縁側 > 家電 > AV・情報家電 > イヤホン・ヘッドホン > ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ヘッドホン&イヤホンだけに留まらず,縁側の茶のお供に,縁の下の力持ち製菓のアクセサリ銘菓も添えて,ポカポカ陽気の縁側談議をしましょうか。

既成に縛られず,耳で聴く音目で視る音。
垂直方向の像イメージは判り難いと言われるけれど,判り難いだけで在って判り易くすれば見え易くなる。
見え易くなれば,ヘッドホン&イヤホンの基本的拡がり方の違いが判り易くなる。
音空間のベールを剥ぎましょう。
狐さん,狸さんの化かし合いを暴きましょう。
今までと違った観点から視れば見えて来ますし,一例を挙げると通常CD盤と高音質CD盤のリッピング違いも見えて来ます。

縁側のお茶のお供は謎深い味ですが,一度知ってしまうと銘菓揃いで美味。
忘れてしまった音味,知らなかった音味の隠し味を頂きましょう。

  • ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の掲示板
  • ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の伝言板
  • ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の投稿画像
ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の掲示板に
ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


久々な書き込みです。

Direttaはビギナーなので,低価格帯のお試し機をチョイスです。
オーディオ用と称するPCと,ゲーム用と称するATX機をDiretta Target用PCに占有しちゃうは何かと不自由ですので,低価格なセット品で揃えました。

2023/2/14 18:59  [28-2911]   

https://help.diretta.link/ja-JP/support/
home


Windows用ASIO Driverは苦労なく扱え,すんなりと音が出ました。
ただ,ASIO Driverのデフォルトバッファサイズでの出音は,垂直方向に拡散気味な傾向で,前後立体的な描写が劣る音を鳴らしてしまいます。
バッファサイズは極力小さく,大きい設定での使いはダメですね。

2023/2/14 19:36  [28-2912]   

鳴らせるDACは一つですが,複数のDACをTarget側に繋げられます。

Target側PCにもUSBの助太刀アイテムは使え,音質改善は見込みます。
垂直方向への拡散傾向を抑え,前後立体的な描写が増します。

2023/2/16 08:25  [28-2913]   

サンワサプライのUTP単線LANケーブルよりも,DELAの片側シールド単線LANケーブルの方が垂直方向への拡散を抑え,前後立体的な描写力が1段から1.5段程増します。
まー,ケーブル類での出音追い込みも可能。

2023/2/16 08:35  [28-2914]   

>UTP単線LANケーブルよりも

記載間違いでした。
UTPのくだりじゃなく,STP単線LANケーブルでした。

2023/2/16 12:31  [28-2915]   

お久しぶりです。音楽用でもそんなPCがあるんですね。私も元ゲームPCを汎用にしてオンボードのRealtekHDを使っていますが、ドライバーのバグか何かで24bit96kHz以上がひずんで使い物になりません。送り出しが悪いと何を使ってもダメですね。

2023/3/22 09:41  [28-2916]   

★ぐりふぉん★さん,お久しぶりです。お元気ですか。
縁側に書き込みいただきありがとうございます。

>音楽用でもそんなPCがあるんですね。

電源強化を施したPCではないですが。
オーディオ用にBIOS設定を見直したり,オーディオ用のUSBインターフェースボード類を入れたりして,オーディオ用と称するPCは強化してます。
USBインターフェース類,DAWメーカのアドバイスに多い,マザーボード設定項目は参考にしています。
一例として,ターボブースト無効,ハイパースレッテング無効,Cステート無効,スペクトラム拡散無効,WindowsOS設定見直し等々。

当スレのDiretta抱き合わせPCは,極々普通のミニPCで殆どBIOS項目が弄れず宜しくないです。
LAN-DACは音が良いとは聞きますが,何も施しをしない使いでは出音に厚みが無く拡散気味,それ故に立体的な出方は乏しいようです。

>オンボードのRealtekHDを使っていますが、
>ドライバーのバグか何かで24bit96kHz以上がひずんで使い物になりません。

ドライバーバージョンを色々変えても改善しませんか。
何とか改善したいですね。

俺ら使用のマザーボードメーカは,ASRock社とBIOSTAR社なんですが,前者はマザーボード指定外の同社他機種ドライバーを色々試します。
一方,後者のBIOSTARはドライバー更新が殆どなく面白味に欠け,人気がないのも肯けてしまいます。

