD
マーラー 交響曲第3番 ヤンソンス
マーラー 交響曲第6番「悲劇的」ジークハルト
ツェムリンスキー 人魚姫/シンフォニエッタ ONDINE
前から気になってたものなんだw
今日は、夜遅いから、明日、聴く予定

それから、QEDのスピーカーケーブル
素晴らしすぎる音が出てるよ!w
超立体的で、奥行と横幅のスケールが半端ない!
よくここまで優れたケーブルを作ったなって思ったw
やはりQEDのケーブルは、素晴らしいねw
低域、銅の沈み込む重低音
高域、銀の煌びやかな響きと、中音の忠実さ
こりゃたまらんわ!w

2015/12/12 23:25  [28-2830]   

マーラーお好きですね。
小生はドボちゃん迄す。

オーディオ彼是は小休止ですか。
再開は二年後予定って?

と,スピーカケーブルはQEDをチョイスしたのですか。
で,横幅と奥行きは両立はしないですょ。
横幅スケール云々では,奥行き表現は乏しいですね。

其れから,「なるほど」の音は,質が高まると自然と出て来ますし,アンサンブル感,調和感が増す出方です。

2015/12/13 18:46  [28-2831]   

 アキュタン360さん  

どらチャンは、ラフマニノフとかスクリャービン等は、聴かないの?

2015/12/19 17:25  [28-2832]   

其の辺りの作品は聴かないすょ。
其の辺りの作品に於いて,コンサートホールにも聴きに行ってないす。

2015/12/19 21:10  [28-2833]   

 アキュタン360さん  

ところで、どらチャンは
ドヴォルザークのどの曲が好きなんだい?
僕もドヴォルザークは、好きだし
たまに聴いたりしてるw

特に交響曲第5番は、耳辺りが良いよね〜
スラヴ舞曲第10番好きだなw
後は、交響曲第8番とか第九の「新世界より」とかね

何かお勧めの盤はある?

2015/12/22 17:32  [28-2834]   

 僕はセイウチさん  

EVA,多分大当たりです。上手く表現できないのですが、DELAでちょっと不快感を感じた部分がすっかり解消さてました。
kojo S1P以来の救世主アイテムかな。

毎度、本当にありがとうございます。

2015/12/23 21:05  [28-2835]   

ドボちゃんは新世界しか聴かないのね。
なので,お薦めするモノはないす。

チェンバロ辺りが入った作品が,おどろしくて好きですね。

2015/12/24 21:07  [28-2836]   

EVAの黒子の助太刀アイテムを導入して視ましたか。
概ね満足領域のアイテムで佳かったですね。

で,アーシングケーブルは附属品ですか。
小生,RCA端子のモノもチョイスしました。

2015/12/24 21:11  [28-2837]   

 僕はセイウチさん  

こんばんは

純正のアーシングケーブルは使っていなくて、4又のハブに繋いでDELAの空いているUSB端子を全部塞いでいます。
効果の程は、ブラセボ範囲ですね、有るような気になってます。

ところで、iPurifer2も手に入れました。
此方も効果ありです、でも費用対効果とかを考えたら微妙なところですが、ここは妥協しては駄目でしょうね。

折角の高級(私にとっては)トランスポーターですからね。

2015/12/24 21:35  [28-2838]   

どうもです。

オーディオNASの空きUSBポートを総て塞いだのですか。
アコリバ辺りの塞ぐアイテムは,ニッパー君の傾げた首傾向の変化ですから費用対効果は然程です。

で,ifiのiPurifer2も行かれましたか。
此方は,中央寄り精度が高まり感が上がるのが判りますから,塞ぐよりは佳いかとです。
因みに,余りステレオ効果を生まない,リズムを刻むダンス系の低音を聴いて視ると佳いかとです。
顔面に被った傾向が緩和され,中央寄りの前方へ捌けた,起ったイメージへ出て来ますから。

と,寝そべって聴いて,頭内から外れた印象が出て来てませんか。

2015/12/24 21:50  [28-2839]   

歌い手さん自らの声をミキシングしてのバックコーラスイメージ。

此のシーンが綺麗に重なり合うか。
自らのバックコーラスは重なり合わず,メインイメージを差し置いて目立ってはダメ。

因みに,岡村孝子の作品はバリバリにバックコーラスを入れて居るから,ハイレゾ音源にて聴いて視ると佳いかと。

2015/12/24 22:38  [28-2840]   

 僕はセイウチさん  

一辺に色々とやったんで、個々の効果は解り難くなってますが、兎に角DELAを導入してから凄い良くなってますよ!

