
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
写真ネタ、動画ネタ、iPhoneネタ、なんでもOK!
お気軽に書き込んで下さい
ビデオカメラカテゴリーで始めたこの縁側。
気がつきゃ手持ちのビデオカメラは時代遅れ(笑)
カテゴリー変更しましたo(^▽^)o
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[常設] | 雑談〜題名のないスレ その3 | 20 | 2018年6月23日 08:06 |
[252-745] | SONY DSC-RX100(初代) | 17 | 2017年5月30日 22:30 |
[252-735] | 雑談〜題名のないスレ その2 | 99 | 2018年4月5日 21:01 |
[252-674] | 14-140mm F3.5-5.6 を購入したので キットレンズ比較 | 19 | 2016年12月4日 22:32 |
[252-628] | 毎年悩む 運動会のレンズと設定 | 14 | 2016年10月2日 23:50 |
[252-569] | 題名のないスレ | 99 | 2016年12月20日 23:29 |
[252-539] | Panasonic DMC-GX7 | 60 | 2016年12月31日 00:13 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
GX7/45-175PZ | iPhone7〜Snapseed | iPhone7〜Snapseed |
たまにはここにもUPしとこ。
インスタ用にiPhoneアプリで弄った画像なのでExifが消えてる。
2月の写真
2018/4/5 21:10 [252-858]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α65/55-300o | ← | ← | ← 桜・舞・散 |
3月末
今年の桜は早いですね。
気が付けば満開。でも週末カメラを持ち出した時にはピークを越えてた(((--
2018/4/5 21:24 [252-861]


![]() |
![]() |
---|---|
左GX9 右A77U ISO800 | 同左 ISO1600 |
前スレに続き 今回はGX7MK3(左)とA77U(右)との比較
前スレで失敗したので、今回は幅1024にトリミング。
A65を今後そうするか?を考えた時に、中古でA77Uをというのも少しだけ検討してみた。
優先順位は低いけど・・・(笑)
で、比較してみたわけだけど・・・やはりGX9の画質は素晴らしい。
2018/4/6 09:12 [252-863]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
5月
SUPER盛り盛り写真・・・というよりも「絵」(爆
それはそうと・・・
最近「Fuji」の色への憧れがものすごく強い。X-T2がとっても欲しい。
でも いくらAマウントからマウント変更しようともレンズまで考えると 予算が追い付かない。
最低限の構成なら予算は組めるけど、絶対に単焦点が欲しくなる。
そもそも優先順位が違うんだ・・・。
システムサイズも動画手振れの安定感も・・・と考えると、僕の場合第一優先はGX7mk3なんだ!
でも。。。X−T2欲しい・・・
と、堂々巡りの毎日が続いてる。
まぁ、子供も受験となりそうそうカメラ持って出かける用事もなくなっちゃったから
いつまでに買い替えたいという目標もない。
こうしてGX7で色弄りしてるのも楽しんでるわけで((((^^;
2018/5/7 19:37 [252-866]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
・・・と考えながら
とりあえず 手持ちのレンズのファームアップを全てした。
パナの手振れ補正付レンズは 全て後のDual.I.S.対策(^^;
そんな中、オリンパス25oF1.8にファームアップがある事を知らなかった。
なんでも「動画撮影時の絞りの動きを改善」との事・・・しかも随分前のアップデート(笑)
とりあえず やっておきました。
3枚目・・・ソニーRX100の「ハイコントラストモノクロ」。
今までコレでモノクロ撮るときは、リッチトーンモノクロにしてたけど、コレもインスタ用と考えると、ハイコントラストも良い。
実際は階調の残るモノクロのの方が良いんだろうけど、スマホで閲覧するのに諧調も何も無い。
インパクトが全てのSNSでは コントラスト過多なくらいが良いんだろうなぁ
GX7mk3には「LモノクロームD」が追加されてる。
コントラストを高めつつ階調を残すモノクロとの事。
粒子はあんまり興味ないけど、単純にLモノクロームDは楽しみ^^
2018/5/7 19:47 [252-867]

![]() |
![]() |
---|---|
今晩は。
久々の更新と思って、覗いてみたら 。。。
> でも。。。X−T2欲しい・・・
私はニコンとm4/3併用ですので、これ以上、マウント増やせないから、コンデジXQ1で我慢してますが 。。。
メイン機のD600がそろそろ5年、オリE-M10の背面液晶故障でLV撮影できなくなり、GX7は空間認識AF未搭載ですし 。。。 そろそろ買い替え検討中です。
X-A5か、X-E3か、X-T20か?!(笑
2018/5/7 20:57 [252-870]

キツタヌさん
今晩は。
ありがとうございます。
久々の更新です...完全に写真置場と化してますが(笑)
>メイン機のD600がそろそろ5年、オリE-M10の背面液晶故障でLV撮影できなくなり、GX7は空間認識AF未搭載ですし 。。。
LV撮影出来ないのは痛いですねぇ
オリンパスもE-M5mk3がそろそろですよね?E-M1mk2並みのAFを積んでくるんでしょうね。
私は動画をいまだAVCHDにこだわり続けています。
こだわる、、、というのは、ちょっと意味合いが違うのかな?
4kはもちろんMOVの1080/60pでも、編集からレンダリングまで考えると、編集ソフトも場合によってはPCも買い換える必要が出てきてしまうからで(笑)
動画画質にそこまでのこだわりは無いのですが、音楽乗せたり静止画混ぜて編集するって事が好きで、いまだにずっとやってるんです。
なので、編集〜再生〜TV視聴まで考えるとAVCHDのままがいいってとこなんですよね。
そんな理由からマイクロ43のボディはオリンパスには行けないんですよね。
で、手ぶれ補正の無い単焦点付けた時の動画でもボディ側手ぶれ補正が効くPanasonicのボディとなると、、、お手頃モデルだとGX7mk2か3、G8といったあたりになる。
やはりレンジファインダータイプが好きなのでGXになるわけですが、GX7mk2は初代から削除された機能が多すぎるのでパス。
GX7mk3はほぼドンピシャ!と思ったんですが、LVFが見難い、、、といったところで決めきれずにいます。
で、それとはべつに、、、(笑)
先日長年楽しませてもらった息子のサッカー撮影が終わりました。
いよいよAマウントどうするか?と考えた時に、欲しいのがフジだったんです。
巷ではソニーのα7Vが人気ですが、a65使っててたのしいのが55-300の望遠レンズなんですよね。そうなるとフルサイズは予算も重量もキツイ。
APS-Cでファインダー像が良いモデルで何がいいかなぁ、、、、となった時に理想だったのがX-T2なんです。
なので、理想は
SONY Aマウントを処分してX-T2レンズキットと、望遠レンズと35mm単焦点。
それとは別にGX7をmk3にアップデート
です(笑)
ただ、一気に出せる予算があるわけでもなく、、、悩ましいところですが、現実的にはまずはGX7mk3、その後またお金を貯めてAPS-C入れ替え、、、ってとこが順当なのかな?と思ってます。
>X-A5か、X-E3か、X-T20か?!(笑
サブ機なら便利なのはやっぱり T20でしょう!A5はファインダー無いし、キットレンズがXC。E3は液晶が固定。私ならチルト&タッチパネルのT20がいいかな?と。
もう店頭からは姿を消しましたが、フジのX70ってありましたよね?アレが中古で5万円代で出てるんですが、結構悩みました(笑)
APS-Cで換算28mmの単焦点のコンデジ。しかも35mm/50mmの超解像ズーム。所謂トリミングに画素補完でしょうけど、かなり使えるんだとか。
画質は1世代前でしょうけど、タッチパネルのチルト液晶。ファインダーは無いけど、レンズ含めてあのサイズなら、標準ズームレンズ代わりにいいんでは?と(笑)
今年はX70の後継も出てくるらしいし、X-T100なる T20の下位モデルも出てくるとか、、、。気がつけば富士フィルムのボディラインナップって結構揃ってるんですね。
2018/5/7 22:41 [252-871]

今晩は。
意外と物欲が渦巻いている縁側ですね。(笑
> オリンパスもE-M5mk3がそろそろですよね?E-M1mk2並みのAFを積んでくるんでしょうね。
それ、私も期待しているんですが、差別化のためにやらないんじゃないかと言うのが、ShiBa HIDE さん意見です。
でも、パナがGF9にまで、空間認識AF積んできたから、状況変わってませんかね。
もっとも、空間認識AFがソフトで、E-M1mkl2のAFがセンサ依存なら、コストの問題はあるかも知れませんけど。
E-M10の不調に加えて、GX7は娘の授業のために長期貸し出しになりそうですので、m4/3の買い替えは避けられません。
でもメイン機の方が優先度は高いけど、D610/750の後継機が出てこないでしょ。
さすがにD850はデカいし高いし 。。。
巷ではニコンからフルサイズのミラーレスが発売になるなんて噂もあるようです。
という訳で、ニコンは待ちですね。
現有の機材をローテーションで使っていると、意外とコンデジXQ1が善戦していて、色合いとなるとピカイチなんですね。
そうなるとフジ機に色気が出てくるのは流れじゃないでしょうか。(^^;;
>> X-A5か、X-E3か、X-T20か?!(笑
>
> サブ機なら便利なのはやっぱり T20でしょう!
> A5はファインダー無いし、キットレンズがXC。E3は液晶が固定。
> 私ならチルト&タッチパネルのT20がいいかな?と。
しっかり調査済みですね。
財力さえあればT20、さらにEVFのファインダ倍率を優先するならT2でしょう。
私の場合、チビワンコ撮りの比率が高いので、液晶が固定のE3は対象外。
そうなると、X-A5が近道なんですが 。。。 過去の経験上、X-A5買った後に、EVF付きのT20が欲しくなるのは目に見えています。(笑笑笑笑笑
なので、もうしばらく様子見です。
2018/5/8 21:50 [252-872]

おはようござます。
>意外と物欲が渦巻いている縁側ですね。(笑
定期的に訪れる「物欲シーズン到来!」です(^^;;
というか、子供のサッカー撮影が終わったというのが大きいもしれませんね。またひとつ撮る目的が無くなってしまってしまいました。
最近はもっぱら風景スナップばかりなので、ぶっちゃけAFだの連写だのという機能は全く必要ないんですよね。なので、今のままでも何も不自由無いんですけど、6年愛用して来たα65の役割が終わった事を理由に、何かに買い換えようとしてるだけというか、、、(笑)
> 差別化のためにやらないんじゃないかと言うのが、ShiBa HIDE さん意見です。
私は、、、単純にM1mk2から連写機能を落として、その他はM5のボディサイズに落とし込んで来る気がします。センサーは2000万画素になってくるでしょうし。
機能はある程度ブッ込んで、高値を維持できる方にして来るんじゃ無いかなぁ?と。
オリもパナも最近出て来るレンズは高級路線のプロ仕様。そうなるとボディもそれなりの大きさの方がバランス良くなります。結局トータルサイズ考えると、昔ほどマイクロ43のメリットって出しづらくなって来てると思うんですよね。
α6500、T20、、、、ライバルはパナでは無くAPS-C軍団!(笑)
>でもメイン機の方が優先度は高いけど
逆に今あえてのM5mk2とか、、、
ファインダー使わないならGX7mk2なんてハイエンドコンデジが2-3個買える価格になってます(笑)
マイクロフォーサーズがサブならモデル末期でも充分のような気がします。逆に新モデルと比較しても静止画画質にあまり差は無いんじゃないか?と。
>巷ではニコンからフルサイズのミラーレスが発売になるなんて噂もあるようです。
という訳で、ニコンは待ちですね。
現状フルサイズの話題はSONYがかっさらってますから、ニコンは相当力入れて来るでしょう。楽しみですね^_^
>意外とコンデジXQ1が善戦していて、色合いとなるとピカイチなんですね。
そうなるとフジ機に色気が出てくるのは流れじゃないでしょうか。
うぅ、、、そうですか、、、やはり、、、そうですか、、、そんなに良いですか、、、色(^^;;
>私の場合、チビワンコ撮りの比率が高いので、液晶が固定のE3は対象外。
そうなると、X-A5が近道なんですが 。。。 過去の経験上、X-A5買った後に、EVF付きのT20が欲しくなるのは目に見えています。(笑笑笑笑笑
昨日富士をじっくり見ようとカメラ屋に立ち寄りましたが、色々触ってると私的にはT20はグリップ感がダメでした。軽い単焦点ならいいけど、ズームレンズ付けるならオプショングリップかボディケースが欲しくなるかな?と。
あとフォーカス位置変更がタッチパネルはやりにくかった(笑)ここはパナのとはかなり違いました。
逆にE3は思いのほかグリップ感が良かったし、背面液晶横のスティック?でフォーカス位置変更もやりやすかったです。
チルトが必要無ければ断然E3!という印象に変わりました。
ただ、個人的に検討するなら、、、やはり望遠も欲しいのでファインダー重視、、、となるとやっぱりT2が良いなぁ、、、。
今のT2はかなり下がってますので、悩ましいですねぇ。T3になったら絶対手が出ないもんなぁ((((((((^^;;
2018/5/9 09:23 [252-873]

こんばんは〜
なんか呼ばれた気がして覗いてみたら
>>それ、私も期待しているんですが、差別化のためにやらないんじゃないかと言うのが、ShiBa HIDE さん意見です。
そんなこと言ったっけ(^-^;
覚えていないほど、カメラに疎くなった今日この頃...
撮ること自体より、カメラその物に興味があった時もあったなぁ〜
E-M1mk2の後、その煩悩は眠っています。
別に、E-M1mk2が特別良かったわけじゃないんですが...
α77Uも、すぐに売るはずがまだ売っていません。
レンズまで含めると、数が多くて面倒くさい(^-^;
マップカメラに一括で売ってしまおうかなぁ...
> 定期的に訪れる「物欲シーズン到来!」です(^^;;
というか、子供のサッカー撮影が終わったというのが大きいもしれませんね。
お子さんの撮影のために磨いた腕を活かしてください(^^)
私はしばらくバスケ撮影の趣味が続くと思いますので、路線はこのまま
でも、シャカリキに連写しまくるんじゃなくて、もう少しゆったりと撮りたいです。
会場に行くとつい、撮りまくっちゃいますが(^-^;
> ただ、個人的に検討するなら、、、やはり望遠も欲しいのでファインダー重視、、、となるとやっぱりT2が良いなぁ、、、。
今のT2はかなり下がってますので、悩ましいですねぇ。T3になったら絶対手が出ないもんなぁ((((((((^^;;
次は新カメラの検証でしょうか
楽しみにしています(^^)/
2018/6/15 22:02 [252-874]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
花摘み娘の皆さん |
今晩は。
珍しいお客様の登場ですね。
後で、ShiBa HIDEさんの縁側の方にお邪魔しますね。
☆カタコリ夫さん
機種選定でずいぶんお悩みでしたけど、結論でたようですね。
私は、まだ悩み中ですけど、とりあえずニコン、m4/3購入は先送りです。
ただ防湿庫が一杯になって、大きな防湿庫に買い替えるかどうか、悩みが増えてしまいました。(^^;;
元々は沼制限のつもりで、一番小さな40Lを使っていたのですが、m4/3を買い増ししたのが敗因でした。
お陰様で、既にPC机に置きっぱなしのカメラが2、3台という状態が続いています。
そこにきて、D40に付けっ放しだった17-50mmにカビ生えちゃったので、やはり防湿庫での保管を考えずにはいられないというとこです。
機材整理も考えたんですけど、過去振り返ると、処分した後で後悔することがままあったので、保留です。
さて、東京も梅雨入りしましたが、晴れて暑い日があれば、一転最高気温20℃前後の雨の日が交互ですね。
先々週から、東村山市北山公園で菖蒲まつりが始まり、2週連続で行ってきました。
明日で菖蒲まつりが終わりますが、所沢のゆり園がそろそろ見頃になりそうなので、明日は、ゆり園と3週連続の菖蒲まつりに行く予定です。
2018/6/16 19:12 [252-875]

![]() |
---|
GX7mk3 オプショングリップ装着! |
ShiBa HIDEさん
こんばんは!
>その煩悩は眠っています。
>別に、E-M1mk2が特別良かったわけじゃないんですが...
今の自分に満足なスペックを有していれば普通は2〜3年で買い替えるモノでもないですしね…本来(笑)
私は、どうしても動画機能も見てしますうので、GX7を使っていて「手振れ補正無のレンズを付けた時でも センサー手振れ補正と電子手振れ補正が有効にできる」というGX7mk2とG8以降の機能に惹かれていたんですよね。
静止画画質は1600万画素のGX7でも「超解像ON」なら満足してたので・・・。
ただ、α7シリーズやフジにも惹かれ、A65含めどうしようか悩んでたんですが
結局はGX7mk3を買いました。
結果・・・静止画画質のあまりの進化ぶりに驚いています。
解像感も色も、初代から大きく進化していました。
>しばらくバスケ撮影の趣味が続くと思いますので、路線はこのまま
>でも、シャカリキに連写しまくるんじゃなくて、もう少しゆったりと撮りたいです。
最近 私はですね〜・・・
一人で散歩しながら、単焦点でチマチマ撮ってます(笑)
子供が受験…というのが長男長女でこの先2年続くので、しばらくはこんな感じでしょうね(^^;
>次は新カメラの検証でしょうか
GX7とは世代がかなり違うため比較検証はやめました(^^;
そのかわり、最近はGX7mk3のクチコミのほうで色々画像をUPしてます。
キツタヌさん
>結論でたようですね。
出ました(^^
α7シリーズはやはりレンズまで考えると厳しいのでやめました。
FUJIのほうは、当面・・・X70後継が出てきてから考えます。
GX7mk3が思いのほか画質が良かったので、A65は使う予定はなくなりました。
・・・が、ShiBa HIDEさんと同じく、まだ手元にあります(^^;
>とりあえずニコン、m4/3購入は先送りです。
ニコンのミラーレスの動きもそろそろありそうですが、どんなのが来るんでしょうね。
個人的にはキヤノンのは すごく中途半端に思えるのですが・・・。
>D40に付けっ放しだった17-50mmにカビ生えちゃったので、やはり防湿庫での保管を考えずにはいられないというとこです。
防湿庫って考えたことがなくて、押し入れ用のクリアボックスに乾燥剤入れて放り込んでますがヤバいのかなぁ・・・。
>先々週から、東村山市北山公園で菖蒲まつりが始まり、2週連続で行ってきました。
明日で菖蒲まつりが終わりますが、所沢のゆり園がそろそろ見頃になりそうなので、明日は、ゆり園と3週連続の菖蒲まつりに行く予定です。
アクティブに撮ってますね〜。
Niconにしては発色の濃い綺麗な色だなぁ〜・・・アレ?アレアレ????
X-T20買われたんでしたっけ????あれ?僕の記憶違いで前からでしたっけ???
あれあれあれ????(笑) おめでとうございます
やっぱ いい色^^
私はこの土曜日に鎌倉に行ってきました。紫陽花がもう最終ですね。
今、写真を整理してますので また後程写真を貼りに来ます^^
2018/6/17 21:47 [252-876]

カタコリ夫さんこんばんは
> 今の自分に満足なスペックを有していれば普通は2〜3年で買い替えるモノでもないですしね…本来(笑)
趣味の度合いが カメラ<バスケ
になったんでしょうね〜
撮りたいという気持ちは変わらないのですが、見入っていて撮り忘れることもあります(^-^;
カメラの進化が、前ほど大きくなくなって来ているのもありますけど。
> 一人で散歩しながら、単焦点でチマチマ撮ってます(笑)
そういうのが好きな人が多いから、単焦点の高級コンデジなんてのがあるんですよね(^-^)
私もちょっと憧れていたのですが...
バスケの試合で何千枚も撮る一方、普段はiPhoneで十分という、一般人と化しています(;'∀')
2018/6/20 00:06 [252-877]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
翌週は、。。。 | ニコン機との | 2台体制で、花さんぽ |
お早うございます。
> 防湿庫って考えたことがなくて、押し入れ用のクリアボックスに乾燥剤入れて放り込んでますがヤバいのかなぁ・・・。
クリアボックスに乾燥剤でも、大丈夫だと思いますよ。
もちろん乾燥材が劣化していたり、湿った状態の機材を突っ込んだりしたら、ダメですけど。
風通しの良い机に置きっぱなしで問題なし 。。。 という意見の人が多いですが、盲点もあるみたいです。
昔の家に比べたら、今の住宅は気密性がアップしてるし、共稼ぎで日中、家を締め切っているとかですね。
私の場合、汗で湿ったストラップをカメラに巻き付けてたりしてたから、それも原因かも知れません。
> X-T20買われたんでしたっけ????あれ?僕の記憶違いで前からでしたっけ???
実は今月、導入です。
コレ↓、試撮りでした。(笑
https://engawa.kakaku.com/userbbs/252/pi
cture/detail/ThreadID=252-858/ImageID=25
2-1052/
本命(ニコン機)の後継機導入が棚上げ状態なので、寄り道してみました。
☆ShiBa HIDEさん
> 趣味の度合いが カメラ<バスケ
> になったんでしょうね〜
それが本来でしょう。
被写体あってのカメラです。
バレー、バスケの前には、秀吉クンという被写体がいたじゃないですか。
純粋に写真にのめり込んでいる人もいるとは思いますけど、撮りたい被写体がなかったら、カメラを趣味にしている人は、そんなに多くないと思いますよ。
被写体なしでカメラが趣味って、コレクターですよね。(笑
2018/6/23 08:06 [252-878]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
P340からバトンタッチ! | サイズ感はほぼ同じだけど重量はP340のほうが軽い | RX100での1stショットは前任のP340を! |
2012年6月発売のこのカメラ。
2016年12月現在もカタログ掲載モデルとなっている。
RX100シリーズは毎年New Modelが発売され、今年2016年5世代目?のRX100M5が発売された。
でもモデルチェンジでは無くあくまでも追加であり過去モデルも併売。
初代RX100は「1インチセンサー搭載のハイエンドシリーズのエントリーモデル」という形でカタログに載っている。
実際店員さんは「毎回最新モデルは勿論売れるが、次に売れるのは初代(笑)」との事。
1インチセンサー搭載機の中ではコスパが高いからね。
2012年6月発売時の初値は62,800円。それから4年半後の今年12月7日に僕は36,300円で購入した。
これだけ経っても3万円台後半を維持してるのは凄いけどね(笑)
僕の目的は
通勤バッグの中に入れてるNikonP340の役割 + 家族記録の動画目的(AVCHDアクティブモード)。
自分へのクリスマスプレゼント^^
P340比で広角が24oから28oになってしまったのは残念だけど、日頃24oってあまり使わないからまぁヨシ。
スマホへの転送にWiFiは必須だけどRX100は非対応・・・これは以前P330で使ってたPQIカードで対処することでOK。
良く言われてたモッサリ感は、比較対象がP340だから多分いいだろう(笑)
ここまでは事前に解っていた事。
ただ今回はあまりに突然の衝動買いをしてしまった為、事前チェックを全くしていなかった。
ここに貼ってる1stショット撮影時にいきなり「おや?」と感じたのは“寄れない事”だった。
最短撮影距離が広角端では5cmだけど、よく使う書店距離50oになるといきなり40cm〜(((^^;
P340が寄れただけに ここは落とし穴だった。
広角端で寄ると歪むからキライなんだよなぁ・・・。
あと購入後に少し調べてみたらNDフィルタ非搭載でパープルフリンジも出るみたい。
ただ・・・P340はND入れてもかなり出てたけどね・・・。
いきなり使いだして、いきなり入院(後述)と・・・今後も細かく画質比較はしないかもしれないけど・・・気が向いたらやるかもしれない(笑)
その時はここに画像を貼っていこうと思っての購入記念?スレです(笑)
2016/12/27 12:29 [252-745]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
リッチトーンB/W | クリエイティブスタイルBW |
操作感は・・・
レンズ周りにあるコントロールダイアルが固く 回し辛い。これは圧倒的にP340のほうが使いやすかった。
あと各種設定もP340のほうが使いやすく 目的に辿り着きやすい。
まぁP330〜340と約3年同じカメラを使ってるので、慣れだろうな・・・と思う事にする(笑)
A65でもたまに使うリッチトーンB/Wは連写はできないみたい(A65もそうだったかな?)
クリエイティブスタイルのB/Wなら連写OK
2016/12/27 12:42 [252-746]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
しかし
少し使ってみただけで「どんなシーンでもカメラまかせで失敗無く綺麗に撮れるカメラだなぁ」と実感した。
SONYご自慢の連写重ね合わせも久々に使ってみたけど便利^^
ここに貼った写真はプレミアムオートで重ね合わせしてるものと、Aモードで撮ってるものと混在してるはずだけど・・・どれがどれか?わ判らない(爆
2016/12/27 12:46 [252-747]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
簡易バウンス可能^^ | フラッシュ直射 | なんちゃってバウンス | ノーフラッシュ |
1インチとは言え、μ43+単焦点のようにはいかない。
暗い室内ではフラッシュ使う事もあるかもしれない。
RX100はなんちゃってバウンスが可能な内蔵フラッシュだ(P340はできなかった)
で試してみた。
2016/12/27 12:51 [252-748]

![]() |
---|
左から: 直射/バウンス/ノーフラッシュ |
35o換算で59oの画角
ノーフラッシュではF3.5のISO3200になってる・・・流石にノイズが厳しい
で、フラッシュ直射。ISO200・・・あぁ〜よくあるフラッシュの写真ね(笑)
フラッシュ光量下げれば良いかも?だけど(設定でできたか?)もっと手軽なのは・・・
簡易バウンス!
おーっ!!!素晴らしい!!! ISO800になってるけど・・・でも雰囲気はBEST!
コンデジだからこそ使うかもしれないなコレはっ!!!^^
そういえば・・・
ステップズームできないのもRX100の弱点だな(^^;
コントロールリングにズーム割り当てると一応焦点距離は表示されるけど、任意の距離で止めるのが難しい・・・
2016/12/27 13:03 [252-749]

![]() |
---|
購入翌日から気になっていた点・・・
“内蔵フラッシュが浮いている・・・というか段差が気になる。”
問題なく使用できるし、そのまま使おうか?とも思ってたけど
カメラを持った時に指が引っかかり、結構気になってしまうのだ。
で、昨日ソニーストアの近くに用事があったので、ついでに寄って聞いてみた。
「気になって展示機見ると、やっぱフラットなんですよね〜」
「簡単に調整なんかしてもらえないものか?」と。
結果は・・・
「たしかに段差が気になりますね」
「専門部署に送って判断させます。できれば部品交換してご希望に沿えるようにします!」
「ついでに全て点検させますので!」と気持ちの良い対応(笑)
ん〜・・・年末年始に無いのも寂しいけど(^^;
何度も来るの面倒だし、そのまま預けることにした。
で
本日さっそくTELアリ。
「専門部署に送った結果、部品交換し一部強化(?)しました。」
「ご納得いただけるレベルになったかと思います」
仕様変更なのか?よくわかりませんが、まぁ良くなるなら無問題。
ひょっとしたら年末に間に合うかも?との事。
ただ 年末は僕が取りにいけないかも(笑)
2016/12/27 20:35 [252-750]

今日…いや、もう昨日か(笑)
ソニストから入荷の連絡がありました。
…が、私が取りに行けないので…結局は年明けてからの受け取りになります(笑)
どんな感じで戻ってくるのか楽しみ!
2016/12/31 00:16 [252-756]

カタコリ夫さん
こんばんは。
この一年の御礼を申し上げに来ました。有難うございましたm(__)m
どうぞよいお正月をお迎え下さいますよう〜
ゾナーF1.8付ですか・・わぁーいいですね!(笑)
2016/12/31 21:48 [252-761]

竜きちさん
わざわざありがとうございまーす!
こちらこそお世話になりました。
RX100は年明けまでオアズケです^ ^
また来年も宜しくお願い致します。
2016/12/31 22:33 [252-762]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
上が修理前、下が完了後 | 同じく上が修理前、下が完了後…変わったか?(笑) |
んー…It's a SONY品質…(>_<)
修理完了したRX100を受け取りに行ってきました。
「部品交換して、段差はわずかに残っているものの改善しております。」
との事だったのでそこそこ期待して行ったのですが…
戻ってきたモノを見て…思わず二度見しました(笑)
「ん?交換した??コレ?(爆)」
まぁ言われてみれば指の引っ掛かりは多少改善されたような気はするし、段差も少なくなったような気はする。でもいずれにしても「〜のような気がする」レベルじゃない?
期待しちゃったぶん、なんだか残念な気持ちになって帰って来ました。
フラッシュ部アルミトップカバー交換とあるけど、トップカバーの問題じゃ無いと思うんだよなぁ…フラッシュ可動部が歪んでると思うんだよなぁ…。
でも、まぁSONYさんがコレでオッケーとした訳だから仕方ない。元々壊れてるわけじゃないしな。
よし。この問題をぐちぐち言うのは今日までにしよう。
2017/1/6 08:57 [252-770]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
早速、純正グリップ! |
こんばんは
私のRX100、mkVになりましたV
大相撲の静岡巡業の時、電源を入れると「電源を入れ直してください」と出て、フリーズするようになったRX100
放って置いたら直らないかな〜と思いましたが、やはり直らず…
修理代が1万6千円超え(・_・;
なので買い換えました〜
まだ、触るのみで撮影していません
忙しかったのもあるけど、天気も悪かったので(^_^;)
可動式液晶が、便利だと思います♪
2017/5/27 01:35 [252-842]

お!おめでとうございます…でいいのか?(笑)
私は…実は先月、密かに初代をM3に買い替えようか悩んでました…。
上にも書きましたが、初代の「ズームすると寄れない」所がホント不便でして…。
で、店頭でM3触ったら、やっぱり「これくらいは寄れないとね!」と実感しました。
ただ、いくらM3でも価格はGX7mk2のボディと大差ない…と冷静に心落ち着かせている所です。(笑)
私も仮に初代が壊れたら、迷わずM3を選びますね!
M5は高杉…M4は中途半端に感じます。
2017/5/27 19:33 [252-843]

![]() |
---|
もう、買い換えを考えてたんですね〜
まぁ、使い勝手が悪いのなら、買い換えた方が、良いかもしれませんね。
私は、無印を買ってからちょうど、4年が経過しました。
フラッシュが出なくなって一度修理したので、壊れたのは2度目です。
前回の修理の時は、後継機が高かったので、買い換えは考えませんでした。
今もmkVは安くはありませんが、いろいろと進化している点を考えると、バランスが良いかなと思いました。
mkXはやはり、高過ぎです(@_@)
画質的には、無印でも不満は無かったので、液晶画面が可動式となって、Wi-Fiが着くのは魅力的。
より広角になったのも、私の使い方からすると、良いと思いました。
2ショット用としても、便利かな(^-^)
昨日、新たなカメラケースを買って、ストラップも両吊りは大げさかなぁと、ループタイプを買ってみました。
ネックストラップ部を外すと、指にかける輪があります。
しばらくは、いろいろと試してみます。
無印で撮った写真を、スマホに転送したりしていますが…
まだ、写真は撮れていません(^_^;)
2017/5/28 02:47 [252-844]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
もう4年位使ってるニコンのストラップ | SONYなのにクールピクス(笑) | ゲリズのは大きめの三角環買ってGX7へ! | なんだかんだでお気に入りの2台! |
今回グリップは純正にされたんですね?
初代に付けられてた高級なヤツは、M3以降レンズの径が大きくなっちゃったからアウトでしたか???
>買い換えを考えてたんですね〜
結局はやめたんですけどね(笑)
私は広角側はあまり使わないのでズームレンジは初代/M2の28-100mmでいいんですが、やっぱり50〜70mmでもF値が違うし…寄れるし…とM3-5には惹かれますね。
でも、寄れないトコロ以外は気に入ってるので、初代を使い倒します。やっぱり6万出すならGX7mk2が視野に…と(笑)
あ、そうそう
ちょっと斜めってた初代ならではツァイスシール…安っぽ〜いので剥がしました!
>無印を買ってからちょうど、4年が経過しました。
未だ現役カタログモデルって凄いですよね^_^
>いろいろと進化している点を考えると、バランスが良いかなと思いました。
4k動画が必要なければコスパ考えたらM3ですよね。
どこかでM4からオートホワイトバランスの傾向が変わって改善された…とか読んだ記憶がありますが、初代を使っててあまり気になった事もないしぁ…。強いて言えば若干黄色が(青か?)強いかな?って感じかなぁ。でもAWBシフトでなんとでもなるしあまり気にしていません。
>しばらくは、いろいろと試してみます。
フィンガーリングいいですね。
会社のガラケーでフィンガーリング使ってますが、RXでは…私は少し不安でした(-。-;
P330と340で使ってたのが、その昔ニコンアウトレットで買った「めっちゃコンパクトなカメラ(型番失念)用のコンデジケースに付属してたレザーストラップなんですが、これがサイズ的にも使い安くてとっても気に入っています。アウトレットで確か500円くらいだったので、ケースは捨ててもメチャお得です(笑)
先日ついにP340を売りましたが、そのストラップはRX100に付け替えて使ってます。
RX100に付けてたゲリズのストラップは…GX7へ!(笑)
元々GX7用に買ったけど、GX7純正の三角環だと、赤の革の部分が指の間で窮屈でした。そこで少し大きな三角環を買ってきて付け替えました。
GX7にはレザーネックストラップも買いましたが、結局コンパクトな単焦点メインなのでハンドストラップが使いやすいです。
先程GX7mk2がなんたら…とか買いてますが、今年の秋頃にはGX8後継が出てくるでしょう。それがコンパクトになってきたら、そっちも悩みそうなので今はまだ我慢!
でもその頃にはiPhone8も出てくると思われ…
物欲の秋になりそうです(笑)
2017/5/28 10:57 [252-845]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
RX100markV | 画質的には | 無印と変わらないでしょう | 母の日のお祝いの蟹で試し撮り♪ |
カタコリ夫さん こんばんは
> 初代に付けられてた高級なヤツは、M3以降レンズの径が大きくなっちゃったからアウトでしたか???
あれは、無印に付いたまま、ソニーの修理部門に行ってしまってたので(^^;
純正の方が滑らなそうですし、貼り革のような模様も入っているので、いいかなと。
無印は一緒に貼り革も貼っていましたけど、グリップ部分を切るのが面倒なんです。
> 私は広角側はあまり使わないのでズームレンジは初代/M2の28-100mmでいいんですが、やっぱり50〜70mmでもF値が違うし…
私も28-100oの方がいいなと思っていたのですが、望遠は、暗いのであまり使いませんでした。
さらには「2ショット撮影」という趣味のために、広角が広い方がいいなと思うようになりました(^.^)
スマホだと、どっちがレンズかとっさに分からなくなるし、シャッターも押しにくいんです。
> 未だ現役カタログモデルって凄いですよね^_^
シンプルな方がいいって人も、いるでしょうね。
私は、今回修理するのなら、新しい無印を買う方がいいかなと思いました。
> 会社のガラケーでフィンガーリング使ってますが、RXでは…私は少し不安でした(-。-;
ハンドストラップにしていてぶつけたので、ハクバのネックストラップを付けたのですが...
コンデジには、ちょっと大げさな気がして...
でもループタイプだと、今度は細くて、首がちょっと痛いです。
コンデジにしては大きめで重いRXシリーズは、ケースもですけど、ストラップにも悩みます。
両吊りのストラップにするとまた、ケースも変えないといけないし...
結局、無印のハンドストラップに戻るかも(;'∀')
> 今年の秋頃にはGX8後継が出てくるでしょう。
私も、α77からE-M1markUに乗り換える(戻る?)ことを考えています。
E-M1markU、スポーツ撮影にもいいらしいです。
それでも少し不安がありましたが、先日、試しにE-M5で撮ってみたら、思ったよりも撮れました。
ちょっと成功率が下がっても...
軽いカメラの方がいいなぁと、肩を痛めてから、切実に思います(^^;
> 物欲の秋になりそうです(笑)
私は、秋まで待てずに夏かなぁ(^▽^;)
「でっかいカメラで撮って」と言っていた選手が、引退してしまいました。
アシスタントコーチとして、チームには残るそうですが、そうなるとなおさら、軽いカメラに替えたいです。
2017/5/28 21:36 [252-846]

![]() |
![]() |
---|---|
ポラロイド |
RX100、修理せずに戻って来ました。
リチャードフラニエックのグリップは、このように幅が短ので、レンズとは干渉しません。
今回、markV購入時の下取りに、ポラロイドのインスタントカメラを出したのですが…
カメラのキタムラの下取りの条件に、インスタントカメラの記載はありませんでした。
でも、いいですよと言いなから、壊れたRX100を出して欲しそうでした(^_^;)
直せば、売れますからね〜
でも、記念に取っておこうかな〜
2017/5/30 14:03 [252-847]

>無印に付いたまま、ソニーの修理部門に行ってしまってたので(^^;
ありゃ!勿体無い!!私ならヤフオクで…あっいえ…(笑)
>純正の方が滑らなそうですし、貼り革のような模様も入っているので、いいかなと。
純正のは撮影時にはあまりグリップの意味を成しませんが、持ち歩く時には滑らなくて良いですね。貼り革は…今回RXには検討しませんでした。このメタル感が触っていてなんとも気持ちよくて^ ^
> 望遠は、暗いのであまり使いませんでした。
70mmと100mmの差であれば後からトリミングでも、何なら超解像ズームでも問題ない差ですよね。それより「寄れる事」の方がよっぽど助かります(クドい?笑)
>さらには「2ショット撮影」という趣味
たーしーかーにー^ - ^
被写体が秀吉くんメインの頃からは、カメラに求める機能が変りましたもんね(笑)
>無印のハンドストラップに戻るかも(;'∀')
なんだかんだ…使い慣れたモノが良かったりしますよね。わたしのクールピクスストラップも然り…です。
> α77からE-M1markUに乗り換える(戻る?)ことを考えています。
使いたいレンズがあるかどうか?は別としても、スポーツ写真でのAF追従はマイクロ43でも問題無くなりつつあるみたいですね。
室内スポーツだと、APS-C以上はレンズの大きさ/重さがそれなりになってきますから、比較対象がマイクロ43だと大きな差になるでしょうね。
あとは連写時EVFのブラックアウトやコマ送り表示の慣れとタイムラグ位でしょうか?
野鳥撮るのが趣味なら やっぱりOVFかもしれないけど…。
>「でっかいカメラで撮って」と言っていた選手が、引退してしまいました。
ありゃりゃ…
「大きいカメラじゃなくても遜色ない写真は撮れるよ!…私ならっ!!」と言って差し上げましょう(笑)
ウチは長男が今高校2年生。
これから一年間が部活のメインになるので、サッカー撮影したとしてもいよいよ残り1年です!まぁ中学ほど送迎しなくなりましたけどね。
娘は中学でテニス部に入りました。
サッカー程の望遠は要らないし、そもそも中学といえども女子なので、あまりオッチャンが写真ばかり撮ってるのはどうか?と思います(笑)
なので、あまりお金をかけずに、でも望遠側を少しだけ改善したくて先日Aマウントの55-300mmを中古で買ったのでした。来年の今頃にはAマウント自体とオサラバすることになるかもしれないし…と。
コレずーっと言ってますけど…いよいよだと思います(笑)
最近は家族の写真よりも日常風景スナップばっかり…しかも目的はSNSなので画質は殆ど求めてません(^^;;
土日はGX7と単焦点。それに加え動画目的でRX100も鞄の片隅に入れておく…という組合せが、今の私にはなんだかんだで結構あってるんですよねぇ。
あ、そうそう
RX100がもっと寄れたら…という件は、クローズアップレンズ買って前にかざす?なんて事も少し考えてます。
かざすだけからGX7単焦点でも使い道があるかも?なんて…。
2017/5/30 22:05 [252-848]

![]() |
![]() |
---|---|
ドラマチックトーンU | 従姉妹 |
あ、戻ってきたんですね!初代。
そりゃそーですよね(笑)
そっか、純正グリップと違ってレンズ周りまで無かったんでしたね。
まぁ予備バッテリーが1つ増えたと思えば、初代を手元に置いておく意味もあるかも?
ま、ボディ本体は使い道ないか(^^;;
写真は
「初代で85mm相当で撮りたかったけど、寄れないから結局後からトリミング」…の図(笑)
iPhoneに転送して、OLYMPUSのO.I.Paletteというアプリでモノクロのドラマチックトーンをかけてます。
ついでにもう一枚
コレはGX7に42.5mmF1.7ですが、同じアプリでヴィンテージVのフィルターかけて少しトーンカーブ弄ってフレームつけてます。あ、モザイクは別のアプリですが。コレ、似たようなフィルターは他のアプリでも多々ありますが、OLYMPUSのコレは良い色合いで気に入りました。
PENやOM-Dでお馴染みのフィルターがスマホで遊べる優れものですね。
まぁこんな感じで
iPhoneの色んな画像加工アプリで遊んで、チョチョイとインスタに載せるのが最近の楽しみになってます(笑)
2017/5/30 22:30 [252-849]