2023/3/23 19:07  [28-2917]   

>ドライバーバージョンを色々変えても改善しませんか。
>何とか改善したいですね。
 結構、有名なバグみたいで、現在HPからダウンロードできる64bitドライバーはダメで、供給元のマウスコンピューターがWin7で供給していたオリジナルのドライバーが必要なんですが、Win10にアップグレードした時に、情報が消されてしまって、シリアルナンバーを証明できなかったので、応じてもらえませんでした。
 以前はメールアドレスだけで対応してもらってたんですが、体制が変わってユーザー登録をしないとダメみたいで、シリアルナンバーを控えてなかったんですよ。そんなわけで、諦めてます。

2023/3/24 07:03  [28-2918]   

書き込みどうもです。

>体制が変わってユーザー登録をしないとダメみたいで、シリアルナンバーを控えてなかったんですよ。
>そんなわけで、諦めてます。

マウスのWebサポート窓口覗いてみました。
確かに,シリアルナンバーを入力しないと先に進めなくなったのですね。
iFI-Audio海外Webサイトと同様なサポート体制はやり難い,面倒くさいですね。
そうなりますと,ドライバのアップデートは諦めるしかない現状ですか。

さて,当スレのDirettaビギナーですが。
抱き合わせでの購入手段から,Diretta Targetライセンスの単品販売が出て来てしまいました。(残念)
まー,以前よりもLAN-DACの敷居が低くなり,LAN-DACをお試しし易くなったのは喜ばしい事でしょうか。

因みに,ドライバとシステムファームウェアの更新は,ライブアップデートしてくれます。
https://www.oliospec.com/shopdetail/0000
00012930/ct147/page1/order/

2023/3/27 19:19  [28-2919]   



今時の,交流電圧100V−230Vマルチ仕様な電源アダプタを使ったオーディオ装置には,交流100Vからの電源供給は不適だねー。

スピーカ環境にしても,ヘッドホン&イヤホン環境にしても,音が前に出て来ない。
サウンドステージ,音場の構築が,スピーカの内側奥に入り込んでしまって,低音が他の音に邪魔され掻き消されて芳しくないす。

スイッチング電源アダプタ式の装置を使うなら,電源電圧を115Vに昇圧してやりましょう。
安目な昇圧トランスで十分ですから。

因みに,こうべをスピーカ側に,寝そべりながら視聴すると,電圧が悪い出方は,上方方向の高いポジションにステージが創られ,低いポジションへも出て来ないし分離が悪い。

2019/12/10 18:38  [28-2909]   

因みに,iFi Audioの単品売りなiPowerは,100Vからの表示。
一方,Pro iDSD附属の電源アダプタは,85V(確か)からの表記。

後者の品は100Vから供給しても,指摘する嘆きな出方はしないす。

2019/12/10 19:47  [28-2910]   



擬き

某ショップ絶賛?のベルデン社ケーブルを使った,某ショップ扱いの「AES/EBU・デジタルケーブル」擬を,一本調達居たしました。

で,某ショップが絶賛する程のモノか,お一つ試して視ましょうかね。
因みに,オリジナルじゃなく擬きですから。

2019/1/11 08:36  [28-2905]   

そう言えば,比較するケーブルが無かったですねー。
現状,110Ω→75Ω変換アタプタ(カナレ製品)を介して,BNC同軸接続なんですね。

2019/1/11 19:47  [28-2906]   

>10万円のケーブルを越えるという記事の内容は真実だった!!

>特に1801Bの10万円のケーブルをも凌駕するという御社の記事通りとなりました。


先の,某ショップ引用くだりはないな。
耳元にへばり付いてハウジングを意識してしまう出方,グループの歌い手さんイメージがバラバラに拡散してしまう出方では,疑問が沸いてしまいます。

で,ハッキリ言って。
俺らが一番嫌いな出方。
持ち上げも,絶賛も出来ません。

2019/1/12 21:01  [28-2907]   

纏まらず,垂直方向へと散らかる出方わ。
一見,解像感が高いと勘違いしちゃうのだろうなー。

柔らかさも出て来ないし,カサカサしたシーンが強調されちゃうのは,鳴らす作品を汚く描写してしまう。

で,二つの音が交わらないヘッドホン&イヤホン環境には,全くダメだね。

結局,ケーブルがダメなんだろうなー。
両端インピーダンス変換&同軸接続では指摘する様な傾向に向かわないので,XLR入力がダメとはならずだし。

2019/1/13 01:45  [28-2908]   



