縁側 > カメラ > GRなアナタへ。
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

西暦2015年が、世界の人々にとってGRな1年になりますように。

( -人- )U~

  • GRなアナタへ。の掲示板
  • GRなアナタへ。の伝言板
  • GRなアナタへ。の投稿画像
GRなアナタへ。の掲示板に
GRなアナタへ。の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


冬の定番


ついにこの部屋もVに突入でヤンス。
みなさんもお気軽に投降、ノンノン投稿プリーズのココロだ。

2015/2/17 21:48  [254-4448]   

確かに回ってませんケド


今日の晩ゴハン。
ホントは回らない寿司屋さんに行くハズだったんですが・・・。

2015/2/22 21:46  [254-4449]   

みなさまこんばんは。

ナンザマショ、このキノコ?(−−;

2015/3/8 22:26  [254-4450]   


今日の玄関でヤンス・・・だからなんだってネ。

2015/3/8 22:38  [254-4451]   

ワタシはコレ さすがの大撮像素子 唐揚げ定食 ナイスなお店でした


みなさまこんばんは。
当地でもいよいよ花粉が飛び始めました・・・。(T-T)

今日はカーチャンとふたり、隣町の蔵カフェヘ・・・。
草食なワタシと肉食なカーチャン、注文も対照的でヤンス。

GRでの室内撮りは、ポジフィルム調だとイイ味が出せます。

2015/3/14 18:32  [254-4452]   


みなさまこんばんは。

昨日今日と暑いくらいでしたの〜。
一気に花粉が飛び散って、モー大変でヤンス。

2015/3/18 22:30  [254-4453]   

みなさまグド・イィ〜ブニン。

チト時間が経ってマウスが、横浜へ行ってきました。

2015/4/9 21:59  [254-4454]   

GR、夜景はキレイなんすけども、昼景?はチトばかし華が足りないかしらん・・・そこがイイのかな?

2015/4/9 22:04  [254-4455]   


今日は夜桜見物に出かけたでヤンス。
彩度を落としてコントラストを上げて、ドキュメントタッチに見えなくもないでヤンショ?

2015/4/11 23:51  [254-4456]   

4mbの壁を越えられず


みなさまグド・イ〜ブニン。
昨日のこと、日本3大桜の一つに数えられる、三春の滝桜を見て参りました。
去年の今頃も、同じような写真アップしてましたネ…。

2015/4/18 23:16  [254-4457]   


ハイみなさまグドイ〜ブニン!

先週のコト、会津の鶴ヶ城まで出かけてきましたッ!
ヒトが集まるところはイイ写真が撮れます、ヤッパシ…。

最近かきこが遅くてスマンこってす!

2015/4/27 22:34  [254-4458]   

4MBの壁に阻まれました


我がAPS−GR、最近色々いじるのがメンドーになって、もはやスタンダード一本撮りに落ち着いた感アリでヤンス。
THIS IS THA GRの写り。

2015/5/10 15:17  [254-4459]   

最近の定番でヤンス

みなさまこんばんは。

ご無沙汰ばっかりしています。

2015/6/7 22:42  [254-4460]   

白布峠

オハヨゴザイマス!

4MBの壁、なんとかならんでしょうか・・・。

2015/6/8 06:01  [254-4461]   

みなさまこんばんは。

GR、ダイナミックレンジはなかなか広いのかも知れません・・・。

2015/6/8 19:54  [254-4462]   

窓の向こうは磐梯山 おコメは頼まなくても良かったでヤンス(**

みなさまこんばんは。

先日の平日休みのこと、ちょっと贅沢してみました・・・。
ドイツのGRなソーセージでヤンス。

2015/6/10 22:13  [254-4463]   

裏磐梯は桧原湖でのピクニックでヤンス。

2015/6/13 16:35  [254-4464]   


明日はドコ・・・行こうかしらん。(^^

2015/6/13 16:37  [254-4465]   

イイ感じでヤンス 焼くはマルシン 見た目と味は反比例 モ〜ここで暮らそかな


みなさまこんばんは。
昨日は・・・下界を睥睨しながらお昼を食べて参りました。
晴れてなくても風がないほうが、山ゴハンでは助かります。

4MBの壁を越えるため、いずれも若干トリミングしました・・・ご容赦下さいのココロだ。

2015/6/15 19:56  [254-4466]   

アイロン貯め


みなさまグド・イ〜ブニン。

ご無沙汰症候群、治しませんとネ〜!

2015/6/30 21:43  [254-4467]   

面白かったよコレ

今日で今年も半分が終わり・・・。
時が経つのは早いッス。

2015/6/30 21:45  [254-4468]   

せっかく磨いたのにネ

みなさまこんばんは。

今週末は久々の連休、山に行こうと思ってましたが、お天気がすぐれない様子で・・・。

2015/7/2 22:14  [254-4469]   


みなさまこんばんは。

梅雨ですね・・・部屋干しが占拠する我が家は、なんだかジメジメでヤンス。

2015/7/4 22:11  [254-4470]   


みなさまこんばんは。
ちょっとアレです、モノクロもいいかなっ、て思うようになってます。

2015/7/5 23:00  [254-4471]   

吉田カバンがお気に入り こう見えてマックでヤンス


みなさまこんばんは。

今日は暑かったですネ。
写真と本文は縁(エン)も縁(ユカリ)もアリマセンが。

2015/7/10 22:07  [254-4472]   


みなさまこんばんは。
果たして今晩は眠れるのでしょうか。

写真通を気取って、縦撮り×モノクロ4連発でヤンス。

2015/7/13 23:06  [254-4473]   

みなさまこんばんは〜!
すっかりご無沙汰野郎になってました、マッチごめんなさーい!

まずは山の写真から・・・4MBの壁にハネられてますが・・・。

2015/8/19 20:34  [254-4474]   

おなじく山の写真ですが・・・こいつらはフジX10のダイナミックトーンを意識した設定でヤンス。
ポジフィルム調、コントラスト&彩度MAX、もちろんカメラはAPSのGR。

2015/8/19 20:37  [254-4475]   

峠道も、走ってますよん。

2015/8/19 20:39  [254-4476]   

奇跡の4MB未満

ヨゾラノムコウ

2015/8/19 20:40  [254-4477]   

夜景もキレイです・・・。
初代GRDを知る者にすれば、隔世の感でヤンス。

2015/8/19 20:42  [254-4478]   

夕方になると鳥の巣となる、この木なんの木。

2015/8/19 20:43  [254-4479]   

残り4個、どれから食べますかの・・・?

2015/8/19 20:44  [254-4480]   

外敵を見張る

・・・。

2015/8/19 20:46  [254-4481]   

とっちらかったリビング

みなさんに見ていただくのは、少々憚られますが・・・。

2015/8/19 20:48  [254-4482]   


今日は肌寒いくらいの陽気だったので、まっぴるまから犬の散歩ができましたよん。
ただ気持ちもどんよりしますよネ・・・。

2015/8/23 15:51  [254-4483]   


無性に走りたくなった日暮れ時のPAでヤンス。

2015/8/23 17:47  [254-4484]   

お花をたくさんいただきました

毎度おなじみのご無沙汰君です。
先頃少々思う所あり、転職致しました…。

2015/10/11 14:35  [254-4485]   

イイかほり

花はイイですネ!

2015/10/11 14:36  [254-4486]   

もうすぐ10歳

ワン公も元気でやってます・・・。

2015/10/11 14:37  [254-4487]   

角ハイ イングリッシュマン イン ニューヨーク

今日はハードボイルドに決めてみました…。
ゆでたまご、固茹で。

2015/10/11 21:18  [254-4488]   



合戦場のしだれ桜

ほぼ1年間の長きにわたりご愛顧いただいたヒナタボッコの部屋ですが、このたび100スレを達成し、無事終了と相成りました。
つきましてはふたつめのヒナタボッコ部屋を作りましたので、みなさまのお越しをまったりとお待ち申し上げますのココロだ。

m( _ _ )m

2013/4/29 19:34  [254-4347]   

同じく合戦場のしだれ桜

再度でヤンス。
先の桜の写真、データが重くなり過ぎないようにって縮小処理したんですけど、そしたら撮影情報表示されないんスね〜。
そんなわけで、生データではったりくんのココロだ。

2013/4/29 20:23  [254-4348]   

 james佐々木さん  
通勤中に・・

こんばんは!

水田に水が入り
土の国から水の国に・・・

2013/5/1 02:23  [254-4349]   

 james佐々木さん  

稲が伸びてスポーツ刈り状態なるまでの1週間ほどが水鏡の国です。

2013/5/1 02:24  [254-4350]   

 james佐々木さん  

アイコンが少年でしたm(_ _)m

スイマセン

2013/5/1 02:27  [254-4351]   

峠は雪でした(T-T)

みなさまこんばんは。

ジェームスさんイラッサイ!

そうですね、もう田んぼにも水が入るころですね〜、春本番でヤンス。
ウチトコもGW明けには、ヒタヒタの水鏡の世界が広がります、きっと。

2013/5/1 21:17  [254-4352]   

林野庁選定 森の巨人たち百選 ・・・に選ばれた貴重な一本桜 越代の桜

みなさまこんばんは。

ワタシ的には桜撮影に恵まれなかった今シーズンですが、今日は運よく満開+晴天にビンゴできました。
こういう時は、白飛びハチ公でキチンと撮影…できたかな?

2013/5/3 19:46  [254-4353]   

 james佐々木さん  
魚眼レンズ届きました ゆる〜く遊んでいます♪

ちょこら先輩さん>
すんばらしい桜ですね〜
今年はちゃんとした花見は逃しました!

車窓から
心を慰めていました。

2013/5/7 02:18  [254-4354]   

峠と言えば七曲

みなさまこんばんは。

先日の事、よう〜やく晴れの峠道を胆嚢、ノンノン堪能して参りました。
ウルトラ手前味噌ですが、スイスポはタイトな峠で走らせるとスンバラシイ走りを披露します。運転手が誰であっても楽しめちゃう、GRなホットハッチです。

ところでウチの近所もGW明けから田んぼに水が入り始めたようですが、本格的な田植えは今日あたりからのようです。。。

2013/5/11 21:56  [254-4355]   

南信州 自家製粉 下諏訪 うなぎ林屋の二色重 ルートイン上諏訪 ソースかつ丼 明治亭 登山口店

みなさま、こんばんは。

APS-Cセンサーを搭載したGRが発売され、
GR DIGITAL 『ちゃぶ台伝説』 の幕明けですね(笑)

2013/6/11 20:55  [254-4356]   

やや期待外れでしたが

みなさまこんばんは。

おおっ、どちら参加と思えばひらっぱさん!
チョウお久でヤンス。(^^/

なにやら美味しそうなものたくさん食べてますの!
オイラも負けじと反撃の一枚のココロだ。

2013/6/21 21:24  [254-4357]   

ニッコウキスゲもまばらでヒトもまばら せっかく来たのにね 新GRならもっとキレイ?

みなさまグド・アフタヌ〜ン。

昨日の事、早朝からとある湖畔へ足を運びました。
お目当てのニッコウキスゲはまだ3分咲きでしたが、そのせいかヒトカズもまばらで、半ば貸し切り状態でゆったりと過ごせたのがベリナイスでした。(^-^

ひらっぱさん>

そのAPS-CなGR、巷の評判はいかがでヤンショ?
ウチトコには鳴物入りで登場したGXR+A12-28oがあるもんで、なんだかクヤシー気もしたりして。

2013/6/23 12:50  [254-4358]   

でもGRDは手放せない まだまだ使いますよ

みなさま、こんばんは。

>そのAPS-CなGR、巷の評判はいかがでヤンショ?

写りは良いみたいですよ。AFが弱いとか、ダイヤルが回しにくいとかは、あるようですが。
欲しいですね。

2013/6/30 20:47  [254-4359]   

ソースかつ

みなさまこんばんは。

ひらっぱさん、どもアリガトウでヤンス。
ソースか、GRは評判いいんですネ?
確かにあのサイズで、大型センサーのほっこりした写りが得られるのはナイスですよね。
リコーはWBのバラつきが少ないし、持ち歩くにはサイコーですの。

X10もスバラシイのですが、例によって無い物ねだり病が発症しつつありんす…。

2013/7/3 21:59  [254-4360]   

お手軽コーティングですが

みなさまグド・アフタヌ〜ン。

今日は山登ろか思ってましたが、お目当ての方面は降水確率60%だったんで中止。
急きょ洗車&ワックスの日に変更しました

ところが終わったとたんにヒトアメきやがりまして、ごらんのとおりでヤンス。
なんかクヤシー。

2013/7/7 14:02  [254-4361]   

磐梯山の向こうに猪苗代湖が もやに煙る池塘

ハイみなさまグド・イ〜ブニン!

今日は先日の無念を晴らすべく、ワンノブ100名山に登って参りましたよん。
写真少々なのがチト残念ですが、諸般の事情によりこのようなコトに…。

そんなわけで今晩は体もコキコキだし、TVもツマランし、モー寝ます。

お休みのココロだ。

2013/7/21 21:02  [254-4362]   

 jinminさん  
茅ヶ崎と言えば、、、 祝活動再開 9/1までオープン お帰りは江ノ電で

超ごぶさたしております。

本日はこちらのビーチにて、サザングッズを買い漁っておりました。
日産スタジアムのライブは落選しましたが、9/22宮城スタジアムのチケットは
確保できましたので楽しみです。

では。

2013/7/31 20:23  [254-4363]   

半ドンの日曜日は カミサンとカフェの開拓に

みなさまこんばんは。

当地では、お天道様を拝むことが最大の喜びと化した日々を送ってマンモス。
梅雨明けするのかね、東北は。

jinminさん>

大変ご無沙汰でヤンス、ナイストゥミーチュゥ!(^-^
相変わらずの80'sニューミュージック&撮鉄路線を突き進んでますの〜、ブレませんネ〜!

ワタシと言えば、6月から得意の艦隊勤務気味で、ナカナカ自由な時間が取れません・・・ある意味ブレてないのカナ?

2013/8/4 22:17  [254-4364]   

ふらふらと清水寺までやって来ました。 いいですね〜京都。 いいね〜 日も暮れそうだし、そろそろ帰りまひょか。

みなさま、こんばんは。

とりあえず III が壊れたときの予備に IV を買いました。
ちゅうことで、絞り F9 の ISO1600 で試し撮りです。

2013/8/4 22:17  [254-4365]   

 james佐々木さん  
可愛い参加者♪ 壇ノ浦で活躍した扇の的の那須の与一がテーマのお祭り 本店烏山クローバーでも450年のやまあげ祭りがありますが少子化で傾きそう 艶やか

こんばんは!

相変わらずの仕事漬けデス・・・

そんななか
2号店の大田原ボヌールのおかげで
地元となった大田原市与一まつり〜

そして
楽しみにしていた
ボヌールでの栃木出身でスペインで20年活躍した
渡部純子のフラメンコライブ♪
えがったです。

2013/8/6 00:57  [254-4366]   

ドンドン投稿プリーズ

みなさまこんばんは。

投稿ラッシュでオドロキンチョでヤンス。有り難いことです。(-人-)~

ひらっぱさん> 

konbanha! U~_(・ω・ )アツイオチャドゾ

オウそうですか、Vの予備にWですか!
ワタシも天邪鬼なのか、GRビッグ素子版よりも、GRD豆素子版に魅力を感じていたりします。
最近、再びGRDVを手にする事が激増してますし、手になじむのかな〜、ヤッパシ。

GRDW、ずいぶん安いですよね。
買っちゃおかな。
どうしましょ。

James佐々木さん>

イラッサイマセ! ソチャデスガ( ・ω・)_U~

フラメンコのことは良くワカランチンコですが、お姉さんが艶やかなのはわかります。
相変わらず多方面にお友達多いんですね〜、流石。

2013/8/6 22:41  [254-4367]   

GRDは鉄板かな。

ちょこら先輩。さん、わんばんこ。

既にGRDWの価格はV字回復中ですね。ありゃりゃ。

2013/8/8 21:25  [254-4368]   

オマエだけが頼りだ

みなさまこんばんは。
アチーすね。 (;;・ω・;;)

ひらっぱさん>

アラ値上がり傾向ですか。そうすっと、しばしVを使うしかないですかネ…。
ワタシWに搭載された、ブリーチバイパス…でしたっけ?が気になってます。

2013/8/9 22:34  [254-4369]   

 jinminさん  
田園地帯を走る 線路の幅が狭いのがわかりますね コシのないのが特徴の伊勢うどん

みなさまこんにちは。

超猛暑の中、いかがお過ごしでしょうか。
こちらは先週青春18利用で、三重県にあるナローゲージ(線路の幅が762mm)の撮り鉄に
行ってきました。
この時も最高気温36度の猛暑でヘロヘロでした。

早く涼しくなってもらわんとたまりませんねー

2013/8/12 16:55  [254-4370]   

知る人ぞ知る会津のマッターホルン 登山口の駅は再開の見込み無しとか。。。 どこかで見た構図? 山頂ではすっかりヘロヘロ


みなさまこんばんは。

jinminさん>

そうですか、36℃ですか。
ワタシも昨日、灼熱のマッターホルン蒲生岳に登ってきました。
途中で気がついたのですが、この山ってかつてはJinminさん御用達だったのでは?

ま〜とにかく険しくも楽しい山でした。

2013/8/16 23:13  [254-4371]   

定番ショット スバラシ過ぎます


またしても長らく開店休業が続きましてスミマセン。

この週末、知る人ぞみんな知ってる世界遺産の合掌造りを見て参りました…withカーチャンね。

まずは白川郷から。

2013/9/9 21:58  [254-4372]   

4MB以下なので、exif付きで 日本人なら 何かを感じます

もひとつ白川郷です。

こういうの、タマランチ会長です。

2013/9/10 21:40  [254-4373]   

ギリギリ4MB未満 風情タップリ 屋内は21世紀です

もいっちょ白川郷でヤンス。
お土産物屋も、お食事処も、エキゾチックジャパンでした。

2013/9/11 22:32  [254-4374]   

 james佐々木さん  

白川郷さいこうですね、
癒される〜

心の奥底
DNAに刻まれたデザインなので
もう
なんか落ち着くなぁ(#^^#)

一日に晴天&入道雲モクモクそのあと大雨×3
の日が2回あり
ついに地球壊れたか?

と思いました。

2013/9/13 17:53  [254-4375]   

 jinminさん  
開演前のスタジアム全景 5年ぶりの御尊影 こちらは8月末の磐越西線 最近はフィルム撮影に戻りました

またまたごぶさたしております。

よーやく涼しくなってきたので、だいぶ助かっております。
先週22日はサザンの宮城ライブを観てきました。スタンドの奥の席でしたが久々の
生演奏で満足です。

なお開演前のナレーションから「このバンドがなくては日本がおっ勃ちません」などなど、
R18ネタも健在でした。

先輩さま

自分は蒲生の向かい側にある鷲が倉山の方によく登ってました。
しかし、登山ガイドにでは蒲生は「夏は暑いので登山に不向き」とか書いてありましたのに、
頑張りましたねー

この区間は走りませんが、また11/2、3に会津若松−会津川口間にSL運行が予定されております。

http://www.jr-sendai.com/traininfo

2013/9/25 20:07  [254-4376]   


みなさまこんばんは&いつも通りのご無沙汰でヤンス。
また、複数のレスをいただきマッチサンクスでございます。m( _ _ )m

さて今更ながら白川郷の続きですが、このあと五箇山というこちらも合掌造りの世界遺産へ足を運びました。コッチのほうが、観光地っぽくなくて風情ありました。

生活のにおいがするのがナイスでしたよ。

2013/10/20 18:08  [254-4377]   

地鉄だけ撮りました 富山旨いもんプレートとは こんなカンジで 冷酒に良く合います


久々だからビシビシいっちゃいますよん。

白川郷〜五箇山と回ったその晩は、富山市内にお泊りでヤンス。
雨のためチンチン電車の写真は撮らずじまい、地元のお酒に舌鼓を打ちました、カポンカポンと。

2013/10/20 18:19  [254-4378]   

この幟に誘われたのがウンのつき 羽付き焼き餃子の見た目はサイコーですが こんなんだから 浜松に抜かれんだよ


まだ暑さの残る先月下旬、所用で行った宇都宮。
宇都宮の昼飯といえばやっぱコレでヤンショ、で行列に20分も並んだんですが・・・。
安かろう悪かろうの教科書でした。

2013/10/20 18:28  [254-4379]   

里山と言ってもけっこう登るのよん あづまやで昼寝するバカーチャン ・・・につられて添い寝 マジメにヤンナハレ


初の2,000b超登山に向け、里山で足慣らし。
ただカーチャンがついてきたもんで、トレーニングになりまへん。

2013/10/20 18:40  [254-4380]   

主役は犬だって 主役は・・・ 俺なんだぜススイのスイ


当地は10月も中旬になると、朝晩冷え込んでくるザマス。
休日の朝犬散歩も、これからは辛くなるかしらん。

2013/10/20 18:46  [254-4381]   

運よく遭遇したおミコシ ナニかが干されました こういう建物は 保存しなきゃイカンわな


実家に帰りがてら立ち寄った佐原市は、ヒジョーにエキゾチックジャパンでヤンス。

2013/10/20 18:55  [254-4382]   

スタート地点はココ 尾瀬の湿原 はるかな尾瀬沼 お魚クンがワンサカと


そんなわけで昨日、東北最高峰の燧ケ岳(ひうちがだけ)にチャレンジして参りました。
まずは登山口のある尾瀬沼まで、1時間弱歩きます。
歌にもなった尾瀬沼、オフシーズンでもスバラシかったです。

2013/10/20 21:11  [254-4383]   

連峰の柴安ー(しばやすぐら) 山頂から尾瀬沼を俯瞰する 下山道の一部は快適ですが・・・ こんなところもアチコチに


燧ケ岳は標高2,356b、冷たい風がピウピウ吹く山頂は、すでに雪景色でヤンス。
今度は夏場に楽しく登ろうのココロだ。

2013/10/20 21:32  [254-4384]   

全部ゆうべ食ったぜよ 新婚の時はこんなんぢゃなかった象


みなさまこんばんは。

今週末も、チトやばそうな天気ですね・・・。
災害多発地域の方、くれぐれもご注意下さい。

最近縁側に載らないとタカをくくっている我がカーチャンが作る、朝ごはんでヤンス。

2013/10/24 21:50  [254-4385]   

深いイミは ありそでなさそでヤンス


みなさまこんばんは。

今日は台風最接近との予報でしたが、被害はアリマセンでしたか?
当地も結構な風雨でしたが、どうやら無事切り抜けました。

しかしそういう天気だったので、休みでしたがあんまりできることもなく・・・。

2013/10/26 21:26  [254-4386]   

涼しいドコロかサブくってヨオ


みなさまこんばんは。

縁側使用頻度向上委員会東北支部福島出張所ヒナタボッコ室です。

今朝、台風一過…のハズなんだけど天気の悪いワインディングロードを、ひとっ走りしてきました。X10のビビッドモード、フィルムシミュレーション・ベルビアで撮れば、イマイチぱっとしない風景もこの通り鮮やかでヤンス。

この秋の紅葉も、いよいよピークですの!

2013/10/27 18:02  [254-4387]   

 james佐々木さん  

こんにちは!

連投ありがとうございます!

いつも仕事漬けなので
目を楽しませていただきありがたいです(^^♪

店から店への移動中
たまにはいいことが(^_-)-☆

在りし日の鉄道を描いたモニュメント
好きですこれ

2013/10/31 07:27  [254-4388]   

あ”〜退屈ナリ


みなさまこんにちは。

佐々木さん>

東野鉄道ってのがあったんですね。
廃線跡をたどると、まだトンネルが残ってるとか。

今日は雨につき、家に閉じこもってマンモス。
犬もヒマそうです。

2013/11/4 12:13  [254-4389]   

早速定位置へ 丸くもなりました こういうシール、剥がしたくないよネ だから剥がさねえって

みなさまグド・ミッド・アフタヌ〜ン。もう真っ暗ですけど。

つい先ほど、我が家で二代目となるデロンギオイルヒーターが届きました。
先代は今春、20数年の天寿を全うした故、入れ換えと相成った次第でヤンス。

しかしデッカクて武骨で重たかった先代に比べ、パワーは同じらしいけども、随分華奢になったのお。ダイジョブか。

今日から20年、キチンと働いておくんなましのココロだ。

2013/11/4 17:35  [254-4390]   

快晴の磐梯山 教えておくれよスワンたち ここのトイレでしばし熟考


エビバデ・グド・ミド・アフタヌ〜ン・イン・ウイークエンド。

今朝起きたらスンゲーいい天気で風もアリマセンでした。
で、山に登ろか峠を走ろか悩みに悩みました。

家を出る際どちらに転んでもOKな準備をして行ったのですが、現地が近づいても決断できず、しばしビックベンの鐘をならしつつ、熟考。。。

2013/11/9 17:23  [254-4391]   

このヘアピンとも この景色とも 来年GWまで サヨナラでヤンス


結論→山はいつでも登れるけんど、峠は来週から半年間冬期通行止めぢゃん?