日々感じた事を書き込む日記&雑談スレ
お題はなーんでもOK!おひまでしたらお気軽に遊びに来てください。
前スレから…
ShiBa HIDEさん
>カメラマンは、ゴール下から撮るのが好きなようです。
女性からすると、下から撮られるのってどう思われるのかわかりませんが、迫力ある写真を撮りたい側からするとそうなりますよね(笑)
>距離感が分からなくなってました。気が付いたら、目の前に...(^^;
試合を楽しむのと、撮影を楽しむのが同時にできたらいいのになぁと思いますよね。子供のサッカー撮っててよく思いました。
どうしてもカメラ覗いちゃうと被写体ばかりに注意が言ってしまって、周りとの流れが分かりづらくなります。
たまには写真を撮らずに試合を観るのもいいかもしれませんね?(笑)
> 栄です。
そうでしたか!まさに上の写真のあたりですね!
あの辺りに「トップカメラ」というお店があります。新品も売ってますが、中古が結構豊富なんですね。栄で待ち合わせの時に少し時間があるとブラブラしてます(笑)。先日のパナ14-140mmやGX1ボディはトップカメラで買いました。
新品のカメラアクセサリーは名古屋駅のビックカメラの方が圧倒的に豊富です。カメラ本体もレンズも…大抵のモノは置いてあります。iPhone関連グッズも豊富ですし^_^
なので、栄のトップカメラは中古目的でしか入りません(笑)
ただ、アップルストアもソニーストアも栄…
愛用してる財布のココマイスターも栄。東急ハンズもあるし、私が時間潰せるのは名古屋駅より栄です!
2016/12/21 12:03 [252-735]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アンテの選手行きつけのスタバ | フツーのスタバですが(^^; | シナモン苦手なのに、シンさんおすすめのチャイティーラテを飲み | アンテロープスの体育館を見て来ました(^.^) |
カタコリ夫さん
E-M1markU、手に入れた方に感想をお聞きしました。
昨日届いて、今日早速、バスケの試合を撮りに行ったそうです。
「簡単に撮れてしまって、つまらないレベル」だそうです。
無印E-M1でも上手に撮られていましたが、場面は選ぶとおっしゃっていました。
でもmarkUは、難無く撮れるそうです。
東京体育館だから明るいけど...とおっしゃるのですが、私は苦手な体育館です。
フリッカーのせいかもしれません。
うーん...
欲しいなぁ〜
でも、高いなぁ〜(^^;
> 女性からすると、下から撮られるのってどう思われるのかわかりませんが、迫力ある写真を撮りたい側からするとそうなりますよね(笑)
バレーだと、下からでは難しいかもですが、バスケでゴール下なら、そりゃいいでしょうね。
でも、選手の視野に必ず入ると思うと、行く勇気はありません。
> たまには写真を撮らずに試合を観るのもいいかもしれませんね?(笑)
親心でしょうね。
「自分の目に焼き付けたい」と(^.^)
確かに、姪の学芸会では、私もそう思いましたが...
バスケの試合では
「ちょっとカメラを置いて、ゆっくり観よう」と思っても、気が付くと手に取って、撮影しています(^O^)
撮ることが「応援すること」になっています。
「君が好きだという代わりに、僕はシャッターを押した」
これは、OM-10のCMだったんですね(#^.^#)
> そうでしたか!まさに上の写真のあたりですね!
多分そうだと思いました(^.^)
土地勘が無いから、同じところをぐるぐる回って、困ってしまいました。
スマホの調子が、悪かったんですよね。
> アップルストア
シンさんが、毎日通ったというアップルストア...
観光?で、行こうかなと思いました(#^.^#)
> 私が時間潰せるのは名古屋駅より栄です!
いいなぁ〜
私も愛知に住みたいです(^.^)←ただのミーハー
まぁ、お隣で良かったと思おう♪
2016/12/24 00:30 [252-736]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ShiBa HIDEさん
>「簡単に撮れてしまって、つまらないレベル」だそうです。
早いですね〜(笑)
クチコミのほうでも少しずつ作例があがってますが、相当AFが良くなってるようですね。
手ぶれ補正もμ43現行機種の中ではNo.1・・・。
お持ちのF2.8通しの望遠ズームとの組み合わせだと・・・バスケの撮影に最適???(笑)
A77Uに白レンズと比較すると かなりの軽量化が計れたりして(ボソボソ・・・)^^
まぁ・・・μ43にしては相当強気?な価格設定ですけどね。、
>選手の視野に必ず入ると思うと、行く勇気はありません。
先週からすると、そこにカメラマンがいると気が散るのでしょうか?
だとしたら、ファンとしては行ってはいけない場所になりますね。
>「君が好きだという代わりに、僕はシャッターを押した」
素晴らしぃキャッチコピーですね^^
>シンさんが、毎日通ったというアップルストア...
観光?で、行こうかなと思いました(#^.^#)
いや・・・目的がないと特には・・・なショップですよ(笑)
今日は高1の息子のサッカー練習試合を少しだけ見てきました。ほんの30分程度ですが・・・
初めてGX7に14-140oを付けて、AFどんなもん?と試しに撮ってみました。
望遠が足りないのは承知の上で・・・結果 AFは無問題!
今回は練習試合だし、せいぜいSNSにUPする位なので トリミングしちゃえば十分使えます(笑)
でもサッカーはずっとA65で撮ってきたので、やはりEVFの見え方や そもそものボディ形状等・・・GX7だと使い辛いです。
サッカー撮るなら 望遠ズームはせめて100-300oが欲しいし、ボディはG8やGX8位は欲しいなぁ。
来年 主力メンバーになったら また1年間は撮影機会が増えるかもしれません。
その時に A65で行くのか?どうするのか???
なんかずーっと悩んでる気がする(笑)・・・きっとA65のままなんだろうな^^;
2016/12/24 23:27 [252-737]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
息子の出番が終わったので、近くで少し時間潰し(鉄撮りのまねごとをしてみた(笑))。
その後迎えに行き、妻の実家に合流しました。
夜は・・・メリークリスマス!
今年も残すところあとわずかですね。
2016/12/24 23:32 [252-738]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昨日は久々 。。。 | XQ1使ってみました。 | 梅の蕾です。 |
カタコリ夫さん、今日は。
☆ShiBa HIDEさん
> E-M1markU、手に入れた方に感想をお聞きしました。
> 昨日届いて、今日早速、バスケの試合を撮りに行ったそうです。
> 「簡単に撮れてしまって、つまらないレベル」だそうです。
> 無印E-M1でも上手に撮られていましたが、場面は選ぶとおっしゃっていました。
> でもmarkUは、難無く撮れるそうです。
E-M1markU、AF性能が格段によくなっているようですね。
でも、m4/3に20万は出せませんよね。
カタコリ夫さんとG8の値段が下がってきたら、ねらい目かな、なんて話をしてます。(^^;;
E-M1markUのハイレゾ、深度合成、ライブコンポジットあたりも捨てがたいですけど。
あとゴミ取り機能は、オリ機の方が格段によいですよね。
☆カタコリ夫さん
> 愛用してる財布のココマイスターも栄。東急ハンズもあるし、私が時間潰せるのは名古屋駅より栄です!
名古屋って、行く機会が少なくて、最後に行ったのは、20年ぐらい前の日帰り出張でした。
あとは、小5のときの修学旅行と中2、中3のときの中日吹奏楽コンクールかな。
> 初めてGX7に14-140oを付けて、AFどんなもん?と試しに撮ってみました。
> 望遠が足りないのは承知の上で・・・結果 AFは無問題!
GX7もAFは、結構早いですよね。
ドッグランで使うと、一眼レフと歩留まりは、そんなに変わらないですが、私が持ってる一眼レフ機って、AF性能が今一つなので、比較しても、あまり意味がないですけど。
ただ、動きモノの追いやすさは、OVFなんですよね。
一眼レフ機で問題なのは、レンズが高くてデカいってところですね。
ですから、一眼レフ機のレンズは標準系に絞って、レンズへの投資は、m4/3に集約していこうかなんて考えてます。
2016/12/25 11:02 [252-739]

カタコリ夫さん
> お持ちのF2.8通しの望遠ズームとの組み合わせだと・・・バスケの撮影に最適???(笑)
私のは35-100oですから、足りません...(-_-;)
換算300oは、やっぱり欲しいですね。
> A77Uに白レンズと比較すると かなりの軽量化が計れたりして(ボソボソ・・・)^^
先日、埼玉へ観戦に行った時、体育館の入り口が2階でした。
その階段で、パッタリ倒れました(^^;
カメラバッグを肩に担いだのですが、その重さに耐えられず...
幸い、ふわっと倒れて手をついたので、どこもぶつけませんでしたけど...
やっぱりキツイ、一眼ライフ
ただ、お値段よりも、色合いなどの違いが二の足を踏みます。
なんかマイクロって、人肌が艶めかしく見えるんです(^.^)
でも、選択肢が増えるのは大歓迎!です♪
> 先週からすると、そこにカメラマンがいると気が散るのでしょうか?
選手は試合に集中しているので、気にはならないと思いますが...
時々、勢い余って突っ込んでいます。
あおれを見ると、どう見ても邪魔そうです(^^;
プロかファンか、よく分からないのですけど...
> 素晴らしぃキャッチコピーですね^^
有名なキャッチコピーです。
大場久美子さんのCM.
「いやいや、好きだってちゃんと言えよ!」と、思いますけどね( `ー´)ノ
> いや・・・目的がないと特には・・・なショップですよ(笑)
もちろんです!
それが「ファン心理」なんです♪
> 来年 主力メンバーになったら また1年間は撮影機会が増えるかもしれません。
いいですね!
頑張って、エースになって♪
キツタヌさん
わー!!
自転車のかごの中身、ください!(#^.^#)
ひなちゃん、かわいいなぁ〜♪
> でも、m4/3に20万は出せませんよね。
近い将来、一眼ではもう無理!と思う時が来るでしょう(もう来てるかも?)
その時は手持ちの機材を整理して、一本化するつもりです。
でもしばらくは、今の態勢で頑張ります(^.^)
私の写真を気に入ってくれている、選手達のために♪
2016/12/26 12:53 [252-740]

![]() |
---|
キツタヌさん
>小5のときの修学旅行と中2、中3のときの中日吹奏楽コンクールかな。
おー…まだテレビ塔がテレビ塔として役目を果たしてた頃ですね(笑)
>GX7もAFは、結構早いですよね。
私は撮る「動き物」は、ワンちゃんよりも遅いスポーツ少年ですからねぇ(笑)GX7でも充分です。ぶっちゃけ、45-175mmPZを付けられるテレコンがあり、ズーム全域使えれば、私はそれで事足りるんですけどね(笑)
望遠の用途が増えるようであれば、持ちやすさ、EVFの見易さからG8はイイかな?とは思ってますが、今の所その可能性は低いかなぁ。
>動きモノの追いやすさは、OVFなんですよね。
ウチの下の子が仮に男子で、しかも長男と同じ様にサッカーやってたとしたら…多分A65をEOS80Dクラスに替えていたかもしれません。サッカー撮影は毎回楽しみでもあったので(笑)
でも、下の子は女子…しかも来年中学に上がって本人がやりたいのは…テニス。あぁ…GX7と45-175PZで良いかな?…ってか、そもそも女子だと他の親の目が気になって撮り辛いしなぁ…と(笑)
高1の息子は、どうやら来年もグレずにサッカーを続けそうですが、まぁそれも結局は来年一年だけだしなぁ…勿体無いなぁ…というのが現状維持の理由です。
>一眼レフ機のレンズは標準系に絞って、レンズへの投資は、m4/3に集約していこうかなんて考えてます。
んー…鳥も撮られますよねぇ…
んー…E-M1mk2の香りがプンプンしたり(爆)
ShiBa HIDEさん
>換算300oは、やっぱり欲しいですね。
ありゃ…そうなると…
投資額が半端ない事になりますかね(笑)
>やっぱりキツイ、一眼ライフ
それでも頑張る専属カメラウーマン!!
愛ですね^ ^
>なんかマイクロって、人肌が艶めかしく見えるんです(^.^)
やっぱりリアルさに欠けるんでしょうか?
マイクロよりAPS-C。APS-Cよりフルサイズ…よりよい画質を求めると、結局は重量との戦いになっちゃうんですね。
全てのフォーマットをお持ちのShiBa HIDEさんやキツタヌさんは、その違いがわかってしまうのでしょう…バランスが難しいですね
( ̄▽ ̄;)
>どう見ても邪魔そうです(^^;
やはりファンならば、選手の迷惑になる事は避けないとですね。撮影も、応援も…ファンにはファンの流儀があるはず!…のはず。
さて
昨晩、キツタヌさんへのレスを途中までiPhoneで打ってて…落ちました( ̄▽ ̄;)
と言うわけで…
メリークリスマス!…でした(笑)
2016/12/26 18:50 [252-741]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ワタシ…コマカイデスカ? | ソウデスカ…デモスミマセン( ̄▽ ̄;) |
今日、SONYストアへ寄ってきました。
今月買ったばかりのRX100。
実は、当初から内蔵フラッシュが浮いてる…というか段差があるのが少し気になってたんです。段差というか…フラットじゃないっていうか…
((((((( ̄▽ ̄;)コマカイデスケド…
そもそも使用には問題ないし、こんな事でクレームをつけるつもりは無いのですが、店頭の展示機みるとやっぱりフラット…。
SONYさんに「こんなもんですかねぇ?」程度に聞いてみたいなと。
あわよくばその場でチャチャっと調整してくれないかな?なんて(笑)
で、結局のところ
「確かに段差ありますねぇ…1度専門部署へ送って判断させます。」
「部品交換してフラットになるといいのですが…お気持ちをキッチリ伝えます!」
となりました。
あ、いや…センター送りになるなら年明けでも良かったかな…(汗)。
年末年始使えなくなるし…。
でも何度も来るのも面倒だなぁ…。
別にRX100 じゃなきゃいけない用途がすぐあるわけじゃないし…。
まぁいっか!と、そのまま預けてきました。
内蔵フラッシュは実はGX7にも嫌な思い出が…笑。ヤツは少しだけ斜めになってます(笑)
当時購入店に持って行ったのですが、在庫と比較してもらっても「確かに斜めですけどぉ…個体差レベルですかねぇ…」と、パナに送る事なく終わりました。
まぁ確かに「こんなもんかもな」というレベルなので、今では気にすることも無くなりました(笑)
ただ、今回のRX100 は天面という事もあり、カメラを持つたびに指が引っかかるんですよね〜。
「また内蔵フラッシュかよ(ーー;)」って感じです。
共に簡易バウンス可能な可動タイプ。
余計個体差が出るのかもしれませんね。
でもまぁ…結果はどうであれ、どうせならスッキリと気持ちよく使いたいですからね!^ ^
というわけで
しばらくRX100は入院することになりました(笑)
2016/12/26 22:31 [252-742]

あ、RX100のフラッシュ、私のも開かなくなって、一度修理に出しました。
まぁ、私の扱いが雑なせいでしょうけど...
弱いです(^^;
まぁ、気にしない人もいるのでしょうが、普通は気になると思いますよ。
> 投資額が半端ない事になりますかね(笑)
そうです。
そうでなくても、試しに...とはいきませんから、当面は様子見ですね。
> それでも頑張る専属カメラウーマン!!
愛ですね^ ^
愛ですよ〜(#^^#)
「シンさんが大好きなんです!」と、サイン会で告白した私ですが...
よく考えたら、そんなことを人に言ったの、生まれて初めてかも(^O^)
> やっぱりリアルさに欠けるんでしょうか?
逆にリアル過ぎると言うか...
動画から切り取ったようと言うか...
バレーもバスケも手足が出ていますから、余計にそう感じるのでしょうね。
可愛く撮るならマイクロ、カッコ良く撮るならα77mkU...というカンジです。
> やはりファンならば、選手の迷惑になる事は避けないとですね。撮影も、応援も…ファンにはファンの流儀があるはず!…のはず。
カメラマンとしての流儀もありますね。
撮り終わったらボーっと立っていて、後ろの観客なんて気にしないカメラマンがよくいますが...
神経を疑います。
バレーで有名なカメラマンがいるのですが、彼は観客の邪魔にならないよう、気を使っているのがよく分かります。
そういう人を、私も見習おうと思います(^.^)
2016/12/27 00:22 [252-743]

>私のも開かなくなって、一度修理に出しました。
そうでしたね。結局修理にだされたんですね。
自分のが気になり始めてから、2〜3店舗の店頭で展示機を見てみましたが・・・どの展示機もフラットだったんですよね(^^; まぁ部品交換でも調整でもいいから 今よりマシになるかもしれないし・・・と出してみました。
ところで
修理に出す前に簡易バウンスを試してみましたが、アレは使えますね。
実際GX7では単焦点ばかり使ってるので、あまりフラッシュを使う事がないのですが
RX100で50o近辺を使おうと思うと流石にすぐISO3200まで上がっちゃいます。なんちゃってバウンスのお世話になる事が増えるかもしれません。
>「シンさんが大好きなんです!」と、サイン会で告白した私ですが...
>よく考えたら、そんなことを人に言ったの、生まれて初めてかも(^O^)
今伝えなきゃ!!と無意識に出てきたんでしょうか?愛の力は凄いですね〜(^^
しかし・・・最近バレーのほうは?????(((((^^;
2016/12/29 23:09 [252-751]

カタコリ夫さん
今年も、あと一日ですね。
年末年始が年々、普段と変わりなくなっていく気がします(^^;
> 修理に出す前に簡易バウンスを試してみましたが、アレは使えますね。
そういえば、出来るんでしたね。
フラッシュを使うことがまず無いので、忘れていました。
αのストロボも、買ったのに使っていません。
なんで買ったんだろ(^.^)
> 今伝えなきゃ!!と無意識に出てきたんでしょうか?愛の力は凄いですね〜(^^
試合に来たことと、インスタに写真をアップしていることにお礼を言われたので...
「カメラが好きなんです」と、言おうと思ったのですが...
振り返ったら長蛇の列だったので「早く返事をしないと」と、焦ってしまい
気が付いたら、愛の告白?を(^^;
> しかし・・・最近バレーのほうは?????(((((^^;
開幕戦と、11月の船橋アリーナの2試合は観たのですが...
それきりです(^.^)
最初は、行ける方に行こうと思っていたのですが、バレーへの情熱が(ほぼ)消えてしまいました。
選手の違いはもちろんですが、バスケの方が、どうやら私には合っているようです。
船橋の試合には、RX100しか持って行きませんでした。
体の調子が良くなかったので、重いカメラを持って行く気になりませんでした。
でもきっと、バスケなら、頑張って持って行ったでしょう。
余程の気持ちが無いと、試合中ずっと撮影し続けることは出来ないのだと、今さらながら気が付きました。
しかし、せっかく久光ファンクラブに入ったのに、さすがにもったいない事態です(^^;
開幕戦は特別席を購入し、船橋は行けなくなたった人から、チケットを購入しました。
ファンクラブの特典である「チーム応援席」には、まだ座っていません。
元は取れませんが、出来ればあと2回くらいは、バレー観戦にも行きたいなと思います。
でも一番のお楽しみは、やはり、バスケのオールスター戦です。
BSで中継されるそうなので、動画撮影は、しなくても良さそう。
ただ、新潟にまで行くほど嵌まるとは...
自分でも予想外です(^^;
2016/12/30 21:08 [252-754]

![]() |
---|
に…にいがたぁ…???(笑)
また凄いですね( ̄▽ ̄;)
ドップリですね!でも、観戦も写真も…2つの趣味を同時に楽しめるって凄いですね。
某バレー選手のご親族の方は寂しがってるかもしれませんが?(笑)
あ、GF9が年明けに出るようですね。(GMはもう出ないのかな?)
デザインをGXに寄せる必要はあったのでしょうか???個人的には好きなデザインですけど…。
キットレンズも12-32と何故か25mm単のWレンズキット???
手ブレ補正以外はGX7mk2と変わらない機能…んー…最近のパナさんは出し惜しみしませんね!
さていよいよ大晦日になりました。
今年も一年ありがとうございました。また来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
2016/12/31 00:27 [252-757]

カタコリ夫さん、皆さん、今日は。
今年も、いろいろな新機種ラッシュで、物欲が抑えきれなくなるような1年でしたね。
幸い、お値段が高すぎて、手が出ませんでしたが。
来年は、物欲との戦いですかね。(^^;;
お手頃になれば、E−M1mk2がベストですけど、そう簡単には、安くならないでしょう。
mk3が出たら、目移りしちゃいそうですし 。。。
差し迫った必要性があるとすると、ShiBa HIDEさんの方が先に逝っちゃうカモですね。(笑
ではでは、良い年をお迎えください。
2016/12/31 15:59 [252-758]

![]() |
---|
来たる2017年も飛躍の年になれっ! |
昨日ソニストから修理品が戻ってきたという連絡が入りました。
今年はもう取りに行けないので、年明けにまた取りに行こうと思います。
元々年末年始はGX7の予定だし ノープロブレム!( ̄▽ ̄;)v
キツタヌさん
こんばんわ。
物欲…カメラに関わらず永遠のテーマですね(笑)
2017年も色々楽しめますように!
来年も宜しくお願い致します。
2016/12/31 18:25 [252-759]

> に…にいがたぁ…???(笑)
国内なら、遠く思わなくなって来ました(^^;
会場へのアクセスが悪いとあきらめますけど、新潟は、会場が駅前なんです。
そして、泊まるホテルは、会場の隣♪
雪が降っても、屋根付きのアーケードがあるので大丈夫そうです。
バレーで、遠征について行き始めたころは
「観光も出来ないのに、そんな遠くまで行ってどうするの?」
と、思っていたんですけどねぇ...
まぁ、普通の試合じゃなくて、年に一度のお祭りですし♪
ただ、その日は、久光のホームゲーム(神戸)の日。
少し前まで「この時だけは行かないと...」とも、思っていたのですが...(^^;
> ドップリですね!でも、観戦も写真も…2つの趣味を同時に楽しめるって凄いですね。
なかなかうまく撮れないのですが...
だからこそ、嵌まるんでしょうね。
> 某バレー選手のご親族の方は寂しがってるかもしれませんが?(笑)
「最近、バスケばっかりね?」とか、LINEが来ますよ(^^;
あ、先ほど、さおりんが「結婚報告」をインスタとLINEブログでしてました。
> あ、GF9が年明けに出るようですね。
そうなんですか。
GF系は、最早、チェックすらしなくなってしまいました。
酷使しているα77Uが、いつ壊れるかが心配です(^^;
その時のために、無駄使いしないようにしなきゃ!と。
清掃に出さなきゃなんですけどねー
体育館での撮影では、気になりませんが...
リーグ戦が終わるまで、出せないかも(-_-;)
来年も、よろしくお願いしますm(__)m
2016/12/31 21:42 [252-760]

![]() |
![]() |
---|---|
ShiBa HIDEさん
>「バスケばっかりね?」とか、LINEが来ます
マジですか(笑)
向こうもチェック済みなんですね!^ ^
>さおりん
マ!ま!マジですかぁぁぁ!!!
いや、おめでたい…んですけどね(笑)
>酷使している77U
Aマウントの2017年はどんな年になるでしょうね?
あ、そうそう
オリ25mm/F1.8のデコレーションリング…また何処かで落としてしまいました(笑)
とりあえず黒が余ってたのでつけてみました( ̄▽ ̄;)
でわ!また来年も宜しくお願い致します。
2016/12/31 23:31 [252-763]



明けましておめでとうございます。
初詣、実家訪問、おせちと、お正月らしい過ごし方ですね。
私んとこは、奥さんの実家訪問がペンディングになっちゃって、私の実家の方は解散状態で行けないしで、自宅でゴロゴロ正月です。
となると、今日は何するか悩む毎日ですね。
まぁ、贅沢な悩みですが。
カメラ屋さんも冷やかしに行きたいけど、ワンコいるから、ダメですよね。
こっそりワンコ用バックパックにワンコ入れて、ヨドバシやキタムラに入ったことありますけどね。(^^;;
体重2kgのワンコは、そういうとき便利です。
2017/1/3 18:08 [252-767]

キツタヌさん
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
>初詣、実家訪問、おせちと、お正月らしい過ごし方ですね。
そうですね。子供が産まれてから毎年同じ流れで来ております^^
長男が大きくなってきたので 数年前から妻の実家で泊まる事はなくなりましたが・・・。
そもそもウチの実家も嫁の実家も、どちらも自宅から近いので、別に年末年始じゃなくてもちょこちょこ行っています(笑)
なので 別段正月だから云々という事でもないんですが、昼から飲めるのは大きな差ですね(^^
>まぁ、贅沢な悩みですが。
「時間」って、やっぱり贅沢ですよね。
子供が小さいうちは「自分の自由な時間が持てない」と思う事がよくありました。
でも、最近は少しずつ子供が親の手から離れて行き、子供との時間が惜しくもあったりします
勝手なもんですね(((((^^;
>体重2kgのワンコは、そういうとき便利です。
あの可愛さ・・・値引き交渉に使えませんかね???(爆
2017/1/4 00:10 [252-768]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
内側も意識的に塗装! | 一番使ってるレンズだから見た目も大事^^ |
オリンパスの単焦点25oF1.8
私の中では一番使用頻度の高いレンズです。
このデコレーションリングがとにかく外れやすく知らぬ間に無くしてしまったので
オプションパーツのリングを追加で購入しました。
私のレンズはシルバーですが、パーツ購入できるのは黒とシルバーの2個セット。
で、そのシルバーのリングも・・・また知らぬ間に無くなりました(笑)
…というのは以前書きました。
で、余っていたブラックのデコレーションリング。どのみちブラックなら付けても付けなくても見た目が変わらないので、シルバーに塗装してみました。
内側を塗装するか?悩んだのですが、元々緩いのでまた無くすだろうし、塗装してやれば多少キツクなるかもしれない。それでも緩ければ 薄い両面テープを貼り付けてやろうかな?と、一気に内側まで塗装しました。
結果・・・見事固めになりました^^
まぁ見た目だけの話ですが、今後も基本的にはフードを付けずに使用する予定なので「無いより有った方が見た目良し!」というレベルです。
2017/1/4 00:34 [252-769]

ん〜…It's a SONY品質(>_<)
RX100帰って来ましたが、残念な感じでした。
でもまぁSONYさんがコレでオッケーとした訳なので、ある意味スッキリはしました。
あとは…気にせず使うだけ!(笑)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/#25
2-770
2017/1/6 09:05 [252-771]

![]() |
![]() |
---|---|
シンさんもいいけど | こちらの美人も好き(^.^) |
カタコリ夫さん
明けました!
おめでとうございます(^O^)/
日本らしいお正月ですね。
私も、今年は久しぶりに、主人の実家でおせちをいただきました。
親戚の介護をしていたりで、ここ数年は無かったのですが。
でも二日からは千葉に帰省したので、そこでもおせちでした。
ちなみに、我が家は、主人がおせち嫌いなので作りません。
夜は健康ランドに行ったのですが、超混みでした。
高校時代の友人達との新年会のための帰省ですが、恒例行事となりそうです。
帰る日にも友人に会う予定が、先延ばしになったので...
仕方なく、バスケの試合を観て来ました(^.^)
一眼はもっていませんでしたので、RX100で撮りました♪
さらに、帰った翌日は、静岡の友人の家で新年会。
さすがに、忙しかったです。
> 結果・・・見事固めになりました^^
良かったですね(^.^)
緩い時は、内側を塗装すれば良いということですね♪
> RX100帰って来ましたが、残念な感じでした。
これは...
直っていませんね(-_-)
まぁ、もしひっかかって壊れたら、この写真を添付して修理に出せば、無料になるでしょう(^^;
2017/1/6 14:20 [252-772]

![]() |
---|
しごと@じたく |
ShiBa HIDEさん
今年も宜しくお願い致します。
なかなかご多忙なお正月だったようですね。
私は昼から食べ…飲み…ダラダラ…というグウタラ生活をしていたら、一気にお腹周りが育ちました(笑)
>我が家は、主人がおせち嫌いなので作りません。
ウチは毎年元旦も2日もどちらかの実家で過ごす為、家では御節は作りません(笑)甘えっぱなしですね。
子供が大きくなった時…ウチが「実家」となった時どうするのか???(笑)
>仕方なく、バスケの試合を観て来ました(^.^)
仕方なく行けるものなんですか???(笑)
まるで予定してたかのようなスケジュールじゃ?(*´v`*)
>内側を塗装すれば良いということですね♪
付け外しを頻繁にするとまた緩くなるでしょうけど、私はフード付けることがまずないので、当面は大丈夫そうです。色目は若干違いますが…まぁブラックよりはマシという事で、しばらくこれで使ってみます。
> これは...直っていませんね(-_-)
ね?ね?ですよね???(笑)
まぁ…いっつぁそにぃー…という事なのでしょう。
今日は
GX7で撮ってiPhoneに転送し、iPhoneのアプリで弄ってインスタにあげた写真を貼っておきます。
2017/1/8 19:45 [252-773]

![]() |
---|
iPhone 7 Plus |
今さらですが...
iPhone 7 Plus 買いました♪
もう、いよいよ Z Ultra の調子は悪く...
完全ではないものの、iPhone も防水になったし、iPadで使い慣れてるし。
アクセサリーが豊富だし♪
色は、艶消しのブラックです。
シンさんがジェットブラックとのことで、そっちにしようかと考えていました...が、在庫なし。
指紋が付くし、どうせカバーするし、艶消しでもいいや!と、即購入。
主人がいる時でないと、いつも説明がちんぷんかんぷん(@_@。なんです。
さらに今回は、auからドコモに乗り換え、主人と同じキャリアに戻ります。
多分、いろんな決め事が出て来るはず...
と思ったら、その通りでした。
まぁ、ジェットブラックを注文しても、お店の人が言うほど時間はかからないとは思いますが...
最初の希望色であったブラックにすることにしました。
しかし、アンドロイドからiPhoneなので、設定は自分でしろとのこと。
面倒くさいです(T_T)
メアド変更の通知は、明日にします。
そういえば、BDレコーダーを買ったついでに、スマホコーナーを覗いたのでした。
我が家のレグザTV
「HDDに撮り貯めた番組はもう、DVDには焼けない」と思い込んでいましたが...
「出来ます」とのこと(^^;
型落ちですが、タイムシフト録画の出来る DBR-T670 にしました♪
> 子供が大きくなった時…ウチが「実家」となった時どうするのか???(笑)
デパートで買って来る(#^.^#)
> まるで予定してたかのようなスケジュールじゃ?(*´v`*)
新年会を3日と決めたのは、先輩です。
4日から皇后杯にアンテが出場するとは知っていましたが...
行くことになったのは、偶然です〜
ただ、4日の予定が、実ははっきりと決まっていなかった...だけです(^▽^;)
> ほんと美人ですねぇ…\(//∇//)\
美人でしょ?
リオで指を骨折して、リーグではずっとベンチでしたが、先日復帰されました。
バスケの師匠が彼女のファンなので、プレゼント用にと写真を撮っていましたが...
女性らしいお顔立ちとは逆に、男前な選手です。
動きが大きいというか...
大股開きで座ったり、ユニのパンツをたくし上げたり...?
なんで?と思うような、妙〜な姿勢でいることが多い(^^;
まぁ、気取りのない、親しみやすい美人です。
でもやっぱり、近くで見ると、ぼーっとしちゃいます(#^^#)
2017/1/9 02:14 [252-775]

![]() |
---|
>iPhone 7 Plus 買いました♪
おっ!いきましたか!!
デュアルレンズはプラスだけの特権ですね。発売当初「あの2つのレンズをどうやって使い分けるのか?」と色々ググってましたが、挙動等はユーチューブの瀬戸弘司さんの動画がわかりやすかったですよ。
>アクセサリーが豊富だし♪
色々迷っちゃいますね(^.^)
私のようにケースに散財する人は珍しいかもしれませんが、豊富は豊富で罪作り(笑)
>シンさんがジェットブラックとのことで、そっちにしようかと考えていました...が、在庫なし。
まだ在庫薄いんですね?ジェットブラックはクリアハードケース付けるとウォーターマークという問題が出てくるんですよね。クリアケース好きな人間としてはそこは悩みどころです。
次のモデルでは艶有りホワイト(クリアホワイト?)が出るという噂もありますね。
なんだかんだでiPhoneのデザインは4/4sが1番綺麗だったなぁ〜♪
>設定は自分でしろとのこと。
iPhoneの辛いところはここですね。
以前書きましたっけ???うちの義父義母の話…。
2人揃ってガラケーからiPhoneに変えてきたんですが、各種設定はぜーんぶ私がやらされました(笑)
>タイムシフト録画の出来るDBR-T670 にしました♪
タイムシフトと言えば東芝ですね!
でも、東芝はウチは今まで買った事ないなぁ…
ビデオデッキ時代はPanasonic。HDDレコが出始めた頃にはあまり調べずにシャープを買ったんですが、アレは何度も修理に出しました(笑)
ビデオカメラをAVCHDにした頃、自宅はDIGAにしました。実家にはSONYを勧めました。
やっぱりなんだかんだでテレビとレコーダーは同じメーカーのほうが良いですね。リンク機能が便利(^.^)
今テレビはブラビアなので、次レコーダー買うとしたら…SONYになるのかな???でも、その時のウチの4k機器状況によるかもな?
>大股開きで座ったり、ユニのパンツをたくし上げたり...?
うーん…ファンになりそぅ(笑)
2017/1/10 09:57 [252-776]

もう一人の美人選手*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
【撮影裏話】藤吉 佐緒里選手編(シャンソン化粧品シャンソンVマジック)
http://www.bbspirits.com/column/w170110/
2017/1/10 23:22 [252-777]

![]() |
---|
>藤吉 佐緒里選手
お!!個人的には藤吉選手の方が好みでございます(笑)
ー写真ー
撮影
SONY RX100/リッチトーンモノクロ
使用app
OLYMPUS Image Share/リーニュクレール
BeFunky FX /Summer2
2017/1/15 00:03 [252-778]

![]() |
![]() |
---|---|
RX100で撮って | iPhoneでインスタ用に加工! |
インスタグラムは3:4や2:3の縦位置写真に非対応、上下が切れてしまう。
そこでInstaSizeというアプリでスクエアの中に縦位置写真を貼って対応!
デジカメにWi-Fiが搭載された頃「何につかうんだ???」と思ったけど、今や必須の機能になったなぁ(笑)
2017/1/20 17:44 [252-779]

およ〜、スマホで加工できちゃうんですね。
しかも、傾き補正まで。
これって、今日の画像ですか。
加工後の方が、荒れ模様って印象強くなりますね。
2017/1/20 18:48 [252-780]

キツタヌさん
こんばんは。
傾き補正…流石!バレましたね(笑)
これ、透明な傘越しに片手で撮ったんですね。
で、この後電車に乗ったので車内でiPhoneに転送していじりました。
微妙な傾きをアプリで補正(しかも自動で補正する優れもの!)して、周辺をぼかした上に周辺光量を落とし、コントラストも弄って雨粒を強調させました。スマホアプリも色々有って楽しいです。
元々インスタグラムは大画面で見ることはないし、拡大表示もしないので画質はあまり意識しません。それよりもパッと見派手で印象的な方がいいかな?と思い、誇張させた加工をしちゃう事が多いです。
2017/1/22 00:38 [252-781]

![]() |
---|
ずっとハンドストラップで使ってきたGX7ですが
外でレンズ交換する時だけはショルダーストラップの方がいいなぁ…といつも思ってました。
ビックカメラ寄った際に、エツミの本革ストラップで良さげなモノを見つけたので買ってみました。
本革なので、使い続けて行くうちに馴染んできてクタクタになっていくのが楽しみです。
2017/1/22 16:57 [252-782]

![]() |
---|
NPSのストラップ |
今晩は。
シルバーのGX7、カッコイイですね。
私のは、在庫がなくてブラックなんですよね。
ストラップも本革 。。。 オシャレですね。
どのメーカも付属のストラップが固すぎたりで使ってませんが、安物ばかりです。
唯一、別の意味で凝ったストラップがD40に付けているストラップ。
貰いもののNPS(Nikon Professional Service)のストラップです。(^^;;
要はニコンのプロ用のNPS会員になった人だけが、ニコンから貰えるストラップなんだそうです。
新品だとヤフオクで2万円台の値が付くとか。
中古でD3買った人が、付いていた古びたNPSのストラップをヤフオクに出したら、1万円で売れたそうです。(爆
2017/1/22 17:44 [252-783]

![]() |
---|
キツタヌさんこんばんは。
>私のは、在庫がなくてブラックなんですよね。
ずっとシルバーのE-P1〜5に憧れていたので、GX7は迷わずシルバーにし、その後に買った単焦点も2本シルバーで買いました。
・・・が、やっぱりレンズはブラックにしておいた方が良かった・・・と今は思っています(笑)
GX7mk2買うなら・・・ブラックの方が良いかなと思ってたりして・・・結局使い回しが効くレンズはブラックにしておいた方が無難だったな?と。
>ストラップも本革 。。。 オシャレですね。
あんまり高級感は無いですが、結構柔らかい革だったので買いました。
個人的にはもう少し明るいブラウンでも良かったんですが、固かったり高かったりで・・・。
>NPS(Nikon Professional Service)のストラップです。(^^;;
要はニコンのプロ用のNPS会員になった人だけが、ニコンから貰えるストラップなんだそうです。
貴重ですね!やっぱりしなやかさというか柔らかさが違いますか?見たからに肩や首には優しそうですね。PRO用は幅広で肉厚でしなやかで滑りにくくて・・・という勝手なイメージです(^^;
ネット見てると キヤノンもオリもPRO用とか会員しか手にできないモノとかあって・・・ストラップって色々奥が深いですよね。
私はSONYのA65は付属ストラップをそのまま使ってます。思いのほか柔らかくて、手首にも巻きやすくバッグの中にもしまいやすいので・・・。パナはG2もGH2も市販品にしてましたね。
実際私は、GX7は勿論 A65でも首や肩に掛けて歩く事はあまりないんですよね。
殆どが右手首に巻いて持ってるか、取り出しやすいバッグの中です。
なのでGF1〜GX1〜GX7はずっとハンドストラップだったんですが、最近は単焦点ばかり使うようになり、レンズの使え替えが多い・・・そうするとハンドストラップは使い難いんですよね。
ま、今回のショルダーストラップが長続きするか?は まだ判りませんけどね(笑)
<今日(昨日)の写真>
日曜日には日曜大工を
〜娘・・・初めての電動ドライバー〜
2017/1/23 19:59 [252-784]

![]() |
---|
毎日手にするモノは本革がイイ(^^)
お気に入りの財布と手帳…その後の経年変化を。
・財布・・・ココマイスター(ブライドルレザー)2016年5月〜
・システム手帳・・・レイメイ藤井ダビンチシリーズ(ブライドルレザー)2016年8月〜
(おまけ)
・iPhone6ケース・・・アップル純正レザーケース
財布も手帳も使用後1年経ってないので、まだまだ使い倒した感は無い。
傷や艶はそれなりについてきてるけど、まだまだ固さがある。
2017/1/23 20:13 [252-785]

お邪魔しま〜す(^.^)
> インスタグラムは3:4や2:3の縦位置写真に非対応、上下が切れてしまう。
縦写真、貼れませんか?
写真を選んだ時に左下に「」マークが出て、それを押すと縦になります。
2017/1/23 20:49 [252-786]

ShiBa HIDEさん
こんばんは。
縦画像は完全対応してなくないですか?
確かに「」マークで縦長にはなるんですが、3:4でも微妙に上下が切れます。
私が常用してる2:3は完全に切れます(笑)
iOSだけなのか? あ?でもShiBa HIDEさんiPnone7Plusですもんね?・・・アレ?
換算50oや85oで撮る時って 何故か縦位置が多いんです・・・私(笑)
2017/1/23 21:46 [252-787]

2:3は、使った事がありませんでしたが、駄目でした。
でも3:4は、写真をつまんで離すと、切れずに入ります(^-^)v
多分...
2017/1/24 12:30 [252-788]

指でつまんで離す…は知りませんでした!
Α65がメインになってからはマイクロフォーサーズも3:2にしてしまして…
今はGX7がメインですが、やはり3:2。RX100はデフォが3:2。
最近3:2ばかりなんですよね。
まぁ画質云々のサイトじゃないので、スクエアに2:3貼って…で対応します。簡単だし(笑
2017/1/26 14:18 [252-789]


今晩は。
インフルエンザですか。
流行っているようですね。
> しばらく元気な病原菌と化します(笑)
元気な病原菌ということは、予防接種済みで軽いインフルでしょうか。
私も、予防接種したのにインフルに罹ったことありましたが、37℃台の発熱で済みました。
お大事に。
2017/1/26 22:11 [252-791]

あらら〜
インフルエンザですか
最近、あちこちで聞きます。
ニュースでも、患者が急増したと言っています。
流行っているんですね(^^;
どうぞお大事に!
私はまたまた、明日は大阪、日曜は姫路でバスケ観戦です。
気を付けないといけませんね。
予防接種受けてないし、ちょっとこわいです。
2017/1/27 19:50 [252-792]

キツタヌさん
ShiBa HIDEさん
こんにちわ。
ありがとうございます。本日より通常出勤しております(笑)
予防接種を打っていたので、熱も38.5から37.5度のあたりを行ったり来たりでした。
ただ、今年のインフルエンザの特徴は高熱にならない…喉(咳)にくるとの事です。そんなに熱も上がらないし単なる風邪かな?と休まずに出勤/登校/外出してる人が多いため拡散してしまってるようですね。
全国的に流行っていますので、予防のマスクと手洗い/うがいは大事ですね。身にしみました。
皆様もお気を付け下さい(^-^;
ShiBa HIDEさん
肩の調子はどうですか?
この土日も撮影だったようですが、あまり無理されないように…というのも無理かも知れませんが…(笑)
さて
パナソニックから、例のパナライカ12-60mmと共に4本のリニューアルが発表されましたね。
F2.8通しの2本は噂で見ていましたが、45-200と100-300がリニューアルされるのは個人的には大きなニュースでした。
大きさはそのままっぽいですが、Power OIS化とDualIS2対応、防滴防滴…ん〜G8との組合せに最適ですねぇ。
2017/1/30 12:34 [252-793]

ご回復されて、なによりです(^.^)
私は、インフルの予防接種で具合が悪くなって寝込むので、受けるのをやめました。
過去に一度しかかかったことがないので、インフルには強いと信じて!
でも昨日、コンビニで真後ろの女性が、ずっと咳きこんでいて...
しかしマスクもしておらず...
手で口元も覆わず...
勘弁してよと思いました。
> 肩の調子はどうですか?
この土日も撮影だったようですが、あまり無理されないように…というのも無理かも知れませんが…(笑)
はい。
その通りです。
痛み止めを飲みながら、撮影して来ました(^^;
でも一脚を使ったので、それほど負担にはなっていない...はず?
ですが、腰も痛いので、接骨院で両方治療して貰って来ました。
腰痛は多分、画像処理のせいです。
多分、しばらく撮影をやめるのが、一番良いのでしょうが...
次回は見逃せない対戦なので、ちょっと無理です。
でも、会場が東京で日帰り出来るので、α77と白レンズだけを持って行こうかなと思います。
不思議なことに、出待ちの間は、痛くなかったです。
アドレナリンでも、出ていたのでしょうか?(^O^)
2017/1/30 22:06 [252-794]