ただ、連れて私の耳が変わったのもあります。
1.寝そべっても、定位がほとんどズレなくなりました。
2.ポータブルでは環境を変えてないのに以前よりはっきりと音増を感じるようになりました。

本人は満足ですが、レビュアーとしては役立たずですね(笑)

あ、禁無断転載で願いますね。とにかく恥ずかしいから。

2015/12/24 23:35  [28-2841]   

 アキュタン360さん  

どらチャン
チェンバロ入りなら、こういうのはどう?

https://www.youtube.com/watch?v=8dxz26Ja
WR8

ヴァインベルク 交響曲第7番 第1楽章

2015/12/25 08:55  [28-2842]   

アキュタンさん,スマンですね。

小生,YouTube,SNSとかはヤらんのですょ。
前者は観もしないし,視聴もしないのですね。
映像は仕事柄見飽きて居るから,趣味では控えて居ります。

2015/12/25 20:12  [28-2843]   

セイウチさん,寝そべって聴いての出方に,頭内に留まった,固まった印象が緩和された傾向へ来て居りますか。
因みに,こうべを左右へ振ったりしても,ブレ難く鳴って居りますでしょ。
某所のピュア板に,左右へ振っても云々のスレが在りますが。

其れから,他所は引用くだりを貼り付けるのは,アノ引用くだりしか張り付けませんから御安心下さい。(アノ引用くだりで十分す)

2015/12/25 20:18  [28-2844]   

 僕はセイウチさん  

あれも、ホントに恥ずかしいんですけど。
まぁ、お世話になってるから我慢してますが…

あと、ボリュームも下がってきますね。
背景が消えて(霧状の白→黒→透明に質が上がると変化)背景に出力されていたエネルギーが本来の音に注力されてボリュームを上げる必要が無くなってきているようです。
また、音楽の音が周囲の音に負けなくなってきて、電車や飛行機の中でもしっかり音楽を楽しめるようになってきました。
こうなってくると上が何処まであるのか、ポータブルを究めてみたくなってきました。

まぁ AK380は買わないですけど。

2015/12/25 21:27  [28-2845]   

 僕はセイウチさん  

あ、私が据え置きにお金をかけているのは、いい音ってどんな音なのか知った上でポータブルに向かいたかった、というのが動機です。

据え置きは程々に、と思いながら、DELA,Evaとか、かなりお金をつかってきたなぁ(苦笑)

2015/12/25 21:35  [28-2846]   

ボリウムツマミを時計方向へ大きく回す事なく,佳い音を奏でて来ますからね。

ハウジングを意識し難い出方と,ハウジング周辺で鳴る音にしても垂直方向へ散るのじゃなく,顔の輪郭に沿った包み込む立体的な出方は癖になるでしょ。

で,ビートルズ時代の疑似ステレオ化された音源を聴いて視ると佳いですょ。
質が悪かった時と比べて聴き易く鳴って居りますから。

2015/12/25 22:18  [28-2847]   

インシュレータを導入するよりも,アーシング出来る此の手の黒子の助太刀アイテムを導入した方が,余程,導入効果が高いす。

インシュレータよりも賢い選択ですかね。

2015/12/27 20:20  [28-2848]   

 僕はセイウチさん  

最近、ソルボセインが気に入って、方々に貼り付けています。
荒さが減って、見通しが良くなる感じがします。

ヘッドホンやイヤホンのハウジングに貼るのはXでしたが。

2015/12/27 21:37  [28-2849]   

ソルボセインの黒子の助太刀に嵌まって居りますか。

EVAと比べて,ドチラが効果高いですか。
頭内に固まる,頭内に留まった感覚が残って居ると,脳みそを突き刺す感覚が付いてしまいますから聴き疲れが起きる度合いは高くなります。

2015/12/28 20:42  [28-2850]   

 僕はセイウチさん  

こんばんは

EVAは電磁波対策、ソルボセインは振動対策と分けて考えてたので比較について考えた事が無かったです。

今、PAW5000で比較してみましたが、いい勝負。
どちらもそれなりの効果が有りました。

理想は併用でしょうね。
ポタ用にEVAは厳しいでしょうけど。

EVAはWifiルーターがある環境で最大限の効果が発揮できるのだと思います。
DELAがWifiルーターのスイッチを切ると使えなくなるのでどうしようかと考えた所でのこのスレッド、タイミングがピッタリでした。