・・・てなワケで、ツイスティなアーリーモーニングのマウンテンワインディングを、心置きなく走ってきたぜぇイヤッホウ。

※乱筆乱文をお許し下さいのココロだ。m(_ _)m

2013/11/9 17:32  [254-4392]   

遅めの朝ごはん 遅めの昼ごはん


みなさまこんばんは。

今日はとある資格検定の勉強のため、一日家に閉じこもりでヤンス。
3時過ぎから気分転換にPCイジりだしたら、アラもう6時でヤンス!
こら不合格だな、コンチクショー。(T△T)

最近、X10を見直しまして、使用頻度が復活しつつありんす。

2013/11/10 17:55  [254-4393]   

秋も深まりましたの オイラ銀杏が大好きナンス リニューアルして立派になりました


みなさまこんばんは。

今日はご近所神社で、勤労できる日々に感謝して参りました。

2013/11/23 21:39  [254-4394]   

オレは馬鹿チガウよ 夕暮れ どっぷり夜


みなさまこんばんは、今日はイイ天気でした、ネ〜!

先週の今日両国に用事がありまして、その行き帰りに撮った例のツリーだかタワーでヤンス。馬鹿は高いトコが好きってね。

しかしヒトの多かったこと…。

2013/11/24 18:18  [254-4395]   

イキナリの山頂ダス 雪の低山は楽しいッス とってもそれっぽいでしょ でも食べるのは即席麺


みなさま新年とっくにあけてましたねこんばんは。

喪中なんで、めでたいは略でヤンス。
元旦の朝酒昼酒はご法度なんで、ご近所のプチ雪山へ登って参りました。

みなさん遅ればせながら、今年も遊びに来ておくんなハレのココロだ。

2014/1/13 17:29  [254-4396]   

ラッセルラッセル! ババンガバンバンバン! 見てないで出て来るがヨロシ!

みなさまごぶさたサンデー。

大雪のほうはいかがでしたか〜?
ウチトコは、いわずもがなの・・・。(T△T)
雪かき2時間少々、体コキコキ君でヤンス。

明朝の通勤がチト心配・・・でも降ったのが週末で良かったかな。

2014/2/9 15:37  [254-4397]   

すべての車種を言い当てたアナタには、いいことがきっとある

みなさまこんばんは。

マタマタ降りましたネ”!

ワタシも雪かき3時間、スコップが壊れました。
モー十分でヤンス。

2014/2/15 20:03  [254-4398]   

ドコかねここは イタリアかねここは 誰かねアナタ達は スバラシイねこいつは


みなさまこんばんは。
学生の分際でイタリ〜旅行に行っていたウチトコの娘が、今日お帰りでヤンス。
貸してたGRD3のデータを見せてもらったら、これがナカナカ悪くない・・・。
なんかクヤシイっす。

2014/3/19 22:13  [254-4399]   


みなさまこんばんは。

今日は海辺でテトラポットな午後を過ごしてみました。
全部4mb超なので縮小してます…X10のダイナミックトーンモードでヤンス。

2014/3/23 21:27  [254-4400]   

朝ごはん 昼ごはん

みなさまグド・アフタヌーン。

今日はグダグダな〜んもしない一日でヤンス。。。
晩ごはんは、なにかな。

2014/4/6 16:15  [254-4401]   

遅い朝ゴハン。


みなさまグド・アフタヌ〜ン。

ゆんべ花粉症のクスリを飲んだら効きすぎて…。
朝もナカナカ起きれず、昼過ぎまでグッタリしていました。

2014/4/13 17:29  [254-4402]   

ホントにありました ウチトコから クルマで15分 人の言うことは聞くものダス


今日の午後のこと、カミサンが近所に桃源郷ができたから行こうとのこと。
そんなモンあるはずがないワイと思って足を運んだら、ごらんの通り。
一体ここはナンザマショ、オドロキでヤンス。

カメラはゼンブX10、4mbオーバーなので縮小してます。

2014/4/13 17:40  [254-4403]   

この桜のデカさが わかりますかアナタ 正統派はこう撮りますね、ヤッパシ


みなさまこんばんは。
まさに今日、満開をむかえた滝桜でヤンス。
なんとキレイなことでヤンショ。
あまのじゃくなワタシは、ちょっと違う趣向で撮ってみました・・・。

2014/4/18 22:55  [254-4404]   

 DARLING NIKKIさん  

大変ご無沙汰しております。

5年間愛用したGRD2なのですが、レンズバリア不調のため引退させることにしました。
新しいカメラはRX100。GRのGの字もありませんが(^^; 宜しいでしょうか?

2014/4/20 23:51  [254-4405]   

4mb未満のJPEGに限られます

みなさまこんばんは。

ニッキさん、前にお会いしたのは・・・バンクーバーオリンピックの年?
お久しブリリンチョでヤンス、イエーイ。(^▽^/

RX100は、GRのRの字がついてるからオッケーです。
どうぞ気が向き次第、おいでくださいまし。

2014/4/21 20:15  [254-4406]   

山頂付近には雪アリマセン ガレ場にも雪アリマセン 避難小屋にも雪アリマセン 中途半端なトコにハンパない雪がありんす


エビバデお早うゴザイマス!

おとといのこと、花粉も止んだんで登ってきましたご近所山へ。
まだまだ雪がタップリでしたが、これもまた楽し。

当縁側では4mb超はアップできませんので、すべてリサイズ版、カメラはX10です。

2014/4/29 09:32  [254-4407]   

著名な写真家ですよ ちょっとステキでしょ 意気揚々 理解不能


みなさまこんばんは、グド・GW!

連休2日めの今日、近所の美術館へカーチャンと連れ立ち、著名な写真家の写真展へ。
写真に興味のないご婦人には、あんましオモロなかった様子でヤンス。

スマンのぉ、カーチャン。

みなさんはこのGW、いかがお過ごしでしょうか?

2014/5/4 19:47  [254-4408]   

勾玉と 善哉と おいしいなす〜

お久しぶりです。

GWは出雲大社で、GRフォ〜な休日です。

2014/5/5 21:54  [254-4409]   

相変わらずこんなことバッカシやってます


おろっ、ひらっぱさん!
お元気そうで嬉しいなす〜!(^▽^/

2014/5/8 23:24  [254-4410]   

これでも掃除したらしいのですのよ

みなさまこんばんは〜、何年ブリブリかしら〜、元気ですか〜、そうですか〜、オホホのホ〜。

ウチトコのダンナったら、うすら2か月もこの縁側ほっぽり出して、な〜にやってんだか全くモー。
しょーがないからアタシがお掃除にきたってえワケでヤンスのよ〜。

写真はウチトコの汚ギャルの部屋の写真ザマス・・・こんなんで彼氏できるのかしらん、誰かいいヒトいませんかしら、オホホ〜。

2014/6/30 21:39  [254-4411]   

暑そうにとるなって、オイ。

エビバデグド・アフタヌ〜ン。

台風一過で暑いですの。
ウチトコのワン公も、今朝散歩に出たら、暑そにしてましたよん。

湿気がないのが救いですが。

2014/7/12 18:36  [254-4412]   

カレーもいいけど タンサンもね

みなさまこんばんは。お暇なら、来てよね。

最近ビールの代わりに、炭酸水を飲んでます。
コレがまたスンゲー効くザマス!

一度お試しあれのココロだ。

2014/7/23 20:54  [254-4413]   

すだれで涼を感じる 今日の昼ごはんの付け合わせ 食欲のない犬

みなさまごきげんよう!

みなさんトコはどうですか、やっぱアチーですか? 
やっぱ夏は暑くないとね、そっち方面の方達が商売あがったりじゃ困っちゃいますもんね。

とはいうものの、そろそろエアコン付けない、カーチャン?(;・ω・;)

2014/8/2 14:46  [254-4414]   

朝沈む月 広角な景色 雲海に浮かぶ磐梯山 質素な昼ゴハン


みなさまこんばんは。

大雨災害に遭われた方々には、お見舞い申し上げます。

さてお盆休みのこと、ご近所百名山の安達太良山に登って参りました。
ダイナミックな写真が並んでいるのは、X10のダイナミックトーンモードだからです(除く4枚目)。

明日は別の百名山に登る予定でヤンス。

テルテル坊主のココロだ。

2014/8/23 19:13  [254-4415]   

道中から振り返る 「空気大感謝塔」とあります 通称「魔女の瞳」 磐梯山


みなさまこんばんは。

先週のこと、予定通り山登りして参りました。
好天に恵まれたのは、日頃の行いがイイからでヤンス、きっと。

いずれも4mb超なので、縮小してます。

2014/9/3 20:06  [254-4416]   

夕暮れに滑り台を落ちゆくミニチュアダックスフンドの図


かつては2週間もあれば100スレッドが埋まった我が縁側、今やひと月1スレッドとは、一体どうなっちょるんでヤンショ。

あやうくふた月1スレッドになるとこでした、アブナイアブナイ。(−−;

2014/10/24 21:30  [254-4417]   

朝ゴハン 昼ゴハン


今日はイイ天気でしたネ!

しかしもっとオコメ食べんとイカンな、我が家は・・・。

2014/10/25 23:20  [254-4418]   


今朝の遅めの朝ゴハン、昨日の反省からおコメにしました。

2014/10/26 10:07  [254-4419]   

ちょこら先輩。 さん  

2014/10/26 16:29  [254-4420]  削除


出張の時の駅弁がウマイ季節になりましたの。
モーすっかり秋でヤンス。

2014/11/8 19:55  [254-4421]   

シスター

東京駅丸の内口の切符売り場でヤンス。
首都東京には多くのヒトがいますのぉ。

2014/11/9 14:21  [254-4422]   

撮って出しの道頓堀

半年ぶりのお久しぶりです。

GRD3と4を取っ替え引っ替え、ぶらぶらしとります。

それではまた^^

2014/11/11 16:06  [254-4423]   

ミラノロモ風!

ハイみなさまこんばんは〜。

ひらっぱさん、お久し振りだナス〜。(^^
GRD3と4、違いってハッキリあったりするもんですか?

2014/11/12 20:50  [254-4424]   

ジョナサンズ


このたびちょっと横浜へ行ってきました。
強行軍でしたが・・・。

2014/11/15 22:00  [254-4425]   

休日の一休寺

ちょこら先輩。さん こんばんは。

GRD3と4の違いって、どうなんでしょうね。
暗いとこでのAFは4の方がミスが少ないと思います。ハイブリッドAFシステムは中々良いかも。
油断すると3の夜はピンぼけばかりで後でがっくし。

JPEGの画像は4の方がくっきりです。でもRAW(LR3現像)ですと3の方がくっきりだったり。
でも露出オートブラケット時のSD記録速度は、4の方が体感で1.5倍位遅いです。後発なのに。

2014/11/23 22:32  [254-4426]   

今日(11/24)の一休寺

ちょこら先輩。さん こんばんは。

久しぶりにDP1xを使ったら、撮影日時がDP1xの発売日より以前になってました。

気をつけトゥナイト^^

2014/11/24 20:39  [254-4427]   

スンゴイ流れ これも両端流れてます このときはダイジョブ…。なんでやねん?

みなさまこんばんは。

ひらっぱさん>

オウ、連投ありがとうございます!

そうですか、GRD4のほうがクッキリだけど連写苦手ですか。GRD3もそうは負けていないってコトですかね?

でもウチトコのGRD3は、時々ヘンになります・・・。
画像両サイドがスンゴイ流れたり、ナニを押しても反応しなかったり。
まだ7,000ショット少々なんですけどね、イカンなあ。

2014/11/25 22:33  [254-4428]   

今日の終わりは土鍋でお鍋

みなさまこんばんは。

今週はスゲー低温&荒天が続いたせいか、知らず知らずのうちに疲れがたまったのでしょうか。お昼まで寝てました。
あ”〜もったいない。

2014/12/20 21:04  [254-4429]   

新鮮味はナイですが・・・ まごうことなき現行GR!

みなさまこんばんは。

今年もあと1日と少々、何だか実感がわきませんね、そこのアナタ。
このままダラダラ年と歳を重ねるコト、イカンこつ感じませんか?

そんなわけで自らに喝と活を入れるべく、当縁側にニューフェイスを招き入れました。

モノに頼らなければ現状を打開できない自分が情けない…なんて難しいコトは全然感じてマセ〜ン!
新年はコイツと楽しく遊んでやるぜよのココロだッ!(^-^)

2014/12/30 20:43  [254-4430]   

ギョーザで乾杯! スタンダード ポジフィルム調


記念すべきファーストショットでヤンス!
やっぱAPSは違いますの〜。
ポジフィルム調、イイ感じでヤンス!

2014/12/30 20:50  [254-4431]   

換算28ミリ 換算35ミリクロップ


みなさま、新年あけましてオメデトウでヤンス!

早速ですが、APS-C・GRを持参し、茨城県は鹿島灘にて、初日の出を拝んで参りました。

今年もよろしくのココロだ。

2015/1/3 17:26  [254-4432]   

ギリギリ4MB! ホンのちょっと4MB超え これもそう 原寸大をお見せしたいッス


こんばんわッ!

縁側では4MB超のデータはアップできまへん。
APS-GRはMサイズで撮っても4MB前後、う〜ん残念。

2015/1/16 22:20  [254-4433]   

みなさまこんばんは。

大寒の候、4mb以下の3枚でヤンス。
縦撮りで迫ってみました。

2015/1/24 17:30  [254-4434]   

今日の昼飯 男の料理

みなさまグド・アフタヌ〜ン。
APS−GRの使い方にもすっかり慣れましたが、撮る写真はチートモ変わりありません。
近々撮影行脚に行かんとイカンかしらん。

2015/1/25 16:00  [254-4435]   

ちょこら先輩。 さん  

2015/1/26 22:06  [254-4436]  削除

東北の玄関口 帰路


みなさまこんばんは。

今日、東京出張でおのぼりさんしてきました。
現行GRは、夜景に強くて嬉しいッス。

2015/1/28 23:29  [254-4437]   

みなさまこんばんは。

相変わらず何の意味もない写真を撮ってマウス・・・
でもGRのポジフィルム調で撮ると、な〜んか絵になる・・・ような気がシマウマ。

2015/2/10 22:57  [254-4438]   


しかし高感度にムチャクチャ弱かったGRD初代からすると、恐ろしく性能上がりましたの、GR。

2015/2/10 23:00  [254-4439]   

もう、悔しいから、ノイズ載せちゃう^^

2015/2/11 17:58  [254-4440]   

暖かかった今日の湖畔


おう、見事なノイズあるネ!
んぢゃ、ワタシもちょっと悪ふざけ・・・。

2015/2/11 18:50  [254-4441]   

せっかくだから、元写真も載せときます。
この元写真自体、かなりハイライト上げます。
GRはこういうシチュエーション、かなりアンダーに振れちゃうコトが、今日分かりました。
何事も実践でヤンス。

2015/2/11 18:55  [254-4442]   

ホントは明るかったんだバウバウ


ンモーこの際だから、生データもアップのココロだ!
どうすか、それにしてもアンダーでヤンショ?

2015/2/11 18:58  [254-4443]   

今日の朝ゴハン


今日は風雪強かったので、予定していた山登りを断念して、家ゴロしてました…。

2015/2/14 21:44  [254-4444]   

でも酒呑みなんだ、オトーチャン


そういや今日はバレンタイン、娘が生チョコ作ってくれたでヤンス、イエ〜イ。

2015/2/14 21:56  [254-4445]   

最初は廃屋かと・・・ ムーディーな入口 ガラスぢゃなくてビイドロですよ 味とお代は平成最先端


今日の午後、明治の洋館に間借りしているクラシック・カフェでお茶してきました。
なかなかナイスでした。

2015/2/15 21:55  [254-4446]   


連作:夜の掃除機

2015/2/17 21:43  [254-4447]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



これは超有名な滝桜ですが


かつて白熱スレッドの上位に名を連ねた当縁側も、もはや開店休業状態&風前の灯状態でヤンス。
陽気も良くなってきた事だし、庭に咲く名もない花と、どうでもイイ写真を愛でながら、まったりとお茶でも飲みましょうのココロだ。

2012/4/26 22:10  [254-4224]   

お慈悲はもらえず


みなさまオハヨーゴザイマス。

今日は桜行脚の予定でしたが、急遽ランチミーティングの呼び出しが・・・。
帰って来られないくらい、遠方に行けば良かったッス、コンチクショー。

クヤシイから今朝撮った桜をはったりくんのココロだ。

2012/4/28 11:15  [254-4225]   


モーいっちょ貼っちゃろう。
ホントいい天気だったのになあ〜。

2012/4/28 11:18  [254-4226]   

 jinminさん  
ファーストショット ローカル私鉄の春

こんばんは。

引退したGRDUの後継機ですが、ルミックスLX5や、ニコンクールピクス、同じ
リコーのCX6などもろもろ検討した結果、GRDWになりました(爆)

4年間使って操作系がなじんでいるのと、ポジフィルムモードが決め手でございます。
なお、ファーストショットは駅の立ち食いラーメンです。

2012/4/28 19:25  [254-4227]   

いつも利用している駅前です 新緑がつやつやと眩しいです お花も綺麗。春ですね。

皆様、こんばんは。

ゴールデンウィークの初日ですので お久しぶりの登場です。
4月は花粉症が辛いは、仕事も忙しいはで、休みの日はぐったりんこでした。
カレンダーどおりではありますが、GW2012のスタートです。
とりあえずはカメラを持って早朝から近場をうろちょろして来ました。

jinminさん、GRDWはナイスですね。

これからレイトショーを観に行ってきますが、また来ます。

2012/4/28 20:11  [254-4228]   

ランチミーティングの帰り道で 福島のお米はダイジョブですよん

みなさまこんばんは。

Jinminさん>

ヤッパシのGRD4ですか。2と較べてどんなもんでヤンショ。
忌憚のないご意見プリーズでヤンス。

ひらっぱさん>

ご無沙汰でヤンス。
まったくもって春爛漫なお写真、ありがとうゴザイマス。
当地も今日は突然25℃まで気温があがりまして、着る服に困るくらいです。

冬が長かった分、春の嬉しさはひとしおですよ、ホントに。

2012/4/28 22:59  [254-4229]   

雪村庵の桜 樹勢は大幅に衰えてます・・・


みなさまこんばんは。

今日も晴天に恵まれた故、午前中を桜行脚に充てました。
昨日UPしなかった写真と併せて、はったりくんでヤンス。

2012/4/29 21:20  [254-4230]   

無名の一本桜 ウチの庭に、こういうの欲しいナ〜


今年の冬は厳しかったけども、GWに桜が楽しめる事になったんで、痛し痒しでしょうか。

2012/4/29 21:24  [254-4231]   

弘法の桜 トンビがピーヒョロロ


案外ご近所に、知る人ぞ知るデッカイ桜が咲いてたんですよん、コレがまた。

2012/4/29 21:26  [254-4232]   

芹が沢の枝垂れ桜 こんな見事な桜が近所にあったなど 知らぬ仏のお富さん


さて、明日はどうしましょうか・・・。

2012/4/29 21:29  [254-4233]   

ワタシバカよね


エビバデこんにちは。

今日は薄曇りだったんで桜撮影はやめにして、今シーズンお初のプチ登山。
山のお供はヤッパリ軽量小型のGRDでヤンス、しかしここでもついつい桜を撮ったりくんでした。

2012/4/30 17:52  [254-4234]   

 jinminさん  

こんばんは。

ちょこら先輩。さん

撮り鉄仲間からの情報によると、磐越西線沿線の桜もほぼ見頃を迎えたそうです。
SLの方にも行ければ良かったですね。

GRDWはまだ1回しか使っていませんが、Uと比べて大きく変わったな、という
印象はありません。
レンズが明るくなったのとISO400以上の画質、MF時のレスポンスが多少
改善されたかな、という程度です。

まああんまりガラリと変更されたら、かえって困りますが、、、
いつ食べても安心の味、横浜崎陽軒のシウマイみたいなものかと。

2012/4/30 18:55  [254-4236]   

GRD3でも 機能過多と思うワタシは どっかオカシイでしょうか


みなさまこんばんは。

Jinminさん>

そうですか、磐越西線沿線の桜が見頃ですか。
行きたい気持ちは山々谷々ですが、ワタシなんぞが行ったところで、気合十分の撮り鉄軍団にに気圧されてミジメになるだけでしょうから、もう少し落ち着いた頃に行くとします。

GRD4は崎陽軒のシウマイですか、ナルホドですの〜、座布団1枚。
しかしワタシ的にはもっと機能を絞って、初代GRDのようなシンプル高画質路線で売り出してもらいたいトコロです。

2012/5/3 00:22  [254-4237]   

 jinminさん  

ちょこら先輩。さん、こんばんは。

この期におよんでフィルムカメラを使ってる自分から見ると、シンプルなデジカメ
なんていうのは1機種もないですよ。
WはおろかUでも、一度も使ってない機能が多々ございます。

なお、今夜の夜行列車で磐越西線に向かいます。
桜はどーもこの雨で散ってしまったようで、、、、

2012/5/3 19:54  [254-4238]   

我が家に来て4年目のミョウガです。 真っ赤な唐辛子が沢山出来ますよ。 お味噌をつけて食べると美味しいキュウリです。 夏になると毎日ゴーヤチャンプルが作れます。

みなさん、こんにちは。

GW2012年は、どこにも出掛けませんでしたので、
我が家に来たベジタボの苗をGWの思い出にアップします。

採れたてを頂く贅沢、収穫が楽しみです。

2012/5/5 19:22  [254-4239]   

アタシとどっちがキレイ?

みなさまこんばんは。

Jinminさん>

磐越西線のほう、天候はいかがでしたか。
ワタシは3日は仕事、昨日は家の用事でしたが、いずれも雨にたたられマンモス…。(T-T)

しかし今日は、なぜか毎年遅れて花開く「越代の桜」の満開に合わせて、お天道様がカオを出してくれました。

そんなわけで、今年の桜行脚もこれでオシマイでヤンス・・・チト寂しい。(T-T)

2012/5/5 21:30  [254-4240]   

絞りが抑えられるのは、ナイスです。

再度でヤンス。

ひらっぱさん>

ワンダホなベジタボの写真、ありがとうゴザイマス、瑞々しいですネ!
こういうのが自分チで作れるのって、素敵です。

ワタシもより瑞々しい写真を撮って出しするために、X10にPLフィルターを奢ってみました。
果たして効果のほどは・・・・・良くワカランチンコだったりして。(^^;

でも見た目はチョー本格派でヤンス!この際形から入ってやるんだい。

2012/5/5 21:41  [254-4241]   

 jinminさん  
GRDWは、、、 こんな用途ばかしでした

こんばんは。

磐越西線は桜は終わってましたが、新緑はきれいでした。
今回はこんな撮影ばかしでしたので、GRDの出番はほとんどなしです。

2012/5/6 20:50  [254-4242]   

開いてるうちが華です

みなさまこんばんは〜。

Jinminさん>

遠征お疲れさまでした。
4日は雨で大変ぢゃアリマセンでしたか?(・ω・;
でもさすが良く撮れてますネ〜。

GRDWの写真はあれですか、同気食堂ですか、ヤッパシ?

ワタシは首をキリンさんにして待ってた桜がゼンブ終わってしまったので、写欲が小休止状態でヤンス。

2012/5/6 22:29  [254-4243]   

 jinminさん  
高感度はUよりもだいぶ改善されました。

こんばんは。

今日は開業間近のスカイツリー見に行ってきました。
平日ですが、結構な人出でした。

ちょこら先輩。さん

ハイ、ランチはいつもの同気食堂です。
2日連続で通いました。

2012/5/11 19:33  [254-4244]   

ある日の食卓 トマト&キノコ アスパラ&マヨネイズ 内製ギョウザ


みなさまこんばんは。

Jinminさん>

おおっ、スカイツリーですかッ!
実はワタシ、先月出張で浅草に行きまして、その際神谷バーの電気ブランをしこたま飲んで参りました。
Jinminさんは行った事ありますか?

また行きたいっス、浅草。

桜が散って放心状態のワタシは、例によってちゃぶ台写真を義務感から撮っている程度でヤンス。

2012/5/12 22:03  [254-4245]   

ザ・バックシャン 絶景かな

みなさまこんばんは。

昨日、久々の超本格日帰大登山に挑戦して参りました、その高さナント9945・・・ノンノン994.5m。さらにおおむね8合目からのスタートですけん、40分で山頂でヤンス。(^▽^;

これからはいよいよ山、もしワタシのかきこが一週間以上途切れたら、熊の昼飯になったと思って下さい。

2012/5/14 22:13  [254-4246]   

 jinminさん  

こんばんは。

そろそろ関東はこんなお花の季節が近づいております。

ちょこら先輩。さん

ツキノワグマはヒグマに比べたら、すごいおとなしいのでまず大丈夫ですよ。
X10でのくまさん激写期待しております。

2012/5/15 19:47  [254-4247]   

熊ってオイシイ?