![]() |
---|
今日の成果 |
今晩は。
月刊カメラマン2月号のAF-C連写追随テストが掲載されているってスレが立ってましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/So
rtID=20607553/#tab
この手の雑誌の記事の信用度は今一つですが、E-M1mk2はニコンD500に肉薄だそうです。
パナG8は、真ん中あたりでした。
パナ買うなら、もう一世代待った方がいいんですかね。
今日の成果 。。。 ホントにラッキーです。
目の前2、3mのとこに停まってくれました。
2017/2/4 17:26 [252-795]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ShiBa HIDEさん
インフルほんと流行ってます…
息子のサッカー部では10人。娘のクラスでは6人がインフルもしくは風邪で休んでいるそうです。人が集まる場所では予防のマスクは必須!と痛感しました。バスケやバレーの観戦…気を付けて下さい(^◇^;)
今日、雨の中息子のサッカーの試合を見にいったので、久しぶりにα65と75-300を持って行きましたが、何しろ最近はGX7に単焦点ばかり…α65ですら重く感じました(笑)
ま、傘さしながらだったので余計ですが…。
防塵防滴のカメラがいいなぁ…と感じた1日でした。
キツタヌさん
E-M1mk2の手ぶれ補正は、どのサイトや雑誌見ても評価高いですね。Panasonicを一気に引き離した感があります。パナのボディ内手振れ補正はまだまだこれからでしょうし、進化する可能性はありますよね。
個人的には静止画の手振れ補正は今のDUAL I.S.でも充分な気がしますが、それは多分私が超望遠を使わないからでしょう(笑)
35mm換算600mmとかの超望遠になってくると、それに最適化されたレンズ側補正の方が有利だと思っていましたが、既に過去の話なんでしょうか???
動画時の手振れ補正もかなりの差が出てしまっていますね。パナは電子補正の方も次モデルの課題のような気がします。せめてアクティブモードと呼べる程度の補正力は搭載して欲しいですね。
あとGX7mk2もG8も、動画に入ってしまうボディ内手振れ補正の駆動音が問題になっています。動画でボディ側手振れ補正が有効に出来るようになったのは素晴らしい進化ですが、次はその質ですね…動画のPanasonicなんですから!
>目の前2、3mのとこに停まってくれました。
おー!!!
私はカワセミなるものを見たことがありません(笑)
鳥さん撮影にハマってしまうと…長いレンズがほしくなりますねぇ…(^◇^;)
2017/2/6 00:46 [252-796]

![]() |
![]() |
---|---|
久々に持ち出したα65
昨日は傘さしながらの観戦、撮影だったので、結構濡れました。
防滴機能欲しいなぁ…と思う1日でした。
チームの主力メンバーがインフルで休んでいることもあり(笑)、一年の息子にも後半久々の出場機会がきました。
雨…片手に傘…手持ち…高感度…あまり良い写真は撮れずでした。
まぁあまり活躍もしてませんでしたが(笑)
2017/2/6 08:40 [252-797]

今晩は。
パナGH5出ましたね。
強気の20万円台。
AF速度0.07秒から0.05秒に改善 。。。
オリE-M1mk2と同等でしょうか。
だったら、G9、GX7mk3が同じスペックで発売されて、価格がこなれるまで待っちゃいます。(笑
まぁ、その前にE-M1mk2が半値になったら、導入検討します(妄想ですね。(笑
目下、ボディよりレンズ沼です。
75-300mmドナドナして、40-150mm+x1,4テレコン買ったものの、望遠が足りない 。。。
パナ100-300mm New新発売でしょ。
オリ75-300mmよりテレ端F値良いし、画質も良ければ 。。。 と妄想が膨らみますね。
2017/2/8 22:44 [252-798]

キツタヌさん
こんばんは!
出ましたね〜…そして最近の流行商法でしょうか?「供給不足」との事(笑)
パナとしては外しちゃいけない機種だし機能テンコ盛りなのはよく分かりますが、4kに興味のない私にとっては、もうどれくらいすごいのか?もわからないスペックになってきました(-_-;)
GH2の時はもっとお手軽なカメラだったのに…。
静止画の機能に関しては、私にはぶっちゃけG8でも充分なので今回のGH5は全く調べてもいませんが、コアな動画ファンには堪らないカメラになるんでしょうね。
>だったら、G9、GX7mk3が同じスペックで発売
>その前にE-M1mk2が半値になったら、導入検討します
私は最近コンパクトな単焦点ばかり使ってるせいか、やっぱりレンジファインダータイプがいいんですよねぇ。少なくともメインはそっちがいいです。メインとして考えるとやっぱりGX7mk2は…若干初代GX7よりスペックダウンする所がある時点で寂しいんですよね。
GX7mk3がメカシャッター1/8000、チルトファインダー、マグボディ化したりしたら、速攻考えます。もしくはGX9?がサイズダウンしてくれてもいい(笑)
その上で、サブとして望遠用途で型落ちになる頃のG8が手元にあるのが理想かな。
そしたらAマウントはオサラバすると思います。
あ、妄想ですね。(笑
>レンズ沼です。
鳥にはまりそうですか???(笑)
パナ100-300mm Newですが、画質はどうなんでしょうね?基本はマイナーアップデートのようなので少し様子見た方がいいかもしれませんね。私はどちらかというとNEW45-200mmに興味がいってます。サッカー撮る時に、望遠200mmでは正直寂しいんですが、ワイド100mmというのも長いな…と。どちらかを選択するなら今のソニー75-300に焦点距離の近い45-200のほうかな?というレベルですが。
45-200も100-300もAFと手振れ補正は良くなっているようなので
コーティング等で画質がアップしてるといいですねぇ。楽しみです!
あ、そうそう
上に書いた ボディ側手振れ補正の駆動音の件、ファームアップで対策してきたようですね。
GX7mk2のブラックなら質感気にならないかなぁ…お、イカンイカン!(笑)
2017/2/8 23:26 [252-799]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
灯り〜AKARI〜 | 編集(加工)はiPhone。元画像はカラー |
今日もサッカーの観戦がありました。
今日は息子の出場予が無かったので、GX7に45-175oPZを付けて鞄に単焦点を突っ込んで出動!
山にメジロがいたのですが、やっぱり175oでは厳しかった・・・。
iPhoneに転送後に鳥ミング^^
上で「45-200o欲しい」と書きましたが、やっぱ買うなら100-300oだなぁ。。。(((^^;
<写真>
@自宅ダイニングのペンダントライトをGX7ダイナミックモノクロームで撮影
Aネッツトヨタにて…GX7でカラー撮影し、iPhoneに転送後に加工
BiPnoneに転送後 トリミング&ちょっとコントラストUP
CBと同じ
2017/2/12 22:55 [252-800]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
勉強の邪魔をする文鳥(^_−)−☆ |
またハンドストラップ(リストストラップ?)を買ってしまいました(笑)
Leather Factory Roberuというトコのものですが、とっても柔らかい本革なんですが安い!2000円弱でした。
先日ショルダーストラップ買ったばかりですが、単焦点メインで使ってるGX7には、やっぱりハンドストラップが良いなぁ…と(^◇^;) 旅行とか行く場合はショルダーストラップ付けるかもしれませんが、日常はまたハンドストラップに逆戻りです(笑)
2017/2/19 00:36 [252-801]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
RXにはゲリズの本革ストラップを! | -帰宅- P340でナイトスナップ〜iPhoneで加工 | P340で撮影。こういう写真が、RX100ではピントが合わず全く撮れない |
しばらく使ってみたRX100。
画質はやっぱりP340よりも圧倒的に高解像だし暗所も綺麗で良いんですが…
やっぱり寄れないのが非常にストレスです。
屋外スナップは気になりませんが、テーブルフォトやブツ撮りでは使えません。
28mmでは寄れますが、歪むので私はキライ。50mm以上を使いたいとなると圧倒的にP340の方が使いやすい。
そんなこんなでP340は売るのを保留にしていましたが、仕事鞄に入れておくのはP340に戻すかもしれません。
まぁ、メインは家族で出かける時の動画目的だったので、GX7と併用するのはRX100で確定なんですけどね…。
そうそう
以前GX7用に買ったゲリズのハンドストラップ。
三角環取付用なんですが、RX100にはストラップアダプタが付属してましたので、それを使って付けてみました。GX7ではグリップし辛くなってしまい使う気になれませんでしたが、RX100では非常に持ちやすくなりました。見た目もカッコいいしこれに決定!
残しておいて良かった(笑)
2017/2/19 00:52 [252-802]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ちらほらと梅が咲き始めました | スマホ大好き!実家のインコ | 娘が作ったチーズケーキ |
土日は比較的暖かかったんですが、今日はこちらは雨…まだまだ寒いです。
ただ、見渡せば梅がチラホラ咲き始めています。春はもうすぐそこまで来てるようですね。
今日、会社の健康診断で胃カメラをやりました。
今まではここまでやらなかったんですが、今年から内容が変わり毎年胃カメラをやる事になります。
あれは…もう7-8年間前になるのかなぁ…胃を悪くして、口からの胃カメラをやった事がありますが、それはそれは…もうゲェゲェ言って苦しかった(笑)
今回は「鼻から」のが選べたので、私は迷わず「鼻から胃カメラ」を選びました。
思ったより鼻が痛かったんですが(笑)、胃カメラ自体は非常に小さく細く、ゲェゲェという苦しさは全くありませんでした。
結果胃や大腸は問題なかったのですが…悪玉コレステロールの数値が…
あぶらモノを控えなさい…と(((((;゚Д゚)))))))
2017/2/20 21:44 [252-803]

今晩は。
胃カメラですか。
何回飲んでも、慣れませんね。
たぶん、30回以上、飲んでます。(^^;;
大学進学で下宿暮らし始めた最初の年の夏休みに、胃潰瘍発症 。。。
その後も2、3回胃潰瘍やって、40代でピロリ菌の除菌やってから、胃炎と逆流性食道炎ぐらいで、胃潰瘍にはならなくなりました。
それまで人間ドックでは、胃のレントゲンじゃなくて、ずっと胃カメラだったので、担当医に来年からレントゲンでいいですかって聞いたら、どうせ再検査で胃カメラになるから、最初から胃カメラにしなさい 。。。 と言われました。(爆
2017/2/21 21:58 [252-804]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
GX7ソフトフォーカス | GX7多重露出 |
30回以上!!!(@_@)
大ベテランですね…。
過去の胃潰瘍はピロリ菌が原因だったわけですね?
軽くなって?良かったですね。
私は胃潰瘍こそなっていませんが、びらんがずーつと治らず、たまに激痛になる事があります。
最近頻度は減りましたが、そうなってしまうと胃薬では効かず、胃の動きを止める薬を飲みます。これがまた効くまでに結構時間がかかるんですよね…。
暴飲暴食、ストレス、タバコ、アルコール…原因は様々のようですが、今回もびらんは治っていませんでした。「胃がん検診」としては問題ないだけで…(^◇^;)
胃が痛くなると集中力もなくなるし、とにかく何も手につかなくなっちゃうんですよねぇ…。厄介です
2017/2/23 23:17 [252-805]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まだまだ咲いてる梅を見つけるのが難しいくらい。 | -退廃- | -規制線- 田んぼでもないのに案山子みたいな…なんて言うの?こーゆーの。 | -忠犬ポール- これはiPhoneで撮影〜かなりのトリミング(笑) |
天気の良い土日でした。
昨日、とーっても暇な時間が空いたので、少し山の方へ車でひとりブラブラ…。
買ったもののあまり持ち出してない14-140mmで。
2017/2/26 22:48 [252-806]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
愛知県はそろそろ梅が咲き始めた…といった感じです。
iPhoneで加工やリサイズしてるので、パソコンでチビすな使うより解像感が落ちてると思うけど、そのままアップ!
2017/3/6 00:44 [252-807]

![]() |
![]() |
---|---|
ぼかし過ぎて 。。。 | どこだか分かんない。(^^;; |
今晩は。
> iPhoneで加工やリサイズしてるので、パソコンでチビすな使うより解像感が落ちてると思うけど、そのままアップ!
縁側 。。。 アップした画像の画質劣化、なかなかのもので、パソコン上で処理しても、無力みたいですよ。
前に、JPEGの圧縮率の比較画像、縁側でアップしたら、差が見えなくなってしました。(笑
まぁ、画像ベタベタ貼りまくる縁側もありますから。
私の縁側も、無駄にワンコの同じような画像貼ってるから、スマホからだと重くて、嫌がらせみたいらしいです。(^^;;
2017/3/6 22:56 [252-809]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
チビすな | バッチリサイズ | 元画像(「縁側」でリサイズ) |
>縁側 。。。 アップした画像の画質劣化、なかなかのもので、パソコン上で処理しても、無力みたいですよ。
元画像をそのままアップすると「縁側」側で幅1024ピクセルにリサイズされますが、そうするとかなり画質劣化しちゃいますよね。
これを予めPCで「チビすな」を使って幅1024にリサイズしてから縁側にアップすると、そちらのほうが解像感は残ります・・・というより チビすなで若干シャープネスをかけてるのかもしれませんね。
となると、iPhoneのアプリでリサイズする際に チビすなと同じようにシャープネスを残せれば良いのでは???と思うのですが、生憎 まだそうようなアプリに出会えていません。Exifが消えたり・・・画質劣化が激しかったり・・・(^^;
試しに3種類の写真をUPします
@PCで「チビすな」を使って幅1024にリサイズしてからUPしたもの
AiPhoneのアプリ「バッチリサイズ」を使って幅1024にリサイズしてからUPしたもの
B元データ(幅4096)をそのままUPしたもの(縁側で1024にリサイズ)
2017/3/7 11:45 [252-810]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おまけ・・・ |
ね?結構違いません???^^
というわけで「チビすな」高解像Verで4枚UPします。
最後のドラム叩いてる街角スナップは ここには上げてないかもしれませんが、他の3枚は全て前回iPhoneからUPしたものと同じ写真です。
2017/3/7 11:59 [252-811]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
チビすな | ペイント | PhotoScape |
テストがてらリサイズソフトの画質チェックをしておきます(^^;
PCで3通りの方法で幅1024ピクセルにリサイズしてからUPしてみます
@フリーソフト「チビすな!!」でリサイズ
AWindowsの「ペイント」でリサイズ
Bフリーソフト「PhotoScape」でリサイズ
2017/3/7 12:14 [252-812]

「チビすな」と「ペイント」は似たような画質で綺麗にリサイズされてますね。
対して「PhotoScape」でリサイズしたものは画質劣化が顕著・・・ボヤけてます。
今回は元画像が4MB以上あったのでUPできませんでしたが、上記の梅のテスト画像でわかるとおり4MB以下だったとしても 縁側でのリサイズはかなり画質劣化するはずです。
手間を惜しまなければ、PCで「チビすな」か「ペイント」でリサイズしてからUPすると良いですね。
・・・とはいえ、ここに高解像で残す意味がどれだけあるか?は判りませんが(笑)
所詮自己満足の世界なので(((^^;
2017/3/7 12:21 [252-813]

今晩は。
#252-812 の画像比較、拝見しました。
確かに、PhotoScapeが一番、劣化してますけど、拡大して分かる程度ですね。
解像度を比較する訳じゃないので、PhotoScape でも気にならないかも。
ソフトを、シルキーピックスがメインで、Paint、フリーソフトの JTrim 使ってます。
パナとオリのカメラ付属の現像ソフトもインストールしたけど、使ってませんね。
パナのは、パノラマ撮影を再生するとき便利ですけど。
2017/3/7 21:36 [252-814]

![]() |
---|
キツタヌさん
縁側もSNSも…解像度なんて自分が気にするほど他人は気にしませんしね(笑)
そう言えば、私はパナもSONYもニコンも…付属ソフトって一度も使った事がありません( ̄◇ ̄;)
RAWやらないし…とインストールすら(笑)
おまけにパソコンも非力だしなぁ。そっちへの投資も考えた方が良いかもなぁ…。
2017/3/11 00:35 [252-815]

今日は。
画像処理ソフト、多くを望まなければ、フリーソフトで十分みたいですね。
最初は、ニコンの別売ソフト使ってたら、ある時期、新ソフトが旧機種に対応しなくなってしまいました。
で、今は、シルキーピックス使ってます。
どのメーカの機種のRAWデータも扱えるので、便利ですよ。
もっとも、今月、新しいバージョンが発売されて、買い替えるか悩み中です。(^^;;
PC 。。。 あれこれ考えると、高くなっちゃいますね。
今、使ってるのは、ドスパラで買いましたが、SSDとHDD積んで、あれやこれやカスタマイズしたら15万近くになってしまいました。
SSDだと、立ち上がりが早いので、快適ですけどね。
2017/3/11 17:39 [252-816]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Smile!!! 右足がイイ^^ | 今日は良い天気でした |
キツタヌさん
こんばんは!
>多くを望まなければ、フリーソフトで十分みたいですね。
「いつかRAWを!」と思いつつ・・・SNS用途でスマホ連携を考えると結局JPEGから抜け出せず・・・(笑)
ま、いいんですよ。最近の大半のスナップはSNSにUPしたら削除するような写真ばかりですし(^^;
そもそも、スマホやタブレットで編集してUPするのが楽しい!だから写真を撮る・・・この目的があるから楽しいのであってね。
本当にPCを開ける頻度が減りました・・・。
でも、そのうちシルキーピックスは使ってみようと思います。
>PC 。。。 あれこれ考えると、高くなっちゃいますね。
という位 使用頻度が落ちてるので、なかなかPC買う気が起きないんですよね〜・・・。
2017/3/11 23:42 [252-817]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「じいちゃん」 「ん〜?」 |
今日は暇だったので、東谷山フルーツパークにブラっと寄ってきました。
花は・・・梅だけ。
写真撮りたくなるような「春」は、もう少し先のようです
2017/3/11 23:45 [252-818]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
インスタにはUPしてるけど、ここには最近貼ってないので、溜まってる写真から少しUP
この日は久々の息子のサッカー。。。A65とRX100で
望遠と言えば・・・
パナμ43用に100―300oUをどうしよっか?悩んでます。
まずは買ってみて GX7で使ってみようか?と思ったりするのですが、こうしてA65に75-300o付けて使ってみると「別にこれで良いじゃん!」とまた後退・・・(笑)
100−300o買う時はAマウントとオサラバする時!と決めている。
ただ、GX7やGX7mk2のファインダーでずーっとサッカー撮るのはキツイ。
望遠もμ43にするなら少なくともボディはG8が良い。となると・・・予算が(^^;
結局またこうして「現状維持」が続く予感・・・
2017/3/19 15:30 [252-819]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
元画像 | Everfilterでイラスト加工 | それを更にSnapseedでドラマ(ダーク)&グラマーグローをたっぷり盛った |
もはや「写真」では無いけど
スマホアプリでの加工遊び例をUP
インスタではコテコテに弄ったほうがウケが良い。この2枚目と3枚目も、3枚目のほうが反応が良かった。
2017/3/19 15:43 [252-820]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
RX100 同時撮影写真をPCで3:2にトリミング | GX7 「写真優先」同時撮影写真をPCで3:2にトリミング |
さて、先日娘の小学校卒業式でした。
今回ビデオカメラは持って行きませんでした。
RX100とGX7/14-140oを持って行き、ムービーもこの2つのカメラどっちかで・・・
で、動画中の静止画同時撮影も多用しました。
RX100の動画撮影中の静止画撮影は ムービーが途切れる事なく16:9の最高画素数で記録できます。これに惹かれてRX100を買いました。
・・・が!!!!
これは騙されました(笑)
買ってから気が付いたのですが、実はコレ・・・動画からの切り出しです。
それをカメラ内で画素補完(超解像処理もされてるかも?)して高画素化してるだけです。
GX7は設定で選択できて
「写真優先」にするとレリーズ時に若干動画が途切れますが16:9の最高画質で撮れます。
「動画優先」にすると動画が途切れないかわりに できあがる写真は動画からの切り出しで200万画素です。
GX7「動画優先」の同時撮影写真とRX100の同時撮影写真を比較すると、超解像処理のおかげか?RX100のほうが若干エッジ処理が綺麗です。
今回は動画を途切れさせたくないシーンは、写真は画質は諦めてRX100で。
途切れても良いシーンは、GX7の設定を「写真優先」にしておき そっちを使いました。
動画の手ぶれ補正は圧倒的にRX100のほうが良いので、メインの動画はRX100を選択しましたが、結果的には なかなか良い使い分けができました。
μ43で14-140oつかう時は被写界深度をあまり気にしなくてよいので、集合写真でもなんでも安心して撮れます。式の後は屋外で様々な友達と撮りまくり・・・かなりの枚数を撮りましたが、結果的にはピンボケもなく シャープできっちりとした写真が残せました。卒業式の記録写真としては大成功^^
ただひとつ!!
RX100・・・熱警告が出ました(笑)
あっという間の6年間。
長男の小学校入学から考えると10年間通った小学校です。サッカーでもお世話になりました。
親としても すこし寂しい「旅立ちの日」でした。
2017/3/19 16:21 [252-821]

![]() |
![]() |
---|---|
桜の蕾 | 一応、桜名所 |
お早うございます。
お嬢さん、卒業おめでとうございます。
娘の卒業式、思い出します。
動画は撮らず、D90+50mm/f1.4、70-200mm/f2.8で静止画のみでしたね。
改めて当時の画像見たら 。。。 D90は、晴天以外ではWBが今一で、体育館はサッパリ、屋外は小雨だったみたいで、これまたサッパリでした。(汗
まぁそれでも、卒業式の後の友達、先生との写真は、かなりの枚数撮りました。
こっちの方が記念になるかな。
さて、小学校卒業となれば、来月は中学の入学式。
これまた楽しみですね。
2017/3/20 09:11 [252-822]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん
ありがとうございます。
>動画は撮らず、D90+50mm/f1.4、70-200mm/f2.8で静止画のみでしたね。
体育館なので やっぱり明るいレンズを!と、一応バッグの中には42.5oF1.7も忍ばせておきましたが、結局14-140oで事足りました。
動画をビデオカメラにして妻に任せる事も考えたのですが、「自分の目で見たい!」と却下(笑)。とはいえムービーは娘が楽しみにしてたので 一人2役になりました(^^;
RX100の同時撮影時の静止画画質は少々残念でしたが、あとから動画から切り出すよりは綺麗なので結局は多様。
RX100と μ43の14-140o という最近買った2つが大活躍でした。ま、そのために買ったわけですから当たり前ですが(笑
>屋外は小雨だったみたいで、これまたサッパリでした。(汗
雨は残念ですね。女の子だと袴の子も多いので、式後の撮影大会楽しみでしょうし。
今年はピーカンだったので 逆に少し露出が暗めの写真が多かったのですが、後にPCで若干明るく編集すれば無問題でした。
>こっちの方が記念になるかな。
家に帰ってから、友達と写ってる全ての写真を娘のLINEに送りました。
式中の写真は・・・「要らない」と言われました(爆
>来月は中学の入学式。これまた楽しみですね。
そうですね。あと3週間
桜が咲き、晴天になる事を祈っています。
2017/3/20 23:46 [252-823]

![]() |
---|
ずーっと考えてました。
望遠ズームをどうしようか…と。
パナ45-200Uにしても…100-300Uにしても…どのみちGX7では使いにくい。LVFもボディももう少し大きい方がいい。特にファインダー倍率はA65に慣れてると、GX7でも結構小さいのだ。サッカーではずーっとファインダー覗いてることになるので疲れる。
とはいえ、どーしてもコレが欲しいんだ!ってボディがないんだよなぁ…一長一短で。
あれやこれやいろいろ考えた結果…
あれれれれ?????
Aマウントの55-300mmを結局買いました(笑)
タムロンの70-300mmと悩んだけど、重量やサイズの差は大きい。
当初はサッカーのことしか考えてなかったけど、望遠側使った花や風景も撮りたい…となると持ち歩くサイズの差も考えてしまう。勿論価格差も少しはあるし…。
最終的には55mm始まりというとこもポイントでした。
まぁ安いのであまり何も考えず買っちゃったけど、これを機にA65を持ち出す頻度を上げてやろうと思います。
そして…その決意表明として…
なんと!
一度は手放した35mm/F1.8を再び買いました(笑)
GX7では単焦点の25mmばっかり使ってます。どーやら僕は換算50mmの雰囲気が好きみたいで…。今APS-C持ち出すなら、換算50mm単焦点はやっぱり欲しい…
前はあんまり使わなかったけど、アレから撮る対象も感覚も変わった。
撒き餌レンズ激安だからいーじゃん!
というわけで、勿体無いけどまた買いました。
いやはや…何してるんだ?俺は( ̄◇ ̄;)
勿論75-300mmは長い役目を終えたので手放します。コレは6年?7年??とにかくメッチャお世話になったレンズだけど、55-300mmに世代交代です。
こうして
a65は
タムロン 17-50mmF2.8
SONY 55-300mm
SONY 35mmF1.8
SONY 18-135mm
という構成になりました^ ^
18-135mmを使う事は…?????無いかな(笑)
2017/4/7 00:22 [252-824]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
春の散歩道 | 花とミラーレス | 夫婦 | 寄り添い |
今日の午後、雨があがったので新しいレンズ55-300oを付けてA65を持ち出しました。
帰ってきてPCで写真の整理しててビックリ!ほぼ9割縦位置撮影してました(笑)
さて55-300oの話です。
AFは速くはないです。
・・・というも、一旦ロストすると55oから300oまで行って帰ってあげく合焦しない!なんてことがちょこちょこあったので、その印象があるのかもしれません。
ただ、一旦AFが合って、その食いつきがどうか?は判りません。サッカーの時はそっちが重要なので、このあたりは いずれ練習試合で試したいと思います。
写りは・・・
非常に良いですね〜!!! 色乗りも良いしクッキリ解像するし
子の価格でこの画質なら大満足です。
ここから
久々のSONYの色・・・連発します(^^;
2017/4/9 23:44 [252-825]

![]() |
![]() |
---|---|
等倍 |
AF一旦迷いと「ギューン」って音がするので「静穏」とは言えないけど、
今までのような「ジャーッ!」という安っぽい音ではないので、使っててずいぶん気持ちよく良くなりました(笑)。
画質も非常にスッキリしました。
今日使った限りにおいては非常に気に入っています
2017/4/9 23:57 [252-828]

2017/4/10 00:02 [252-829] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
赤協調 (^^;; |
今晩は。
55-300mm、なかなかの写りですね。
55-300mmって、DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM SAL55300ですよね。
価格最安値26,000円、キタムラでも27,860円と、CP良さげじゃないですか。
今年は、ソメイヨシノの開花と天気が良くないですね。
東京郊外は、この土日が満開でしたが、曇りか雨か 。。。 土曜の午後がかろうじて曇りで踏みとどまって、近所の花見名所の公園、結構、花見客で賑わってました。
晴天で満開の桜、眺めてみたいですね〜。
2017/4/10 21:23 [252-832]

キツタヌさんこんばんわ。
>55-300mmって、DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM SAL55300ですよね。
です!しかも実は買ったのは極上中古で19800円です(笑)35mmF1.8と合わせて3万円(爆)
タムロンのSP70-300mmとあまり価格差が無いのが悩みだったんですが、サイズ・重量からこっちを選びました。ボディ内のレンズ収差補正対応レンズなので、画質もスッキリしています。75-300ではパープルフリンジに悩まされたので、ここは嬉しいですね。仮に解像感が75-300mmと大差無くても、見た目の質感とAF駆動音が改善されるだけでもいいや!まさか75-300mmに劣ることは無いだろう…という気持ちで買ったので、結果満足してます(笑)
まあま、本来の目的のサッカーはまだ撮ってませんけどね( ̄◇ ̄;)
こちらも今年は桜と天気の巡り合わせがよろしくないです…。
土曜日はほぼずーっと雨。日曜の午後は上がりました。
来週の土日まで持つのか?微妙な感じなので、急遽日曜日の午後、近所のフラワーパークに行ってきました。一応今年の桜を撮影しとこうと…というのと、55-300mmのテストがてら…で。
ひなちゃんお写真ふんわり可愛く撮れてますねぇ〜!
フルサイズ…85mm…F1.4!!!流石です!
そのうちフルサイズを考える時が来たら…SONYのα7シリーズなんていいなぁと思ってますが、やっぱりレンズが買えないかなぁ(笑)
あ、全然関係ないですが、今回中古レンズ購入の際にお店で試写させてもらいましたが、その際のボディがα700でした。写りは知りませんが、シャッター音がメッチャ心地よかった!!!
後で調べたら、α700のシャッター音はSONYの音響技術を駆使して「心地良いと感じる音をチューニングして作った」らしいです。中古で19800円…いや買いませんけどね!!!でも心地よかった…(笑)
2017/4/10 22:05 [252-833]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
55-300o
前回サッカーを撮った時のファーストインプレッションは「ピントがイマイチ」だった。
今日のサッカーは総体なので、2年の息子の出番はナシ。撮影しなくてもよかったけど
応援しながら再度55-300を使ってみた。
前回は絞り開放のSモードで撮ったので
今回はマニュアルで設定してみた。なかなかヒットしてたので備忘録として書いておく
基本はMモード
F8.0 ISO400 SSを1600(露出オーバーになる場合1000までの間で落としながら)
前回連写LoでのAFがイマイチの印象だったので、今回は連写Hiで。AFはいつも通り中心1点のAF-C
なんでだろう?この連写Hiが今日はなかなか良かった。もちろん
やはりF5.6では僕の腕ではシビアすぎるのかもしれない。
ライブビュー連写にならないので、走ってる子を追う場合の慣れは必要そうだけど・・・
ってか、やっぱチョコチョコ撮らないと忘れるな・・・設定(笑)
画質は、間違いなく75-300より良い。
2017/4/24 00:32 [252-834]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最近撮った写真を一気にUP!
まずは・・・
息子の高校のサッカーの試合(総体)を見に行った時の写真。
1試合前が 同じコートでラグビーの試合でした。
私はラグビー見るには初めて。
いやぁ・・・同じ高校生とは思えない体格ですね・・・(^^;
写真撮影の方は・・・というと、サッカーよりも動きが遅いので、撮るのは簡単でした。
・・・が、いかんせんルールが判らないので「良いシーン」が判らず。。。でしたが(笑)
2017/5/7 23:51 [252-836]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
P340最後の写真 |
RX100を購入してから「RX100は寄れない」という理由から、NikonP340を手放さずにいましたが
先日「値が付くうちに・・・」と、ついに嫁に出しました(TーT)
とーっても気に入っていましたが、上記の理由だけで手元に置いておくのもどうか?と思い、SONY 75-300mmと共に旅立ちました・・・。
ありがとう!P340!!
最後に撮った写真は、売る前日の夜・・・まさに寝る前にベッドサイドでRX100です。
その後初期化して 綺麗にして箱にしまいました。
2017/5/8 00:03 [252-838]


![]() |
![]() |
---|---|
校舎の影 | アプリで多重露光 |
最後にここ最近撮った お気に入りの写真と
今日「加工」した iPhoneでアプリ使っての「多重露光」です
GWは・・・とくにどこに行く事もなく、それでもあっという間に終わりました。
家でDIYしたり・・・旧友と飲んだり・・・テニスしたり・・・娘とジョギングしたり・・・。
いつもの土日と変わらない休日でした。。
さぁ明日からは またいつもの日常(^^;
では、おやすみなさい・・・。
2017/5/8 00:13 [252-840]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
一昨日 | 昨日は深大寺 | 今日は地元を散歩 |
今晩は。
もう大晦日ですね。
最近、書き込みありませんが、お変わりないですか。
私は、相も変わらず週末はワンコとあっちゃこっちゃ行ってます。
年末年始も、同じパターンになると思います。(^^;;
では、良いお年をお迎えください(^^♪
2017/12/31 17:01 [252-850]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
インスタ「2017ベスト9」 | 雪の華 | りんごの壁 |
キツタヌさん
ありがとうございます。
ご無沙汰しております。
最近縁側への書き込みからホント遠ざかってますね(^^;;
インスタにはちょこちょこアップしてるんですけどね。
今年もあと数時間ですね。
良いお年をお迎えください。
2017/12/31 21:02 [252-851]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ISO200 | ISO400 | ISO800 | ISO1600 |
<備忘録>
今回のGX7mk3(海外名GX9)は、自分の欲しい機能が詰まっているので、質感がどうであれ購入するつもり。価格が少し落ち着いたら・・・だけど。
そこでImaging Resourceさんで手持ちのカメラとの画質比較をしてみたのでここに貼っておく。
まずは
<Sonyα65との比較(左:A65 / 右:GX9)>
A65・・・シグマ70oF2.8 EX DG Macroで 全てF8
GX9・・・LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2で 全てF5.6
2018/4/3 21:57 [252-852]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ISO200 | ISO400 | ISO800 | ISO1600 |
次は
<GX7との比較>
GX7 左…OLYMPUS DIGITAL 50mmで F8.0
GX9 右…LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2で F5.6
2018/4/3 22:02 [252-854]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ISO3200 | ISO6400 | RX100との比較 ISO200 |
1・2枚目…GX7比でISO3200とISO6400
3枚目はおまけでRX100(初代)で比較してみた(笑)
※RX100は F5.6
2018/4/3 22:08 [252-855]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ISO200 | ISO400 | ISO800 | ISO1600 |
最後に GX9と同じ画素数でローパス有無の違いであるGX8との比較も追加
※GX8…OLYMPUS DIGITAL 50mm Lensで F8.0
GX7mk3(GX9)を買う事はほぼ決めたけど、店頭で試した感じだと
ファインダーのアイピース形状の違いで、見え方がGX7よりも悪い。少なくともオプションのアイカップは必須になりそう。まぁ結果老眼の僕がイケナイんだけど・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001032987/Pa
ge=2/SortRule=1/ResView=all/#21696958
折角ハンドグリップがオプション設定されたし、望遠もイケルかもな。ならこれを機にA65とオサラバしよう!なんて考えてたので、ちょっぴり予定が変わってしまった。
いっそ安くなったα7Uに手をだそうか?なんてことも考えたけど、やっぱりレンズ考えると予算的にも僕には無理。
じゃぁGX7はそのまま使って G9Pro買う???…これまた高い(笑)
今のところはA65はそのまま手元に置いておき(望遠用途)、とりあえず一番使う頻度の高いGX7をmk3にリプレイスしようかな?と思っている。
いずれG9が安く中古ででてきたらそれもアリ?
いや、望遠用途オンリーならGX8の中古でも良くね???
このどちらかと45-200oを買って その時にAマウントとオサラバしよかな?
というのが 今の予定。
予定はあくまでも予定((((^^;
そんなこんなで、GX8も含めて画質比較してみた。
しかし・・・これらの機種との比較だとGX7mk3(GX9)の画質良いですね。
元はGX8のセンサーみたいだけど、ローパスレスになって最新エンジン積んで、まさに「一皮剥けた」印象!
この価格帯の機種でこの画質なら、私的には大満足になりそうな予感がする。
A65もGX7も発売からけっこう経つモデル。
デジタルの世界では月日の流れというのは凄いもんですね。
2018/4/3 22:36 [252-856]

あれ?元画像ではもっと解像感の差があるのに、全体的に画質が劣化して判る辛くなってる・・・
あ!しまった・・・
久々の縁側で完全失念!!!! 幅1024までなのを忘れてた(笑)
元画像は全て幅1744・・・ここにUPした時点で勝手にリサイズされ画質が劣化してる。
解像感の比較としては全く役に立たない画像になっちゃった。
ノイズ比較位しか役に立たんわこれ((((^^;
2018/4/5 21:01 [252-857]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
14-140o | 45-175o | 12-32mm |
LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH.
/ POWER O.I.S.
以前旧型の14-140oを持っていたけど、あまり良い印象が無くGH2と共に手放した事がある。
後継であるこのモデルは大幅に軽量化・コンパクト化し、F値も若干明るくなり、手ぶれ補正もPOWER O.I.S.に強化されてる。
僕が使っている標準ズームレンズは超小型の12-32o。望遠ズームはパワーズームの45-175o。
各々のレンズと 今回の高倍率ズームレンズを簡単に比較してみた。
カメラ本体はGX7。
撮影条件は
11/25撮影分は おまかせiA
11/26撮影分は PモードでWB晴天。AF中央1点。超解像:拡張(OFFにし忘れた)。その他はデフォルト
2016/11/27 00:25 [252-674]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
14−140 | 12-32 | 14-140 1024×1024でトリミング | 12-32 1024×1024でトリミング |
14mm比較
WBが・・・(((^^;
てなわけで 翌日WBをそろえてやり直した
2016/11/27 00:30 [252-675]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
14-140 | 45-175 | 14-140 | 45-175 |
100o比較 その2
上の100o比較は明確だけど、こちらも等倍トリミング画像の下の方みると差が判る
2016/11/27 00:49 [252-682]



比較画像はここまで。
とりあえず、45-175oPZレンズとの差はけっこうハッキリ出た。
一応「Xレンズ」を名乗ってるだけの事はあるな(笑)
ま、等倍比較での話だから、日常や旅行スナップで気にするほどの事じゃないし
僕の場合は、高倍率ズームならではの便利さが勝る事の方が多い。
さらにそれがこのサイズ・重量という所がマイクロ43の大きなメリット。
軽量重視の時は「12-32oと単焦点」。これは今後も変わらないと思う。
ただ、いままで「望遠ズームももっていこうか?どうしよっか???」と悩むような事も多かった。
今後はそんな時は「14-140と単焦点」になる。
家族と一緒に行動していると、なかなかレンズ交換ってしづらいもんだしね(笑)
2016/11/27 01:07 [252-685]

![]() |
---|
ボディケース付けると小指が引っ掛かるので それだけでも違う |
ところで・・・
GX7に付けるとやっぱりちょっと大きいね。
特に僕はハンドストラップで運用してるので、GX7のグリップだと持ち歩く時にレンズ重量を感じちゃう。レンズ単体だと軽く感じるのにボディに付けて持ち歩くとそれなりに重く感じる。
GX7Mk2だとさらに感じるかもね。
やっぱり GX8・G7・GH4にキットになるだけの事はある。それなりのグリップがあった方が「レンズの重さ」を感じないと思う。
GX7でこいつ付けて旅行行く時は。。。僕はボディケース使うかも。
ま、購入以来一度も使ってないから いい機会かも(爆)
ってか、APS-Cの高倍率ズーム考えたら 全然小さく軽いんだけどね^^
比較対象が、使い慣れた小さなレンズ達なので・・・
2016/11/27 01:16 [252-686]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
僕は14-140oを「常にGX7に付けっぱなしにする予定!」とは言えない。
やっぱり GX7は単焦点メインで行くと思う。
14-140oを付けっぱなしにしたくなるボディは…G7(現行はG8)がピッタリくるかな。
でも付け替える時間(手間)のない家族とのお出かけの時は、やっぱり高倍率ズームが便利^^
直近では紅葉を見に行ったり…3月には小学校の卒業式がある。
広角も・望遠も・動画も・・・と欲張りたいファミリーユースには良いレンズだと思う
2016/11/27 13:33 [252-687]

焦点域が被るレンズ 。。。 難しいですね。
18-200mm、28-300mm とか持ってましたが、すべてドナドナして、おおむね3倍ズームに入れ替わってしまいました。
一部例外的に M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO とかありますが、3倍ズームの範疇内だと勝手に思ってますけど。(^^;;
ここに来て、物欲が高まってるのが望遠ズームですね。
オリ75-300m持ってますが、テレ端開放の画像が甘い 。。。
そこに、キャッシュバックキャンペーン 。。。 困ったもんです。
40-150mm+テレコンキット、惹かれますね。
2016/11/27 16:36 [252-688]

![]() |
---|
12-60はGH5にキットになるらしい? |
キツタヌさんこんにちわ。
子連れのファミリーユースでは高倍率ズームは便利ですが、やはり「便利」以外の何ものでもないですね(笑)
今までそういう用途にはα65でしたが、今回の14-140mmは実は3ヶ月後にある娘の小学校卒業式を見越して、、、なんです。
卒業式は我が子が映せる場所に座れるかどうか?もわかりません。
そして、下級生から送る歌、、、卒業生が贈る歌、、、卒業証書授与、、、大半は動画でも残したいんですよね。本来はビデオカメラとの併用が理想ですが、ウチの嫁は卒業式は「自分の目で見たい」ので動画中の静止画撮影もしくは切り出しを考えています。実際長男の時もそうでした。となるとα65の動画では厳しいんですよね。
そして式の後は校庭で友達や先生と最後のおしゃべりや写真撮影大会(笑)
友達と話してる自然な表情を望遠で撮りたいし、スナップ写真では標準域で撮りたい。
そんなこんなでGX7用に高倍率ズームを検討してました。
今回お手頃な中古を見つけたので飛びつきました。
ま、望遠側の画質は少々期待外れではありましたが、まぁ利便性考えるとしょうがないですね。
>焦点域が被るレンズ
確かに難しいですね。複数マウントになると無駄に増えませんか?(笑)
α65用の18-135mmは手放すかもしれません。おまけに75-300mmも一緒に手放して、70-300mmの中古か、前話してた55-300mmを検討するかもしれません、、、まぁ使用頻度考えるとまだ検討中ですが(笑)
>M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO とかありますが
やっぱり持っておきたい一本ですよね。パナ12-35/F2.8か、オリ12-40/2.8か?と考えた事がありますが、今は単焦点が楽しいのでGX7の間はこのまま行きます。因みにα65はタムロンの17-50mm/F2.8が常用になってます。キツタヌさんもNikonのでお持ちだったと思いますが、安くて良いレンズですよね。
>物欲が高まってるのが望遠ズームですね。
>40-150mm+テレコンキット
いいですね、、、テレコン^ ^
何処かのスレでも書きましたが、個人的には望遠端250mmのズームを出して欲しいです。APS-Cのキットズームは大半が〜300mm。サッカーだとこれでも少し足りないと思うシーンが多いんですけど、それに相当する焦点距離のキットレンズレベルのが欲しいです。
パナ100-300mmってのがありましたが古いし、後継機の100-400mmはちょっと(笑)
...ってなとこで、45-200mmをリニューアルして欲しいなぁと思っています。
パナライカで来年以降に50-200mmが出そうですが、、、
お高いんでしょうね(-.-)y-., o O
2016/11/27 17:53 [252-689]

