
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
子どもがハマったウルトラマン、一緒に遊べるアクションフィギュアがたまらなく好きです。ソフビより高いけれど、フィギュアーツよりずっと安い、壊れない、子供と遊べる全世代おもちゃについてお話できると嬉しいです
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[2455-6] | 新作の傾向、今後は何が? | 1 | 2023年5月2日 15:43 |
[2455-3] | 関節ゆるゆるを直す方法を検討する | 2 | 2023年3月19日 09:38 |
[2455-1] | 背中塗ってないのが悲しいので塗っています | 1 | 2023年2月3日 13:42 |

前のページへ|次のページへ

昨年のセブンに始まり、今年は初代ウルトラマン、エース、タロウとレジェンドヒーローが続きました。そうかと思いきや、ゼロなど新しい目も発売されましたね。
レジェンドとニュージェネの双輪で出て行くとするなら、タロウの次はいよいよレオ、アストラが発売されるのでしょうか。
レオは大変好きなので是非出て欲しいと願っております。
また、ウインダムが4月8日発売になったので、次はキングジョーストレイジカスタムも期待しています。AUFはゼットシリーズに手厚い印象があるので、残すはキングジョーだと思います
2023/4/10 14:37 [2455-6]



ソフトと違い、18カ所可動などで動きやポーズが付けられるのでプレイバリューが高いアクションフィギュアですが、間接が緩みます。
好きなキャラほど遊ぶ機会が多いので緩む傾向は強くなります
登場頻度の高さ=ゆるみから感じるストレスの機会も増えます
ネットで調べてニスを塗ったら多少は改善されましたが、あくまで改善で、
新品時のカチっとしたホールド感には程音負いのが現実です
やり方もスポイトで水性ニス吸って関節に流し込むという簡易な方法
ちょっと緩いくらいなら良さそうですが完全にくるくる回ってしまう状態には効き目が無いかも知れません
ニスじゃなくパーマネント・マット・バーニッシュという商品のほうがおすすめのようです
参考サイト
https://came-life.com/joint-improvement
2023/3/3 12:28 [2455-3]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SHフィギュアーツ、トウカイテイオーは何故か最初から関節が緩かった | ピコニーモことアゾンの製品は、特に個体差が大きい | 一方、フィギュアだけでなくドールにもバーニッシュは有効です。 | 外に出しても関節はしっかり保持されてます |
こんにちは。
パーマネント・マット・バーニッシュ、使っています。
うちは大所帯なので、こちらです。
https://amzn.asia/d/6VO6qA2
関節の場所と形状にもよりますが、大部分はツマヨウジの先に付けて少しずつ流し込んでいます。
塗る作業も根気が要りますが、乾かすのも時間がかかるので更に根気が必要です。
まさに1日仕事といっても過言ではありません。
ただし効果はてきめんで、ゆるゆる関節は締まってきています。
40ml容器でも使う量はたかが知れているので、充分だと思います。
フィギュアは日本のキャラでも造っているのはあちらなので、個体差というか品質はばらつきが大きいですね。
最終的な値段は上がってきているのだから、品質管理をしっかりやってもらいたいものですが。
2023/3/18 13:47 [2455-4]

Hinami4さん
貴重な情報ありがとうございます!
高価なフィギュアーツでも最初から緩いなんてあるんですね
爪楊枝!ですか 気の遠くなる作業ですね、
品質管理はコスト連動でなかなか難しい課題ですがメーカーの方には頑張って欲しいものですね
そしてパーマネントマットバーニッシュがやはり良いのですね
少量なら安いし導入してみたいと思いました!
ありがとうございます
2023/3/19 09:38 [2455-5]



前面だけに資金投入しているようで、背面は素材色まんまが多いようです。
最初は気になら無かったのですが遊ぶうちに物足りなさを感じるようになり、
最初はガンダムマーカーのシルバーを塗っていました
2023/2/2 15:54 [2455-1]