みなさまこんばんは。

Jinminさん>

アラそうですか、ツキノワグマはおとなしいんですか、んぢゃ安心ですネ…って、遭遇したら目茶苦茶コワイでヤンショ!腐っても熊でんねん。(−−;

熊対策に、我が家の猟犬1号(写真)を連れて行きますかの?

2012/5/16 22:17  [254-4248]   

みなさん、こんにちは。

それは突然訪れました 「お掛けになった電話番号は現在使われておりません。番号をお確かめになってお掛け直し下さい。」
閉店していました。
行付けの散髪屋さんで、25年以来のお付き合い。
気さくなご夫婦の散髪屋さんでした。
私にとっても一つの時代が終わった日でした。

2012/5/20 13:36  [254-4252]   

 jinminさん  

こんにちは。

昨日は仕事前に、話題の金環日食撮影してました。
300mmの単焦点に2倍テレコンかましてます。

2012/5/22 10:20  [254-4255]   

金環食真っ只中

みなさまこんばんは。

jinminさん、見事ですね〜。

オイラんとこは、よりによっての大曇天で、次の機会までお預けのココロだ。
長生きしませんと。

2012/5/23 21:43  [254-4257]   

 jinminさん  
お昼はちょっと贅沢に、、、

こんばんは。

あら、先輩さんのところは残念だったのですね。
次回は2030年、北海道だそうなので、よほど不摂生をしない限り拝めるかと。

なお本日はスカイツリーで賑わう浅草を横目に、都電撮影です。
こういう撮影だと、GRDは一眼レフより扱いやすいですね。

2012/5/23 22:09  [254-4258]   

行っただけ。

みなさまこんばんは。

Jinminさん>

そうなんダスよ、せっかく団扇に穴あけて待ってたのにネ。
2030年までこの縁側が続いてたら、常連サンみんな一緒に北海道へレッツラゴウでヤンス。

今日は仕事で高原のリゾッチャホテル・・・の前まで行ってきました。

2012/5/24 21:41  [254-4259]   

 jinminさん  
紅葉の時期に再訪予定 今日は蒸気メインの撮影

こんばんは。

今回は3連休もらったので、昨日から大井川鉄道行ってました。
メインカットはポジで撮影しましたので、とりあえずGRDでのチョロカットを、、、

2012/5/25 21:42  [254-4262]   

 jinminさん  

再度こんばんわです。

ちょこら先輩。さん

7月にこんなSL運行計画がありますので、とりあえずご連絡まで。

「7/28、29、SLふくしま復興号運転」(JR東日本仙台支社HPより)

http://www.jr-sendai.com/wp-content/uplo
ads/2012/05/SL
ふくしま復興号の運転について.pdf

なお、郡山→福島はSL牽引ですが、返しの福島→郡山は電機機関車牽引になります。
本運転に先立ち、7/26には試乗会として同じダイヤで運行されます。

2012/5/25 22:23  [254-4263]   

ワタシが撮ったC11は、この時だけ

みなさまこんばんは。

Jinminさん、なんと東北本線にC61を走らせるってワケですか!
ガイじゃのお〜、JR。 −。−)y~

しかし一体どのあたりが撮影スポットなんだか…。
磐越西線沿線と違って人通りも交通量も多いから、ちょっと危ないカモですね。

ところで大井川鉄道の写真は、C11でしょうか?

2012/5/27 22:23  [254-4266]   

デッカイのお でも買わないよ 今の旬はコレ インターナショナル浅草


みなさまこんばんは。

先日出張で浅草方面へ行き、あっという間に所用が終わったので、おのぼりさんしてきちゃったでヤンス。

ちょっとばかし人が多過ぎってカンジかしらん…。

2012/6/3 18:57  [254-4271]   


ココも良かったス。
今度は柴又行くでヤンス。

2012/6/3 19:03  [254-4272]   

 jinminさん  

みなさまこんばんは。

先月の日食に引き続き、金星の太陽面通過も何とか撮影成功いたしました。
しかし、センサーのゴミと言われても区別つきませんがな、、、

2012/6/6 23:58  [254-4273]   

お久しぶりんちょの阿吽です 背中の子供はわかりますね

みなさまこんばんは。

おお、またしても快挙達成でヤスな。
なんだかハナクソみたいですが、地球≒金星ですから、太陽のデカさがわかろうかというものですの〜。

ところでウチトコの鎮守の神様に鎮座まします狛犬夫婦に、もう一匹の子供がいるのを見つけました。

2012/6/7 20:46  [254-4274]   

右手の下で カーチャンを仰ぎ見てます


背中の子供と比べると、チト可哀想なカンジでヤンス・・・。

2012/6/7 20:49  [254-4275]   

この山頂から見た このトンガリお山

みなさまこんばんは。

先日登った移ケ岳から臨んだアノ山に・・・

2012/6/11 22:32  [254-4277]   

シトシト降る雨なんのその 得体の知れない道祖神?

昨日登って参りました・・・雨だと言うのに。

2012/6/11 22:36  [254-4278]   

山頂のつつじ


わかっちゃいたけど、狭〜い山頂はサブかったス、ヤッパシ。
しかしアナタ、人は何故山に登るんザマショ。

2012/6/11 22:42  [254-4279]   

悔しくてオシッコタップリ(嘘)


一体ナンザマショ、今日の主審は! (`^´)=3
まあオーストラリアの人たちも、同じ事思ってんでしょうけども。

2012/6/12 21:25  [254-4282]   

hirappa さん  

2015/8/30 21:12  [254-4284]  削除

オイラは6歳ッス 今日も元気だハナがビチョビチョ

ひらっぱさん、ごぶさたマンボーです。

なんとハタチのお子様がいらしたんですネ!
でもウチトコの子は大学4年生ですから、ワタシの方が父歴は長いですね、フフフ…。(^▽^)v

ところで一枚革の小銭入れ、よさげですね。
持ち物に拘って、イイ物を長く使う、できそうでナカナカ難しかったりしますよね。

2012/6/19 21:42  [254-4285]   

乗り換えた白鳥号で 青森駅自由通路から

みなさまこんばんは。

昨日、青森日帰り出張に出かけて参りました。

全席指定のはやて号は既に満席で立席券しか取れず、Jinminさんにホットラインで指示を仰ぎ、折りたたみ式ミニチェアを持参したものの、デッキ部も超満員で使う事ができまへんでした。(T△T)

やっぱ10両編成ではムリがあんぢゃないのかね〜。

しかし初めて訪れた青森は、それなりにエキゾチックジャパンだったでヤンス。

2012/6/23 21:59  [254-4286]   

弁当を探す見知らぬジジババ 猪苗代湖と磐梯山 山頂はこんなカンジ 天国に/近い分だけ/高齢化


みなさまグド・アフタヌ〜ン。

今日はかねてより気になっていた某山に、単独登頂して参りました。
せいぜい1,000mだからとタカをくくっちょりましたが、いんやモーキツイのなんの。

日本のジジババの元気さには恐れ入ります。

2012/6/24 16:37  [254-4288]   

 jinminさん  
この編成で走るそうです

ちょこら先輩。さん、こんばんは。

はやてはやっぱり超満員だったのですね。
大宮駅の新幹線下りホームは、いつも朝6時くらいから人がいっぱいなので、
デッキも厳しいかなー、、、と思っていたのですが、大変お疲れ様でした。

なお、来月7/28(土)は休みになりましたので、東北本線を走るC61を
撮影に行く予定です。

2012/6/25 18:21  [254-4289]   

 jinminさん  
これでも平日です 江ノ電も超満員で遅延です ところでコイツラは、、、 詐欺罪で訴えられないものでしょうか?

こんばんは。

今日は久々に江ノ電沿線撮影に行ってきました。
平日なのに、すごい人出でした。

ところでついに増税が決まってしまいましたねー
欲しいものは税金上がる前に買っておくしかないですなあ、、、

2012/6/26 19:30  [254-4290]   

オイラも失望

みなさまこんばんは。

Jinminさん>

せっかくご教授いただいたんですけども、処置なし状態でして。
まあ盛岡からは座れるだろう、と甘い予想を立てておりましたが、降りる人も多ければ乗って来る人もまた多く、最後までチョー満席でした。
青森よりも、北海道に上陸するヒト達がたくさんいたように見受けられましたが…。

ところで政治の件は良くワカランチンコですが、ハトヤマさんはよくもまあ恥ずかしげもなく政治家を続けられるものだとは思います。
金持ちの道楽で、政治家ごっこやってるようにしか見えません。

2012/6/26 21:29  [254-4291]   

 jinminさん  
メインはあじさい電車 もうひとつの目的は豪華お食事 朝食も豪勢です

こんばんは。

気がつけばもう7月前半(汗)
昨日は箱根の温泉宿でまったりしてました。

ところで、7/28(土)は郡山−福島間のSL運行に合わせ、こんなイベントがございます。

「沿線スマイルプロジェクト SLに手を振ろう」

http://www.jr-sendai.com/

お時間があれば、参加されてみてはいかがでしょう?

昨年石巻で実施した時の様子はコチラです。

http://www.youtube.com/watch?v=7r1MgkTs5
X8&context=C3e0274aADOEgsToPDskL_ErJ
jKDqonX-VA8M7ebVT

2012/7/5 21:31  [254-4292]   

尾瀬ではアリマセン 雰囲気ある木道 シアワセな昼ゴハン これが噂のニッコウキスゲ


みなさまこんばんは、チトごぶさたでヤンス。

今日は近所のニッコウキスゲの名所まで行って参りました。
昨日の大雨の影響で、きっと人出が少ないだろうと踏みましたが、大ハズレ。
登山道は行きも帰りも人で溢れてました。
救いはたくさんの山ガールを拝めたことでヤンス。

Jinminさん>

C61東北本線も間近に迫りましたね。
ワタシ28日は仕事、29日はPTAで出張の見通しです…(T-T)。
PTAで出張があるって、スンゴイでしょ。

2012/7/8 22:35  [254-4293]   

 jinminさん  

ちょこら先輩。さん

あら、28、29日はご都合が悪いのですか。
それでは、試運転の情報です。

福島市観光協会のHPより。

http://www.f-kankou.jp/pdf/sl-20120617.p
df


21、22、23、25、26日の5日間試運転が予定されております。
ただし、機関車の調子によって運休になる場合がありますので、ご注意ください。

2012/7/12 12:11  [254-4294]   

信心が足らんのだ

みなさまこんにちは。

jinminさん>

情報アリガトウございます。

しかしワタシったら、7/20・21・22と広島〜四国へ出張ナンザマス。(T-T)
以前デゴイチがこっちさ来るってえ時も、なにやらかにやらで行けなかったんスよねえ。

ワタシはこれを、SLの呪いと呼んでいます…。

2012/7/15 11:50  [254-4295]   

みなさまこんばんは。

東北のウチトコがこんなに暑いんだから、みなさんトコは熱気ムンムン・ムーミン村ぢゃあありませんか、きっと。

(;;´・ω・`;;)

そんなわけで、我が家の主な窓にすだれを掛けたのですが、効き目あるんだな〜コレが股。
ホントはよしずを掛けたかったんですが、狭小住宅ゆえ、そこは我慢のココロだ。

2012/7/17 21:24  [254-4296]   

 jinminさん  

ちょこら先輩。さん、こんばんは。

コチラは高温注意報の中、夜勤を続けてまいりました。
もはやヘロヘロです。

せめてハトヤマさんの1割くらいのお金があれば、この時期は上高地か北海道あたりで
まったり1ヶ月は避暑な生活を送れるんですけどねー

ホントに世の中は不公平でございます(-_-)

2012/7/18 19:43  [254-4297]   

この下にも海鮮物が埋まってます。

みなさまこんばんは。

Jinminさん>

高温下でのお仕事御苦労さまです。
ワタシは明日、やまびこ&のぞみを乗り継いで、広島を目指します。
腰が痛くなりそで、今から少々ユーウツですが…。

写真は先日食した焼貝付海鮮丼、1,800円ナリ。
まったくのバーゲンプライスでした、生きてて良かった。(^▽^

2012/7/19 21:41  [254-4298]   

生もいいけど焼きはもっといい

せっかくだから、焼ウニのアップもアップのココロだ。

2012/7/19 21:44  [254-4299]   

 jinminさん  
前菜のラムのタタキ メインのお肉

みなさまこんばんは。

先輩さんはまだ四国の空の下でしょうか?

昨日は知人とジンギスカンのお店で暑気払いやってました。
なかなか肉厚でジューシーなお肉でした。

しかし、最強のスナップカメラをこんな用途ばかしで果たして良いのでしょうか???

2012/7/22 20:23  [254-4300]   

乗った乗った

みなさまこんばんは。

Jinminさん>

昨日のその時間は、上野を出た頃ぢゃなかったかな〜。
今回はようけ汽車乗りました。モーしばらく新幹線は乗らなくてヨカでヤンス。

旅の詳細は追々のココロだ。

2012/7/23 22:34  [254-4301]   

ま〜デッカイ模型です 全長26.3m 球形艦首が良くわかります 波動砲はアリマセン


みなさまこんばんは。

さて先週の金曜日の午後、広島県は呉市におじゃましまして、夕方までの自由時間に大和ミュージアムを拝観して参りました。

しかしこの大和というフネは、日本人が好きなフネ、ぶっちぎりNO.1でしょうね〜。

ワタシも長居してしまいました。

2012/7/24 21:14  [254-4302]   

 jinminさん  

こんばんは。

ちょこら先輩。さん

西国までの列車旅おつかれさまです。
ここまで長丁場ということは、ゆったりグリーン車で女性アテンダントの接待を
受けながら、重役な出張を楽しまれたのでしょうか。

蛇足ですが日本人の好きな船一位が大和なら、飛行機は零戦ですな。
今でも欧米人の中ではゼロ戦と聞くと、何か東洋の神秘的な感覚を感じる向きが
おられるそうです。

2012/7/26 19:07  [254-4303]   

端正なフォルム 触んないって この角度、タマランチ。


みなさまこんばんは。

Jinminさん、な〜に言ってんだがや、自由席でんがな。
今回の長旅で、新幹線でイチバン快適なのは3列シートの通路側ではないかいなと思ったりしましたが、いかがでヤンショ?

そんなわけで、零戦の写真をアップしときます。
ただココに展示されていたのは62型でした、できれば21型か52型を見たかったカナ…贅沢?

2012/7/27 21:33  [254-4304]   

 jinminさん  
猛暑の中頑張る漢たち 通過は一瞬 地元のギャラリーもお見送り 前日はこの御方のライブでひと汗

みなさまこんばんは。

今日は郡山−福島間の「SLふくしま復興号」の撮影に行って参りました。
殺人的な猛暑でしたが、沿線のそこかしこにはSL通過の3時間以上前から頑張る
撮り鉄集団がございました。

とりあえず沿線の様子です

2012/7/28 19:31  [254-4305]   

気笛で気が付きました 切り取りでヤンス

みなさまこんばんは。

Jinminさん>

SL撮影への来福、お疲れさまでした。
ワタシも日曜日、出張のため新幹線を待っていたところで目撃したC61を貼ったり君しておきます。

また来ておくれ、C61よ。

2012/7/31 21:17  [254-4306]   

 jinminさん  
尾登付近にて ランチはいつもの、、、 馬刺しビールが美味いです

みなさまこんばんは。

先週のC61に引き続き、今週末は磐越西線の撮影に出かけました。
とにかく暑かったです、、、

2012/8/5 19:41  [254-4307]   

山ガールと靴の比べっこ 車のミッションが不調です ぽっかりとした夏 ナスの枝に赤い実が。

ちょこら先輩。さん、jinminさん、みなさん、こんにちは。
お久しぶりです。夏ですね。
暑いですが時々GRしています。

2012/8/6 16:02  [254-4308]   

 jinminさん  
夏ですの〜 ランチはひつまぶしで、、、 旧客とは、この前走った昔の客車です

みなさまこんばんは。

今日はまったり都電の撮影してました。

ちょこら先輩。さん

JR新潟支社より秋のばんえつ物語号スケジュールが発表されましたが、11月は通常
7両編成のところ、4両編成での運行になっています。

http://www.jrniigata.co.jp/slbanetsu/tim
etable201210~11.html


撮り鉄の間では、「まさか旧客で運行?」と期待が高まっております。
まずは続報を待っている最中です。

2012/8/9 18:36  [254-4309]   

これがその登山靴 説明書に日本語が…ナイ (−−#;

みなさまこんにちは〜。

チトご無沙汰で…、いやもうご無沙汰が普通の状態と化してしまってますが。

ひらっぱさん>

おろっ、山ガールと靴の較べっこしてどうすんですかッ?
実はワタシも昨日、登山靴新調して参りました。
店員さん主導の質疑応答&フィッティングテストの末、予算の1.5倍の出費…。(T-T
最後まで使い倒すぜよ。

Jinminさん>

毎度ありがとうございます。
てえことはC57の180号が、レトロな客車を引いて秋の磐越路を走っちゃうぜぇ、てコトでしょうか?
紅葉真っ盛りの頃だったらサイコーですね!

ワタシ最近、仕事でD80を使いまくってまして、その扱いやすさを見直しているトコです。
この11月のレトロSLは、ひとつD80で撮っちゃろうか…でヤンス。

2012/8/12 15:31  [254-4310]   

GRの時計が6分進んでます 開通「願橋(ねがいばし)」 シンプルな美しさ 形式はエクストラドーズド橋

みなさま、こんばんは。
帰省して、もう帰ってきました。

ちょこら先輩。さん
登山靴いいですねぇ。登山靴については山ガールからも色々と訊きましたよ。
あの時、山ガールは山から、私は街から歩いてきて、あの場所でばったりと出会いました。
そんな時にすることと云えば、そう靴くらべ(笑)

2012/8/14 22:55  [254-4313]   

 H ラッキィーさん  

こんにちは

本日で盆休みが最終日となります。
明日からは仕事が再開です。
このご時世で、社会に属していられということを感謝しなければ。

でも衆参両代議士の全員の方に、もっとしっかり分かりやすく実感の湧く政治活動をしていただきたいと思っています。

暑さ寒さも彼岸まで、年末は遠くない。
気合を入れて、ガッチリと仕事をしますか。

2012/8/15 10:56  [254-4314]   

 jinminさん  
ニッポンの夏

みなさまこんばんは。

このお盆は1日のみお休みでした。
とりあえず、上越のSL撮影が唯一のお楽しみでした。

ちょこら先輩。さん

ばんえつ物語の件は、撮り鉄の間でいろいろな憶測が飛び交っております。
まずは、8月下旬ころの正式発表に期待です。

2012/8/16 20:42  [254-4315]   

ガス充満の山頂 足元は任せた 満開でお出迎え(^^

みなさまこんばんは。

ひらっぱさん>

昨日のこと、新調した登山靴で登って参りました。
ミストサウナのような天候の中、あやうくのぼせそうになりましたが、足元だけはバッチリで。
やっぱ専用の靴はチガウのお〜、とひとりご満悦でヤンス。

Jinminさん>

夏真っ盛りなショット、ありがとうゴザイマス!
しかしお盆休みが一日だけでは、チト物足りないですネ…。

8月末の情報は、楽しみですな〜。

2012/8/16 22:57  [254-4316]   

香りのしないシソ 猫にもビビリンチョ 観察日記はダイジョブか お天道様はゼンブお見通しダス

みなさまオハヨーゴザイマス!

今朝、久し振りブリにGRしてきました。
今日はこれから王女様とお姫様の御供です、あ〜あ。

2012/8/19 07:58  [254-4317]   

 jinminさん  

ちょこら先輩。さん、こんばんは。

本日JR東日本より、秋の臨時列車が正式発表されました。

http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120
811.pdf


撮り鉄の間で期待が高まっていたばんえつ物語号の客車ですが、結局従来車での短縮編成と
なりました◯| ̄|_

しかし、捨てる神あれば拾う神ありで、10/27、28に只見線でのC11運行が設定されました。
来月には試運転の日時も判明するかと思いますので、わかり次第また書き込ませていただきます。

2012/8/24 20:21  [254-4318]   

スバラシイ雲海 吾妻の目、とか… 麓はハイキングコース 山のお楽しみ


みなさまオハヨーゴザイマス!

1か月のご無沙汰ですが、お変わりアリマセンか。
ウチトコのメインカメラが富士X10に取って代わって久しいですが、訳あって入院中…そんなわけで昨日、久々にGRD3を持ち出しました。
あらためて使ってみると、扱いやすいですこのカメラ。TPOを分けて使えば、まだまだ行けかすの。

Jinminさん>

そうですか、C11が只見線を再び走るのですね〜!
10月28日なら時間が取れそうですけん、コイツは行かんとイカンでしょうね…!

2012/9/17 09:15  [254-4319]   

コレ全部頂上ダス こういうのがとーてもナイス ハイジが歩いてそうな… 湿原とカップヌードル


みなさまこんにちは。

昨日の事、また山登りに精を出して来たでヤンス…。

ここは奥会津の田代山、標高1971m。
山頂がだだっ広い湿原になってる事で、その筋の方には有名とか。

次はドコ登ろうかしらん・・・。

2012/9/23 12:58  [254-4320]   

手を振ってくれる乗務員 拡大図 ケムリが上に昇ってくれれば 縦撮りのイミもあったのだぐゎ


みなさまこんばんは。

ご無沙汰をしていた間に、ヒナタボッコをするには涼しげな…てかサブイ季節になりつつありんす。

さてJinminさんに教えていただいた、本日特別運行の只見線C11-325をアップするでヤンス!
あいにくの雨でしたが、年に一度も無い機会ですけん、なんとかカメラに収めて参りました。

初めての正面撮りにチャレンジしたのですが、ワタシのレンズでは少々望遠が足りなかったのと、感度などの設定を迷ったせいで、中途半端な写真に・・・。(T-T)

でも久々のSL撮影、わずかな時間でしたが堪能できました。

Jinminさん、情報提供感謝です。(^-^ /

2012/10/28 19:40  [254-4321]   

バスで一人旅 日常と非日常 のんびりと 過ごします。

ちょこら先輩。さん、みなさん、こんにちは。
すっかり秋ですね。
ゆっくりまったりとGRなアナタへ。な日々を送っております。
旅のお供はGR。それではまた。

2012/11/4 09:02  [254-4322]   

次登るトコを品定め中のカーチャン


みなさまこんばんは。

ひらっぱさん>

おおっ、ご無沙汰でしたっ!
ワタシ自身、自分の縁側に来たのは一週間以上ブリでしたが、ひらっぱさんのかきこがあったので嬉しいですよん。

10月は連休が取れずに山登りできませんでしたが、11月はすでに2回登りました。

来週はドコ行こう、でヤンス。

2012/11/11 22:31  [254-4323]   

 jinminさん  
とりあえず紅葉

ごぶさたしております。

最近はすっかりフィルムに先祖がえりをしてしまいました。
先輩さんの奥様はすでに山ガールを超えて、山屋の雰囲気になっとりますな。

では、いずれまた。

2012/11/13 21:46  [254-4324]   

近々ご披露します。

みなさまこんばんは。

今日は久し振りの我が縁側へ、クモの巣払いに参りましたよ、ゲホゲホ。

jinminさん、フィルムカメラにお戻りですか。
確かに趣味として長く続けるのなら、新しモノに飛びついてばかりでは疲れますもんね。
自分のウデを発揮できないとネ。

実はワタシ、3週間ほど前に新車を買ったでヤンス!
子供達も独立しつつある故、今回は趣味性優先のクルマ選びをさせてもらいました…新車だから新しモノと言えばそうですが。

2012/12/15 16:52  [254-4325]   

アワぢゃないよ

ハイ再度でヤンス。

コレがその趣味性に溢れた新マイカーでヤンス!
ちょっと勿体ぶったりして!(^▽^

2012/12/15 16:55  [254-4326]   

風がうなる山頂 ビバーグしつつ火をおこす


みなさまこんばんは。

今日の午前中は時間が取れたので、一か月ブリの山登りに行ってきましたが、気温が低いのはともかく風が強くて参りました。(T△T)

せっかく登ったんだからと風あたりの弱い岩場に身を潜め、カップヌードルを食して下山しました…そのあとちゃんと選挙にも行きましたよん。

2012/12/16 22:54  [254-4327]   

猫の額ほどのラゲッジスペース! マッチョなフォルムは 見かけだけぢゃナイすよ


ところで今回山へ連れて行ってくれたのは、我が家のニューフェイス・スイフトスポーツでヤンス!
狭い・積めない・燃費悪いの3拍子揃った、掟破りのガイなヤツ。
でも走りはサイコーでヤンス!