LUMIX G VARIO 14-140mm ご購入、おめでとうございます(^.^)
私も、オリの14-150oから買い替えたくなりましたが...
元々便利なのが売りの高倍率ズーム
まぁいいかと思いながら...
それほど広くないドッグランでは、便利に使っています。
犬撮りと言っても、秀吉はタラタラ走るだけだし、友達犬も小型犬や、飼い主のそばから離れないヘタレばかり(^^;
全然困りません。
それどころか、結構いい写りの時もあって、見直したりもします。
ただ、先日、キタムラで触ったEOS M-5が、なんか良かったです(#^.^#)
明るい望遠ズームレンズが無いので、スポーツ撮影には使えませんが...
やっぱり重くて大変な一眼レフ...
もうしばらくは頑張りますが、再来年あたりには、マイクロで不満無く撮れるようになってくれないかな〜
明後日は、春日部でアンテの試合観戦です。
対戦相手は富士通。
千葉の姉の家に泊まって、翌日は、千葉のチーム対静岡のチーム。
4強を観戦出来ます。
楽しみです♪
2016/12/1 23:28 [252-696]

こんばんは!
>オリの14-150oから買い替えたくなりましたが...
パナボディな私は手振れ補正の有無でオリもタムロンも候補に出来ませんでした…。GX7は一応ボディ側にも内蔵してはいますが、望遠では期待できないオマケ程度なので。
GX7mk2/GX8/G8あたりならまだ良いんですが。
>結構いい写りの時もあって、見直したりもします。
等倍で比較すれば色々見えるでしょうけど、鑑賞サイズではわかりませんし、それよりもシャッターチャンス優先!って事ありますからね。マイクロ43はコンパクトで!と思ってましたが、やっぱり利便性考えると一本は持っておきたいなと。
>キタムラで触ったEOS M-5が、なんか良かったです(#^.^#)
おや?
おやおやおや???(笑)
私は今日 三星カメラでマンフロットのミニ三脚を買ったのですが、その会計の際に「因みにさぁ…GX7mk2ボディ単体っていくらになるの?」って聞いたら…
「税込66600円で、今なら予備バッテリー一つサービスで付きます!」と。
…揺らぎました(笑)
>千葉の姉の家に泊まって、翌日は、千葉のチーム対静岡のチーム。
ほぼ専属カメラマン状態になってますね!(笑)
しかし、撮る楽しみがあるというのは良いですね。
あ…シバヒデさんの場合は、その為に機材も買い…また撮るのにも毎回チケットを買い…
結構かかってますね…money…( ̄∀ ̄)
2016/12/2 00:58 [252-698]

POWER O.I.S. と MEGA O.I.S.
歩き撮り動画で差がでるのか???を検証してみた。
https://youtu.be/cd80OISi99M
ハンドストラップで手持ちをし
焦点距離14o(35mmm換算28o)で普通に歩いて見た結果...
広角では差がない!むしろ14-140mmmのほうが重いぶんカメラ全体が揺れてしまって厳しい結果となった。
ってか、どのみちこんな横着な撮影はダメだ…酔うわ(笑)
ちなみにGX7には非力ながら2軸のボディ内手ぶれ補正が搭載されている。
でも動画撮影時はコレは有効にできない。レンズ側に手ぶれ補正が付いていればそれは動画でも有効になるけど、よく使う25oや15oの単焦点にはそれすら付いていない。
このあたりが個人的に「GX7Mk2やG8に惹かれる点」なわけです。
この2つの機種は、ボディ内手ぶれ補正(5軸)搭載で、しかも動画でも有効にできる。
おまけに電子手ぶれ補正もついている。多少の歩き撮りならつかえるかもしれない・・・。
2016/12/3 23:51 [252-705]



来月 娘の運動会がある。
娘も小6なので、実質最後の運動会撮影だ(中学は親が見に行かないので)。
昨年はパナGX7/45-175oPZを使った。
それまではソニーA65/DT75-300oだった。
GX7のほうがライブビュー連写時の秒間コマ数が多いし、動画撮影中の静止画記録もできるから・・・という理由から去年はGX7にしたんだけど、やっぱり45-175oでは望遠が足りなかった覚えがある。
今年は・・・どうしよう???
安くなってるパナの100-300o買っちゃう?
いや、ワイド100oって運動会では使い難くね?
そういえばどんな焦点距離で撮ってたっけ?
ってなわけで、過去の運動会の写真を見直そうと思った。
とはいえ、どうせ見返すなら備忘録として写真ともどもまとめておきたい。
でもここに残すのに 1枚1枚モザイクかけるのは面倒だ。
「そうだ! 過去に色んな方の縁側に貼った写真をDLしちゃお!」
そんなわけでShiBa HIDEさんとなぜかSDさんの縁側にお邪魔して、過去に自分が貼った写真をDLしてきました。お二方ありがとうございます(笑)
しかし・・・備忘録って、今年が最後の運動会撮影だぞ?・・・何やってんだか(笑)
2016/9/6 20:33 [252-628]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
160o SS1/1600F9 ISO800 | 180mm SS1/2000 F8 ISO800 | 300mm SS1/640 F9 ISO400 |
2011年
カメラ SONY A55
レンズ SONY DT75-300
どれも露出補正はしていない
この時はα55に買い換えたばかりだったなぁ〜♪
パナのGH2、14-140o、45-200oを売ってソニーAマウントに変更!
手元に残したμ43機材はGF1、20o単、14-42oのみだった。
その後年々か後に、今度はAマウントのレンズを整理してμ43の単焦点を何本も買う事になる(笑)
懐かしぃ〜(TvT)
2016/9/6 20:46 [252-630]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
250o SS1/1250 F7.1 ISO400 | 250o SS1/1600 F7.1 ISO400 | 250o SS1/1600 F6.3 ISO400 |
2012年
カメラ・・・α65
レンズ・・・DT18-250o
この時は露出補正0のまま撮っちゃって失敗したんだった!
縁側に上げたこの写真は全てPicasaでコントラストや明るさを弄ってる。
α65は露出がアンダーに写る。
基本+0.3〜0.7で良い・・・運動会なら+0.7〜+1でいいか?と覚えておきながら、当日設定変更するのを忘れたんだった(笑)
2016/9/6 20:53 [252-631]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
300mm SS1/500 F5.6 ISO160 | 150mm SS1/320 F6.3 ISO100 | 135mm SS1/800 F8 ISO200 | 75mm SS1/800 F9 ISO200 |
2013年 その1
カメラ・・・α65
レンズ・・・DT 75-300o
露出補正は+0.7〜+1.0にしてるモノが多い
2016/9/6 20:58 [252-632]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
280o SS1/500 F7.1 ISO100 | 85o SS1-500 F8 ISO100 | 180o SS1/1250 F5.6 ISO320 | 300mm SS1/800 F5.6 ISO100 |
2013年 その2
この年のリレーや徒競走はSS優先で1/500〜1/800にしておいて
F値が8になるようにISOを可変したんだったかな?
う〜ん・・・覚えてないな(笑)
2016/9/6 21:07 [252-633]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
140mm SS1/400 F6.3 ISO100 | 180mm SS1/400 F6.3 ISO100 | 230mm SS1/1250 F5.6 ISO400 | 300mm SS1/1250 F5.6 ISO250 |
2014年
カメラ・・・α65
レンズ・・・DT 75-300o
露出は0〜+0.3の写真が多いけど・・・やっぱり暗いな。
この年の徒競走の時は、SS優先で1/1250 ISOオートにしてるのかな?
長男のサッカー撮影で動きを止める為にSS1/1250って良く使ってたけど・・・
いくら高学年で速くなってきたとはいえ…女子(笑)
SS 1/800で充分かな(^^;
2016/9/6 21:22 [252-634]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
135mm SS1/1000 F7.1 ISO200 | 141mm SS1/1000 F6.3 ISO200 | 175mm SS1/1000 F8 ISO200 |
ラスト 去年(2015年)!
カメラ・・・GX7
レンズ・・・45-175mmPZ
3枚共露出補正は +0.7
※どの写真もそうだけど、説明欄記載の焦点距離はExifのまま。
A55/65はAPS-Cなので×1.5倍、この3枚はマイクロ43なので×2倍しないと比較はできない
GX7を買ったのが8月3日、運動会が10月3日
まぁ2か月とはいえ・・・AWBシフトでアンバー側に寄せ過ぎた(爆)
晴天だったはずが 夕暮れに近い写真みたいになってるぞ!(笑)
この日はA65も持って行ってたけど、動画/静止画同時撮影ができるGX7を優先した。
リレーでは同時撮影なんてしないけど、組体操や騎馬戦ではこの機能が役に立った。
勿論ビデオカメラを嫁が撮ってるんだけど。。。後のPCでの混在編集の時に 別アングル動画があると良いのだ。
でもこの3枚目はかなりトリミングしてるはず。
やっぱり望遠端175o(換算350o)までしかないと、小学生の運動会ではキツかったな〜
2016/9/6 21:39 [252-635]

というわけで
ココに並べた写真だけでも 焦点距離が35o換算値で112o〜450oと様々。
撮る位置もゴールの位置も毎年違う運動会で、パナ100-300o(35o換算200-600o)では やっぱりワイド端が不安だな。買うのや〜めた!^^;
さぁ〜。。。今年はどーすっかなぁ〜
写りみてもGX7よりA65のほうが安心だし(笑)
やっぱり基本はα65/75-300oかな!
ダンスや組体操等、シーンによってはGX7/45-175oで動画/静止画同時撮影も欲しいな
ま、最後だし2台持っていこう!(笑)
静止画のメインは 今年は再度A65に戻す事に決定しました^^
2016/9/6 21:51 [252-636]

ここまで
SONYの激安レンズを「DT75-300」と書いて来たけど間違い(笑)
DTは付かないんだった(>_<)
正しくは
SONY 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300 です(笑)
はぁ
α65用にDT55-300…欲しいなぁ…今日在庫処分品26800円(税別)で売ってた…
でもなぁ…Aマウントなぁ…
2016/9/6 23:08 [252-638]

こんにちは〜お久しぶりでございます〜
私の長女とカタコリ夫さんの娘さんは同級生、ついに6年生ですね〜^^
なんかあっという間でしたね。
うちは今年も、嫁がα57+18-250、私がビデオ(PJ790V)です。
私のサブ一眼として、G6に45-175PZと14-42PZです。
本当は嫁に70-300mmを持たせたいのですが、重いし広角側も使いたいとのことで18-250です。
この撮影スタイル、幼稚園の頃から変わっていないような・・・
一眼の上にビデオを載せるような変態二階建てはやらなくなりましたけどね(汗)
下の息子が3歳なので、まだしばらくカメラの出番が多いのですが、近年、一眼もビデオも
ほとんど進化が止まっていますから、昔ほど新機種に悩まされなくなったのはうれしいような
悲しいような・・・^^;
そうそう、私の姉の娘と、カタコリ夫さんの息子さんが高1でしたね。
姉の娘は今春から尾張西部の私の母校(公立)に通っています。
さっそく進路・文理選択で悩んでいますね。
2016/9/17 17:00 [252-642]

縁RCさん
あらぁぁぁ〜!!!!
ご無沙汰しております!お元気ですか?(^-^)
こうしてお話しできるの本当にお久しぶりですね。
>同級生、ついに6年生ですね〜^^
>なんかあっという間でしたね。
本当にあっという間でした。
ムービーに関しては2005年1月にザクティC4でデビューしましたから、娘が産まれて3ヶ月位の時です(それまでは義父に借りたビデオカメラでした)。
ザクティは、手軽に動画も写真も撮れる手軽さが嫁も気に入っていて、ガンガン撮っていました。いつも我が家にある初めてのムービー機でしたから、とにかく撮りまくってましたね(笑)
それから3年後の2008年2月…パナSD5を購入した頃、当時の別名RCさん達と出逢い、それからビデオカメラ板では本当に色々楽しませていただきました。
因みに未だにウチのビデオカメラはCX500Vのままです(笑)
そっかぁ〜色々お話しするようになって、もう9年になるんですねぇ〜(^-^;
いやはや…お互い娘もデカくなるわけですね(笑)
いよいよ小学校ラストの運動会ですね。
>α57+18-250
私は18-250は手放しちゃいました。18-135を買って暫くは手元に置いてたんですが、GX7購入時に整理してしまいました。
動画時のAF音以外は凄く気に入ってたんですけどね。
>一眼の上にビデオを載せるような変態二階建てはやらなくなりましたけどね(汗)
やられてましたねぇ〜(爆‼
スマホで動画撮る今の時代にアレやってるお父さん見たら…確かに変態かもしれませんね(笑)気持ち的には今でも同時記録は求めてますけどね。
あれから数年、今やデジイチでも当たり前に60pが撮れるようになってきました。凄い進化ですよね。ま、確かに当時のような画期的な新機能というのは、最近は望めなくなりましたが。
>そうそう、私の姉の娘と、カタコリ夫さんの息子さんが高1
そうでしたか!
そうなんです、あの長男が今や高1になってしまいました。思春期反抗期真っ盛りで困っております…。
RCさんのところは下のお子様の撮影機会がまだまだこれから沢山ありますね!お遊戯会…旅行…ちょっとしたお出かけ…サッカー???とか…いいなぁ〜
ウチはそういう楽しみがもう終わりを迎えそうです…
こんな縁側ですが
また遊びに来てください^_^
2016/9/17 23:50 [252-643]

![]() |
![]() |
---|---|
スーパー戦隊40周年 ^^; | ディズニーシー15周年 |
>そっかぁ〜色々お話しするようになって、もう9年になるんですねぇ〜(^-^;
>いやはや…お互い娘もデカくなるわけですね(笑)
私は最近時間的余裕ができて、過去を振り返ることがとても多くなりました^^;
ビデオ板など価格コム掲示板も懐かしい思い出がたくさんありますね!
>そうなんです、あの長男が今や高1になってしまいました。思春期反抗期真っ盛りで困っております…。
心身ともに激変期ですよね〜、無事乗り越えられるといいですね。
自分は相当にヤバい危険な高1でしたから、3歳の息子も将来はきっと大変だろうなぁ(汗)
>RCさんのところは下のお子様の撮影機会がまだまだこれから沢山ありますね!
これからの幼稚園イベントは正直気が重いですね。
周りのパパママが若すぎて、自分の老いを痛感しますからね〜^^;
ところでいま息子が大好きなテレビ番組に「スーパー戦隊シリーズ」というのがあり
今年で40周年なのですが、自分も小さいころ見ていました。
先日終了した「こち亀」も40年でしたが、漫画やゲーム、スポーツ、車・ミニカーなど、
娘の時とは違った同性同士の楽しみは時空を超えるものがありますね。
息子というより、半分くらい孫の感覚で遊んでいるかもしれません(笑)
カメラ業界もイノベーションが起こって、またかつてのように盛り上がるといいですね。
今後もよろしくお願いします〜
2016/9/19 01:04 [252-646]

>私は最近時間的余裕ができて、過去を振り返ることがとても多くなりました^^;
振り返りたいと思った時、「撮っておいて良かったー!」と思うのが過去のムービーですね。ウチの嫁は手軽に見返すことの出来る写真のアルバムを優先したがりましたが、たまに動画を再生するとやっぱり…見ます(笑)
その時の声も音も記録出来るのはやっぱり貴重!
静止画と違って動画の役割は、私は「ありのままを記録する事」だと思ってました。背景ボケ等の芸術性よりも、いつも持ち出せるコンパクト性を重視していました。なので1番活躍したのは実はコンデジ動画です。
ザクティC4で480p…キヤノンTX1で720p…そして待ちに待ったHX5Vの1080/60i!こいつの発売日前後は本当に楽しかった!そしてHX9Vでさらなる動画の質を上げました。
ウチは動画記録の頻度がほぼ無くなってきたのでHX9Vも役割を終えましたが、本当に沢山の動画データが残っています。
RCさんは更に質の高いビデオカメラ専用機のデータが多いと思いますが、ウチのHDD見るとコンデジ動画データが物凄く多いです(笑)
>ビデオ板など価格コム掲示板も懐かしい思い出がたくさんありますね!
あれだけレコーダー運用に拘り続けて来ましたが、今はBD化しなくなっちゃいました!(爆)相変わらずスマレン編集はやってますけどね(笑)
皆さんお元気でしょうかね?
最近はめっきりビデオカメラ板は覗いてないですが…。
>無事乗り越えられるといいですね。
男子…覚悟しておいたほうがいいですよ!(笑)
先日ウチのリビングの壁に穴が空きました(^-^;
>周りのパパママが若すぎて、自分の老いを痛感しますからね〜^^;
だはははは!幼稚園の親子競技はキツイかもしれませんね(笑)部活やるようになったら公園で一緒にサッカーなんて事が待ってますよ?^_^
さぁ!!鍛えましょう!^ ^
>「スーパー戦隊シリーズ」
ナンジャコリャ!赤いレンジャーとライダーがイッパイ!!
>同性同士の楽しみは時空を超えるものがありますね。
クリスマスや誕生日に仮面ライダーの変身ベルトを買うじゃないですかぁ〜…アレ今のは良ぉ〜く出来てますからねぇ〜…親のテンションも上がりますよぉ(笑
さて
このエリア、今日明日と台風の影響が心配ですね。
お気を付けくださいね!
2016/9/19 23:46 [252-647]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トリミングあり |
という事で今年の運動会が昨日ありました。
降水確率70%だったものの奇跡的に天気が回復し、なんとかもちました。
本当は晴天が良かったのは言うまでも無いですが、応援する親にとっては曇くらいの方が涼しくてありがたかったりして。。。
ともあれ運動会も撮影も無事終了。
今年はα65に75-300という一昨年までのスタイルに戻しました。
リレーではやはり王道の「バトンパス」を撮りたかったのでほぼ正面から狙い
組体操も騎馬戦も・・・まぁ毎年同じような写真ではあります(笑)
騎馬戦ではやっぱりAPS-Cの300oでも足りなかった。
でもまぁ 大きな失敗なく撮れたので満足です^^
これで上の子から続く10年に及ぶ運動会での撮影が終了。
なんだか寂しくもありますね。
2016/10/2 22:56 [252-661]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
バックパネルは綺麗なのに… |
日常の記録を日記風に書きためていくスレです。
話題に縛りはありませーん。
おヒマな方いらっしゃいましたら、ドシドシ書き込んで下さい。
まずは1発目!
本日…iPhone6が一瞬で砕けました(T_T)
いろんなカバーを使いながら綺麗に使ってきたのに…
一瞬でコレです_| ̄|○
反応はするものの、文字が見にくくて打ちにくい。
フィルム外のガラスの破片が指に刺さる(^◇^;)
チーン…。・°°・(>_<)・°°・。
2016/6/8 17:13 [252-569]

こんばんは〜
これは...
思った以上に、酷いですね(^^;
落としたのでしょうか?
「ぬおおおおお!」は、iPhoneの叫び?(^^;
私のスマホ、Xperia Z Ultra は、6.4型です。
同じ機種を、お尻のポケットに入れたまま運転席に乗り込んでしまい...
という人がいましたが、綺麗に曲がって、割れてはいませんでした。
だからと言って、使えませんけど(^O^)
スマホ、無しじゃ不便ですよね。
私は、今のと同じくらいのサイズが出るのを待っていますが...
(噂では、少し前に出るはずだった)
ガラケー&小型タブレットでも、いいかなぁ。
でも、電話は、最近ほとんどしないし...
悩むところです。
2016/6/10 00:14 [252-570]

今晩は。
iPhone、大変ですね。
私のは、いまだにガラケー。
ガラケーは、ディスプレイと操作部がパッタンするから、落としても、被害少ないです。
でも、傷だらけ 。。。
5年ぐらい使ってるかな。
次の買い替えは、らくらくホンか。(爆
万歩計にちょっと引かれてたりして 。。。 (笑笑笑笑笑笑
2016/6/13 21:31 [252-572]

ShiBa HIDEさん
ぬおおあお!はiPhoneの叫びです(笑)
iPhone6も尻ポケに入れたまま座るとアッサリ曲がるらしいです。場合によっては そのまま使える事もあるらしいですが…( ̄O ̄;)
私は、仕事中は極力胸ポケットに入れないように気をつけてます。かがむとスルッと落ちるので。なのでいつも鞄の内ポケットにいれてたのですが…。
今回、机位の高さの台の上に置いていた鞄がパタンと倒れ、中のiPhoneがスルリと飛び出し…そのまま液晶面が下の状態で床にダイブ!
下は…絨毯ではありませんでした
瞬殺です。・°°・(>_<)・°°・。
私は会社支給のガラケーも持っており、通話はそっちです。iPhoneはメールやネット、ラインやSNS等の用途で通話は殆ど使いません。
だから余計あの画面ではキツイですね(笑)
次に買い換える時、どのサイズにするか悩むと思いますが、iPhone4、5と使って来た身としては、既に6でも片手操作は厳しいです。
割れるの承知でまた薄いケースで使うか…iPhoneSEのサイズに落とすか…悩ましいです。
2016/6/14 12:20 [252-573]

キツタヌさん
本来こんな小さなものですし、ある程度の耐衝撃性は考慮して欲しいんですけどねf^_^;)
ただ、高性能パソコンを持ち歩いてるようなものなので、扱いを気にしなきゃいけないですね。
iTunesという管理ソフトで、音楽も写真もアドレス等のデータも完全なバックアップがとれるシステムが構築されてるので、今回の様にガラスが割れても、外装交換すればバックアップから復元可能です。
早速交換を済ませ、今はまたピカピカのiPhoneに戻りました(笑)
アップルケアプラスという保険で交換費用7800円
auのスマートパスという保険にも加入してるので、その7800円も後日返ってきます。
iPhoneは保険加入必須です(笑)
わたしは仕事でもクラウドを使ったりしてるので、今やスマホかタブレットが無いと仕事ができなくなりましたf^_^;)
万歩計…今のスマホには付いてますよ(ボソッ)笑
2016/6/14 18:49 [252-574]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
というわけで
ピカピカiPhoneに戻ったのを機に、ガラスフィルムを新調し
ケースも以前使ってた手帳型に戻す事にした。
でも、やっぱり使いにくいんだよなぁ…手帳型はf^_^;)
2016/6/19 10:18 [252-578]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ワンコの | 散歩も | 早朝にシフトです。 |
今日は。
iPhone、復活ですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/pic
ture/detail/ThreadID=252-569/ImageID=252
-481/
手帳型ケース、オシャレですね。
でも、使いずらいですか。
今週末は、暑いですね。
静岡の掛川でしたっけ、熱中症でご老人が亡くなられたとか。
関東内陸部も35℃超えました。
暑〜い夏が、早く来てしまったような。
2016/6/19 16:01 [252-579]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
子供からのぉ〜BEER&おつまみ |
そうなんです。
手帳ケースは片手操作が非常にしにくいんです。
仕事でバンバン使うとイライラしてくるのです・・・。なのでまた少ししたら・・・元の背面のみの薄いケースに戻すかもしれません^^;
ワンちゃんの散歩。
犬も人間も、夏の早朝は気持ちいいでしょうね〜なんか3枚目の青空の入ったお写真なんか、どこかのリゾート?高原?の朝のように見えますけど^^
朝の弱い私は、まだ寝てる時間です(^^;
この土日、こちらは雨でなんとなく寒いような変な天気でしたが、平日はすでにウダルような暑さの日もちらほらでてきました。いよいよ暑い夏が来ますね〜
夏と言えば…先週、土日月と沖縄に社員旅行に行ってきました。
でも今年は見事に3日間とも雨・・・しかもドシャ降りでした(笑)
まぁシュノーケリングは問題なくできましたし、青の洞窟も見られましたが、それ以外は・・・やはり観光は晴れがいいですね(^^;
さて今日は父の日でしたね。
嫁からはYシャツ、子供たちからはビールとおつまみ^^(なぜかGODIVAのリボン笑)
とっても実用的なプレゼントで感謝です(笑)
何を貰ったかよりも「いつもありがとう」の言葉が一番嬉しかったりしますね。
2016/6/19 23:00 [252-580]

![]() |
---|
土砂降りの中でシュノーケリング、。。。 やったことあります。(笑
石垣島から高速フェリーで行った新城島。
通常は、高速フェリーのルートじゃないそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%
E5%9F%8E%E5%B3%B6
2016/6/20 21:53 [252-581]

![]() |
---|
顔を上げればこんな感じでした…天然のシャワーです(笑) |
キツタヌさん
おー…土砂降り(笑)…でも海青いですね?f^_^;)
土砂降りでもシュノーケルは決行するらしいですね。
なんでも曇天や雨だと少し濃い青になるけど海の中のクリアさは変わらないんだとか。晴れだと明るい青になるらしいです。魚の量は関係ないんだそうですよ。
それでもやっぱり明るさは違いますからねぇ〜。晴れるに越したことはないです(笑)
2016/6/24 23:12 [252-582]

今晩は。
ShiBa HIDEさんの秀吉クン、大変みたいです。
元気付けてあげてください。
ワンコ飼い始めるときは、ただ可愛いとか衝動で飼い始めちゃったりしますが、こういう話を聞くと考えますね。
ペットの最後まで分かっていて、飼い始めた訳じゃないですから。
でも、飼い始めて、どんどん嵌ってます。
ペットが家族の一員になりますもんね。
ShiBa HIDEさんの心痛、伝わってきます。
2016/7/1 21:42 [252-584]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
キツタヌさん
こんにちは。
秀吉くん、とりあえずは元気になったみたいで良かったです。
ただ、年を重ねてくると色々考えてしまいますね。
約2年前…2014年の12月
嫁の実家のワンちゃんが旅立ちました。
確かShiBa HIDEさんの縁側でご報告しましたよね。
長男が生まれる少し前から飼い始めたので、子供達にとっては元々いた家族。
その最期を通して、命の尊さを学んだと思います。
人も犬も鳥も…みんな家族の一員。
お別れは寂しいですが、いつか来るものとして受け入れなければいけないのでしょうね。
でも、まずは元気になったようでなによりです(^O^)/
写真:facebookから昔の写真をダウンロードして添付しました。
カメラは…この頃はパナG2だったかな???(^^)
2016/7/2 15:43 [252-585]

![]() |
---|
「お父さーん!ハチぃぃぃぃ!!!」
娘に言われてみてみたら…
ベランダに置きっぱなしにしていた古い鳥カゴ(買い換えて使わなくなったヤツ)に、なんとアシナガバチの巣がっ!!
恐る恐る駆除したところ、巣の中からはハチの卵なのか?幼虫なのか?が落ちてきました。
申し訳ないが…安全のためしょうがない…。
2016/7/2 15:51 [252-586]

今晩は。
足長蜂 。。。 結構、軒先に巣作ってますね。
6歳ごろ、お隣の玄関先に黄色スズメバチの巣があって、刺されたことあります。(汗
速攻で、お医者さんとこ行ったような記憶が 。。。
以来、ハチは苦手ですが、近所の同級生は、足長蜂の巣を落として、ハチの子、食ってましたね。
何せ、ど田舎の長野ですから、ガキンチョは、ワイルドでした。(笑
2016/7/2 20:16 [252-587]

マジっすか!
あの蜂の子?を食す気にはなれませんねf^_^;)
大人になった今となっては尚更…(笑)
2016/7/8 18:42 [252-590]


![]() |
---|
こんばんは
秀吉の病気で、ご心配ありがとうございました。
今となっては、切って良くなる病気で良かったです。
腫瘍が見つかった時は
「もし癌で転移していたら、最悪、余命は1か月という可能性も...」
なんて言われ、耳の聞こえが、一気に落ちました(^^;
今は、気温には注意してくださいと言われているので、家の中はいつも涼しいです。
なので、外に出ると暑いらしく、すぐにUターンして帰ろうとする秀吉殿です。
さて、あしなが蜂、先月、我が家のベランダに巣を作られまして、主人に駆除してもらいました。
その後も、洗濯物を干していると、蜂が飛んで来て威嚇されます。
ベランダの屋根が深くて透明で、蜂にとっては絶好の場所なんでしょうね。
「蜂に巣を作らせない」という殺虫剤を吹き付けていますが...
さて、効果あるでしょうか?
2016/7/9 23:49 [252-592]

![]() |
---|
シバヒデさんのトコに貼ったのと同じ写真… |
キツタヌさん
そんな高級なんですね…といわれると聞いたことあるようなないような…でもどのみち食べた事はありませんf^_^;)
ShiBa HIDEさん
秀吉くん、まだ心配は続くんでしょうけど、とりあえずは良かったですね。
蜂は…とりあえず作られそうなモノは撤去しました。気付かないウチに作られてるのってイヤですねぇ…正直ビビりました(笑)
さて、先日シバヒデさんの縁側にiPhoneケースが無駄に増えていくという写真を貼りましたが…
2016/7/14 20:16 [252-593]

![]() |
---|
あれからまた2つ増えました(笑)
今回は久々の純正ケース
シリコンのミッドナイトブルーと、レザーのサドルブラウンです。
純正ケースはケースの縁が液晶面よりも高く作ってあって、液晶面を下にして机に置いても安心。
最初に滑りにくいはずのシリコンを買ったんですが、想像よりも持った感じが滑る…というか、常に粉を纏ってるような感じでサラサラしてます。手のひらでピトっと張り付く感じがなく、安定しないので文字入力がし辛かった…。
で、やっぱレザーを!と追加で買ったのがサドルブラウンのほうです。
レザーはiPhone6用のダークブラウンも使ってます(上に貼った写真に載ってるヤツ)が、今回のはiPhone6s用。6s発売時に追加になったこの色が欲しかったので、今回は6s用を買ってみました。
この2つのレザーケース…
同じアップル純正ですが実は革質が違います。6s用の方が滑ります(笑)
レビューで見てはいましたが、最悪レザーはメンテナンスクリーム塗っちゃえばピトっとするかな?と…。
なんとも微妙ではありますが、暫くはこのサドルブラウンのレザーケースを使ってみます。
もうそろそろ卒業したい…
iPhoneケースの旅…
2016/7/14 20:30 [252-594]

![]() |
---|
私のスマホケース |
こんばんは
iPhoneは、種類が多くて悩むのでしょうね。
でも、贅沢な悩みでもありますよ。
私のXperia Z Ultra なんて、選択肢が少なかったですからねぇ。
最初に買ったケースが気に入っていたので、結局戻りましたが...
もう、廃盤ですもんね。
ちなみに、写真より濃い赤です。
まだ使っている人はいるんだから、廃盤にしないでよ...
2016/7/14 23:47 [252-595]

ShiBa HIDEさん
確かにiPhoneアクセサリーは豊富ですからね。
どれにしようか迷います…そしてそれが散財の大きな要因です。
お使いの手帳型ケース、質感良さげですね(^^)
レッドとブラックの相性もカッコイイ!
あ、女子だからカッコよさは求めてない?(笑)
6.4型だと初めから片手操作は考えないでしょうし、私も迷うことなく手帳型にすると思います。バッグにポンと入れるのも、持ち歩くのも、やっぱり画面が剥き出しにならない安心感は大きいですよね。
4.7型だと ギリギリ片手での文字入力ができるんです。なので手帳型か?普通のケースか?でも悩んじゃいます…。
因みに以前使ってたiPhone6用の純正レザーケース。
旅行の時にバッグにポンと入れておいたら、一緒に入れてたGX1のレンズキャップに押され…背面に丸い凹み痕が残りました(笑)
今は使い込んだが故の「味」と思うようにしてますけどね(;^_^A
それに、アレが液晶面だったとしたら…ガラスフィルムは欠けてたでしょう(笑)
2016/7/15 00:36 [252-596]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新品の時…この開封はなんだかテンション上がったなぁ〜 | 浮き出たブルーム(蝋)がブライドルレザーの証! | あれから2ヶ月…ブルームは馴染み艶に変わりました。 | 昼間はそれなりに青い(^ν^) |
2ヶ月前…
5/18にブライドルレザーの財布を購入しました。
ココマイスター ブライドルグランドウォレット…色はダークネイビー。
ブライドルレザーは新品の時はロウが浮き出ています。そのまま使っていると革に馴染んでいき、やがて艶に変わります。
私が買ったのは夏前の暑い時期という事もあり、購入後一ヶ月後には完全にロウは馴染んで(落ちて?(笑))いました。
最近軽くメンテナンスをしたので、備忘録として写真を貼っておきます。
メンテといっても、ブラシで汚れを落として専用クリームで保湿&磨いただけです。
2ヶ月でそれなりに艶が出てきました。
傷もそれなりに付いてるけど、だんだんと愛着が湧いてきています。
ブライドルレザーはあまり経年変化が楽しめる革ではありませんが、半年後…1年後…どんな感じに育って行くのか楽しみです(^ν^)
2016/7/19 12:55 [252-597]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
豊田のおいでんまつりに行ってきました^^
今年はGX7でお手軽バルブ撮影に挑戦!
毎年恒例の100均の簡易三脚をつけて、レンズは12-32oコンパクトズーム。
マニュアルモード
SS…B(バルブ)
F10
ISO 200
WB 4000K
GX7をiPhoneに繋ぎ、専用アプリ「Image App」を使ってバルブ撮影をしてみた。
シャッター等の操作も画像確認もすべてiPhone側でできる。
日頃はカメラからスマホへの写真転送しか使わないけど、スマホの画面がカメラ液晶に早変わりするし、なかなか便利なアプリだ。
GM等のチルト液晶じゃないボディだとなおさら便利かもね。
2016/8/1 00:14 [252-598]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
12-32mmはマニュアルリングが無い。
去年はGX1だったのでAFで遠くの木にあわせてMFで固定!って感じだったけど
今年はGX7。こいつだと一応液晶画面でMF操作できる。
ピーキングが使えたり、ピント位置拡大表示が使えたり・・・
花火は最初にピント位置決めちゃえば動かさないので、そんなに苦じゃなかった
2016/8/1 00:21 [252-600]

書き忘れた・・・
今年は「長秒時ノイズリダクション」はOFFにした。
ノイズよりもタイミング!っちゅう事で^^
2016/8/1 00:23 [252-601]

![]() |
![]() |
---|---|
こんな感じのお手軽撮影 | iPhoneの専用アプリで操作 |
専用アプリ「Panasonic Image App」
マニュアルフォーカスもiPhoneで出来る。
フォーカス位置拡大機能やピーキングも反映されるので使いやすい。
そうそう
カメラの設定で「常時プレビュー(Mモード)」はOFFにしておいた方がいい。
じゃないと、バルブモード時はライブビューがしばらく待たないと反映されない為使い物にならない。
高速シャッターの時はいいけど、バルブ撮影の時はオフにすべき。
2016/8/5 00:09 [252-602]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
豪華な箱 | 馬毛ブラシ付き…あるからいらんけど(笑) | ブルームが馴染んで艶に変わらるのが楽しみ | 内装はヌメ革…使っている財布と同じイメージだ |
さて
全く別の話だけど…
ブライドルレザーのシステム手帳を購入した(^^)
手帳は少し前から買い替えを検討していた。
財布でブライドルデビュー?して独自の艶に惹かれた事もあり、ブライドルレザーのものを色々見ていた。でも、有名どころはとにかく高い…4万5万平気でする(>_<)
そんな中、レイメイ藤井Davinciシリーズのブライドルレザーを見つけた。
2013年に発売され1年で販売終了しているが、数量限定で復活!と限定再販されている。
何が良いかって…ブライドルにしては安い!…税抜き17000円(笑)
システム手帳としては平均的な値段かもしれないけど、ブライドルレザーにしては安い…メイドインチャイナが原因なのか?単に品質が悪いのか?…でもレイメイ藤井だし極端に悪い事は無いだろう…。
毎日ガシガシ使うから4-5万円も出すつもりはサラサラ無いし…ま、いっか!と買ってみた。
5-6年前にiPhone4でスマホデビューした。
それまでは分厚いバイブルサイズのシステム手帳を使っていた…ブランド志向でヴィトンのダミエのヤツを(笑)
それがiPhoneを使うようになり、スケジュールや大事なメモはiPhoneでデジタル管理するようになった為、分厚いシステム手帳は必要なくなった。
それでリング径11mmのスリムなバイブルサイズのシステム手帳を使い出した。
今は月1-2の全体会議の時は大きめのA5サイズのシステム手帳(以前はiPad miniも挿んで使ってた)。
通常営業の時は商談メモが多い為スリムなシステム手帳…と使い分けている。
今回買ったのはリング径15mmのバイブルサイズ。
11mmのスリムさはいいけど、リフィルが少し増えると引っかかる事がある為1サイズ大きくしてみた。
今後はこいつとA5サイズのシステム手帳と使い分けていくことになる。
iPhoneに加え、iPad Air2も活躍中。デキる営業マンの雰囲気作りだけは一丁前である(笑)
こうやって身の回りのモノを新調すると、仕事のモチベーションも上がる
さぁ!頑張ろう!!!
ブルームたっぷりのマットな質感から、ロウが馴染んで艶に変わっていく…はず(笑)
楽しみだ!
2016/8/5 01:05 [252-603]

2016/8/5 16:26 [252-604] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
日中屋外での色はこんな感じ。
個人的には蝋が浮き出たマット感はあまり好きではなく、むしろ早く馴染んで艶に変わって欲しい派。
平日何度となく手にする手帳なので、財布よりもエイジングは速いだろう。
今日1日使っただけでも、そこそこ蝋は消えた(笑)
白くマットに見えるその向こうに、どんな表情の色が見えてくるのか?
たーのーしーみー♪
カメラ好きと革好き…どこか共通するものがある気がする(^^)
2016/8/5 23:06 [252-605]

こんばんは〜
カタコリ夫さんの革好き、カメラの外見の好みにも表れていますよね。
私も、レザークラフトをするくらいですから好きなのですが、皮のバッグは、重いので結局使っていません。
さて、話は戻って、花火撮影ですが...
私も、ノイズリダクションは切ります。
やっぱり、処理に時間がかかりますから。
こちらではあさって、恒例の港花火ですが...
主人がまた、ベトナム出張となりました。
花火を観に行きたいという人は周りにはいないので、一人でも行こうか?やめようか?
考え中です。
ところで...
カタコリ夫さんの花火画像。豊田の花火でしたか。
トヨタ自動車の大神選手も、観たかも?
バレーやバスケの試合の多さから、私の中で、愛知県のランクがアップしています(^.^)
愛知にも東京にも行けるとして、静岡もいいんじゃない?とも、言われますが...
やっぱり、近くで開催されるのはうらやましい。
そう思っていたところ、浜名湖の近くに引っ越したと、昔の知り合いが、電話をかけてきました。
めったに電話などかけてこない人なので、ビックリしましたが...
さらに驚いたのは、数日前に、ふと、その人の事を思い出していたからです。
「急にある人の事が気になった数日後、その本人から連絡が入る」
そういうことがたまにあるのですが、偶然でしょうか。
相手が私を思い出しているのが、伝わるのかな?とも、思うのですが(^^;
まぁ、とりあえず、豊橋というと、愛知での試合観戦の時に、便利そうな場所...
ホテルが取れなかったら泊めてね♪と、頼んでおきました。
そして、伊良湖のフェリー乗り場近くにある、牡蠣や大アサリのお店にも、また行きたい。
涼しくなったら、遊びに行こうと思っています。
2016/8/6 01:03 [252-606]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
GF1 | GX1 | GX7 |
>カタコリ夫さんの革好き、カメラの外見の好みにも表れています
ですね(笑)
毎回本革ケースは買ってしまいますしね(笑)
…とは言え付けっぱなしにしてたのはGF1だけですがf^_^;)。一応GX7のも買ったんですよ…買っただけで付けたらアリャリャ…だったので箪笥の肥やしです(笑)
ピカピカの新品…というものより、使い込んだ味のあるモノに惹かれるのかなぁ…いや、単に革が好きなのかなぁ?…。
ともあれPEN-Fに惹かれるのはそんなとこなんでしょうね。あれにAVCHDが載っていたら…笑
>花火画像。豊田の花火でしたか
そうです。豊田のおいでんまつりですよ。
この辺りでは大きなお祭りですが、兎に角駅から会場までの道はごった返すので、どうでしょうね???(笑)
結局お一人で花火は行かれたのでしょうか?
>相手が私を思い出しているのが、伝わるのかな?
あー、そういうのってあるかもしれません。
夢に出てきた数日後に連絡あるとかね…。
ちょっと話が違いますが、昔々…私が中学生の頃…。
夜中に夢にお婆ちゃんが突然出てきて、何やら勉強頑張りなさいとか(細くは忘れましたが)お別れの挨拶をしに来てくれ…私はボロボロ泣いて夜中に目が覚めました。
目がさめると、本当に涙を流していました。
するとその直後…親父が部屋に入ってきて「お婆ちゃんが無くなったから今から行くぞ。準備しなさい」と。
そんな事がありました。
なので、なんとなく信じてます…そういうの。
2016/8/7 22:38 [252-607]

こんにちは
> この辺りでは大きなお祭りですが、兎に角駅から会場までの道はごった返すので、どうでしょうね???(笑)
ホームの近くだから、会場に行かなくても見えたかなと(^.^)
> 結局お一人で花火は行かれたのでしょうか?
すごく暑かったので、やめました(^^;
花火大会に行くには、早めに秀吉のお散歩を終わらせないとなのですが...
昨日は、日が暮れても、地面が熱かったです。
なので結局、いつもの時間に公園に行き...
柴犬仲間と遊んでいて、帰るころには、花火が上がってました。
秀吉は男性にはあまり懐かないのですが、昨日は、体の大きな男性にスリスリして甘えていました。
優しい気持ちが伝わるのでしょうね。
そのお宅の柴犬は、触られるのがあまり好きではないので、撫でると喜ぶ秀吉が面白いそうです。
> するとその直後…親父が部屋に入ってきて「お婆ちゃんが無くなったから今から行くぞ。準備しなさい」と。
人が亡くなる時の不思議な体験は、私も何度かあります。
母の時は、亡くなった後も続きました。
なので、魂の存在を信じています。
離れた人に伝わる「念」というのも、そういうものかもしれませんね。
今日も暑いです。
夜は、クーラーの効いた部屋で、スポーツ観戦が一番かもですね。
でも、バレーボールは、初戦で負けたので...
ちょっと、意気消沈しています(^^;
2016/8/8 15:48 [252-608]

