
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
発売されてから時間のたったペンタックスのK-50。
その後も魅力的なカメラは数多く発売されてきました。
それでも、なんだかK-50が好き。
そんな好きを、こっそり披露する場所になったらいいなぁ。

![]() |
---|
栗 |
K-50はプラスチックのボディなので、放熱が苦手です。
あまり頑張らせると熱をもってしまうのですね。
そういうときはカメラを休ませるにかぎります。
「生きてるんだなぁ」なんだかそう思えてくるのでした。
2023/8/19 02:03 [2459-48]

![]() |
---|
稲穂 |
K-50は撮れない被写体がはっきりしています。
なので私は撮らないことを前提としています。
あるとき猫を見付けて、動かないので撮りたいと思ったのですね。
でも、その猫が震えているのに気付いて、「ごめんね」と声をかけて立ち去りました。
そういうゆとりは、K-50からもらったものなのかなぁと思っています。
2023/8/22 00:52 [2459-49]

![]() |
---|
クロスプロセス |
K-50は楽しいカメラです。
気負わなくていいカメラなので、撮っていて楽しいのですね。
でも、そこそこの写真も撮らせてくれるカメラでもあります。
だから、必要以上を求めないかぎりは楽しいカメラですねぇ。
2023/8/25 03:35 [2459-50]

![]() |
---|
ヒルガオ(?) |
K-50を買うまえ、私のメインはフィルムカメラのSP(アサペン)でした。
年間でフィルムを20本は使うというフィルム派だったのですね。
でもK-50を買って、その発色が気に入って、いつしかフィルムは使わなくなりました。
K-50は私にデジタル革命をもたらしたカメラなのでした。
2023/8/28 02:34 [2459-51]

![]() |
---|
わだち |
K-50は私にとって好みの露出値を出してくれるカメラです。
だから、自分のイメージを写真にしやすいのです。
カメラを構えて迷わなくていいというのは、ストレスがなくていいです。
K-50は撮っていて楽しいカメラです。
2023/8/31 05:01 [2459-52]

![]() |
---|
デジタルフィルター使用 |
週間天気予報を見ると、この先は最高気温が30度ほどの日が続くようです。
でも雨の日ばかりなので、K-50を連れての朝のお散歩が出来なくなります。
でも、季節は秋に向かうわけですから、晴れるようになったら秋の被写体を撮りたいなぁ。
2023年の夏を越したK-50は、これから秋に向かうようです。
2023/9/3 01:06 [2459-53]

![]() |
---|
ネコジャラシの群生 |
K-50は一眼レフなので、そこそこの重量はあります。
でも同じペンタックスの一眼レフ、MZ-3は、とても軽いカメラでした。
一方で、私の愛機だったアサペンのSPは、こちらもそこそこ重たかったのです。
私はそこそこ重たいカメラが好きってことなのかなぁ?
2023/9/6 04:52 [2459-54]

![]() |
---|
カメムシ |
某所でFA43mm/1.9が小さくて可愛いレンズと評されていて、嬉しかったです。
FA43mm/1.9は楽しいレンズで、絞りリングがあるので他社さんでも使いやすいのです。
絞りリングがあるので、「絞りリング許可」+Mモード+グリーンボタンでK-50でも使えますし。
これをきっかけにペンタックスに興味を持ってくれる人が増えたらいいなぁ。
2023/9/9 00:52 [2459-55]

![]() |
---|
アサガオ? |
K-50には色々と思い出があって、なかでも忘れられないのがスペイン人です。
ひょんなことからスペイン人の写真を撮ることになったのですね。
それから5年は過ぎたと思うのですが、今年また再会。
あのとき私が撮った写真をニコニコしながら見せてくれたのが嬉しかったです。
2023/9/12 00:30 [2459-56]

![]() |
---|
燃やされる、もみがら。 |
K-50は単三電池4本で動きますが、バッテリーでも動いてくれます。
そのバッテリーはKFのものと同じはずで、これってすごいなぁと。
K-7もK-3M3のバッテリーで動くはずですし、鬼の互換性はペンタックスのお家芸なのでしょう。
そういうところも、私がペンタックスを好きな理由なのでした。
2023/9/15 02:30 [2459-57]

![]() |
---|
三日月 |
K-50って、デジタル一眼レフとしては必要充分な機能を持っているように思えるのです。
視野率100%のペンタプリズムファインダーでダブル電子ダイヤル、防塵防滴。
もちろん、K-3M3のように進歩していく余地はあるのでしょうけど。
だからでしょうか、なんだか肩に力が入らなくて、私はK-50が好きなのでした。
2023/9/18 02:06 [2459-58]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2459-84] | レンズはFA43mm其ノ八 | 0 | 2023年12月8日 01:40 |
[2459-72] | レンズはFA43mm其ノ七 | 11 | 2023年12月5日 03:42 |
[2459-60] | レンズはFA43mm其ノ六 | 11 | 2023年10月28日 06:30 |
[2459-48] | レンズはFA43mm其ノ五 | 11 | 2023年9月21日 02:04 |
[2459-36] | レンズはFA43mm其ノ四 | 11 | 2023年8月15日 01:52 |
[2459-25] | レンズはFA43mm其ノ三 | 10 | 2023年7月17日 04:14 |