2012/12/16 23:04  [254-4328]   

霜柱ザックザク 望外の晴天 お山の大将オイラひとり 神様といっしょ


みなさまこんばんは。メリクリですネ。

今年の登りおさめと言う事で、ご近所のアンダー1000m級の山にプチ登山でヤンス。
お昼はカミサン不在のため、神様とご一緒しました。

2012/12/24 18:41  [254-4329]   

復興はこれからダス 御来光! 朝酒の始まり お年玉頂きました


みなさまあけましてオメデトウゴザイマス!
無事初日の出を拝むことができました。。。

今年もよろしくのココロでヤンス。m( _ _ )m

2013/1/1 17:14  [254-4330]   

 james佐々木さん  
近所です。 ケバブも美味しかっが次点、チャンピオンはタイラーメン 近所でちゃちゃっと初詣

あけましておめでとうございます!

こちらの皆様には
忘却の彼方

たぶんもう逝ってしまった

思われている
私ですが
仕事の鬼
仕事の囚人
ターミネーター
の異名は返上し?
少し
遊びが欲しい2013
まずはご挨拶まで(*゚▽゚*)

2013/1/7 10:58  [254-4331]   

ワタシは最近 山にはまって こんな景色を 堪能しています。


みなさまこんばんは。

我が縁側の掃除でもすっかナ〜、と思って来てみたら・・・ナント・・・ジェームスさん!
超ご無沙汰でヤンス!!! (^▽^)

いつのまにかペンタQ使いになってたんですね〜。

いつでも歓迎の大歓迎ですけん、時間見つくろって遊びに来て下さいのココロだ。

2013/1/9 21:39  [254-4332]   

 jinminさん  

james佐々木さん、ごぶさたしております。

昨日渋い鉄道の本が届いたのですが、これは頂いてしまってよろしいのでしょうか?

とりあえず、新年らしい写真をば。

2013/1/12 13:47  [254-4333]   

 james佐々木さん  

ちょこら先輩さん>
すっかり
さっぱりいなくなり
突然の書き込みで大変失礼とは存じますが
たまにおじゃましたいと思っています。

GRD2もありますよ
Qはつい最近です、嫁にクリスマスプレゼントしたら
興味ないからいらない・・と
作戦失敗ですヽ(;▽;)ノ

jinminさん>
ごぶさたしております。

私は宇都宮っ子なので東野はバス会社と
思っていますがむかしむかしの記憶で
ばーちゃんが汽車も走らせていた・・・と言っていたような

自分もいつのまにか本棚に
東野物語持っていまして・・(・・;)
多分誰かにいただいたのだと思います。

まだ全部読んでないんですが
今住んでいる
黒磯から本店のある烏山に通勤するとき鉄道のあった場所を通るのと
2号店のある大田原にはポッポ通りというのがありまして
そのうちちゃんと読もうと思っています。

そんななか真岡鉄道を訪れてくださる
jinminさんには
是非栃木の資料を持っていていただこうと
思った次第でご笑納いただければ幸いです。

2013/1/13 07:55  [254-4334]   

 james佐々木さん  

ちょこら先輩さん>
画像3
がステキ過ぎます
すんばらしい♪

2013/1/13 23:06  [254-4335]   

食卓の上の登山靴 ワタシには不相応な、良い靴です

みなさまこんにちは。

Jamesさんたら相変わらずのJamesな文面、ベリナイスでヤンス!(^-^b
またワタシの拙い写真をお褒めいただき、ウレシイです。

今日は悪天候のためこたつむりを決め込み、また拙い写真を撮りに行けるよう、靴の手入れにいそしみました。

2013/1/14 14:06  [254-4336]   

 jinminさん  

こんばんは。

james佐々木さん

では、ありがたく当家鉄道蔵書にさせていただきます。

ウチの実家のある矢板にも、かつて東武鉄道矢板線というこれまた渋い路線が
ありまして、明治時代のSLが数両の客貨車を牽引していたというのどかな
鉄道でございました(1959年に廃止)

この頃の写真を見ると、本当にタイムスリップしたくなりますねー


2013/1/16 20:14  [254-4337]   

 james佐々木さん  
靴はともかく、にゃんこは幸せそうです。 山頂にJRA関係の?牧場があります。 サインはV 古すぎ《゚Д゚》 またまた近所(~_~;)

ちょこら先輩さん>
あなたにはもったいないなんて・・・
とんでもない
ちゃんとシューレースを外して
お手入れしてあげるあなたに
この靴はしっかり応えてくれるでしょう(^▽^)

それにくらべ
私の靴は・・・反省
お手入れはしますが
シューレースはつけっぱなし
シューレースの隙間からブラシ入れるくらい(~_~;)

ブラシも登山用って・・
幸せですな
買ってもらって♪

jinminさん>
そのような路線が・・・
知りませんでした

しかも矢板にご実家・・
先日矢板高校の生徒さんが40名ほど
ケーキタイム&職場見学にお越しになりました〜
お世話になります(#^.^#)


2013/1/24 07:22  [254-4338]   

 jinminさん  
今年のSL初撮り(1/19、上越線)

こんばんは。

JR東日本より3月〜6月までの臨時列車が発表されました。

http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130
107.pdf


先輩さんの近くでは、(ばんえつ除く)当面SL運行は設定されてないようです。

james佐々木さん

東武鉄道矢板線は廃線跡マニアには有名だそうで、ググると探訪記がいくつか
出てまいります。

2013/1/25 20:52  [254-4339]   

 jinminさん  

こんばんは。

昨日横浜へCP+を見に行きましたが、リコーブースはすっかりペンタックスに
ひさしを貸して何とやらの状態でした。

GRDでブレイクしたリコーブランドカメラも、また消え去る日が近いような
雰囲気です。

2013/2/2 20:40  [254-4340]   

夜の有明 朝の有明

みなさまこんばんは。

わが縁側へ久々のクモの巣払いに来てみたら・・・。
JinminさんとJamesさん、かきこをありがとうゴザイマス。m( _ _ )m

オイラと言えば、最近GRDを持ち出す機会も少ないのですが、昨日今日と東京へ一泊出張でした。

山行や出張みたいな、荷物を減らしたいときはGRDに手が伸びますの、ヤッパシ。
GRD3は発色が気に入らなかいけど、GRD4は評判いいみたいですね〜。

2013/2/19 22:48  [254-4341]   

 james佐々木さん  
栃ナビさんの取材(パンケーキナリ)

jinminさん>
ペンタに押されてリコー消滅・・・
嫌だなぁ〜
せっかく光学部門を持つ会社に吸収されたのに(>_<)

取材の方は
ペンタックスK-X
のカラバリ(白+ピンク)でした・・・

2013/2/22 00:46  [254-4342]   

 james佐々木さん  
先日久しぶりに電車に乗りました。 谷中・根津を散歩してきました。 娘と待ち合わせてひさびさデート カフェの入口付近にこんな水盤が・・・田舎には無いセンスです。

ちょこら先輩さん>

発色が・・のくだりは
X10の発色が良いそうなので
一眼も含めGRD3が物足りないんですね〜
未だ2 なのですが 不調になったら4にするつもりです
5になっちゃうのかな?

Qを買うときRX100と迷いました、高感度耐性の良さが魅力です。

2013/2/22 05:19  [254-4343]   

オリ〜ブ! 実はジャパンオリジナルとか?

みなさまこんばんは。

James佐々木さん>

はぁ〜、ペンタQも良く写りますね!
駅員さんの流し眼がナイスですね…後ろは「なすの」号かしらん?

今日は間もなく高校卒業の娘が作ってくれたナポリタンで、イタリアンな?夕食でした。
はったりくんから頂戴したリアルGRレンズで、久々のワンショットでヤンス。

2013/2/23 21:51  [254-4344]   

 james佐々木さん  
迫力〜 いい女♪ 東日本大震災で崩れた登り窯はそのまま ひさびさに山ぼうしさんのお寿司を堪能〜

こんばんは!

益子で個展がありお手伝いの下見に行ってきました、
成良仁で高尚な器
南田是也(ナンダコリャ)で趣味のテラコッタ人形
二つのカオを持つ男の一周忌を偲ぶ会です。


ひさびさに真岡の山ぼうしさんへ
行ってお寿司を堪能〜

2013/3/6 22:16  [254-4345]   

イギリスに行ってきました。

みなさまグド・アフタヌ〜ン。

こちらのヒナタボッコの部屋、ほぼ1年がかりで100件となりました。

次もゆるゆる参ります故、よろしくお願いのココロだ。

2013/4/13 14:45  [254-4346]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



三春の滝桜


みなさまこんばんは。

こちらのスレッドも、その2になりました。
引き続きよろしくのココロだ。

2012/4/14 18:54  [254-4213]   

 jinminさん  
散っていく桜とともに、、、 引退です

こんばんは。

4年間使用してきたGRDUですが、いよいよ寿命がきたので引退させることに
いたしました。

大井川の桜がラストショットです。

2012/4/25 19:11  [254-4220]   

JinminさんのGRD2、長らくありがとう(イメージ)

みなさまこんばんは。

Jinminさん、そうですか、ついにGRD2が引退ですか。
以前見せていただいた時、すでにかなり使い込まれてましたもんね〜。
きっとカメラも本望でしょう。

ところで後継機は、いかがなさるのかしらん?

2012/4/25 22:37  [254-4221]   

カメラマンたち

.

2012/4/30 17:57  [254-4235]   

 ぱぁーしもんさん  
どうしても写してしまう・・・


ちょこら先輩。さん、ご無沙汰しております。(^^)

2012/5/17 21:52  [254-4249]   

ケーキで大歓迎

おろっ、誰かと思えばばぁ〜しもんサン!
お久しぶりんチョでヤンス!
相変わらずナイスな写真、撮られてますネ〜!(^▽^

2012/5/17 22:03  [254-4250]   

 ぱぁーしもんさん  
   S美人

GRもケーキもまだまだ美しいですよねぇ。

ちょこら先輩。さん ご馳走様でした^^

2012/5/18 22:27  [254-4251]   

 ぱぁーしもんさん  
  滅亡後300年


なんか怖いです…

2012/5/20 20:33  [254-4253]   

シュールがえし

ばぁーしもんさん、シュールなカンジがナイスです。

2012/5/20 21:14  [254-4254]   

 ぱぁーしもんさん  
雨上がりそうでも雨


健康そうな鼻ですねぇ

それにひきかえだめですねぇ

いや、もともとダメなんですけどねぇ(T.T((

2012/5/22 21:01  [254-4256]   

ま一杯。

アラ、一体なにがダメなんでヤンショ?
こう言っちゃなんですが、オイラも相当ダメですよん。(^▽^)〜♪

2012/5/24 21:44  [254-4260]   

 ぱぁーしもんさん  
また夏が来ますね


ゴク、ゴックン 、ぷぅ…。

まぁ、あっしのは浅いですよねぇ

2012/5/25 21:08  [254-4261]   

 ぱぁーしもんさん  
深い\100技


むむ、タイトルから脱線しているでしょうか??

2012/5/26 17:13  [254-4264]   

寝るのが仕事

ダイジョブダイジョブ、このスレはGRレンズで撮った写真ならなんでもOKでヤンス。

2012/5/27 22:16  [254-4265]   

 ぱぁーしもんさん  
my way


今は駅から徒歩数分なんですが
訳あって少し離れなければなりません
便利だし電車の音が少し聞こえていいんですけどねぇ…

2012/5/28 21:14  [254-4267]   

 ぱぁーしもんさん  
Quietly…


通学路なのに一ヶ月くらいおられました

その後の行方は誰も知りません…

2012/5/29 20:55  [254-4268]   

 ぱぁーしもんさん  
…の季節


人間は経験から学びますが

忘れるのも早いですね…

2012/5/30 21:27  [254-4269]   

みんな大好きアルね

遅ればせながら行ってきました…出張帰りに。

2012/5/31 22:29  [254-4270]   

 ぱぁーしもんさん  



パソコンが復活しましたぁ(^^)

2012/6/9 20:33  [254-4276]   

北斗七星

オメデトウゴザイマス、ばぁ〜しもんさん。

2012/6/11 22:45  [254-4280]   

ちょこら先輩。 さん  

2012/6/12 21:23  [254-4281]  削除

 ぱぁーしもんさん  


ちょこら先輩。さん、ありがとうございます(^.^)

この日はとてもきれいな空だったんですよぉ
首都高では車を止めたい場所が沢山あります

2012/6/13 21:33  [254-4283]   

カトチャン?


青森と言えばねぶたでヤンス、ヤッパシ。

2012/6/24 16:02  [254-4287]   

 H ラッキィーさん  

ちょっこら先輩さん

呼ばれもしないのに、お邪魔しますね。
写真の縁側ですね。
写真の縁側はいろいろあるのですが、車の縁側は 特に「スポーツカー」の縁側は絶滅の危機に立たされています。

写真好きの人の移動手段は自動車が多いと思うのですが、単なる移動手段なのでしょうか。
写真にこだわりを持つ、素晴らしいと思います。

スポーツカーにこだわりをもつ アナログ人間なのでしょうか。
たまに等と言わずに、ちょくちょくと遊びに来てください。


2012/8/13 18:44  [254-4311]   

果報は寝て待て

みなさまこんばんは。

Hラッキーさん>

絶滅の危機だなんて、ナ〜ニ言ってんですか。
ココもかつての大賑わいから見れば、絶滅危惧種指定縁側でヤンス。

見てる人は見てるハズですから、焦らずに待つがヨロシのココロだ。

2012/8/13 20:25  [254-4312]   



そろそろ撮りだめが底つきるんだって

みなさまこんばんは。

よもやまトゥエルブは、みなさまが作るスレッドでヤンス。
好きな事を貼って書いて頂戴のココロだ。

2012/3/1 23:24  [254-4102]   

 Zan.Zinさん  

おはようさんです。

ハッタリさん、なんか雲行きが怪しく。
って、今日のこちらの天気もですが、D4もD800も高感度が期待薄ですか?
元々、真剣に見てないので解りませんが、ニコンの一番星達があかんとなると困ったものですが、
そもそもISO3200だ6400だ、ましてや1万超えてなんかはちょっと前までは
設定すら無かったような高感度ですからね。

ハッタリさんは明るいレンズも持ってられるから、
ちょっと絞ったって普通のレンズの開放値くらいはあるわけですから、
そこまで高感度を求めなくても充分撮れるんじゃないですかね。

それこそボディーからセンサーやらも含めてカスタマイズ可能なら
値段はさておき自分の理想に近いカメラが出来るんですけどね。
そうなると現実的には場面場面でカメラを使い分けるしかないでしょうね。

私のメインのGX200なんてISO64からスタートですが、
世の中一般の人がノイズレスだというのは、せいぜいISO100までですから、
世間の皆さんから見たら問題外で、もうお話にならんですよね。

後3〜4年もすればjinminさんも書かれてましたが、5000万画素でISO40000とかになっちゃって、
実用でも今のISO25600なんてのが普通に使えたりして・・・
まあ、どの位まで行くんですかねー。

私の場合ちょっと前からGX200のISO800で撮ってたりしましたが、
この前スレの11の [254-4071] でも貼ってありますが今回の鎌倉はISO400で撮ってみました。
800だとちょっとラフすぎるかなと思うので400だと程良いノイズ感と曖昧さがあっていいかもと。
一つのカメラでも色々設定とかで変わってくるので、
あれこれやってみるのも素人のカメラ遊びの楽しみですよ。

2012/3/2 10:22  [254-4105]   

 jinminさん  
昨日の出勤前に撮影

おはようございます。

Zan.Zinさん

まあ自分が鉄道写真撮り始めた頃は、ISO64のコダクロームを使っていましたから、
それに比べれば今のデジイチでの撮影なんて、簡単そのものですよ。

でも、表価格でいろいろスペックのこと語ってる人達って、一体どんな写真撮って
いるんでしょうね??
参考のために、すんごい見てみたいです。

2012/3/2 11:07  [254-4106]   

 hattarikun0618さん  
朝早くからお仕事でした。

ZanZinさん こんにちは。

今回の沖縄行きでD7000に17-55、24-70、3514の3本のレンズを携行しましてあれこれスナップしてみたのですが、あとから見直すと、小生が好んで撮る被写体はiso1600以上の条件がかなり多いと言うことがはっきりしました。
まあ、仕事終わりでどうしても暗くなってから撮影するという事情もあるのですが。
なので、D7000では、もうちょっとというところが悔しいんですね。
いまさら手ぶれ防止のために強靭な上腕二頭筋を鍛えることは適いませんので。
あと2段ほど高いisoで撮れれば、とりあえず欲求不満は解放されそうです。
となると、iso6400が実用感度らしいX-Pro1、D4の2台しかないんです。
それに慣れたらさらにその上が欲しくなるのでしょうけど。

2012/3/2 13:21  [254-4107]   

 Zan.Zinさん  

こんばんはです。

jinminさん、そうですね、時々ものすごく詳しい人いますもんね。
でもスペックとかをなんだかんだと大論争の板って写真少ないですよね。

ちょっと昔、書を捨てよ、街に出よう。と言った寺山修司がいましたが、
頭でっかちではあかんよ、街へ出て体験しなけりゃ解らんだろうって事なんでしょうけど、
まさにそういう人にはぴったしな言葉ですねー。
パソコン消そう、外に写真を撮りに出よう。なんてね。


ハッタリさん、前にカメラも適材適所と書きましたし、
この上でも場面ごとに使い分ければとも書きました。
デジタルはどんどん新しいのが出てきますからねー。
いろんな場面で使うなら、それぞれのここだけは譲れないという部分を重視して、
それぞれの目的に合ったカメラを使い分けていくしかないでしょうね。

ただ全て完璧なもの(自分自身にとって)はないでしょうから、
要するに自分の使い方とそのカメラの持ち味が合わないと何だーという事になりますから、
その点をよく考えて選んだ方が良いと思いますよ。

もしX-Pro1を買ったらこれも前に書きましたが、X100とGXRは多分用はないでしょうね。
ところでそフジのは高感度がすばらしいんですか?
ただAFとかファインダーとか普段ハッタリさんがグダグダ言ってる部分もチェックしてるんですよね。
でないと又なんだかんだという事になりますからね。

新しい代替え機を買ったら、あっさり処分してしまうのも踏ん切りが付いていいかもですよ。
D7000も行き先決まってるし? X100もGXRもそれなりの値段ならここの皆様が買ってくれるかも?

2012/3/2 20:30  [254-4108]   

 hattarikun0618さん  

ZanZinさん こんばんは。

X-Pro1は小生に撮ってはメインカメラにはなり得ないです。
ご心配のようにファインダーはMFでは使い物になりませんし、AFも一般的な一眼レフにさえ劣ります。
しかし、iso6400の写真は素晴らしいですね。
勿論低感度の写真も巷の一眼レフのレベルを突き抜けていると思います。
なので、用途は限られますが、それなりに限って使ってあげたら快適に使えると思います。
まあ、分かり易い例で例えるなら、旅行のお供といった感じでしょうか。

一方D4はマルチで使える万能機でしょう。
ただ、あのガタイですから何処へでも連れて行けるかという制約があるのでは。
つまりその2機はお互いを補完し合える立場かもしれないなと思っています。
X100もシチュエーションを限れば使えるのですが、GXRは*****やっぱり使えません。

2012/3/2 20:55  [254-4109]   

 Zan.Zinさん  

そうですねー、X-Pro1の出番は喰いものやさんでのテーブルフォトや
記録的な場面でと思いましたが(こんな事書くと各所から怒られそうだけど)旅カメラですか。

AFとかのファインダーが今一つ気に入らないで、
高感度がいいという事だけで旅カメラにしちゃうと、
ハッタリさんの場合は今までの発言内容からして?な気もしますがね。



2012/3/2 21:28  [254-4110]   

イキオイ良く行くぜよ

みなさまこんばんは。

今、スンゴイ勢いで雪が降ってます。明日の朝が今からオッカナイ。

ところではったりくん、X-Pro1、イイぢゃないですか!
高感度に強いと言う理由付けをされていますが、カメラとかクルマって、理屈抜きに欲しくなっちゃうコトがありますからネ、今のはったりくんがそうダスよ、多分。
だから困ってしまって泣き顔になってるんでヤンス。

この際買えるんだったら、買っちゃえ買っちゃえのココロだ。(^▽^

ワタシもX10買った時、モー全然理屈抜きでしたもん。

2012/3/2 22:10  [254-4111]   

 Zan.Zinさん  

先輩さんの勢いで買ってしまったかのような感じの
X10の話を聞くと、よーく考えてみたら
このGRな縁側でリコーのみで頑張ってるのは
私だけではないですか!! とほほ \(//∇//)\

2012/3/2 22:30  [254-4112]   

みなさん、こんばんは。

私も最近、高感度が気になりだしました。
高感度でも低ノイズというのは、なにやら素敵に思えます。
はったりさんは、ついにD4メインのX-Pro1サブなんですね。
それはすんごく楽しみです(笑)

ここいらでZan.Zinさんも、DP2xとかとか。

2012/3/2 23:47  [254-4113]   

 Zan.Zinさん  

ハッタリさん、GXRは・・・ですか。
ただハッタリさんの望むところと合わなかっただけでしょうね。

hirappaさん、DP2xの画角は私が好きな40mm位なんでぴったりなんですが、
これは28mmのDP1xと使うからいいんではないかと。
かたやコンデジのセンサーのGRDではバランスがね、ちょっと悪いと思うんですよ。
今はGX200の41mmと24mmの組み合わせと(時々72mmも)
サブになってしまったF1.9のGRD3で満足中なりよ。

2012/3/3 00:18  [254-4114]   

 jinminさん  

こんにちは。

フィルムユーザーにとって、震度6強クラスの衝撃ニュースです。

「コダック、ポジフィルム全製品製造中止」

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info/2
012/info0301.shtml


後はフジがどれくらい踏ん張ってくれるかですが、いよいよフォビオンの
導入を真剣に検討しなければいけない時がやってきそうです、、、

ハッタリさん

なんか、「いつかきた道」をまた辿りそうな雰囲気濃厚ですねー
でも、X-Pro1がヒットすればフジにもフィルム維持の余裕ができそうですから、
フルセットいっちゃってくださいな。

Zan.Zinさん

フォトコンのページなぞを見ていると、一世代や二世代以上も前のカメラで入賞してる人
けっこうおりますから、カメラのスペック=写真の出来ということは決してない、と
いうことですねー

そういえば、写真教室の講師を勤めていたカメラマンが著書で、「写真の腕やセンスと
カメラの値段は、おおむね反比例する」と書いておりました。

そう言われないように気をつけよっと、、、

ちょこら先輩。さん

アンダーグラウンドな情報では、秋頃にお近くでもSL運行の計画があるようです。
正式決定したら、こちらでご連絡いたしますね。


2012/3/3 13:20  [254-4115]   

麺質の強化

こんにちは。

jinminさん、残念なニュースですね。
デジタル時代になって、フイルムも昔ほど売れないでしょうし
スクリーン製のドラムスキャナSG-8060とかも数年前に製造を終了しているようですね。
フォビオンは高感度が無いに等しいようですが、jinminさんは高感度が不要なんですか?