ShibaHIDEさん
伊良湖!とは、いい所ですね〜夕陽が沈む手前なんか最高だと思います。
いいなぁー羨ましい。中日ファンになって40年、ドラゴンズ一筋な私。
鈴木孝政、小松辰夫、今中慎二、郭源治、立浪に岩瀬に〜〜いいな、愛知県!
で、一昨夜。こちら大阪は雷が激しかったんです、夕方に。。。
夜8時になってまたドコドコ〜と聴こえるのでまた雷?と思いましたら、
淀川の花火でした(^^;)PLの花火も有名ですが家からはとても小さくて・・(>_<)
花火は夏の夜を満喫できますね。フルサイズ機なら綺麗に狙えると思います♪これも羨ましい!
カタコリ夫さん
GF1がゾクゾクくるほど魅力的にみえます。上手ですねぇ。。モノクロが味出してて。
ShibaHIDEさん仰ってるとおり実にオシャレに決めてますね。グッドセンス!
GX1は上向きに置いてみた方が恰好いいと思います。私もよくそうして写しました(笑)
昔のフィルムカメラは革しぼりを多用してましたね。
特別仕様のワニ革でグリーンとか。PENTAX LX
軍艦部と底以外はしぼりレザー。OLYMPUS OM-2
こうやってお写真みると負けてません。パナソニック機、魅力的です♪
2016/8/8 19:56 [252-609]

ShiBa HIDEさん
>会場に行かなくても見えたかなと
豊田スタジアム前の河原で花火をあげます。
可能性はおおいにありますね(^^)
>すごく暑かったので、やめました(^^;
>日が暮れても、地面が熱かった
中途半端な時間に散歩に出て、ワンちゃんも人間も参ってしまってもねf^_^;)
しかし、段々と「真夏」になってきましたねぇ
昨日、岐阜県多治見駅前の温度計は40℃を超えていました(>_<)。流石に体温超えると…キツイですね。
>クーラーの効いた部屋で、スポーツ観戦が一番かも
うんうん…片手にビール持ってね(笑)
昨日のバレーは気付けばストレート勝ちでしたが…なんだかチグハグな感じがしたのは私だけ???迫田のサーブは凄かったけど、なんというか…連携も決定力も中途半端だったような…。そんな中、長岡は安定感ありましたね。
竜きちさん
>GF1がゾクゾクくるほど魅力的
GF1のデザインは良かったですよねえ
グリップ部分にあるメッキが好きではありませんでしたが、それを覆い隠すボディケースを付けて…ボディケース付けるとほぼ見えなくなってしまう貼り革を貼り(笑)
私もあの見た目が好きで、よくカメラを眺めてました(笑
GX7のデザインで気に入らない点のひとつが「マウントが右に目一杯寄ってるとこ」なんです。mk2になって少し中央に戻りましたが…。ファインダーやグリップ、バッテリー等の絡みがあるんでしょうけど、やっぱりマウントがほぼ中央にある箱型カメラを見るとカッコいいと思っちゃいます。
私に写真の楽しさを教えてくれたのがGF1と20mm/F1.7でしたので、使わなくても手元に置いておこうかな?とも思いましたが、GX7購入時にGF1もGX1も手放してしまいました。少しだけ後悔してたり…f^_^;)
2016/8/9 14:16 [252-610]

竜きちさん
思わぬところでこんにちは(^O^)
> 伊良湖!とは、いい所ですね〜夕陽が沈む手前なんか最高だと思います。
いいですよね。
大きなお家のようなので、一部屋借りようかな〜(^.^)
秀吉も連れて行って、別荘変わり ←ずうずうしい
浜名湖で、のんびりお散歩もいいな♪
> 花火は夏の夜を満喫できますね。フルサイズ機なら綺麗に狙えると思います♪これも羨ましい!
花火撮影していると忙しくて楽しめないので、やめました(^^;
また、撮りたくなったら撮りますけど。
今年は、近所から見える花火しか、まだ観ていません。
カタコリ夫さん
> 豊田スタジアム前の河原で花火をあげます。
それはきっと...
観てたでしょうね(^.^)
> 中途半端な時間に散歩に出て、ワンちゃんも人間も参ってしまってもねf^_^;)
秀吉も最近頑固ですので、暑いと勝手に帰ろうとします。
獣医さんから「今年は手術をしたので、気温には注意してください」と言われています。
そうでなくても、夏は「冷やし柴犬」が定番の我が家ですが...
来月には12歳になりますので、あまり無理はさせないようにしています。
> 昨日、岐阜県多治見駅前の温度計は40℃を超えていました(>_<)。
前に、やはりバレー観戦の時ですが...
多治見駅近くのビジネスホテルに泊まって、朝、ウオーキングしました。
すごい気温になったとのニュースを見て、思い出しました。
夏は暑くなるんですね。
バレーを好きにならなければ行かなかったであろう場所が、たくさんあります。
観戦のみで帰って来ることが多いですけど、ホテル付近くらいは、探検することにしています。
> 昨日のバレーは気付けばストレート勝ちでしたが…なんだかチグハグな感じがしたのは私だけ???迫田のサーブは凄かったけど、なんというか…連携も決定力も中途半端だったような…。そんな中、長岡は安定感ありましたね。
オリンピック前からそうなんですけど...
多分、セッターの宮下選手のトスが、いまいち合ってないんですよね。
望悠ちゃんとの相性はいいんですけど、他の選手との間で...
なので結局、望悠ちゃんばかりに上げて、相手選手からブロックで狙われる羽目になるんです。
田代選手に交代してからは、センターも使って、動きが良くなりました。
私は、宮下選手も好きですが、眞鍋監督の偏重ぶりには首をかしげます。
せめて、半々くらいで、田代選手も使って欲しい。
マスコミがよく言う「東京オリンピックのために」と言われても...
その前に、今のリオでしょうと。
東京オリンピックには出られない選手も、多いんですから。
望悠ちゃんは、特に調子いいですね。
OQTで私がプレゼントした、マッサージローラーのおかげでしょう!(^.^)
島村選手が「美顔器」を誕生日プレゼントで貰ったので、リオに持って行くと言っていました。
その前にTV番組で、欲しい物として彼女が挙げていたのが、望悠ちゃんにあげたローラーでした。
多分、望悠ちゃんから借りて、気に入ったのでしょう。
小さめの顔専用のもありますので、貰ったのはそちらかもですが...
望悠ちゃんと島村さんのふたつのローラーで、火の鳥Nipponの選手達が元気になったら...
いいなぁ〜♪と、想像しています(^O^)
ちなみに、望悠ちゃんがリオに必ず持って行くものは「虫よけスプレー」だそうです。
まぁ...必需品ですね(^^;
2016/8/10 14:48 [252-611]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は。
東京は、お盆休みに入って、猛暑が少し和らぎましたが、そちらは如何ですか。
西日本は、猛暑が続いていますけど、名古屋は東日本、西日本、どっちでしょ?!
フォッサマグマで東西分かれるなら、西日本 。。。
> 昨日、岐阜県多治見駅前の温度計は40℃を超えていました(>_<)。流石に体温超えると…キツイですね。
40℃はきついですね。
先週月曜、東京は37.7℃でしたけど、十分きつかったです。
もっとも、一番暑い時間帯は、会社でエアコンの効いた部屋にいたので、つらい思いはせずに済みましたが。(^^;;
> うんうん…片手にビール持ってね(笑)
いいですね。
でも、我が家は、奥さんがエアコン嫌いで、私も付き合ってます。Orz
一昨日、東京は、最高気温31℃か32℃ぐらい。
で、秩父の三峰神社に行ったのですが、標高1100m 。。。 お昼頃の気温は24℃でした。
2016/8/14 14:18 [252-612]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ShiBa HIDEさん
>田代選手に交代してからは、センターも使って、動きが良くなりました。
>私は、宮下選手も好きですが、眞鍋監督の偏重ぶりには首をかしげます。
今朝のアルゼンチン戦はまだ観てませんが、録画してあるので今晩のお楽しみ…として(笑)
ロシア戦では宮下選手活躍してましたね。
でもやっぱりチーム全体の決定力に欠けるというか…相手が相手だとしょうがないのかな?デカイもんなぁ(;^_^A
何回か波は来てたのにモノに出来ませんでしたね。
私の夏休みは、バレー/テニス/卓球
…と録画して夜飲みながら観る…という毎日になってます…サッカーは終わっちまったからなぁ(笑)
錦織くんの銅メダルも、今晩子供らが寝てから、お酒片手にゆーっくりと観戦します(^_−)−☆
キツタヌさん
>名古屋は東日本、西日本、どっちでしょ?!
NTT西日本管轄…電源周波数は60Hz…というところ見ると西日本ですかね?
中部という言葉で片付けてしまう事が多く、言われてみればあまり気にした事がありませんでした(笑)
>奥さんがエアコン嫌いで
ウチは元々嫁と私の希望室内温度の差が激しく…
嫁は夏は涼しくし過ぎず、冬も暖かくし過ぎず…なのです。
私は夏はキンキンに冷やした部屋でキンキンに冷えたビールを!冬はバカバカに温めた部屋で日本酒を!というのが好みでして…(笑)
ま、誰に話したところで、嫁が正しいという答えしか返ってきませんけど…(ーー;)
2016/8/15 19:47 [252-613]

カタコリ夫さん
バレー、オリンピックが終わってしまいました。
まぁ、アメリカに勝てるのなら、これまでにもっと勝てているはず。
メダルに手が届くとは、さすがに信じていませんでしたが。
オリンピック中にだんだん良くなって来て、最後の試合が、一番いいカンジでした。
結局、初戦までに形を完成出来ていなかったのが、敗因でしょうね。
> でもやっぱりチーム全体の決定力に欠けるというか…相手が相手だとしょうがないのかな?
ブロックが怖いというのはあるでしょうね。
思い切り打つより、ブロックに軽く当ててのアウトを狙うのでしょう。
でもやっぱり、トスと合っていなかったんでしょうね。
ずっと合宿練習していても、なかなか合わないものなのでしょうか...
> 錦織くんの銅メダルも、今晩子供らが寝てから、お酒片手にゆーっくりと観戦します(^_−)−☆
トイレ休憩で遅れて行って...って、
ナダル選手は、小次郎にされちゃいましたね(^^;
でも、獲れて良かったです。
途中で、観るのをやめて寝ようと思ったのですが、気になって...
結局最後まで観て、寝不足になりました。
私は今回、卓球に熱をあげちゃいました。
愛ちゃんの悔し涙が見たくないと思うのは、日本人なら、みんなありそうですね。
銅メダルを獲っての涙には、感動しました。
しかし15歳の伊藤選手、静岡出身だそうですが...
心臓の強さに態度の大きさ...
笑っちゃいました。
でも、卓球選手としては、すごい武器じゃないでしょうか。
中国人相手に勝てるメンタルが、絶対に必要ですし。
しかし、愛ちゃんとのダブルスでは、
背後からではどっちがどっちか、分かりませんでした(^O^)
> NTT西日本管轄…電源周波数は60Hz…というところ見ると西日本ですかね?
静岡から、西日本のようですね(^^;
東日本だと、今まで思っていましたけど。
気象庁は東日本として扱っているそうですが、他は西日本らしいです。
2016/8/17 23:31 [252-614]

いよいよオリンピックも終盤ですね。
バレーは残念でした。
結局、アメリカ戦の日は卓球女子団体で盛り上がり…バレーは録画(笑)
ま、先に結果を知ってしまったので、なんと今録画を見ながら飲んでます(笑)
負け試合とわかってはいるものの…オリンピックのさおりんは最後かな?なんて思って観てます。
錦織くんのトイレは色んな説がありますね(笑)
遠くのセンターコートのトイレに案内されたとか…
でも、錦織くん…。
銅メダルとった日の夜に自家用ジェットでアメリカに飛び、翌日にはまた試合…そして勝利したらしいですね。凄いです。
卓球は…
15歳の度胸に歓喜!
エースの頑張りに歓喜!
そして愛ちゃんの涙に涙…でした。
そしてレスリングも感動でしたね。
吉田選手の試合直後のインタビューは涙無しでは見られませんでしたが、他の階級の金メダルは全て吉田選手の金メダルでもある訳で…。
年々オリンピックを観て涙する回数が増えている気がしますが、コレは…年齢のせいでしょうか?(笑)
2016/8/20 23:58 [252-615]

![]() |
---|
オリ25mm/F1.8購入して間もない頃
デコレーションリングが知らぬ間に外れて落ち…皆に踏まれて…戻っては来ましたがキズキズ…
デコレーションリングってバラで売ってますが、確か3色セットなんですよね(笑)
なんでや!!!
結局買い換えるほどの事でもなかったので、そのまま使っていました。
そのデコレーションリングが…また知らぬ間に外れてしまい…
今度は何処かに落としてきてしまいました(ーー;)
元々デコレーションリングが付いてた部分はブラックのプラむき出し。
レンズがシルバーだけに目立ちます…なんだか間抜けです(笑)
2016/8/21 00:43 [252-617]

カタコリ夫さん
> 結局、アメリカ戦の日は卓球女子団体で盛り上がり…バレーは録画(笑)
私は、バレーは外せないのですが、始まる前に、卓球も終わったんですよ。
試合開始までにも少しあったので、愛ちゃん達のインタビューもしっかり観られました。
でも、今回のオリンピックは、少し早く始まっちゃったとかもありました。
録画予約がなぜか解除されていて、開始直後に望悠ちゃんが下げられて、そのまま戻って来ず...とか(^^;
まぁ、韓国戦を落としてから、気分も盛り上がりませんでしたが。
> 銅メダルとった日の夜に自家用ジェットでアメリカに飛び、翌日にはまた試合…そして勝利したらしいですね。凄いです。
テニス、極めたらすごいことになるんですね。
でもその後、調子が悪いとも聞きました。
さすがに疲れるでしょうけど。
でもやっぱり、銅メダルは嬉しかったですね。
> 卓球は…
15歳の度胸に歓喜!
エースの頑張りに歓喜!
そして愛ちゃんの涙に涙…でした。
美誠ちゃん、インタビューもしっかりしていましたね。
バレー選手は、いつまでも受け答えが下手なのは何故なんでしょう。
さおりんからの伝統でしょうか。
卓球、今回ほど面白かったことはありませんでした。
愛ちゃんが強かったのもありますが...
石川選手がレッドカードで追い出されるとか、コーチが、選手より先に諦めているとか...
思った以上に劇的でした。
解説者が分かりやすくて、聞きやすいのも良かったです。
しかし、強さに差があり過ぎですね。
神々しいほどに強かった愛ちゃんが、急にボロ負けとか...
愛ちゃんに負けた選手が、トップの選手と対戦したら、動けずに終わるんでしょうか。
> そしてレスリングも感動でしたね。
決勝が5時過ぎと聞いて、あきらめて寝たのですが...
5時ちょうどに、目が覚めました(^.^)
吉田沙保里選手は結構好きなので...
最後かもしれないオリンピック、観たい気持ちが強かったのでしょう。
でも、入場した時の青ざめた顔を見て「これは負けるな」と思いました。
いつもの気迫が無いし、筋肉も落ちているカンジ。
そこへ、彼女を目標として、勝ち上がって来た相手ですもんね。
しかし...
「憧れのヒーロー」を仕留めに行くって、どんな気持ちなんでしょうか(^^;
自分が勝っちゃったら、寂しい気もしますが...
> 年々オリンピックを観て涙する回数が増えている気がしますが、コレは…年齢のせいでしょうか?(笑)
昔のオリンピックは、選手がもっと淡々としていたような...
今回は、親しみを感じる選手が多かったのも、あるでしょうね。
でも、吉田選手は、泣き過ぎと思いましたけどね(^.^)
まぁ、泣けるというのは、まだいいのかもしれません。
顔色も戻りましたし。
> ストレートで負けたとはいえ…
いい試合してたんですね…
最後、1セットが取れたらもしかして...と、思いました。
さおりんの調子が上がるのが、もう少し早かったら、勝てたかも?
やっぱりね、望悠ちゃんを使い続けるべきだったでしょ?って、眞鍋さんには言いたいです(^^;
> デコレーションリング
個体差もあるかもですが...
緩いものなら、接着するしかないですね。
でも、新しいのに替えたら、しっかり締まるとか...ないですかね?
2016/8/21 16:08 [252-618]

![]() |
---|
カタコリ夫さん
>>バレーは外せないのですが、始まる前に、卓球も終わったんですよ。
でしたよね。
私はインタビュー観て…寝ました(笑)
>少し早く始まっちゃったとかもありました。
逆にバドミントン女子のシングルス準決勝&ダブルス決勝は遅れましたね(;^_^A
結構遅れて始まり、まずはシングルスで奥原選手が惜敗。その後高松ペアのダブルス決勝が始まりましたが…その時点で午前1時か?2時か?になってたので、流石に最後までは見られませんでした。第一セットは見ましたが、このままフルセットは無理…と笑
>さおりんからの伝統でしょうか。
確かに上手ではないですね(;^_^A
>神々しいほどに強かった愛ちゃんが、急にボロ負けとか...
5ポイント連取したあとに5ポイント連続で落としたり…世界トップレベルの選手のメンタルがあれだけ如実に現れるスポーツも珍しいかもしれませんね。
>やっぱりね、望悠ちゃんを使い続けるべきだったでしょ?って、眞鍋さんには言いたいです(^^;
今回は最初だけってのが多かったですね。
他の選手で決定力ある選手が見当たりませんでしたが、下げられた理由は何なんでしょうね?
迫田選手が入ると 面白いように流れがグッと変わるってのは凄かったので、要所要所であういう使い方をするのは解るんですが…。
> でも、新しいのに替えたら、しっかり締まるとか...ないですかね?
てっきり白、黒、シルバーの3色セットと思ってましたが、今調べたら、25mmF1.8用はシルバーとブラックの2色セットで1000円でした(笑)
買ってきます!(^_−)−☆
2016/8/21 19:23 [252-619]

![]() |
![]() |
---|---|
さて、新たなるガジェット(?)を購入しました。
VAPEという言葉をご存知でしょうか?
ベイプ…所謂 電子タバコです。
最近、フィリップモリスが出してるiQOS(アイコス)が流行ってますが、アレはニコチンが含まれています。タールは抑えてますがニコチンに関しては通常のタバコと同じ。
アイコスに対抗してJTが出してるPloom TECHは、葉っぱではなく液体を熱して蒸気を吸いますが、やはりニコチンは含まれています。
この2つは要は禁煙の為のモノではなく、副流煙や口臭の問題を改善したい愛煙家のためのモノですね。
VAPEはリキッドといわれる液体を入れ、それをコイルで蒸発させてその水蒸気を吸います。PloomTECHと同じですね。
ただし国内発売されてるリキッドはニコチンがゼロでなければダメです。もちろんタールもゼロです。
タバコというより、香り(味?)を楽しむだけのものです。
要は、昔からある禁煙補助具としての電子タバコの延長線上にあるのがVAPEなのです。
今、VAPEは色んな形状のものが発売されていますが、その中でも珍しい紙タバコサイズのVAPEが今回購入したEMILIです。
専用ケースに本体が2本入っています。
ケースはバッテリーチャージャー機能が付いてるので、出先で便利!
リキッドを入れるタンク(アトマイザー)は1.0mmと少なめですが2本あるのでまぁ…よし。煙(水蒸気)の量はそこそこ。まぁタバコ相当の量は出るけど、肺にガツンとくる感じは無い。
ガツンとくる感じが欲しけりゃもっと大きなモノを選べばいい。
こいつのいいのは、何といってもこの見た目とサイズでしょ!
スーツのポケットに入れておけるし、飲み屋でも普通に?使えるデザインとサイズ(^_−)−☆
減煙〜禁煙…頑張ろっと!!!(^_−)−☆
2016/8/21 22:18 [252-620]

カタコリ夫さん こんばんは
> 逆にバドミントン女子のシングルス準決勝&ダブルス決勝は遅れましたね(;^_^A
地球の裏側であっても、試合開始時間って、それほどズレた覚えが無いのですが...
リオデジャネイロ時間だったのでしょうか(^^;
実は何故か、閉会式も録画されず...
我が家の録画は、レグザTVにHDDをつないだ録画方法です。
変だなと思って調べたら、録画されなかった時の報告が、確認出来るとのこと。
10年以上経って、今さら知るワタシ(^^;
それを見てもよく分かりませんでしたが、開始時間がズレたために、録画されなかったのかも。
プラス、番組名が変わっても...かもです。
2つの番組を録画予約していたためと出てくるのですが...
閉会式は、単独での録画だったんだけどなぁ。
録画できなかったバレーは、前の録画がずれたかもだけど...
番組名も、直前で変わったりしてたので...
ちゃんとした原因は、分からなそうです(-_-)
仕方が無いのでPCでダイジェストを観ましたが、画質が荒かったり短すぎたりで、やっぱり今いち。
今回はまぁいいやで済みますけど、このままだと困ります。
大切な番組を録る用に、ブルーレイレコーダーを買おうかな〜
ちなみに、先日のバレーボール女子の決勝戦
NNKなのに、途中からチャンネルが変わるリレー中継だったせいで、ちゃんと録画できなかった人が多いとか。
BSでは前にも何度か、バレーの試合が途中で切れる事案がありました。
新しいレコーダーなら、録画もリレーしてくれるそうですが、古いとダメだそうで...
(我が家はHDDなので、やはりダメ)
リレー中継、やめてくれないかなぁ。
噂ですが...
NNKは「のど自慢」だけは、絶対にずらさないとか(^^;
> 迫田選手が入ると 面白いように流れがグッと変わるってのは凄かったので、要所要所であういう使い方をするのは解るんですが…。
迫田選手のチームを鼓舞する力に、眞鍋監督は掛けたのだと思います。
よく「化学反応が起これば...」と言っていましたが、その着火剤が、迫田選手だったのでしょうか。
でも、迫田選手だと、ポイントが今一つ稼げない。
「長岡がチームを鼓舞出来れば、ポイントも稼いでくれるし、1番良い」
でも、スタメンで入れても、流れがいまいち...
で、すぐに「迫田選手に交代」だったのかなと(^^;
アメリカ戦では、迫田選手はピンチサーバーでした。
あきらめたんでしょうね...
遅かったですけど。
望悠ちゃんは、何度かお会いして分かりましたが...
馬鹿が付くほど、真面目なんです。
ダメな時も全部顔に出ちゃうので、そこが弱点でしょうか。
でも、リオでの何試合かの交代は、やっぱり「早すぎた」と、思います。
> ベイプ…所謂 電子タバコです。
電子たばこ
主人のをもらって試しましたが...
重くてくわえていられず...
結局使いませんでした。
そのすぐ後に入院して、強引に禁煙出来たのもあります。
でもこれは、軽そうだし、見た目もいいですね。
禁煙してから「これ良かったかも?」と思ったのは、禁煙パイプです。
段階的に、取り込むニコチン量を減らすタイプ。
自力ではなかなか難しいですから...
そういった物を使ってみるのも、いいかもです。
2016/8/23 23:58 [252-621]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
返信が遅くなってしまいました。すみません。
>2つの番組を録画予約していたためと出てくるのですが...閉会式は、単独での録画だったんだけどなぁ。
楽しみにしてた番組が「録画出来てなかった」と判明した時のショックはデカいですよね〜(ーー;)
放送時間がズレても自動的に追っかけしてくれたり、してくれなかったり…それが録画モードによりけりだったり…ややこしいですよね。
ウチのはDIGAですが
2番組同時録画の時は、録画モードを1つはDR(非圧縮)モード、もう1つはそれ以下の圧縮モードと、モードを分ける必要があります。
それを知らないウチの息子は…月9を取り逃がしました(笑)
経験しないとわからない部分ですよね…いや、経験したところで原因がわからないままの人は、世の中に沢山いるか(ーー;)
少し話はズレますが
この土曜〜日曜の24時間テレビも、一部だけを録画しておきたいのに、番組が区切られてなくて…悩みました(笑)
ドラマだけ録画しておいて欲しいだの…嵐の部分だけを録画しておけだの…子供からの要望が(笑)
結局時間指定で録画予約をしましたが、そのやり方がまたややこしい。昔はそれが普通でしたが、今は番組選んで予約!と楽になっただけに余計面倒に感じますね(笑)
>長岡がチームを鼓舞出来れば、ポイントも稼いでくれるし、1番良い
キャラなのか何なのかわかりませんが、ありますよねそういうの。
今後代表メンバーの顔ぶれが変わっていくと、それぞれの役割もまた変わってくるんでしょうね。
でも長岡選手がこれからの日本代表に必要な存在…というのは、バレーファンならずともわかったのでは無いでしょうか?
精神的支柱が誰になるのか?はよくわかりませんが、不動のポイントゲッターは長岡になるのでは???
2016/8/29 22:36 [252-622]

> 放送時間がズレても自動的に追っかけしてくれたり、してくれなかったり…それが録画モードによりけりだったり…ややこしいですよね。
オリンピックって、予定通りにならない物なんだなぁと、分かりました。
東京オリンピックは日本なだけに、始まりの時間はズレなそうですが...
その時までには、きちんとした録画環境を整えます(^.^)
> 経験しないとわからない部分ですよね…いや、経験したところで原因がわからないままの人は、世の中に沢山いるか(ーー;)
ほとんどの人は、分かりませんよ(^^;
> この土曜〜日曜の24時間テレビも、一部だけを録画しておきたいのに、番組が区切られてなくて…悩みました(笑)
ありますね〜それ
全ての番組の2週間分を自動で録画...とかの機器なら、後から録画出来ていいですよね。
私は一時期、真剣に買おうと考えていました。
でも、値段の割に、まだ機能が中途半端な気がして、手が出せず...
まぁ、TVとの互換性などもあったのですが。
今度、またチェックしようかな。
> でも長岡選手がこれからの日本代表に必要な存在…というのは、バレーファンならずともわかったのでは無いでしょうか?
長岡選手、久光のキャプテンになるそうです。
エースですから、なるだろうなとは思っていましたが、ちょっと驚きました。
でも、キャプテンになったら、変わるかもしれませんね。
いい意味で。
「東京オリンピックにも出たい」とのコメントが、先日ありました。
リオで25歳のお誕生日を迎えましたから、東京では29歳。
4年あるので、何があるかは分かりませんが...
全日本でも、キャプテンになる可能性もありますね。
逆に、リオで覚醒した?石井優希ちゃんに、抜かれる可能性もありますが。
まぁ、楽しみにしていましょう。
> 精神的支柱が誰になるのか?はよくわかりませんが、不動のポイントゲッターは長岡になるのでは???
精神的支柱
日本には、そういう選手が必要なんですよねぇ。
正直、今回の全日本チームには、団結力が足りないように見えました。
さおりんじゃ、やっぱり頼りなかったか...(^^;
ちょっと怖いくらいの人の方が、いいのかもしれませんね。
望悠ちゃんには、怪我に気を付けて、技を磨いて欲しいです。
しかし、実際に会うとビックリするくらい背の高い望悠ちゃんが、外国人選手と並ぶとちっさい...(^^;
やっぱり、バレーは背の高さが重要ですので、勝てなくても、文句を言うのはかわいそうに感じます。
2016/8/30 16:06 [252-623]

>その時までには、きちんとした録画環境を整えます(^.^)
4年後か・・・うちは現状維持の確率大…ですね^^;
>全ての番組の2週間分を自動で録画...とかの機器なら、後から録画出来ていいですよね。
今のDIGAを購入する際、TV録画に関してはあまり重要視していなかったんですよね〜
AVCHD運用の事ばかり考えていました。
でも結局 今はブルーレイ化する事もやめてしまい、編集データを外付HDDに保存し、それをUSBでTVに直接接続して再生しています。
これから4K・・・8Kと運用がどう規格が統一され、どう再生環境が確率されていくのか判りませんが、子供も成長した我が家にはあまり縁の無い話かな(笑)
>長岡選手、久光のキャプテンになるそうです。
そうなんですか!おめでとうございます????^^
個人の能力とキャプテンの能力は別の素質かとは思いますが、どう成長していくのか楽しみですね
>今回の全日本チームには、団結力が足りないように見えました。
バレーもサッカーも、個々の身体的能力で日本人は限界があるので「チーム力」という所がカギになりますよね。カリスマ性のある人・・・とにかく周りの見える人・・・タイプは様々ですが、キャプテンのキャラクターはやっぱり重要です
2016/9/4 23:08 [252-624]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
白いホコリ・・・こすっても取れない・・・内側? | F22・・・しかし汚ぇ〜なぁ・・・ |
さて・・・ショックです(ToT)
来月は下の子の小学校最後の運動会。
中学に入ると親が見に行く事はなくなるので、実質父親としては最後の運動会です!
で、今年はGX7/45-175oでいこうか?…でも望遠175oはやっぱ寂しいな。
やっぱA65/75-300mmでいこうか?…ライブビュー連写の枚数では劣るけど・・・
なんて悩みながら、久々に望遠レンズを掃除しておこうかなんて思ったのですが・・・
なんと!!!
マイクロ43の45-175oの後玉にホコリが!!!
しかもレンズ表面ではなく どうやら内(裏)側です・・・。
い・・・いつの間にっ・・・
試しに絞って撮ってみたら ご覧の通り。
F8からぼんやり写りこみF11ではハッキリと・・・
いやはや・・・ショックですーー;
2016/9/4 23:23 [252-625]

今晩は。
結構、ショックですね。
後玉のホコリも、撮像素子上のホコリと同じようですね。
まぁ、m4/3なら、f5.6で撮っても、何とかなるんじゃないかな。
一眼レフ、毎年、LPF清掃に出してます。
まぁ、新宿まで1時間かかんないから、ニコンSCで清掃してもらいます。
ちなみに私のメイン機、D600だから、LPF清掃タダなんですよね〜〜〜。
2016/9/5 22:21 [252-626]

キツタヌさん
こんばんは。結構、ショックです((((^^;
>後玉のホコリも、撮像素子上のホコリと同じようですね。
他のレンズで試してもこんなに汚れが写らないので、このレンズの汚れだと思うんですけどね。
デカいシミはともかく こまかな汚れはセンサーかもしれません。一度カメラ機能の「センサークリーニング」はしておきます。
>まぁ、m4/3なら、f5.6で撮っても、何とかなるんじゃないかな。
運動会では、絞ってもF8までくらいでしょうか。通常仕様では開放で使う事が多いですしね。
まぁ気にしない事にしておきます。
>ちなみに私のメイン機、D600だから、LPF清掃タダなんですよね〜〜〜。
そういえばそうでしたね(^^; 永年無料でしたっけ?
ある意味羨ましい・・・???
さて・・・
望遠レンズの悩みの種が出てきたこのタイミングで
ケーズ電気でソニーDT55-300oが在庫処分で税抜26,800円で売ってました。
未だに盛大なパープルフリンジ君のDT75-300oを使ってる私としては悩ましい値段です。
安い・・・安いけど 今更Aマウントレンズ???
運動会も今年で終わりだというのに???
息子の高校サッカーといってもせいぜい来年までだぞ?
娘が来年中学入っても今の所テニスをやりたいと言ってる・・・でも
テニスやってる中学女子をパシャパシャ取ってる親父ってヤバくね???
いやいや 娘だけど・・・
うん、まずは落ち着こう。
パープルフリンジっつったって通常鑑賞では問題ないんだ。
ふぅ〜っ・・・。(^^;
2016/9/6 19:57 [252-627]

今晩は。
D600、オイルダストでボロくそでしたね。
ひどい個体は、D610と無償交換。
私のD600は、2回工場送りしてLPF清掃頼みましたが、元のD600が帰ってきました。
女神さんは、銅の斧を戻すとジャッジしたようです。
銀の斧(D610)になったら、未開封で売っ飛ばして、D750に買い替えようと思ってたのに。(笑笑笑笑笑
2016/9/6 20:39 [252-629]

>銀の斧(D610)になったら、未開封で売っ飛ばして、D750に買い替えようと思ってた
その心が見抜かれて 銅の斧だったのでしょうね(笑)
ここの別スレで運動会で撮った写真を5年分並べてみましたが・・・
色々思い出して面白かったです^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/Thr
eadID=252-628/
ShiBa HIDEさんの縁側が私の写真の保管場所として機能しちゃいました(笑)
ShiBa HIDEさん!なぜかSDさん! モザイク写真保存しておいてくれてありがとう!(笑)
ぜんぜん関係ないけど・・・
今日 久々にカメラコーナーぶらぶらしてたら・・・
EOS 80Dが欲しくなっちゃいました(((((^^;
いや、買いませんけどね・・・いや・・・買えません・・・が正しい(笑)
2016/9/6 22:01 [252-637]

こんばんは
バスケの大神さんにプレゼントするフォトブックを作っていたら、遅くなってしまいました。
主人は、会社の飲み会で、まだ帰って来ません(^.^)
> 安い・・・安いけど 今更Aマウントレンズ???
きっと、まだまだ出番はありますよ(^^♪
っていうか、作れば良いのです。
さぁ、行っちゃいましょう!GOGO!!
> パープルフリンジっつったって通常鑑賞では問題ないんだ。
ううん...
気になる!
> ShiBa HIDEさんの縁側が私の写真の保管場所として機能しちゃいました(笑)
ShiBa HIDEさん!なぜかSDさん! モザイク写真保存しておいてくれてありがとう!(笑)
お役に立って良かったです(^.^)
私は、縁側、FB、インスタと...
あちこちで使いまわすので、リサイズしたまま保管しています。
ワタクシ、10日に、バレーボール選手の運動会に行きます。
運動会つながりとして、設定等、見せていただきましたが...
体育館だから、違うなぁ〜
上から撮るし...
長岡選手のご親族から、写真を期待されていますが...
試合ともまた違うので、どうなることやら(^^;
それよりもまず、望悠ちゃんが、出場するファンと一緒に走ったり玉入れしたり...
を「応援する」って、どういうこと?
うらやましくて、心がざわざわしそう...
と思ったけど、私の心は今「望悠ちゃんより大神さん」なので、大丈夫かも?
バレ友の前では、言えませんけど(^O^)
キツタヌさん
> 銀の斧(D610)になったら、未開封で売っ飛ばして、D750に買い替えようと思ってたのに。(笑笑笑笑笑
そんなこと言っていると...
そのうち、銅どころか、鉄くずになって戻って来ますよ〜(T_T)
2016/9/7 00:16 [252-639]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
娘と彼氏(笑) |
>さぁ、行っちゃいましょう!GOGO!!
((((;゚Д゚)))))))
この数日間けっこう悩んでました(笑)
現状「望遠の為だけのα65」になっちゃってるので、またここで55-300買っちゃうと抜け出せないんではないか?と(笑)
まぁ、高倍率ズームと望遠が必要なときはα。
日常と単焦点自己満足カメラ遊びはマイクロ43。
…と上手く使い分けできているわけで、それはそれでいいのかもしれませんけど(笑)
75-300のパープルフリンジと言っても、パソコンで拡大して見た時に個人的に気になるだけで、日常鑑賞サイズやアルバム印刷では全く気にならないので、僕以外の誰も気づかない事なんですよね。
小学校運動会の体操服では多少気になるけど、高校に進んだ長男のサッカーはユニフォームが青…コレ、パープルフリンジ出ない(笑)
それに子供のサッカー撮る分には75-300のAFでも問題無い。
といったところで、結局55-300はやっぱり今回もパスかな?(笑)
>運動会
向こうのスレ拝見しました。
物凄く充実した一日だったようですねぇ〜
そんな間近で選手と触れ合える機会を作るなんて、すんごいファンサービスですね。バレーファンには堪らんのだろうなぁ…と思いながら読ませていただきました。
しかし、アレですね…人に頼んだ写真が失敗されてるとショックですね(笑)さすがに文句は言えないし…
やっぱりそう言うときはカメラお任せのフルオートにして渡すのが吉かもしれませんね(笑)手ブレじゃしょうがないですが…
<写真>
先週久しぶりにα65/18-135を持ち出しました。地元の祭りです。
α65…どこか暖かみのある色でやっぱ好きです。パナはなんというか…もう少しクールな元気色?で写るんですよね。
リサイズもモザイクもiPhoneで済ませてアップします。
パソコンでリサイズしたほうが高解像に出力されるけど、まぁ…(笑)
2016/9/16 22:34 [252-640]

![]() |
---|
さて
パナソニックが魅力的なモノを出してきそうですね…
G80?G8?
・マグネシウムボディ
・防塵防滴
・ボディ内5軸手ブレ補正(4k動画にも対応)
・Dual-IS-mk2
・更に高速になったコントラストAF
・ローパスフィルターレス
・DFD
・バウンス可能なフラッシュ?
・キットレンズが12-60?
G7後継のはずなのに、もう…全部入りじゃねーかっ!!!出し惜しみ無しの勝負モデルって感じです。コレは売れるでしょうね。
個人的には、この仕様が全てGX7mk2のボディに詰め込まれたら…ほすぃぃぃ…。
なんでGX7mk2をマグネシウムボディにしなかったんだろ…?と、つくづく思うG80の噂でした。
クチコミにも書きましたが
パナには「45-250mm位の望遠レンズを出してくれないかな?」と思います。防塵防滴じゃなくていいのでキットレンズとして。ま、45-200のリニューアル版ですね。
で、ダブルズームキットをG7後継で復活させて欲しいな…と。
それを実現してくれればαとオサラバするかもな?なんて。
他社APS-Cでは55-300や55-250がキットレンズになります。ファミリーユースではそれくらいが使いやすい。なのにパナもオリも望遠レンズは45-175か45-150しかない…小学校運動会ではちょっと望遠が足りないんですぅ。
100-400や75-300があるけど、あれらはまた用途が違いますからね。
パナの45-200もDFDには対応してないし、リニューアルしてもいいのでは?と。
45-175pzがあるから無理かなぁ…
2016/9/16 23:03 [252-641]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
知らぬ間に無くなった… | 何故に専用部品なのに2色セットしか無いんだ??? | やっぱり緩さは変わらない… |
以前ここに
「オリンパス25mm/F1.8のデコレーションリングが知らぬ間に外れて無くなった…」と書きました。
コレ、新品で買うとシルバーとブラックとの2色1組での販売しかありません。
んなアホな!25mm/F1.8の専用部品なのに、2色とも欲しい人なんて何人いるんだよ?(笑)
でもしゃーない…買いましたよ…。
で!です。
新しいデコレーションリングを取り付けてみましたが、これまた前回と同じく、やっぱり緩い…。
まぁ次また落としたら、その時はもうやめときます。
2016/9/18 00:07 [252-644]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パルコ静岡店で | 開催された GUNPLA EXPO | に、行って来ました(^.^) |
カタコリ夫さん こんにちは
> そんな間近で選手と触れ合える機会を作るなんて、すんごいファンサービスですね。
希望としては、さおりんと迫田選手のサインが欲しかったのですけど...
二人とも、ふれあいタイムにはいませんでした。
でも、男子選手を見られたのは、ちょっと嬉しかったです(^.^)
男子バレーファンが、女子バレーファンとちょっと違うと言うか...
実業団ファンと全日本ファンが違うのか?
並びまくる人達が、興味深かったです。
さおりんは、結局、まだ引退しないそうなので...
またチャンスはあるかもです(^.^)
> パナソニックが魅力的なモノを出してきそうですね…
いいですね(^.^)
α77Uを酷使していることから、マイクロは保留中ですが、いいのが出たら、考えます。
しかしよく聞く、10なん万回かのシャッター寿命って、限界が来たらどうなるのでしょうかね。
とりあえず、不具合が出るまでは使いますが。
> 新しいデコレーションリングを取り付けてみましたが、これまた前回と同じく、やっぱり緩い…。
もう、接着してしまっては?(^.^)
2016/9/18 19:24 [252-645]

![]() |
![]() |
---|---|
ガンダム!!!
燃え上がぁれぇ〜燃え上がぁれぇ〜…燃え上がりますぅ(笑)
静岡ってなんでガンダムイベントが多いんでしょう?なんか所縁がありましたっけ?たまたま???
>さおりんは、結局、まだ引退しないそうなので...またチャンスはあるかもです(^.^)
運動会後のインタビュー?ではそんな感じの事を話してましたね。個人的には嬉しいですが^ ^
>10なん万回かのシャッター寿命って、限界が来たらどうなるのでしょうかね。
どうなるんでしょう?シャッターが下りなかったり、シャッタースピードが設定通りにならなかったりしてくるんでしょうか?
撮影機会が多かったり、しかも連写しまくったりするとシャッター回数結構いきますもんね。フィルムだと現像代考えなきゃいけないんでしょうけど、デジタルはとりあえず撮れるもんは撮っておいて後から取捨選択すればいいわけで…(^-^;
> もう、接着してしまっては?(^.^)
流石に接着は…と(^-^;
でも、セロテープを裏に一枚貼ってキツくならないかな?試してみようかな???
さて
台風が心配ですね。
明日明後日…お互い気をつけましょうね。
2016/9/20 00:12 [252-648]


> 静岡ってなんでガンダムイベントが多いんでしょう?なんか所縁がありましたっけ?たまたま???
「ガンプラの聖地」だからですよ(^.^)
http://find-travel.jp/article/5347
> 運動会後のインタビュー?ではそんな感じの事を話してましたね。個人的には嬉しいですが^ ^
東レの選手紹介に載ってますからね。
辞めるんなら、もう発表してますよ。
来月にはリーグ戦が始まりますし。
> 突如α99mk2が発表されたようですね?^ ^
おネェ様…1台いかがでしょーか???
α77Uのように見えましたが...
奥行き以外は、同じサイズのようですね。
しかし、フルサイズはやめておきます(^^;
値段的にも、さすがに手を出せません。
ただ、α77Uの後継機は来年でしょうけど、それまで持つのか?が心配です。
バレーやバスケを、マイクロで撮っている方もいらっしゃいます。
マイクロのAFが頼りになるなら、システムを一本化するのもいいでしょうね。
まぁ、白レンズを買っちゃったので、しばらくは現状維持ですが。
2016/9/20 12:53 [252-650]

