
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
発売されてから時間のたったペンタックスのK-50。
その後も魅力的なカメラは数多く発売されてきました。
それでも、なんだかK-50が好き。
そんな好きを、こっそり披露する場所になったらいいなぁ。

![]() |
---|
なんとなく好きなK-50のモノクロ |
モノクロ専用機が出ました。
自分のなかでは、ちょっとしたモノクロブーム。
K-50のカスタムイメージをモノクロにして、JPEGの撮って出し。
こういう縛りも面白いものですね。
2023/5/28 09:49 [2459-1]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水面をモノクロで | 岸辺をモノクロで | 山をカラーで | どくだみ |
K-50には持病がありますが、絞りリングで解決されるのですよね。
絞りリングをガチャガチャやって撮るとなると、クラシックカメラのよう。
じゃあ、ついでにMFにしてみよう。
視野率100%のペンタプリズムは実用的です。
なんだかのんびりしていて、私はこのカメラが好きなのでした。
2023/5/29 04:34 [2459-2]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
たんぽぽ | 銀色の穂 | 川と木 | アスファルトと緑 |
K-50が発売されたのは2013年だったかと思います。
もう10年。
10年も一緒にいると、それが当たり前のように思えてきますね。
長年連れ添った夫婦のような。
このカメラ、「電池がありません」と表示されてから、さらに50枚ぐらいは撮れるのです。
そういうところ、なんだか好きなのです。
2023/6/1 05:35 [2459-3]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夏の気配 | 用水路 | そら | アザミ嬢 |
K-50に限らず古いカメラは、なんだか肩に力が入らなくて好きです。
あれもこれも出来るというわけではないので、「撮れなくてもいい」と思えるのですね。
撮れなかったら、「ああ、撮れなかった」で済ませてしまえますし。
そういう気楽さって、古いカメラだからこそなのかもしれません。
2023/6/2 04:39 [2459-4]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水鏡 | 夜明け前 | 風が吹きます | 夜明け |
K-50には持病があって、でも絞りリングを使えば問題はありません。
その絞りリング、なんだか解放値で固定して撮るようになっちゃいました。
以前は2.8や4.0が好きだったのですが、いまは1.9です。
人の好みは変わるものですね。
2023/6/3 05:44 [2459-5]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みずたまり | 水滴 | ムラサキツメクサ | 苦手なかた、ごめんなさい。 |
K-50は単三電池4本で動きます。
単三電池にもニッケル水素電池やリチウムイオン電池があります。
つまり、電池が劣化しても、すぐに新しい電池が手に入るのですね。
バッテリーの互換性を気にしなくていいのは、かなり気が楽なのでした。
2023/6/5 03:49 [2459-6]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コアジサイ | 木を隠すなら森の中 | ガクアジサイ | 切り株 |
K-50は電源を入れるとゴトゴトっと音がします。
ゴミとり機能がセンサーを動かす音です。
なんだか「カメラが生きてる」という感じがするのですね。
そのゴトゴトという音と振動を感じてから撮る写真は、なんだか楽しいものです。
2023/6/6 02:14 [2459-7]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝日1 | 朝日2 | 朝日3 | 朝日4 |
私はJPEG撮って出しです。
むかしはRAWで撮って、1枚1枚現像していたのですが。
カメラ内現像という機能を使うと楽で、いい色も出る。
だったらJPEGでいいんじゃない?
そんなわけで、撮って出しになったのでした。
2023/6/7 02:12 [2459-8]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
猫1 | 猫2 | 猫3 | 猫4 |
K-50のシャッター音は大きいです。
シャッター音には好みがあると思いますが、私は大きい方が好きなのですね。
「撮ってる」という気持ちになれるので。
でも、合焦音は切っているのでした。
2023/6/8 05:31 [2459-9]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
栗の花 | 紫陽花 | ドクダミ | 菖蒲 |
私は以前、クラシックカメラにネガフィルムを詰めて写真を撮っていました。
でもK-50を使うようになって、フィルムでは撮らなくなっていきました。
なんとなくネガフィルムの色に似ているのですね、K-50の色は(私的感想)。
そのK-50もJPEGオンリーで撮っていますし、ますますクラシックカメラ風に。
2023/6/9 04:25 [2459-10]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝焼け1 | 朝焼け2 | 朝焼け3 | 朝焼け4 |
私は、写真を撮ったあとはプレビュー画面を見ません。
見なくても、どんな感じで撮れているのかは、だいたい分かるのですね。
10年近くK-50といっしょに撮っているので、なんとなく露出のクセが分かるのです。
なので、家に帰ってきてから見る写真は新鮮です。
それこそフィルムカメラで撮った写真のように。
2023/6/10 03:42 [2459-11]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[2459-48] | レンズはFA43mm其ノ五 | 11 | 2023年9月21日 02:04 |
[2459-36] | レンズはFA43mm其ノ四 | 11 | 2023年8月15日 01:52 |
[2459-25] | レンズはFA43mm其ノ三 | 10 | 2023年7月17日 04:14 |
[2459-13] | レンズはFA43mm其ノ二 | 11 | 2023年6月30日 05:21 |
[2459-1] | レンズはFA43mm | 11 | 2023年6月12日 03:48 |