ソルボセインはケーブルの継ぎ目の金属部分とか、PAW5000みたいな華奢な箱に合うのでは無いでしょうか。
DELAも大きいわりにHDを動かすには箱の板が薄い感じなので合っていると思います。
SAECのUSB FITも愛用していますが、ちょっと割高ですね。器用な人なら自分でソルボセインをカットした方が得だとと思いますが、私は気に入ってます。

そういえば、最近、聞き疲れが減ってきたかも知れません。

2015/12/28 21:52  [28-2852]   

>いい勝負。
どちらもそれなりの効果が有りました。

甲乙付け難いですか。
昔は,ブチルゴム,自己融着テープ類が登場してましたね。

>そういえば、最近、聞き疲れが減ってきたかも知れません。

像がぶれ難い出方は聴き疲れは少なくなりますょ。
と,複数ユニットの競演,絡み合い,唄い手さん自らのミックスコーラスの表現力は綺麗でしょ。

2015/12/28 22:55  [28-2854]   

 僕はセイウチさん  

ソルボセインに出会うまでは、ビニールテープをプラグの金属部に巻いたりしてたのですが、意識としては制振対策というよりは、磁気とか電磁波とかそういう面での効果かと思っていたんですよね。
実は制振のファクターが大きかったのかと
考えた直したところです。

でも、NASの環境ではEVAの方が、必需と言っても言い様な大きな効果を感じましたよ。




2015/12/28 23:19  [28-2855]   

 僕はセイウチさん  

こんばんは

お久しぶりです。
マツキヨで売ってる、300円位の静電気除去シールって知ってますか?

Evaと同じような原理だと思うのですが、効果が高くてお薦めです。貼りすぎは逆効果でして、使いこなすのはちょっと難しいんですがどらさんなら楽勝では?

特にポタで役立つんじゃないかと思います。

安いんで、是非お試しあれ!

2016/1/30 22:33  [28-2864]   

どうもです。

マツキヨの静電気除去シートですか。
小生の生活圏内にはマツキヨが在りませんで,お目にかかった事はないですね。

静電気除去アイテムは,CD盤とCD盤をドライブへセットする時に使って居りますょ。(ドライヤ式で,動作時は匂いはしますょ)
で,手段は違えど効果の方向性は同じですか,マツキヨのシートはやり過ぎるとダメですか。

処で,アレから進歩はして居りますか。
作品毎の残響効果度合い,歌い手さんイメージの前後ポジション違い辺り。

2016/1/31 22:50  [28-2865]   

 僕はセイウチさん  

こんばんは

私の状況ですが、
まず、電源にアイソレーショントランス電源を導入しまして、これが大きかったです。それから、USB関係黒子アイテムの使い方の見直し等をやりました。
で、かなり進歩しています。T1もようやく鳴らせたかなと云う状況ですね。
結果から見て私の場合は電源が大きく足を引っ張っていたようですね。電源ノイズフィルターで一応の対策はしていたのですが、アイソレーショントランス電源とは威力が違いました。音がクリアになって黒子アイテムも的確に使えるようになったと思います。

マツキヨ静電気除去シールは基本的に音が低く、背景が静かになる傾向に行きます。
使いすぎ、ひょっとしたら場所の問題かも知れませんが音の芯が無くなってくる現象がありました。うまく使えばポタでのEvaとして十分な効果があると思います。

マツキヨを見かけたら立ち寄って見てください。

2016/2/1 20:25  [28-2866]   

 僕はセイウチさん  

加えて、リッピングも見直したんですよ。
DELAとPCでコピーを繰り返して洗うやり方で、結構綺麗になりました。この辺りはPCがオーディオ専用でないので限界が低そうですので、改善の余地はありそうです。

因みにパイオニア&ラトックの組合せでリッピングドライブを揃えています。

まだまだ、先ですがいつかは自作PCにも挑戦したいですね。やがてリッピングPCかDELAがボトルネックになる時も来ると思ってます。

2016/2/1 21:42  [28-2867]   


ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の掲示板に
ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。
ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。をお気に入り登録
運営者:
どらチャンでさん
設立日:
2010年2月23日
  • 注目度:

    53(お気に入り登録数:64件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