Zan.Zinさん、現状で満足されているんですね。私も現状満足ですが
最先端狙いのハッタリさんWatchが日課になっています(笑)

2012/3/3 14:23  [254-4116]   

 jinminさん  
さよならコダック(エクタクロームE100Gで撮影)

hirappaさん

鉄道の場合、ISO400まで使えれば日中の写真はほとんどカバーできますから、
問題ないですよ。
夜のブルトレなぞを撮ろうという時は、D700持ち出せば済みますし。

なによりフィルムに近い描写をしてくれるデジカメは、現状フォビオンくらいしか
見当たらないですし。
モニターだとわかりづらいけど、プリントするとベイヤーのカメラは例えばフィルムでは
出せる、山の木々のモコモコっとした質感が出なかったりするんですねー
なんかのっぺりした感じになってしまいます。

2012/3/3 15:57  [254-4117]   

 hattarikun0618さん  
パパイヤの花

hirappaさん こんにちは。

皆様をお騒がせしているはったりくんです。
まあ、あと1か月もすれば一通り新型カメラもお目見えするので、あーだのこーだの不毛の議論をしなくても済むのでしょう。
それまですることがないので、悶々と遊んでいるのですよ。

2012/3/3 16:22  [254-4118]   

 Zan.Zinさん  

こんちはです。

jinminさん、この前の破産法申請の時はフィルムは継続して作っていくとの事だったんですが、
資金援助を受ける先から、フィルムはこの先の見込みがないし
採算も合わないから止めろとかになったんでしょうね。

フジには化粧品とかいろいろ頑張ってもらってそちらで利益出してもらって、
少しくらい採算が合わなくてもフィルムは作って欲しいですよね、フィルム愛好家も多いでしょうから。

オリの4/3はM4/3にこの先は行っちゃいそうだから、E620の代わりに安くなったSD-1でもいかが?


hirappaさん、ハッタリさんは何時も最初は興味がないといっておきながら、
GXRもX100も知らぬまにお買い上げあそばされてた前歴があるもんですから、
私やjinminさんは、またかよという事なんですよ。

それで買った後にやれどうのこうのと言うもんだから、
いらぬお節介かもしれないんですが、一様、本当に大丈夫?って念を押しているというか
気にかけているのですよ。
だってまた来年くらいになると、きっともっと・・・・・これ以上言うのは止めよう。


2012/3/3 17:10  [254-4119]   

 Zan.Zinさん  

続けて失礼。

jinminさん、コダックのはポジだけでネガは継続なんですね、とりあえず。
まあ一般人はネガが多いでしょうけど、逆にネガでプリントする人の方は
逆にデジタルへ行っちゃってるんじゃないかなと。

でも考えて見れば世界的に考えれば、まだフィルムで紙焼きしている人の方が多いかもね。

2012/3/3 17:16  [254-4120]   

 hattarikun0618さん  

ZanZinさん こんにちは。

いろいろとご心配して頂けるのは有難いと思います。
ただ、少なくともX100購入時には少なくともその予約を入れる約1か月前からは購入することを公言しておりました。
どうでもいいことかもしれませんが、ちょっと気になったので一応訂正しておきます。
お間違えなく。

2012/3/3 17:26  [254-4121]   

 Zan.Zinさん  

ハッタリさん、そうでした? 気を悪くされたら申し訳ありませんです。

ただコンデジと一眼はある程度固まってきていると思うのですが、
ミラーレス系はまだいろいろ変化している途中なので、
ハッタリさんのような嗜好の人はあんまり手を出さない方が良いんではないかなと思うのですよ。

手軽なのはX100(GXRはペケらしいですから)を残して、
レンズ交換のAPS-C系でしたらD400(予定)を待った方が良いと思うんですけどね。

タケノコが採れる山を処分すれば問題はぜんぜんないでしょうが、
D4と85mm単焦点にX-Pro1でレンズ2〜3種類で、約100万コースですしね。
でもX-Pro1やめても来年あたりD400買えば同じか?

まあこれ以上何も言いませんので、じっくり考えて悔いのないようお買い上げ下さい。

2012/3/3 17:54  [254-4122]   

jinminさん、エクタクロームのお写真ですが、素晴らしい立体感ですね。
スキャン画像でそれですから、実写ですともの凄いんでしょうね。

ハッタリさん、Zan.Zinさん、なんか私が過去の火種に油を注いだようで
ごめんなさいね(笑)

コンデジ派の私ですが、コンデジは一眼と比べると高感度対応は無きに等しいほど
高ノイズなことに気付き始めました。気付く前は、ノイズも味わいと思っていましたが
大きな撮像素子の高感度での絵を見ると最先端を追求したくなるは分かりますよ。

2012/3/3 18:41  [254-4123]   

 Zan.Zinさん  

またまた こんばんはです。
皆さんこれは一般的な話として聞いて下さい。

デジタルになってやれ等倍で見るとノイズだ画質だと騒いでいますが、
そもそも大伸ばしした写真をモニターで見るような近さで見るものではないので、
等倍のを近くで見てあれこれ言うのは、そもそも鑑賞方法からして間違っているわけですね。
絵でもそうですが、写真でも一目で見渡せる距離で見るものなんですけどね。

だからプリント手持ちでとかモニターで普通に見る距離なら全体を見渡せる
四つ切り(ほぼA4)、横1024pixelまでで見ると丁度いいのであって、
私は24”のモニターで見てますが、これで全面に映し出すと、
1.5m近くまで離れないと一目で見渡せない(目をあちこち動かす必要あり)のですよ。

それと解像感のある写真のほうがもちろん良いのですが、
あまりにもカチカチ、パリパリだと見ていてちょっと疲れちゃうかも。
ですから最近はコントラストをおさえる方向でやってます。

世間様からはおまえは只のコンデジのスナップ写真しか撮ってないのに
一緒にするなと叱られそうですが。

急に仕事の依頼が増えてきまして、これからしばらく仕事や確定申告と
その他で超多忙になりますので、では皆様良きカメラライフをお過ごし下さい。

2012/3/3 20:53  [254-4124]   

最近手抜き気味

みなさまオハヨーゴザイマス!

実は昨日の早朝から固定電話とネットが繋がらず、折からの大雪のせいと決め込み、スグに回復するだろうと高をくくっちょりました。
ところが昨夜遅く帰宅したところ、まだ改善していないとの家人の話。
こらイカンと今朝9:00になると同時にサポセンへ電話。
調べてもらったら、オペレータ曰く「モデムにコンセントはちゃんと差ささってますか」。

・・・・・・・差さってませんでした。(−−;

そんなわけで、27時間ぶりに回復したネット回線の有難味を感じつつ、今朝の朝飯を貼ったりくんのココロだ。

2012/3/4 10:34  [254-4125]   

再度でヤンス。

Jinminさん>

そうですか、秋にSLやって来るですか!
せっかくだから、デゴイチがいいなあ…なんて贅沢言っっちゃ叱られますネ。(^^;
走ってるデゴイチを見たのって、考えてみれば一回だけんで、確か。あとでGRレンズスレにアップしときます。

Zanzinさんとひらっぱさんは現状満足派ですか。
ワタシもデジタルスペック的にはほぼ満足なんですけど、メーカーさんへの注文はありんす。
それは、数字には現し難い、機械としての完成度の高さとでも言いましょうか…。
これを単語で現すとなると難しいのですが、デザイン・佇まい・大きさ・形状・質感・触感・操作性・レスポンス・期待達成度・匂い・耐久性・・・ウ〜ン書き連ねて見ると、なかなか上手く言えませんネ・・・。

ワタシの場合、初代GRDが琴線に触れたのですが、まだまだ改良の余地がタップリでした。
で、2代目の改良はイイ方向に行ったのでその次に期待し過ぎ、3代目で「ン?」となっちゃったんですね。

最近ビビッと来たX10も、概ね気に入ってはいますがガッカリポイントもありんす。
次はX11になるのかしらん、進化の方向性に期待でヤンス。

2012/3/4 11:07  [254-4126]   

 Zan.Zinさん  

おはようさんです。

朝からがっちり仕事中です。
先輩さん、現状満足ですが前から書いてますがGXR/S10じゃなくてGX300だったらと
今でも思ってますが無い物ねだりなんで・・・
でもGX200のノイジーな高感度はそれなりに面白いので、もしGX300でしたらこの楽しみはなかったかもです。
では仕事に戻ります。

2012/3/4 11:36  [254-4127]   

SS1/4秒は辛い 静物ならなんとか テレ端F5.1は厳しい

みなさん、こんにちは。

ちょこら先輩。さん、現状満足だったのですが、もはや過去形かも。
一昨日の飲み会の写真を編集していたらF200EXRの不満点が見えてきました。

・望遠側が暗すぎる。28mm〜140mm相当でF3.3(W)〜 F5.1(T)
なので、望遠側で撮ったのはブレ、ボケ、ありゃありゃの連発でした。
手ぶれは防げても被写体ぶれが防げません。
・ISO800以上はノイズが目立つ
なので、ノイズを抑えると、描写がさらに薄っぺらに。

今回は、ISO800でなんとか写せる状況でしたので、F200EXRでは厳しかったです。
呑みながら気軽に写したいので、やっぱりコンデジが好いですね。
ズームレンズは飲み会の笑顔を撮るのに有り難かったです。

X10は、28mm〜112mm相当でF2.0(W)〜 F2.8(T)なんですね。
テレ端F2.8は素敵ですね。すっごく欲しくなってきました。

2012/3/4 12:42  [254-4128]   

オイラも嬉しい!

みなさまこんばんは。

Zanzinさん>

GX300ですか、確かにそうですネ。リコーさんもアノ頃2本立てに・・・つまりは
「単焦点高画質を追求し、機能は絞ったハイエンドコンパクトGRD3」
「GRD3のレンズを汎用ズームに置き換え、超多機能を追求したGX300」
・・・てなカンジで売り分けしてくれれば、ファンとすれば素敵だったんですけどね。
逆に言えばGRD3からはGX200の役割も担わなければならず、多機能化の方向に進んでしまったような…。
ワタシ的には、GRDシリーズを広い意味で「安売り」し出したリコーの販促方針に失望です。

ひらっぱさん>

なんとフジを知り尽くしたひらっぱさんがX10ユーザーに?
実現したら・・・アタシ、嬉しいっ!

2012/3/4 19:13  [254-4129]   

 Zan.Zinさん  

こんばんはです。

先日、後3〜4年もすれば常用でISO25600なんてのがなんて言ってたら、
もう今月下旬には出てきちゃうんですねー。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/i
ndex.html

デジタルの進化はあな恐ろしや〜。

2012/3/4 19:40  [254-4130]   

 jinminさん  

こんばんは。

今日は信越線のD51−498撮りに行ってきました。
とりあえずモノクロで仕上げてみました。

hirappaさん

あのポジ原版をデジタルしか知らない人が見たら、きっとびっくりすると思いますよ。
でも特別高価な機材を使った訳でもなく、ニコンFM2と50mmF1.4というごく
フツーのレンズで撮影してます。

Zan.Zinさん

キヤノンの5DV、スペックを見る限りではこちらの方がD700の後継機みたいですねー
両社の間で、「今度ウチはこれで行きますから・・・」等と談合でもしてるんでしょか?

2012/3/4 21:15  [254-4132]   

 Zan.Zinさん  

仕事中のzanzinです。

jinminさん、昔から報道関係はキヤノンが多かったですね。
ニコンの新製品の発表会に来た報道関係のカメラマンのがほとんどキヤノンだったと、
漫才のネタのような本当の話もありました。
最近はどうなんでしょうか?

今年は雪の中のSL撮影はないんですか?


先輩さん、リコーはGXRはAPS-Cで、
やっぱしコンデジセンサーには小型のボディーで出してれば良かったのに。
センサーが小さくて大きなボディーではやっぱりいかんでしょう。

2012/3/4 22:01  [254-4133]   

何センチですか グチョグチョのデロデロ 最近コイツらが手放せません

みなさまこんばんは。

今朝起きたら、モッタリな湿った雪が、世の中を覆っていました。
ここ一週間で3回も大雪が降りやがって、まあ今時期の雪はスグ溶けるからいいんですが。

Zanzinさん>

仰る通りGXRは、小型ボディ+小型センサー+小型交換レンズの組み合わせで開発して、GX200の純後継機としてデビウさせるテもあったかナ、ですネ。
さらにGRDのAPS-C版(X100みたいなカンジ?)を、リコーハイエンドカメラとして設定すれば、世の中の評価は随分違っていたと思います。

リコーの開発陣の皆様がコレを読んだら、言いたいこと言ってんぢゃねえぞコンチクショ〜、でしょうケド。(^^;

2012/3/5 23:26  [254-4134]   

 Zan.Zinさん  
GXRの最初の頃の試作品

おはようさんです。

先輩さん、雪国、慣れたとはいってもなにかと面倒でしょうね。

前に貼りましたがGXRも最初はこういう案もあったらしいですが、
ボディーにプリンターだとかいろいろ付けられるようにしてしまった(実際は出てないけど)ので、
大きくなってしまったようですね。

写真のようなGRのセンサーサイズでユニット交換式にして、
GR単焦点を数本やGXRのS10ズームなどで構成すれば小型カメラ好きには受けたかもですね。
リコーの社長のコメントではペンタのQはそのあたりの事も参考にしているのかもです。

確かにGRレンズでAPS-Cで普通のレンズ交換式にしたら、
ミラーレスとして各社に対抗出来てたんでしょうけどね、もうそちらの方はペンタで行ってますからね。

2012/3/6 09:17  [254-4135]   

 jinminさん  

こんばんは。

Zan.Zinさん

今年は釧路の方でSL走っていたのですが、金もヒマもないのでいけずです。
当分は江ノ電や都電でお茶濁しです。

GXRは、、、これ以上傷が深くならない内に撤退して、2本のGRレンズは
Kマウントにしてペンタブランドの倍くらいの値付けで販売するようにした方が、
よろしいかと思います。

2012/3/6 20:30  [254-4136]   

 Zan.Zinさん  
D51

こんばんはです。
今日の仕事は疲れたのでこれにて終了。

SLファンの皆様、代わりに貼っておきます。
一様本物のD51ですが・・・jinminさんはご存じですよね。

ではこれにて。


2012/3/6 22:11  [254-4137]   

しつこくもう一枚

みなさまこんばんは。

おろっ、Zanzinさんその試作品たらとってもGRぢゃないですか!
コイツに1/1.7CCDの24-72o・70-210o・200-600oの3本のズームレンズとEVFを設定したりしたら、ンモ世の中黙ってなかったですよ、もしかしたら。

Jinminさんのこうらくは何屋サンですか、いい味出してますの〜。

2012/3/6 22:27  [254-4138]   

みなさま、こんばんは。

今日は帰りにトンネルが出来ていましたので写してみました。
人が入っちゃいましたが、たまたまです。

飲み会の写真を見ていて気付きましたが、SSの1/4〜1/15辺りでスナップすると
ドラマが撮れますね。被写体ぶれが妙にいい感じです。
知ってる人だと、表情を撮れるので、普段撮れないものが写せて、スッキリしました。
とっても楽しかったです。

2012/3/6 23:38  [254-4139]   

 Zan.Zinさん  
立ち入り禁止

hirappaさん、グッドタイミングですねー。

2012/3/7 13:48  [254-4140]   

神妙にかしこまって出番を待つうどん。

みなさん、こんばんは。

Zan.Zinさん、グッドタイミングでしょ。偶然ですけど。やっぱり添景が要りますよね。

ところで、ハッタリさんは何処でしょう。ハッタリさんWatcherの私としては
ハッタリさんが見えないと油をまけません(笑)寂しいので早く来てくださいね。

2012/3/7 19:32  [254-4141]   

今年は多かった部屋干し

みなさまこんばんは。

ひらっぱさん、そういやはったりくんの姿が見えませんね。
チトあっちのブログに行って、呼んでみますかの。

2012/3/7 21:19  [254-4143]   

 jinminさん  

こんばんは

Zan.Zinさん

この間ご一緒した時のネガ、スキャンしてみました(蛇腹カメラの方)
大昔のカメラの割には、良く写っておりましたよ。

ちょこら先輩。さん

ハッタリさんは引きこもり宣言されておりましたね。
まあ自分は「来る者は拒まず、去る者は追わず」という主義ですので、、、

こうらくは撮影地近くの大衆食堂でして、昔ながらの中華そばを食べさせてくれる
貴重なお店です。


2012/3/8 21:08  [254-4144]   

アタシらはハクチョウです

みなさまこんばんは。

Jinminさん、またそんなデジタルなことを…。(^^;
オイラは首をキリンさんにして待ってます。

しかし蛇腹カメラ!をお持ちで、さらに路面電車とは言え撮り鉄とは、参りましたのココロだ。


2012/3/8 22:12  [254-4146]   

 Zan.Zinさん  
酒粕を そのまま焼いて酒のつまみに

こんばんはです。

休みなしの長時間労働で肩と背中がパンパン。
それで、一杯やろうかと冷蔵庫を覗いたら、酒粕が有るではないですか。
先日テレビで(タモリクラブかな?)酒粕を焼いてつまみにすると美味しいとやっていたので
試しにやってみました。
ちょっと醤油を付けた方が美味しいです、個人的に。

jinminさん、やっぱりフィルムのしっとりと落ち着いた感じがいいですね。
デジタルはいろいろ設定で変わってくるので、いろいろやってみるのといいかもですね。

え、ハッタリさんは休暇に入られたんですか?
カメラや画質に対する望みが高いので、買ったカメラが自分の思うような性能でない事に
何時もがっかりしてるようですが、検討されて買ったカメラなんですから、
その機種なりの性能に見合った愛し方をして欲しいと思いますね。
居酒屋や小料理屋に高級料亭の味を求めても無理ってもんです。
ただ、居酒屋や小料理屋には予約なしでぶらっと行ける気楽さや楽しみ、美味しさもありますけどね。

2012/3/9 00:40  [254-4147]   

 jinminさん  
最近昔のポジをスキャンしてます 20年以上たっても劣化なし

こんにちは。

本日の休みは悪天候のため、完全休日にあてました。

Zan.Zinさん

コダックに引き続き残念なお知らせです。
日暮里のミャンマー料理店が閉店してました。
前勤務先の同僚からの情報では、店主夫妻が子育てに専念するため、当分の間
仕事はしないとのことでした。

2012/3/9 14:29  [254-4148]   

柿ピー&雲海

みなさまこんばんは。

そうですよ、Zanzinさんがあんましキツイ事言うから、はったりくんたらニートになっちゃいましたよ。 …でもご本人のブログによれば、なにやらハッピーな事があったようですから、全然元気なカンジですが。

Jinminさんのお気に入りな日暮里のお店が閉店とのこと、残念ですネ…。
まずはご夫妻のお子さんが元気に育ちますように、と言うことですね。(^^

ところで今日帰宅したら、一枚の封書が…。
スネカジリがいる身としては、現金は喉から手が出るほどいただきたいものの、今回ばかりはちょっと違うでしょうと思うちょります。

さてどうしたものよのお。( −−)y-~

2012/3/9 21:47  [254-4149]   

 Zan.Zinさん  

こんばんはです。

jinminさん、あら残念ですねー。
でも子育てのために店を開かないって、余裕だなー。

えええー、先輩さんハッタリさんの休暇は私のせいなり?
私はハッタリさんの為を思って、ついフラフラと意にそぐわないカメラを買って、
後で後悔して無駄なお金を使わないようにアドバイスしただけですがな。

先輩さんの縁側で、もしもそういう事で昔からのお仲間が来にくくて、
ご迷惑をかけているならば、皆様より私の方が大分年上らしいですし、
なにかと気を遣わせてしまっているでしょうし、
この縁側もほぼ同世代の皆様でワイワイされた方が良いかと思いますので、
私の方でこちらの縁側にお邪魔するのを遠慮させて頂きますよ。

丁度4月から年金支給(仕事はまだまだ現役ですが)の年になりますし、
私の体のこまかな部品のあちこちが少しずつ具合悪くなってきているのと、
家族で重い病気の者もいるので、気持ち的に縁側のお邪魔するのも
そろそろ潮時かなーとも思っていたので丁度良い機会かもしれないです。
価格の方には先日のように単発で突然出向くかもしれません。
写真は運動兼ねてポチポチと撮って歩くつもりではいます。

先輩さん、いろいろご迷惑をおかけしました。
途中休んだ時期もありましたが、2年近くありがとうございました。
皆様、苦しまない楽しいカメラ、写真生活をお送り下さい、お元気でー。

そういう事ですから、ハッタリさん、戻ってきて下さいねー。

2012/3/10 00:24  [254-4150]   

オイラもつまんない

はいみなさまこんばんは。

あ”〜Zanzinさん、別にはったりくん本人がそう言ったわけではないですよ。
最近のやり取りを受けて、面白がってああいう風にかきこしただけでヤンス、ご気分害されたとしたらまっことスマンこってす。

m( _ _ )m 土下座。

はったりくんが充電中のところ、Zanzinさんまで遠慮しちゃったら、この縁側オモロないぢゃんすよ。

そんなわけで、GRなお二方の早期復活を望む所だのココロだ。

2012/3/10 18:55  [254-4151]   

こんばんは。

花粉の季節は、気付かないうちに、なにかと気持ちが落ち込みやすいですから
みなさん、お気をつけください。

Zan.Zinさんがいないと、ハッタリさんも新機種を買う張りがなくなっちゃうかも。

2012/3/10 21:49  [254-4152]   

 jinminさん  

おはようございます

確か自分も、Zan.Zinさんと一緒にハッタリさんに「殊の外厳しい」とか何とか書かれて
おりましたねー
今後は人様の嗜好にコメントすることは、差し控えさせていただきます。

ま、自分の懐が痛む訳ではないですしね。
どうぞご随意に、というところです。

では、今夜も夜勤なのでこれで失礼させていただきます(-_-)zzz

2012/3/11 11:05  [254-4153]   

席がありますよ。

こんばんは。

なんか寂しいですね。
ここは縁側なんですし、いつものように、ぶらりと立ち寄って
好きなこと言って、それで好いような気がします。

2012/3/12 21:13  [254-4154]   

キレイです GR1の正統な後継者はコイツですな、ヤッパシ

みなさまこんばんは。

ひらっぱさん、実はナイスなお知らせがありんす。

つい先ほど帰宅したところ、はったりくんトコからFA宣言したGRなGRレンズA12-28oが、無事届いておりました。かなり使い込まれていたハズなのに、キレイな個体にオドロいたでヤンス。
なんだかんだ言われつつも、大切に扱われていましたネ、このレンズ。

大切に使わせてもらいますよ、はったりくん。

2012/3/12 23:16  [254-4155]   

どうダスか? 真・GRデジタル!

みなさまこんばんは。

さて我が家のヌーフェイス、GXR A12-28o+フォクトレンダー28oのお披露目でヤンス、」イエーイ!

ファーストショットはこの後間もなく。

2012/3/13 20:20  [254-4156]   

ファーストショットはヒジキの煮付け 寄れないけど、キレイにボケます おこぼれチョウダイ バスタオル4人前


ハイ再度こんばんは。

ナルホドさすがにAPSでヤンス、いい塩梅にボケてくれますの。
使い勝手もGRDを初代から使い続けた身とすれば、モ全然違和感なしでヤンス。

シャッターのクリック感が希薄なのが、チト惜しいかな〜。

2012/3/13 21:45  [254-4157]   

みなさん、こんばんは。

ちょこら先輩。さん、え〜と、GXRボディも頂きものなんですか?
柔らかい感じで好い写りですね。

2012/3/13 21:55  [254-4158]   

カメラよりゴハンを


ひらっぱさん、こんばんは。

ボディは今日購入したですよ。
ヨドバシでは、A12-28oが6万円、ボディが2万円でした。
ボディだけ下さいと言ったら、店員サンたらクエスチョンなカオしてましたね。
確かにGXRボディだけ買う人っていないですよね、フツー。(^^;
延長保証と液晶フィルムをサービスしてもらって、残っていたポイントを使って17,000円弱で購入できました。

GXR+A12-28oをこんなに安く使う事ができ、とーても幸せなワタシでヤンス…これ全てはったりくんのご厚意のおかげでヤンス。

2012/3/13 22:10  [254-4159]   

 jinminさん  
こっから超望遠で撮影しました 昨年の花火再掲(28mmでちょうどです)

こんばんは。

今日はまた江ノ電撮りに行ってきました。
富士山は見えず残念でした。

ちょこら先輩。さん

あら、ボディは新調されたんですか。
財務大臣の許認可大変だったのでは?

ところでこちらのサイトに、昨年12月の磐越西線クリスマストレインのレポートが
掲載されております。
今年もやるそうなので、都合がよろしければGXR持参で是非お越しくださいませ。

雪の磐越路を疾走したクリスマス列車(毎日新聞サイト)

http://mainichi.jp/norimai/train/graph/2
0111220/

2012/3/14 20:20  [254-4160]   

みなさん、こんばんは。

ちょこら先輩。さん
A12-28oはAPS-Cなんですね。ほほう。
それもってGRレンズなんですか。
ほほう。なるほどね。やりますね。

2012/3/14 20:20  [254-4161]   

最近手抜きの朝ゴハン 実は今日、東京出張でした ホコリも写るAPS

みなさまこんばんは。

Jinminさん>

またまた江ノ電撮影ですか、精力的ですの〜。
SL撮影With GXR A12-28 磐越西線X'masの件、今年は行きたいッス!
しかしそれも、人を人とも思わない会社次第ですが…。(T-T)

ひらっぱさん>

そうなんですよ、APS-C&GR28oレンズなんですよ!
まだそれを活かすような撮り方はできていませんが、やっぱイイ感じです。

2012/3/14 21:54  [254-4162]   

今日の晩ゴハン ポテトサラダ 稲田のオサシミ 豆腐のグラタン


みなさまこんばんは。

今日もGXR28oの報告です。

この組み合わせ、手にした時の凝縮感、重量感がベリグですね。フォクトレンダー28oを常時装着するワタシの使い方もあって、その傾向はさらにケンチョでヤンス。

使い勝手はGRD3と同じかと思ってましたが、ボディサイズに余裕があるため、かえってGXRのほうが使いやすかったりして…。大き過ぎず小さ過ぎず、ちょうどイイ使いやすさかと。

マクロがないのが玉に傷かと思ってましたが、デッカイ撮像素子なのに20cmまで近寄れるんで、思いのほか奥行き感タップリなショットが撮れたりします。

なんだかX10よりもコッチの方が、お気に入りになりそうな気もしなくもないような…。
(^^;

2012/3/15 22:44  [254-4163]   

 jinminさん  
巨大チャーシューで有名なお店

こんばんは。

今日はフィルム仕入れのついでに、話題のX-Pro1、シグマSD1触ってきました。
SD1は「APSにしては」MFもしやすく、レスポンスもまあまあなのでSLや
ローカル線の撮影なら十分使える、という印象です。

X-Pro1は、やっぱりレンジファインダーの経験がないと、使いこなすのに
少し努力が必要かな、という感じですね。

では。

2012/3/16 20:17  [254-4164]   

こんなもんばっか撮ってないで 早く表を撮りたいス

みなさまこんにちは。

ゆんべは仕事で御前様で、さっきまで寝てました…今日は3月4日以来のオヤスミです。
GXRと街に出よう!と言いたいトコですが、生憎の雨が恨めしいでヤンス、コンチクショー。

Jinminさん>

外観はくたびれたお持ちのGRD2ですが、まだまだバッチリ撮れますネ!
それにしてもデッカイ焼豚ですの〜。焼豚とチャーシューって同じでしたっけ?