今晩は。
>> 突如α99mk2が発表されたようですね?^ ^
>> おネェ様…1台いかがでしょーか???
>
> α77Uのように見えましたが...
> 奥行き以外は、同じサイズのようですね。
> しかし、フルサイズはやめておきます(^^;
いあ〜、フルサイズ、高感度に強いから、感度上げても画像劣化せず、SS稼げますよ。
お気に入りの選手が、より美しく写せます。
以上、沼からのお誘いでした。(笑
2016/9/22 17:36 [252-651]

ShiBa HIDEさん
>「ガンプラの聖地」だからですよ
そうなんだ!知りませんでした!!ここ、、、行ってみてぇ〜!
>フルサイズはやめておきます(^^;
>α77Uの後継機は来年でしょうけど
そうですか?(笑)
望遠が必要ならクロップでもいいわけで、、、
オネェ様のお持ちの白いレンズでよりレベルの高いバレー写真が、、、いや?バスケか???
そのうち、、、ご報告が聞ける気が、、、(笑)
キツタヌさん
>お気に入りの選手が、より美しく写せます。
ねぇ????(笑)
ところで、クチコミの方の話ですが
SONYの新製品が発表されると何故毎回あんなにアンチがやってくるのでしょうね?(^^)
心から熱望していたα/MINOLTAユーザーさんがただ単に喜びたいだけのはずのスレが、あれよあれよと荒れていく、、、。毎回見ていて嫌になります(笑)
2016/9/22 23:04 [252-652]

キツタヌさん
> いあ〜、フルサイズ、高感度に強いから、感度上げても画像劣化せず、SS稼げますよ。
お気に入りの選手が、より美しく写せます。
「撮影しながら観戦する」私のスタイルでは、一眼が双眼鏡も兼ねているので...
被写体が小さくなるのは、寂しいんですよねぇ...
でも、来年α77Uの後継機が出ても、すぐにはやはり高いとなると...
候補になる可能性は「若干」あります。
フルサイズモデルは値下がりしないので、無理とは思いますが(^^;
「フルサイズ画質を知りたくて」買ったα7の意味が、無くなりますし...
カタコリ夫さん
> そうなんだ!知りませんでした!!ここ、、、行ってみてぇ〜!
私も行ったことがありません。
主人は「もう、俺の知ってるガンダムとは別物だし」とか言って、興味を失っています(^^;
> 望遠が必要ならクロップでもいいわけで、、、
オネェ様のお持ちの白いレンズでよりレベルの高いバレー写真が、、、いや?バスケか???
バレーの試合で、2回の応援席からだと、200oでは、不満に感じますね。
バスケは、会場によりそうです。
来月の開幕戦は、1階(自由席のみ)
出来れば、上半身くらいの、かっこいい写真が欲しいです。
スポーツ撮影では、APS-Cに分があるそうですが...
切り取った時の画質の劣化は、フルサイズの方がいいんでしょうね。
少し前に「画質はあまり変わらない」と聞いて、画質をエクストラファインからファインへ一段下げたのですが...
画質の悪化を感じました。
会場の差かもしれませんが。
容量が大きすぎて、32GBのSDカードがすぐ一杯になっちゃうので、下げたのですけど...
とにかく、半端じゃない画像の数
その後の保管にも、関わって来ますし。
まぁ、後から見るのは、厳選した写真だけだろうなとは思いつつ...
とりあえずは、NASの他に、Amazon Driveで保管しておこうかなと思っています。
それでやっぱり、エクストラファインに戻します。
> そのうち、、、ご報告が聞ける気が、、、(笑)
「マイクロで撮ることにしました〜」というのも、アリですか?(^.^)
> SONYの新製品が発表されると何故毎回あんなにアンチがやってくるのでしょうね?(^^)
私が行った時は、まだ、やって来ていませんでした。
見なくても、想像付きますけどねー(^^;
後で、怖いもの見たさで、また覗いてみます♪
勝手に、ソニーユーザーに対して優越感を抱いているのかな?と、思いますけど...
それだけなら、普通は放っておきますよね。
きっと、気になるところがあるんでしょうね〜
たかがカメラ...
素直になればいいのに。
2016/9/23 00:57 [252-653]

ShiBa HIDEさん
>「フルサイズ画質を知りたくて」買ったα7の意味が、無くなりますし...
あ?α7お餅・・・じゃない・・・お持ちなんでしたっけ???それは失礼しました(^^;
・・・じゃぁα99Uは必要ないですね(^^
>スポーツ撮影では、APS-Cに分があるそうですが...
切り取った時の画質の劣化は、フルサイズの方がいいんでしょうね。
比較カメラによりけりでしょうけど、単純に1画素あたりの大きさが大きくなるのなら・・・やっぱりセンサーサイズが大きい方が有利なんでしょうね。ISO上げずにすみますし・・・。
ま、私にとっては4000万画素とかもう手に負えない(PC的にも)し、フルサイズ自体を考えた事がありませんけど(笑)・・・金銭的にも・・・。
でも望遠が必要ならAPS-Cって扱いやすいフォーマットなのかもしれませんね。
>「マイクロで撮ることにしました〜」というのも、アリですか?(^.^)
勿論!!(^^
でも、可能性としてはα77Vが一番可能性アリかな?(笑
2016/9/23 23:24 [252-654]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんな写真の・・・ | こんな紫が・・・ | 消えた!! |
α65用の望遠レンズを買い換えたい・・・でもやめとこ・・・なんて書き込みをしたけど
今の75-300oで一番気に入らないのは「パープルフリンジ」。
で、ふと思った。。。
「気になるデータだけソフトで除去したら???」
そういえば試した事ない!!!(笑)
何しろJPEGオンリーのお手軽人間なのでRAWは撮った事すらない。
従ってカメラ添付ソフトはインストールした事すらない・・・パナもソニーもニコンも・・・。
でも一回調べてみるか???
でググって真っ先に引っ掛かったのが、ニコンの「Caputure NX-D」。
他社カメラデータもJPEGなら扱えて、軸上色収差補正もできるらしい。
さっそくDLして試してみたら・・・
「あらま!一発でしっかり消えるんじゃん!!」
操作も簡単だし、とりあえずこれでいいじゃん!(笑)
子供追うくらいなら75-300oのAFでもイケるわけだし、そもそも出番少ないし。。。
晴天下ではパーフルプリンジがバンバン出る!って印象だったけど
いざ探してみると、そんな言う程はない(爆)
判りやすいデータを探してテストしたので
幅1024の16:9で切りだしてUPしてみる。
2016/9/23 23:50 [252-655]

![]() |
![]() |
---|---|
こんな紫が・・・ | 消えた!! |
除去したい部分選択をしなくても画像全体が一発で補正できる。
画像を読み込んで、軸上色収差補正にチェックを入れ
該当部分を拡大して見れるし、補正度合はスライダーで動かしながら確認できる(この画像は60%補正)。
この1枚しか試してないけど、画像劣化も僕には気にならないレベル。
簡単なので積極的に使ってみようと思った
2016/9/23 23:58 [252-656]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
さびれた空港が見えるショッピングセンター「エアポートウォーク名古屋」という所があるんですが
昨日天気の悪い中、サッカーの試合の時間つぶしに1人でブラブラしてました。
そうとうさびれてて、小さな飛行機がたまに離発着するだけ(笑)
そんな中、初流し撮りでもやってみようかな?と思って試しに撮ったのが2枚目。
こりゃ難しいけど面白そう!色々試してみるか???
「さぁ来い!」「さぁ飛べ!!」・・・・
と思っていたら土砂降りに(泣)
そうそうに引き上げ、電気やで時間をつぶす事にしました^^
2016/9/25 22:31 [252-657]

![]() |
![]() |
---|---|
サッカーの方は息子が出る予定は元々無し。
土砂降りの間は電気屋で時間をつぶし、雨が上がったのを見計らって後半が始まる頃に見に行きました。
ウチの高校は強い方では無いしあまり期待していませんでしたが、試合自体はなかなか面白かったです。グランドの状態が最悪だったのでまともなサッカーにはなっていませんでしたが・・・。
晴れた日に機会があれば また見に行っても楽しめるかもな?
2016/9/25 22:36 [252-658]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
えんがわ@実家^^ |
本日は うって変わって快晴!!!
ウォーキングがてら地元の小さなおまつり「招き猫まつり」へ。
まぁ・・・行ってみたものの・・・案の定何もなく(笑)
ほんとウォーキングして帰ってきた感じです。
2016/9/25 22:42 [252-659]

> あ?α7お餅・・・じゃない・・・お持ちなんでしたっけ???それは失礼しました(^^;
いいえ〜
これが本当に「持ってる」だけだったりして(^^;
なんせレンズが FE 55mm F1.8 ZA 1本ですんでね...
フルサイズ画像を知るのに買うのなら、標準ズームではダメだろうと思い、単焦点にしたのですが...
その後、αは、どんどん高級機の階段を駆け上がって...
私の手は、届かなくなりました(^O^)
そして、私の撮影意欲も、スポーツ撮影により、すっかり「浄化」されちゃいまして...
普段は、RX100くらいしか持ち出しません。
まぁ、やっと涼しくなって来たので...
意欲も、少しは復活するでしょう(^^;
> でも望遠が必要ならAPS-Cって扱いやすいフォーマットなのかもしれませんね。
AFが信頼出来るのなら、マイクロがいいくらいです。
スポーツも、1年間撮り続けていると...
どうしても、同じような画像ばかりになって来ます。
そうするとやはり、さらに寄った写真が撮りたくなります。
だからと言ってこれ以上、重さ的にも金銭的にも、上は狙えません。
> でも、可能性としてはα77Vが一番可能性アリかな?(笑
大きさは今のままで良いので、軽くなって欲しいです。
AFはもちろん、進化した上で♪
> 「気になるデータだけソフトで除去したら???」
これはいいですね(^.^)
私は最近、気になるレンズを使っていませんが...
(DT35mm F1.8 SAM とか)
パープルが盛大に出ても補正出来るなら、やはり助かります。
でも...
既存のPCソフトも、まだよoyaく分かっていません(^^;
そちらが先か...
...と、書いているうちに、カタコリ夫さんのアップが(^.^)
画像、どれもいいですね♪
味のあるスナップです。
> さびれた空港が見えるショッピングセンター「エアポートウォーク名古屋」という所があるんですが
いいですね、近くにそういう場所があるのは。
私のバスケの推しメン「シンさん」は、飛行機が大好きです。
YouTubeで見た動画では、河川敷で飛行機を撮っていました。
空港で、丸一日遊べるそうです。
そこにも、行ったことあるかなぁ?
今度、インスタで飛行機の話題が出たら、聞いてみます(^.^)
2016/9/25 23:39 [252-660]

>フルサイズ画像を知るのに買うのなら、標準ズームではダメだろうと思い、単焦点にしたのですが...その後、αは、どんどん高級機の階段を駆け上がって...私の手は、届かなくなりました(^O^)
エントリーフルサイズ機なんてものもありますが、フルサイズはレンズもフルサイズ?ですからね(笑)私には手が出ませんので検討すらした事がありません(^◇^;)
>スポーツ撮影により、すっかり「浄化」されちゃいまして...
今のメインが望遠でしょうから、フルサイズよりもAPS-CでGレンズの方がメリット大きいでしょうしね。しかしスポーツ写真って連写多用すると、後からの写真整理が大変じゃありません?(笑)
子供のサッカー撮ってて何時も思ってました。
サッカーって、いつ蹴り出すかわからないから結構無駄に連写しちゃうんですよね(^◇^;)
で、「あぁ…良い瞬間なのに頬が重力で下がってる!」とか…「いい瞬間なのに若干ピントが!」とか…
おまけにノートPCが非力で2400万画素データだとたまに重くなったりしてイライラと…(笑)
でも、自己満足とはいえピントがピシッときてていい瞬間が撮れたりすると嬉しいんですよねぇ…。
無駄撃ちが多いだけ、喜びも大きいというか(笑)
> どうしても、同じような画像ばかりになって来ます。そうするとやはり、さらに寄った写真が撮りたくなります。
マイクロ43で来年あたりに出そうですねぇ…55-200/F2.8-4…ライカブランドになるようですが(笑)
でも、過去のライカブランドと違い、オリンパスのPROラインというか…以前のパナXシリーズをやめてライカブランドに統一なんて考えだとすると、意外と手の届くプライスなのかもしれませんね。…んなこたないか?(笑
>そこにも、行ったことあるかなぁ?
いや、ホントショボいですから。
写真撮るなら中部国際空港でしょうきっと。
2016/10/3 22:39 [252-663]

![]() |
---|
楽しみです♪ |
カタコリ夫さん こんにちは
> しかしスポーツ写真って連写多用すると、後からの写真整理が大変じゃありません?(笑)
大変です(^^;
毎回、頭痛がします。
自分の撮影スタイルというか、それしか手段が無いとも言えますが
「数撃ちゃ当たる」方式は、やめた方がいいですね。
その場では「とりあえず撮っておこう」と思ってしまいますが。
先日、FBで「今シーズンは、撮影枚数を減らします」と宣言しました。
2試合で1冊のアルバムを作るというのは、やはり厳しい(+_+)
そして「観る」ことも、優先します。
> 「あぁ…良い瞬間なのに頬が重力で下がってる!」とか…「いい瞬間なのに若干ピントが!」とか…
私も、そんなんばっかです。
バレーボールはジャンプをするので、サーブの後やスパイクの後は「誰これ?」という写真が撮れます。
絶対、門外不出ですね(^^;
ジャスピンなんて、めったにありません。
背景に、どうしても引っ張られます。
いつか「これは!!」という代表作を、撮ってみたいものです。
バスケは、場面によっては、バレーよりも当たる確率が高そうです。
> マイクロ43で来年あたりに出そうですねぇ…55-200/F2.8-4…ライカブランドになるようですが(笑)
体育館は、2.8通しじゃないと、無理かもしれません。
マイクロで撮影出来たら、ラクなんですけどねぇ...
E-M1で撮っている人に聞いたら「できるだけ止まっている瞬間を狙う」そうです(^^;
> 写真撮るなら中部国際空港でしょうきっと。
写真を撮るより「見たい」そうです。
YouTubeでは、愛車ミニで登場しちゃって(トヨタのチームなのに)
「機種がどうとかじゃないんです、飛行機なら、何でも好きなんです」
と、力説されていましたが...
インスタで、全く同じコメントが返って来ました。
疑ってはいませんでしたが...
間違いなく「ご本人だぁ〜」と、嬉しくなりました。
ブルーインパルスも好きかなぁ(^.^)
さて...
とうとう、スカイホールでの試合は、あさってです。
男子バスケには今のところ興味がありませんが、女子の後に、男子の試合もあります。
なので、男子は初日のみ、チケットを買いました。
一緒にアンテを観る方と、夜ごはんをご一緒する約束をしたのですが、男子も観るとのことでした。
その間、ただ待っているのももったいないので。
女子バスケを観て出待ちしてから戻っても、十分間に合いそうな開始時間です。
男子のみプロ化したために、男子のチケットはお高いですが、指定席があります。
他県から行くファンにしてみれば、指定席、あった方が便利です。
とりあえず、当日の朝、出来るだけ早く出るしかないです(^^;
2016/10/6 16:44 [252-664]

>「今シーズンは、撮影枚数を減らします」と宣言しました。
それを仕事としてお金貰ってるわけじゃないなら、ご自身が楽しめないとね^_^
プレッシャーにもなるし、何しろカメラ覗いてると、周りの選手等との絡みや試合の流れがわかりづらいですし。
> 絶対、門外不出ですね(^^;
女性だし…アイドル要素も強いし…気を使うでしょうね(笑)
>バスケは、場面によっては、バレーよりも当たる確率が高そうです。
どちらも観に行ったことがありませんが、背景に床が写る割合が多いと、当たる確率が上がりそうですよね。バレーはジャンプした瞬間を狙う事が多いと思うので、どうしても観客席が占める割合が高くなりそうですもんね。なんとなくそんなイメージです。
>写真を撮るより「見たい」そうです。
やっぱり尚更中部国際空港だと思います(笑)
>ブルーインパルスも好きかなぁ(^.^)
もうコメントが「恋する乙女」ですね(笑)
>とうとう、スカイホールでの試合は、あさって
>女子バスケを観て出待ちしてから戻っても、十分間に合いそうな開始時間です。
なかなか綿密なスケジュールですね。
お体はもう大丈夫ですか?
あまり無理なさらずに楽しんできて下さいね。
2016/10/7 08:46 [252-665]

カタコリ夫さん こんばんは
初めてのバスケのリーグ戦、すごい接戦となり、感動しました。
アンテが勝ったから、余計にでしょうけど...(^.^)
サマーとは、やはり、気合の入り方が段違いでした。
また、アンテのホームゲームなので、攻めている時に音楽がかかりました。
これは、選手がすごくかっこよく見えました。
逆に相手が攻めている時は「ディーフェンス!」と、みんなで掛け声をかけます。
> どちらも観に行ったことがありませんが、背景に床が写る割合が多いと、当たる確率が上がりそうですよね。
男子は指定席があるし、満席に近いのですが、女子は自由席のみです。
なので、一日目はエンド席(ゴール近くの席)を、交互に移動しながら撮影しました。
エンド席は、撮影が趣味の人以外には、あまり人気が無いようです。
二日目はサイド席から観戦しましたが、1列目なので、やはりコートが目の前。
そういった条件により、成功率は上がりました(^.^)
バレーに比べると、ルールも緩く...
知人は、ゴールの真後ろの床に座って、撮影していました(^^;
私も試合前には、コートの際で、練習風景を撮ったりました。
会場への出入りのチェックは、バレーよりも厳しく、トイレに行くたびに2重のチケットチェックがあります。
でも、コートに近づくのはOKという...不思議なルール(^.^)
まぁ、純粋なファンより、動員社員の方が多いからでしょうか。
> もうコメントが「恋する乙女」ですね(笑)
その通りで〜す♪
毎週のように、インスタのコメントに返信が来るので「交換日記」状態です(^.^)
さすがにというか...
新人ならまだしも、ベテランでそんな選手は、いないかもですね。
まぁ、それ以外にも、いろいろと...
サービス精神が、本当に素晴らしい方なのですが...
詳しくは...私の縁側に書きました(#^^#)
> なかなか綿密なスケジュールですね。
お体はもう大丈夫ですか?
あまり無理なさらずに楽しんできて下さいね。
ありがとうございます。
睡眠不足がいけないようなので、病院で睡眠導入剤を貰って、持って行きました。
しかし...
いつもは、服用して30分後には眠りに落ちるのに、1時間経っても眠れませんでした。
バレーの時は大丈夫だったのに、よほど、興奮状態だったのでしょうか(-_-;)
しかも、朝早くに目覚めるという...
なので、やはり疲れました。
帰りは、シン(神)さんじゃなくて、本物の神様に会ってしまうのじゃないかと不安になり、歌を歌いながら運転しました(^^;
でもまぁ...
本当に楽しかったので、人格まで変わりそうです(^-^)
バレーファンに失礼な人がいて、会うたびにむっとしていたのですが...
今は、何を言われても、笑って許せそうです。
インスタで知り合った、シンさんファンのご夫婦とも、お会い出来ました。
帰ってから、写真をメールで送ったら、すごく喜んでくれました。。
お仲間にキャノンユーザーがいらしたのですが、シンさんの写真は、あまり撮られないのかも...
突然、シンさん専属カメラマンが現れたということで、大歓迎されているようです。
まぁ、バレーと同じですね。
私も、一人で写真を眺めていても仕方ないので...
SNSにアップしますし、欲しいという方がいれば、差し上げます。
特に、シンさんはインスタへのアップを呼び掛けているので、もちろん、私はそれに乗っています。
しかし...
インスタにアップした画像に次々と、本人からのコメントが来て、びっくりしました(^^;
睡眠導入剤を飲んだ後、ボケボケしながらアップした、こっ恥ずかしいコメントにも...
きちんと、お礼が来ていました...orz
2016/10/11 22:48 [252-666]

![]() |
---|
>サービス精神が、本当に素晴らしい方なのですが...詳しくは...私の縁側に書きました(#^^#)
そういう人だから惹かれたのか…はたまた、惹かれたのか人がそういう人だったのか…。
いずれにしても、バレーもバスケも恋人も?…相手からのレスポンスが無いと冷めてしまいますもんね。その点飽きさせない?冷めさせない?対応が出来る選手だからこそ、どんどんのめり込むのでしょうね。
>人格まで変わりそうです
やはり、何かによって心が満たされているとトゲトゲしなくなるものなのでしょう…。
車を購入検討している時の旦那は機嫌が良い(ウチの事です^_^)というのと似てますかね(笑)
さて
私はこの2週間…スターウォーズを観まくってました。
以前に見た事はあるのですが、たまたま会社にエピソード1から6まで全てDVDで持ってる人がいたので借り、休みの日の夜を利用して1から6まで一気に観ました。
そして昨日レンタルに行き…
最新作エピソード7のブルーレイを借りてきました(笑)
エピソード8が2017年12月公開。
最終エピソード9が2019年。
…先は長い(笑)
来年エピソード8を観るときは、また1から7まで観直したくなるのは間違いありません。
2016/10/17 11:49 [252-667]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カタコリ夫さん こんにちは
> いずれにしても、バレーもバスケも恋人も?…相手からのレスポンスが無いと冷めてしまいますもんね。
選手の性格までは分からないので「それは別として応援しよう」と、思っていたんです。
でもやっぱり、人間...
人情が、大切になって来るんですよね(^^;
シンさんファンは、みんなそうらしいのですけど...
シンさんの方から、引っ張り返されるようなものです。
バレーファンでありながらサインを貰いに行った私は、簡単だったでしょうね(^O^)
今日は、そのシンさんの誕生日です。
FBとインスタ、それぞれにバースデーカードを作ったために、朝から結構大変でした。
FBはご本人の写真ですが、インスタは、昨日撮って来たブルーインパルスの写真です。
バスケに手筒花火に航空祭と、欲張ったために、大変な土日でした。
でも、楽しかったです。
ところで、他の選手の画像をアップしても、シンさんから連絡が来るので...
「シンさんが私の担当なんだな♪」と思っていたのですが...(#^^#)
昨夜、他の選手からも、インスタにコメントをいただきました。
シンさんの次に好きな、沖縄出身の選手です。
試合前の練習時間に、シンさんとのハイタッチを撮影しました。
帰ってから、その写真を加工してアップしたのですが、気に入ってくださったそうです。
私も、とっさに反応して「撮れた♪」と、嬉しかった写真です。
今度は「その反対側からのバージョンを撮ってください」とのご注文です。
もちろん撮りたいですが...
「やる前に教えてね♪」というカンジです。
「ちょっと撮って」と手招きしてくれれば、なんだって撮りますが(^O^)
そうは言えませんでしたが、次の観戦予定をお伝えしました。
実は、バレーを撮っていて「いつかは、選手から注文されてみたいな」と、夢見ていました。
それがバスケで叶うとは...
それも、リーグ戦に、初めて行ったばかりで(^.^)
トヨタアンテロープス、他のチームよりもファンサービスが良いそうですが、本当にすごいです。
コメントの返信に、また返信が来るとは...
試合に行くと、バスケの現状が厳しいのが分かります。
アンテの試合は混みますが、ほとんどは、トヨタの社員でしょう。
「なんとかして盛り上げたい」との思いを感じて
「インスタにハッシュタグを付けて繋がろう」との提案に乗りました。
私の他は、あまりいなかったので、次々とアップしました。
そのお礼でしょうか。
なんにしても、嬉しいです。
写真が趣味で、良かったなと思います。
> 私はこの2週間…スターウォーズを観まくってました。
縁RCさんが、縁側にいらしたからですか?(^O^)
シンさんも、お好きなんだそうです。
飛行機にスターウォーズ...
趣味が(も?)男の子ですね。
私は、ちゃんと観たことがありません。
中途半端に観るのもなんですが、本腰を入れて観るのは...大変なんですよね〜
2016/10/17 16:15 [252-668]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
仕事で外回り中に・・・iPhoneで | 土日も実家でダラダラと・・・ |
かなり間を開けてしましました(−−;
ShiBa HIDEさん
返信できず申し訳ありませんでした・・・
SNSというものが出てきて
本来手の届かなかった存在の人達と交流ができるようになり 大きくファンとの距離感って変わりましたね。
ShiBa HIDEさんのこの1年を拝見していると そんな事を強く感じます。
選手にとっては 今まで無かった「ファンサービス」かもしれませんが、それによってファン層の裾野は確実に広がっているように感じます。何しろ選手本人とネットを通じてとはいえ「共通の会話」ができる・・・それってSNSが無い時代では考えられなかった事ですもんね。
さすがにジャニーズ系アイドルはそんな訳にいかないかもしれませんが(笑)
さて
急に寒くなってきました。
休日はどこに行くにもGX7を持ち歩いていますが、特に何を撮るわけでもなく・・・
気が付けばこのまま年末を迎えそう(笑)
秋は短いです・・・
2016/11/5 23:50 [252-669]

カタコリ夫さん こんばんは
> 返信できず申し訳ありませんでした・・・
私は暇人ですから、気にしないでください(^.^)
主人が出張中でごはんを作らなくていいとなると、つらつら書き込みたくなる習性があります。
> 本来手の届かなかった存在の人達と交流ができるようになり 大きくファンとの距離感って変わりましたね。
そのために、ご当地アイドルのような、身近なスターが増えているんでしょうね。
でもそれが、殺人事件の引き金になったりもしていますから、気を付けないといけませんけど。
先日、静岡での試合で、シャンソンの藤吉さんからサインを貰えました。
と言っても、サイン会でしたが。
どうやら、バスケ界も、ファン獲得に動き出したようです。
シャンソンは、そういったサービスが今まで無かったそうなので。
藤吉さん、一言も声を出しませんでしたが、ご自分の人気に疎そうだなと感じました。
私の知人にお土産を貰って、すごく驚いていましたから(^^;
ファンサービスをあまりしないチームだと、そうなるのでしょうかね。
> 何しろ選手本人とネットを通じてとはいえ「共通の会話」ができる・・・それってSNSが無い時代では考えられなかった事ですもんね。
名古屋での試合、2試合ずつですが、リーグ戦はまだ二度目なのに...
選手達が知り合いに見えちゃって、ついつい、応援に力が入ってしまいました。
思惑通りですね〜(^^;
> さすがにジャニーズ系アイドルはそんな訳にいかないかもしれませんが(笑)
ジャニタレの名前を騙っての詐欺は、前にありました。
スケールの大きな「オレオレ詐欺」ですね。
ファンからお金は借りないだろう...と、思っていましたけど...
シンさんが壺を売りに来たら、買います!(^-^)/
ちなみに、秀吉も、もっと目立つところで写真をアップしていたら「日本一有名な柴犬」になれたかもしれませんね♪
面白さでは、まるたろう君にも負けないし(^.^)
> 秋は短いです・・・
秋、今年は、あったのかな?
残暑から、急に冬になったような...
アレルギーが出たのが、唯一、秋を感じた出来事でした(^^;
それだけは、忘れずに来るんだなぁ...
2016/11/7 20:57 [252-670]

>そのために、ご当地アイドルのような、身近なスターが増えているんでしょうね。
そういわれると確かにそうですね。
アイドルが身近になり過ぎちゃうと、中には変に勘違いしてしまうファンもいたりして大変なんでしょうね。
>どうやら、バスケ界も、ファン獲得に動き出したようです。
ファンの裾野を広げて、業界全体が盛り上がってくれば、お金も回るようになり…って考えると、やっぱりファンサービスは大事でしょうね。
シバヒデさんのような広報担当までやってくれる?ファンが獲得できたらラッキーでしょうから(笑)
>ジャニタレの名前を騙っての詐欺
詐欺では無いですが、私の携帯には一時期タッキーからよくメールが来ました。
「今から会えない?」と(笑)
2016/11/10 19:05 [252-671]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α65w17-50mmF2.8 リッチトーンモノクロ | GX7 w42.5mmF1.7 ダイナミックモノクローム | 娘のデートに付き添い…というより大蔵大臣として(^◇^;) | 2人は映画観賞中…僕はひまつぶし中 |
GX7mk2欲しい病…再発!
2016/11/23 11:33 [252-672]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
…といいつつ…レンズを買った(笑)
パナソニック高倍率ズームレンズ
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./
POWER O.I.S.
α65の時は高倍率ズームがメインレンズだったけど、GX7は単焦点とコンパクトズーム12-32mmで楽しんでる。
カメラ本体をハンドストラップで使ってる事もあり、デカイズームレンズはちょっとな…と思ってたので、今まで高倍率ズームには手を出さなかった。でも「高倍率ズーム持ってたらなぁ」と思う事はやっぱりあるんだなぁ…テレマクロ用途で。
因みに、日頃意味もなくPZ45-175mmをカバンにしのばせておくことはまず無い。
ってな訳で、新品を買うつもりはなかったけど、中古はちょいちょいチェックしてた。
でも旧型は沢山あれど、コンパクトな現行14-140はなかなか良いのが無かった。
それが最近玉数が増えてきた…G7レンズキット最終叩き売りのおかげか?
で…見つけた!
外装に一箇所小キズが有るけど程度の良い中古。
電話で取り置きしておいてもらい、仕事終わりに店頭に見に行ってみた。
外観キズと言ってもピントリングに一箇所当て傷があるだけ。レンズにキズは無いし、ホコリもメチャ少なめ…ってかわからん(笑)
何しろ「外装綺麗だけどホコリ多め」のヤツより安かった。
一応店頭のボディで試写させてもらい…即決してきた。
これから紅葉もそうだけど、娘の小学校卒業式が数ヶ月後にある。
高倍率ズームがあれば持ち出すレンズの悩みは減る。「高倍率ズームと単焦点」か「コンパクトズームと単焦点」のどちらかだ。
これでα65の出番はより一層減るな(笑)
以前GH2で旧型14-140を使ってたけど、それにはあまり良い印象が無かった。
さて新型はどうかな?
しかし…劇的に軽量コンパクト化されたなぁコレ。流石にGX7にはちと大きいけど…。
なんかAPS-CのαEマウント機みたいだね(笑)
2016/11/25 12:51 [252-673]

![]() |
![]() |
---|---|
Picasaいじり |
おやおや・・・
最近使ってなかったP340を久々に出してみたら
本体に入れっぱなしになっていたバッテリーが・・・死んでいた(((−−;
充電できなひ・・・
使わないカメラのバッテリーは抜いておかないとダメなのか・・・
今までP330のバッテリーを予備として持っていたけど…流石に追加購入するつもりはない
・・・でも1個ってのも不安だな(^^;
2016/12/1 22:46 [252-695]

![]() |
---|
マンフロットのミニ三脚を買った。
PIXI ミニ三脚 ブラック(SKU MTPIXI-B)
GX7ではコンデジ用の小さな安物ミニ三脚を使ってたけど、流石に14-140付けると角度調整が厳しいし不安定なので(笑)
動画時のハンドグリップとしても使えるし、なにより角度調整が便利!
ボタン押しながらニュルニュルと滑らかに動かせる。
2016/12/2 01:09 [252-699]

![]() |
---|
三脚つける時に一緒に閉まっていく(笑) |
あちゃー!
要注意事項発見!!!
ボディケース付けて、そのネジにマンフロットのミニ三脚付けてたら…どうやら締めすぎた!
ボディケースを外すのにかなり力を要した(笑)
これは出先では気をつけねば…
2016/12/2 01:22 [252-700]

![]() |
![]() |
---|---|
コンデジをP340からアップデートしました!
買ったのはなんと…今更のRX100無印!
4年半前に発売されたモデルを今更新品で購入(笑)
目的は…日常記録動画。
HX9Vを手放して暫く経つけど、過去のムービーを見直してみるとやっぱりアクティブモードが欲しい。あと、ムービーはやっぱりパンフォーカスの方が見易い(笑)
動画時の5軸手ブレ補正&電子手ブレ補正に対応したGX7mk2を真剣に考えてたけど、その為だけに6-7万円…。しかもGX7より格下で、シルバーだと質感か明らかに劣る。デザインはmk2の方が好きなんだけど…。
そもそも動画撮影の頻度減ってるのになぁ…。
で、ふと思った。
P340は動画が全くダメなので、営業車に入れっぱなしの平日静止画専門機となってる。
こいつをRX100に替えたら???
日常動画はアクティブモード搭載で多分満足できるし、静止画はP340より良いだろう。
場合によってはGX7/12-32mmコンパクトズームの代わりにもなる(広角は弱いけど)んじゃないか?と。
初代RX100はまだカタログモデルだし、流石に安くなってるたろうと、フラっとキタムラに寄ってみたらナント価格コム最安値より安い!
店を出るときには紙袋ぶら下げてました(笑)
何も下調べせずに買ったカメラは初めてf^_^;
それだけに、買ってから感じたことは色々あるけど、P340よりは確実に使用頻度が高くなりそうだ。
2016/12/9 12:06 [252-712]

おめでとうございま〜す(^O^)
RX100仲間ですね。
なぜかSDさんと私とカタコリ夫さん...
コンデジとしては、最も信頼出来ると思います。
もちろん、RX100シリーズ、さらに進化していることは知っていますが...
高級コンデジとは言っても、許容範囲を超えるお値段では、比較しても仕方が無いかな〜と、チェックはしていません。
動画は、バスケの試合をα77U、スマホ、RX100で撮り比べしましたが、ダントツでRX100でした。
まぁ、予想通りの結果ですが、思った以上に、差が大きかったです。
そんなことをしているのは、1月にある、バスケのオールスターのためです。
念に一度の祭典なので、ところどころを動画でも撮りたいなと思いました。
席は最前列。
動画撮影は禁止されていませんが、私はあくまで、写真がメイン。
カメラカートに一脚を差して、同時に動画が撮れたらいいなと、考えました。
CX550もまだ現役ですが、大き過ぎるかなと。
しかし最前列だと、RX100でも、画角が狭いかも?
ふと、α77Uの上にRX100を載せて...なんて考えていたりします(^^;
2016/12/11 00:05 [252-714]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ガラス越し・・・RX100 | 素晴らしいカメラだ!やっぱ |
ShiBa HIDEさん
ありがとうございます。
相当遅ればせながら・・・ですがお仲間です(^^
>許容範囲を超えるお値段では、比較しても仕方が無いかな〜
1インチのコンデジって軒並み6〜7万円…じつはGX7mk2のボディが買えるんですよね(笑)
キヤノンのG7Xmk2(ややこしい!)も評価高いようですが、やっぱりAVCHDが外せなくて結局またSONY機が増えました(笑)
>α77U、スマホ、RX100で撮り比べしましたが、ダントツでRX100でした。
α77Uは無印77と同じような画質なんでしょうかね?
α65・77は、AF動画だと絞り開放(F3.5以上で)という縛りがあり、ましてや電子手ブレ補正のせいなのかとにかく解像感の低い画質でした。今日出かける用事があったのでRX100でたんまり動画をとってしました。まだTVで視聴してませんが、GX7ほどカリカリではなく、動画モアレもでない代わりに多少解像感が劣るそうですが、どの程度なのか・・・楽しみです。
>1月にある、バスケのオールスターのためです。
>CX550もまだ現役ですが、大き過ぎるかなと。
悩みますね・・・動画を放置しておいて静止画に集中できるとイイのですが・・・。
>しかし最前列だと、RX100でも、画角が狭いかも?
三脚なり一脚に乗せて広角である程度固定しちゃうなら手ブレ補正切ってしまえば多少画角広くなりませんでしたっけ???
>ふと、α77Uの上にRX100を載せて...なんて考えていたりします(^^;
女性版RCさんとお呼びしましょうか・・・(爆)
2016/12/11 23:42 [252-716]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
息子・・・大きくなりました(((^^; |
今日はRX100とGX7を持っていき
15o・25o・42.5mmを持って行きはしましたが・・・メインが温泉だったのであまり写真撮るシーンが無く(笑)。GX7は殆ど25o単しか使いませんでした。
単焦点の解像感はやっぱり別物。
今度時間があれば
「RX100とGX7/12-32oコンパクトズーム」の比較をやってみようと思っています
2016/12/11 23:48 [252-717]

![]() |
![]() |
---|---|
動画の日の試合です | 山梨の44番も好きです |
カタコリ夫さん
> 1インチのコンデジって軒並み6〜7万円…じつはGX7mk2のボディが買えるんですよね(笑)
10万越えにもなると、さらに、いろいろ考えちゃいますが...
このサイズでこそと思って、買う人がいるんですよね。
まぁ、一番稼働率が高いことを考えると、それもアリかもですが(^^;
> α77Uは無印77と同じような画質なんでしょうかね?
α65・77は、AF動画だと絞り開放(F3.5以上で)という縛りがあり、ましてや電子手ブレ補正のせいなのかとにかく解像感の低い画質でした。
画質は、α57と比べても、よく分かりません。
同じ条件で撮らないと、分かりませんよね。
α57でも「外でのんびり愛犬撮影」なら、使えると思っていたのですが、体育館でバスケとなると...
そもそも、無理なんでしょうね。
人も入り乱れるし。
やはり、パンフォーカスに近くないと厳しいでしょう。
縛りについては、記述が見つかりませんでした。
YouTubeに、α77Uのバスケ動画を限定でアップしました。
画質はさらに落ちるでしょうけど、画質以前の問題のような...
3つの動画ですが、Addbeを使って、初めて編集してみました。
設定は弄らずに、カメラ任せで撮った動画です。
試し撮りなので、カメラワークも超いい加減です(^^;
https://youtu.be/xg0k_QuOmUs
> 悩みますね・・・動画を放置しておいて静止画に集中できるとイイのですが・・・。
先日「三脚は禁止です」と、係員に言われた会場がありました。
バレー会場には「鳥でも撮るの?」という大砲持参の人が、大きな三脚に載せて座っていますが...
そんな人を見たことが無い、バスケ会場で禁止とは...
「一脚は?」と聞いたら、困っていましたけど(^^;
二階席なら、手すりに固定するという手もあるかも?
でも、オールスターは最前列。
禁止されていなくても、目立ちそう...
ベルボンのCUBEなら、大丈夫かな?
> 手ブレ補正切ってしまえば多少画角広くなりませんでしたっけ???
手ブレ補正、切ったことがありません。
しかしやはり、かなりの広角でも、コート全体を録るのは無理そうですね。
まぁ、出来る範囲で録ってみます。
> 女性版RCさんとお呼びしましょうか・・・(爆)
はい。
そのイメージです(^.^)
でも、α77Uが望遠レンズだと、レンズが入っちゃうでしょうねぇ。
2016/12/12 21:31 [252-718]

おー!
迫力のある写真ですね!!
こんな近いんだ!!
RX100 M5等の10万越えとなると、私にとっては「コンデジを買う」感覚ではなくなってしまいますね。
まぁ、確かに1番出番の多いカメラなのだとしたらアリなのかもしれませんが…。
α65はGX7と比較すると明らかに解像感が低くノッペリとした画質でした。なので、旅行等ではHX9Vで動画、65で静止画って感じでした。なんでもない日常動画は65でバンバン撮ってましたけどね。
GX7購入時にHX9Vは手放しましたが、使ってみると、やはり「見やすく綺麗な動画」としてはHX9Vだなぁ…と。綺麗さよりも手振れ補正の差が大きいです。
で、今回のRX100 に結びついたわけです。
バスケ動画拝見しました。
上に貼っていただいた静止画もそうですが、スタンドではなくコートの真横なんですね!!
静止画は迫力ある写真が撮れそうですが、動画にはキツいシチュエーションですね(笑)
せっかく動画で撮るなら、周りの選手との関係も見えるようにしたいでしょうから、あの席からとなると、かなりの広角で撮らないといけませんねf^_^;
でも静止画はそれなりに寄りたくなりますもんね…。
あれだけ前後に激しくうごくとパンフォーカスのほうが見やすいでしょうし…。
少なくとも一台で静止画動画けんようはむつかしそうですね…f^_^;
さて
お得意さまとの忘年会シーズン真っ盛り…です。夜は忘年会という日が多いので、昼間の仕事もタイトになり…体がキツイ時期になりました。
ちょっと風邪気味なのですが、悪くもならず…良くもならず…笑
今日も今から出動です。
行って参ります!!
2016/12/17 16:07 [252-720]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
クリスマスシーズンの街は綺麗ですね。
できればGX7と単焦点を持って行きたいとこですが、鞄に入れてるRX100で。
もうどれを絞り優先モードの解放で撮って、どれがプレミアムオートの連写重ね撮りか?もわかりませんが(笑)
とりあえずこういうシーンでも気軽に撮れる、便利で綺麗なコンデジです。
2016/12/19 09:49 [252-724]