XBA−Z5等と比べて昔のBAイヤホン、SE545等バランスでZX300で鳴らすと、ハイゲインのイヤホンを鳴らしてるみたいに音が小さい。UE900でも同様の傾向。インピーダンスも変わってしまうことは予想はしていたが、あまり評価している人がいないので問題ないのかと思っていたが、やはりフル音量の2/3以上音量を上げるのは、如何なものか。

2018/8/11 01:29  [28-2899]   

★ぐりふぉん★さん。
お茶菓子どうもです。

音量が取り難いとの事ですが,常日頃どの程度の音量にて聴いて居るのですか。
小音量派の俺らから見たら,音量メモリの2/3ポジションはかなりのポジションなんですが。

>あまり評価している人がいないので問題ないのかと思っていたが、

音量ポジションを指摘するリスナさんって。
殆どと言って,居ないのじゃないですか。
ゲイン切替,ポジションにしても適切に切り替えて使うのじゃなく,てきとうに使うが多く散見されるのと同様に。

2018/8/11 19:03  [28-2900]   

SE545をバランス化する前はZ5等と同様1/3程度、ZX300でレベル40ぐらい、バランス化後はレベル80でも心許無い、最大がレベル120ですからハイゲインに切り替えるレベル。昔のイヤホンだからバランスには向いてないのかなと思いました。

2018/8/11 23:53  [28-2901]   

音量目盛りが40から80にアップですか。

最近のDAPって。
環境設定内に,ヘッドホン&イヤホンの種別設定が散見されますが,此の辺りは如何程なんでしょう。
と,ゲイン切替ポジションを変えないで,サウンドステージ,音場は崩れていないのですか。

処で,昔のイヤホン使いはカナル型じゃなく,オープン型にしたらです。
カナル型でも,ソニー最初のEX90とかの品。

2018/8/12 20:19  [28-2902]   



久々にレコードを鳴らした。
茶菓子の機材類はかなり旧いですが,問題なく音は出ますた。

久々に,レコード類のアイテムを購入したので…。

え,購入したモノわ?
レコード盤清掃用具とターンテーブルシート
前者はPOLE STAR PS-RFB ,後者はテアックの和紙のモノす。

と,茶菓子で使うカートリッジとヘッドシェル,フォノアンプも旧い!

先ずは,DENONのDL103と,サエクのセラミックシェルの組み合わせす。
と,フォノアンプはプライマーの安いモノ。

2018/2/28 11:39  [28-2890]   

レコードからパソコンに取り込んだサンプル音源をアップしますね。

カートリッジ:テクニカVM型 440MLb
取込レート:96k24Bit

http://fast-uploader.com/file/7076937524
030/

パスワード:dora

2018/3/18 23:54  [28-2893]   

パソコン取り込み迄の使用装置類は内緒ですが,レコードから取り込んだサンプル音源は如何でしたか?

以前,中古ショップで購入した見本盤のレコードからの取り込み。

2018/3/21 14:42  [28-2894]   

現役所有レコードスタビライザ

レコードスタビライザ

オーディオテクニカのモノが,価格から視ても優秀。(俺らの優秀は,前後立体描写が佳い程高い)
重さが功を奏して居るか。
チョーのくだりを付けてもよいす。

で,安目な価格は,一個持ってても損はしない逸品。

2018/4/23 23:10  [28-2898]   



>高音が上に、低音が下にと言った綺麗な高さ表現が出来るようになりました。

サンプル音源を聴きたいのだけど…。

確か,COWONのDAPでのフィルタポジションを変えて出音感想だったかな。
DAPの場合,充電品質が悪いと,お茶菓子傾向へ行ってしまう。
まー,充電品質が悪けりゃ,フィルタポジション変えなくても,傾向の気は出てしまうけどね。

と,据置環境もなら,リッピング品質か,音源格納ストレージか?
HDDストレージから,SSDストレージに換えたって言ってたからなー。

サンプル音源を聴きたい…。

2018/2/18 20:06  [28-2889]   


ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の掲示板に
ヘッドホン&イヤホンの音空間を好くしましょう。の掲示板に新規書き込み

ページの先頭へ