ところで初代のぞみ号の車両が引退するってんでテレビが騒いでましたが、Jinminさんも最後に一枚撮って来られるのかしらん?
ワタシも前の会社にいた時は、何回も初代のぞみ号で東京〜広島間を往復しました。
確か3時間56分だったかな?

2012/3/17 12:30  [254-4165]   

出発準備 ニッポンの正しい風習の図

みなさまこんばんは。

Zanzinさんとはったりくんが来ないと、ヒジョーにさびしいッス、我が縁側。

そんなわけで、今日は思い切りGRなGXRで屋外写真をバンガバンガ撮ったるぜよ・・・のハズが、繰り上げのお墓参りと相成ってシマウマ。

全くモーのココロだ。(T-T)

2012/3/18 19:22  [254-4166]   

この辺ぢゃちょっと人気の蕎麦屋さん GXRのピント合わせはややシビア… カジリコの注文は、煮込みけんちんうどん ワタシは板蕎麦…う〜ん?

お墓参りの帰り道、蕎麦屋に寄りましたので、そこでのGXRなワンシーンをはったりくんでヤンス。

手打ちだからって、蕎麦の太さがムチャクチャマチマチ・・・・・・・。
コレって、腕が悪いんでないの? なんて言ったらイカンのでしょうか。

食通のはったりくん、ご教授プリーズ。

2012/3/18 19:28  [254-4167]   

これは蕎麦屋店頭 郵便受けがイイですよ 人懐こい番犬クン

蕎麦屋を後にした帰り道、立派な古民家風のお宅を発見し、アポなし突撃取材を敢行…。
オバサン達の行動力にはかないませんの。(−−;

2012/3/18 20:12  [254-4168]   

ナチュラル:実物より薄いッス スタンダード:記録色としては上等ッス ワタシの設定:記憶色としてはナイスッス ビビッド:チト行き過ぎの感ありッス

みなさまこんばんは。

おとといの夕食は、ワタシが作りました、ナゼか。
ワタシが作れるものったらカレーライスくらいしかアリマセンから、献立は自動的にカレーライスです。

その時にさばいた豚バラブロック肉を、GXR+A12-28oで記録しておきましたので、画質設定別にはったりくんのココロだ。

なお調理の過程も、後日公開の予定でヤンス。

2012/3/20 21:10  [254-4169]   

どうやらミニチュアではないらしい

♪おひまな〜ら〜 来てよね〜 ワタシ寂しいの〜

・・・ホントみなさんドコ行ってシマウマ?(T-T)

と言う事で、昨日は久し振りのお天気でした。
日向ぼっこする我が家のミニチュアダックスフンドは体重8キロでヤンス。

2012/3/21 21:55  [254-4170]   

味わい深い民家 まだまだ震災の影響が 営業していません 子供の声には救われます、ヤッパシ

そんなわけで、GXR+GR28oで屋外写真を撮ったるぜよ・・・と意気込んだのも束の間、カジリコがこのカメラを貸して欲しいとの事。
我が娘の頼みを無視するわけにも行かず、急きょX10の出番に。

例によって時間に縛りがありました故、クルマで20分の城下町を自負する隣町へ。
しかし今の時期なんの催しもなく、真冬並みの寒さのせいか人もまばらで、寂しい写真が多くを占める結果に・・・。桜の頃に再訪しますかネ。

2012/3/21 22:11  [254-4171]   

加工前 加工後

ハイこんばんは。

さて先日お約束の、GXR+GR28oで撮るカレーライスができるまでのコーナー。
材料は見てのお通りでヤンス。

ジャガイモは入れません。多めの玉ねぎと、セロリと、トマトホール缶を入れるのが我が家風かな。
赤ワインがあればそいつも入れたいんですが、この日は生憎切らしてました。

2012/3/23 22:37  [254-4172]   

 jinminさん  

おはようございます。

やっと3晩連続の夜勤が終わりました。
しばらく自由の身になりますので、旅に出てまいります。

では、皆さまもお元気でよろしゅうです。

2012/3/25 10:35  [254-4174]   

日の丸写真 まだまだ復旧工事の真っただ中ですが ニギニギしてます 新鮮なおサカナたち

みなさまこんばんは。

日が長くなりましたが、まだまだサブイっすネ。

今日こそGXR28oで…と思いましたが、カジリコがGXR持ってお友達と外出すると言うので、X10になりました、ヤッパシ。はったりくん、ゴメンナサイ。

Jinminさんはどちら方面へおでかけでヤンショ…。
お土産写真、待ってますけんヨロシクのココロだ。

2012/3/25 18:12  [254-4175]   

お肉は食感重視でデッカクブツ切りに 赤系の発色は、GRD3よりナイスです コイツを切ると、感無量の涙があふれます セロリは葉っぱと茎に分けるのがポイントね

再度でヤンス。

さてカレーの件。

野菜の甘みをできるだけ引き出すべく、ニンジンとタマネギは粗微塵切りにし、量も多めです。しかし漢字で書くとスンゴイですね、「微塵切り」。

2012/3/25 18:38  [254-4176]   

まずはニンジンから 予定変更スピード重視路線へ このあたりで オニク投入!

さていよいよ調理開始ナリ。

まずは火の通り難いニンジンを十分炒めて、次に玉ネギ、それから…と、念密な計画が組まれていましたが、7時までに完成せよとの指令が下り、一気にデタラメモードへ突入でヤンス。

2012/3/25 18:48  [254-4177]   

肉に火が通ったら トマトホール400 セロリの葉っぱ ローリエ(ちぎって入れます)

みなさまこんばんは、ちゃんと見てますか。

さてお肉が投入されるタイミングが野菜が炒められてからなのは、肉そのものの食感を楽しめるようにという、ウチトコならではの配慮からなのですね。

そこからトマトのホール缶、セロリの葉っぱ、ローリエを入れちゃうトコロがチト通っぽいでヤンショ?

この日はトマトホール缶400gに水800ccを入れましたが、ホントは赤ワインをタップリ入れたいトコでヤンス。

2012/3/27 22:05  [254-4179]   

さらに煮込む事40分ほど ついにルーを投入 さらに煮込んで出来上がり 五穀米が良く合います

ハイこんばんは、見てますの?

そんなわけで、ウチトコのカレーはいつも美味しいんです。
でも美味しい理由の75%は、カレーがSBディナーカレーだからです、このルー伊達に高くありません。

今度こそルーも自分で作っちゃろうといつも思うのですが、ハードル高いのでいつもディナーカレーでヤンス。

しかしGXR28oでこんな写真バッカシでは、せっかくのGRレンズが泣きますの。

2012/3/28 21:45  [254-4180]   

みなさん、こんにちは。

ちょこら先輩。さん、もちろん見てますよ。
最近アップする写真がなかったのですが、こないだの日曜日に
ボーイフレンドのライブに行って来ました(笑)のでアップします。

Zan.Zinさんもハッタリさんも早く戻ってきてくださいね。

2012/3/31 11:18  [254-4181]   

 jinminさん  

ごぶさたです。

とりあえず桜カットを1枚。
では、明日からまた旅に出てまいります(-_-)ノ~~

2012/3/31 13:56  [254-4182]   

みなさまこんばんは。

おおぅ、ひらっぱさんたらご無沙汰でヤンス。
ライブハウスなぞ行かれるのですね〜、素敵。
たまにははったりくんのブログにもカキコして差し上げましょうネ。

Jinminさん、もう桜咲いてるトコありますか!
ウントコさ南のほうでしょうか…山口かな?アタリ?

ワタシと言えば、相変わらずロクなもの撮ってません…早く桜の季節にならんかな。
今年の見ごろはGW頃かしらん…。

2012/3/31 21:55  [254-4183]   

みなさまこんばんは。

サブイけど、花粉が飛んでますの。(*-*)

今日は家族のリクエストで、ようやく立ち入り可になった、クルマで10分ほどの公園へお出かけ…。
カジリコのサックス練習兼、屋外ランチ(弁当)兼、犬の散歩でヤンス。

しかし震災の影響がまだまだ濃厚で、人もまばらでした。

2012/4/1 19:16  [254-4185]   

iPadで撮影中 二八蕎麦 とっても美味しかったです どこでしょう?

みなさん、こんにちは。

東京から叔父が遊びに来ていましたので、
今日は琵琶湖湖畔を一周して来ました。

2012/4/1 19:19  [254-4186]   

そんなわけで、GXR28oとX10の撮り比べなども。
今日みたいな曇りの昼間だと、あんまり差がワカリマセン。
夜景だったら、GXR28oの圧勝なんでしょうネ〜。

2012/4/1 19:21  [254-4187]   

熱演するカジリコ 楽器って 写真映えしますの


ひらっぱさんこんばんは、かぶっちゃいましたね。

そこの鳥居は、う〜ん…、、、琵琶湖沿岸?(^^;

2012/4/1 19:26  [254-4188]   

 jinminさん  
桜の名所飛鳥山もまだつぼみ 桜祭りやってました

こんばんは。

今日は桜の下見であちこち回ってました。
都内は次の週末あたりが見頃の模様です(例年より3〜5日遅れ)

なお、先のSLと桜は静岡県の大井川鉄道です。

2012/4/1 20:13  [254-4189]   

GXR28oカジリコ仕様 X10ハンドストラップ仕様

みなさま再度こんばんは。

Jinminさん>

そうですか、静岡でしたか。

首都圏は暖かくなってきたようですね。
コチラはまだまだ冬でヤンス。今日も雪がチラついてたし…。

今朝の当地の天気予報が、晴れ・最高気温5℃・風弱し …との事だったんでカジリコのサックス練習のお供に出かけましたが、曇るわ風は吹くわで、早々に帰宅と相成りました。

気象庁の職員は高い給料もらって、一体ナニやってんだか。

2012/4/1 21:43  [254-4191]   


みなさまこんばんは。

今日、帰宅したら東京の姪っ子が遊びに来ていました。
写真はそのお土産でヤンス。

今時の東京土産と言えば「東京ばなな」に尽きると思うちょりましたが、コイツも旨いッス!

ちなみに福島で今ブレークしているのは、「かりん糖饅頭」です。発祥は福島県ですよ、知ってましたか。

2012/4/3 21:54  [254-4193]   

 jinminさん  

こんばんは。

都内の桜も咲き始めました。

2012/4/4 21:37  [254-4195]   

はよ歩かんかい

みなさまこんばんは。

Jinminさん>

東京では満開のようですね〜。
コッチはまだまだ「冬」です、つぼみも固く閉じたままでヤンス。
ンモ全然4月ってえカンジしません。

2012/4/6 23:33  [254-4199]   

「白鬚神社」の鳥居でした。 鮒寿しでもどうぞ。 比叡山延暦寺 比叡山から琵琶湖を望む。

みなさん、こんにちは。

ちょこら先輩。さん、あの鳥居は調べたら「白鬚神社」の鳥居でした。
どこなのか分からずに写してたんです(笑)。
白鬚神社は、この鳥居から「近江の厳島」とも呼ばれるそうです。

2012/4/8 16:08  [254-4201]   

こら青にかぶってます こら修正?が行き過ぎです


ひらっぱさん、こんばんは〜。 U~_(・ω・ )オチャドウゾ
そうですか、実はワタシも白ひげ神社だろうな〜、と思っちょりました(←大嘘)。

しかし日本一の琵琶湖がご近所にあるってのはベリナイスですよね。
ウチトコの近所にも猪苗代湖ってのがあって、移住民の私には感動的な大自然です。
地元民のカーチャンには、ただの水溜りにしか見えないらしいですけども。

2012/4/8 21:16  [254-4202]   

チトわかりにくい場所にありんす 直前まで迷いまくるカーチャン 冬場限定ミニラーメン×2セット オススメのお店でヤンス


今日はカーチャンから、喜多方で朝ラーしたいとのリクエスト…というか指示命令があり、急きょ朝7時半出発で喜多方へ向かいました。
朝ラーを予定していたため朝飯抜きで向かったのですが、途中空腹にガマンできなくなったカーチャンがコンビニでオニギリを食べてしまったため、結局昼ラーと相成りました。

お店のオバチャンに聞いたところ、風評&高速無料化終了で、客足が遠ざかったとのこと。

ラーメン好きのみなさま、喜多方ラーメンを並ばずに食べるには、今がチャンスでヤンスのココロだ。

2012/4/8 21:27  [254-4203]   

 jinminさん  
お手軽俯瞰ポイントにて 新幹線も見えます

ごぶさたです。

今日は飛鳥山の桜撮りにいってきました。

ちょこら先輩。さん

喜多方もねー、、、昨年お気に入りのラーメン屋が閉店してしまったので、
ちょっとがっくりです。
撮影地の途中にあって、鰊の山椒漬けなどサービスしてくれたりして、よく
通っていたんですけどねえ、、、

2012/4/9 19:40  [254-4205]   

シベリアか シネとはなんぞ

みなさまこんばんは。

アラ〜、Jinminさんは満開の桜を堪能して来られたんですの。
ワタシんとこ…の隣町は、ご覧の通り。これで同じ東日本でしょうか。

喜多方のラーメン屋さんは残念でしたネ…。
このあたりも風評で観光客が減ってますが、昭和40年代が色濃く残ってて、たまに行くと結構楽しめます。

2012/4/9 21:50  [254-4206]   

 jinminさん  
と、ある駅のトイレ

こんばんは。

今日は房総半島にあるローカル私鉄に行ってきました。
平日にもかかわらず、すごい人出でした。

ちょこら先輩。さん

そういえば4/8はSLばんえつ物語号の運行日でしたが、そちらの方はスルーでしたか?
昼ラーメンの後でも、車なら余裕で山都の鉄橋まで間に合うはずですが、、、

2012/4/10 23:02  [254-4208]   

こういうことでヤンス さっき上海で食ったぢゃん 勝手にいぢるなっての


みなさまこんばんは。

Jinminさん、ワタシ的には走るC57-180の雄姿を拝みたいトコでしたよ。
しかしカーチャンにはSL撮影はまかりならぬとの強い意思があり、喜多方プチ観光と相成りました。

まあ新緑の頃、ひとりで撮りに行きたいと考えております。

2012/4/11 21:59  [254-4209]   

 jinminさん  
昨年4/29の桜(磐越西線上野尻駅付近) こんな光景も見られます

ちょこら先輩。さん

奥方さまからの禁令が出ていたのですか。
せっかく、X10やGXRの撮り鉄での使い勝手がわかる機会でしたのに、
残念でしたねー

磐越西線はおそらくGWには桜の見頃を迎えるでしょうから、その頃にも
いかがですか?
自分は有休申請が通れば5/4〜6に現地で撮影予定です。

2012/4/12 21:38  [254-4210]   


みなさまこんばんは。

Jinminさん>

GW中も本来はお仕事なんですネ、お疲れ様です。
ワタシはハタ日は休みですが、5/3〜6は帰省かな〜。
GWを謳歌できるのは、前半だけかも知れません。

GXR28oとX10の使い勝手は、使い込むにつれてわかってきました。
リコー機の使い勝手の良さは、あらためて唸らされます…が、カメラトータルの魅力度となると、はったりくん仰る通り、ややクエスチョンかな〜、と思うところ大でヤンス。

この辺はまたあらためてご報告致します。

2012/4/13 23:43  [254-4212]   


みなさまこんにちは。
この時間でこんにちはが言えるほど、日が伸びてきましたネ。イイ季節でヤンス。

今日はカーチャンから、3時帰宅を条件に自由時間を頂戴することができました、イエーイ!
そんなわけで、先週喜多方駅で貰ったパンフレットを参考に、急遽徳沢橋梁&一の戸橋梁のダブル撮影へチャレンジでヤンス。

徳沢は全く初めてでしたが、まあ行けば撮り鉄サンがいるだろうとタカをくくって向かったところ、それらしき人はまるで見当たらず…。(−−;
橋梁を写せるトコを見つけて三脚を立てたとたん、ガタコンガタコンとC57のお出ましで、ムチャクチャ焦りましたがな。

ホントはアップした写真にも写っている、アッチ側の車道から撮れば良かったかしらん。

2012/4/15 18:10  [254-4214]   

ここでフリースしました。 クヤシイからトリミングでヤンス


さて徳沢橋梁を後にして、お次は山都町は一の戸橋梁でヤンス。
ここはさすがの超有名スポット、徳沢と違ってすでに黒山の人だかり…。
なんとか場所を見つけて三脚を立て、カメラをセットして間もなくC57のご登場。

予定通り連射モードでシャッターを切り始めたとたん・・・なんかおかしいッス!
見れば液晶モニターがフリースしてマンモス、一巻の終わりでヤンス、ガチョ〜ン!(T△T)

なんとか4枚だけ撮る事ができましたが、もうすこし後ろにたなびくケムリを撮りたかったんだけどなあああ〜。

しかし肝心な所で止まるなよX10、日本製がなくぜよ、全くモー。

2012/4/15 18:34  [254-4215]   

 jinminさん  
上野尻駅付近(2011.5.14撮影) 今日はとりあえず地元の秩父鉄道です

こんばんは。

ちょこら先輩。さん

15日は飯豊も見えていたのですね。
撮り鉄連中はおそらく徳沢の次の上野尻駅付近で、飯豊バックの撮影ポイントに
集結していたものと思われます。

しかし、これだけ天気がよければ当方も行きたかったですねー
ネットには出してないけど、秘蔵の超絶景ポイントがあるんですよ。

2012/4/16 20:29  [254-4216]   

まだ7分咲きか にわかカメラマンの群れ 桃源郷のふたり 局部照明


みなさまこんばんは。

当地でもよう〜やく桜が開花し出しました。
そんなわけで、今日はカーチャンリクエストで、近所の桃源郷におでかけでヤンス。
スカッと晴れてくれれば、もちょいメリハリある写真が撮れたかな〜。
しかし桃源郷が実在したのにはオドロキました。

Jinminさん>

SLと桜を絡ませるとしたら、ヤッパシ上野尻駅付近なんでしょうか?

2012/4/21 21:25  [254-4217]   

 jinminさん  
ブルトレと桜

こんにちは。こちらもすっかり静かになりましたねー

ちょこら先輩。さん

磐越西線の桜ポイントですが、新潟側からいくと馬下、咲花、三川(新潟行き列車ポイント)、
津川、鹿瀬、徳沢、上野尻、喜多方(新潟行き列車ポイント)あたりが代表的なところです。

ただし、いずこも場所取り競争は熾烈を極めます。
咲花あたりは2週間くらい前から場所取りの三脚が、柵にチェーンでくくりつけられているという
すごい状況になってます。

2012/4/23 15:24  [254-4218]   

本文と写真は無関係ですが

みなさまこんばんは。

Jinminさん、毎度どうもです。

そうですか、やっぱ桜とSLの「撮り」合わせは、特別なんですね〜。
しかしその、柵にチェーンでくくりつけられた三脚を無理やりひっぺがしたりしたら、どんなことになるんでヤンショ…。

聞くのも恐ろしいことですが。

2012/4/23 20:20  [254-4219]   

みなさまこんばんは。

さてこのスレッドも、ようやく終わりに近づきました。
次のスレ立ては、あるのかな・・・。

2012/4/25 22:42  [254-4222]   

 jinminさん  
アスティア100F こちらは旧タイプのアスティア(1999年撮影) これはベルビア100F

では、最後にフィルムのアスティアで撮影したカットです。
X10のフィルムシュミレーションモードと比べて、どないなもんでしょう?

2012/4/26 21:37  [254-4223]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ひとつ頼むよ

ついにこの縁側初の11へ突入でヤンス!
変わらぬお付き合いを、ヨロシクのココロだ。

2012/2/15 22:11  [254-3990]   

豪雪のビッグスワン

みなさまこんばんは。

Zanzinさん>

ウ〜ン、確かにX10くらいの大きさって、大都市圏の方には「帯に短し襷に長し」カモしれませんネ。

でもこの位のサイズのカメラって、「写真好きですけど周りにご迷惑かけませんから」てなメッセージを上手く発散してくれるカンジがあると思います。
ウチトコはドコに行くにもクルマですから、目的地についたらX10を襷がけにしてウロつくというのは結構イイ感じぢゃん、と勝手に思ってますよん。

2012/2/15 22:34  [254-3992]   

 Zan.Zinさん  

先輩さん、なるほど生活がアメリカンなのねー。
納得なり。

hirappaさん、GX200の41.5mmをデフォルトで使っていると、
部分を切り取る感じが増えて、背景として人物が入らなくても
場が持つようになった気がします。
28mmとかの広角だと散漫になり易いのでアクセントとして
欲しくなりますがね。
ただ、人物とか動物、電車や車などが入ると何でもない
普通の風景もぐっとしまってきますがね。

2012/2/15 23:45  [254-3994]   

 hattarikun0618さん  

ちょこら先輩。さん おはようございます。

昨日から少し暖かくなって来ていて、根雪も少し解け始めています。
このまま春に・・・・ならないですね。

2012/2/16 09:38  [254-3995]   

 jinminさん  

みなさまこんにちは。

またもや夜勤の間に新しいスレに移行ですね。

前のスレの最後で話題になってたバレンタインですが、当方義理チョコですら数年間
縁がございません。
先輩さんはハッタリさんはそうは言っても、奥様や娘さんから心のこもった手作りチョコを
プレゼントされたのでは。

別に縁のない人間に、気をつかわなくてもかまわないですよ。

とりあえずきれいどころが出演するCMでも

http://www.youtube.com/watch?v=lXf36thRS
UI&feature=related


Zan.Zinさん

あーゆートラブルが起きるたびに、撮影の規制が厳しくなるので困ったもんです。
では、明日は日暮里駅10時頃ということでよろしくです。


2012/2/16 13:23  [254-3996]   

 Zan.Zinさん  

こんちは です。

jinminさん、明日宜しくです。
久しぶりに朝の満員電車に乗るとしようか。

ところで、GRD4の価格を覗いたら、最近値段が上がってるんですねー。
会社統合に向けて生産在庫調整で品不足かなんかか?