![]() |
![]() |
---|---|
アンテ一の美人選手は、この方! | リオで活躍した、栗原選手です。 |
カタコリ夫さん
仕事と忘年会で忙しい年末、大変ですね(^^;
土曜の夜、東岡崎でファン仲間と飲みに行ったら、どこも満席で困りました。
1件目はちょうど予約の間に滑り込めたのですが、終わりが7時...
まだ飲み足りないぞと、駅を移動して飲みに行きました。
> まぁ、確かに1番出番の多いカメラなのだとしたらアリなのかもしれませんが…。
「普通の人」は、カメラは1台なんでしょうね〜(遠い目)
さらには、カメラなんて、スマホで十分じゃん?とも...
> こんな近いんだ!!
バレーは、二階席から撮った方が良い場合も多いのですが、バスケは、同じ高さから撮りたいです。
観るだけなら、全体が見渡せる二階席もいいんでしょうけど。
小さな体育館だと、コートのすぐ際に席があります(^.^)
なのでその迫力は、バレーの比ではありません。
そして一階席は、試合後に、選手とのハイタッチがあったりも♪
ただ、二階席しかない場合もありますが...
> あれだけ前後に激しくうごくとパンフォーカスのほうが見やすいでしょうし…。
少なくとも一台で静止画動画けんようはむつかしそうですね…f^_^;
その通りです。
試合はうまく撮れないでしょうが、イベントを撮ろうかなと思っています。
でも、やっぱり写真も撮りたい。
この際、ヘッドギアで撮りましょうか(^O^)
> ちょっと風邪気味なのですが、悪くもならず…良くもならず…笑
気を付けないと!ですね
寒暖差が激しい時は要注意です。
> クリスマスシーズンの街は綺麗ですね。
枇杷島での試合に行った時、名古屋の街中に泊まったんですよ。
スマホのマップの見方がよく分からず、30分くらい彷徨いました。
翌日は、アンテの体育館と、そのすぐそばのスターバックスに行きました。
なんとなく、その記憶がよみがえりました(^.^)
アンテのおかげで、愛知県好きになりました♪
2016/12/19 13:20 [252-727]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チビすな!!Ver | チビすな!!Ver | RX100 クリエイティブスタイルBW | プレミアムオート(連写重ね合わせ^^) |
>東岡崎でファン仲間と飲みに行ったら、どこも満席で困りました。
先週の金〜日がピークだったんでしょうね・・・今週末はクリスマスイヴですし。
私のほうは残すところ23日の夜のみ!・・・って気づけばもう年末ですね(^^;
>その迫力は、バレーの比ではありません。
動きも激しいし、アングルも迫力ありますもんね!男性だとローアングルなんてのも面白いかも!
>この際、ヘッドギアで撮りましょうか(^O^)
動画はこの際・・アクションカムなんてどうでしょうか???
ソニーのHDR-AS300あたりなら手振れ補正も優秀なようですし、A77Uの上にポンと載せておいてもいいような?価格もお値打ち(?)ですし35o換算17o〜!!!
http://www.sony.jp/actioncam/products/HD
R-AS300/
動画はMP4の60p。私はこれがAVCHDだったら欲しかったのになぁ〜と思ってました。
>枇杷島での試合に行った時、名古屋の街中に泊まったんですよ。
となると名古屋駅周辺ですかね???あそこはあそこでクリスマスシーズンはイルミが綺麗です。
>アンテのおかげで、愛知県好きになりました♪
ありがとうございます!
・・・ってなんのこっちゃ(笑)
さて
上に貼ったテレビ塔の写真以降
全てiPhoneでアプリを使ってリサイズしたものですが、たかだか幅1024ピクセルなのに粗さが目立ちますね・・・
試しにPCでいつものソフト(チビすな!!)使ってリサイズしたものをアップしてみます(1.2枚目)。
3枚目
ホントはピクチャーエフェクトの「リッチトーンB/W」が使いたかったんですが、そうすると連写が出来なかった・・・。
しかたなく クリエイティブスタイルでB/Wを選んで撮ってみましたが・・・個人的にはもっと黒が沈んだ方が好き。コントラスト上げればよかったかな???
4枚目
SONY伝統のカメラおまかせの連写合成
これやっちゃうと 途端にコンデジ臭がしてしまう(笑)
ま、できあがる画像はキレイなので 便利な機能なんですけどね。
でもPやAでも意図しないとこで連写しやがる事がしばしば・・・設定でOffにしちゃおうか?悩み中・・・。
2016/12/19 20:21 [252-729]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@翼を休めるレッドブル | A翼を休める高級車 | B翼をとられた乗用車 |
ヤッパ違うな・・・チビすな!!のほうがシャープ^^
チビすな!!リサイズをもういっちょ!
一昨日の忘年会に向かう途中・・・
“翼を授ける”はずのレッドブル号がお休みしてるシーンに遭遇したので
「翼を休める」シリーズ!です(笑)
@翼を休めるレッドブル・・・連写合成機能が無かったら撮る気にならない暗さでした。
A翼を休める高級車・・・これは確かAモード単写(ショールームが終ってたので・・・カシャっ!)
B翼をとられた乗用車(笑)・・・リッチトーンB/W。やっぱコッチのモノクロのほうがスキ
2016/12/19 20:35 [252-730]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
隠し玉 (笑 |
カタコリ夫さん
今晩は。
> 「翼を休める」シリーズ!です(笑)
「翼を休める」シリーズですか。
ならば、シリーズに絡んだ画像を貼り逃げしていきますね。(^^;;
2016/12/19 23:10 [252-731]

http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/pic
ture/detail/ThreadID=252-569/ImageID=252
-741/
ぐわっ!!(゚ω゚)
私の3枚目と同じで、最早「休める」ではなく「もぎ取られてます」ね(笑)
…参りました…_| ̄|○
2016/12/20 13:03 [252-733]

> 動きも激しいし、アングルも迫力ありますもんね!男性だとローアングルなんてのも面白いかも!
女子の試合でも、カメラマンは、ゴール下から撮るのが好きなようです。
私は、サイドのゴール横が一番好きですけど。
ゴール下は目立つし、選手の邪魔になりそうなので行きません。
サイド席でも、コートの際に立たれると、望遠レンズではピントが合いづらくなるほど、近いんです。
土曜日は、私の足元にボールが転がって来て、一番好きな選手であるシンさんが、拾いに来ました。
ファン仲間に「拾ってあげるかと思ったのに、拾わなかったですね」と言われましたが...
ファインダーで見ていたので、距離感が分からなくなってました。
気が付いたら、目の前に...(^^;
> ソニーのHDR-AS300あたりなら手振れ補正も優秀なようですし、A77Uの上にポンと載せておいてもいいような?価格もお値打ち(?)ですし35o換算17o〜!!!
そうです。
そのイメージですね(^.^)
でも、使用頻度を考えると...
RX100でいいかな。
試合後の選手達とのハイタッチを撮ったら、胸元しか映っていませんでしたが...(^^;
> となると名古屋駅周辺ですかね???
栄です。
名古屋の近くは、ホテルに空きが無かったので、アンテの本拠地に泊まりました。
2016/12/20 23:29 [252-734]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Aマウントレンズも少し整理!手元に残ったのはコレだけ | 今後MFTの単焦点を増やしたいなぁ | ホントは35-100oが欲しいけど しばらくはPZ45-175o | この2つの組み合わせで比較 |
GX7を買った。
後継機種のGX8が発表されたが、自分的には大きくなってしまったのが残念。GX7でも少し大きいかな?と思ってた位なのに・・・。
内蔵フラッシュも省かれ どちらかというと一つ上のクラスになってしまった感がある。
12-32oとGX1ボディを導入以来 またMFTの出番が増えたが、やはりEVFは欲しい。
動画を撮る頻度は減ったけど、やっぱり最低60コマ/秒の60iは欲しい(GX1は30コマ)。
MFTのメリットはコンパクト・・・とはいえGM5は少し小さすぎる。
というわけで、買えなくなってしまう前にGX7を購入した。
通常の20o単のキットではなく、PZ14-42oとPZ45-175oをキットにした特別キットで購入し、PZ14-42oはその場で買い取ってもらった。標準ズームは元々使ってる12-32oが気に入ってるので・・・。
望遠ズームはコンパクトな35-100oが欲しいけど しばらくはPZ45-175oのまま使ってみようと思う。
GX7に期待するのは「All in One コンパクト!」
ずーっとα65動画の遠景解像感がイマイチだと思いながら使ってきた事もあり、今回は動画にも期待している。
静止画に関してはA65で満足してるし、世の中の皆さんが言うような高感度画質も個人的には必要としてない。A65で十分だと思ってる位だ(笑)
今回は簡単に晴天下屋外使用での「色合い」と「解像感」
そして気になってた「動画画質」を比較してみる。
GX7には12-32o。A65には18-135o。
自分自身が「日常で持ち出すならこの組み合わせ」と思っているレンズだ。
高感度は・・・そのうち気が向いたら・・・(^^;
2015/8/14 13:59 [252-539]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
GX7 | A65 | GX7 | A65 |
まずは静止画
GX7は1600万画素、A65は2400万画素なので 等倍比較はできない。
同じような画角で撮り、同じような部位をGX7の等倍サイズに合わせてトリミングした
2015/8/14 14:07 [252-540]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
GX7 | A65 | GX7 | A65 |
色合い比較
こうして見るとソニーはやっぱり「あったかい」色合いだ。
GX1は少しアンダーで暖色系よりの濃色になってたけど、GX7ではGF1時代のクールな色合いに少し戻した感じがする?
2015/8/14 14:21 [252-541]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
GX7 | A65 | GX7等倍 | A65等倍 |
動画比較
ここでは自分がいつも使ってる60iAVCHD(17Mbps)で比較。
ってか、ディスク化することもなくなったし、そろそろ24Mpsもしくは60pにしよっかなぁ〜(笑)
さて
どーだい!この差(爆)!!!
こんだけA65動画って悪かったんだね(((^^;
今回Eマウントのα6000と悩んだけど、結局はレンズ含めたコンパクトさ重視でGX7にした。
今回はそれでヨシとした。
個人的には2年後には望遠がそんなに必要なくなる予定。
その頃・・・Aマウントをどうするか?を悩み、またEマウントを検討するような気がする。。。(笑)
2015/8/14 14:34 [252-542]

その動画をYoutubeにUPした。
https://www.youtube.com/watch?v=ZIGSZRLg
QYk
しかし・・・こんな悪かったっけ???A65って(^^;
オート動画なので、絞りは開放(F3.5)で固定されるし、手ブレ補正も動画では電子補正のアクティブモードがONになっている。・・・にしてもだなぁ。。。
音声はA65のほうが良いかもしれない。でも解像感はものすごい差ですね。
静止画に関しては やはりA65のほうが良い。色合いの好みはともかく、解像に関しては線が細く上品かつ高解像だ。伊達に2400万画素じゃない!
このA65よりも高画質らしいEマウントのα6000…やっぱりちょっと惹かれるものがあるなぁ〜。
実際EVFに関してはGX7よりもα6000のほうが良いし、個人的にはグリップ感もα6000のほうが断然好みだ。ハンドストラップで運用するので、持ち歩くときのグリップ感は自分的には結構重要なスペックなのです。
ま、私の日常観賞サイズでは静止画に関しては大きな差はないので、GX7で後悔はしていませんけど(^^
今後は このコンパクトさを活かすべくMFTの単焦点も少し手をだしたいな〜・・・。
2015/8/15 00:16 [252-545]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
A65 | GX7 | A65 | GX7 |
再度動画TEST
http://youtu.be/vENNYVuOaHc
やっぱり物凄い差が出る(^^;
まぁ動画って、単にカリカリに解像してれば良いわけでは無いけど この差を見るとねぇ。。。
ちなみに以前店頭で「α6000とGM5」の動画を試し撮りさせてもらった事があるけど
その時はこんな差は感じなかった。むしろα6000の音声が綺麗だなと感じた位だ。
やっぱりA65は「絞り開放」「電子手ブレ補正」がイカンのかな。。。
ま、ともかくGX7動画は 私にとっては大正解だったと言えよう。
運動会等望遠が必要な時はA65
家族とのお出かけ等 通常使用はGX7・・・といった使い分けになりそうだ^^
2015/8/15 10:14 [252-546]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
PZ45-175 | 12-32mm | 12-32mm | ハイコントラストモノクロ |
PZ45-175は、全長が変わらないのはイイけど、ちょっとズームリングに触れただけでズームが可変してしまう事もしばしば。。。
2015/9/14 22:09 [252-548]


![]() |
![]() |
---|---|
EX光学ズームを試してみた。
45-175oで記録画素数を「S」に設定すれば、400万画素になるけど焦点距離は×2倍。
35o換算で700oになる。
画質も・・・日常使用の僕には十分使える。
ただ、その都度いちいち画素数の設定を変更するのは面倒なので
「記録画素数…S(400万画素)」「EX光学ズーム…デジタルテレコン」という設定を 予めカスタム登録でモードダイヤルのC1に登録した。
これで通常(C1以外のモード)では1600万画素になるし、モードダイヤルをC1にすれば瞬時に400万画素の2倍テレコンになる。
画質にこだわる人は使わないかもしれないけど、EVFがあるだけで、こんな機能を使いたくなるもんです
2015/9/23 00:05 [252-551]

こんにちは〜お久しぶりです〜〜^^
GX7ご購入おめでとうございます。
私はマイクロ4/3は、おもにジオラマ動画用にずっと使っていまして、いまはG6を使っています。
(バリアングルモニタが欲しいので、Gシリーズです)
レンズは、PZ14-42、PZ45-175、単20、あとPZ14-42につけるフィッシュアイワイコンです。
12-32mmはとても魅力的ですが、このワイコンを付けたいので14-42使ってます^^;
ところで、G6は前のG5とくらべて、オート撮影での室内静止画がとても使いやすくなり、
AWBなどの精度も飛躍的に向上しています。
センサーなどハード・デバイス性能の進化というより、画質エンジンなどソフト的な進化が
大きいと思われます。
内蔵フラッシュを直射しても以前のような不自然でドギツイいかにも「安物カメラ」みたいなもの
ではなく、ソフトで自然になりました。
これまで低照度静止画が多い用途は必ずソニーNEXを持ち出していましたが、G6になってからは
暗いズームレンズでも安心して使えます。
G6もGX7も2013年発売ですので、画質の傾向は似ているのかもしれませんね。
NEX6の動画もカタコリ夫さんのサンプルのようにキレがいまいちですので、あまり使いませんね。
動画メインはあいかわらず専用機(PJ790)ですので、つぎのTDRとかのサブカメラはG6でもいいかなあ、
とか思うのですが、パナ4/3にはコンパクトな外付けバウンスフラッシュが無いので・・
(TDRでは、ミートミッキーやアリエルなど屋内グリーティング系の有料プロカメラマンは
バウンス使ってゲストの持込みカメラと差別化してます・・^^;)
でも、NEXではレンズが大きく重くなるデメリットの方が大きいかもしれませんね。
特に、インナーズームで超可愛いPZ45-175と比べて、NEX望遠55-210mmのなんと巨大で
伸ばした時にお下品なことか^^;
>その頃・・・Aマウントをどうするか?を悩み、またEマウントを検討するような気がする。。。(笑)
私のAのα57は年に数回の運動会でしか使わなくなりましたが、下の子がこれからサッカーとか屋外
スポーツやるかも、とか考えると、もうしばらく残しておきたくなってしまいます。
α6000のAFはかなり速くなっているらしいのですが、これまで長い間、超低コストでカメラ運用
してきた感覚からするとかなりの割高感がありますね〜^^;
過去の価格競争はあまりに異常でしたね。
2015/11/4 16:20 [252-552]

縁RCさん
ご無沙汰しております!
出来ればGX1のサイズにファインダー搭載した機種が欲しかったのですが、処分価格につられて購入しちゃいました。
12-32mmにはオリンパスの自動開閉レンズキャップを付けてますが、これがメチャ便利!37mm径のレンズキャップは小さすぎて取り外しが面倒で、かつ何処にしまったのかわからなくなりがちなので…(笑)
右手親指で本体電源オン!左手で任意の焦点距離目盛までレンズを回せば「カシャッ」とカバーが開いて撮影OK!…というのは とても便利です。
>G6は前のG5とくらべて、オート撮影での室内静止画がとても使いやすくなり、
AWBなどの精度も飛躍的に向上しています
賢くなりましたね!以前のパナ機は室内では特に 変に青白くなる事が多かったんですが。
フラッシュはあまり使ってませんが、その辺りも改善されてるんですね。私にとっては初の「なんちゃってバウンス可能機」ですが(笑)結局20mm単でノーフラッシュで撮る事が殆どで…。今度試してみます。
屋外での基本的な色合いは、私は 若干アンダーで色濃く写るGX1の方が好きなのですが、まぁこの辺りはAWBシフト等で何とでもなるので気にならなくなりました。
>NEX6の動画もカタコリ夫さんのサンプルのようにキレがいまいち
そうなんですか。
今回α6000と迷いましたが、少なくともA65よりα6000の方が高精細でした。NEX時代から進化してるんですかね?音声はGX7よりα6000の方が良かったです。
結局レンズ含めたトータルサイズでマイクロ43にしましたが、何処かでまだα6000への未練はありますね(笑)
>つぎのTDRとかのサブカメラはG6でもいいかなあ、とか思うのですが
ウチは…暫く無いなぁ…TDR(;^_^A
TDRだとやはり高倍率ズームが欲しくなりません?
そういえば、以前RCさんも私もパナ旧14-140mmには裏切られましたよね(笑)
現行14-140mmはどうなんでしょうね?興味はありますが、個人的には12-100mm位でいいから、もう少しコンパクトなのが出れば欲しいかなぁ。
>NEX望遠55-210mmのなんと巨大で伸ばした時にお下品なことか
フジXもそうですが やはりAPS-Cだとしょうがないんでしょうね。
>α57は年に数回の運動会でしか使わなくなりましたが、下の子がこれから…
今年の小5の娘の運動会はGX7で十分撮れました。AFは問題無かったですが、望遠側が175mmだと寂しいとは思いましたが。A65の出番はナシ(笑)
ただ、男子サッカーを考えるなら やはりAを残すのが得策ですよね。
ウチは長男が中3の受験生という事もあり、ほんと撮影頻度が減ってしまいました…。
特にA65の役目は殆ど無いかもしれません。どーしよっかなぁ…(笑)
2015/11/19 14:18 [252-553]

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/So
rtID=19702634/#19702634
60iと60pの比較をしてみた・・・
こんなに違うんだ(@@!!!!
自分がいつも使ってる古いノートPCでも、再生に関しては(AVCHD/60pもMP4/60pも)問題なく再生できた。問題は編集だな・・・
Video Studio X6で
・スマートプロキシ無で編集できるか?
・スマートレンダリングの結果が問題ないか?
今後テストしてみようと思う
2016/3/18 20:12 [252-554]

VodeoSutudio X6で GX7のAVCHD/60pを編集してみた結果・・・
ウチのPCでもスマートプロキシ無しで編集できる!
そして、スマートレンダリングもOK!!PCとTVをHDMIで繋いで見たら、やっぱりキレイ^^
ただ・・・
約倍のデータ容量を使ってまでの画質差か?と考えると微妙
動画からの静止画切出しを考えなければ60iでいいかな???
そもそも問題は ウチの現状の再生環境なんだけど(笑)
2016/3/23 22:06 [252-555]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
XQ1、GM5、GF7 | ボディキャップレンズ |
カタコリ夫さん、今日は。
もしかして初書き込みかも。(^^;;
昨日、GX7とGM5の撮り比べしてきました。
おそらく撮像素子は、同じですから、高感度特性も同じというのは、想定内でしたが、電車を撮り比べたら、動体AFもなかなかのものでした。
生産中止の在庫処分なので、お値段もリーズナブル 。。。 よい買い物でした。
こういう買い物すると、スペアバッテリに始まって、アイカップとか小物もついつい買っちゃうので、それなりの出費になってしまいました。
オリのフィッシュアイボディキャップレンズまで買ってしまったし 。。。(汗
2016/4/24 12:16 [252-556]

間違ってる 。。。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/pic
ture/detail/ThreadID=252-539/ImageID=252
-461/
XQ1、GM5、GX7ですね。(汗
2016/4/24 21:19 [252-557]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん
こんばんは。いらっしゃいませ^^
私の縁側・・・ほぼ放置状態で・・・すみません(^^;
今までは撮影対象が子供と言う事もあり、あまり写真UPはできなかった(モザイクだらけの縁側になっちゃう)んですが、最近は子供も成長し・・・(ToT)・・・撮影対象もかわりつつあるので
日記代わりに 縁側をリニューアルしようかなぁ・・・とも思っております。
またよろしければ遊びに来て下さい^^
>電車を撮り比べたら、動体AFもなかなかのものでした。
GX7とはだいぶサイズ感も違うので 取り付けるレンズ等で上手く使い分けできそうですね。
GM5は わたしもかなり真剣に考えました
>生産中止の在庫処分なので、お値段もリーズナブル 。。。 よい買い物でした。
今は底値ですよね〜 ホントお値打ちです
先日 ビックカメラ行ったら・・・ありましたよ!キツタヌさんの買われたスペシャルキット^^
かな〜り揺らぎましたが、GX7mk2のモックとPEN-Fを触って気を紛らして帰ってきました
>スペアバッテリに始まって、アイカップとか小物もついつい買っちゃう
LX100とGX7mk2は・・・GX7と同じバッテリーなんですよ^^
>オリのフィッシュアイボディキャップレンズ
この見た目・・・XQ1そっくり(((((@0@)!!
やっぱりGMには小さなレンズが似合いますね。
パナライカ15o・F1.7もGMに合うらしいですよ?(−v^)
<写真>
久々に45−175o持ち出してみました^^
2016/4/24 23:52 [252-558]

![]() |
---|
GARIZ 本革リストストラップ |
ハンドストラップを更新してみたけど・・・こりゃ失敗したな(−−;
「GARIZ 本革リストストラップ」
取り付け部分のワンポイント(赤)が良いな!と思って買ってみたんだけど・・・
GX7のストラップ取り付け部は結構下のほうについている。
人差し指と中指でストラップを挟むような持ち方にすると・・・赤の部分がデカくて指の股?が痛い(笑)
ストラップごと握れば 自然に握れる・・・でもGX7は、ただでさえグリップが分厚い・・・
なんだかしっくりこないなぁ。想像よりストラップ自体が固いのもイカン。
取り付け部分が紐じゃないのが良くて買ったのに、そこが太くて固いが故に・・・(((^^;
あと・・・シルバーボディにこの色は思ったほどカッコよくなかった(爆)
GM5やLX100のブラックだと見た目も使用感もイイかもなぁ〜
しばらく使って 革が柔らかくなったら印象かわるかもしれないけど・・・
う〜ん・・・元のSONYのが使いやすいかもなぁ〜(笑)
2016/4/26 21:38 [252-559]

http://digicame-info.com/2016/04/gx7-mar
k-ii-1.html
はぁ〜・・・ふぅ〜・・・我慢っ・・・((((−−;
2016/4/27 22:31 [252-560]

![]() |
---|
ここに書き込むのを忘れたてたけど、その後のマイクロ43のレンズ達…
GX7をとーっても気に入っており、サッカー以外でα65を持ち出すことは無くなっている。
で、せっかくマイクロ43なんだから単焦点を…!と、知らない間に3本増えました(笑)
買った順に書くと
パナ 42.5mm/F1.7、オリンパス25mm/F1.8、パナライカ15mm/F1.7。
動画も撮りたい旅行の時なんかは手ブレ補正のある12-32mmコンパクトズームが便利だし、花撮りたい時は45-175mmPZズームがいい。でも、この単焦点3本は焦点距離もとってもバランスが良く、いつも3本ともバッグに入れて出かけてます。この価格で単焦点の楽しさを教えてくれたマイクロ43に感謝!
やっぱりGX7には単焦点レンズが似合うし楽しいね!^ ^
あ、20mm/F1.7の出番は激減したけどねm(_ _)m
でも、コイツは僕に写真の楽しさを教えてくれたレンズなので、手元に置いておきます。
またいずれ使う日がくるでしょうし…。
2016/5/5 16:13 [252-561]

![]() |
![]() |
---|---|
今日は、E−M10と | 12−40mm |
今日は。
レンズ 。。。 増殖しますね。(笑
私のメイン機はニコンですが、一昨年、出張のとき嵩張らないミラーレスがあれば、いいな〜なんて考えたのが、敗因でした。
当時、モデル末期のE−PM2レンズキット29800円をゲット。
これが最安値じゃなくて、最安値のときはWズームキットで29800円でしたけど。
使ってみたら、意外と画質がいい。
てな訳で、気がついたら、E−M10、GX7、GM5買い増しです。
レンズは、単焦点こそ20mm/f1.7m、9mmボディキャップレンズの2本ですが、9−18mm、14−42mm、12−40mm/f2.8、35−100mm、75−300mm 。。。
しっかり沼に足、突っ込んでる 。。。
まぁ、単焦点少ないから、片足でしょうか。 (^^;;
2016/5/5 17:44 [252-562]

![]() |
---|
>レンズ 。。。 増殖しますね。(笑
一応 自分の中での単焦点はひと段落のはず…です(^^;
あとは やっぱり便利な高倍率ズームは惹かれます。14−140か…今回出た12−60oか…。
お金に余裕があれば 12−35o/2.8 や 35−100/2.8も勿論欲しいんですけどね(お金がないので、コッチの心配は無さそうですーー;)
>気がついたら、E−M10、GX7、GM5買い増しです。
>20mm/f1.7m、9mm、9−18mm、14−42mm、12−40mm/f2.8、35−100mm、75−300mm 。。。
うん!サブのシステムとは思えませんね(笑)
一般人からみれば これだけ見ても十分「カメラオタク」だと思います^^;
そうそう…〜300oも欲しいと思って、一時値パナの100−300oも考えたのですが…そっちはA65に任せるという結論を(自分に)押しつけました。
しかし…なんなんでしょうね…このBUTSUYUKUってヤツは(−−;
2016/5/6 01:02 [252-563]

今晩は。
> うん!サブのシステムとは思えませんね(笑)
今日も、他の人から言われました。(^^;;
> 一般人からみれば これだけ見ても十分「カメラオタク」だと思います^^;
> そうそう…〜300oも欲しいと思って、一時値パナの100−300oも考えたのですが…そっちはA65に任せるという結論を(自分に)押しつけました。
いあいあ、APS-Cは焦点距離1.5倍、m4/3は2倍 。。。 この差は大きいですよ。
オリ75-300mmのテレ単は、三脚なしでは厳しいですから。(爆
> しかし…なんなんでしょうね…このBUTSUYUKUってヤツは(−−;
いつも、これで十分って思うのですかが 。。。
E-PM2、GX7、GM5 。。。 在庫処分の安値となると、今、買い逃すと買えないって、強迫観念で、つい買ってしまいます。
きっと、お店の策略に踊らされているとは思うのですが。(汗
2016/5/6 20:09 [252-564]

>いあいあ、APS-Cは焦点距離1.5倍、m4/3は2倍 。。。 この差は大きいですよ。
私はボディがパナだから望遠レンズでオリンパスは選べない…
パナ45-200は今更買うのもどうか?…
となると100-300mmか…
ん???ってか、そもそも換算200-600mmって要るのか???ボディGX7なのに???
そうしてモトヤサに収まりました(笑)
残すところ下の子の1回だけとなった運動会は、ソニー75-300mmのままで済まそう!(^◇^;)
サッカー撮る事が今後もあればまた考えよかな?と。
ふと気づけばこれって、要は2マウント体制であるが故の「迷い」なんですよね(笑)
単焦点遊びをAマウントでやってればこんなことにならなかったし、早めにマイクロ43に統一していれば、G7と100-300mmを手にしてたかもしれない…(^◇^;)
>これで十分って思うのですかが 。。。
>強迫観念で、つい買ってしまいます。
ですね(^◇^;)
私も随分無駄使いしました。
G2…GF1…GH2…α55…α65…GX1(中古)…GX7。
6年でコレです。
プランという文字が見当たりません(笑)
そして、今ある物欲としてはPEN-FにGX7mk2…。
学習という文字も見当たりません(笑)
>お店の策略に踊らされているとは思うのですが。(汗
いや、価格コム…もっといえばネット社会と決別しない限り無理ですね…今となっては。
幸いお金はそう続きませんけど(^◇^;)
2016/5/7 00:39 [252-565]

カタコリ夫さん
お邪魔します。各お気に入り等へのご登録を頂き有難うございます。
気がつくの遅かったかもしれませんがお許し方下さい。で、先にご挨拶にきました〜☆
スレ(GX7に至るまでの経緯)を読みました♪
GX7、発売当時は全部入り多機能&高画質で話題になり値段も高かったですね。
私はコム底値近くで買い、親戚の子が大学入試合格で20oと一緒にプレゼントしました(苦笑)
デザイン、質感といい本当によくできたカメラだと思います。
ホント各社から色んなモデルが出てて、しかも自己のニーズを一台で完結できるカメラなんて、
ないですね。
パナとオリでは手ブレがてれこだし。両社の考えや技術的な問題、オリはZDレンズとの併用考慮と
簡単にはいかない事情も解りますが、でも〜買う側は困りますよね。
カメラ選びでいつも思うのは、高感度耐性や解像感で比較されたりします。
私はそれらを余り重視しないんです。低ISO感度で撮る事が多いのもありますが、
クリアでヌケのよい画質ならピン合ってたら解像感でるし、
それより色の感じやその他の要素で立体感が変わってきますよね。
雑誌やらで高画質とか書いてあっても、価格コムやPHOTOHITOにUPされた画像みて判断します。
数値的な事よりも実際の画像をみた感じで決めるんですよね・・
勿論、価格は最大考慮!です(笑)
二度目購入でE-M10買っちゃいましたけど、どちらかといえば静止画もパナ好みです。
レンズはどっちもいいかな。一番はデザイン!GX7、GH4以外はどうにも苦笑ものかと(個人的主観)
今回、G5も二度目購入で買いましたが、シルバーだからかモビルスーツみたいにまん丸こん(笑)
デジタル一眼の多くは分厚いボディでペンタ部分の奥行が妙に長いのがデザイン的に苦手で、
オリのはMF時代のOMシリーズのように厚みも薄くて小型なところが造形的にもGood!に思っててです
その点で私にもGX7だけは同等の魅力あります。GX8やGH4ではダメなんです〜
GX7U、もっと早く登場してくれれば!(^^;)
長くなりましたm(__)m お休みなさい。。
2016/5/27 23:27 [252-567]

![]() |
![]() |
---|---|
教壇(P340) | 親父の愛機(^ω^) |
竜きちさん
こんにちは
お越し頂きありがとうございます(^ω^)
>GX7、発売当時は全部入り多機能&高画質で話題になり値段も高かったですね。
私はこいつとGF1は最終底値で買いましたが、G2とGH2はそれなりの金額を出しました。その時々で欲しい機能があり、待ちきれなかったので…。
パナは値崩れが激しいので、値段気にしちゃうと発売から一年は買えない事になっちゃいますね(笑)
>自己のニーズを一台で完結できるカメラなんて、ないですね。
私はコンデジもデジイチもAVCHDにこだわってましたので、レンジファインダータイプで1080/60i(センサー出力60コマ/秒)を実現させたGX7は発売当初から狙っていたんですね。
スペック的には理想通りです。欲を言えば動画の手ブレ補正にアクティブモードが搭載されれば完璧!とは思ってましたが(笑)
>パナとオリでは手ブレがてれこだし。
オリンパスボディユーザーはパナのレンズにも手を出しやすいですが、パナユーザーは困りますね(^◇^;)
タムロンの高倍率ズームも手ブレ補正無し…。GX8、GX7mk2あたりからは気にしなくてもよくなりそうですが、ここを同一してくれるとレンズ選びの選択肢が広がりますからねぇ…
>私はそれらを余り重視しないんです。
私もあまり気にしません。
ただ、デジカメはトリミング等パソコンで見る事が多いので、見たくなくても見えてしまうからイケマセンね(笑)
印刷やSNS用途では、今時のデジカメならどれも問題ないし、仰るようにむしろデフォルトの色合いの方が大事だと思います。
>一番はデザイン!
これね…笑
ホント、パナソニックには惹かれるデザインが少ないです。ボディもレンズも…。
オリンパスの方が遥かに所有欲を満たしてくれるデザインが多いですね。
個人的には…
今回のPEN-Fの中身がGX7mk2だったら理想なのですが…笑
2016/5/31 08:38 [252-568]

![]() |
---|
カタコリ夫さん
PEN-Fの外見にGX7Uの中身!何となくわかります(@@)
静止画はPEN-Fでいいかなーとも思いますが動画は比較にならないほどパナになりますね。
私が今回また再度購入してしまったUP画のG5はそこまで動画いいとはいえませんが・・
デザイン的にはGX7Uもかなり良いんですよね!でもPEN-Fが良すぎる?(笑)
ルミックスG1買った頃からすればここまでミラーレスが成長するとは思いませんでした。
第一世代のはおもちゃぽかったですから・・
パナとオリ、レンズは両社いいですし、デザイン良好で小型軽量。
でも静止画がオリが一枚上手で、動画は逆になる。手ブレはオリが業界NO1レベルでいいし。
そこへGX7Uは元々満足度の高いGX7を成熟させた上にいいとこ取り的なマイクロ最高機かも?と・・
値段を度返しなら、PEN-Fの魅力にはちょっと勝てないかな(^^;)
2016/6/11 16:09 [252-571]

第一世代のマイクロ43は、私はG2ブラックを使ってましたが、あのラバーの様な?ボディの質感…。
「一眼レフもどきのプラスチッキーなGH2よりG1/2のマットな質感の方が望ましい」と仰る方もいらっしゃいましたが、私は断然GH2の方が好きでした。
また、愛用していたGF1はどうしてもあのグリップ部のメッキが好きになれなかったんですが、貼り革や本革ボディケースを付けた姿は好きでした。GF3〜6は…全く購入意欲が湧きませんでしたね(笑)
オリはE-PシリーズとOM-Dシリーズに関しては、初代から毎回惹かれるデザインだと思います。
パナはGX1やGM1あたりからグンと惹かれるデザインになってきたと思いますが、やっぱり私の好みはオリンパスの方ですねぇ(笑)
先日GX7-2の実機を店頭で触りましたが、12-32mmに関しては動画時の手ぶれ補正が激変していました。またシャッター音もいいですねぇ〜
プラボディという所がやっぱり引っかかりますが、値段が落ちてきたら入れ替えもアリかな?と思っちゃいました…ま、しばらく先に考えればいいことですけど。
GX7の各種設定や色合いの癖も掴めて来ましたので、暫くはまだまだGX7を愛用するつもりですが、動画の手ぶれ補正だけは…笑
2016/6/14 23:49 [252-575]

シャッターフィーリングもいいとなると堪りませんね!
パナ機特有の?ギジッっていうあの音がも一つでしたが〜
でも、待ちで宜しいのでは!と思いますね。賛成です。
GX8はぽしゃると思ってますので、短期サイクルでGX7Vが登場するとみてます。
凝りもせず、最強GX9なんてのが8K・30Pで一応でてくるんですけど、
2000万画素、4Kで60P、の小型軽量なGX7Vの方がまた売れるんですよ(笑)
その私の勝手な予想では年末のカメラショーでGX5・8Kが発表された後
2017年2月頃に豚ちゃんGX9が先行し、同年4月にGX7Vが♪なんて・・
G7系が姿を消し、超小型のGF系とハイエンドG5、中間層を一手に引き受けるGX7Vが主力化?
いっそGX7とGX8を統合させたGX9(実質的なGX7V)となるかも?
想像だけしている分にはタダです(笑)
考えているうちが楽しいですし、安易に買い換えないで済みますし〜
GX7がローパスレス化されてたらそれこそ買い替え必要なし!だとは思うんですが・・
そこも画質に対する好みの問題かもですね♪
2016/6/15 11:58 [252-576]

今回のGX7-2発表時に散々話題になりましたが、GX8を「GX」で出してしまったのでややこしくなってしまいましたね。
今後GH5とどう棲みわけしていくのか?わかりませんが、個人的にはGX7-2の質感を上げられるなら、GX8後継はGHと統合でいい気がします。もしくはGX8をGX7サイズにできればGX7-2後継は要らないかも…何しろGXシリーズは1機種でいい(笑)
GM後継もなかなか話が出てきませんが、私はGM5は必要なカテゴリーだと思います。サイズは少し大きくしてGX1位がいいかな。
なので…
○GF7後継…GMサイズでチルト液晶のプラボディお手軽コンパクト
○GM5後継…GX1サイズのマグボディ、ファインダー内蔵、新たにDual I.S搭載
○GX8後継…GX7サイズでマグボディ、ファインダー付き、Dual I.S、2ダイアル、チルト液晶
○G7後継…プラボディ、デジイチスタイルのバリアングル液晶モデル。新たにDual I.S搭載
○GH4後継…とにかく全部入り&動画機能テンコ盛りのフラッグシップモデル
これ位に絞ってもいいかな?と思います(笑)
えぇ想像してる分にはタダなので(^^)
2016/6/15 23:17 [252-577]

GX7mk2キットレンズの12-32mm。
なんと!プラマウントなんだとか!!!
今日少し寄った電気屋で見てみたら…「ほんまや!」
隣にあったGF7キットの12-32mmはしっかり金属マウントでした。
今後キットになるコンパクトズームはプラマウントになるのかな???
まぁ元々軽いレンズが更に軽くなるわけで通常使用には問題ないんだろうけど、こういうのをキチンと記載してないのはなんだかなぁ?と思う。型番変えるとかね。
そういえば以前のキットレンズ14-42mmもプラマウントだったけど、アレの単品販売の方はどっちだったっけ???
それにしても…mk2の動画時手振れ補正の効きは素晴らしいなぁ
ソニーのアクティブモード程じゃ無いにせよ、それに近い挙動だった(^^)
ふんわりした揺り戻し…ありゃいいわぁ〜
シャッターショックやシャッター音も静かになり高級感がUP!
つくづくプラボディというとこが惜しいねぇ〜
2016/6/24 23:27 [252-583]

確かに!金属ボディとプラでは見た目の質感に痛い違いがありますね。
ニコンのD3300や5500は強化プラボディで軽量になったのが凄いと思いますが、
ブラックボディの場合はまだマシ。でもシルバーとなるとプラでは厳しい感じします。
PEN-Fが人気賑わってますが、私はGX7&GX7Uのデザインの方が好きです♪
ペンの方はいかにもレトロ〜とあえてですが、GX7は現代レトロ?(笑)
使い易い考えられたハイレベルボディだと思ってます。
ローパスと4Kの違いは大きいながらもそれ以外では余り変わらないUです。
それだけGX7の完成度が高いことの証ですか・・
U欲しいな〜(苦笑)
2016/7/4 01:03 [252-588]

GX7-2シルバーの実物を店頭で何度か見ましたが…
ぶっちゃけ私にはボディがプラか?金属か?の違いはわからないかも知れません(笑)
でも、使っていくうちにつくであろう傷が増えてきた時にどうか?はわかりませんね。
他人から見ればプラか金属か?なんて誰も気にしない訳で、結局は自己満足レベルの話。
機能に惹かれてるなら充分「いいカメラ」なんですけどね(笑)
2016/7/8 18:40 [252-589]

別スレではありがとうございました。
XR500のころAVCHD60iが最高画質で配布も兼ね合いしてRX-100も60iで動画撮ってましたがLX100を買って色んな記録モードで撮ってみると60Pがやはりいいんですよね。なのでここのところAVCHDは60Pで撮るようになりました。
NEX5tも使ってるんですがこれは静止画専門にしてます、キットレンズは描写がLX100に負けます
しかし単焦点レンズつけるとびっくりするくらいくっきり描写です。1D4よりもいいくらいな感じです。
2016/11/28 09:25 [252-690]

チャピレさんこんばんは
こちらこそ
役に立たないレスですみませんでした(笑)
私は未だにCX500Vが現役なので(といっても運動会以外は出番がありませんでしたが)、ずっとそれに合わせて他のカメラも17Mbpsの60iで撮っていました。混在編集〜スマレン出力の為に、、、。
下の子もこの3月で小学校卒業なので、多分CXの役目は終わり(笑)
しかも最近は動画を配布する事もなくなった関係で、レコーダー運用もしていません。
もうそろそろ60pにしようかな?と考えています。
動画を撮る頻度が以前より確実に減りましたので、動画画質の向上というよりも静止画切り出し目的ですけどね。
NEXの標準ズームはパワーズームのでしょうか?
どのスレでもアレはなんだかイマイチの評判のようですね(^◇^;)
単焦点は、、、やはり流石の画質なんでしょうね。
GX7買うときに散々迷ったのがα6000でした。今はコンパクトでお値打な単焦点3点セットを楽しんでますので、結果としては後悔してません。ただ、、、たかだかMFTとAPS-Cの差ですけど、その差を実感する事もしばしばです。なんて言うか、、、何処かコンデジっぽいんですよねMFTって(笑)
立体感なのか?なんなのか???ちょっとした背景ボケの差なのかもしれませんね。
たまにα65使うとそう感じます。
2016/11/29 01:29 [252-691]

カタコリ夫さんおはようございます
やはり運動会のときは普通のビデオカメラタイプが使い易いですよね。私もいまだにXR500です。来春にBRAVIA65-8500D?(または他の60型)を購入予定なのでAVCHDの60iのXR500じゃあ厳しいかなって思ってます。なので4K30PをLX100で運用も含め試す感じで買いました。
30Pは60コマに較べるとやはりカクりますが思ったほどではなかったです(昔キヤノンのTX1つかってたし)ただ、被写体を追いかけるように動かすと駄目ですね。
来年の運動会にAX55でも買って4Kで撮ってみたいなって思ってましたが追いかけ撮りが駄目だとすると撮り方に気をくばらなきゃいけないですよね。嫁が使うので手ぶれ補正が強力だからみやすさ重視でAVCHDで撮るのが無難ですかね。
NEX5tのキットレンズはパワーズームです。これは描写が悪くて格下のRX-100並みです。
私はカワセミ撮影してるんですがその仲間からシグマの30mmF2.8をすすめられて使ってみたら透明感があって描写がくっきりです。しかも安いし。
ただし動画に撮るとフォーカス音なのかジージーという音が記録されます
来年パナソニックGh5が60Pででるようなのでビデオカメラやデジカメはもう少しまつしかないですね。それにあわせてパソコン周りも強化しなきゃです
2016/11/29 08:49 [252-692]

チャピレさん
>私もいまだにXR500です。
おー!そうでしたか(^^)
あれから手振れ補正は大幅に進化しましたが、画質自体はAVCHDに関しては劇的な変化がありませんから充分使えますよね。
60pと60iとの差といっても「比較すれば」の話。ズボラな私は、年々デジイチやコンデジで動画を済ますことが増えていきましたので、ビデオカメラを買い換えたいと思う事なくここまできています。
>BRAVIA65-8500D?(または他の60型)
やっぱりデカくなればなるほど粗が見えてくるでしょうし、せっかくテレビが4kなら4k動画を堪能したいですよね。
60インチの4kテレビで、昔のSD画質の子供記録(640×480!!!)見たらどうなるんだろ???(笑)
考えただけでも恐ろしや…。
GH5の4k60p楽しみですね。そして、はやくハイエンドコンデジにも搭載されるといいですね。
>昔キヤノンのTX1つかってたし
TX1!!!!懐かしいですね!スミアに悩まされましたねぇ〜(笑)
ホントよく使いました。AVCHDの60iを搭載したHX5Vが出て手放しましたが、静止画は断然TX1の方がキレイでした。
数年前の子供の記録動画を今見返して見ると、ビデオカメラよりもコンデジ動画の方が「面白い!」と思える物が多いです。いつも持ち歩けるってのは重要なスペックだなぁと改めて思いますね。
チャピレさんのところは
これから沢山のお子様の記録が残せますね(^^)
将来に残すデータは、なるべく今最高の画質で残してあげたいですもんね。
いぃなぁぁぁ…
ウチは年々撮影頻度が無くなっていってます。
今まで子供が「撮る目的」のメインでしたので、今は「これから何撮ろうかな?」状態です(笑)
2016/11/29 22:41 [252-693]