2012/2/16 13:53  [254-3997]   

 hattarikun0618さん  

jinminさん こんにちは。

家族から最後に義理チョコを貰ったのは3年前です。
取引先のお嬢さんから営業チョコを最後に貰ったのが2年前です。
チョコは自分で買って食べます。

2012/2/16 15:10  [254-3998]   

 jinminさん  

ハッタリさん

あら、ホントにもらってなかったんですか。
最後にもらった時、何か翌年からくれなくなるようなことやらかしたんじゃ
ないですか?
女性は細かいことに厳しいですからねえ、、、

とりあえず今夜はまた江ノ電の出るTVドラマみて、お休みいたします(-_-)zzz

2012/2/16 20:20  [254-3999]   

 Zan.Zinさん  

こんばんはです。
只今jinminさんとディープな中華屋さんでOFF会中。
詳細は明日のカキコで。

2012/2/17 18:56  [254-4000]   

 hattarikun0618さん  

ZanZinさん jinminさん こんばんは。

特にこのお二人はひときわ小生に厳しいので、これからは殊更優しくして頂けるよう、お酒でも酌み交わしながら反省などして頂けたら幸いです。

小生はいつものようにひとりぼっちの宴の真っ最中です。

2012/2/17 19:32  [254-4001]   

 jinminさん  

はい、みなさまこんばんは。

本日はZan.Zinさんを東京下町とエスニック料理のプチ旅行にご案内いたしましたが、
ご満足いただけましたでしょうか?
なお今回当方はフィルムカメラオンリーの撮影だったため、画像はまだございません。

とりあえず打ち上げでは、いよいよ本格的に写真道に踏み込まれるハッタリさんを、
今後も優しく叱咤激励していきましょう、ということで一致いたしました。

では、明日から24時間勤務ですのでこれで失礼いたします(-_-)zzz


2012/2/17 22:23  [254-4002]   

 Zan.Zinさん  
ZAKUROさん

おはようさんです。

jinminさん、昨日は色々ご案内ありがとうございました。
近くまでは行ってるのですが、未だ足を踏み込んでないところが多かったし、
昼はミャンマー料理屋さんは最近休みのようでして行けなかったですが、
中近東料理屋さんのZAKUROさんでエスニックランチ。
スパイシーな料理と雰囲気満点のお店でしたよ。

http://zakuro.oops.jp/index.php



2012/2/18 12:28  [254-4003]   

 Zan.Zinさん  
トルコとチュニジアのビール

ランチセットはこのボリュームで他にザクロジュースや
ちょっとしたお菓子も付いて1人¥1000ぴったし。(写真は2人前)
ライスやナンはおかわり自由ですよ。

もちろんビールは別料金ね。

2012/2/18 12:37  [254-4004]   

 Zan.Zinさん  
まずはビールとピータンで ジャガイモの和え物とニガウリ炒め 羊串焼きと鶏足の和え物 魚のスープ煮と酸辣湯

さてさて、谷中から都電荒川線や三ノ輪、おばあちゃんの原宿・刺抜き地蔵周辺などを
たっぷりと撮影した後、上野から御徒町のクラカメ屋さんを覗いた後に
夜の食事処はjinminさんお勧めの中国東北料理の故郷味さんへ行きましたよ。

中国ではいろんな地方の料理を食べてますが、
ほぼむこうで食べる料理と味付けやらが一緒でこれまた美味しかったなー。
もっと大人数だといろんな料理が頼めるんですが、その点が2人だと残念ですねーと。

やっぱり寒い東北料理なので辛い料理が主体ですが、
他に紹興酒やら水餃子なども頼んでこれまた腹一杯というところで大満足でしたよ。

http://homepage2.nifty.com/furusatoaji/

2012/2/18 13:09  [254-4005]   

どんよりと

こんにちは。

ちょこら先輩。さん、11へ突入、お慶び申し上げます。
此の所、平日は疲れ気味で、休日は部屋でどんよりとしとります。
先週も今日も寒いですね。

jinminさんとZan.Zinさん、OFF会を楽しまれてなによりです。
ハッタリさんは、X-Pro1 にも気持ちがぐらぐらとされているようで
とってもなによりです(笑)

2012/2/19 12:27  [254-4006]   

体内の掃除をしてみたい

みなさまこんにちは。

実はおとといの夜から喉が痛くてですね、風邪だろうけど一晩寝りゃ治るでヤンス、とタカ・ククリンチョしてたら、昨日今日と酷くなる一方でして。
久々に風邪らしい風邪をひきました。

Zanzin&Jinminコンビは、相変わらずお元気で何よりでヤンス。

ワタシ同様お疲れさまのひらっぱさん、ご自愛プリーズのココロだ。

2012/2/19 16:10  [254-4007]   

 hattarikun0618さん  

hirappaさん こんばんは。

もしかして見つかってしまいましたか?
みなさん 目敏いと言いますか、油断も隙もありませんね。
思った以上に高感度性能が良さそうで、おまけにAFの感じがいいとなれば、魅力的なシステムだと思います。
少なくともD7000よりは良さそうなので、素晴らしいと思います。
もうちょっとレンズのバリエーションが増えてから考えますけどね。
でも、フジもこれで当たったらますます調子に乗って来年当たりS6Proをフルサイズで出すのではないかとほのかに期待しています。
そうなったら、ニコンから乗り換える人が続出するかも。

2012/2/19 20:04  [254-4010]   

 hattarikun0618さん  

ちょこら先輩。さん こんばんは。

ちょうど寒さもピークを迎えて、質の悪い風邪が巷で蔓延していますから、何処からでももらうでしょうね。
どうぞご自愛くださいませ。

2012/2/19 20:06  [254-4011]   

 jinminさん  

みなさまこんばんは。

夜勤明けで昼寝してたら、いきなりぐらぐらっときて目が覚めてしまいましただよ。
いよいよ関東も危なさそうですがな。

ちょこら先輩。さん

今までの疲れがどっと出たのでは?
カゼにはやっぱり、休養に勝る薬はないですから、ゆっくりお休みなさってください。

hirappaさん

あらーほんとだ、ハッタリさん最近お姿を拝見してないと思ったら、表価格の方に行かれてますね。
X100の二の舞にならなければいいんですけどね、、、

では、明日は早起きして出かけますのでこれで失礼いたします(-_-)zzz

2012/2/19 20:09  [254-4012]   

 Zan.Zinさん  

こんばんはです。

先輩さん、冬とはいえ東京から南の方は昼間は7〜8度くらいですので雨風さえなけりゃ動けますのでね。
体調悪いときはパソコンの前などにいないで休むのが一番ですよ。

hirappaさん、jinminさん、ハッタリさんはそっちの方に?
またもや浮気心が・・・ですが、ニコンのフルサイズ一直線の方が良いと思いますがねー。
コンバーターもそうだし他のカメラに行って遠回りして余分なお金使っても結局は同じ事だと思いますよー。
その分でお金貯めてまっとうな望遠レンズを買った方が良いと思いますがねー。
もっとも、GXRやX100のそれらの代わりにというなら別ですがね?

今回の東京レトロな下町ツアーですが、GX200のISO800、1:1フォーマットのモノクロのみで通しました。(料理は別)



2012/2/19 20:53  [254-4013]   

 Zan.Zinさん  
極楽荘 中も見なよとおばあちゃんが言うので 中に入ると玄関にりっぱな観音様が ぽかんと空き地が

再度こんばんはです。

今回、jinminさんと都電の撮影にも行ったのですが、終点の三ノ輪橋というところで
ブラブラ歩いていたら、近所のおばあさんとおじいさんが(姻戚関係なし)、
写真撮ってるならここを撮りなよと中まで見せてくれたのがこれです。(もちろん他人のもの)
古いアパートかと思ったら旅館なんだそうです。
前には広い空き地と鳥居があって神様を祀ってあるので壊せないらしいです。
この前、高橋英樹が撮影に来たとか自慢そうに言ってました。
あっちへ行けば都電とスカイツリーが一緒に撮れるとか、なにかと親切な下町の人達ですよ。

有名なのかと極楽荘をネットで調べたら、チョートクさんのブログにもありました。
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/20
11/02/post-94da.html

2012/2/19 22:05  [254-4015]   

 jinminさん  
今日はこんなお店で、、、 テラス席でワインを嗜みながら、、、 江ノ電撮影です ここは500mmでもチト遠かった、、、

みなさまこんばんは。

今日はいい天気でしたので、江ノ電撮りに行ってきました。
夕方は雲が出てしまい、夕日はイマイチでした。

Zan.Zinさん

特にせんべい屋さんのカットは、昭和30年代ぽいですねー
極楽荘、「4年以内に70%」とか言われている直下型地震がきたら、どうなって
しまうんでしょか、、、

2012/2/20 22:56  [254-4016]   

 Zan.Zinさん  
都電とスカイツリー 都電と古めかしい不動産屋さん

おはようさんです。

jinminさん、またもや江の島でしたか、ほんとに熱心でいらっしゃる、つくづく感心しますよ。
ランチの撮影場所は線路渡ったとこの高台にあるアマルフィですね。
そこですと江ノ電と海岸に富士山まで入るのですね−。
富士山に雲が架かったのがちょっと残念で、目の前の店、家がちょっと邪魔ですね。
なかなかいいポジションが無いものですね。

谷中の撮影中に撮ったのを液晶で見たらあまりにもトーンが平坦でコントラストが無さそうなので、
途中から露出補正を-1.3から-0.7に変更したのですが、
-1.3で撮ったてた方がよりらしさが出てますね。
今度はISO100あたりで撮って歩いてみようかなと思います。
ISO800で撮ると新しいものでもみんな古っぽくなってしまいます。

極楽荘は大きな地震ではどうなんでしょうね、あの周辺の地盤は弱そうなので。

2012/2/21 09:10  [254-4017]   

 jinminさん  

こんにちは。

明日からまた連続夜勤なので、今日はゆっくり休養です。

Zan.Zinさん

昔の写真を見ると、今とは全然大違いですっきりしていたんですけどねー
こちらのサイトを見ると、もろ辺ぴな片田舎といった風情です。

http://umemado.blogspot.com/search/label
/%E6%B1%9F%E3%83%8E%E5%B3%B6%E9%9B%BB%E9
%89%84

2012/2/21 16:41  [254-4018]   

 hattarikun0618さん  

みなさま こんにちは。

最近ちょっと善からぬことを考えていたのですが、ハッと我に還りましたのでもう安心です。
ご心配をおかけしました。

2012/2/21 16:45  [254-4019]   

 Zan.Zinさん  
今の腰越駅あたり 例のドラマの家のあたり

こんちはです。

jinminさん、ああいう昔の写真を見るとその頃にタイムスリップしたくなりますねー。
まあでもそういう事を言っていると早く老け込んじゃいますので、
あそこを撮りたいとか、こう撮りたいとかまだまだ意欲を出して未来に向かってですよ。


ハッタリさん、目が覚めて何よりです。
邪念を振り払ってフルサイズ、高画質にまっしぐらが正解だと思いますよ。
それを基本にレンズのシステム構成をどうしていくかを考えた方が良いと思います。



2012/2/21 19:01  [254-4020]   

 hattarikun0618さん  

ZanZinさん こんばんは。

小生の場合は、レンズ資産が先行しておりまして、いまさら改宗など許されない状況なんです。
あまりに恐ろしくて、ここでその全貌をあきらかにするのは躊躇われますが、jinminさんには遠く及ばないにしろ、堅気の衆がわずか二年余で集めたとは到底考えられない品揃えです。
それの始末を付ける意味でも今回のフルサイズ新型ボディーに掛けていたのですが、D800はちょっと引いてしまいましたが、D4はなかなか良さそうなので、使ってあげようかと思ってます。
あくまで実機が発売されて先達による評価をいろいろと伺ってからになりますけどね。

2012/2/21 19:57  [254-4022]   

 Zan.Zinさん  
おばあちゃんの原宿 有名な赤パンツの店 刺抜き地蔵 塩大福が有名です

またもや こんばんはです。

今回のjinminさんとの下町撮影ツアーですが、行程を測ってみますと都電などの移動は別にして
歩いた距離ですとやっぱり11km程は歩いているんですねー。

jinminさんは基本的に電車や汽車の撮影しか興味が無いので、
撮影拠点でじっくり何カットも撮るスタイルですが、
私の場合は歩きながら撮るスナップ撮影なので、それに付き合って頂いたわけですが、
巣鴨のおばあちゃんの原宿も何回も行っていても電車を撮るだけで、
超有名な刺抜き地蔵も見た事が無いというので、ブラブラ歩いて見て歩いたというわけです。

2012/2/21 20:03  [254-4023]   

 Zan.Zinさん  

ハッタリさん、こんばんはです。

私や前からの住人の皆様はハッタリさんのレンズ資産は知ってますが、
hirappaさんがそれを聞いたら、まあびっくりする事でしょうねー。
ハッタリさんの場合は結局中途半端なのを買ってもいろいろ不満が出てくるから、
そういうのは買わない方が身のためですよ。
ですから、フルサイズでのサッカー撮影用に望遠レンズとポートレート用に中望遠レンズが必要なんでは?

jinminさんは、今回少し処分したとはいえカメラの数が半端じゃないですよ。
もちろんほとんどがフィルムですがね。
今回も35mmのレンジファインダーと蛇腹式中判の9*7を持ってこられたですからね。
今月の下旬にはまた銀座松屋あたりでフィルムカメラが増える予定?なんじゃないですかね−?

2012/2/21 20:20  [254-4024]   

 jinminさん  

こんばんはです。

ハッタリさん

今月発売のカメラ雑誌は案の定、D800、D800Eが一番の目玉でしたねー
ニコンの広告も「比類なき高速、高感度のD4」「圧倒的な高画素のD800」と、
性格の違いを強調してるし、常用感度の画質は圧倒的にD800のようですから、
悩みはつきないですねー

「両方買え」というニコンの策略かも。

Zan.Zinさん

そういえば、江ノ電もずいぶん通ってますけど、未だ大仏様や鶴岡八幡宮を
見たことがございません。
基本的に撮り鉄というのは一般観光地には目もくれないので、女性とつきあっても
すぐ愛想つかされるパターンが多いそうです。

2012/2/21 20:30  [254-4025]   

 Zan.Zinさん  

またまた こんばんはです。

ニコンはD3Sの流れでD4ということで、D3X系はD800、800Eに確定のようですね。
いろいろなシチュエーション、被写体を高画質で撮りたいような感じのハッタリさんには、
jinminさんが書かれてるように高感度とSSに連写のD4とじっくり攻める高解像度のD800系が必要かもですよ。

ですからD400なんて中途半端なのは(ハッタリさんにとって)やめて、
D4とD800系の購入計画を立てた方が良いと思いますがね。
もちろん家庭問題が起きない程度は言うまでもありませんがね。

2012/2/21 20:51  [254-4026]   

 Zan.Zinさん  

jinminさん、最近は鉄子もカメラ女子も多いそうですから・・・昔ほどでは無いのでは?

2012/2/21 21:05  [254-4027]   

 jinminさん  

ふたたびこんばんはです。

D800も2種類用意されているところが、ニコンも商売上手になったなーと
しみじみです。

ところで、D400はおそらくないでしょう。
キヤノンもそうですが、APSはエントリー〜中級機種まで、それ以上はフルサイズと
いう流れになると思います。

Zan.Zinさん

>最近は鉄子もカメラ女子も多いそうですから・・・

いやー、、、彼女らは観光旅行の延長線上に鉄道がある、という感じですから。
やっぱりバリバリの撮り鉄にはついていけんですよ。
地吹雪の中、遅れているSLをひたすら待つ、なんてことは絶対ムリですよ。

2012/2/21 21:29  [254-4028]   

 hattarikun0618さん  

ZanZinさん こんばんは。

そのとおりなんですけど、一番楽しみにしているのはファインダーがくっきり見えて、MFでばっちり睫毛にピントを合わせたポートレートを撮ってみたいんですよ。
なので、一番の狙いはコシナの8514なんですね。
ボケのコントロールはフルサイズ機ならではでしょうから。
超望遠レンズは欲しいですけど、もう1台D4が買えちゃいますからね。
小生が予定しているA3サイズまでのプリントなら、D4もD800も十分奇麗だろうという見込みです。
それからD300sのファインダーも相当優秀だったようで、これならMFでの撮影も実用的のようですから、望遠域の撮影も合わせて考えるならD400も十分検討の余地はありそうに思います。

jinminさん こんばんは。

D3sとD4の高感度の比較画像を拝見したところ、それほど変わらないような感じがします。
そのサイトは今確認したところ閉鎖していたので、なにか問題があったのかもしれません。

たしかに連写は100枚/10秒撮れるようなので、凄まじい進化でしょうけど、小生には其処までの機能は必要ありません。
高感度については、小生の感覚ではD3sの実用的な感度はiso6400までなので(ちなみにD3sのiso6400≧D7000のiso1600と思います)、D4はD3sから二段ほど進化してほしかったのですが、それは期待薄そうです。

何れにしても次の1台はD4が正解のように感じて来ている今日この頃ではあります。
あくまで予想ですけど。
その次の1台はD4を使っていてさらに不満がでてくれば、自ずと答えが出てくるのかも。

2012/2/21 21:32  [254-4029]   

早めに飲んだケド

みなさまこんばんは。

ンモ全然回復しません、ゲホゲホ。

Jinminさん>

>地吹雪の中、遅れているSLをひたすら待つ、なんてことは絶対ムリですよ。

ワタシはじめ、普通のヒトも絶対ムリです、多分。(^^;

2012/2/21 21:44  [254-4030]   

 Zan.Zinさん  

ほんと度々で失礼します。

jinminさん、こんなソフトが出たようですね。
フジのフィルムシミュレーションどころか、なんとも数の多い事。
http://www.panda.co.jp/alienskin/exposur
e/index.html

jinminさんがお使いのフィルムも多いのでは。

吹雪の中何時間も待つなんてのは、元々常人?のやる事では無いですからねー。
ごめんねーというのは鉄子がだけではありませんですよ。


ハッタリさん、どちらにせよ、方向は決まってるわけですからねー。
よく使うものを重点的にで良いんではないでしょうか。
くっきり見えるファインダーと言えばレンジファインダーの方がスッキリしてますし
ピントも合わせやすいですが接写も出来ないしハッタリさんの好むタイプとはちょっと違いますしねー。
それにデジタルのフルサイズは確かライカしかないし。


hirappaさん、街撮りしてると人がいるのが普通。
だからどうしてもやっぱり入れたくなっちゃいますねー。
街は人がいて生活や仕事をしてるのが自然だから。
ただ私はそれらの情景を撮りたいのであって人そのものを撮りたいわけでは無いので、
歩いている人だけとかは(遠景の場合は別で)あまり撮らないようにはしています。


2012/2/21 21:50  [254-4031]   

 Zan.Zinさん  

先輩さん、jinminさんへの吹雪のコメント、かぶっちゃいましたね。

無理せず早く休んだ方が良いと思いますよ。お大事に。

2012/2/21 21:52  [254-4032]   

こんばんは。

今日のほのぼのをコンデジで。
ハッタリさんのレンズ資産を拝んでみたいです。
なんか凄そうですね。
とっても気になります。

2012/2/21 23:06  [254-4033]   

 hattarikun0618さん  

hirappaさん おはようございます。

二年前の年末頃S5Proを手に入れた時に24-70、60micro、70-300の3本を同時購入して以来、あんなレンズやこんなレンズを次々と購入し、自慢げに謳っているうちに、知らず知らず一人、また一人と相手にしてくれる人が減っていったので、最近ではちょっと大人になっておとなしくしている術を身につけたのです。
ただ、今のところ購入して後悔しているレンズはシグマの10-20f/3.5(DX用)だけです。
http://kakaku.com/item/K0000041292/
これは果てしない海と青空を撮るために手に入れたのですが、なんとなく素っ気ないレンズで、最近では全く持ち出していません。
レンズ資産としてもほとんど価値がなく、捨てるに捨てられず、困っています。

2012/2/22 07:47  [254-4034]   

今日は早くに帰宅しました。

みなさま、こんばんは。
それなりに暖かな一日でしたが、夕方から雨になりました。

はったりさん、シグマの10-20f/3.5もD4なら本来の画角になるので評価が変わるかも
しれません。捨てずに良かったと思える日が早く来るといいですね。

Zan.Zinさん、私は観光写真が主ですので、適度に人が入るのが好きなんです。
顔が写らないようにするのが面倒ではありますが。
表情まで写せればもっと楽しいかとも思います。

2012/2/22 19:58  [254-4035]   

 hattarikun0618さん  
こんな処へお邪魔していました。

hirappaさん こんばんは。

例のシグマはDX用なんですよ。
なので、小生がD7000をドナドナしたら行き場を失って悶絶するだろうと思います。
なので、ぜひニコンにはD400を素晴らしいファインダー付きで出してほしいです。
それから、小生は一旦手に入れた物はもったいなくて売ったり捨てたりできない質なんです。
なので、喜んで使ってくれるという人が現れたら救われたような気持ちになってお譲りします。
でも、そうやって持っているうちに他に使途が見つかったり、活躍の道が開けたりすることも多く、気長に待つことはやぶさかではないのです。

明日からまたまた出張へ出ます。
乞うご期待。

2012/2/22 20:14  [254-4036]   

ジョナサン!!!

みなさまこんばんは、森進一です。

♪空をみあ"げりゃ〜 ぞこぉにぃあ"るぅ〜ぅ〜ぅ〜

この声のおかげで早く帰れます、ラッキーでヤンス。

Zanzinさん>

時間とともに回復に向かいつつありんす、ありがとうゴザイマス。

ひらっぱさん>

次の瞬間、カメラともども蹴飛ばされませんでした?

はったりくん>

ではニコンD7000、オイラのD80と交換しましょうか?(^^
今日仕事で海沿いに行ったついでのワンショット、なんだか最近D80が愛しいッス。

2012/2/22 20:23  [254-4037]   

はったりさん、DX用とかがあるんですね。知りませんでした。
それならD7000ごとドナドナですね。

出張ですか。また当てちゃいますよ。

ところで、お写真の所には行ったことがありません。
それはそれで凄いでしょう。
いつでも行けるところは行かないものですね。
行かないにも程があるけど(笑)

2012/2/22 20:28  [254-4038]   

 Zan.Zinさん  

おはようさんです。

なになに、D7000とシグマの広角ズームがハッタリさんから先輩さんへですか?
ロマンチックな風景をという先輩さんにはピッタリな組み合わせかもですよ。
それはともかく使ってないとのレンズだけでもどうですか?
2〜3段ほど絞れば雪の猪苗代湖と白鳥と夕日の解像感のある雄大な景観が撮れる!

ますますGRは食卓カメラになってしまいそうな?

2012/2/23 09:04  [254-4041]   

 Zan.Zinさん  
こちらはカモメじゃなくてピジョン 江の島とサーファー

先輩さん、ジョナサン、懐かしいなー、あの本、我が家にもありますよ。

2012/2/23 09:23  [254-4042]   

 hattarikun0618さん  

ちょこら先輩。さん こんにちは。

シグマ10-20、GXR、A12-28、50とまとめて我が子同然に愛して頂けるのですか?
そうであれば、けちくさいことは申しませんから、只で持って行ってください。

2012/2/23 09:38  [254-4043]   

 Zan.Zinさん  

hirappaさん、あおり気味で撮られる時は周辺の状況に?ご注意下さい!!

2012/2/23 09:53  [254-4044]   

 jinminさん  

こんにちは。

今日から松屋のイベントが始まりましたが、今回は仕事の都合もあり銀座には
足を向けない予定でございます。
したがって、これ以上余計なモノが増える心配も今年はありません。
メデタシメデタシでございます。

ハッタリさん

「尾道丼」というのが気になりますねー
一体、どんなものなのでしょうか?
なお江ノ島には、「江ノ島丼」というのがございます(親子丼のサザエバージョン)

2012/2/23 11:38  [254-4045]   

 Zan.Zinさん  
あら松屋違いか・・・

あら、jinminさん、今年もパスですか、松屋?

2012/2/23 11:53  [254-4046]   

宙を見つめる

こんばんは。

ちょこら先輩。さん、>次の瞬間、カメラともども蹴飛ばされませんでした?
Zan.Zinさん 、>あおり気味で撮られる時は周辺の状況に?ご注意下さい!!

ご心配をどうもありがとうございます。写すのに夢中になると確かに危険です。
これまでも車に轢かれかけたり、人にぶつかりかけたり。
気をつけます。

2012/2/23 22:17  [254-4047]   

 Zan.Zinさん  

こんばんはです。

hirappaさん、身の危険にプラスして怪しい人間に間違えられます。
ただでさえカメラなんかを持って人前で写してるとやれ盗撮だとかいう風潮なのが、
下から撮ってりゃ・・・ですよ。
おいおい勘違いするなよ、あんたを撮ってるんじゃ無いのよということあり。
それ以来あんまり下からのは避けるようにしています。

2012/2/23 22:35  [254-4048]   

 hattarikun0618さん  

jinminさん こんばんは。

尾道丼というのは食べたことないですね。
小生はもともと性格がひねくれているので、名物とかご当地なんて冠が付くと妙に避けてしまうところがありますね。
でも江ノ島のシラス丼は大好きです。

hirappaさん こんばんは。

どうでしょうかね。
わかりますか?
もしかしたらjinminさんのほうがお詳しいかも。

2012/2/23 22:38  [254-4049]   

こんばんは。

Zan.Zinさん
下からや下を撮るのは何かと危険なのは分かっているのですが、ついつい。

hattarikun0618さん
尾道丼は初めて聞きましたよ。煮干でも載ってるのでしょうか。

2012/2/23 23:06  [254-4050]   

 hattarikun0618さん  

おはようございます。

今バスの中です。
こんな時間からお仕事ですよ。

2012/2/24 06:44  [254-4051]   

 jinminさん  
今回ドラマに登場した編成

みなさまこんばんは。

夜勤の間に録画しておいた例のドラマですが、今回は極楽寺駅に入線する江ノ電が
登場してました。
エスカーに続く参道のカットもありましたが、今度行く時は「湘南バーガー」の店の
前に行列ができてそーです。

hirappaさん、ハッタリさん

「尾道丼」ググッてみたら、展望台食堂のメニューで揚げイカと揚げタコが入った
丼物だそうです。

2012/2/24 20:36  [254-4052]   

meet - love - the end

こんばんは。

はったりさん、今回は何処にご出張なのかさっぱりです。

jinminさん、イカタコなんですね。年に数回チャンスがあるので食べたいとは思いますが
チャンスから逃げるような気がします(笑)

2012/2/24 23:03  [254-4053]   

帰還後初ショット

みなさまこんばんは。

体が温まってくると咳が出て、夜も寝つけません。もしかしたら、結核?

はったりくん>

GXR&GRレンズをいただいちゃったら、はったりくんがGRギャラリーに投稿できなくなるので困りますけん、D7000だけでヨカですよ。(^^;

ひらっぱさん>

は〜、アンダースローなショットがお好きなんですね、ヤッパシ。
254-4050の写真は、チトヤバイ感じですの〜。

ところでウチトコのX10、ファインダーのゴミ撮り依頼から、本日ようやく帰還しました。
ただしファインダーのゴミ撮りだけだったというのに、なぜかレンズ交換されてきまして…。
以前よりズーミング時の感触が重くしっとりとなってイイんですが、なんだってレンズ交換?

やっぱX10の初期ロッドには、ナニかあったんでしょうかネ〜?

2012/2/24 23:06  [254-4054]   

 hattarikun0618さん  

hirappaさん こんばんは。

今回はばれないように注意して貼っていますが、よく考えればわかるんですよ。
今度はこれです。

ちょこら先輩。さん こんばんは。

D7000は勘弁してください。
これはあとしばらく小生が大事に使います。

2012/2/24 23:21  [254-4055]   

再度おこんばんは。

はったりくん、沖縄でしょうか?アタリ?

2012/2/24 23:24  [254-4056]   

 Zan.Zinさん  
下町は惣菜が 美味しくて安い

おはようさんです。

先輩さん、当たりですよ!! 宝くじ・・・じゃなかった、ハッタリさんの行ったところ。多分ね。

モノレールの高架が写ってる写真の右の方に赤い琉球銀行の看板がありますよー。
ニガウリなどの惣菜も美味しそうだなー。
泡盛も最初は癖がありますが、飲み慣れるとなかなかのもんですね。

2012/2/25 08:02  [254-4057]   

短期間に分からない程に型遅れになったPEN1

おはようございます。

沖縄だったんですね。国立劇場で海外かと思いました。
出張とは言え、沖縄とはいいですね。

2012/2/25 08:14  [254-4058]   

 Zan.Zinさん  
花の命は短いけど

hirappaさん、オリもパナもミラーレスのモデルサイクルが短すぎるなー。
ああ、ソニーもそうかも。
まるでコンデジの普及機みたいだもんなー。

営業サイドから見れば新製品サイクルが早い方が良いのかもしれないが、
客である消費者さんにとっては、何だよーてな感じかもですね。

2012/2/25 08:56  [254-4059]   

 jinminさん  
自分の行った最南端は九州までです

おはようございます。

せっかくの休日でしたが、天気も悪いし風邪気味なので、1日ウチで療養です(-_-)

ハッタリさん

この前は極寒の北海道かと思ったら、今度は南国沖縄ですか。
日本を股にご活躍ですねー

2012/2/25 09:35  [254-4060]   

やっぱりデジタルは使い捨てなんでしょうか

Zan.Zinさん、コンデジなんかは早けらりゃ半年でニューモデルですからね。
資産になるのはレンズだけかもしれませんが、私が買っているようなレンズは
安ものですし、長持ちするのかどうかが心配です。駆動系が電気ですし、いつかは
故障するんでしょうね。

jinminさん、こちらも天気は良くないです。鬼の霍乱ですか。お大事になさってください。

2012/2/25 10:03  [254-4061]   

 Zan.Zinさん  
コレクション?

hirappaさん、デジタルは電子部品ですからねー、修理可能なのも10年ほどでしょうし、
バッテリー問題もありますしねー。
GRDやGXなどは単4なども使えますから、その気になればかなり先まで行けるとは思いますが、
そのまえにカメラとしての機能がどうなるかですね。

私の最初のニコンのE950は単3仕様なので、まだ使えますが200万画素ですからね、
ネットに載っけたり、L版位のプリントなら問題ないですが、今となってはコレクション的なもんですよ。
デジカメは機械式のフィルムカメラのように何十年という事にはならないでしょうね。

なんか最近のD800なんかはレンズでも最新のナノのでないと真価を発揮出来ないらしいですから、
一眼は一眼で古いレンズはなーという話も聞きますね。

だからjinminさんのように、趣味としては機械式のカメラにレンズでフィルムというほうが、
物としての作りなども含めて楽しみたいという事になっちゃうのかもですよ。
それもフィルムを作り続けてもらえればと事ですけどね。


そういえばjinminさん、休みで雨の日、撮影には不向きで銀座へ行こうーてな条件はぴったしですけど、
風邪気味では熱にうかされて、思わずそれ下さいとか言っちゃうとまずいから大人しくしてるのが吉かもですね。

2012/2/25 11:02  [254-4062]   

今日は雪 犬はヨロコビ 庭駆け回り その後コタツで丸くなる


みなさまこんばんは。

今日は休みだったので、お医者様にかかってきました。
風邪から来る気管支炎とのことで、5種類も薬くれましたが、そんなに飲んでダイジョブかいな。

はったりくんは沖縄でしたか、北は北海道から南は沖縄、日本全国ヒトマタギですの、カッチョイー。
そう言えばD7000は貰えませんか、ヤッパシ。ではD4かD800を購入され次第、ご検討いただく言うコトで…?(^^;

ところでやっぱりデジカメは使い捨てかの件ですが、気に入った道具を手入れして長く使いたいユーザーニーズって絶対あるハズですから、メーカーさんにはサポート体制を整えておいてもらいたいスね。

メーカーの修理用部品の保管義務期間って、カメラの場合どのくらいなんでヤンショ?

2012/2/25 19:07  [254-4063]   

 jinminさん  
デジタルの寿命の儚いこと、、、

こんばんは。

ほぼ1日休養してましたが、なかなかカゼが抜けません、、、

ちょこら先輩。さん

>メーカーの修理用部品の保管義務期間

D700の説明書には、「製造終了後7年を目安」と記載されていますね。
他のメーカーも大体似たようなもんだと思いますよ。

でも7年後には5千万画素のD5とかが出てたりして、もはや今のデジカメ使用してる
人はほとんどいないでしょうねー。

2012/2/25 19:45  [254-4064]   

 hattarikun0618さん  

みなさま こんばんは。

慌ただしい数日を過ごしております。
さて、クイズの答えはもう皆様のお考えどおりです。
小生のような下っ端はあっちへ行け、こっちへ行けとぞんざいに扱われるばかりです。
ところで、小生は沖縄本島への上陸は生まれた始めてなんです。

今日はちょっとしたところへお出かけし、過去の壮烈な事実を突きつけられまして、ちょっとセンチメンタルになっております。
いい歳こいて情けない限りではありますが。
お陰で泡盛がよく回っております。


2012/2/25 22:00  [254-4065]   

斧がディスプレイされたウッディカフェ 見た目はイマイチでも美味い カーチャンは和風スパゲティ 薪ストーブがナイスでした


みなさまこんばんは。

Jinminさん風邪の具合は如何ですか。
オイラも体は元気ピンピンになったものの咳がひどくて参ってます。腹筋ついてきました。

メーカー保障の件は7年ですか。15年位はお願いしたいトコでヤンス。
しかし5千万画素なんかになったら、写真1枚のデータが重くなって困っちゃいますね。

実はワタシ、以前からデータを少しでも軽くするために、サイズはラージで画質はノーマルで撮ってます。
ノーマルとファインの差って、普通のPC画面で見る限り判別できないように思いますんで…。
皆様はどのようにされてマンモス?

2012/2/26 18:12  [254-4066]   

肉感たっぷりなミロトン?とおフランスパン 濃い味トマトと太麺が印象深いトマトスパゲティ 焦げ臭さ?がなんとも言えない美味さのコーヒー 超古いお店を無理やりカフェにしたらしい


ハイ再度ですよん。

はったりくん>

ワタシも鹿児島が最南端なので、沖縄の事は良く知りませんが、現地の人たちから直接話を伺えば、イロイロ心に突き刺さる事もあるでしょうね〜。

そんなセンチメンタルジャーニーなはったりくんの代わりに、この土日はふたつの新しいカフェを発掘してきましたよ。どちらもナイスでした。

2012/2/26 18:25  [254-4067]   

 Zan.Zinさん  

こんばんはです。

私も沖縄には社員旅行で行く予定だったんですが、
工場の都合で香港経由の中国・広州へ出張となってしまいました。
なので、やっぱり鹿児島までですねー。
ちなみに北は福島までしかないです。

でも沖縄料理屋さんへは以前は時々行ってましたよ。
そこで「豆腐よう」を初めて知りましたが、
コクがあってチーズのような感じでとても豆腐とは思いませんでしたね。


先輩さん、今はデジカメのデータはjpeg.の最高画質にしていますよ。
SDカードも安くなりましたから、何も考えずに8GBであれば1200万画素でも
1650枚位撮れますからねー。

2012/2/26 19:38  [254-4068]   

みなさま、こんばんは。

今日は表価格で遊んでいました。
南は宮崎、北は札幌までです。札幌は仕事でしたので行っただけですね。

LR3を買ってからは、RAWでも残しています。
JPEGは最高サイズ&最高画質で1枚も消さずに残しています。
現時点で172GB(ファイル数: 29,700)の画像データを三台のHDDに
手でミラーリングしています。

2012/2/26 19:50  [254-4069]   

助けてやってチョーダイ

ハイみなさまグド・ミッドナ〜イ。

あ〜、おふたりは最高画質ですか、さすがでヤンス。
でもファインとノーマルの違いが、画面上ではワカランチンコなんですよ、実際…。

それともよっく見比べればわかるのかしらん?

迷える子羊なワタシをお助け下さいのココロだ。

2012/2/26 20:17  [254-4070]   

 Zan.Zinさん  
報国寺 源頼朝の墓 鎌倉宮 鶴岡八幡宮

またもやこんばんはです。

普段は机にへばり付いて仕事してるので、
時々は休みの日にまとめてスナップしながら歩くようにしています。
と、いうことで今日は鎌倉へぶらぶらと。
今日は行き帰りともにJRで江ノ電はなしよー。


皆さん、表価格へお出まししてるんですねー。
私はぜんぜんなしですよ、2年近く。
hirappaさん、別の縁側に個人用の写真館をお持ちなんですねー。
jinminさんが、GRD3の板にカキコしてるなー、何に反応してかな?
ハッタリさんもフジの板にカキコしてたし、
先輩さんもこの縁側の宣伝で時々表へもカキコしてみたらいかが?
私も今度どこかにカキコしてみようかな。


先輩さん、私の場合はGX200のISO800なんかであえてノイズ出して撮ってるん位ですから、
そういうのはあまり関係ない写真なんですが、
SDカードの容量があるので、ただjpeg最高画質で撮ってるだけですよん。
ファインとノーマルの差は普通のパソコンのモニターで見ても解らないと思いますよ。
ましてや縮小、圧縮されてる縁側ので見たらより差はないんでしょうね。
それよりそのカメラでの高感度にしないで最も低感度で撮るようにした方が
違いの差が解る(出る)んじゃないでしょうか?

2012/2/26 20:59  [254-4071]   

今日のカフェから

みなさまこんばんは。

Zanzinさん>

そうでしたか、長年の今更聞けない疑問が解決して嬉しいッス。
たしかに今時のSDカードの容量はスンゴイですからね、ワタシもファインにしようかな。

表価格の件ですが、ワタシも滅多にかきこしませんが、さっきX10の板に投稿してみました。
X10の板って、写真とカメラを楽しむというよりは、な〜んだかアラ探しをするような板になっちゃってて…。ナカナカ書き込む気になりません。

ところでZanzinさんのGXなモノクロ写真、最近ますます冴えてきてますネ!(^-^

2012/2/26 21:23  [254-4072]   

こんばんは。

ちょこら先輩。さん、ファインとノーマルの違いですが、モニターではJPEGでのレ
タッチ耐性がファインの方が有利な程度だと思います。でもデジタルレベルでは確
実に情報が失われているはずですので、写真で引き伸ばしたりすれば、差が見える
かもしれませんね。

Zan.Zinさん、個人用の写真館ですが、思い出ように残しています。殆どこちらで
貼っている写真と被っているはずです。しっかりと価格の住人になっています(笑)

2012/2/26 21:43  [254-4073]   

 Zan.Zinさん  

またまた こんばんはです。

先輩さん、最近はモノクロばっかしです。

hirappaさん、私は何かの時のために自分でコントロール出来るgoogleのPicasaに
大雑把に選んで保存してます。
https://picasaweb.google.com/10291917272
9200750704?authkey=Gv1sRgCIzfuJOQ0P2QYg

2012/2/26 22:20  [254-4074]   

 Zan.Zinさん  
言語道断な?小田急線

jinminさん、GRD3の板に何故に反応してカキコしたのかと、
よく読んでみるとグーチョキさんのブログの江の島、江ノ電の写真に反応した訳ね。

私もそうですが、hirappaさんも時々電車の写真がありますが、
ようするに撮り鉄で無い人間は電車も被写体の一部なんで、
極端に言えば思い入れがない分、被写体の一部としか見てないんで
撮り鉄の方々からしてみれば言語道断な撮り方かもですね。

2012/2/26 22:37  [254-4075]   

 jinminさん  
今のところ到達した最北端地(中国とロシアの国境付近) バックの建物が鶴岡八幡宮でしょうか?

おはようございます。

3月の勤務スケジュールですが、22〜25日まで仕事ぶち込まれたため、残念ながら
ハッタリさんにご同行することはできなくなりました。
26日から3連休にされているので、まあ青春18で大井川あたりに行こうかと、、、

Zan.Zinさん

撮り鉄でない人が撮る鉄道写真は、けっこう参考になりますよ。
マニアの場合はどうしても車輌中心になってしまいますからね。

なにしろ駅員や乗務員、乗客も、鉄道の一部とみなしちゃってる部分があります。

2012/2/27 11:09  [254-4076]   

 Zan.Zinさん  
やっぱし鉄の人はこういうのは撮らないんでしょうね こういうのは鉄の人もそうじゃない人も撮りますよね これは鉄の人の定番撮影?

こんちはーです。

あら、jinminさん、ハッタリさんの休みに1日はうまく掛かるかと思いましたがね。
それは残念ですが、ハッタリさんも自分のペースで撮影出来て(内緒の話)ホットしてるかも?

ハッタリさん、では代わりに私が鉄で無い普通の人が撮る江ノ電撮影ポイントをご案内しましょうか?
ただ、ちょっと歩きますがね。

2012/2/27 17:14  [254-4077]   

 Zan.Zinさん  
円覚寺1 円覚寺2 建長寺1 建長寺2

jinminさん、江の島から稲村ヶ崎の古戦場後を通り越して望む先の青銅の屋根のことですよね。

方向からすると八幡宮方面ですが、八幡宮にはああいう大きな屋根は無いようなので、
望遠での遠近感で距離が不確かですが、お寺にあるような屋根なので、
あれくらいの大きな屋根はもしかしたら北鎌倉の円覚寺か建長寺かもしれません?

2012/2/27 17:47  [254-4078]   

 hattarikun0618さん  

みなさま こんにちは。

jinminさんとの面会は次回へ延期となったようですね。
残念です。
小生も残り少ない人生なので、生きているうちに一度お酒を酌み交わしたいですね。

ZanZinさん 
ところで、小生の出張自体が怪しい雰囲気になってきていますので、どうなることか。
もし予定どうりでしたら、半日だけでもご案内していただければありがたいです。
ゆっくりのペースならずっと歩くのは大丈夫ですよ。

2012/2/28 10:18  [254-4079]   

 Zan.Zinさん  

こんちはです。

ハッタリさん、jinminさんのように山や崖を登ったりすることもないし、
江ノ電に乗ったり歩いたりして撮影しながらですので、
江の島から長谷の大仏あたりまでのお寺とか江ノ電と海岸あたりを
撮影して廻れば一日フルに過ごせるでしょう。

他の日は一人でのんびりと北鎌倉から八幡宮あたりとかと、
気が向いたら銭洗弁天などを予定しておけば良いんでは。
あと一日あるなら水族館や海岸沿いのお気に入りの場所でのんびりとするとかがいいかも。
出張がはっきり決まったらカキコして下さい。

2012/2/28 13:56  [254-4080]   

 jinminさん  
今日は良く当たると評判の宝クジ売場に行きました 気がつくと、こんな所に足が向いてしまいました まあ見るだけならタダだし、、、

こんばんは

ハッタリさん

仕事自体は25日の朝終わるので、昼頃くらいからならご同行できるのですが、
帰る日にあちこち連れ回すのも悪いかなー、と思いまして。

でも、「どうしても撮り鉄の世界を体験してみたい」とのご希望でしたなら、
おっとりカメラで「いざ江ノ電」と馳せ参じますよ。

Zan.Zinさん

ああなるほど、八幡宮ではないですか。
ところで明日はまた雪予報ですね。
今年最後のチャンスでしょうか??

2012/2/28 18:30  [254-4081]   

正面から向かい合って飯を食う

みなさまこんばんは。

Zanzinさん、ピカサの写真館のほう、全部ではありませんが拝見しましたよ。
チョートクさんも真っ青なスナップ写真がズラリ、スバラシ過ぎでヤンス。

写真は機材も大事ですけど、センスと言うか気持ちと言うか、被写体に向き合うオリジナリティな目線だとか、それに反応するレスポンスだとか、何だか長嶋カントクみたいなコメントでスミマセンが、そういった部分がとっても重要なんですネ〜、あらためて気づかされました。 m( _ _ )m

2012/2/28 18:30  [254-4082]   

 Zan.Zinさん  

こんばんはです。

jinminさん、我慢出来ずに松屋の牛丼じゃ無くて中古市に行きましたか。
写真を見るとじっくり見れそうな客入り具合ですが、収穫はなかったですかな?

雪は夜中だけらしいので、積もってますかねー? もしかして明日江ノ電・・・ですか?
でも撮り鉄さんは、曇りなら晴れの日に、また雪に日にと忙しいですねー。


先輩さん、Picasaのは今までのに新規の写真を加えてをまとめ直しただけですから。
何のテクニックも無い撮り歩いただけなんで、こういう写真は普段から言ってますが、
記録写真なんでカメラとかレンズとか画質とかほとんど関係ないのが解りますね。
早い話が機材とかは何でもいいんですよ。

プロならばもっと踏み込んだ写真やシャッターチャンスを狙っても撮れるだろうけど、
行き当たりばったりで控え目で撮ってるのでただのスナップでしかないですが、
デジタルのために撮った枚数が多いので、大雑把にまとめるのと保存の意味も込めて
前からPicasaでアルバムを作ってる訳です。

なぜかjinminさんのおかげで?最近は江ノ電などの電車関係の写真が増えちゃいました。

2012/2/28 19:55  [254-4083]   

あさひと さっぽろ

みなさま、こんばんは。

少し早めの帰宅です。
今日は行きと帰りに一枚づつです。

久々にPicasa3を使ってみました。
ちなみに私はバイクなので飲めません。

2012/2/28 21:44  [254-4084]   

 Zan.Zinさん  
この冬の 初雪

おはようさんです。

今朝からこの冬初の雪が降ってます・・・

2012/2/29 09:14  [254-4087]   

 hattarikun0618さん  

みなさま こんにちは。

関東は雪がハラハラと宙を舞っている様子ですが、都市はそんな雪にも耐性がありませんから大変ですね。
交通が乱れたり、けがをしたり、ご注意くださいませ。

こちらは相変わらず寒いですけど、雪は降ってません。
根雪もほとんど解けて来ており、春の訪れを感じますよ。
今年の梅はかなり遅れているようですが、これから一斉に咲くのかもしれません。

2012/2/29 15:21  [254-4089]   

 jinminさん  
極楽荘も雪景色

こんばんは

今日は雪景色になりましたが、まだ体調が元に戻らないので江ノ電までは行かず、
近場の都電沿線をブラブラしてました。

Zan.Zinさん

今回のカメラ市はあんまり欲しいものがなかったので、ベスト判のフィルムだけ
買いだめして終わりました。

2012/2/29 20:26  [254-4090]   

 jinminさん  
サンシャインはかろうじて見えました

連投失礼いたします。

午後は山の手側で撮影です。

2012/2/29 20:33  [254-4091]   

 jinminさん  

再度こんばんはです。

ご近所はまだ雪が残っていたので、さきほどブルトレを撮影してきました。
明日も早起きして仕事前に上り列車を迎え撃ちますので、これにて失礼
いたします(-_-)zzz

2012/2/29 22:29  [254-4093]   

 Zan.Zinさん  

おはようさんです。

やっぱし、写真マニアというのはjinminさんのような人を言うのだろうねー。
もっともそれに「鉄道の」という言葉を加えなけりゃならないですが。

2012/3/1 08:41  [254-4095]   

 Zan.Zinさん  
1、2、3

今、GRD3の板を覗いたらjinminさんが写真貼ってカキコしてる。
これはもう底値かもというGRD3を買う序章なのか、
それともGRD3を持っているこの縁側の3人に対する叱咤激励なのか・・・?

最近、GX200のサブになってしまってる私のGRD3なので写真がないのよね。
別スレのGRなギャラリーの為だけに撮ってる感の私。
最近皆様もGRの写真少ないですよねー。

2012/3/1 09:33  [254-4096]   

 hattarikun0618さん  

ZanZinさん こんばんは。

購入するならGRD4がいいと思いますけどね。
AFも早くなったし、iso800あたりまではなんとか使えそうだし。
今年の夏ころ5万円を切ったあたりが買い時かなんて思いますよ。
きっとGRD5はがらっと変えてくるでしょうからね。

2012/3/1 11:19  [254-4097]   

 Zan.Zinさん  

ハッタリさん、こんちはーです。

まあ、先日の話ではとりあえずデジカメはまだいいかなーとか言ってましたから、
正直なところjinminさんが買われるならGRD4でしょうけどね。
コンデジで他にあんまり買いたいのが無いからなーとも言ってましたから、
当分はどうしようも無くなるまではGRD2のままかもですが。

ところで、最近はやっぱりGXRは無理矢理使わないと出番はないですか?

2012/3/1 11:33  [254-4098]   

 hattarikun0618さん  

ZanZinさん こんにちは。

GXRの件は個人的にも一応ケリを付けとかないと落ち着かないので、秘密のサイトに近々オンエアーします。
・・・・・もったいぶらずに要点だけ述べると、
このカメラの最大の間違いはカメラユニットシステムにしたことです。
まあ、こんな過ちも時にはあるでしょうが、けど、・・・・・・、
公共の場でこれ以上書くと各方面からお叱りを頂戴しかねませんので。

2012/3/1 13:32  [254-4099]   

 Zan.Zinさん  

ハッタリさん、いよいよ決断ですか。
という事はGRとはサヨウナラってこと?
D4の軍資金も作らなにゃならんしね。

>このカメラの最大の間違いはカメラユニットシステムにしたことです。<
まあ、そういう事ですね。
せめてMマウントユニットのようにボディー、センサー、レンズと3分割なら
違ってたんでしょうけどね。

2012/3/1 13:59  [254-4100]   

 hattarikun0618さん  
防衛省の官舎だけはこのように完全防備が施されております。

みなさま こんにちは。

最近わかったことをつらつらと書きなぐりますと、
X-Pro1の高感度性能は半端なく素晴らしいということ、これはD7000より遥かに優れているし、おそらくD700に匹敵しそうなこと
D800の高感度性能はD7000に毛が生えた程度になりそうなこと
D4の高感度性能はD3sに毛が生えた程度になりそうなこと

まだまだサンプルも少ししか上がって来ていないし、実機を触れる機会もないので、本当のところは分からないにしろ、なんとなくD800、D4ともども、ちょっとがっかりなんですよね。

2012/3/1 16:39  [254-4101]   

俺様が迎えてやるぜ

みなさまこんばんは。

チト油断していたら、このスレも終わり間近でヤンス、危ない危ない。
12を立てときましたんで、ワタシの次にかきこしたら、12へ移動のココロだ。

2012/3/1 23:34  [254-4103]   

 Zan.Zinさん  

先輩さん、終わりよければ全て良しで、11もお終い。
で、最後閉めちゃいますよ。

久しぶりにGRD3の板に情報をカキコしちゃいましただ。


2012/3/1 23:45  [254-4104]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


GRなアナタへ。の掲示板に
GRなアナタへ。の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
GRなアナタへ。
GRなアナタへ。をお気に入り登録
運営者:
ちょこら先輩。さん
設立日:
2010年4月16日
  • 注目度:

    72(お気に入り登録数:10件)

ページの先頭へ