子供が中学生以上になると被写体としての撮影頻度がずっとさがりますよね。その後というとしばらく先になる孫の撮影でしょうかね。
カメラを趣味としてると何か夢中になれる被写体があるといいですよね。私はもっともお金がかかる鳥撮りはまってしまったので機材にずいぶんかかってしまいました。でも一通りそろえてしまえばおにぎりと水筒もって安上がりに楽しめてます。
撮影現地で仲間もたくさんいますので雑談などして面白いですよ(主に冬場です)
4K動画環境ですが出始めのAVCHDのときの環境とにててまだ情報がすくないですね。再生、保存環境をどうするかDIGAでフルハイにダウンコンバートてきないので配布するのに編集ソフトでどうするかいま試行錯誤してます。(あとクリップ結合)
4Kは日時字幕も表示できないし画質以外メリットがない状況(唯一4Kフォトは便利)。
再生発売されたPlayStation4proが外付けハードディスクから4Kビデオカメラの動画再生に対応してくれていれば助かります。
Xboxone sはどうかよくわからず
2016/12/1 08:30 [252-694]

チャピレさん
>子供が中学生以上になると被写体としての撮影頻度がずっとさがりますよね。
ウチの息子は小学校からずっとサッカーをやっています。小学〜中学は、ナンダカンダで親が送迎しなければいけなかったので、毎回試合のたびに子供を送っていき…写真を撮り…というのが毎週のようにありました。
似たような写真ばかりでしたが、個人的にはそれが楽しみでもあったんですね。α65で散々遊びました。それも中3の春で終わり…そこから撮影頻度が減りました(笑)
まぁ高校入試までは家族みんながピリピリしてるので、父親だけ遊びに行くこともできませんでしたしね(笑)
>その後というとしばらく先になる孫の撮影でしょうかね。
私は生まれてからずっと同じ土地に住んでいますが、近所を散歩がてら歩いてみると、意外と知らない場所がたくさんあります。カメラ持って歩くとなかなか面白いんですよね。単焦点1本でブラブラ…なんてね。
…ってかオッさんだなぁ(笑)
>鳥撮りはまってしまったので機材にずいぶんかかってしまいました。
でしょうねぇ( ̄∀ ̄)…ボディもレンズも。
>撮影現地で仲間もたくさんいますので雑談などして面白いですよ(主に冬場です)
そういうのがあるといいですね。モチベーションも保てそうで。
>DIGAでフルハイにダウンコンバートてきない
え?できないんですか???
確かカメラ内でも4kからAVCHDに変換ってできないんですよね?
静止画切り出し目的で4kで撮って、カメラかディーガでAVCHDにダウンコンバート出来ると、色々使い道あるのになぁ…。
PCでやりゃぁいいんでしょうけど、負荷もかかるしレンダリング画質も期待できませんからねぇ…。
一時期、AVCHDを編集しスマレン出力したデータを一旦DIGAに入れ、DIGAで再度レンダリングしなおしてBD化していました、DIGAは画質劣化が殆どありませんでした。
仮に4kを導入しても、レコーダーで変換出来ないとなるとウチでは全く運用出来ないなぁ(~_~;)
AVCHDデビューでパナのSD5を買った時に、一緒に「DVDバーナー」を買いましたが…ホントそれに似てますね(笑)
DVDバーナー…パソコン…リンクシアター…DIGA…
AVCHD運用の為に色々お金が出て行った事を思い出します(~_~;)
2016/12/1 23:45 [252-697]

カタコリ夫さん
散歩スナップですね、地元をのんびり歩いてみると新たな発見なんかもありますよね。そんなときにコンパクトなカメラが使い易いですよね。
カワセミ撮影ですが楽しい反面ストレスもあります。マナーの悪いカメラマンがとても多いんです。カワセミを大きく撮りたいがためにカワセミの怖がる距離に入っていきます。当然飛んで行ってしまいますよね、何時間も待ってやっと狩りを始めてくれると期待しているところで飛ばされるので皆さんがっかりします。カワセミにとっては狩り場に寄りすぎカメラマンがいるかぎり獲物が捕れないんです。他で獲物とればいいんですが縄張りもあるし狩り場には獲物がたくさん集まっているからなんですよね。なので我々常連は600mmの超望遠でカワセミを飛ばさない距離間までさがって撮ってます。
DIGAでダウンコンバート私もできるとばかり思ってたんですがヨドバシでパナソニックの人に聞いたらできないと言われ実際購入して詳細ダビングでAVCHDしか選択できないんですよ。4Kがでてこないんです。4Kはブルーレイにバックアップはとれるんですが一般配布用途のブルーレイディスクじゃないんですよね。まだBrw1020買ったばかりで機能を把握できてない可能性もありますが今のところできないという感じです。
パナソニックの現ビデオカメラにはフルハイのダウンコンバートがカメラ内でできますがLX100はできません。powerdirectorで変換してます。どういうわけかAVCHDフォルダー構成でSDカードにいれてDIGAにダビングすると通常の録画一覧には表示されずMP4の一覧に表示されてしまいますpowerdirectorでAVCHDDVD作成してDIGAにダビングすると通常の録画一覧にAVCHDとして表示されます。ブルーレイディスクなんかはダビングすらできず再生はできました。なんか複雑で時間みて毎日少しずついろいろやってます。
AVCHDにダウンコンバートの時間ですがうちの普通程度のパソコンで10分の4Kデータは大体等倍でダウンコンバートできましたよ。思ったほど重くもなくサクサク動きますね。
4kフォトは通常のビデオ撮影したのもからも静止画切り出しができますが4Kフォトモードか選べます。そのモードは3:2や4:3でも動画がとれてそのアスペクトで切り出しができます。もちろん絞りシャッタースピードやら好みで撮影できるので速い動きを止めて撮ることもできますよ。動画としては見にくいですがDIGAにはダビングされなかったような。
2016/12/2 08:55 [252-701]

>コンパクトなカメラが使い易いですよね。
そういった点がGX7を購入した理由ですね。
デザイン的にはオリンパスの方が好きなんですが、私にはAVCHDが必須なのでオリには行けません。
>マナーの悪いカメラマンがとても多いんです。
周りが見えないというか、自分さえ良ければそれでいいという人なんでしょうね。そういう人は社会でもきっと…なんでしょう。
>ダウンコンバート私もできるとばかり思ってたんですが
やはりコレからに期待するしかないですか…。
>MP4の一覧に表示されてしまいます
拡張子でみてるわけじゃなくフォルダ構成で見てるんですかね?カードはPRIVATEフォルダ始まりですよね?ん…不思議な挙動ですね。
>ブルーレイディスクなんかはダビングすらできず再生はできました。
これはBDMVとBDAVの違いではないでしょうか???
>うちの普通程度のパソコンで10分の4Kデータは大体等倍でダウンコンバートできましたよ。
ま!マジですか????
ウチのPCじゃダメだろうなぁ…σ(^_^;)
試したことはありませんが…なにしろWindows7が出た頃のノートPCですからね(笑)ノートの中では1番いいスペックにしたつもりでしたが…。
>3:2や4:3でも動画がとれてそのアスペクトで切り出しができます。
完全に4kを使った連写機能ですね。
パパママが運動会や部活で撮るのにいいでしょうね。
デジイチの連写番長よりも決定的瞬間の表情が撮れる「確率」は上がりそう。
写真の質よりも、瞬間の表情を手軽に撮りたいパパママにはいいかもしれません。
上の子供が小学生の頃、とにかく静止画動画の「オールインワンコンパクト」を求めてTX1やHX9Vを買いましたが、そういう意味ではコンデジって物凄い進化しましたね。
スマホに押されて機能の出し惜しみが出来なくなったのかもしれませんが…(笑)
2016/12/3 00:04 [252-702]

カタコリ夫さん
>私にはAVCHDが必須なのでオリには行けません。
私もAVCHD記録機じゃないと駄目ですね。デジイチがCANONで本来同じソフトで管理しやすいのですがもともと動画撮るのが好きだから動画機ならSONYかパナしか選択肢ないですね。今のDIGAってMP4のFHDのダビングできるんですよ。なので昔よく質問があったザクティー(HDジリーズ)のMP4もダビングできるんじゃないでしょうか。でもブルーレイには一般プレーヤーで再生できるディスクにはダビングできないんです。
>PRIVATEフォルダ始まりですよね?ん…不思議な挙動ですね。
もちろんPRIVATE始まりですよ。これやっと解決できたんです。HDDに出力をSDカードに出力するとAVCHDとしてDIGAにダビングできるようになります。ただしSDHCカードに入れた場合です、これがLX100で使っているSDXCカードだと駄目なんですよ。ファイル形式がFATとexFATの違いだと思います。4Kで1ファイルが4ギガを超えているとSDHCには入らないのですがSDXCカードなら4Kの4ギガ超えるデータを扱えます。
なかなか複雑でわけわからなくなりますねどう出力するかなにを選んで出力するかカードは何使うって感じで覚えないといけません
>これはBDMVとBDAVの違いではないでしょうか???
POWERDIRECTORはBDMVしか作れないようです。なのでDIGAにダビングできなかったんですね。DIGAはBDAVからのダビングなんですね。BDAVつくるならPOWERPURODUCERじゃないと作成できないんですよね
とりあえず先ほどの方法で直にSDカードに出力すればいいのでそれでやります
2016/12/3 23:27 [252-703]

>SDHCカードに入れた場合です、これがLX100で使っているSDXCカードだと駄目なんですよ。ファイル形式がFATとexFATの違いだと思います
これ間違いでしたもう一度やったらSDXCカードでもAVCHDでダビング可能でしたSDカードに直書き出しさえすればOKみたいですね
2016/12/3 23:41 [252-704]

>今のDIGAってMP4のFHDのダビングできるんですよ。
確かSANYOのカメラ事業を買い取って、ザクティをパナで出すようになってから、DIGAでも取り込み可能になったんですよね。
今はスマホで動画撮って、アプリで編集して…なんて人も多いので、MP4取り込みはありがたいのかな?いや、そういう人はレコーダーには入れないか(笑)
>POWERDIRECTORはBDMV
一般的なビデオ編集ソフトだと、最終ディスクはやっぱりBDMVでしょうね。でもカード経由のダビングが解決したのなら、その方が速いだろうし、わざわざダビングの為にBD経由にするメリットはなさそうですね^ ^
ともあれ一安心ですね。お子様の記録となると配布する事もありますし、ご家族も手軽に大型テレビで見たいでしょうから、レコーダー運用は便利だと思います。
うちは下の娘がよく過去のDVDやBDを勝手に見たりしてます。パソコンをテレビ繋いで…というのはハードル高いので、やっぱりレコーダーは大活躍してます。
最近USBのポータブルHDDのお手軽再生機器として、BDプレーヤーを検討してます。
http://www.sony.jp/bd-player/
まぁレコーダー毎変えれば済む話ですが、レコーダーとしては今のDIGAでも充分なので…
ハイエンドコンデジは、各社魅力的な機器が多いですね。YouTube見てるとキヤノンのG7Xやmk2をよく見かけます。まぁユーチューバーさん達はPCでの編集が目的でしょうから、一般ユースとはまた目的が違うのかもしれませんが。
今は最終視聴環境も再生機器がPCという方も多いので、そういう方々はMOVやMP4の方が良いんでしょうね。
私はやっぱり1080はAVCHDにこだわっちゃいます。どうしてもパナかSONYになっちゃいますね(笑)
2016/12/5 00:22 [252-707]

カタコリ夫さん
powerprducerでBDAVを作成しブルーレイディスクにして詳細ダビングからDIGAにダビングできました。SDXCカードにAVCHD出力できたので使わない方法ですが気になってたのでやってみました。
現行DIGAではUBZ2020/1020は4K60Pまでダビング可能で私の使っているBrw1020は4K30Pまでしがダビングできないようです。ソニーはレコーダー新型でてきませんね。
>最近USBのポータブルHDDのお手軽再生機器として
便利になりましたね.うちはPlayStation3にハードディスクからAVCHD再生してますが日時字幕がでないのが残念です。そちらのプレーヤーで日時字幕でたら魅力的なんですがハードディスクからだと無理かもしれませんね。
機器メディアが高いのでブルーレイ化は必要ないっていう人が何年かまえは多かったですがいまじゃ安いですからね。そういう時代がいつかはくるのでUHDブルーレイでに4Kでいれられる時代が待ち遠しいです
パナとソニーのデジカメはAVCHD記録の動画が撮れるっていうのは強みですよね。特に配布用途で一般ブルーレイプレーヤーレコーダーで再生してる家庭では
昨日小さな動物園に息子と行ったのでLX100のAVCHDで撮ってきました。その時々に4Kフォトモードに切り替えてを繰り返していたらDIGAにAVCHDをダビングすると録画一覧に複数フォルダができてしまい分割取り込みされました。記録モードを切り替えるとそうなるのを忘れてました。まぁDIGAでフォルダの結合ができるのでいいんですが面倒ですね。
2016/12/5 09:02 [252-708]

チャピレさん
>BDAVを作成しブルーレイディスクにして詳細ダビングからDIGAにダビングできました。
できましたか!ってかBDAV作れるんですね。…って事は追記可能にさなんですかね???
だとしたら、運用が楽になりますね。
>日時字幕でたら魅力的なんですがハードディスクからだと無理かもしれませんね。
以前あれだけ日時字幕にこだわってましたが、ウチはすべてのデータを編集して文字や音楽を入れたりちゃうので、結局視聴するのは編集後のデータ(笑)あまり拘りがなくなってしまいました。
今でもビデオスタジオでスマートレンダリングしてるので、デェーガに放り込んだりディスク化したモノは撮影日時は出せますが、結局ディスク化が面倒で…HDDからの直接再生になってます(笑)
>録画一覧に複数フォルダができてしまい分割取り込みされました。記録モードを切り替えるとそうなるのを忘れてました。
モード変えるとそうなりますね。
そういえば、昔「複数日時のデータなのに、レコーダーにダビングすると1つのデータとして取り込まれてしまう」ってのを回避する為に「撮影日毎に最初にモード変えてダミー撮影する」ってのがありましたね。懐かしぃ
RCさんはたまにこちらにお越しいただきますが、うめづさん…お元気ですかね?
>パナとソニーのデジカメはAVCHD記録の動画が撮れるっていうのは強みですよね。特に配布用途で一般ブルーレイプレーヤーレコーダーで再生してる家庭では
ですよね〜。
仕事鞄に放り込んでおくカメラとして、今までニコンのP330〜340と使って来ましたが、本日…RX100を衝動買いしました(笑)4年半も経つモデルを今更…ですが^ ^
実はGX7mk2を買う寸前までいったのですが、どうしてもGX7から替えるとなると、あのチープ感が…(-。-;
しかも、mk2の何に惹かれたか?というと、4kでもローパスレスでもなく…ボディ内5軸手ブレ補正が動画でも使える!しかも電子手ブレ補正もアリ!ってとこなんですよね。
RX100なら大きさも重量もマイクロ43の標準ズームレンズ持ち歩いてるようなもんだし、アクティブモード付いてるから動画もOK!
おまけに仕事鞄に入れとくカメラがスペックアップするのは嬉しいし…と、急遽路線変更してフラフラとキタムラ寄ってみたら、価格コムより安い!と(笑)
P340の買取価格を入れると実質3万切るので、サッサと決めちゃいました^ ^
GX7mk2は次のモデル待ちにしようかなと思ってます。
2016/12/7 18:07 [252-709]

カタコリ夫さん
powerdirectorはBDMVしか作れないのですがpowerprducerはBDAV作成できます。そのBDAVディスクはDIGAで追記可能です。その後DIGAでファイナライズもできます
AVCHD記録データpowerdirectorで編集作成したブルーレイでDIGAにて日時字幕がでるかまだやってないのでそのうちやってみます。
日時字幕はなきゃなくてもいいんですがあればあったで便利なんですよね
RCさん、うめづさん元気にしてますかね。何年かまえにビデオカメラ板ではお世話になりました。また雑談でもしたいですね
RX-100買われましたかぁ、おめでとうございます
私もRX-100持ってますよ(初代)コンパクトで動画画質も十分楽しめます。私は何度も落としてしまいリングが曲がってしまい動かなくなるし電源が勝手に落ちたりと落とした影響がでてしまいました。なのでLX100を買ったんです。でもなぜかLX100買ってからRX-100調子よくうごいてるんてすよ。コンパクトで描写もよくて凄いいいですよ。絵作りは落ち着いた感じで(寒色系)LX100とはまったく違いますね(LX100は好みに絵作りつくれますが結局ポートレートモードになりました)
RX-100は歩き撮りもまずまず効きますよLX100よりもいいですね
DIGAにダビングしても日付別で取り込んでくれます。
小さくて滑りやすいのでテープではりつけるカバーをはってます。そのままだととにかくすべっておとしちゃいました。
RX-100で動画はいろいろ満足できますよ。静止画はNEX5t(単焦点)やLX100使ってるとちょいと物足りなくなるんです。
2016/12/7 21:36 [252-710]

![]() |
![]() |
---|---|
チャピレさん
>powerprducerはBDAV作成できます。そのBDAVディスクはDIGAで追記可能です。その後DIGAでファイナライズもできます
便利そうじゃないですか!DIGAにダビングするまでもなく、日常視聴用ディスクとしても運用できますね。たまったらファイナライズして保存用にディスクにすればいいし、生データはHDDにもあるわけですから。
>コンパクトで動画画質も十分楽しめます。
以前はこの役目をHX9Vが担っていましたが、だんだんと静止画が満足出来なくなり、NikonP330を購入しました(1年半で壊れてP340に替えましたけど(笑))。結局動画はα65で済ますようになり、だんだんHX9Vを持ち出す頻度が減り、、、子供も大きくなり動画の頻度も減ってきたので最終的にはGX7購入時にHX9Vは手放しました。
でもやっぱり動画はパンフォーカスでアクティブモードが見やすいです。少し手放して後悔した部分もあるですね。
で、今回GX7mk2どうしよっか悩み…今回はパス!という結論に達した日…。
「そういやRX100無印ってまだ売ってたよなぁ」とフラッとキタムラを覗いてみたんですが、店を出るときには紙袋ぶら下げてました(笑)
>小さくて滑りやすいのでテープではりつけるカバーをはってます。
純正のグリップが安く出てるのは知ってたので、一緒に買ってきました。
ぶっちゃけ、持ちやすさも、操作性も、、、慣れ親しんだP340の方が使いやすいんですが、この辺りは慣れが大きいので、これからいろいろ試してみたいと思います。
>静止画はNEX5t(単焦点)やLX100使ってると
まだ日中屋外で試し撮りが出来てませんが、色目やコントラストは色々弄りたくなると思います。
でもある程度設定決まったら、基本そのままかな…性格上(笑)
少し触った感じでは、基本オート主体で「気軽に高画質で撮れるコンデジ」って感じですね。あまりチョコチョコ設定変更することは念頭に置いていないような感じがします(コントロールリングも使いづらそうですねコレ(笑))。
ま、このサイズだからしょうがないし、今回はそれが目的なのでいいんですけどね。
バッグの中にGX7と2〜3本の単焦点、その片隅にRX100。
休日はコレで楽しめそうです!
2016/12/9 02:15 [252-711]

カタコリ夫さん
LX100買う前はRX-100は動画専門でNEX5tを静止画専門にしてました。ちょっとしたところなんかは軽量コンパクトなRX-100のみをポケットに入れて気軽に動画(静止画は動画撮りながら撮る感じ)を楽しんでます。動画はPモードしか使ってません。夏の晴れた室外でもNDフィルターなし(そもそもフィルターつけられなかった?)で使ってましたが家族撮りにしか使わないので問題なしです。リングですがリングに露出補正を割り当てしてました。便利だったのにぶつけて動かなくなって使えなくなってしまったのが残念です
RX-100は遠景や少し距離のあるところの描写はぼやんとしますね。
この辺はLX100のがくっきり解像してます。ただLX100って子供の髪の毛写すとジラジラ?ちょいと変な感じで映ります(髪の毛でもモアレでるのかな)。RX-100はそういうことは無かったんですよね。パナのセンサーの配置の影響?
GX7M2って4K撮れるんですね、標準レンズ付きで7万ちょい。パナソニックの4Kは熱で数分でとまってしまうソニーよりも優れてますよね。RX-100M4にしなかったのは4Kで5分しか撮れないのが困りもので録画停止を短めにやっても真夏だと警告がでるとか。絵的にはソニーのが好きなんですけどね。カタコリ夫さんには4kフォトを体験してもらいたいです。かなりオススメな感じです。私は家族撮りにLX100の静止画モードで撮らなくなりました。
来年GH5が4K60Pででるとなればその下のクラスでも出てきてくれたら欲しくなりますね。ハイエンドコンデジまではしばらく降りてこないかな?
HX9も当時は画期的でしたがいまのコンデジは凄く進歩してますよね。
Wi-FiやFNCで動画や静止画をスマホに転送できるのはとっても便利です。
先月ショッピングモールでキタムラがあったので寄ってみたらRX-100初代が安売りしてましたね。それがまだやってたのかな?カタコリ夫さんがニコンを持ってるのがなんか不思議でパナかソニーのイメージしかありませんでした。
何年か先の運動会を4K60Pで撮れたら嬉しいですね。もう少し4K環境がよくなるといいんですが。私が1D4で静止画嫁がビデオカメラで運動会撮ってるのが4kビデオカメラで4Kフォト使えば一台ですむんですよね。
>バッグの中に
やはりいつも持ち歩けるお気軽カメラはほんと便利ですよね。
何年かまえはビデオカメラとデジカメもって出掛けていたのがRX-100を買ってからそれ一台で事足りますからね。
2016/12/9 14:09 [252-713]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
RX100 | RX100 | GX7 | GX7 |
>動画はPモードしか使ってません。
ダイアルをPモードの位置で動画撮ると、露出も変えられるんですね。
まだ何も説明書を読んでいませんが、本日出かける用事があったので、たんまり動画を撮りました。静止画はα65の色とはかなり違いますね。とりあえすAWBシフトを若干だけアンバー寄りにして、コントラストを1つだけ上げました。色々撮っていく中で好みの色に近付けていこうと思っています。
>リングに露出補正を割り当てしてました。
私もまずは露出補正にしました。
P340にはステップズームがありましたが、RX100にはありません。コントロールリングをズームにすると焦点距離が表示されるので、これで使ってみようかな?とも思いましたが、なかなか思った所にぴったり来ず・・・(笑)
×1.7で50oという事だけを頭に入れておけば、普通のズームレバーでいいのかな?と思いましたので、まずは露出補正にしました。
>LX100って子供の髪の毛写すとジラジラ?ちょいと変な感じで映ります(髪の毛でもモアレでるのかな)。
これがですね〜・・・GX7もそうなんですよ。
特に60iだと盛大に出ます。60Pだと多少減りますが、それでも・・・。
>GX7M2って4K撮れるんですね、標準レンズ付きで7万ちょい。
音声にボディ内手ブレ補正の影響が出るようです(G8のほうが話題になってますね)ので、動画の質という面では何とも言えませんが、熱暴走の話はでていませんので、それなりに使えそうですね。オリンパスほどじゃないにせよ動画手ぶれ補正も強化されましたので単焦点やオリレンズの動画でも使いやすくなったようです。
>RX-100M4にしなかったのは4Kで5分しか撮れない
SONYは毎回何かしらありますね(笑)
>私は家族撮りにLX100の静止画モードで撮らなくなりました。
RX100の購入理由の一つに「動画撮影中の静止画記録も17Mで撮れる。しかも動画の音声や映像に影響がでない!(60iのみ)」という点です。今日試しにつかってみましたが「17Mピクセルなだけ」で荒い画質でした(笑)なんとなくですが、60iから切り出した2Mの静止画を画素補間してるのかな?という感じでした。
このあたり4Kからの切り出しや動画撮影中の静止画同時記録に惹かれますが、4KからAVCHDへの変換ができないと、ウチとPC環境では・・・といった感じがどうしても・・・。
>ニコンを持ってるのがなんか不思議でパナかソニーのイメージしかありませんでした。
ですよね(笑)
でもとにかくカリカリに解像するコンデジなんですよ!しかも寄れるし!!
P330を気に入って使ってたんですが、1年半で壊れてしまいました。その時すでに後継機種P340が生産終了で流通在庫のみとなっていました。修理しておまけにバッテリーが付いてきた!と思えば、そっちのほうがいいか!とP340に買い換えたという経緯です。
今回手放そうかな?とも思いましたが、RX100が意外に寄れなかったので、P340を残しておく事も念頭におきながら様子をみています。
2016/12/11 23:23 [252-715]

カタコリ夫さん
RX-100楽しまれているようですね。
コンパクトでポケットにも入るのでほんと便利です。動画撮影中の静止画画質はスマホでみる分にはまずまずな感じですがパソコンでよくみると輪郭の甘さに髪の毛のつぶれ具合なんかはこんなもんだろうなって思ってた通りでした。NEX5tに単焦点の画質を知っていると本気で家族の静止画撮るならやっぱり単焦点つけたNEX5tだなって思います。なので我が家ではRX-100は動画専用なんですよ、とはいえ晴れた室外で静止画モードなら結構いい描写する事もありますね。
日曜は家族で習志野にある東映ヒーローワールドに仮面ライダーエグゼイドにでてくる仮面ライダースナイプに会いにいきました。持って行ったのはLX100のみ、前回行ったときはRX-100とNEX5tで役割分担でした。今回LX100をそこで使ってみたところ動画も静止画も満足できるレベルでした。4Kフォトを積極的に使ってみてNEX5t(単)までは行きませんが十分な描写力をしてくれました。
うっかりしていて動画はAVCHDではなくMP4の60Pで撮ってました。MP4だと字幕でないんですよね。でもAVCHD(60Pでも気になる)にでた髪の毛のジラジラは気にならなかったのでそこはMP4だといい感じです。(館内だったから?動画設定はPモードで全て撮れました)
仮面ライダー女子(20歳前後)っているのがいまして10人以上いたかな?撮影会が1000円であるんですが毎回並んで仮面ライダーとコミュニケーションとってました。抱きついたりして仮面ライダーモテモテです。もってるカメラは皆さん一眼レフでニコンD500や7D2なんか使ってるんだからびっくりです。私なんかLX100だったのでなんだか変な劣等感が(笑)1D4持ってるだけどねって心の中でブツブツと(^^;)
RX-100はパナソニックの絵に慣れているとあっさりしてて物足りなさを感じるかもしれませんね。私はRX-100(デフォルトで)の動画の絵作りはLX100よりも好きです。逆に静止画での絵作りはLX100のが子供の顔色に温かみがあっていいですね
カタコリ夫さんのRX-100はAFC(追尾)で撮られてますか?私は1D4などキャノン一眼レフは全てAFCで動いてる子供など撮っていたのですがNEX5t,RX-100,LX100のAFC(静止画モード)は全然使い物にならなくてAFS(連写もして)で撮ってます。
キャノン一眼レフはAFが爆速で追尾しますから人間や犬くらいの大きさの動物なんかカメラまかせで撮れます。
やはりカワセミのように小さい鳥の動体を美しく撮るのは難易度高いです
>私もまずは露出補正にしました。
動画の頻度が高いと一番使いやすいと思います。私は1D4、NEX5tではマニュアル露出しか使わないんですがRX-100はPモード,LX100はiaモードで静止画撮ってます。まだちょっとしか使ってませんがLX100のiaモードは優秀ですね。
>音声にボディ内手ブレ補正の影響が出るようです
やはりパナソニックでもでますか、NEX5tのズームキットだと音がしませんが他のレンズだとジージー気になる音が録音されます。FZ1000なんかでも音がして外つけマイクにすると気にならなくなるということでした。でもカッコ悪いし邪魔くさくてね。
>4KからAVCHDへの変換ができないと、ウチとPC環境では・・・
我が家のパソコンはcore i5-3470 3.2Ghz最大3.6ghz 64bit,メモリー8Gでpowerdirector15編集作業してますがサクサク動いて編集しようって気にもなります。MP4 60PをAVCHD60Pに変換したところ等倍よりずっと早く変換できました。何年か前はneroで変換やったときはすっごい時間かかっててやってらんないくらいでしたからね。4KからAVCHD変換も思ったほど時間かからないです。まだクリップ数個のデータ(簡易編集程度)での変換しかやってませんが等倍+α程度で変換できたと思います(数が多くなりこった編集もつけるとまた違うかもしれません)
あとpowerdirectorはLX100は歩き撮りがRX-100ほど効かないので編集で手ぶれ補正してくれます。ちょっとかける程度でも見易く補正してくれます。まぁ画角と画質は多少犠牲になりますけど。
2016/12/13 18:25 [252-719]

RX100楽しんでます!
と言うほどまだ撮っていませんが(笑)
今日は気軽に行けるお得意様との忘年会があるので、一応鞄の中にはRX100 持っていこかな?と思ってます。
AVCHDよりmp4のほうがチラツキ少ないですか!今度GX7でも試して見ます。
今はライダー女子っているんですね〜。
私が今子連れでいったとすると…撮影対象が変わってしまうかも(笑)
是非7D2の使い方を教えてあげて、仲良くなってきて下さい…ってなんのこっちゃ!(笑)
パナってモデルによって色味が結構コロコロ変わりますよね。GX1はほぼオートのままで好きな色でしたが、GX7では若干寒色系に戻ってます。今のGX7m2のサンプル等を拝見してると、また暖色系に戻っているように見えたり…。
RX100 は少し動画を撮ってみて、結構暗く撮るなぁ…という印象でした
もう少し色々撮ってみると好きな設定も見つかるでしょう!
自分なりに設定弄ると愛着もわきます。まずはRX100 の操作性に慣れなくてはわら
さて、
忘年会シーズン真っ盛りですね。
私は仕事柄、平日の夜はお得意の忘年会に出席…という日が多いです。
そのぶん昼間の仕事もタイトになり…体がキツイ時期になりました。ちょっと風邪気味なのですが、悪くもならず…良くもならず…笑
せっかくの年末年始、チャピレさんもお身体御自愛くださいね。
簡単なレスでごめんなさい。
でわ!忘年会…行って参ります!!
2016/12/17 16:27 [252-721]

>カタコリ夫さんのRX-100はAFC(追尾)で撮られてますか?
私は日常スナップは基本全てAF-S(シングル)ですね。
サッカーとか運動会とかは勿論AF-Cにしますが、日常であまり動き物を撮る機会が無いので…。
RX100 使ってて思うのは、チルトはともかく、タッチパネルだったらなぁ…
やっぱりタッチパネルは慣れると便利ですね。
2016/12/18 21:22 [252-722]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
翼を休めるレッドブルzzz。。。 | 翼を休める高級車zzz。。。 | 翼をもぎ取られた乗用車zzz。。。 |
車のお好きなチャピレさんへ(笑)
「翼を休める」シリーズ^^
2016/12/19 10:47 [252-726]

カタコリ夫さん
>車
最近は車よりも大型バイクに乗りたいです。ツーリングなんか楽しそうですよね。でも大型バイクの免許がないんですけどね(400ccまでの免許はあります)
しばらくサーキットに撮影も行かなくなってます。先月日光サーキットでタイヤが外れて観戦場所にふっとんでいって女性が亡くなったらそうです。以前撮影ポイントとしてその場所で撮ってたことがあります。怖いですよね。
RX-100は嫁が平日の子供のイベント行くときにもっていき撮ってきた動画を見せてくれます。嫁は私の7Dや1D4も使ったりするので撮り方なんかもわかってて動画もてとても見易く撮ってきます
運動会(体育館)でプロが撮った写真買ったんですがまぁ下手くそで画質悪いしピンあまだしろくな写真なかったです。
嫁の友達も買ったんですが不満言ってなかったので一眼とかもってないひとはこんなもんだって思ってるんでしょうね。
体育館ならストロボ買った方がいいか悩んでます(ストロボ撮影ってすることがないのでわからず)F2.8の明るいレンズの望遠だと20万以上しますからね。前もってたんですが500mmF4を買うとき下取りだしちゃったんです。
>AVCHDよりmp4のほうがチラツキ少ないですか!今度GX7でも試して見ます。
週末LX100で公園の滑り台を滑る子供を撮っていたら背景にマンションのベランダが映っていて柵がかなりチラついてました(テレビでみて)そのときのモードがAVCHD60Pでした。今度MP460Pで撮って比べてみます。同じ場所でRX-100で何回か撮ったことがありますが症状でたことないんですよ。
>パナってモデルによって色味が結構コロコロ変わりますよね。
LX100いまはポートレートモード(少し彩度落として)にして落ち着きました。
モアレだけが気になりますね、モニターでわかりにくいし。
>RX100 は少し動画を撮ってみて、結構暗く撮るなぁ…という印象でした
そうなんです、パナは明るく映りますよねRX-100は暗く映ります。色合いや明るさが正反対なのでとまどいます。
LX100も動画でisoオートにしてますが同じ場所でしばらく撮っていると急に暗くなるときがあります(露出補正でプラスにダイヤル回してまた戻してやると明るさを保ってくれます)まぁちょい暗い程度ですのでまぁ大丈夫ですが気になりますよね
>私は日常スナップは基本全てAF-S
やはりコンデジだからか追尾フォーカスが駄目てすね。AFSでその都度フォーカス当て直したほうがピントあってます(静止画モード)。
>タッチパネルは慣れると便利ですね。
タッチフォーカスは便利ですよね。NEX5tは出来たかな。RXもLXもできないんですよね。LX100はファンクションボタンにフォーカスを動かせるやつにしてますけど
チルトはNEX5tでディズニーの乗り物乗ったときに家族が映るように使ってるくらいですね(でも帰ってからみるとたのしいんですよね)
 
2016/12/19 17:13 [252-728]

チャピレさん
チャピレさんというとモタスポと鳥ってイメージです(笑)
>ツーリングなんか楽しそうですよね。
気持ちいいでしょうねぇ
でも、僕はラグジュアリーな車への憧れの方が大きいかなぁ…。現実に乗ってるのはヴォクシーですが(笑)
>先月日光サーキットでタイヤが外れて観戦場所にふっとんでいって女性が亡くなったらそうです。
えっ…そんなことがあったんですか…そのポイント知ってると余計怖いでしょうね。
>RX-100は嫁が平日の子供のイベント行くときにもっていき撮ってきた動画を見せてくれます。
長男の時、当時ザクティC4だったんですが、この時の動画は嫁が撮った動画もたんまり残ってます。SD5やTX1になった頃からあまり嫁は撮らなくなりました(笑)
カメラに興味のないウ嫁にとっては、カメラのサイズ、重量、簡便性こそが重要なスペックだったんでしょうね。
今は皆さんスマホかな(笑)
>嫁は私の7Dや1D4も使ったりするので撮り方なんかもわかってて動画もてとても見易く撮ってきます
関心します…チャピレさんの調教の賜物でしょうか?(笑)
>体育館
体育館での運動会はカメラパパ泣かせですね。
そりゃそれなりの機材買えばそれなりに撮れるんでしょうけど…体育館での行事って、バスケ等の部活やってない限りそんなにないですからね(笑)
そもそも専属カメラマンと違い、パパママは撮影場所も限定されちゃうし。
子供自体は動画のほうを楽しみにしてたので、そっちはそっちでしっかり残してあげたい。私の中では、子供撮りをしてる時は常に「静止画/動画 同時記録」がテーマでした。実際は動画を嫁、静止画を私…でしたけどね。
うちは間に合いませんでしたが、一般ユースでは4kフォトが今後のパパママを気楽にしてくれるのは間違いないですよね。動画の運用さえ確立してくれれば…。
>RX-100で何回か撮ったことがありますが症状でたことないんですよ。
先日RX100 で動画撮りましたが、やっぱり無かったですね。ただし切り出した時の解像感はやはりGX7のほうが上でした。
そのあたりのバランスがSONYは上手なのかもしれませんね。
2016/12/20 11:34 [252-732]

カタコリ夫さん
>チャピレさんというとモタスポと鳥ってイメージです(笑)
カタコリ夫さんにモタスポの写真はお見せしたことがありますが鳥(カワセミが多い)の写真を見せたことがなかったような?
カワセミ撮影は冬場のみ行ってるんですが個体が変わると撮りやすいカワセミと撮りにくいカワセミがいるんですよ。カワセミにも個性があるんです。今年と昨年のカワセミはとても撮りにくいです。二年前のカワセミはかなり人なれしていてオープンな場所で狩りをしてくれましが今期のカワセミは草影から飛び込むので飛び出す姿がみえず着水地点が予測できないし草影から飛び込む姿がいきなりみえるのでおいきれないこともあります。
でも当日鳥が来てくれるだけありがたいです。まったく姿を表せてくれないまま帰ることもたくさんくらってます。何時間も寒い中まってやっと来たなって思ったら寄りすぎるカメラマンにとばされてその日はもうこなかったりと人害もあり帰宅後何しにいったんだろって思いますよ。
でもうまく撮れたときはとてもうれしんですよね。まぁそれでもバッチリなのは1日に一枚くらいあればいいほうです(カワセミの狩りのシーン)
>カメラのサイズ、重量、簡便性こそが重要なスペックだったんでしょうね。
家族撮りではほんとそこですよね、一眼レフに比べれば全然小さいNEX5でもLX100やRX-100が一番持ち出す頻度が高いですからね。今までNEXとRX-100を二台持って行く場所もLX100で十分まかなえるようになったし嫁はRX-100メインで使ってます。NEX5tの存在が微妙になりつつありますが単焦点レンズの写りはさすがなんですよね。やはり画質は素晴らしいです。
>子供自体は動画のほうを楽しみにしてたので
やはり動画のほうが何度もみたくなりますし状況もわかって思い出になりますよね。次回の運動会はXR500だけでいいかなぁなんて思ってます。
来年ax55もいいかなぁって思ってましたが4K60PのハンディカムがでるまでXR500でしのごうかと。
いつかは4kフォトに期待です。
1DX2が4k60Pで撮れるみたいなので1D4と入れ替えなんて一瞬考え調べたら60万もするのでやめました(笑)
>そのあたりのバランスがSONYは上手なのかもしれませんね
はいRX-100は解像はLX100に劣りますが動画としての見易さはなかなかいいですよね。なんといってもコンパクトなのは持ち出す頻度高いですから。
2016/12/27 12:15 [252-744]

![]() |
![]() |
---|---|
私の「鳥撮り」(笑) |
>鳥(カワセミが多い)の写真を見せたことがなかったような?
そうですね。私の中のチャピレさんの「鳥」のイメージはカワセミではなく、かもめです^^
濃い真っ青な空に 真っ白の何羽ものカモメがカメラに向かって飛んでくる・・・みたいな^^
もうずいぶん前ですけどね。
>今年と昨年のカワセミはとても撮りにくいです。
そういうもんなんですね。
しかし。。。一瞬の為に何時間も待つ・・・やっと来た「その一瞬」
カメラやレンズに拘る気持ちも判ります・・・少しでも成功率上げたいですもんね
>NEX5tの存在が微妙になりつつありますが単焦点レンズの写りはさすがなんですよね。
私はμ43がメインになっているので、1インチとの差も小さくはなりますが、それでも単焦点は別物です。ただ標準ズームレンズの出番は減るかもしれませんね。GX7には単焦点つけて、RX100と共に持ち出す・・・ってスタイルが良さそうです
>4K60PのハンディカムがでるまでXR500でしのごうかと。
そんなに遠い話じゃないでしょう。楽しみですね。
その時その時の最高画質で残してあげられる・・・お子様幸せですね^^
2016/12/29 23:26 [252-752]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カタコリ夫さん
文鳥?インコ、鳥さん飼われていたんですね^^来年は酉年なので主役!
>濃い真っ青な空に 真っ白の何羽ものカモメがカメラに向かって飛んでくる・・・みたいな^^
あっユリオカモメですね。EF10-22mmのレンズは風景で評判のいいレンズです。なので青が濃くでるんですよ(ピクスタを風景にすると真っ青に)
>カメラやレンズに拘る気持ちも判ります・・・少しでも成功率上げたいですもんね
もう1D4はかなり古いカメラになってしまいました。D5や1DX2の世代から2から3世代前ですからね。ロクヨンも旧型で新型に比べてAFから描写なにもかも劣ります
3週続けてカワセミに振られてボウズでしたが今日は久しぶりに撮れました。といっても撮り逃しもたくさんやってしまい9か月ぶりなので下手くそになってるなって思いました^^;
今年はこれで撮り納めです。
また来年もよろしくお願いします
2016/12/30 16:49 [252-753]

おー!見事なお写真ですね。流石です!!!
1枚目の水しぶきの中の感じが「瞬間!」って感じで好きです。
600mmF4の世界ですか…凄いなぁ…
この瞬間が撮れたら…ハマりそう( ̄▽ ̄;)
うちはインコと文鳥を飼ってます^ ^
もうインコは相当なお爺ちゃんですが…。
今年も残す所1日となりましたね。
良いお年をお迎えください。
来年も宜しくお願い致します。
2016/12/31 00:13 [252-755]



- 運営者:
- カタコリ夫さん
- 設立日:
- 2010年4月16日
注目度:
132位(お気に入り登録数:38件)
-
ぐらんぐらんす〜
-
ShiBa HIDE
-
キツタヌ
- 4うめづ
- 5フーテンの銀
- 6猿の石
- 7candypapa2000
- 8チャピレ
- 9なぜかSD
- 10地デジ移行は完全無償で